したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

簿記を受験する人集合

61なごみ:2002/07/02(火) 19:26
>>59 ドルチェさんへ
こんにちは〜。お久しぶりです。

私も、人の事は言えないのですが、予習と復習だったら、私も断然、復習派です。
予習した事は、いまだかつてありません。エッヘン!!(←自慢するなー!!)

予習できればできたに越した事はありませんが(でも、間違って理解する危険もあるので、特に初めは、お勧めしない)、復習を削ってまでする事は無いはず。
予習しなくても理解できるように教えるのが、資格学校のはずですから。
(どうしても予習が必要な時は、講師から説明があると思いますよ。)
もし、理解できなかったら、授業終了後にどんどん質問しちゃいましょう。私、質問大好きです。
当然の権利なので、質問した方がお得です。どんどん、講師を活用しましょう。もし生講義じゃなくても、質問カードや質問日、電話質問などが用意されているはず。

あと、これは、私の個人的な意見なのですが、時間はかかりますが、簡単な問題でいいので、
2,3度、簿記を1巡する練習をされると、簿記がかなり理解できますよ。
つまり、仕訳ー元帳転記ー試算表作成ー棚卸ー決算ー財務諸表作成
といった一連の処理を単元毎でなく、一気に通してします。
3級検定の問3などを利用すると、できると思います。(棚卸は、ないけど)
答え合わせが今ひとつできないけど。。。。。(うーン、いいアドバイスになってないですね(^^;))

でも、それをすると、単元毎にやるときも、自分が今、どこの処理をしているのか、迷子にならずに済みます。
特に、工業簿記に入ると、自分がどこの処理をしているのか、わからなくなりやすいです。(原価計算してるだけなんですけどね(^^;))
少なくとも、簿記のどこの部分の処理をしているのかを、常に意識しているだけでも、だいぶ違うと思います。
(一連処理の練習に工業簿記で使ったテキストはあるのですが、それは工業簿記なので、また今度紹介しますね。)

ではでは。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板