したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

信仰に関しての質問、相談をするスレッドです

1大いなる人間 ◆ihElqIETAs:2013/09/09(月) 19:04:32 ID:s7GC9YSk0
信仰についての疑問や質問をしたり、相談をしたりするスレッドです。
お互い、人間として信仰者として語り合い、励まし、称える合っていきましょう!

403グラスルーツ:2017/10/17(火) 12:58:13 ID:y.GuJz5s0

書き忘れましたが。

>>399

>この二回の体験以来、私の人生は大きく変わりました。
 でも、これが仏界覚知かというと、良くわかりません

わたくしが仏界の覚知を強烈に思っている理由は、同じく人生を大きく変えたいという思いからです。

そして、今年還暦を迎え人生の終末を強く意識し始めたからです。

ほんとうに人生の極めて大事な時期を迎えていると思います。

雨煽りさん、沖浦さんに続きます。

404沖浦克治:2017/10/18(水) 08:54:56 ID:WvcApu8.0
 グラスルーツさん、おはようございます。

 そんなに難しく考える必要はないと思います。
 自分が久遠からの100%の仏であることを全く疑わないならそれで覚ったと同じです。

 光速を問われ、

 一秒間30万キロ。

 と答えるKとを貴方も私もためらいません。
 疑う必要もない常識です。
 ですが、世界中の人でこれを実験で確認した人は100万人に一人じゃないですなね。
 でも99万9999人は、それを疑わず生活していて、現代物理学の恩恵を受けています。

 同じです。
 自分が仏であることを疑わない。
 そうすると自然に仏の振る舞いになるのです。

 知識ではなくて、信じる事です。

405グラスルーツ:2017/10/18(水) 15:18:13 ID:y.GuJz5s0
沖浦さん、こんにちは。

>自分が仏であることを疑わない。
 そうすると自然に仏の振る舞いになるのです。

 知識ではなくて、信じる事です。<


レスありがとうございました。

わたくしなりに信じているつもりなのです。

その上で、今になって、これまで語られてきた仏界の覚知について大きなこだわりを持つようになりました。

これまで信心してきて、確固たる「仏」の存在を実感として確認したいと思っています。

想像するに、言葉で言い表せない境地なのでしょう。

もちろん今以上の強い意識で、われ仏を信じる努力は惜しみませんが、気が済むまでこだわって見ようと思います。

祈り続けます。

406グラスルーツ:2017/10/19(木) 22:09:46 ID:r5yNDZEE0
>>401
雨煽りさん、返事が遅くなりすみません。

>同じ法華経という観点なのですが、時代というものが違います。

 経文にしろ御書にしろ、仏教は理論として言葉を使います。
 言葉には概念というものがあり、その概念は時代や環境によって異なります。

 同じ言葉を使っても、概念が違えば意味が変わります。
 だから、その時代や環境に合わせた解釈が必要なのです。


 時代の違いが
 釈迦、羅什、天台、大聖人、戸田先生、それぞれの法華経の違いです。<


時代の違いがそれぞれの法華経の違い・・・・
以前にどなたかからこの話は聞いたことがあります。

その時は、もやっとしていてちんぷんかんぷんで意味が全く分かりませんでしたが、貴方の書き込みを見て輪郭が見えてきました。

時代を現代に約せば、池田先生の法華経、そして雨煽りさんの悟った法華経、ひいては私も含めた一切衆生の法華経という言い方もできるのでしょうか?

それぞれに悟りの表現に違いがあっても、その本質は法華経という概念の共通性があるという事でいいのでしょうか?

うまく表現できませんが、いろいろと考えさせられる、深い示唆に富んだ書き込みだと感じました。

407沖浦克治:2017/10/20(金) 08:51:55 ID:WvcApu8.0
 グラスルーツさん、おはようございます。

 同じ法華経でも行者によって表現が変わります。

 アメリカと日本では異なる言語です。
 経は人間の行動です。
 当然人によって異なります。

408雨煽り:2017/10/20(金) 09:56:55 ID:BEXPmXcE0
グラスルーツさん、おはようございます。


>それぞれに悟りの表現に違いがあっても、その本質は法華経という概念の共通性があるという事でいいのでしょうか?


いいと思います。

あくまでも私の主観であり、一考察ですが…
法華経は、妙法蓮華経という生命論を説いています。
迹門は理論として、本門は事実の現象として、妙法蓮華経を説いています。
それは、釈迦の時代から現代まで、共通しています。

十如は羅什の創作ですが、概念の違いを羅什の意訳で修正したのだと思います。
天台は迹門の十如を面として一念三千を組立てました。(三千に組立てたのは妙楽だそうですが)
大聖人は事実の現象としての本門を重要とされ、南無妙法蓮華経の唱題行を肝要とされました。

戸田先生は「宇宙の一念三千」「仏とは生命」「絶対的幸福境涯」等、言われましたが、妙法蓮華経・南無妙法蓮華経です。


概念の違いとは、例えば…
釈迦の時代の世界観は、一閻浮提です。
一天四海の東西南北の南、南閻浮提の事ですから、宇宙や世界に直訳できません。
最大の交通機関は、陸上では馬、海上では帆船です。

それが現代では、新幹線、飛行機、ロケット等、人間の一日の移動距離を大幅に向上させましたから、
解釈として、一閻浮提は世界や宇宙という概念になります。


>時代を現代に約せば、池田先生の法華経、そして雨煽りさんの悟った法華経、


これは戸田先生の『獄中悟達』の妙法蓮華経・南無妙法蓮華経ですね。


>ひいては私も含めた一切衆生の法華経という言い方もできるのでしょうか?


できると思います。

創価学会・SGIの広宣流布は、戸田先生の『獄中悟達』の妙法蓮華経・南無妙法蓮華経ですから。

409グラスルーツ:2017/10/20(金) 10:10:00 ID:y.GuJz5s0
沖浦さん、雨煽りさん、

レスありがとうございました。

後ほど返信させていただきます。

といっても、まだ少しモヤッとしていてどう質問したらかもよくわかりませんが。

ま、自分なりに(レベルが低いですが)疑問に感じることを質問させていただきます。

お付き合いのほどよろしくお願いいたします。

410沖浦克治:2017/10/20(金) 10:59:36 ID:WvcApu8.0
 グラスルーツさん

 妙法蓮華経は理なんです。

 それに南無する人がいて、南無の一年が当然行動に顕れます。
 ですので、南無妙法蓮華経は行なんです。

 更に言うと、妙法蓮華経を行じる人が南無妙法蓮華経の当体なんです。
 南無妙法蓮華経がつくなら、行動する人がいてその方が仏法の主体者なんです。

 人間主義なんですよ。

411沖浦克治:2017/10/20(金) 11:09:45 ID:WvcApu8.0
端的に言うとグラスルーツさん。

 南無がつくと、人の行いの範疇へ収まるのです。

412グラスルーツ:2017/10/21(土) 10:55:54 ID:r5yNDZEE0
沖浦さん、雨煽りさん、レスありがとうございました。

少し踏み込ませていただきますね。
これまでのお話を踏まえてですが、

仏を覚知するためには、難に会う事が不可欠の条件でしょうか?

戸田先生は獄中で悟達したとあります。

お二方の場合はどうだったのでしょう、お聞かせいただけますか?

413雨煽り:2017/10/21(土) 12:37:55 ID:BEXPmXcE0
グラスルーツさん、こんにちは。


>仏を覚知するためには、難に会う事が不可欠の条件でしょうか?

戸田先生は獄中で悟達したとあります。


難の定義がはっきりしませんし、その難が必須なのかどうかはわかりませんが、
億劫の心労を尽くす時というのは、楽しかったり平和だったりでは無い事は明白です。

辛くて苦しくて、これ以上、下が無い程の底辺の、もう一段下…
つまり法性の淵底から、唱題により湧き上がってくる生命…

それこそが宿業の変わる時です。仏界覚知はその延長線上にあります。

宿命の変わる信心、それ以外に仏界覚知はありません。

414グラスルーツ:2017/10/21(土) 19:48:09 ID:r5yNDZEE0
雨煽りさん、こんばんは。

大変よくわかりました。
平穏な日常にあってはなかなか深い祈りは生まれませんね。

わたくし自身、これまでどん底と言える環境には何度も遭遇しました。
題目を上げないと身が持たないと言いますか、もう苦しくて苦しくて仕方がない生命状態です。地獄ですね。

で、信心しているが故の困難も多々経験しましたが、残念ながら歓喜の中の大歓喜という状態は経験しておりません。

あえて書くなら、ちょうど一年前の事ですが、意識不明だった入院中の母が意識を取り戻したときに、こみ上げる感謝の心に覆われたことがあります。
そのときは幾多の大衆に向かって、感謝の唱題をしている自分を発見しました。

仏界覚知の入り口から少しだけその世界を覗いたという程度だったのかもしれません。
もっと確たる体験がしたいものだと思いますが、難にあった時に即座に喜べるかといったら、あまり自信がありません。

正しい信心をしていれば、否応なしに難はあることは確定的です。
その分境涯を大きく開くことができる凄まじい信心しているということですね。

何と持続の困難なことか・・・・・・・・・

415雨煽り:2017/10/24(火) 02:22:17 ID:BEXPmXcE0
唱題には功徳があります。

祈りが叶うという功徳ですが、同時に六根清浄にもなって行きます。
六根清浄になると同時に、七識も清浄になって行きます。

この七識が問題なのだと私は思うのです。
固定観念だとか、潜在意識だとかです。

人間は育った環境とか、生きて来た境遇によって、
潜在意識が発生し、固定観念が備わります。

その固定観念を否定し、潜在意識を変えて行く…
それがなかなか出来ないのです。
見方によれば、自分自身を否定する事に繋がりますから。

けれど、
七識を清浄にしなければ九識は見れません。

信心をしていれば、自然に清浄になりますが、勝手に清浄にはなりません。
清浄にするのは自らの意思でするのです。


安逸な生活を望むのか、それとも、
地涌の菩薩として、不惜身命の闘いをするのか
どちらを選んでも、自分の自由ですが、

戸田先生の言われた絶対的幸福境涯は、
闘いの中でしか、感得できないでしょう。

信心とはそういうものです。

416沖浦克治:2017/10/24(火) 08:58:19 ID:WvcApu8.0
 おはようございます。

 今朝の人間革命からです。

 『人は、ただ齢を重ねるから老いるのではない。希望を捨て、理想を捨てた刹那、その魂は老いる。』

 闘わない人生というものは、ただ老いていくだけなんです。
 
 闘ってこその菩薩〜〜!!!

417グラスルーツ:2017/10/24(火) 21:00:41 ID:r5yNDZEE0
>>415
雨煽りさん、こんばんは。

>この七識が問題なのだと私は思うのです。
固定観念だとか、潜在意識だとかです。

人間は育った環境とか、生きて来た境遇によって、
潜在意識が発生し、固定観念が備わります。<

潜在意識固定概念について、最近経験したことがあります。

実家のリフォームをしているのですが、費用の見積もりについてすっきりしないものが消えないで、つい最近まで悩んでいました、というか苦しんでいたのです。

特に価格が高いというわけではないと思っているのですが、なぜかすっきりしない。それで祈っていて気が付いたのですが、今まさにリフォームをしようとしているその家を、わたくしの親が新築している時の出来事がトラウマになっていたんだという事を。

見積もりを超えた費用がかかってしまって、両親の話し合いが夫婦げんかに発展してしまったのです。その事がわたくしの潜在意識にあって、見積もり=ぼられる、建築の予算=どんぶり勘定、という固定概念が原因だったのです。

なんでこんなに悩むのだろうか?
という悩みが、原因を知ることでかなりの部分消えました。

雨煽りさんの投稿を拝見して、ずれているかもしれませんがこのことを思い出しました。

で、七識については生命哲学の九識論でググってみたら下のサイトに出会いました。なかなな難しいですが、勉強してまた投稿いたしますね。

https://soka890.jimdo.com/生命-健康/九識論/

雨煽りさん、よく勉強されていらっしゃいますね。

わたくしは浅学を恥じるばかりですが、少しづつ学んでまいる決意です。

418グラスルーツ:2017/10/24(火) 21:17:33 ID:r5yNDZEE0
>>416
沖浦さん、こんばんは。

>闘わない人生というものは、ただ老いていくだけなんです。

齢が60になり、大きな関所を超えたという出来事(両親を見送った事です)を短期間で経験して、やれやれという心境でここのところを過ごしておりました。

実家をリフォームが終わったら引っ越して、たぶんそこが自分の終の棲家になるのだろうと思っていて、仕事も今のところ功徳に包まれて、まずは安定した内容で日々を送るようになると、どうしても戦う意欲が衰えてくるようです。

そんな中での沖浦さんの上の言葉は、目から鱗が落ちる感じがしました。

毎日毎日がささやかなではあるが闘いであることは間違いがないのです、しかしならが闘争心の欠如というか、衰えを否定できない自分がいます。

ターゲットを見つけて、何としても更なる闘いを起こします。

すなりと老いの軌道に入ってたまるか!!

頑張らねば!!!

419雨煽り:2017/10/31(火) 22:48:17 ID:BEXPmXcE0
グラスルーツさん、こんばんは。


>雨煽りさんの投稿を拝見して、ずれているかもしれませんがこのことを思い出しました。


ずれていませんよ。

潜在意識や固定観念を清浄にして、物事を見つめる…
それでこそ、正しく見る事ができて正しく判断できるのです。
色眼鏡で見るから、仏界の十如が九界の十如に見えてしまうのです。


七識は八識と違って、自分の意思と信心で清浄にできます。
八識は宿命ですから、意思でどうにかなるような事でもありませんから…
とは言っても、七識が清浄になれば八識も同時に清浄になって行きます。
六識七識が染まるのも宿命ですから…


そしてその奥にある、九識心王真如の都を自覚して行きましょう。
六識七識八識が清浄になれば、仏界の十如が解ります。

九識とは、仏界の生命です。

420グラスルーツ:2017/11/01(水) 12:58:11 ID:y.GuJz5s0
雨煽りさん、こんにちは。

>そしてその奥にある、九識心王真如の都を自覚して行きましょう。

なかなかこれが大変です。

自分を仏と決め、名付けていく努力は続けたいと思います。

少し踏み込ませてくださいませ。

>仏界の十如が九界の十如に見えてしまうのです。

うえはかねてからの雨煽りさんのご主張です。というかその通りなのだと私も浅学ながら異議は感じません。

そのうえで、具体的には、たとえば北朝鮮の現状についてですが、日本および近隣諸国が危機にさらされているといっていいと思います。

雨煽りさんの上のご主張から、この現状をどのように見ていらっしゃいますでしょうか?

わたくしには仏界の十如には見えづらいです。

どのようにお考えですか?

421雨煽り:2017/11/02(木) 00:24:17 ID:BEXPmXcE0

>たとえば北朝鮮の現状についてですが、日本および近隣諸国が危機にさらされているといっていいと思います。


これは、誰が「危機にさらされている」と言っているのですか?
七識が染まった六識で見ていませんか?
北朝鮮は今現在でも戦時中なのをご存知ですか?

私は北朝鮮の事をよくは知らないので、何とも言えませんが
北朝鮮側から物事を見ると、どうなのでしょうね…

よく知らない事は計れませんので、何とも言えないのです。


ですから、よく知っている例として、
相承を受けたと自称しながら何の証明もできずに
末寺を取り返せなかった宗派の管長の例をあげます。

池田先生と創価学会を破門にするという、破和合僧の大謗法を犯した管長ですが、
創価学会が独立する為に必要な処置を執ったのです。仏の所作です。
恩を仇で返す極悪非道な畜生にももとる行状ですが、仏の所作です。

大聖人は、平の頼綱と忍性良観を一番の善知識だと言われています。

全てが仏の所作です。

422グラスルーツ:2017/11/02(木) 12:33:17 ID:y.GuJz5s0
雨煽りさん、こんにちは。
御返事ありがとうございます。

破門の件はよくわかりました。

北朝鮮にまつわる現状が雨煽りさんにはどのように見えているのか、を知りたいと思いました。

境涯によって同じものでも見え方が違ってくる。
この言葉を象徴するような出来事が家でありました。

たまたまなのですが、ネットで色盲テストのWEBを家内が私に見せて、赤緑色弱という症状を持っている私が、テストの文字がわかないのを信じられないという反応で見て、娘と二人で大笑いするという事がありました。

色弱は生活には何の支障もないのですが、なるほど境涯の違いでの感じ方の違いを他者にはよく理解ができないというのはこのような感覚なのか、と合点がゆきました。

本題に戻りますが、北朝鮮の現状についてわたくしは大きな危機だと感じています。

雨煽りさんのご境涯ではどのようにみえるのだろうか、と素朴に思ったわけです。

必ずしも説得力のあるお言葉でなくても構いません、私見で結構ですので率直にお感じになっていることを披瀝いただけませんか?

そのことの意味をその現象が起こっているときに理解するのは容易でないのかもしれません。後になって、なるどぉ、と腑に落ちることが多いと思います。

何かの深い意味があって、いまの状況があるのでしょうね。

423グラスルーツ:2017/11/02(木) 12:47:15 ID:y.GuJz5s0
ちなみに高校進学は工業高校系にはいけませんでした。

ところがいまは製造業をやっております。

なんだかなぁ〜、って言う感じです。

改装中の実家の床の色、壁の色など、家内や娘とは意見が合いません。

建築士が思わず笑ってしまうような色を私が色見本から選択しているようです。

家内や娘とは全く別の色に私には見えているのかもしれません。

車の運転、生活上の支障は感じたことはありませんが、虹の色は見えづらいかもしれません。 多分ですが、虹の幅が小さく見えるのはこの病気のせいかもしれません。

子供の頃診てもらった医者の診断によると、隔世遺伝だそうで、何代も前の曽祖父以降の男子からのものらしいです。ちなみの、女性には遺伝しないと聞きました。

ということで、蛇足になりましたがおもしろいタイミングで自分のことを思い出しました。

http://netgeek.biz/archives/424

色覚テストですが、9と10以外はあまり良く判断できません。

ナンタルチアぁ〜!

424沖浦克治:2017/11/02(木) 21:08:56 ID:WvcApu8.0
グラスルーツさん、今晩は

 ある焼き物の名人は色弱でした。
 その方は色の判別が普通の人と異なっていて、焼き物を焼く日の色で正確に温度を読み取れるとの事でした。

 周波数の見え方が異なっているのです。
 ですから、色弱の人にしか見えないものも沢山あるのです。

425沖浦克治:2017/11/03(金) 07:00:01 ID:WvcApu8.0
 人間革命からです。

 『さらに、世界広布を進めるうえで、心を合わせていくことの重要性を訴えた。
 「アメリカに限らず、すべての国のメンバーは、各国の法律や慣習等を順守し、尊重しながら、よき市民として、仲良く、活動を進めていただきたい。
 『異体同心なれば万事を成じ』(御書一四六三ページ)です。
 同志は心を一つにして、世界広布の流れを加速させ、永遠ならしめていかなければならない。』

 タイの話も聞きました。
 タイでは創価学会員がドンドン逮捕されていて、原因が謗法払いでした。

 同じことはブラジルでもありましたし、以前私共が日蓮正宗であった時、世界中で起こっていたでしょう。

 お勤めしてから詳しく書きます。

426沖浦克治:2017/11/03(金) 09:57:26 ID:WvcApu8.0
池田先生がタイに行かれた時の事です。

 タイの国王は特別な地位にあって、宗教も全て統一していて軍も裁判すら国王が最高の権威をお持ちです。

 王族以外は体に触れることも禁じられていて、犯すと銃殺されても仕方がないのです。

 先生は今から国王に会うとき、秋谷さんへ、

 『何かあったら後を頼むよ。』(主意)

 と告げられ、ドアを勢いよく開かれて国王の前につかつかと進まれ、手を取られました。

 当然警備の方は銃を上げ先生を狙いました。
 国王はそれを制止し涙を流されて言われました。

 貴方はここで私の手を握ることがどういう事かを知っている。
 なのに、私の手を取られた。
 貴方こそがこの王座に座るべきです。

 そう言って先生を王座に座らせてご自分は先生用に用意された椅子へお座りになられました。

 当時、創価が学会員はドンドン逮捕をされている真っ最中。
 原因が謗法払いです。

 詳しくは、以下の二つの記事をお読みくださいませ。

 http://sgi-shiteifuni.com/?p=11893

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316157848?__ysp=44K%2F44Kk5Ym15L6h5a2m5Lya

427雨煽り:2017/11/03(金) 13:39:52 ID:BEXPmXcE0
グラスルーツさん、こんにちは。

>北朝鮮にまつわる現状が雨煽りさんにはどのように見えているのか


よく知らないから何とも言えない。が、答えですが、
それでも尚、私の考える事を聞かれたいのですか?


せめて、グラスルーツさんの考えられている事を
個別に具体的に書いてでももらえれば、個々に対しての返答はできますが…


とりあえず大まかに書きますが
私は近年の北朝鮮が核開発をしたからと言って、特に危機にさらされているとは思っていません。
もし危機にさらされているのだとしたら、それは今に始まった事では無く、昔からだと思います。
平和な日本が、そんなことも解らずに何ら対策を取ってなかっただけだと思います。

核開発をしたから特に危険になったとも思いません。
核なんて、原発のある国なら何処でも作れそうですしね。


そんな北朝鮮の事より、集団的自衛権の行使ができるようになった日本の政治の方が
私にとって、ずっと危機的な状況だと思っています。


歴史上、アメリカ→自民党に躍らせられて何か良いことでもあったのでしょうか
私の知る限り、一部の人の利害が絡むだけで、何も良い事は無かったと思います。

428沖浦克治:2017/11/03(金) 14:54:52 ID:WvcApu8.0
 アメリカ、自民党、

 結果が原発事故です。

 経済優先ではもう行き詰まりは打開できません。
 安全優先へシフトすべきです。

 北朝鮮がミサイルと核を持った、だからやっつける!!

 叫んで音頭とっているアメリカは、世界で一番多くミサイルも核兵器も持っています。

 自分はマシンガン持っていて周りがナイフ持ったら殺してやる。

 こんなこと普通は通る道理がない。
 それが国際間ではまかり通っている。

 先ずここを変えないと解決しません。

429グラスルーツ:2017/11/03(金) 17:21:01 ID:r5yNDZEE0
>>427
雨煽りさん、こんばんは。

お手数をおかけしたでしょうか?

>グラスルーツさんの考えられている事を
個別に具体的に書いてでももらえれば、個々に対しての返答はできますが…

より具体的に言うと、三代目のキムジョンウンに対するものです。
何をしでかすかわからないという、漠然とした不安ですね、わたくしが抱いている当面の危機感は。

ま、トランプもその意味では同じようなものですが・・・、当面は大丈夫でしょう。

集自を行使できるようになった日本の政治に関しては雨煽りさんと全く同感です。

430雨煽り:2017/11/03(金) 20:30:19 ID:BEXPmXcE0

>何をしでかすかわからないという、漠然とした不安ですね


何をしでかすかわからないというのは、信頼できない全ての人に当てはまります。
だから、信頼できない人の事は、信頼できないのです。
それが独裁者なら、尚更です。


初代は、無から有を作り上げる
二代は、初代の有を作り上げるのを見ていて、無の経験も有の経験もある。
もしくは、初代が作り上げた有の経験しかない。
三代は、もれなく有しか知らない。
無の経験もなければ、無から有を作り上げる事も知らない。

当然、三代は、初代二代とは価値観も考える事も違うでしょう。
長兄の暗殺など、朝鮮半島の歴史から見て、権力者としては普通の事かも知れません。

本当のところはどうなのか、計れませんので分りませんが…



グラスルーツさんがトランプ氏に対して、当面は大丈夫でしょう。と言われるのは
北朝鮮に比べれば、アメリカはまだ信頼できる国だという事だと思いますが、
私は権力者というものを信じませんので、
日本の与党も含めて、大して変わらないと思っています。

431グラスルーツ:2017/11/04(土) 07:44:13 ID:r5yNDZEE0
雨煽りさん、おはようございます。

>北朝鮮に比べれば、アメリカはまだ信頼できる国だという事だと思いますが、・・・・

人権という事からすると、北はかなりの後進国だと思います。
核実験による地盤の崩落で200人が亡くなったと報道されています。
被爆した人もたくさんいるのではないでしょうか。

ジョンウンが頂点に立ってから多くの粛清があったとも聞いています。
単純に比較はできませんが、いまのアメリカでこのような事が露骨にまかり通ることはないでしょう。

国のトップは、国民の幸福のためにある。
国民はキム王朝のためにいる。

仏法の精神とは対極にある常識がまかり通っているのです。

で、この金正恩という人物ついてです。
以前に私は、このような人を仏法で言う一闡提と言っていいのではないかと沖浦さんに聞いたことがあります。

ここで話を仏法の話に戻しますが、一闡提には今世で罰が出ないと聞き及んでいます。

北のこの金正恩という人物ですが、雨煽りさんはどのような位置づけで捉えていらっしゃいますでしょうか。

ご存知と思いますが、一闡提の定義は以下です。

「順次生に必ず地獄に堕つべき者は重罪を造るとも現罰なし一闡提人これなり(中略)詮ずるところ上品の一闡提人になりぬれば順次生に必ず無間獄に堕つべきゆへに現罰なし」(開目抄)

通解:次の生に必ず地獄に堕ちると決まっている者は、今世で重罪を造っても現罰はない。一闡提の者がこれである。(中略)所詮、極悪の一闡提の者になってしまえば、次の生で必ず無間地獄に堕ちることになっているために現罰はない。

432グラスルーツ:2017/11/04(土) 08:13:45 ID:r5yNDZEE0
雨煽りさん、

読み直してみたら冒頭の引用が足りませんでした。

>北朝鮮に比べれば、アメリカはまだ信頼できる国だという事だと思いますが、
 私は権力者というものを信じませんので、
 日本の与党も含めて、大して変わらないと思っています。

ここまで引用しようと思いました。

訂正させていただきます。

433雨煽り:2017/11/04(土) 22:10:34 ID:BEXPmXcE0
グラスルーツさん、こんばんは。


>仏法の精神とは対極にある常識がまかり通っているのです。


それはそうかも知れませんが、その国の国民が決める事だと思っています。
常識とは社会通念ですから、社会が変われば常識は変わります。
彼の国で暮らした事のない私には、彼の国の常識は計る事ができません。


>北のこの金正恩という人物ですが、雨煽りさんはどのような位置づけで捉えていらっしゃいますでしょうか。


私はよく知らない人物ですから、計れないのですが、
もしも私と関わることがあるとしたなら、その時は私にとって、仏の働きをするだろうと思っています。
それが私の一念三千ですから。

一闡提とか五千の上慢だとかいうのは、そういう人がいるのではなく、
そういう生命があるという生命論です。
私にも貴方にも、一闡提や五千の上慢の生命があるのです。

そして「無顧の悪人も猶妻子を慈愛す菩薩界の一分なり」とあるように
同時に菩薩や仏の生命もあるのです。

悪いだけの人もいなければ良いだけの人もいません。
環境や縁によって、悪くなったり良くなったりするのです。
人間とはそういうものです。



権力というものは人の命など何とも思っていません。
全てが自分の欲を満たす為の道具にしかなりません。

それは、どんな権力者も同じなのでしょうが、
私は、ただ一人だけ、そうではない人を知っています。
創価学会の全権を持たれていた頃の池田先生です。

434グラスルーツ:2017/11/05(日) 09:47:23 ID:r5yNDZEE0
>>433
雨煽りさん、おはようございます。

お答えありがとうございました。

私には一つの用語(たとえば今回の一闡提という言葉)を固定化したものとしてとらえてしまう傾向があるようです。

勉強不足を恥じるばかりですが、貴方のように事象を立体的に、動きのある物として捉えるにはどうしたらいいのでしょうか?

幸せになりたい、透徹した信心を確立したい、こんな思いが還暦を迎えて益々強くなってきています。

年齢、性別、を問わず、わたくしを成長させてくれる方にはお教えを乞いたいと思っています。

今後ともよろしくお付き合いくださいね。

文最後の、

>それは、どんな権力者も同じなのでしょうが、
 私は、ただ一人だけ、そうではない人を知っています。
 創価学会の全権を持たれていた頃の池田先生です。

これは万歳したいくらい、同感でっす!!

435沖浦克治:2017/11/05(日) 12:58:33 ID:WvcApu8.0
 今日は

 私は創価三代の聖人方は、会長とか副会長とかのくくりの中へ入らない方々だと思っています。

436雨煽り:2017/11/05(日) 21:16:39 ID:BEXPmXcE0
グラスルーツさん、こんばんは。


>事象を立体的に、動きのある物として捉えるにはどうしたらいいのでしょうか?


例えとして…
サイコロの目を考えてください。
自分が見える方が『1』だとして、サイコロは『1』なのでしょうか?
反対側から見れば『6』なのですよね。サイコロは『6』なのでしょうか?
見る側が変わると『2』にも『3』にも『4』にも『5』にもなります。
自分の側から見える事が全てではないのです。

同じ物を、他人は全く違う形に見ているかも知れないのです。
どう見えているのか、その全ての可能性を考えてみるのです。


以前、弟さんの事で話しましたよね。

「弟さんとグラスルーツさんは境涯が違うのですから、
見えているものが、違います。

弟さんの見えているものが、グラスルーツさんには解りますか?
解る筈ですよ。境涯が高いのですから。

逆は解りません。弟さんには解りません。境涯が違うからです。
山と同じで、低い方から高い方は解りません。

だからまず、弟さんを理解することです。
理解できれば、どうすればいいのか考えられます。

弟さんにグラスルーツさんを解れと言っても無理ですから、
グラスルーツさんが解って上げるのです。
可愛い弟なのでしょ?可愛いと思って上げてください。」

染まった七識でものを見ず、清浄な七識で考えるのです。
それが全てです。

437グラスルーツ:2017/11/07(火) 20:48:55 ID:r5yNDZEE0
雨煽りさん、こんばんは。
レスが遅くなり申し訳ありません。

>弟さんの見えているものが、グラスルーツさんには解りますか?
解る筈ですよ。境涯が高いのですから。

以前にもお答えをいただいたこれですが。
このことを考えて返事が遅くなりました。

祈ってみたのですが、弟が見えているものが解っているようで解っていないのかもしれません。

解っていればですね、たぶんもう少しうまくやっていけてると思うのです。

かつては解っていたかもしれませんが、結婚してから弟は変わりました。
両親病気、逝去における今回のいろいろな出来事についても、こいつがこんなこと言うはずないという言葉の連発でした。

人はこんなにも異性の影響を受けるものなんだというお勉強をさせていただきました。創価学会についても独身の時より大きく嫌いになっていました。これはつれあいが学会が大嫌いだからだ、とすぐにわかりました。

現在は法事が一段落したので、よい距離を置けるようになりましたが、その当座は大変でした。

こいつに信心をわからせるにはどうしたらよいか。

うちよりの丸が二つぐらい桁の大きいお金を動かしている弟の会社を超えれば、見る目が変わると思いますね。そこが今世でのわたくしの使命だと思っています。

色々書きましたが、とにかく弟が何を考えているかあまりよくわかりません。

境涯はおそらく向うの方が上なのでしょう。
悔しいですが、それが今の現実です。

それを認めたうえで、学会を信じて頑張るしかないと思っています。

438グラスルーツ:2017/11/07(火) 20:57:39 ID:r5yNDZEE0
>>435
沖浦さん、こんばんは。

>私は創価三代の聖人方は、会長とか副会長とかのくくりの中へ入らない方々だと思っています。

わたくしも、まったく同感でございます。

439雨煽り:2017/11/08(水) 20:39:20 ID:BEXPmXcE0
グラスルーツさん、こんばんは。


>こいつに信心をわからせるにはどうしたらよいか


信心をわからせる方法はありませんが、
信心をしているグラスルーツさんが、こんなに成長した。こんなに幸せになった。という姿を通して
信心を見せる事はできます。

私は我が子の誰にも、信心しろとは言いませんでしたが、
事あるごとに唱題して取り組む姿を見せていました。
長女が、何か祈ることでもあったのでしょう、一緒に唱題するようになりました。
私は「何がどうなっても最後は題目を上げた者が勝つ」と教えました。
私自身も、いつも最後は勝ちますから…


>境涯はおそらく向うの方が上なのでしょう。
悔しいですが、それが今の現実です。


そんな事はないと思います。
グラスルーツさんが衣裏珠に気が付いていないだけです。
金額の大きさと幸せの大きさは、全く比例しません。関係ありません。


私が男子部時代、家庭訪問をしていて、部員さんの奥さんにいきなり怒鳴られた事があります。
「こんにちは。創価学会男子部の〇〇ですが…」と挨拶しただけで、いきなり怒鳴ってくるのです。驚きました…
後でわかったのですが、その地域では有名な反創価の家の娘さんでした。

部員さん本人に連絡を取るため、あらゆる方向から打診を入れ、本人に会える事になりました。
会ってみると、本人は家では信心はできないが、知人宅などでは機会がある都度、勤行唱題はしている。との事でした。

奥さんの影響は多大にあります。
ですが、本人の正直な気持ちは、それとは別なところにあるのかも知れません。

弟さんがグラスルーツさんに対して、素直になるかならないか、そこだと思います。
でもその前に、グラスルーツさんが弟さんに対して、素直にならなければ始まらない。
と、思います。

440グラスルーツ:2017/11/08(水) 22:27:16 ID:r5yNDZEE0
雨煽りさん、こんばんは。
貴重なご意見をありがとうございました。

>でもその前に、グラスルーツさんが弟さんに対して、素直にならなければ始まらない。

このお言葉には思うところがあります。
お墓にいける花の事で素直になれない自分が居ました。

父は故郷の先祖代々の他宗の墓に納骨されています。
母は地元の学会の墓苑に納骨しました。

父の墓参りの時に、おしきみだけ供えてきました。
その後弟が墓参りに行ってきたときに、花も供えてやってくれとけっこうきつく言われました。
つっぱって、しきみだけを供えることを続けることもできたのですが、家族で話し合って次からは花も供えるようにしました。

母の墓には、学会系の墓苑では常識なのですが、供物やしきみは持ち帰る、線香をたくこともできない決まりになっています。
ですので、花をいけるものがついていません。つけることはできるのですが、つけないでおいたのです。

秋の彼岸に弟夫婦が墓参りに行ってきて、電話よこして花ぐらい生けられるようにしてくれ、と云ってきました。

これも弟の女房が弟に言わせてるんだなとすぐにわかりました。

その場は一応了解したことにして収めましたが、素直に聞き入れられない自分が居ました。

ほっておいて、次に同じことを言って来たら費用は弟が出すように伝えようと密かに腹を決めていました。

いちいちこっちのやることに難癖つけてきて、気に入らんという気持ちでした。

でも、ま、最近は、学会嫌いの弟夫婦が墓参りにでも学会の施設を訪れるだけでも良しとしなくてはならないのだろうという気持ちになりました。

親父の葬式も含めて、弟の言うことはかなりの部分譲歩していう事を聞いてきたという思いがあります。

すべては、学会への誤解、認識の誤りをなんとかせねばという信心からでた行動です。

どこまで譲歩すればいいのだ、という思いはなかなか消えません。

以上、素直になり切れない自分のことを書きました。

441沖浦克治:2017/11/09(木) 07:54:13 ID:WvcApu8.0
グラスルーツさん、おはようございます。
 
 私は三人兄弟の真ん中です。
 兄と弟がおりますが、まったくお付き合いをしておりません。

 20年以上前、母親が私と同居していて上手く行きませんでした。
 弟が引き取ってその後その件で大喧嘩になりました。

 その時決めました。
 一生付き合いしない。

 数年前母が99歳で亡くなった時も葬式に行きませんでした。
 家では毎日追善供養していますが、付き合わないと決めたからには付き合いません。

 冷たいと言われますが、一旦決めて変えるなら決めない方が良いと思っていますし、そういう生き様です。

 師匠が親孝行せよと言われます。
 自分が成功することが親孝行と決めています。

 人それぞれですね。

442グラスルーツ:2017/11/09(木) 15:13:15 ID:y.GuJz5s0
沖浦さん、こんにちは。
 
>自分が成功することが親孝行と決めています。

自分がどう決めたか、でよろしいのではと思います。

私の場合、弟への思い入れの深さがそうさせているんです。

最初は無意識でしたが、12年ほど前に弟が白血病を発症したときに人生最高の量と質の快癒の祈りができました。

絶対に弟を救ってみせるという強い思いが湧いて、そのときに思い入れの深さを自覚しました。

いろいろとあっても、いまだにその思いは消えません。

なんでこれほどの思い入れをするのだろう、と不思議な感じもしますが理由はわかりません。

俺にこれほど深い祈りをさせた。

たぶん、私に信心を教える使命が弟にあって、いろいろなことが起こっているのでしょう。

弟は信心を教える側。
こちらは信心を教えられて革命をする側。

どっちが得かはよくわかりませんが、そのように考えると同じ境涯なのかもしれません。

443雨煽り:2017/11/09(木) 20:04:57 ID:BEXPmXcE0
グラスルーツさん、こんばんは。

しきみが良くて、花はダメだという理由を知っていますか?

常緑樹のしきみは、常住を表します。
短期間で散る花は、無常を表します。

けれど、たかが化儀です。

故人に綺麗な花を供えてあげたい。という気持の方が重いと思います。

そんな気持ちを大事にしてあげて、その上で、
生命は常住だから、しきみが良いことを
教えてあげればいいと思います。


それと…
グラスルーツさんが、どれほど弟さんを思っているのか
言葉にして伝えればいいと思います。

444グラスルーツ:2017/11/09(木) 22:18:18 ID:r5yNDZEE0
>>443
雨煽りさん、こんばんは。

信心の話は表立ってはできません。
弟は自己主張はかなりしますが、こちらの話はあまり聞きません。

学会に関する話をすれば、露骨に不機嫌な顔をするだけです。

お互いに嫌な気持ちになることが目に見えておりますので、その話題は出さないようにしています。

わたくしにはこの件に関しては祈るしかないのですよ。

一番近道なのすから、くじけそうになる事も多いですがその道を行くしかありません。

445グラスルーツ:2017/11/09(木) 22:57:25 ID:r5yNDZEE0
>>439
雨煽りさん、再びこんばんわです。
いつも心からのお言葉をいただき感謝しております。
身の福運を日々しみじみと感じているところです。

いただいたレスに感じるところがあって再び書き込みます。

>奥さんの影響は多大にあります。
 ですが、本人の正直な気持ちは、それとは別なところにあるのかも知れません。

上の沖浦さんへのレスにも書きましたが、弟が白血病を患ったときにですね、弟の女房とは知り合って間がありませんでした。

まだ正式に籍を入れておりませんでしたが、彼女の献身的な看病でかなり救われたのです。
最初に県の大学病院に入院いたしましたが、彼女は治療につかう抗がん剤を投与する順番をネットで調べて、その都度メモをとって治療の管理をしました。

ある日彼女がわたくしに連絡をよこして、弟を転院させたいがいいかと云ってきたんです。
抗がん剤の順番が違っていて、治療スタッフが信頼できないので違う病院を見つけてきて、医師に会って内諾を取ってきたというのです。

事実、第一回目の抗がん剤投与が終わった時に、弟は寛解にまで至ることができず治療の第一ステップからやり直しになったという現実がありました。

医者から臍帯血移植という治療を勧められたというのです。
その病院では骨髄移植の症例実績はありましたが、臍帯血の症例を持っておりませんでした。
比較的若くて、病状の軽い弟を使って臍帯血移植の症例を作ろうというたくらみがあるのではと語っておりました。

で、県内の白血病治療のエキスパートがいる病院を見つけ出して転院をさせようという事になったのです。
そして転院をして、治療が功を奏して現在に至っているのです。

私夫婦は、それこそ真剣な祈りを続けました。
5年の間、再発がなければ完治という事で、仏壇には5年どころか、つい最近まで完治を祈るご祈念の紙が備えてありました。

弟はそれを知りません。
女房の献身的な行動があったらこそ大病を乗り越えられてと思っていることでしょう。

ですので、思考が女房に傾きがちになることは自然の事なのでしょうね。

弟夫婦に対しては、少しはこちらの努力も理解して認めてくれよよいう思いもあるし、口に出して伝えたいのですが、口に出したらおしまいです。
ぐっとこらえて、私どもの正義は事実の上で必ず証明される時が来るのだという指導を信じて、前に進むしかありません。

信念を同じくする同志と池田先生にはわかっていただけるという事を誇りとして、頑張ります。

なんか、だらだらと長くなって、変な決意発表みたいになってしまいました。
削除も考えましたが、せっかく書いたので恥を忍んで投稿しちゃいます。

最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

446グラスルーツ:2017/11/13(月) 19:05:47 ID:r5yNDZEE0
雨煽りさん、こんばんは。

先ほど夜の唱題をしていて、この世界が仏国土だという意味がわかりました。

安心感が生命を満たして、とても幸せな気持ちになりました。

なんの心配もいらないのですね。

447沖浦克治:2017/11/14(火) 07:49:39 ID:WvcApu8.0
 グラスルーツさん、おはようございます。

 最後は私共は臨終正念を約束されているのです。
 臨終の時、

 大聖人、牧口先生、戸田先生、池田先生から、

 俺達が付いてるぞ!!!!

 と言われます。

 どういう心配もございません。

448グラスルーツ:2017/11/14(火) 10:05:34 ID:y.GuJz5s0
沖浦さん、おはようございます。

ありがとうございます。

元気いっぱいに日々頑張ります。

449沖浦克治:2017/11/14(火) 12:42:59 ID:WvcApu8.0
ガラスルーツさん、今日は。

 ご本尊を信じ、自身が本来仏であることを信じ、唱題の力を信じて励む人が幸福にならない訳がありません。

 そしてその信の根本は勇気です。
 勇気がある人は菩薩の行が可能です。 
 反対に勇気のない人には不可能です。

 『をくびやう物をぼへずよくふかくうたがい多き者どもはぬれるうるしに水をかけそらをきりたるやうに候ぞ。』
 (聖人御難事)

 そして、ハンネの掲示板から実名へ帰るのに最も必要なことが、勇気です。

450グラスルーツ:2017/11/14(火) 15:12:59 ID:y.GuJz5s0
沖浦さん、こんにちは。

 >そして、ハンネの掲示板から実名へ帰るのに最も必要なことが、勇気です。

そうきましたか。

全く同感で、反論の余地がありません。

451雨煽り:2017/11/14(火) 22:38:47 ID:BEXPmXcE0
グラスルーツさん、こんばんは。

>この世界が仏国土だという意味がわかりました。
安心感が生命を満たして、とても幸せな気持ちになりました。


わかりましたか…
名字妙覚ですね。

でもまだ入口だと思います。

一気に何もかもわかるのではなくて
段階的に解っていくものだと思います。

だから、思惟を続けて行けば、いずれ何もかもがわかります。
全てが仏界の働きですから。

452グラスルーツ:2017/11/15(水) 10:07:14 ID:y.GuJz5s0
雨煽りさん、こんにちは。

何の心配もいらない世界が覗けたことは大きな収穫です。

精進を続けます。

いろいろとありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板