レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
今日の不祥事
大学および大学教員の不祥事について報告し、冷静に語り合うスレです。
「個人情報を拡散」女子中生脅し、裸の写真送らせた疑い 大学生逮捕
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191001-00000018-kobenext-soci
兵庫県警高砂署は30日、強要と児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、
札幌市北区の大学2年の男(21)を逮捕した。
逮捕容疑は7月、兵庫県内の女子中学生(12)に無料通信アプリ「LINE」で
「下半身の写真を送らなければ個人情報を拡散する」などと脅し、裸の写真を数枚送らせて
保存した疑い。同署によると、容疑を認めているという。
男は学生限定の会員制交流サイト(SNS)で女子生徒と知り合ったという。昨年6月、
県内の別の女子中学生=当時(12)=から同署に「裸の写真を送らされた」と相談があり、
容疑者が浮上。同署は複数人の被害者がいるとみて調べている。
本学元教員による研究費の不正使用について(PDF)
ttps://www.hokudai.ac.jp/news/191001_pr2.pdf
なんかその教員は東京の私学で再就職している。
また教育か。また体育か。
お金だけ貰えても使い道がないんだろう。
外部資金獲得も研究者の能力のうちだけれども、
使わないお金は辞退するか、はじめから申請しないことも必要だと思うんだよね。
>>9714
大妻で逃げ切りなのか?
>>9713
北大の元准教授 研究費不正受給
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/350475/
北大は1日、同大教育学研究院の元准教授(39)が2016年度、学生3人を短期支援員として
雇用したことにし、研究費約29万円を不正に支給させていたと発表した。今後、全額返金を求める。
同大研究振興企画課によると、元准教授は学生3人に対して「実際に業務を行う他の学生に
給与を支給するため、名義を貸してほしい」と依頼するなどして虚偽の出勤簿に押印させた。
その上で、同大に給与に当たる研究費を支給させた。
同大は昨年9月、内部通報を受け、調査委員会を設置。元准教授は事実関係の一部を否定したが、
学生3人は労働実態がなかったと証言したことなどから不正な「カラ給与」と認定した。
元准教授は昨年5月に退職している。
同大は短期支援員の勤務状況について、抽出で現場確認を行うなどし、再発防止に努めるとしている。
東北大名誉教授ら総長に要求「研究不正認定を」 井上元総長の論文撤回問題
ttps://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190927_13040.html
東北大の井上明久元総長の論文に「科学論文として不適切な誤り」があったとして日本金属学会が
英文会誌に掲載した3本を撤回した問題で、同大名誉教授らが26日、井上氏の研究不正を
認定するよう求める大野英男総長宛ての文書を同大に提出した。
文書に名を連ねたのは東北大金属材料研究所元所長鈴木謙爾、同大電気通信研究所元所長
矢野雅文の両名誉教授ら61人。研究科長らでつくる教育研究評議会、経済人と学内の役員らで
構成する経営協議会などにも提出した。
東北大は2016年12月に「不正は認められない」とする調査報告書をまとめており、
鈴木氏らは報告書の再点検を大学監事に要望していた。
鈴木氏は「大学は再現実験をし、研究内容が真実だったかどうか確かめるべきだ」と訴えた。
東北大広報室は「コメントを差し控えたい」としている。
自販機叩いて釣り銭盗んだか 私立大生の21歳男逮捕
ttps://news.livedoor.com/article/detail/17179055/
東京・武蔵野市で自動販売機を強くたたいて誤作動を起こす手口で釣り銭約1万2000円を
盗んだとして21歳の大学生の男が逮捕されました。
私立大学3年の西田勇海容疑者は7月、武蔵野市吉祥寺南町で高校3年の少年(18)と一緒に
自動販売機2台から現金約1万2000円を盗んだ疑いが持たれています。警視庁によりますと、
西田容疑者は自動販売機を手で強くたたいて誤作動を起こし、1回あたり400円ほどの釣り銭を
盗む手口を繰り返していました。西田容疑者は東京・新宿歌舞伎町の客引きのアルバイトで知り合った
知人からこの手口を聞いたということです。取り調べに対して「お金が欲しかった」と容疑を認めています。
山形県東根市の女医殺人 容疑者の山大生を起訴 山形地検
ttps://www.sankei.com/affairs/news/191004/afr1910040037-n1.html
山形県東根市のマンションで今年5月、住人の女性医師、矢口智恵美さん=当時(50)=が殺害された事件で、
山形地検は4日、殺人と住居侵入の罪で山形大学4年、加藤紘貴(ひろき)容疑者(24)=山形市東原町=を起訴した。
地検は、3カ月に及ぶ鑑定留置を行い、刑事責任能力は十分に問えると判断した。
起訴状によると、加藤被告は5月19日午前5時20分ごろ、東根市さくらんぼ駅前のマンション2階に1人で住む
矢口さん宅に侵入、ゴルフクラブで矢口さんの頭を複数回殴打し、殺害したとしている。死因は頭蓋内損傷だった。
地検は、加藤被告の認否を明らかにしていないが、逮捕直後、加藤被告は「(犯行について)覚えていない」と
容疑を否認する姿勢をみせていた。その後は「そうした態度はなくなった」という。
捜査当局によれば、矢口さん方のマンションや周辺の防犯カメラには加藤被告が複数の部屋を物色する様子が記録されていた。
事件当時、加藤被告は、無施錠の部屋を探すうち、無施錠だった矢口さん宅に侵入し、
居合わせた矢口さんを殺害した可能性が高い。
地検は、加藤被告の刑事責任能力の有無を判断するため、6月24日から約3カ月、
鑑定留置し、9月26日に勾留を再開していた。
加藤被告が起訴されたことについて、山形大学は加藤被告の処分は未定とし、「今後、大学として
加藤被告の罪状が明確になった時点で大学としての処分を考えていく」(同大広報室)という。
暴言や暴力的行為の職員を停職処分 新潟大学が発表
ttps://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20191004499200.html
新潟大は4日、上司に対して暴言を吐いたり、ドアを蹴りつけたりするなどの暴力的行為を繰り返し、
学内の秩序を乱したとして50代の男性事務職員を停職1年の懲戒処分にしたと発表した。
新大によると、男性職員はことし春から夏にかけて、上司に対する暴言や事務室内での暴力的行為を繰り返した。
また大学のパソコンから別の職員を中傷するメールを学内外に数十通送ったほか、遅刻による
欠勤や病気休暇の不正申請を繰り返した。
高橋姿学長は「職員としての自覚と責任に欠け、誠に遺憾。職員に対して服務規律の順守を徹底し、
再発の防止に努める」とのコメントを出した。
感情的な叱責続けた教授、職員に「公務員的なことしかできんのやろ」
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20191003-OYT1T50165/
福岡県の九州工業大は2日、部下に対してパワーハラスメントをしたとして、同大飯塚
キャンパス所属の男性教授(50歳代)を戒告の懲戒処分にした。
発表によると、教授は2015年11月と16年6月、40歳代の男性技術職員に対し、
キャンパス内で「作業効率が悪い」などと感情的に叱責。18年3月にも「公務員的なことしか
できんのやろ」などと1時間以上にわたって叱責を続けた。
昨年6月、学内の相談窓口に連絡があり発覚。教授は同大の調査に「強い口調になったことはあるが、
指導の範囲内」とパワハラを否定したが、録音された音声や他の職員の証言などを基に、
懲戒処分とした。同大は「再発防止に努める」としている。
京都大学の「折田先生像」、設置者に対し当局が処分を検討
ttps://www.zaikei.co.jp/article/20191005/534026.html
国公立大学入試の二次試験日に京都大学構内に自作の「像」を設置した学生に対し、
大学当局が処分を検討しているという(Togetterまとめ、ハーバー・ビジネス・オンライン)。
京都大学では、国公立大学入試の二次試験日に学生が「像」を設置する風習がある。
この風習は、京都大学の前身の1つである旧制第三高等学校の初代校長である折田彦市氏の銅像への
「落書き」が発端となったもの(折田先生を讃える会)。この「落書き」は1990年代初頭から続いていたが、
1997年にこの銅像の京大構内での展示が終了されたあとは、学生が自ら像を造って設置する
という風習に変化して続いていた。
2019年にもこの風習にのっとり、小渕恵三氏の像やアニメ・「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」に
登場するキャラクター・オルガの像が設置されたのだが、大学当局側はこれらの設置者に対し、
設置当日に撤去を命じたという。その際にトラブルがあったとして、「オルガ像」の設置者に対し
処分を検討している旨の文書が9月になって送られたという。
なお、折田氏が校長を務めていた第三高等学校は「自由」を掲げており、そのことから折田氏は
京大の「自由の学風」を築いたとされているが、今回の当局による像撤去を受けて、
「折田彦市先生は京大に自由の学風を築きましたが、平成の終わりと同時に無くなって
しまいました」と皮肉る看板も登場したという。
日大理事長らに賠償請求 アメフット問題で提訴
ttps://www.sankei.com/sports/news/191004/spo1910040040-n1.html
日本大アメリカンフットボール部の悪質反則問題への不適切な対応などによって国の私学助成金が減額され、
大学が損害を受けたとして、元日大教授らが設立した「新しい日本大学をつくる会」や現役教員らは4日、
田中英寿理事長らに対し、3億5千万円を大学に賠償するよう求めて東京地裁に提訴した。
訴状では「理事長は反則問題に関する公正な調査や関係者の適正な処分をする義務を怠った」と主張。
医学部の不適切入試問題も合わせて昨年度の助成金が約33億円減額され、志願者減少などの
損害が生じたとしている。
他に訴えられたのは、アメフット部の監督だった内田正人氏や現役の常務理事ら。
つくる会の長沼宗昭・元日大教授は4日、都内で記者会見し「大学の自治が十全に機能せず、
自浄作用が働いていない」と述べ、執行部の退陣を求めた。
神戸大大学院入試で2年連続出題ミス 学生が過去問指摘
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201910/0012758799.shtml
神戸大(神戸市灘区)は4日、大学院人間発達環境学研究科の博士前期課程入試で昨年と今年、
2年連続で出題ミスがあったことが判明した、と発表した。
昨年9月実施の2019年度入試で、人間環境学専攻の受験生51人中5人が選んで受けた
物理の試験問題の微分方程式に誤りがあった。今年9月になって、受験に向けて過去問題を
解いていた学生からの問い合わせで発覚したという。
また今年9月にあった20年度の入試でも、同専攻の受験生38人中4人が選択して受けた
物理の試験で、問題文に誤った専門用語を記していた。採点中の教員がミスに気付いた。
ミスのあった問題の配点は、19年度分は200点満点7点、20年度分は200点満点中4点で、
全員を正解とした。いずれも合否判定に影響はなかったといい、20年度分は4日に合格発表した。
「出題担当の教員を増やすなどして再発防止に取り組む」としている。
雨降っと?
不正の疑いのある教員はリスクマネジメント部門所属だそうだ。
リスクマネジメント担当者がリスク要因。
「研究不正の研究」で研究不正の衝撃
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20191004-00145276/
ところが、この「研究不正行為の原因解明と対策案等を検討する」調査研究において研究不正が明らかになった。
研究不正の研究の研究不正…。一度聞いただけでは理解しにくい早口言葉のようなことが現実のものとなったのだ。
白楽ロックビル氏のサイトを盗用
発生したのは盗用だ。盗用されたのは、私の記事中でも何度となく引用、紹介させていたいだいている白楽ロックビル氏(お茶の水女子大学名誉教授)のウェブサイト「研究者倫理」だ。
詳細は白楽ロックビル氏の記事「白楽ブログの被盗用事件」を見ていただきたいが、2019年9月に白楽氏のもとに、上記のAMEDの調査研究の報告書中(調査報告書 附録2)に、白楽氏のウェブサイトからの文章のコピーペーストがあるとの連絡があった。
栗鼠熊螺子麺と
眼鏡型カメラで盗撮 留学試験問題持ち出した疑いで逮捕
ttps://www.asahi.com/articles/ASMBC3DF6MBCUTIL00M.html
日本の大学に留学を希望する外国人を対象にした「日本留学試験」を偽名で受けて問題を持ち出したとして、
警視庁は、いずれも中国籍の、進学塾幹部鄭鐘輝(32)=東京都中野区本町2丁目=と
早稲田大学3年の留学生張以愷(22)=東京都豊島区高田2丁目=の両容疑者を
偽計業務妨害の疑いで逮捕し、11日発表した。鄭容疑者は容疑を否認しているという。
日本留学試験は国立大を始め多くの大学で入試に活用され、近年、受験者数が増え続けている。
鄭容疑者が塾のアルバイトの張容疑者に受験を指示したといい、張容疑者は調べに
「塾の進学実績を上げるのに必要だと言われた。何度かやった」と供述している。
組織犯罪対策1課によると、逮捕容疑は、共謀して6月16日午前9時半〜午後5時ごろ、
東京都内の試験会場で、張容疑者が偽名で受験。眼鏡型カメラで問題用紙を盗撮したうえ、
一部を破って持ち出し、試験を実施する日本学生支援機構の業務を妨害したというもの。
盗撮した問題のデータは試験の合間に何者かを通じて鄭容疑者に渡していたという。
試験官が問題用紙を回収した際、一部足りないことに気づいて発覚した。
鄭容疑者の自宅や塾からは眼鏡型やペン型のカメラが複数見つかった。張容疑者は
1回あたり1万円の報酬を受け取っていたという。
鹿児島大学 元教員の男性をセクハラで諭旨解雇相当と認定
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191009-00000007-kts-l46
9日、鹿児島大学は学生に対してセクハラ行為をしたとして、元教員の男性を諭旨解雇
処分相当と認定したと発表しました。
処分を受けたのは鹿児島大学学術研究院の30代の元教員の男性です。
去年8月、学生から大学に被害の申し出があり、関係者への聞き取り調査をした結果、
元教員のセクハラ行為を認定し、7日、諭旨解雇処分相当の決定をしたということです。
男性はこの処分が出る前にすでに退職していて、大学は退職手当ての一部返還を請求するとしています。
元バイト同僚の首絞める 殺人未遂疑いで北大院生逮捕
ttps://www.sankei.com/affairs/news/191016/afr1910160001-n1.html
元アルバイト先の書店で同僚だった女性(27)の首を絞めるなどして殺害しようとしたとして、
北海道警北署は15日、殺人未遂の疑いで、札幌市東区北11条東1丁目の北海道大院生、
小松正明容疑者(24)を逮捕した。
逮捕容疑は15日午前9時40分ごろ、以前アルバイトをしていた書店が倉庫として使用している
アパートの一室で、元同僚の女性の顔面を殴り、首を絞めて殺害しようとしたとしている。
女性は首などに軽傷を負ったが、命に別条はない。
北署によると、騒ぎを聞きつけた付近の住民が通報した。小松容疑者は「やっていません」と
容疑を否認している。同署は2人の間に何らかのトラブルがあったとみて調べている。
大学アメフット界またも…慶大部員、女子風呂“悪質”盗撮…無期限の活動自粛
ttps://www.sponichi.co.jp/society/news/2019/10/16/kiji/20191015s00042000467000c.html
日大の悪質タックル問題で揺れた大学アメフット界で、またも不祥事が発覚した。
慶大のアメリカンフットボール部は15日、活動を無期限で自粛すると発表した。
大学の体育会と連名でホームページ上に掲載したリリースでは「複数の部員による著しく
不適切な行為があったため」としている。詳細は「教育的観点」と「プライバシー保護」を理由に公表を避けた。
大学OBら関係者の話を総合すると「著しく不適切な行為があった」のは今年8月の夏合宿中。
一部の部員が女子風呂を盗撮し、被害者の人数は2桁に上るほど悪質だったという。
すでに関わった部員2人が退部しているとの情報もある。チームは8月31日の立大戦からリーグ戦に突入し、
すでに3試合を消化。その間、不祥事にからんだ他の複数の部員らが謹慎処分を受けていたが、
事態を重く見た大学と部がこの段階になってようやく無期限の活動自粛を発表するに至った。
慶大は関東大学リーグの1部上位8校による「TOP8」でプレーしている。発表では「関係する方々に
多大なご迷惑をおかけすることを心からおわび申し上げます」と謝罪し、「再発防止と
部の再生に全力で努める」としている。
慶大広報課によると大学、部ともに会見を開く予定はなく、盗撮行為についても「具体的な
内容は申し上げられません」としている。また、部の健全な運営とコンプライアンスの徹底、
再発防止を目的に、すでにアメリカンフットボール部の田中謙二部長の主導による
“再生プロジェクト”を立ち上げたことも明かした。
少なくともこの事件とは何の関係もないのにまた蒸し返される日大・・・
慶応いいよな。どんなに不祥事が頻発しても名門大学のままでいられるもんな。
KOしないのが
三田会の力を見たかい?
だからそんなもん見たかないわい。
みたかいのやつらのツラみたかい?
そんなもん、みたかないわい。
日本が衰退し、国際的にどんどんその地位を下げているのにもかかわらず、一体あの時代に何をやっていたのかと、私たちは必ず後世の人たちに責められます
日本という国が不祥事
日本コンプ乙。
宮城・東北大学の教授逮捕 飲酒運転か否認
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000002-tbcv-l04
15日、東北大学の教授の女が、仙台市内中心部で酒を飲んで車を運転したとして現行犯逮捕されました。
酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されたのは、東北大学高度教養教育・学生支援機構の教授で
仙台市青葉区国分町三丁目の齋藤由加容疑者58歳です。警察によりますと、齋藤容疑者は、
15日午後6時頃、青葉区五橋一丁目の国道で酒を飲んだ状態で車を運転した疑いが持たれています。
齋藤容疑者が、信号待ちしていた車に追突する事故をおこし、かけつけた警察官が呼気を調べたところ
基準値を上回るアルコールが検出されました。齋藤容疑者は、大学で一般教養の講義などを
担当しているということです。取り調べに対し「お酒は口にしていません」と容疑を否認しています。
女子高校生にわいせつ行為 京大生逮捕
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00023544-asahibcv-l26
京都市左京区の路上で登校中の女子高校生の胸をつかんだとして、京都大学2年生の男が逮捕されました。
京都府の迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、京都大学法学部の2年生・佐久間哲容疑者(20)です。
佐久間容疑者は先月2日、京都市左京区の路上を歩いていた登校中の女子高校生(15)の胸を
鷲づかみにした疑いがもたれています。警察は防犯カメラ映像などから容疑者を特定。
調べに対し、佐久間容疑者は容疑を認め「何件かやった」と話しているということです。
先月以降、付近では同様の被害が他にも2件確認されていて、警察は関連を調べています。
山形大、セクハラで男性准教授を停職1カ月処分
ttps://www.sankei.com/affairs/news/191018/afr1910180062-n1.html
山形大学は18日、セクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)をしたとして同大工学部の
50代の男性准教授を停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。
同大によると、男性准教授は平成29年3月ごろから30年11月までの間、研究室や出張先で
女子学生の頭や肩などに触れたり、学会出張時の列車内でひざを触ったりするなどしたほか、
女子学生が帰宅する際、自宅までつきまとって精神的苦痛を与えたとしている。
小山清人学長は「誠に遺憾。被害者はじめ関係者に深くおわび申し上げます。
学生が安心して修学できるよう全学を上げてハラスメント防止に取り組みたい」とするコメントを出した。
中国が北大教授を拘束 40代準公務員、9月の訪中時か
ttps://special.sankei.com/a/international/article/20191018/0002.html
9月に中国を訪問した北海道大の40代の男性教授が、中国当局に拘束されたことが18日、
日中関係筋の話でわかった。男性教授は日本人で、防衛省の付属機関である防衛研究所や外務省に
勤務した経歴がある。スパイ活動など「国家安全危害罪」に関連する容疑を受けたとみられる。
中国当局は2015年以降、スパイ活動に関与したなどとして少なくとも邦人の男女13人を拘束したが、
いずれも民間人だった。一連の事件で準公務員である国立大学の教員の拘束が確認されたのは初めて。
北大教授を拘束=中国
ttps://news.infoseek.co.jp/article/191018jijiX450/
9月に中国を訪問していた北海道大の40代の日本人男性教授が、中国当局に拘束されたことが18日分かった。
関係筋が明らかにした。教授は中国政治や中国の近現代史が専門で、防衛省防衛研究所や外務省で
勤務した経験がある。スパイの疑いを掛けられた可能性がある。
中国では2015年以降、スパイ行為に関わった疑いなどで、少なくとも日本人男女9人が逮捕、
起訴されたことが判明しているが、いずれも民間人。準公務員である国立大の教員が拘束されたのは初めてとみられる。
「サクラ」の学生募り中小企業の説明会 都の公費事業で
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00000072-asahi-soci
東京都の公費で行われた中小企業の就職説明会に、事業の請負業者側から報酬を受け取った
大学生らが参加していたことが、朝日新聞の調べでわかった。人手不足を解消するための公費が、
就職活動を装った「サクラ」に支払われていたことになる。
朝日新聞は10月初め、事業を発注した都の外郭団体「東京しごと財団」に問題を指摘。
財団は18日、2件の就職説明会で、契約違反にあたる参加者への金銭提供が確認されたと発表した。
問題の就職説明会は、都出資の基金事業として、財団が人材サービス大手「マンパワーグループ」
(本社・横浜市西区)に発注した事業の一部。
取材によると、マンパワーは今年6月、4回分の就職説明会について「集客支援するサービス」を、
都内のコンサルタント会社に約130万円で再委託した。このコンサル会社は、7〜8月に実施された
(1)「都ホテル旅館生活衛生同業組合」、(2)「都管工事工業協同組合」の2団体に
加入する企業の就職説明会で、マンパワーの了承を得てサクラの学生を募ったと認めた。
コンサル会社によると、取りまとめ役の3人の大学生に、集客1人当たりの報酬を提示。
(1)は5千円、(2)は不人気な業界で集客が難しいと予想して1万円に設定し、
勧誘できた学生との分け前の配分は任せた。取りまとめ役の3人はSNSなどで大学生らを勧誘したという。
>>9743
橘由加?
報道と大学HPで名字が違うのはなぜ?
報道が間違ってるからじゃね?
一橋大学の「ハラスメント見過ごし」体質に、噴出する怒りの声
10/19(土) 7:01配信
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191019-00067863-gendaibiz-soci
教員の差別的な発言
一橋大学では今年5月から6月にかけて、英語の授業が行われる教室でアメリカ人の男性准教授(以下、「准教授」と表記)が学生に向けて発した言葉が問題になっている。次の2つの文章は、准教授の発言を書き起こしたものだ。差別用語を含むが、問題を明らかにするためにその内容を記す。
I mean this guy is like crazed, absolutely crazed, like most, like most Koreans, I mean, just a fucking idiot. So, if you are recording this, in my opinion, Koreans are bunch of fucking idiots! You are out of your mind, get psychological help! Just get psychological help! Ass-hole!
【日本語訳】つまりこの男は気が狂っているんだ。完全に気が狂っているんだ。ほとんどのコリアンのようにね。つまりただのくそったれの馬鹿なんだ。さて、お前がこれを録音しているのなら、私の見解によると、コリアンはくそったれの馬鹿どもの集まりだ! お前らコリアンは頭がおかしいんだよ、精神科に行け! いますぐ精神科に行け! 馬鹿野郎! (5月7日に発言)
I teach you a new word, “Bakachon”. Woo, he just heard that! You lost his mind. He has lost his mind. Bakachon? Bakachon is stupid-ethnic-Korean-Mother-Fucker in Japanese. He just lost his fucking mind. Here is that. I just thought it refreshing. Ha-Ha! It’s like the N-word, you know. You don’t use that without, but reason to die basically.
【日本語訳】新しい単語を教えてあげよう。「バカチョン」だ。いまあいつがこれを聞いたぞ。あいつをキレさせた。「バカチョン」とは、異常な朝鮮民族のマザーファッカーを指す日本語だよ。あいつをキレさせたぞ。スカッとするなあ、ハハ! 「バカチョン」はNワード(注:黒人に対する差別用語)みたいなものだから、外では使わない方がいい。死にたい理由でもなければね。(6月4日に発言)
「この男」「あいつ」と呼ばれて罵倒されているのは、一橋大学大学院の言語社会研究科博士後期課程3年生に在籍している梁英聖さん。梁さんはこの授業を履修しておらず、その場にはいなかった。とはいえ、准教授の発言は在日コリアンである梁さんに間接的に差別用語を浴びせるものであるととともに、すべての在日コリアンに対するヘイトスピーチともとれる内容だ。授業で教員からこのような発言が出ること自体、異常だろう。
梁さんは准教授の発言を知ると、直後の6月7日、一橋大学や蓼沼宏一学長に対して要望書を提出。准教授に対して重い処分を科すことと、差別発言を撤回させて経緯の説明と謝罪を行うことなどを求めた。
ところが、この要望に対して、大学側から梁さんには何の返答もなかった。このため梁さんは、8月1日に国立市に人権救済の申し立てを行った。
国立市は今年4月から、不当な差別の解消など、人権救済のために必要な措置を講ずることを定めた「国立市人権を尊重し多様性を認め合う平和なまちづくり基本条例」を施行している。
国立市ではどのような対応ができるか現在検討中だという。永見理夫国立市長は8月26日に梁さんと面会。全体像を把握した上のものではないとしながらも、准教授の発言について「当該部分を聞く限りにおいては差別にあたり、ショックを受けた」と個人的な感想を述べている。
それにしても、なぜ一橋大学は梁さんの要望書を無視したのか。実は、梁さんは2016年12月以降、この准教授から3年近くにわたり差別的な発言を受けてきたとしている。梁さんは2017年2月に大学のハラスメント対策委員会に申し立てたほか、2018年10月にもTwitterなどによる誹謗中傷をやめさせるように求める要望書を提出している。しかし、一橋大学は准教授に対して、処分などの対応はしていない。
「授業でヘイトスピーチが行われたことに、苦痛を感じています。過去にTwitterやFacebookで拡散された誹謗中傷やデマも、インターネット上に残ったままです。このひどい状況が変わらない大きな要因は、大学が『差別発言はダメだ』という姿勢を示さないことです。大学の姿勢が准教授を助長させていると感じています」(梁英聖さん)
これはひどい… 外国語のネイティブ教員にはロクでもないのが紛れてるとは聞くが…
英語のネイティブのまっとうなののほうが少ない
へーそうなんだ。
そもそもだけど、この教員含めて、外国語ネイティブ教員てどんなルートを通ってる人が採用されるの?
院で学位取って、業績と教歴つんで…てのが研究者業界のプロットだけど、それと同じなの?
ネイティブでありさえすればいいから、何でもあり
native の意味に
[軽蔑的に] (未開の)原住民の,土着の.
ってあるだろ。
母国で大学教員として勤めたことがある、とかの経歴は不要なの?
ないない
英語教師なら世界中で引く手あまただもんね。
ネイティヴを有難がる時点で英語コンプ。
誰が記録したのかね
ネイティブチェックより、検索や、いいソフト、の時代
明浄学院理事会、損害賠償求め元理事長を提訴へ
ttps://mainichi.jp/articles/20191019/k00/00m/040/329000c
学校法人「明浄学院」(大阪府熊取町)を巡る多額の資金流用問題で、法人は19日に
大阪市内で理事会を開き、不正を主導したとされる元理事長の女性(61)に損害賠償を求めて
提訴する方針を決めた。法人では、運営する大学の資金1億円が仮想通貨(暗号資産)の
取得に流用されたり、土地売却の手付金21億円が所在不明になったりする問題が相次いでいる。
法人は、仮想通貨の購入に関与した男性理事を21日から停職処分にすることも決定。
第三者委員会が調査を進めており、調査結果が出た段階で正式な処分を決めるという。
法人の説明などによると、元理事長は昨年4月、この理事らに指示し、運営する大阪観光大(熊取町)の
資金1億円を仮想通貨の購入に充てたという。この通貨は価格の暴落でほぼ無価値になった
とされるが、実際の購入額は分かっていない。
この取引は理事会を経ておらず、法人は元理事長らが不正に資金を流用したと判断した。
土地売却の手付金21億円は、2017年7月に法人から不動産仲介会社「サン企画」(同府吹田市)に
預けられたまま、所在不明になっている。法人は同社などに対しても訴訟を検討するという。
県に定款変更の留保要望 専攻科巡り下関市立大教授ら /山口
ttps://mainichi.jp/articles/20191019/ddl/k35/100/476000c
専攻科の設置を巡って教授らと経営側で意見が割れている下関市立大に関し、同大経済学部の
教授3人らが18日、9月の下関市議会で議決された同大の定款変更の留保を求めて、
認可団体である県に請願書を提出した。県は定款変更の認可申請書を7日に受理し、審査中。
担当の県市町課の井本繁紀副課長は「地方独立行政法人法に基づいて適切に審査する」とした。審査期間は未定。
定款変更は、同大の教員人事や教育研究に関わる事項などの審議を、教授らでつくる
教育研究審議会(教研審…
《慶應アメフト》泥酔暴行逮捕の電通幹部もOBだった! 部員わいせつ行為撮影や窃盗事件も【流出写真入手】
ttps://bunshun.jp/articles/-/14888
慶應アメフト部員による“女性用露天風呂盗撮問題”。10月15日、同大アメフト部が
公式ウェブサイトで、「著しく不適切な行為」があったとして無期限の活動自粛を発表した。
そしてその2日前、横浜の日産スタジアムで行われたラグビー・ワールドカップの日本vs.スコットランド戦後、
電通の前新聞局長・吉野純容疑者(51)が警備員のアルバイトをしていた男子学生(21)の顔を殴ったとして
暴行容疑で現行犯逮捕され、15日に釈放された。実はこの吉野前局長も同大アメフト部出身だ。
「吉野前局長は卒業する1991年まで慶應アメフト部に所属し、卒業後に電通に入社した。
暴行した当日は酒に酔っていて、ラグビー観戦後に誘導用のゲート柵に体当たりしていたところを
警備員の男性に注意され、逆ギレして男性の顔を殴ったそうです」(社会部記者)
期せずして同時期に報じられた慶應アメフト部出身者らによる不祥事。「週刊文春デジタル」が
アメフト部関係者に取材を進めると、慶應アメフト部には“悪しき体質”が蔓延していることがわかった。
慶應アメフト部OBが内情を告発する。
「私が在部していたのは2〜3年前ですが、当時は卒業生を送り出す会などのイベントで
酒に酔って屋外で全裸になったり、居酒屋の壁を壊したりしていました。部員200人が路上で
騒いでいて通報されるということも頻繁にありました。でも部員はみんな足が早いですから。
警察が駆け付ける前に走って逃げて捕まらなかった。
2017年には部内でわいせつ写真騒動もありました。部員数名がナンパした女の子たちと
ホテルでわいせつ写真を撮ったんです。後日、全く関係のない部員が悪ふざけでその写真を
SNSに載せて問題になった。写真はすぐに削除されましたが、掲載した部員は自主退部しました。
ホテルで撮影した部員たちにも処分はありませんでしたが、のちに自主退部した部員もいます。
しかしこの問題も内々に処理され、公になることはありませんでした」
中国政府系機関が北大教授を招聘 拘束は手配のホテルで
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-00010001-doshin-cn
拘束目的で招いたとの見方が浮上
北海道大学(札幌)の40代の男性教授が中国当局に拘束された事件で、
教授は9月3日、北京にある中国政府系シンクタンクの中国社会科学院の招きで訪中し、
9月上旬に同院が手配した北京市内のホテルで拘束されたことが23日、分かった。
日中関係筋が明らかにした。
防衛省防衛研究所や外務省に勤務したことがある教授の経歴から、
中国当局が当初から拘束目的で招聘(しょうへい)したとの見方も浮上している。
関係筋によると、教授は社会科学院から研究報告を求められて訪中し、滞在は2週間の予定だった。
拘束はスパイ容疑とみられるという。在中国日本大使館の職員が面会しており、
健康状態に目立った問題はないもようだ。
金沢大研究棟にクマか ガラス製ドアに人間の手の2倍の足跡、目撃情報も 餌の木の実が凶作
ttps://news.infoseek.co.jp/article/mainichi_20191024k0000m040300000c/
24日午前5時半ごろ、金沢市角間町の金沢大角間キャンパスで校舎のガラス製ドアが
割れているのを大学職員が見つけた。別のドアには大型動物の足跡のようなものが残されていた。
直前に大学敷地内でクマが目撃されており、石川県警金沢中署は、このクマが破壊した
可能性が高いとみている。けが人はなかった。
大学によると、自然科学5号館の1階裏口のドアのガラス部分(高さ、幅約1メートル)
2枚の中央から下部にかけて、数十センチの穴が開けられていた。ガラスの破片はドアの
内側と外側両方に散乱しており、クマが出入りした可能性があるという。また別の出口の
自動ドアには、人間の手の2倍ほどもある大きさの足跡が残されていた。
一方、この約1時間20分前、新聞配達をしていた人から「大学敷地内でクマを見た」との通報があった。
大学は学生や教職員に一斉メールを流して注意を呼びかけたが、日中にクマを目撃した人はいなかったという。
キャンパスはJR金沢駅から約6キロ離れた山間部にある。金沢市では今年度、クマの餌となる
木の実が凶作で、大学付近では目撃情報が相次いでいる。大学院2年の開発秀星さん(25)は
「校舎の中まで入ってきたのにはびっくりした。怖い」と話した。
>>9767 怖い
>>9768 怖い
何やってんだこの衰退途上国は。 ポイント還元、1日10億円分に 予算不足の可能性: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
横浜の高齢女性から現金150万円をだまし取った疑い 男2人逮捕
ttps://www.sankei.com/affairs/news/191023/afr1910230044-n1.html
高齢女性から現金をだまし取ったとして、神奈川県警特殊詐欺対策室は23日、詐欺の疑いで、
千葉市稲毛区稲毛東の無職、林正人容疑者(36)と、甲府市酒折の大学生、生沢樹(たつき)容疑者
(21)を逮捕したと発表した。認否を明らかにしていない。
逮捕容疑は山梨県笛吹市境川町の無職、滝沢海渡被告(21)=詐欺未遂罪で起訴=や
氏名不詳者らと共謀のうえ、横浜市都筑区に住む70代の無職女性宅に電話をかけ、
女性の息子になりすますなどして、現金150万円をだまし取ったとしている。
同室によると、生沢容疑者と滝沢被告は東京都内で開かれた投資セミナーで接点を持った。
林容疑者は2人の勧誘役で、現金の受け取りを指示するなど特殊詐欺グループ内で主要な
役割を果たしていたとみられている。
記事コピペによる鼻糞>>9771 の敗北宣言(爆笑
注射で後遺障害 1300万円賠償命令 地裁、秋田大病院に
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO51335110U9A021C1CE0000/
秋田大医学部付属病院(秋田市)で2016年に注射を受けた女性が、担当した研修医の不注意で
後遺障害が残ったとして、大学側に約4826万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、秋田地裁は24日までに、
約1321万円の賠償を命じた。大学側は医療過誤や神経損傷について認めており、後遺障害の
範囲や賠償額などが争点となっていた。
判決理由で綱島公彦裁判長は「3年近く経過している現時点で…
福岡県立大職員労災、逆転認定 自殺は「長時間労働が原因」
ttps://www.nishinippon.co.jp/item/n/553853/
2015年3月に自殺した福岡県の男性職員=当時(55)=について、長時間の時間外勤務のため
発症したうつ病が原因であるとして、地方公務員災害補償基金県支部の審査会が、
労災に当たる公務災害と認める裁決をした。支部は公務災害と認めなかったが、
有識者でつくる審査会に遺族が不服申し立てをしていた。24日に県庁で記者会見した
遺族側弁護士によると、審査会が判断を覆すのは異例という。
裁決書などによると、男性は14年4月に福岡県立大(田川市)の学務部に配属され、
入試や時間割作成などを担当。人員が十分ではない中、うつ病発症直前1カ月の時間外勤務は
100時間を超えており、学内で自殺したという。遺族は16年2月に同支部に認定を請求したが、
翌17年8月の決定は自殺との因果関係を否定。これを不服として審査会に審査請求した。
審査会は入試業務などで忙しかった、自殺直前の15年2月にうつ病を発症していたと判断。
「期限までに執行しなければならず、ミスの許されない多くの業務を担当し、過重な業務を行った」
として今年8月、自殺は公務に起因すると認め、支部の不認定処分を取り消した。
男性の妻は「自殺予防を発信する大学が夫を過労自殺に追い込んだことに強い不信感を抱かざるを得ない。
真摯(しんし)に再発防止に取り組んでほしい」とのコメントを出した。遺族側は大学の
責任を問い、損害賠償請求訴訟も検討している。
福岡県立大は「もっと勤務状況を把握すべきで、業務管理が十分ではなかった」としている。
大阪医科大元講師、無届けで再生医療提供 容疑で大阪府警が捜査
ttps://www.sankei.com/west/news/191025/wst1910250016-n1.html
大阪医科大学(大阪府高槻市)の50代の元講師が在職中、再生医療安全性確保法で
定められた国への届け出をせず、脂肪幹細胞を投与する再生医療を提供していたことが25日、
同大学への取材で分かった。元講師は大学の調査に「研究の一環で行ってしまった」と説明しているという。
大阪府警は同法違反容疑で大阪医大を捜索。厚生労働省も立ち入り調査し、詳しい経緯を調べている。
傷ついた組織や臓器を修復する再生医療は、難病治療などの分野で大きな期待を集める一方、
民間クリニックでは、さまざまな組織に変化する幹細胞の投与など、科学的根拠が確かめられていない
治療を高額な自由診療で提供するケースが横行。幹細胞の投与は感染症のリスクがあるほか、
投与した細胞で肺の血管が詰まるおそれもあり、平成22年には京都市のクリニックで
男性患者が死亡する事故も発生している。
こうした状況を受け、26年11月に同法が施行。再生医療を行う場合には、国が認めた
専門家委員会の審査を受けた上で、提供計画を厚労省に提出することなどを定め、
リスクに応じた安全対策を取るよう求めた。
同大によると、元講師は50代の男性医師で、必要な手続きを踏まずに今春、同大の
研究施設で知人の女性から脂肪幹細胞を採取して培養し、この女性に点滴投与。
ほかにも複数人から脂肪幹細胞の提供を受け、培養していたという。
投与の目的は老化を防ぐアンチエイジングだったとみられる。採取に応じた人はいずれも
同大付属病院の患者ではなく、女性に健康被害は出ていないという。
同大は今年4月に内部告発を受けて問題を把握。学内の委員会で調査を進め、8月に元講師を
諭旨解雇処分とした。大学の報告を受け、厚労省が同月に立ち入り調査を行い、府警も9月に
同法違反容疑で研究施設などを捜索した。
>>9772 に同じ。
世耕弘成氏、名誉毀損と提訴 青学教授のツイッター投稿
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191025-00000080-kyodonews-soci
ツイッターへの投稿内容が名誉毀損だとして、自民党の世耕弘成参院幹事長が、
青山学院大の中野昌宏教授に150万円の損害賠償と謝罪文の掲載などを求めて東京地裁に提訴した。
25日の第1回口頭弁論で、中野教授は請求棄却を求めた。
中野教授は昨年2月と今年7月、世耕氏が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体に
所属していたと投稿。世耕氏は「所属したことはなく、投稿内容は虚偽だ」としている。
弁論で中野教授は「インターネット上のうわさについて言及しただけ」と反論した。
政権に批判的な言論を抑圧する意図で起こした「スラップ」訴訟だとして取り下げるよう求めた。
記事コピペによる鼻糞の敗北宣言絶賛継続中。
日本という国が不祥事
と日本コンプの鼻糞>>9779 が言ってもね。
《内部資料入手》立教アメフト部でも女性風呂盗撮発覚 慶應と違い「非公表」に
ttps://bunshun.jp/articles/-/15014
アメフト部では、女子マネジャーの盗撮が当たり前なのか――。
10月15日に慶應大学アメフト部が無期限活動自粛を発表したことで発覚した、複数部員による「女子マネジャー盗撮事件」が波紋を呼んでいるが、
立教大学アメフト部でも同様の事件が起きていたことが「週刊文春デジタル」の取材により明らかになった。
《学生部長から、学生団体の事件について、報告がなされた。体育会アメリカンフットボール部夏合宿において、2015年度・2016年度・2017年度の3年間にわたり、盗撮行為がおこなわれた》
これは立教大学アメフト部内で発覚した盗撮事件について、2017年9月28日に開かれた学部長会の議事録からの引用だ。
「学部長会には各学部長、総長、総長室長などおおよそ30名が出席します。毎週行われる定例会議で、大学の最高意思決定機関です」(立教大学関係者)
議事録には加害部員の実名や、悪質で計画的な盗撮行為の詳細が、加害者や関係者へのヒアリングをもとに9ページにわたって克明に報告されている。
この事案を大学幹部がどう処理すべきか話し合った内容までが記されているが、結局のところ、この”犯罪”は現在でも公表されていない。
むかしはこんなこといちいち問題にならなかったけどな。
もっともむかしは撮影なんかしなかったか。
「逆パワハラ」産業医大教授が提訴 「中傷で不当処分」主張
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191028-00010000-nishinpc-soci
「逆パワハラ」産業医大教授が提訴 「中傷で不当処分」主張
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191028-00010000-nishinpc-soci
勤務する産業医科大(北九州市八幡西区)で誹謗(ひぼう)中傷の告発に基づき不当な懲戒処分を受け、
うつ病を発症したとして、同大医学部の50代男性教授が同大と学校法人理事長、准教授ら計6人を相手に、
懲戒処分の無効確認と約1100万円の損害賠償を求めて福岡地裁小倉支部に提訴したことが27日、分かった。
提訴は8月30日付。教授は後輩から「逆パワハラ」を受けたと訴え、休職している。
原告側の代理人弁護士は「教授がハラスメント被害を訴えるケースは珍しい」としている。
訴状などによると、超過勤務の報告書を巡って昨年7月13日、教授が部下の残業申告を勘違いで消去し、
自分がした当日の残業に書き換えるミスがあった。教授は部下に謝罪し、残業代も適切に支払われたが、
別の准教授が「(教授は)時間外勤務を盗んでいる」などと大学に告発。昨年12月に大学の懲戒委員会から、
職場規律を乱したなどとして、教授は減給10分の1(1カ月)の懲戒処分を受けた。
以降、准教授ら後輩の「逆パワハラ」が強まった。処分に関する説明会では、後輩から「公文書偽造だ」
「信頼回復はしない」と糾弾された。別の場では医局員の前で謝罪を強要されたり、後輩医師が
業務命令に従わなかったりすることもあった。懲戒処分が出る前には、土下座に追い込まれたこともあったという。
同大病院長からは、他の病院でのアルバイトを自粛するよう指示されたといい、教授は
「懲戒委は結論ありきで、処分理由も不明確。私を退職に追い込もうとして、
上司や部下が嫌がらせを続けている」と主張している。教授は3月下旬から休職している。
産業医科大は「この件に関して、コメントは差し控えたい」としている。
伏見稲荷の駐車場で大麻所持容疑 京都精華大生6人逮捕
ttps://www.asahi.com/articles/ASMBX5FHLMBXPLZB00S.html
大麻を仲間と隠し持っていたとして、京都府警は28日、京都市左京区の武智陸容疑者(22)ら
20〜22歳の男女6人を大麻取締法違反(共同所持)の疑いで現行犯逮捕し、発表した。
捜査関係者によると、6人全員が京都精華大(左京区)の学生だという。
伏見署によると、6人は共謀し、28日午前2時40分ごろ、京都市伏見区の伏見稲荷大社の駐車場で、
ポリ袋に入った大麻草1袋を所持した疑いがある。巡回中の署員が駐車場にバイク6台が
止まっているのを不審に思って職務質問。うち1人が大麻草を持っていたという。
武智容疑者ら3人は容疑を認め、1人は「話したくない」、2人は「友人が大麻を持っていることを
知らなかった」と否認しているという。京都精華大のウスビ・サコ学長は「現在、警察へ
事実関係を確認中。実態を把握し、速やかに対処する」とのコメントを出した。
東京理科大、教職員1300人に「現ナマ2万円」バラマキで波紋 名目の「創立140周年」は2年も先…関係者からは疑問の声も
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191028-00000019-ykf-soci
理系私立大学の名門、東京理科大学で今月1日、約1300人の教職員にそれぞれ現金2万円が
支給されていたことが分かった。大学当局は「教職員の頑張りに報いた」と説明するが、
突如バラまかれた現ナマに、学内からは「時代遅れ」「研究費に充てるべきでは」など疑問の声も出ている。
複数の大学関係者によると、現金2万円は封筒に入れられ、所属長を通じて手渡しされた。
普段の給与や賞与は当然銀行振り込みで、このような形で「金一封」が出た記憶はないという。
同封されたメッセージカードには、理事長名で、《教職員の皆様とともに、140周年の
目標に向かって本学の価値を高めるべく邁進してまいりましょう》と記されていた。
支給の意図は明示されておらず、創立140周年に当たる2021年は2年も先のことだけに、
戸惑う大学関係者も少なくなかったという。
なぜこのタイミングで現金を支給したのか。東京理科大広報課は「本学の決算状況をみると、
管理経費が削減されてきた。教職員の頑張りに敬意を表する報い方を年初から検討してきたが、
一時金として支給することが適当であろうと理事会で決定して10月1日に支給した」と回答した。
支給総額は約2600万円に及ぶとみられるが、原資については「運用や利益の部分であり、
授業料収入は全て学生のための設備投資に充てている」と強調した。
別の関係者によると、理事会では反対意見もあったといい、学内にも疑問の声が少なくない。
ある教職員は「現代にこうした方法がモチベーションにつながるかは大変疑問だ」と語る。
「働きやすさや、研究環境などが大事で、そういう点からもピント外れに感じる。
机の中に入れているが、封を開ける気にもならない」
同大のOB会「理窓会」関係者は、「経営陣の中には評判が良くない人もおり、売名行為や
人気取りと思われてもおかしくない。OB会もあきれている」と語る。
別の事務職員は「交通費でも、『どこからどこまで行ったか』『どういう目的で』と
厳密に帳簿に残しているのに、こういうことをされると、ぶち壊された気がする」と話す。
「現場の研究費がふんだんにあるわけではない中で、これだけのお金を使うならば、
もっと優先順位はある。本来は教学に使うべきお金だ」(前出の教職員)という声もある。
教員の中には、「受け取るには筋が通らない」として、寄付や災害への見舞金に使用した人もいるという。
批判について、大学広報課は、「今後の参考にさせていただきたい」と述べている。
お金の使い方は難しい。
> 理事長名で、《教職員の皆様とともに、140周年の目標に向かって本学の価値を高めるべく
> 邁進してまいりましょう》と記されていた。
> 支給の意図は明示されておらず、創立140周年に当たる2021年は2年も先のことだけに、
その年、理事長の任期が切れる年や。再任に向けてバラまいてみましょう、というところやろ。
>>9785
学生指導担当教員かわいそう。
都内の大手私大は安定して儲かっているんですなあ。
なんだ、都内は私学助成いらないじゃん。
郊外地方の弱小にまわしてくれよ。
弱小は市場原理で廃校にしろ。
都内私学に補助金なんていらんし。
地方私学にまわすべき。
↓コイツ,風俗店通いといい,ストーカーといい,いい歳して恥ずかしくないのかw
大学教授の68歳男逮捕=風俗店女性にストーカー容疑-警視庁
風俗店に勤める20代女性の自宅前で待ち伏せし付きまとうなどしたとして、警視庁町田署は29日まで
に、ストーカー規制法違反容疑で九州工業大特任教授の金田寛容疑者(68)=北九州市戸畑区仙水町=
を逮捕した。
「姿を見るつもりだった」と容疑を認めているという。
同署によると、金田容疑者は昨年6月に客として女性と知り合った。愛人関係を迫ったため今年2月に
店から出入りを禁止されたが、それ以降数十回にわたり、女性に「会いたい」などとメールを送り続け
たという。
女性は今月27日、金田容疑者に車で付きまとわれて交番に駆け込み、町田署員が同容疑者に職務質問
し、付きまといを認めたため逮捕した。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00000074-jij-soci
名前がgoogleで出てこない。無論文、無業績ということだろうか。
町田ってあの町田?北九州の奴が何で?
自宅は神奈川にあるらしい。
その流れだとまた町田が神奈川だと思われてしまいかねないな。
弱小私学と言えば、ビットコインか何かで大学の資産を溶かした
大阪の私学があったな。
町田は東京都か。神奈川とまちだえた。
ちょっと待ちだ!
カムバック!町田!(by神奈川)
>バック
まあいやらしい。
「カム」もいやらしいな。
「バック」に「カム」したらAIDSが心配…
20億円超を不正流用か、明浄学院関係先を捜索 大阪地検特捜部
ttps://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/191029/evt19102911060007-n1.html
大阪観光大(大阪府熊取町)などを運営する学校法人明浄(めいじょう)学院(同町)で、
法人が運営する高校の土地に関する売却契約の手付金として受け取った21億円など多額の金が
所在不明になっている問題で、法人の元理事長の女性らが金を着服した可能性が強まったとして、
大阪地検特捜部は29日、業務上横領容疑で法人など関係先を家宅捜索した。
この問題をめぐっては、法人が明浄学院高(大阪市阿倍野区)の土地の一部約7300平方メートルを売却し、
その資金で老朽化した校舎の建て替えを計画。平成29年7月に大阪市内の不動産会社と約32億円で
売却契約を結び、手付金として21億円を受け取った。
告発状などによると、土地売買を仲介した別の不動産会社「サン企画」(大阪府吹田市)に、
売却契約時に理事長だった女性が21億円を高校校舎の建て替え資金として預けたが、
同社から残高証明が提出されておらず、預け金の所在が確認できていないという。
また、法人では元理事長の女性が昨年4月、理事会に諮らずに大学の運営資金1億円を自身が
役員を務める関連会社の口座に振り込み、暗号資産(仮想通貨)への投資に流用した疑いが浮上している。
2つの金の流れをめぐり、法人関係者が元理事長の女性らを特捜部に告発。一連の取引が
法人内で問題視され、元理事長の女性は6月に辞職している。
法人のホームページによると、明浄学院高校は大正10年に明浄高等女学校として開校した女子校。
大阪観光大は平成18年に大阪明浄大学から校名が変更された。
「自分たちの学費も消えたのか」、大阪観光大の学生も戸惑い
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00000566-san-soci
大阪観光大(大阪府熊取町)などを運営する学校法人明浄(めいじょう)学院(同町)の多額の資金不明問題で、
大阪地検特捜部が29日午前から家宅捜索を始めた同大では、関係者が対応に追われたほか、
学生からは「自分たちが払った学費も消えたのか」と戸惑いの声が上がった。
同日午前、大阪地検の係官が家宅捜索に入ると、学校法人の事務所が入る建物では、
職員らが慌ただしく出入り。授業に向かうとみられる学生らは、正門前に集まった報道陣を
避けるように足早に大学内へと入っていった。
観光学部2年の男子学生(20)は「一連の問題はニュースで知らされるばかり。
学校側から保護者や学生に対して、ちゃんとした説明は一度もない」と指摘。「説明の場を設け、
一体何がどうなっているのか知りたい」と求めた。
別の男子学生(20)は「仮に自分たちが学ぶために払った学費も消えたと思うと、
とんでもない。適切に使ってほしい」と話した。
法人をめぐっては、運営する明浄学院高(大阪市阿倍野区)の土地の売却に絡み、
大阪市内の不動産会社から手付金として受け取った21億円の所在が不明に。このほか
元理事長の女性が昨年4月、理事会に諮らずに大学の運営資金1億円を暗号資産(仮想通貨)への
投資に流用した疑いも浮上している。
大阪地検特捜部は学校運営をめぐる不可解な資金の流れを解明し、立件の可否を検討する。
泥酔した京大8年生が市バス運行妨害 現行犯逮捕
ttps://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_3653.html
京都市東山区の路上で酒に酔ったうえ、走行中の市営バスの前に飛び出し、車体を蹴るなどした、
自称・京大生の男が逮捕されました。
公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕されたのは、自称・京都大学工学部の8年生・鳥畑俊秀
(とりはた・としひで)容疑者(27)です。鳥畑容疑者は、27日、午前9時50分ごろ、
東山区毘沙門町の路上で、四条大宮に向かっていた京都市営バスの前に突然飛び出して停車させ、
車体前方を足蹴りするなど走行を妨害した疑いがもたれています。運転手と乗客40人に
けがはありませんでしたが、乗客は別のバスへの乗り換えを余儀なくされました。事件当時、
鳥畑容疑者はかなり酒に酔っていて、容疑は認めたものの「止まったほうが悪い」などと話しているということです。
「京大霊長類研究所」で研究費の不正が判明 返還額は最大20億円
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191029-00590263-shincho-soci
京都大学の霊長類研究所(霊長研)は、国内唯一の霊長類の研究所である。同所の研究者が、11月から研究費の支給を打ち切られる事態となっていた。背景にあるのは、研究費不正だ。
ゴリラ研究の第一人者である山極寿一氏も、同所の助手を経て、京大総長に就いている。今回、不正が取り沙汰されているのは、チンパンジー「アイ」の観察で知られる松沢哲郎元教授(現在は京大高等研究院特別教授)と、大型類人猿の知性を研究してきた友永雅己教授だ。
今年の春、会計検査院の職員が3度にわたって同所を訪問したという。
「松沢さんと友永さんは、都内の動物実験施設の設計施工会社に、霊長研関連の施設工事を予算より安い金額で受注させ、浮いた分の金を返さずに別の研究に回すなどといったことを繰り返していた――そう見て、会計検査院は調査を進めているようです」(霊長研の関係者)
要は両氏は「研究費のロンダリング」を行っていたことになり、事実であれば公金の不正利用に他ならない。
湯本貴和所長は週刊新潮の取材に、「ふたりがやったことは遺憾です」と答えたうえで、「今後、文科省から研究費の返還を求められる可能性が高い。その額は見積もりで最大20億円です」
名門研究所を揺るがす研究費不正。10月30日発売の週刊新潮で詳しく報じる。「週刊新潮」2019年11月7日号 掲載
英語民間試験 来年4月からの実施を見送りへ
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012159841000.html
萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言が問題となった新たな大学入試に導入される英語の民間試験。
文部科学省は、予定していた来年4月からの実施を見送る方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。
文部科学省は、来年度から、今の大学入試センター試験に代わって、「大学入学共通テスト」を新たに実施します。
英語の民間試験は、この共通テストの柱の1つとして導入が決まり、ベネッセや日本英語検定協会など
6つの事業者による検定試験が実施される予定でした。
しかし、文部科学省などは、1日までに、来年4月からのこの民間試験の実施を見送る
方針を固めたことが、関係者への取材でわかりました。
試験まですでに半年を切り、1日、受験に必要な共通IDの手続きが始まるのを前に、
50万人に上る受験生への影響を考慮し、判断したものとみられます。
民間試験をめぐっては、利用する大学から、難易度の異なる試験を、合否判定に使うことは
難しいという指摘が相次ぎ、結果的に、初年度利用する大学と短大は、全体の6割ほどにとどまる見通しとなりました。
また、高校や受験生からも、受験料などの費用負担が大きいといった問題に加えて、先日の萩生田大臣の
「身の丈にあわせて」という発言や、事業者側から、試験会場などの詳細な情報が10月になっても、
公表されなかったことなどに、不満が高まっていました。
うん。
まさに不祥事。
ていうか思いついた段階から不祥事。>英語民間試験
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板