[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
簿記を受験する人集合
34
:
野武士
:2002/05/26(日) 16:58
>>32
なごみさんへ
はいはい。プレッシャーたしかに、お受け取りしました。(笑)
去年も、11月には皆さんにしっかり応援してもらいました。
受験各論の民法でのレス拝見しました。
司法書士の勉強も進んでいるようですね。うん。うん。
なごみさんは、抜群の集中力がありますから、是非、頑張って下さい。
たからさんの、買い物の度に仕訳するですが、思いっきり笑いました(←失礼)
「借方 消耗品費/貸方 現金」 ぐらいしか日常生活での仕訳が思い浮かびませんでしたけど・・
>>33
ドルチェさんへ
あと2週間ですね。
頑張りましょう。
ラストの1週間は、本試験と同じように、過去問を2時間で解く練習を必ずして下さいよ。
できれば1時間30分で解くように、時計で測ってください。
今度は絶対に合格できますよ。
3級に合格できる力がついたら、会計記帳は十分できますから。
コンピュータの力を借りれば、お茶の子さいさいです。
是非、頑張って下さい。
ではでは。
35
:
ドルチェ
:2002/05/27(月) 14:27
>>34
野武士さんへ
はい。応援、有り難うございます。1時間30分ですね。チャレンジします。
p( ^o^ )q ファイト!お〜♪
36
:
野武士
:2002/05/28(火) 21:45
今日も簿記の教室へ行ってきました。
さぼってませんからね(笑)
本支店会計でした。
全経2級で一度は勉強しているのですが、突貫工事で勉強して
全経2級は合格したので、やはり自分のものにはなってませんね。
それにしても、簿記の奥は深いなぁ。。
自信がなくなる毎週火曜日です。(苦笑)
結局、教室へ通っていると言う変な安心感から、普段は全くしていないのが
原因です。
自分でもよく、わかってます(←なら、つべこべ言わずに勉強しろ!)
6月9日を目指すみなさん、ラストスパート頑張りましょう。
11月目標の野武士は、超スローペースでした(苦笑)
ではでは。
37
:
野武士
:2002/06/04(火) 21:59
たからんさん。
せめて3級はがんばりましょうよ!
って、私も前回の2級リタイアしたので、人のことは言えません(苦笑)
6月9日の試験を受ける皆さん。
ラストウイークです。がんばりましょう。
簿記だけは、最後の1週間でグーンと伸びます。うん。
私も、みなさんに、そう励まされて昨年、受験しました。
信じて頑張って下さい。
ではでは。
38
:
ドルチェ
:2002/06/05(水) 09:36
たからんさんへ
今、チーム2002の方のカキコで見つけましたよ。
リタイヤなんて〜〜〜、折角、申し込みしたんですから、
3級受験しましょうよ。
私、3回目の受験ですけど、以前の2回は受けておいて、
良かったと思いますよ。今、直前対策コースへいってるんですが、
模擬テストでは、毎回、散々な点数なんで、青くなってます。(笑)
あと、4日ですが、やれるだけだけのことはやろうと、
ナイ時間のなかで勉強してます。
今からでもp( ^o^ )q ファイト!!!!
39
:
野武士
:2002/06/05(水) 19:39
>>38
ドルチェさん。随分、強くなりましたよね。うん。
絶対に頑張って下さいね。
フレー。フレー。ドルチェ。
そういえば、先日、音楽教室「ドルチェ」というとこを発見しました。
ドルチェさんのHNの由来って、何か有名な音楽と関係あるのかなぁ。(笑)
あっ。それとラーメン「味平」というお店も発見しました。
おいしそうな名前でした。
あっ。話がそれてしまいました。
すみません。
簿記を受験する皆さん。頑張って下さい〜。
その日は、帰宅したら、ゆっくりサッカー観戦です。はい。
ではでは。
40
:
たからん
:2002/06/05(水) 22:56
ちょっと弱音はいてしまったたからんです
野武士さんやドルチェさんに(ディカさんにも)励まされて、
やはり受験だけでもすることにしました。受験料もったいないし(^^ゞ
午前の3級受けて午後はサッカー応援だ!!
昨日のベルギー戦みたいに一点とられても逆転するような不屈の闘志を
見習わなきゃね。あ、昨日はぼやいてたけど、いい試合だったです。
簿記はドルチェさんを見習わなきゃね。
みなさんありがとうです<m(__)m>
41
:
浪花のディカプリオ
:2002/06/06(木) 11:14
どもども。ディカです。
>>40
おぅ!たからんさん!その意気でっせぇ!!
簿記が終ったら行書の方でも頑張っていきましょうでぇーーー!!(^Q^)オリャーー!!
簿記受験される皆様、最後の追い込み頑張ってくださいませ。\(^o^)/ファイトジャーー!!
42
:
ドルチェ
:2002/06/06(木) 11:54
>>39
野武士さんへ
応援ありがとう!
問題解いていても、できなくて、泣きの連発ですが、
また、明日、答練へいってきます。
ドルチェ(dolce)って音楽用語でもあるらしいです。
イタリア語のデザートの意味もあるんですが、どちらも、
私のニックネームの由来です。うふ。
>>40
たからんさんへ
よかった!3級だけでも、一緒に頑張りましょうね。
私は、またしても、危うい状態ですが、受けると決めたので、
合格するまで、受けますよ!(懲りない奴です)(笑)
>>41
ディカさん
応援ありがとう!
早く、チーム2002の皆さんに追いつくように
頑張るね。
でも、私の行書の受験は今年はあやしい雲行きに・・
う、諦めたくない・・・・。
よし、p( ^o^ )q ファイト!!!!
43
:
ドルチェ
:2002/06/07(金) 15:48
今日、直前、答練へいってきました。
そこで、きいた話です。
絶対、合格する秘訣!!!!
なんだろう?と思って、講師の顔をまじまじと見つめてみたら、
「合格するまで、受け続けることですね・・
・・・・そうすれば、必ず合格します」と言ってました。
(((((笑))))))
あと、2日です、泣きながら頑張りますっ!!!!
44
:
野武士
:2002/06/09(日) 11:13
簿記受験の皆さん。おはようございます。
3級の受験の方は、今、試験中かな?
いや、もう終わってるかも・・・
何はともあれ、お疲れ様でした。
ではでは。
45
:
ドルチェ
:2002/06/10(月) 01:25
解答速報にて計算したところ、46点です。
配点の関係というのもあっても、70点を超えることは無いでしょう。
・・・・・・・私、やっぱり、理解力が低いようです。
数字を動かしてるだけなのかも・・・・な。
うまく、時間管理もできないので、
ちょっと、独学じゃ、駄目かなって思ってます。
行書も今年は見合わせようなかな。
そして、簿記と日商文書に集中しようと思います。
あ、簿記、今度は11月だわ。
野武士さんと一緒に受ける〜♪
46
:
野武士
:2002/06/10(月) 08:52
>>45
ドルチェさん
試験、お疲れ様です。
ドルチェさんは、とっても正直な人だから、絶対に合格できますよ。
>>45
のように、「合格するまで、受け続けることですね・」です。
せっかく勉強したのだから、必ず合格したいところです。
では、11月に一緒に受験しましょう!
11月の簿記受験は縁起がいいんですよ。
昨年、私が3級、モモさんが2級、ねこねこさんが1級と
3人で全国制覇?したんですから。(笑)
今年は、私が2級、ドルチェさんが3級で、全国制覇しましょうか。
おっと、1級の受験者がいないけど・・・まぁ。いいか。(笑)
ではでは。
47
:
たからん
:2002/06/10(月) 22:16
野武士さん!!私を忘れないでね。
3級ですが、あれ???意外とできてました。
11月に2級かもしくは1級受けるかもしれません
ドルチェさん
11月は私も受験しますよ。一緒に頑張りましょう
昨日の対ロシア戦みたく、「最後まで諦めない」
これに尽きます(*^_^*)
48
:
野武士
:2002/06/11(火) 08:41
>>47
たからんさんへ
ああ。別に忘れていたのではありませんよ。
9日に、たからんさんからの書き込みが、ワールドカップだけだったので、
もしかしたら?・・・・と勝手に思ってました。すみません。(苦笑)
そうですか。さすがですね。
では、今年の11月には、ドルチェさんと、たからんさんと、私で、全国制覇しましょう!(笑)
他の皆さんも、11月受験目指される方は、遠慮なく参加してください。
ではでは。
49
:
なごみ
:2002/06/11(火) 14:45
こんにちは。お久しぶりです。
ドルチェさん、たからんさん、お疲れ様でした。
ドルチェさん、あまり応援に来れなくて、ごめんなさい。でも、ドルチェさんのガンバリはROMで、見てました。
簿記って、本当に継続は力なりだと思います。しばらくやらないと、あっという間に初心者に戻ります。(私の毎年のスキーみたい(^^))
1日30分でもいいので、できるだけ毎日続けてみてくださいね。(人のことは、言えないのですが)
実は、私も、前に書いたとおり、今回も2級と、そして、またもや体験受験で1級を受けてきました。
結果は。。。結構さんざん。(^^;)(有言不実行で情けない(^^;))
しばらく離れていると、内容を忘れている事もさることながら、電卓も打ち間違える、打ち間違える。足すたびに合計が違うから、ビックリしました。(おいおい)
(1級にいたっては、問題の意味すらわかりませんでしたが(^^;)。「最適プロダクトミックス???」(笑))
司法書士試験も近づいてくるので、私は、残念ながら、11月は、受けませんが、ドルチェさん、絶対あきらめないで、11月、がんばってくださいね。
もっちろん、応援しています。
たからんさんへ
11月は、私のリベンジに(なんでやねん(^^))、是非、2級、1級の取得お願いします。(笑)
そうそう、今年の7月には司法書士試験の体験受験(まだ2科目しかやってないので)に行ってきまーす。
ではでは。
50
:
たからん
:2002/06/11(火) 21:37
こんばんは。たからんです
野武士さん。
あはは。すみません(^^ゞ日曜日はすっかり試験のこと忘れてしまうぐらい
サッカーに没頭してましたです。
3級は予備校の回答速報で80点でした。2級はめまいがして途中で退室しま
したが、書いたところはだいたい合ってました。
配点がよくわからないですが、おそらく大丈夫でしょう。
2級は11月リベンジです。
なごみさん
書士受験しますか。がんばって最後まで席を立たないでくださいね。
わたしも予備校の授業が民法終わった頃、初挑戦しました。
結果はさんざんで、書式はまったくわからず、途中退室してしまいました
なごみさん、試験終わったら感想聞かせてくださいね。
11月、簿記リベンジ。しっかりうけます。
51
:
野武士
:2002/06/11(火) 22:07
>>49
なごみさん。陣中見舞い?ありがとございます(笑)
今、簿記の教室から帰りました。苦痛の火曜日です。(苦笑)
商業簿記が、ほぼ一巡した感じです。
今日は、本支店会計・合併でした。
全経2級でも、本支店会計は、あるのですが、支店に商品をおろすのに
その商品に利益を乗っけるという、ひどい本社は、いなかったです(笑)
日商2級の本社は、ひどいところだ〜。
何なのさ、内部利益って感じで、ブツブツ言いながら勉強してます。
司法書士受験。頑張って下さい。
司法書士スレを読んでもらえば、わかるのですが、私達の仲間のさいとうさんが、
司法書士の勉強を一時中断し、海外留学に挑戦することになり、今は英語に専念されています。
さいとうさんの分も、なごみさん、頑張って下さいね。
>>50
たからんさんへ
そうです。たからさんが、書いてくれないから・・・
私、思いっきり気を使ったんですよ、これでも(苦笑)
でも、80点なら大丈夫ですね。
合格発表のときは、必ず、知らせてくださいよ。
ではでは。
52
:
浪花のディカプリオ
:2002/06/11(火) 23:12
どもども。ディカです。
>>45
ドルチェさん
あきらめないのがドルチェさんの身上ですよね。
リベンジきたいしておりますよ。d(^_-)-☆
>>49
なごみさん
おひさでございます。いつ以来でっしゃろか。(⌒_⌒;)
なごみさんのカキコからはいつもパワーをいただいておりますです。
頑張っておられるようで嬉しく思いました。
またなごみさんの支障にならない程度にTeam2002の方へもお顔を出してくださいませ。m(_ _)m
>>50
たからんさん
受験料が無駄にならなかっただけではなさそうですね。
チャットでは早々に退室されてしまったので、もしかしたらアカンかったんかなぁと思っておりましたです。
あのあと味平さん世捨て人さんとリアルタイムで日本勝利の乾杯したんでっせ!\(^o^)/
53
:
なごみ
:2002/06/12(水) 03:34
>>50
たからんさんへ
書士試験は、最後まで頑張ってきまーす。
1次、2次共に、1科目しか解けないので、たっぷり各々2時間、3時間をかけて解いてきます。
あとの科目は、ぷっとこいのぷっとこいのぷっぷっぷっです。(笑)
>>51
野武士さんへ
こんにちは。ご無沙汰しております。
>日商2級の本社は、ひどいところだ〜。
爆笑!!確かに、この為に、本支店会計は一気にややこしくなりますよね。(直接控除法、間接控除法、ああ、ややこしい。)
でも、本当の所は、経営効率化の為と、業績を正しく評価する為に内部利益を計上のだと聞いています。
諸掛以外にもかかる仕入の費用(多分、人件費とか)をちゃんと、上乗せすることで、商品の仕入コストをただしく評価できるようにし、支店は他社の方から仕入た方が安ければ本店から仕入れず、本店もコストダウンに努める。・・・経営効率化
上記費用を本店だけに負担させずに、支店にも適正に振り分けることにより、各本支店の業績を正しく評価する。他人(本店)のフンドシで相撲をとらせない。
これらの為だそうです。といっても、私も漠然としか理解していないんですが。。。(^^;)
>さいとうさんの分も、なごみさん、頑張って下さいね。
はい、さいとうさんの事は、司法書士スレやさいとうさんのHPで知って、心から応援しています!!
英語がウルトラ不得意な私には、もう羨望のまなざしです。さんとうさんって、なんでも出来て、すごーい!!
今年の試験は、本当に体験受験(たからんさんには状況わかりますよね(^^))ですが、来年にむけ、勉強は、本当にがんばります。(自分への自戒もこめて!!)
>>ディカさん
本当に、お久しぶりです。久々にお話できて、とっても、うれしいです。
私の方こそ、いつもディカさんのガンバリとユーモアにはパワーを頂いています。
これからも、よろしくお願いします。
ではでは。
54
:
野武士
:2002/06/12(水) 08:50
>>53
なごみさんへ
>でも、本当の所は、経営効率化の為と、業績を正しく評価する為に内部利益を計上のだと聞いています。
おおう。なるほど!
すごいなぁ。なごみさん。そういうことですか!
こりゃ、(株)日商2級商事の本店さんには、悪いことを書いてしまいました。(汗)
でも、消費者(受験生)からみると、(有)全経2級商店の本店さんの方に好感が持てます(笑)
それにしても、なごみさん、よく勉強されてますよね。
簿記の勉強を始めたのは、私の方が先だったのに・・(泣)
(↑野武士が、真面目にしてないからだろ!)
ありがとうございました。
ではでは。
55
:
マサト
:2002/06/16(日) 01:13
受験するかどうか分かりませんが仕事に役立つと思いまして、以前買った簿記
3級のテキストで勉強してます。
勉強癖をつけておく意味でも良いかなと思ってます。(^^)
56
:
野武士
:2002/06/25(火) 16:24
今日は、恐怖の火曜日です。
6時から簿記の教室へ行ってきます。
そうこうしているうちに、2件目の会計記帳業務を受注してしまいました。
ああ。恐ろしいことだ。
会計記帳は、毎月の収入につながるので、なかなかいいです。
これも、全てコンピュータのお陰です。
3級の知識があれば、ほぼ会計記帳はできるという、私がいい見本になりそうです。
というより、口から生れた営業マンなので、ハッタリで仕事もらっているという噂も(笑)
決算のときが、大変だと感じております。
これから簿記を取得をお考えの皆さん。
どのような仕事についても、絶対活かせるので是非、頑張りましょう。
特にドルチェさん。
絶対に、この世界(簿記スレ)からは逃げ出せませんからね。
私も2級取得に向けて頑張るので、一緒に勉強しましょうね。
ではでは。
57
:
ドルチェ
:2002/06/27(木) 09:38
>>49
なごみさんへ
ううう、ROMしていてくださったんですね、ありがとうございました。
頑張りかたが、足りなかったみたいです。ぐすん。
>>50
たからんさんへ
うらやましい・・・80点!
やっぱり、諦めずに受けてよかったじゃないすかぁ〜。
なはは。
>>52
ディカさんへ
そうそう、まだまだ、諦めませんよ。
なんせ、合格の秘訣をならったもので・・・。
「合格するまで試験受け続ける・・・」にはははは。
>>56
野武士さんへ
あ、脅迫してる・・・・(((((笑)))))
この世界(簿記スレ)から、逃げたと思ってたんですか?
そそ、たしかに、私らしくもなく、書き込みしないから、
不信に思ったかもしれませんね。
実は!!!!実は!!!!!
試験後の14日に専門学校へ通い始めました。なは。
11月受験 3,2級コースへ。。。。。。。
それで、なんだか、忙しくなって、書き込みできなかったのでした。
やっぱり、どうしても、日商文書技能と、簿記のどちらかで、
2級合格したいんです。
今回の日商文書は私の住んでる市では合格該当者なしだったのです。(ギョエ)
だから、よほどのことがないかぎり、こちらの2級獲得は
難しいと思いました。
簿記も2級は難しいと感じていますが、
専門学校へ通うことでその時間は集中して、勉強できるので、
3級の基礎もままならない私にはちょうどこの5ヶ月は
いい期間になると思いました。
で、受講料を主人に貸して貰って(必ず返す約束で)始めました。
野武士さんのやってる会計記帳ですが、私もできたらいいなと思ってます。
資格取得できた暁には、たぶん、そういうお仕事になるはずなんですよ・・・。
定かではありませんが。
ですから、やっぱり、資格をとるためだけの勉強ではなくて、
実際に使える資格にするために、心して勉強していきます。
みなさん、ほんとに応援ありがとう!
ここへ来て、もうそろそろ、一年になりますが、
何度も、不合格になっても、やり続けていけるのは、
ほんとに、皆さんのおかげです。ありがとう!。
私も、皆さんを応援してますからねぇ〜♪
ではでは。
58
:
野武士
:2002/06/27(木) 20:14
>>57
ドルチェさんへ
ああ、別に不審には思ってませんよ。
だって、一人でチャットにいたでしょ?(笑)
ご主人に色々と協力してもらってよかったですね。うん。
おっと、今回は、旦那様のグチはなしよ(笑)
ドルチェさんも、このHPで出会って1年なのですね。しみじみ。
そういえば、初めての投稿が、なにやら怪しい資格業者の話でした。
よく覚えてます。
ああ、スレ趣旨から離れるので、このくらいに。
一緒に簿記、頑張りましょうね。
ではでは。
59
:
ドルチェ
:2002/07/02(火) 10:12
>>58
野武士さんへ
あは、チャット、まだ、ログが残ってましたね。ばれてました?
そうそう、旦那に協力してもらっているけど、他では厳しい〜状態です。
今日も朝「お前はもう、きちがいだ!」といわれました。ま、いわれる私がいけないんですけど、
旦那もきちがいに見えますよ・・・私には。ま、これくらいに・・・(笑)
一年前のこと覚えてました?いやぁ〜恥ずかしい。
怪しい業者とは今も尚、健在です。この前、たんか切っちゃいましたよ。
「お宅と縁が切れても、簿記合格できるまで、受験しますから」って。
そうしたら、期間延長してくれました。2度目の延長です。(ヤッタ〜)
まだ、良い会社なのかな?と思ってます。
昨日、簿記の不合格の結果が来ました。
前回と同様に50点でした。((笑)もう、笑うしかない・・・)
学校へ通うようになって、私、解ったんですよ。一回目の授業で・・。
初歩の初歩のことが解ってなかったって。
笑って下さいね。
資産、負債、資本と収益、費用の勘定科目は、
増加、発生の時のポジションが決まってるってこと。
例えば、現金の増加は借り方、減少は貸し方となるんですよね。
私の考え方はお金が入ったら借り方、出ていったら貸し方だったんですよ。
これだと、勘定科目が現金の時であれば大丈夫なんですけど、
受取手形や支払手形の時は全然、まちがっちゃうんですよね。
ほんと、4回通ううちに、不合格になる原因がよくわかりました。
こんなことしてるから仕訳で間違うんですよね。
私の勉強の仕方がなっとら〜ん!だったんですね。(笑)
7月下旬から2級へ突入するのですが、もう、不安です。
3級は某か勉強してきたこともあって、良く理解できましたけど、
2級はまっさらの状態ですから、
講師のいうことが解らなかったりするかもしれないですぅ。
予習とかして置いた方がいいですよね・・やっぱり。
野武士さんは教室へ行く前に予習します?
それとも、復習に時間をかけます?
簿記はとにかく問題を解くことですから、やっぱり、復習ですかねぇ〜。
それでは、今日も頑張ります・・・・。
ではでは。
60
:
野武士
:2002/07/02(火) 16:23
>>59
ドルチェさんへ
勘定科目を見て、これは資産なのか、負債なのか、費用なのか、収益なのか。
まず、そこを理解すれば、合計残高試算表で、反対に数字が出ていたら、すぐおかしいと気づけますよ。
合計残高試算表で(合計ですよ)、現金が貸方にあっては、これは何のこっちゃってなりますからね。
予習、復習の件ですが、この質問には、ドルチェさんの目を静止して答えられません(汗
今日は、火曜日なので、今、簿記の教室へ行く準備中です。とだけ、答えましょう(←こらぁ〜)
って、私は、独学ではなく教室へ行く場合、本来、復習重点が正しい方法ではないかとは思います。
で、私が実行しているかは別問題です(←こらぁ〜)
ドルチェさん、答えにくいこと聞かないでおくんなさいまし〜(泣)
(↑人には、えらそうなこと言いながら、非常に情けない管理人です)
でも、諦めてませんからね。
だって、11月まで長いのだ。ははは。(←ありときりぎりすの、きりぎりす野武士)
ではでは。
61
:
なごみ
:2002/07/02(火) 19:26
>>59
ドルチェさんへ
こんにちは〜。お久しぶりです。
私も、人の事は言えないのですが、予習と復習だったら、私も断然、復習派です。
予習した事は、いまだかつてありません。エッヘン!!(←自慢するなー!!)
予習できればできたに越した事はありませんが(でも、間違って理解する危険もあるので、特に初めは、お勧めしない)、復習を削ってまでする事は無いはず。
予習しなくても理解できるように教えるのが、資格学校のはずですから。
(どうしても予習が必要な時は、講師から説明があると思いますよ。)
もし、理解できなかったら、授業終了後にどんどん質問しちゃいましょう。私、質問大好きです。
当然の権利なので、質問した方がお得です。どんどん、講師を活用しましょう。もし生講義じゃなくても、質問カードや質問日、電話質問などが用意されているはず。
あと、これは、私の個人的な意見なのですが、時間はかかりますが、簡単な問題でいいので、
2,3度、簿記を1巡する練習をされると、簿記がかなり理解できますよ。
つまり、仕訳ー元帳転記ー試算表作成ー棚卸ー決算ー財務諸表作成
といった一連の処理を単元毎でなく、一気に通してします。
3級検定の問3などを利用すると、できると思います。(棚卸は、ないけど)
答え合わせが今ひとつできないけど。。。。。(うーン、いいアドバイスになってないですね(^^;))
でも、それをすると、単元毎にやるときも、自分が今、どこの処理をしているのか、迷子にならずに済みます。
特に、工業簿記に入ると、自分がどこの処理をしているのか、わからなくなりやすいです。(原価計算してるだけなんですけどね(^^;))
少なくとも、簿記のどこの部分の処理をしているのかを、常に意識しているだけでも、だいぶ違うと思います。
(一連処理の練習に工業簿記で使ったテキストはあるのですが、それは工業簿記なので、また今度紹介しますね。)
ではでは。
62
:
じょーじ
:2002/07/04(木) 00:24
こんばんは、ひそかに3級を受験していたジョージです。
もうすぐ合格発表だ! などと思いつつ・・・
2級の勉強をしています。
皆様&野武士さんの進捗状況はいかがでしょうか?
行政書士試験の勉強と違い、気合が入っていません。
心に問題があるのでしょうか?
なにはともあれ、、、やらなくては!
覚える事が多くて大変。
頑張ります。これから寝ますが。
野武士さん、11月に一緒に受かりましょう。
63
:
野武士
:2002/07/04(木) 09:19
>>62
じょーじさんへ
おう、隠れ簿記の会の会員でしたか!(笑)
簿記の試験って、受験会場によって合格発表の日が違うんですよね。
私も去年、初めて知って、ちょっとびっくりました。
11月の試験、なんとかしたいですよね。
甘く見ると絶対にダメなんですよね。
ほんと、試験っていうのは努力なしでは、合格は手にできないと実感します。
心の問題ですが、私も他人事ではありません。
しかし、やるしかないです。はい。
ではでは。
64
:
ドルチェ
:2002/07/04(木) 12:49
>>60
野武士さんへ
(笑)そんな、情けない管理人さんじゃないですよぉ〜。
なにいってるんですかぁ!!!行書を3回目で合格した野武士さんの
努力してきた姿勢に惚れ込んでここへ通ってる私です。
今までいい加減に勉強(のようなもの)をしてきた私が
やっと、勉強らしくやれるように、ちょっと、頭で考えるようになったので、
どうしたらいいのかなぁ〜って、先駆者に質問しただけですぅ。
復習!!という答えを貰えただけで、また、前進できます。ありがとう!!
何としても!と思う気持ちが先だって、不安も押し寄せてきちゃうんですよね。
私に、できるかなぁ〜って。失敗してばっかりですからね。
11月まで、時間は有りますけど、気持ちの糸は緩めないでやっていきたいです。
>>61
なごみさんへ
>予習しなくても理解できるように教えるのが、資格学校のはずですから。
そうなんですか。ほっとしました。今の段階でも、講師のいってることが
理解できない空白の時間がよく、あるのです。私。それで、何を質問したいのか、
解らないんですよね。そういうことも、口にしてみると良いのかも知れませんね。
解らないことはどんどん質問しなきゃもったいない〜。お金払ってるんだから、
元取るくらい質問してきまっす。
簿記を一巡してみるというのも、やってみます。
なにしろ、勉強しても、使えないと意味ないですよね。(笑)
最近、学校へ行ってると、どこの勉強をしてるのかということを、講師が
説明してくれるので、今まで漠然とやっていた自分に気づきます。
今までは迷子のぶたねこでした!あは。(笑)
また、教えて下さいね。(負担にならない程度でかまいませんからねぇ〜)
>>62
じょーじさんへ
簿記の会へようこそ〜♪
11月の試験仲間が増えました。嬉しいですぅ〜。
お互いに頑張りましょう。
気持ちの問題は難しいですよね。私は心の波風が激しいタイプなのですが、
ある人の話を聞いて納得したことがあります。
その人の持論は「今度の試験で絶対合格するんだ〜という気持ちが大切。
不合格になったら、もう、受けない覚悟で勉強する。その勉強の為なら、
何かを犠牲にする(テレビ等)。最短距離で最低限のお金で合格する。」
ということで、数々の資格を手にしてるそうです。(主婦の方です)
かといって、私がこれを全部実行してる訳ではありませんが、
早く資格をとって、早く実践できるようになりたいと
強く願うきっかけになりました。
野武士さん&皆さんへ
この主婦の方の手記やHPもあります。
見てみたいと思われましたら、ご一報ください。
個人的な手記やHPですので、私の独断では公にできません。
あしからず・・・・・・
またしても、長くなってしまいました。
ではでは。
65
:
たからん
:2002/07/04(木) 17:19
ドルチェさんこんにちは
あいかわらずというか、ほんとにドルチェさんのひたむきな姿勢に
感服しているたからんです(*^_^*)
11月試験わたしも参加しますよ。
さすがに1級の勉強する時間はもてませんので、2級完全合格を目指し
ます。3ヶ月でできるかな?
じょーじさんはじめまして。
私も6月に3級受験しました。で、11月に2級を私も受験します。
頑張りましょう。
66
:
野武士
:2002/07/04(木) 20:13
>>65
>ほんとにドルチェさんのひたむきな姿勢に
>感服しているたからんです
私も全く同じことを思いました。
恐るべしドルチェさん。
>>64
そうそう、確かに、私は行政書士試験で2度不合格になっても屈しませんでした。
自慢できるのは、それぐらいですが、その当時の私の執念は、すごかったです。
って、自分で言うな!(笑)
ではでは。
67
:
じょーじ
:2002/07/06(土) 11:13
隠れ簿記の会会員のジョージです、こんにちは。
3級が受かってました。祝!(自分で言うな)
ドルチェさん、長レス感謝です。
一筋縄ではいかないと思いますが、
2級合格を目指して精進しようと思います。
あいかわらず集中できませんが・・・
よろしくお願いします。
たからんさん、はじめまして。
同じく1級は余裕がないので、2級のみ受験します。
一昨日、工業簿記をやってみましたが・・・
うーん難しそう。
ですが、一発合格目指していきたいと思います。
ご教授の方よろしくお願いします。
全員で11月検定に合格できると信じて!
(もちろん野武士さん筆頭)
68
:
野武士
:2002/07/06(土) 18:08
>>67
じょーじさん。
日商簿記3級合格おめでとうございます。
勉強する人間にとって、「合格」という言葉が何よりの勲章です。
私を筆頭に、11月、全員2級制覇目指して頑張りましょう。
(↑あ〜あ、言っちゃったぞぉ。。筆頭だって・・汗汗)
ではでは。
69
:
浪花のディカプリオ
:2002/07/06(土) 21:58
どもども。ディカです。
>>67
じょーじさん
受験総論ではお世話になっております。
隠れ簿記戦士でもいらっしゃったのですね。(^.^)
お世話になっているご返礼に是非と馳せ参じた次第にございます。
簿記3級合格!!
\(^o^)/おぉ めぇ でぇ とぉぉ〜 \(^o^)/
\(^o^)/ ごぉ ざぁ いぃ まぁ すぅぅ〜 \(^o^)/ (染の助・染太郎風)
今後ますますのご奮闘、期待しておりますよ。d(^_-)
70
:
たからん
:2002/07/08(月) 00:43
わたしも簿記3級合格しました。
8割5分のできでした。
今年最初の快挙です。いやぁうれしいです
11月は2級制覇みなさん頑張りましょう!
71
:
浪花のディカプリオ
:2002/07/08(月) 02:48
どもども。ディカです。
>>70
たからんさん
(^Q^)/゛オオーーー!! やりましたですね!
受験登録料がオジャンにならず、ホンマによかったです。(^o^)ホンマホンマ
では、恒例(?)の一発、やらせていただきますね!d(^_-)
簿記3級合格!!
\(^o^)/おぉ めぇ でぇ とぉぉ〜 \(^o^)/
\(^o^)/ ごぉ ざぁ いぃ まぁ すぅぅ〜 \(^o^)/ (永遠不滅の染の助・染太郎風)
72
:
野武士
:2002/07/08(月) 08:32
>>70
たからんさんへ
日商簿記3級合格おめでとうございます。
合格っていいもんですよね。
2級引き続き頑張りましょう。
おっと、その前に、たからんさんは行政書士試験ですよ。
確か、昨年もこの7月くらいから急にペースダウンされました。
今年は、今までさぼってたでしょうから(笑)、ここから一気に行きましょう。
簿記3級試験合格。おめでとうございます。
ではでは。
73
:
じょーじ
:2002/07/08(月) 23:59
野武士さん、ディカさん ありがとうございます。
よりいっそう精進いたしまする・・・
ってゆーか、今日は簿記の講義を受けていました。
チンプンカンプン!!!
ガンバリス。
たからんさん、おめでとうございます。
その勢いで行政書士も受かっちゃいましょう。
応援してます。
野武士さん、お仕事は順調ですか?
74
:
野武士
:2002/07/09(火) 08:49
>>73
じょーじさんも、簿記は何らかの教室へ通っているのですね。
私は毎週火曜日の午後6時30分からです。
月謝3,000円です。(笑)
>野武士さん、お仕事は順調ですか?
何とか生きてますよ。(笑)
ありがとうございます。
行政書士試験を受けたとき、私は開業希望者ではありませんでした。
結果として、今、行政書士となってます。
簿記の勉強を始めたとき、まさか会計記帳の仕事をするとは思いませんでした。
建設業許可、毎年の決算変更届なので、財務諸表が読めないと仕事にならないだろうと思い、
この簿記の勉強を始めました。
不思議なものです。
開業して思うことは、自分の能力のなさを痛感することの多さです。
これに、つきます。
まだまだ、勉強ですね。
さあ、今日も一日頑張ります。
夕方の簿記に備えて、昼間はピリッと仕事してきますよ。
ではでは。
75
:
じょーじ
:2002/07/10(水) 17:16
>簿記は何らかの教室へ通っているのですね
勢いでまたまたWのお世話になっています。
T●Cの方が良いような気もしますが、
Wに慣れてしまっているので、新規開拓も面倒・・・
独学だと集中できないので。
5.5万÷18=1回約3000円ですね。
>まさか会計記帳の仕事をするとは
やはり行書と簿記は切っても切れない仲でしょうか?
将来もし開業する事があれば、持っていて損はないですね。
野武士さんの様に経験があればよいですが、
弱冠24歳の若造には、開業は遠い夢です。
法律知識を忘れないように、簿記と共に
「ビジネス実務法務検定」でもやろうと思います。
3級・2級をいっぺんに。
民法・商法が中心なので、苦手なんですよね・・・
野武士さん、ディカさん、たからんさん
に負けるわけにはいきません。弱気ですけど。
76
:
野武士
:2002/07/17(水) 21:33
みなさんの受験を応援している間に、商業簿記がそろそろ終わりそうです。
みんなには、「さあ頑張れ」とか「まだまだドスコイ」とか(←何それ?)
えらそうなこと言いながら、私はどうなんでしょうか。。。
(↑そんなの知るか〜ですよね 笑)
一通り勉強した商業簿記の復習のため、教室へは通ってますが、問題集を購入しようと思います。
昨年、購入した日商2級の問題集は、新会計基準となる前のものなので、使えません
いくつか勘定科目が変ったものとか、仕訳の方法が変ったものとかがあり、ここはスッキリと一新します。
かねてより評判のよかったTACのパターンと解き方を書店でみてくることにします。
夜は、簿記の勉強に、そろそろ入りたいと思います。
受験総論の夜の会に入会しようかなぁ。。笑
ではでは。
77
:
世捨て人
:2002/07/18(木) 00:54
>>76
>TACのパターンと解き方を書店でみてくることにします
「パタ解き」はけっこういいですよ。わたしはDAI-Xの問題集も使いましたが、
マニアックな問題が多いDAI-Xより「パタ解き」のほうが使いやすかったです。
あと、中央経済社の「新検定簿記講義」と「新検定簿記ワークブック」が使い
易かったです。予備校が出している市販教材と違い、オードソックスな説明の
教材です。独学で学習するにはもってこいの教材だと思います。
78
:
じょーじ
:2002/07/18(木) 14:41
こんにちはです。
しかし暑い日が続きますね。
まだまだ身が入りません。
野武士さんに抜かされてしまうきがします。
いや、もう抜き去られているでしょうねぇ・・・
去年は行政書士の勉強を真面目にやっていたのに、
今年のこのダメさは一体何が原因なのでしょうか?
なんとか心機一転して、一発合格を目指します!
もうすぐ梅雨明けですね。
79
:
味平
:2002/07/18(木) 21:01
こんばんわ、味平です。
世捨て人さんの話しで自分の使ったテキストを見てみました。
2級の時は私も同じでした。使いやすかったです。
問題集は税務経理協会の「日商簿記検定模擬試験2級」でした。
これはとても使いやすかったです。模擬試験7回分で1000円でした。
これで2級合格出来ました。
1級の途中で休んでますが、税務経理協会のテキスト、ワークは
古くなっても捨てられません。
社労士合格してもう一度始めたいです。
突然、出てきてすみません。ではでは。
80
:
野武士
:2002/07/18(木) 21:50
>>79
味平さんが、突然出てきた理由知ってますよ〜(笑)
息子さんが3級を受けるかもしれないんですよね。
これは、うかうかしてられません。
でも、味平さんの息子さん、しっかりお父さんの背中を見ているのですね。
私のとこは全然です(苦笑)
>>77
世捨て人さんへ
お勧めの教材、書店で見てみますね。
味平さんの税務経理協会は3級のとき使いました。
確かによかったです。
私も試験1週間前に、この本でラストスパートをかけ、3級は100点取れました。
ここは縁起を担いで、もう一度税務経理協会に挑戦してみようかなぁ。
>>78
じょーじさんへ
やる気が出ない理由なのですが、私が思うに年に1回の試験ではないからかもしれません。
って、それは私のいい訳です(汗)
ではでは。
81
:
じょーじ
:2002/07/21(日) 10:33
>年に1回の試験ではないからかもしれません。
>って、それは私のいい訳です(汗)
たしかに年に一回だと思うと、気合が入りますよね。
その年に一回の試験を高校時代の友人が受けています。
司法試験の論文試験・・・
幸運を祈りつつ、「負けてられないな。」などと感じてます。
一発合格して前に進みたいですね。
82
:
ドルチェ
:2002/07/23(火) 15:19
・・・・どうしよう(ボソ)
[ドア]_・)ソォーッ
・・・・まーいっか(ボソ)
バタン♪Ю―(^O^ )オジャマシマース
ってなことで、チャット風に入ってみました。←懐かしい〜。2年前はチャット中毒でした。
お久しぶりでした。
3級の講義が終了して、今週から2級の講義が始まります。ドキドキ。
本来なら、3級合格した人が受けるものなので、しっかり理解できてないとまずいんですよね。
「3級は100点満点で望まないと2級はついていけなくなりますよ〜しっかり勉強しないと・・」と、
講師に言われました。まずい。プレ答練(普通の答練より、簡単なの)なるものを自宅でやってみたら、75点。あちゃぁ〜!
これはまずいまずい・・・・ということで、今週の土曜日が第一回めの講義になりますので、
今青くなりながら、仕事(自宅)にせいだしてます。あ、いけない。まずい!
そんな心境の私でした。
こんな私はこれでも、一回で合格したい〜と思っています。
だって、合格しないと次のことできないんですもの〜。
次のことって?・・・もち、行政書士です。
チーム2002の皆さんや、朝、夜の会の皆さんに追いつきたい〜!
暑さでぼけた、ドルチェでした。
PS土用の丑は主人だけウナギで私は熱出してバナナだけでした。
まだ、脂っこいものは食べる気持ちになれません〜(信じられない!私)
83
:
野武士
:2002/07/23(火) 16:40
>>82
ドルチェさんへ
お久しぶりです。
元気なドルチェさんがいないので、どうしたのかと思ってましたよ。
早く受験総論に行きたいでしょ?(笑)
簿記、頑張りましょうね。
私も本日は火曜日なので、今からしたくして簿記の教室へ行ってきます。
8月から工業簿記みたいです。
ではでは。
84
:
野武士
:2002/07/30(火) 16:18
いよいよ今日から工業簿記に突入予定です。
ちゃんと理解できるか心配です(泣)
他の簿記仲間のみなさんは、進捗状況はどうですか?
では、これから準備して行ってきます。
ではでは。
86
:
ドルチェ
:2002/07/30(火) 17:30
>>84
野武士さんへ
先週の土曜日、商業簿記の講義が始まりました。
講師の話はとってもわかりやすかったでした。
しかし、まだ、復習してない私です。
ほんとに、わかったのでしょうか、不安です。(笑)
さて、次は木曜日ですので、それまでに、
復習しなくっちゃ・・・・・・。
・・・・・・という状況でした。(なにも報告になってないね・えへ)
87
:
野武士
:2002/07/31(水) 09:07
>>86
ドルチェさん、おはようございます。
復習が大切ですよ。何事も。
私の方は、昨日、初めて工業簿記を勉強しました。
今、知ってること。
材料、労務費、経費、製造、製造間接費、製品、この5つの勘定科目の関係です。
2級取得者の人からみると、えっ、まだそれだけ?と笑われてしまいそうですが、
なんか新鮮な感じでした。
ではでは。
88
:
ドルチェ
:2002/08/01(木) 17:38
>>87
野武士さんへ
復習はほんと大切でした。
結局、夕べまたしても、徹夜してしまいました。どうも、間際にならないと
エンジンがかからない私みたいです。
先週の土曜日の講義、もう、うろ覚えでした。悲しい〜。
今日の講義の前にミニテストがあるのですが、
簡単とはいえテストですから、理解してないとできないと思って、
そのためにも勉強し始めたら朝になってしまいました。(T_T)
これではいけませんね。そうそう、復習は9時間以内にしたほうが、
効果があると、ものの本に載ってました。ちゃんと、実行せねば。
今日の講義は、えっと・・・銀行調整表・・・・有価証券。
銀行調整表は未渡小切手。債務を支払うのために振り出した場合と、
費用を支払うために振り出した場合については重要だと。
有価証券は売買目的有価証券と満期保有目的債権が重要。
あ、今ならなんとか、覚えてる・・・・。
今夜9時までに復習しないと・・・・(アセアセ)
それでは、また。
89
:
野武士
:2002/08/01(木) 19:51
>>88
ドルチェさんへ
頑張ってますね。ドルチェさん。
私、その銀行調整表が大嫌いです(泣)
銀行残高基準法と企業残高基準法と、どっちがどっちなのか、頭がパニックになります(大泣)
頭で考えるより慣れるしかないみたいですね。
ドルチェさんが、簿記を頑張っているので、私も負けられませんね。
よ〜し。頑張ろう!
ではでは。
90
:
じょーじ
:2002/08/06(火) 09:54
夏の暑さにやられてか、遊びに流されてか・・・
工業簿記に入ってからはかどりません!
なにやってるんだ!!!!!!!!!!!!!!
92
:
野武士
:2002/08/07(水) 20:48
>>90
じょーじさん
暑い日が続きますが、頑張りましょうよ!
私も昨日、2度目の工業簿記の授業を受けました。
今のところは大丈夫です。(←本当かなぁ)
そろそろ、商業簿記の復習をしないと覚えられそうにありません。
一日1時間くらいは、簿記の自宅学習をしようと思います。
通学の難点は、教室に通っているだけで勉強している感覚になってしまうことですね。
本当は復習が一番大切なのに。。トホホ。
>>75
で質問された
>やはり行書と簿記は切っても切れない仲でしょうか?
についてですが、回答すべきが、ご自分で判断してもらおうか悩みましが、
お答えしますね。
私の場合は、そうですね。
簿記を勉強していてよかったです。
そうでなければ、会計記帳業務を受注することもなかったですから。
しかも建設業許可になると簿記は必要だと思います。
毎年、決算変更届というものを提出します。
これには財務諸表を添付しなければなりません。
税理士からもらってきた決算書を見てもさっぱりだと、苦労します。
しかも、そのまま転記すればよいのではく、建設業の財務諸表には独特の記載方法があって、
税理士の方でも、これを面倒くさがって、私のようなものに仕事を回してくれます。
簿記で習う、労務費、材料費、経費と考え方が人件費について若干扱いが違うのです。
過去の決算変更届を見ても、誤った記載方法で提出されているものは、よくあります。
(↑ってことは、たいして影響はないのでけど)
それでも、お客さんに、簿記について、建設業の財務諸表について説明できるのと、できないのでは
信頼度が違うと思います。
もちろん、本当に面倒なのは、財務諸表作成の部分だけではなく、工事経歴書や工事施工金額の記載の方なのですけどね。
私に言えることは、行政書士にとって簿記が必須かどうかではなく、私にとっては必須です。
だから、工業簿記2級の勉強をして、基礎力をUPしたいと思っています。
ではでは。
93
:
世捨て人
:2002/08/12(月) 00:49
>>92
野武士さんへ
>毎年、決算変更届というものを提出します。
>これには財務諸表を添付しなければなりません。
>税理士からもらってきた決算書を見てもさっぱりだと、苦労します。
>しかも、そのまま転記すればよいのではく、建設業の財務諸表には独特の記載方法があって、
>税理士の方でも、これを面倒くさがって、私のようなものに仕事を回してくれます。
>簿記で習う、労務費、材料費、経費と考え方が人件費について若干扱いが違うのです。
>過去の決算変更届を見ても、誤った記載方法で提出されているものは、よくあります
私は今まで、行政書士が会計業務をすることに否定的でした。なぜなら、企業主は税務申告まで含めて会計業務を委託したいだろうから、毎月の月次決算と年度末の決算業務だけしてあとは税理士先生お願いしますというのは、あまりにも無責任だと感じたことと、企業の不正経理が発覚した場合、記帳代行をした行政書士(税理士)も場合によっては共同正犯になる虞があると考えたからです。
でも、野武士さんのカキコを見て考えを改めました。なるほど、そういうニーズがあるのですね。よかったら、今度私にも会計の指南をしてください(マジ)。私の帳簿で一番金額が多いのは「使途不明金」ですから(笑)。
94
:
野武士
:2002/08/12(月) 08:46
>>93
世捨て人さんへ
ああ、世捨て人さんへ会計の指南なんてできませんよ(笑)
ほんの少しまで簿記の「ぼ」の字を知らなかった私ですから。
行政書士の会計記帳業務ですが、やはり建設業関係を受注していると
自然とそこまでする人が増えるのだと思います。
これは、私の推測です。
毎月の記帳と年度末の決算業務をして税務申告は税理士にバトンタッチですが、
私の方で手配しますので、企業主さんには何ら手間は取らせません。
それより、本人(企業主側)が自分で申告書を書けるよう指導できるレベルくらいになれればいいなぁと
考えてはいます。
まぁ、このへんのことは、実際の業務の話になってしまうので、このくらいに。
使途不明金ですが、私がお世話をしている企業さんには、現金だけは必ず合わせるようにと言っています。
ですから、毎週末には相手先を訪問して、一緒に調べています。
人間の記憶はいいかげんですからね。
私がエクセルで作った売上・集金管理帳、仕入・支払管理帳、現金出納帳を楽しそうに使われていますよ。
パソコンを使ってみたいけど、メールとインターネット、あとは文字入力程度という人は多いので。
もしかしたら、私のもらっている報酬は会計記帳料ではなく、パソコン指導料なのかもしれませんね。
私もそうなのですが、個人事業主の場合は、自分のお金と事務所のお金が混同されることに問題があります。
やはり、簡単な金庫でも買って、しっかりと自分のお金と仕事のお金を区別する必要があると思います。
大幅に簿記受験と関係ない話になってしまいました。
すみません。
ではでは。
95
:
ドルチェ
:2002/08/21(水) 15:13
こんにちは。皆さん、お久しぶりでした。
夏も、もうそろそろ終盤でしょうか?涼しくなりましたね。
(全国的にかどうかはわかりませんが、関東圏はそうだと思います)(笑)
簿記は復習〜!!!ですよね。
それが、お盆前に実は溜まってしまったのです。一日一時間できれば、
いいのだろうけど、今日もできず、また・・・ということで、雪だるま式に
増えてしまいましたが、帰省中実家にて暇があれば、問題を解いて〜としていたら、
とりあえず、次の講義の前のところまで、できました。(ホッと一息)
それで、今週は、むふふ、子供の塾の待ち時間に学校が近いので、
空き部屋で復習してきました。涼しい部屋で(私には寒い位なんだけど)
一時間半くらいですが、はかどりました。
他の資格の勉強をされている方々も居たので、良い刺激にもなりました。
自宅ではなかなかはかどらなかったので、嬉しい〜です。
まだ、来週もあるので、子供と一緒に勉強だぁ〜。
あ、子供の夏休みの宿題・・・何もない・・・まずいなぁ〜。
(((((笑)))))
それでは、また。
96
:
野武士
:2002/08/21(水) 19:01
>>95
ドルチェさんへ
お久しぶりです。
受験総論の掲示板を見ると、行政書士試験を受験したくなるでしょ?(笑)
簿記の勉強ですが、なんとか踏ん張っているみたいですね。よかったです。
私のほうは、工業簿記の授業3回目を受けました。
だんだん、難しくなっております。(泣)
ドルチェさんに負けないよう、頑張りますね!
ではでは。
97
:
ドルチェ
:2002/08/22(木) 17:52
>>96
野武士さんへ
こんにちは。確かに、行書の掲示板は羨ましいですよ。((笑))
思わず、書き込みしようかと思っては辞めてますがね。
(一度カキコしちゃいましたけどね。がはは)
でも、私は簿記の合格がないと行書の勉強にも入れないこと、
自分でも分かってますのでね。とにかく、一つずつクリアしていかないと・・。
総論へのカキコは簿記合格した暁に・・・と思ってます。(うふふ)
しかし、問題を解いてると、精算表作成でいつも、計算があわなくなってくるので、
もう、今から、本試験でも、できないんじゃないかと不安になっています。
工業簿記はそんなに難しいのですか?野武士さんが(泣)ならば、
私どうなるんですかぁ〜?あ〜、心配。(汗汗汗!!!)
今日の講義は社債でした。社債発行する側の仕訳でした。
間違えやすいところですから、しっかり、整理しておくように・・・と
講師がいってました。私の頭はすでに、混乱し始めてますけどね。(笑)
また、明日復習してみて、理解できることを願ってます。
p( ^o^ )q ファイト!←自分を励ましてる図(笑)
それでは、また。
98
:
野武士
:2002/08/27(火) 21:34
ただ今、簿記の教室から帰ってきました。
う〜ん。日に日にあせりがあります(大泣)
工業簿記は、私にとって非常に難解です。
ああ、みんなに笑われそうです。
どうも、いかんです。
間に合うのか!野武士。
って、まだ3ヶ月ちかくあるじゃないか!
諦めず頑張ります。
ではでは。
99
:
ドルチェ
:2002/08/29(木) 16:16
今日は学校でした。
財務諸表のところでした。3級、合格してないのは、痛いです。やっぱり。
しかし、授業も受けて多少は理解度は高くなっていると思うのですが、
とにかく、精算表の問題では、必ずどっか間違えます。(T_T)
仕訳が完全じゃないのですよね。はぁ〜とため息です。
でもね、実は学校へ行くのは楽しいのです。(うっしっしぃ〜)
2級になってからの講師はとっても目の保養になって、
うきうきしちゃうんですねぇ〜。(3級のときはそうでもなかった)
だから、解らないことがあったら、聞きにいこうと思うのですが、
残念なことに、一応テキストを読めば理解できてるみたいなので、
直接、質問したことはないのです。(嬉しいやら、悲しいやら)
でも、講義のはじめにある復習テストの用紙にコメント書いてもいい欄が
あるので、精算表などいつも間違ってしまうので試験にむけての、
不安な気持ちをかいたところ、
「初めから、できる人はいませんよ。簿記は間違えながら勉強すもの!!
間違えた分だけ実力がつくので、頑張って!!」とメッセージを貰いました。
うわぁーぃ!私、頑張るぅ〜♪←非常に単純な私です。
合格!!!だけを目標に行き始めた学校でしたが、
適度な癒しもあり〜ので、受講費用を掛けた甲斐がありました。
2級不合格でも再受講制度で、もう一度、無料で講義が受けられる
んですよねぇ〜。うっしっしぃ〜。
(((((笑)))))
いかん、いかん!私は11月の合格を狙ってるのよぉ〜♪
・・・・・ということで、夏バテしたドルチェでした。(*^e^*)
100
:
KAZU
:2002/08/31(土) 10:45
おはようございます、KAZUです。
>>98
野武士さん
事務所に、簿記の教材置いてるからなのでは・・・。(-。-) ボソッ
逃げろー。ピョーン°゜°。。ヘ(;^^)ノスタコラサッサ
101
:
野武士
:2002/08/31(土) 20:28
>>100
わぁ。。。
一瞬、メロディさんかと思いましたが、KAZUさんなんですね。(笑)
簿記の教材&電卓。
早急に持って帰ります(泣)
>>99
ドルチェさん
癒しつきの勉強とは、いいですね!
私が通っている簿記の教室は、おじいさん。。いえ、年配の税理士さんです。
癒しはないのでした。。。トホホ(笑)
ではでは。
102
:
ドルチェ
:2002/09/02(月) 20:19
>>100
KAZUさんへ
あは、野武士さんのことよくわかるんですね。
あ?KAZUさんも覚えがあることだったのかしらん〜♪
ふふ。
>>101
野武士さんへ
うふふ、じゃ、私が癒し〜ます。
うふ〜ん。v(゜-^*) ⌒☆ ♪
って・・がさつなおばさんじゃだめよねぇ〜。
(((((笑)))))
おっと、ここ一週間、復習が進んでいなくて、
トレーニング問題がたまってるんですよ。
私の速度としては、1テーマにつき1時間半かかるんですよね。
もう、3テーマ分溜まってます。(T_T)
この時間をどうやってひねりだそうか・・・・。
あ〜、気が遠くなります。
とにかく、やるしかないですね。
またまた、p( ^o^ )q ファイト!←自分を励ます図
それでは、また。
103
:
野武士
:2002/09/03(火) 16:18
>>102
ドルチェさんへ
癒してくれて、ありがとう。(笑)
今日は、簿記の教室です。これから支度をします。
電卓よーし。テキストよーし。筆記用具よーし。気合よーし。(笑)
あとは頭の回転だけです(泣)
工業簿記に入ってから、初めて簿記を勉強したときのように、
左手で道具を使っているかのような、もどかしさが体を襲っております。
大リーグボール養成ギブスを装着されたかのような、固い頭でフリーズですよ。(泣)
頑張って勉強してきます。
今日から、簿記の勉強道具一式は、自宅に持って帰ります。
夜の会へ加入すべきか?
ではでは。
104
:
メロディ♪
:2002/09/04(水) 19:16
こちらのスレにお邪魔するのはまだのはずだったんですが・・・。(っていつか来るのか?笑)
思わぬところで私の名が出ていたので、思わず書いてます。
>>101
野武士さん
>わぁ。。。
>一瞬、メロディさんかと思いましたが、KAZUさんなんですね。(笑)
そそ、そんな・・・。あのような「キツーイ一発!」なんてとても言えませんよー!!
KAZUさんが言うと説得力があるけれど、私が言ったら
「お前にだけは言われたかーない!」でしょ?
でも、もしも私の試験がうまくいったら
11月?の簿記試験の時にはしっかりお尻をたたいてあげますよ(^_-)-☆
>>103
野武士さん
>夜の会へ加入すべきか?
さっそく名簿に載せときますね(笑)
あ、役職も自己申請で希望しといてくださいね。(爆)
105
:
野武士
:2002/09/04(水) 19:46
>>104
夜の会 簿記支部主任の野武士です(笑)
とうとう、私もお尻に火がつきまして、夜は真面目に簿記の勉強をすることにしました。
って、今年の1月くらいはちゃんと、してたんですけどね。(泣)
以前、ねこねこさんが3級と2級とでは論点が3倍になるとおっしゃっていましたが、
そんなことはありません。10倍です(大泣)
TACのテキストに、簿記を勉強して試験に合格する人には2つのタイプがあると書いてありました。
コンスタントに知識を積み上げ、実力をUPする人。
最初は全然なにがなんだか、さっぱりだけど、ある日突然、理解できるようになる人。
私は、間違いなく後者のタイプのようです。
宅建や行政書士の勉強をしているときは、コツコツタイプだったのに、どうも、この簿記だけは
今、自分がどこをやっているのかさえ、理解できないことが、しばしばです。
そういえば、3級の試験も、直前まではさっぱりだったのに、試験1週間前に突然変異で100点合格になったので、
早く2級の試験も突然変異が起こらないかと期待しております。
ポケモン風に言えば、進化ですね。
そ〜なんす!
ということで、
ではでは。
106
:
ねこねこ
:2002/09/04(水) 23:39
>以前、ねこねこさんが3級と2級とでは論点が
>3倍になるとおっしゃっていましたが、
→ いえ。3倍です(キッパリ)
ちなみに私も2級の試験前は、過去問やって結構赤点を取っていました。
なんか妙な所にはまって、得点を逸していたんですよね。
でも本試験は100点合格でした (^o^)
簿記って突然調子が上がり、ついでにしばらくサボッていると
どどっと調子が悪くなる、一種、肉体反応的な部分があると思っています。
ある日突然”なーんだ、2級って3級の2倍程度の論点なんだあ”
と思える日が来ることを前提に、コツコツ積み重ねましょうね。
ではでは。
By ねこねこ
107
:
なごみ
:2002/09/05(木) 05:12
お久しぶりです。なごみです。
>>ドルチェさんへ
学校は、もしかして、L? 再受講制度とあったので。違うかな。でも、そんな制度使わないように、がんばってね。癒しもあることだし。どんどん質問して、仲良くなっちゃいましょう!!テキスト以外の事も質問しましょう!理解が深まります。(単なる、口実?(笑))
私も、司書士試験の試験官が、カッコよくって、試験中、ずっと、みとれてました。(オイオイ)試験官は、集中する為にも、カッコ良くない事をお祈りしています。(笑。やっぱり、カッコイイ方がいい?)
>>105
野武士さんへ
>今、自分がどこをやっているのかさえ、理解できないことが、しばしばです。
これって、もしかして、工業簿記のことでは?
であれば、すっごく気持ちわかります。工業簿記って、断片的で、今どこなのか、わかんなくなります。でも、安心してください。全体像は分かってなくっても、試験問題は、案外解けちゃいます。パターンさえ、つかめば。(それじゃあ(理解しないと)、本当は、ダメなんでしょうけどね。(^^;) ついつい。。)
いいな。突然変異。勉強していると、たまに起きますよね。突然変異。突然、点在している知識が、ピッピッピとつながるやつ。大きさの違いはあれ、きっと誰もが経験しますよね。
私も、憲法、民法、商法、刑法、民訴法が、ピッピッピって、つながらないかなー!!(←おいおい、それは、ないだろう
ー)
>>106
ねこねこさんへ
お久しぶりです。試験お疲れ様でした。
>でも本試験は100点合格でした (^o^)
すごい、2級を100点で合格されたんですね。私は、74点でぎりぎりでした。ついでに、6月受けてみた1級は、49点で、撃沈でした。(笑) 商業登記がむちゃくちゃ難しかった。
>ついでにしばらくサボッているとどどっと調子が悪くなる、
すごくわかります。6月は、ほとんど練習する時間がなかったのですが、当日、電卓さえ打てなくなっている自分にびっくり。(←当日に気づくなー!!)工業簿記の用語(直接原価計算etc)もなかなか思い出せないし。
他の試験もそうですが、簿記は本当に、継続は力なりですね。
ところで、今、商法の勉強をしているのですが、簿記の知識がかなり役立ってます。簿記は、本当に、いろいろなところで役立ちますね。やっておいて、本当に正解でした。
でも、悲しいかな、法律系の先生に、簿記の知識を習得されている方は少ないようです。(商法担当の方であっても)
少なくとも私が質問を試みた講師(4人程試みました。)では、ほぼ皆無です。残念。複式簿記(貸借平均の原理)についても、くわしくは、わかってもらえない感じです。(泣)
H13の商法改正で解禁となった、金庫株の帳簿処理の流れ(取得決議時(利益処分として、積み立て??)、取得時、(決算時)、消却時etc)が、よくわからないんですよね。
H13改正だからか、簿記の本にも載っていない。ねこねこさんや、世捨て人さんなら、わかるのかな?
簿記は、奥深い。 ではではー!!
108
:
野武士
:2002/09/05(木) 08:54
>>106-107
わぁ〜。なんで、急にお二人さん出てくるの?(笑)
>>106
ねこねこさんへ
お久しぶりです。
しかも、キツイ一発!
ヘナヘナヘナです(泣)
本当に3倍ですかぁ。。。。10倍ですよ!(笑)
ねこねこさんでも、直前まではうまくいっていなかったんですね。
ちょっと安心。でも、2級も100点だったとは。
私も、3級、2級と連続100点を密かに狙っているんですよ(←おいおい)
>>107
なごみさんへ
お久しぶりです。
なごみさんは、超夜型っていうか深夜〜早朝派なんですね(笑)
ご指摘のとおり、工業簿記で自分が今、どこにいるのかわからなくなります。
そもそも、この作業の意味は何なんだと?考えてしまうのがいけないのかも。
とりあえずルールだと思って回答できるようにし、その後、その処理の意味を考えて方がいいのかもしれませんね。
ああ。しっかり、なごみさんの後輩になってしまいました(笑)
う〜ん。簿記の諸先輩が見張っている。。あ、いやいや見守ってくれているので、
尚、一層の頑張りが必要のようです(笑)
ではでは。
109
:
なごみ
:2002/09/05(木) 14:03
>>108
野武士さんへ
おはようございます。(笑)
後輩だなんて、とんでもない。
なごみは、現在、簿記休憩中なだけです。まだまだ、発展途上です。
6月は、2級も、しっかり落ちてまいりました。(←自慢するなー!!)
野武士さんは、本気になると、スゴイですから、私も、ひそかに100点合格を期待しています。
ワクワク。
ではではー!!
110
:
世捨て人
:2002/09/06(金) 01:02
簿記受験生のみなさんへ
100点合格ですか・・・、すごいですね。
私が2級に合格したとき、貸借さえ合っていませんでした。どっちの数字が
正しいか分からなかったので、貸方と借方で異なる数字のまま提出しました。
こんなアバウトな人間でもなんとか合格できました。次の試験は10月だと思い
ますががんばってください。
111
:
野武士
:2002/09/06(金) 08:53
>>109
なごみさんへ
ああ。なごみさんは、相変わらず正直な女性ですよね。
好感度120%です(笑)
本気で頑張ります!
>>110
1級合格者の世捨て人さんでも、そういう状態だったのですよね。
以前、その話は、世捨て人さんから聞いたことがあります。
試験は11月なんですよ。
行政書士試験が終了したら、ここのスレで、昨年の日商3級、全経2級受験時のように私の奮闘を日々紹介します。
(↑誰も聞きたくないって?)
ではでは。
112
:
ねこねこ
:2002/09/07(土) 20:49
>>107
なごみさん、お久しぶりです。
>H13の商法改正で解禁となった、金庫株の帳簿処理の流れ
私の1級合格はH13.11試験なので、ずばり、分かりません (^o^)
この試験範囲か否かで知識量が決定的に異なるのが、
ようするにプロなのかペーパーライセンスかの違いなんですよね。
>>110
世捨て人さん、お久しぶりです。
そうそう。試算表で貸借が合えば、ほぼ満点ですからフツーは
一致しないですよね、あれ。あとは部分点で稼ぐのみ (^o^)
>>108
野武士さん。
連続満点合格、狙ってください。私は3級は94点でした。
ちなみに3回でようやく合格した1級は74点と、ほぼギリギリ。
ま、受かればこっちのものです (^o^)
しかし、独学行政書士卒業生がこんなに頑張っているとは、
本当に頭が下がります。そして励みになります。
ではでは。
By ねこねこ
113
:
野武士
:2002/09/08(日) 10:44
>>112
ねこねこさんへ
ああ。やっぱり、ねこねこさんは偉大だと痛感しております。
このHP参加者の中で、私と最も古いおつきあい、それが、ねこねこさんです。
このHP開設前からの知り合いですからね。(おっと、さいとうさんも、そうです)
平成12年試験終了後からのお付き合い。
さいとうさんは、留学に向けて今、頑張っているようですよ。
(詳細は司法書士スレに)
あらら。簿記とは全然関係ない話に・・(笑)
ほんと、このHPを卒業後も頑張っている方が多いのに驚きます。
って、ねこねこさんも、しっかり、その一人です。(笑)
本試験前には、是非、ねこねこさんからの行政書士受験生へのアドバイスもお願いします。
実は最近、自分の能力の限界を感じ始めております(泣)
平成12年度試験合格者の私が、いつまでも合格者づらして、あーだ、こーだと言っていていいものだろうかと。
おっと、グチになってしまいました。(汗)
また、メールすることがあるかもしれませんが、その時は、よろしくお願いします。
そろそろ、土日は図書館で簿記の勉強を集中してやることも思案しております。
日商3級や全経2級のようにはいかないぞ。これが実感です。
ではでは。
114
:
ドルチェ
:2002/09/09(月) 18:45
>>107
なごみさんへ
おひさしぶりでした。私は、Tへ行ってます。3級の時はそんなに〜だったのに、
2級になったら、急に目の保養度が高くなりましたよ。どうしてでしょうか(笑)
思わず、まじまじと顔みてますよ。もちろん、話もききながらです。
話というものは、相手の顔を見ていた方がより、理解度が高くなるのですね。
そんなことを実感してます。(((((笑)))))
なんと、復習してる時に講師が言ってた所が頭の中で反響するのですよ。
「いいですねぇ〜!ここが〜ポイント!!」とかってのがね。
しかし、ほんとに、おばさんになってる自分を感じます。(あちゃ〜)
>>野武士さんへ
(笑)私の癒しの図にあきれたのでしょうか?
皆さんから、応援がきましたね。
とくに、メロディさんや、なごみさん女性陣からの
応援が野武士さんには効き目があるみたいですね。(あはは)
私の方はやっと、工業簿記がはじまりました。
今日、聞いてきたこと。
2級は2年くらい前から難しくなってきたんだそうです。
ですから、戦略を立てて勉強しないと受からないそうです。
(ここで、(T_T)なんですけど、私の場合)
商業簿記は問題集そのままで出題されるので、
100%できるようにする。(商業簿記で点数かせぎ)
工業簿記は7割おさえておく程度で。というのも、
問題集ではみたことのないようなものが多くなってきてるんだそうです。
いわゆる、応用問題になってるのだということでした。
それから、言われたことにはやっぱり、やらないと忘れる頻度が
簿記は非常に高いので、工業簿記の講義の間も、時間があれば、
商業簿記の練習をしておくようにといわれました。
↑
私、やばいかも!(自分に言い聞かせるためにも、カキコしてます)
野武士さんが、夜なら私は朝の会に参加しようかしらん〜♪
みんなも頑張ってるし〜♪
この辺で気分を一新!!!!
簿記受験のみなさ〜ん!
行書や他の受験されるみなさ〜んも。
p( ^o^ )q ファイト!いっぱ〜つ!で、
q(^o^q) ルンルン♪
それでは、また。
115
:
野武士
:2002/09/09(月) 19:44
>>114
ドルチェさんへ
>(笑)私の癒しの図にあきれたのでしょうか?
いえいえ。そんなことはないです。
ドルチェさんも、か弱き乙女ですので、十分、癒されております(笑)
商業簿記100%、工業簿記70%の作戦ですが、密かにいいなぁと思ってます。
しかし、ねこねこさんに100点狙いと言ってしまった(←バカヤロ〜)手前、あえて本心は
黙っておきます(←言ってる〜笑)
明日は、簿記の教室です。
頑張ってきますよ。
ではでは。
116
:
ドルチェ
:2002/09/10(火) 11:11
>>115
野武士さんへ
あらま、か弱き乙女・・・という表現はちょっと、違うかも(笑)
最近、娘(小2)には“ママって「あたしんち」のお母さんみたい〜♪”と
言われています。(想像できちゃったかしらん?)
そそ、作戦ですが、講師がそう言っていたということで、
私は、そこまで、到達してませんよ。あくまでも、理想〜でしょうか。(笑)
野武士さんは100点狙ってくださいね。もちろん。本音でいきましょう〜♪
私は、とにかく合格できるようにと思ってます。
3級も受験しますので、両方はちと、ハードではありますが、
とにかく、合格したいです。(^^)
今日は簿記の教室ですね。
頑張ってきてくださ〜い。
それでは、また。
117
:
たからん
:2002/09/15(日) 22:38
こんばんは。たからんです。←なんかお決まり(^^ゞ
ドルチェさん
おひさしぶりです
がんばってらっしゃいますね。本当にドルチェさんには
頭がさがります。わたしのようにチャランポランでなくてm(__)m
2級の勉強は、給料入ってから、参考書買い込んではじめる予定
です。私の3級合格は奇跡でした。2級はそうは行かないと思います。
いっしょにがんばりましょう。ドルチェさんのがんばっている
姿を想像するととっても励みになります。(^o^)丿
118
:
ドルチェ
:2002/09/18(水) 17:37
>>117
たからんさんへ
おひさしぶりです〜ぅ。たからんさん。
おおお、これから2級の勉強ですか。す、すごい。あと2ヶ月ですよぉ。
3級が奇跡なんて・・・そんなぁ〜。
3回も受けて合格できない私は
勉強不足・理解不足・練習不足のたまものです。(こういう使い方しないね。えへ)
独学が結局無理だとわかったので、学校へいってる次第です。
嫌でも復習しないと、どんどん、進んでしまうので、今、泣きながら、
復習してます。かなり、溜まって来てます・・・・・・・・。(T_T)
でも、学校へいくのが楽しいのが何よりもの救いです。
また、不合格かも・・・と不安になりながらも、
諦めないで、希望を持ってやってます。(^。^)
お互いに頑張っていきましょう〜♪
p( ^o^ )q ファイト!ですぅ〜。
119
:
たからん
:2002/09/18(水) 22:03
こんばんは。たからんです。
ドルチェさん、とっても励みになります。
>また、不合格かも・・・と不安になりながらも、
諦めないで、希望を持ってやってます。(^。^)
=そんな弱気にならないで。がんばりましょうよ。
>おおお、これから2級の勉強ですか。す、すごい。あと2ヶ月ですよぉ。
=おおお、あと2ヶ月しかなかった(^^ゞ
でも、まったくの初めてではありませんので、(2級の商業簿記は
ひととおりやってます(^^ゞ)
あとは3級の試験科目になかった部分だけですから。
でも、2ケ月かぁ。しんどいにゃ(^_-)
120
:
ドルチェ
:2002/09/20(金) 17:51
>>119
たからんさんへ
弱気にもなりますよぉ〜。
だって、もうすでにたからんさんだって、商簿はすませちゃってるんでしょう。
私とは歩みがちがいますよねぇ〜。
そうそう、ここのHPへはじめて来た頃から、ずっと、わかってるんですよねぇ、私。
レベルが違うなぁ〜ってね。
ほんと、ここへ来てる私って身の程知らずなんですよ。なはは。神経は図太いみたいね。
でも、皆さんに近づきたいなぁ〜とね。
なんでもいから、ここへ来ていて、勉強したものの成果として、
合格しました・・・といいたいですんですよねぇ〜。
ほんと、今度こそいいたい〜。
だから、頑張るしかないですね。
一緒にp( ^o^ )q ファイト!p( ^o^ )q ファイト!っす。
にはは。
121
:
たからん
:2002/09/21(土) 13:35
ドルチェさん
>だって、もうすでにたからんさんだって、商簿はすませちゃってるんでしょう。
私とは歩みがちがいますよねぇ〜。
=あのう、ひととおりざっとやっただけで問題集も手をつけてないんです
だから大して違いない、どころかドルチェさんの方がしっかり勉強されて
いると思います。まったくの初めてではなく、100m走でスタートライン
が5mくらい前になっただけです。
私はほんとに低レベルですよ、ねこねこさんや味平さんや世捨て人さん
さいとうさんたちに比べると幼稚園と大学院くらい違います。(^^ゞ
ドルチェさんは大変な努力家ですから、私は爪の垢でもせんじてしまいたい
くらいです。私も頑張ります。(^o^)丿
122
:
野武士
:2002/09/23(月) 21:12
ただ今、簿記の教室から帰ってきました。
先週に引き続き、今回も明日の火曜日ではなく本日の授業でした。
それにしても、かなりきつくなってきました(大泣)
計算式を覚えるのではなく、図を書いて理解すべきだとは思うのですが、
なかなかうまくいきません。
そろそろ、あせりモードです。
野武士3号「大将、何をしてはるんですか?」
野武士 「うるさい!あっちに行ってろ!」
野武士3号「大将、なんや機嫌悪いなぁ・・(ションボリ)」
ではでは。
123
:
ドルチェ
:2002/09/24(火) 12:59
>>121
たからんさんへ
そ、そんな、幼稚園だなんて〜、私は入園前くらいですよ。(笑)
それに、努力家じゃなくて、あきらめが悪いだけかもしれません。
(((((((((((爆笑)))))))))))
>>122
野武士さんへ
工業簿記って、なんだか、涙がでそうですよね。
いろんな用語があって、また、それが、似てるし・・・。
そうそう、計算式よりも、図だと、講師もいってました。
それから、「どうしてそうなるか?と考えて、図をみるよりも、
そう言うもんだと数字を当てはめてみるだけでいい」ともいってました。
昨日の講義でも、製造間接費配賦差異の公式法変動予算の差異分析の図も、
鯵の開きの図(シュラッター図)と覚えておいておくようにといわれました。
これから、もっと、難しくなるみたいです。
あ〜、復習が追いつきません。(T_T)
でも、やるしかないですよね。
雑談。
22日に幕張でやっていた、恐竜展へいってきました。
入場するまでに2時間半もかかりましたよ。もう、足腰がガクガクでした。
まぁ〜、みる価値はあったかなぁ〜とも思いましたが、
子供にこうして時間を割くのも大切なんだなぁ〜と
実感でした。主人は待つ気力がないと言って、行きませんでしたが、
もったいないよなぁ〜。
小2の娘も頑張って、2時間半まって、入場したのですが、
ほんと、よく辛抱したものだと、感心しました。
入場してから、子供が喜ぶ姿をみて、私の疲れも吹き飛びましたよ。
しかし、まだ、筋肉痛が・・・あ、歳ですね。
それでは、また。
124
:
マサト
:2002/09/27(金) 02:36
今、会議所は簿記検定の受付の真っ只中。
自分の席に着く時間がないぐらい走り回ってます。
3級を再度勉強して受験したい気持ちもあるのですが、会議所職員だけに落ち
たときちょっと恥ずかしい。。。(^_^;)
もう少し考えよ・・・。(ーー;)
125
:
ねこねこ
:2002/09/27(金) 22:45
簿記な皆さん、こんにちは。
そろそろ検定締め切りも間近なんですね。
そーいえばシュラッター図なんてありました。
実は私、受験時代からあれは理解できなくて、
結局最後まで書けなかったですし、意味も分からなかったです。
良くテキストを読み、自分なりに理解し、そして答練で訓練する。
簿記って訓練だと思っています。
皆さん、体調に気をつけて頑張って下さい。
ではでは。
By ねこねこ
126
:
ドルチェ
:2002/09/27(金) 23:31
>>124
マサトさんへ
うふ〜、一緒に受験しましょ〜よ♪
そんな、恥ずかしい〜なんて!
マサトさんだったら、合格するからぁ〜(*μ_μ)うふ〜ん。
(誘惑の図:(笑))
>>125
ねこねこさんへ
訓練ですかぁ。やっぱり、じたばたしても、これなんですね。
それにしても、シュラッター図・・・・書けなかったって・・。
うっ、それでも、合格されたんですよね。す、すごい。
今日もまた、復習できずにいて、(T_T)なんですけど、
子供の運動会が終わったら、ぼちぼちでもやらなくっちゃ。
訓練!訓練!アニモ!アニモ!
応援ありがとうございます〜♪
それでは、また。
127
:
世捨て人
:2002/09/28(土) 01:11
>>125-126
世捨人@今夜も朝まで原稿執筆、世捨人なのにワーカホリック(笑)。
んっ、シュラッター図???それ何の図ですか???私は、工簿、原計、
差異分析等は、数学の問題として、方程式を立てて解いたので、そういう
図の存在自体よく知りません。全経上級の試験のとき、試験官が私の計算
用紙を不思議そうな顔で覗いていました。
128
:
ドルチェ
:2002/09/30(月) 17:35
>>127
世捨て人さんへ
お仕事お疲れさまですぅ〜。
差異分析の計算、ごちゃごちゃになりやすいので、
図に当てはめて計算すると、わかりやすいということなんですって。
方程式で計算できるのならば、それは、すごい!ことみたいですよ。
だから、試験官も不思議そうにみてたのでしょうね。
うぅ、羨ましい〜、でも、私には逆立ちしてもできませんねぇ〜。
もうすでに、数々の数式、記憶にないですから・・・・。
勘を頼りに解いてみて、間違うと、調べ直して・・・と、
亀の歩みでやってます。
まだ、後一ヵ月半あるぅ・・・、あせるな、あせるな・・・、
落ち着いていこう・・・・・。(バタン←運動会にて、疲れて、倒れた音)
それでは、また。
129
:
野武士
:2002/10/01(火) 21:41
今日は火曜日でしたので、今、簿記の教室から帰ってきました。
工業簿記に関する感想をひとこと。
これって簿記というより数学なのではないかと最近思ってきました。
どっぷりど、どつぼにはまっております(泣)
ああ。ドルチェさんの背中が見えなくなる〜。。。。
ではでは。
130
:
ドルチェ
:2002/10/02(水) 11:21
>>129
野武士さんへ
そ、そんな。私はここにいますよ〜。(笑)
背中なんて・・・、一緒に横に並んで向かってるじゃぁ〜ないですかぁ〜。
(おこがましくも、偉そうにいってます。うふ)
工業簿記はテキスト半分くらいのところまできてますが、
殆ど、初めの方の勘定連絡図の辺りまでしか理解できてません。
やっと、昨日今日と2時間ずつくらい時間がとれて、
木曜日のミニテストのために問題を解いていました。
しかし、3問ずつくらいしか解けなくて、
なかなか進みません。
これが、また、焦るもとなのですが、
落ち着いて一問一問解けるようにしていこうと、
思っています。
やっぱり、合格への道は険しいですねぇ〜。(ボソ)
それでは、また。
131
:
ドルチェ
:2002/10/05(土) 16:26
今日、日商文書技能2級の試験でした。
前回よりも少し易しい問題だったような気がするのですが、
最後の問題の貼り付け完了する前に時間がきてしまいました。(T_T)
うううう、悔しい〜、今週はこの練習に時間かけたのにぃ〜。
もう少し、迅速、正確にできるようにならないとなぁ〜。
あ〜、2級がほしかったぁ〜。
また、来年5月に4回目の挑戦します。
さて、これからは簿記に専念して頑張ります。
もう、絶対2級合格したい!!!!!!!
しかし、手つかずの問題の山が・・・・。
今晩も一問一問がんばるかぁ〜
p( ^o^ )q ファイト!←自分を励ます図(再登場)
それでは、また。
132
:
ドルチェ
:2002/10/20(日) 13:30
あぁ〜、工業簿記の講義も終わり、月曜日からは、
直前講義に答練です。
しかし・・・・・まだ、準備できてませんねぇ〜。
今頭の中ごちゃごちゃ状態です。(T_T)
あと、一ヶ月・・・・・・・(トボトボ)
やっぱり、やるしかない!p( ^o^ )q ファイト!
133
:
野武士
:2002/10/20(日) 18:39
>>132
ドルチェさんへ
私も工業簿記の講義は終わりました。
が、しかし、相変わらず頭の中では線で繋がっていません(泣)
ほんと、どうしましょうって感じです。
女子高生がこれほどまで優秀だとは。。むむむです。(←意味不明)
ではでは。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板