したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「八木橋裕子の物語」二次創作投下用スレ

100えりゅ:2008/07/09(水) 22:38:07
もしかして栄えある100番かな?

>newcomer様
さっそく読ませていただきました。このお姉さんの義体化の経緯を見てびっくり。
実は当方の朝倉泉も同じく、トラックの暴走に巻込まれてと考えていたのです。
ま、本人は助かるはずだったのを、一緒に居た小学生を庇ってとするつもりですが。
大正ヤギーとは違う、永康時代の話。
私や他の作家さんと同じ時という事で、大いに楽しみです。
ヤギーなんかは登場するのでしょうか?

101pinksaturn:2008/07/09(水) 23:06:47
>ロケットパンチ
有線ロケットパンチは捕縛任務なら最適な内蔵武器ですよ。
炸薬が使えないから元祖のように破壊用で使うのが邪道なんです。
まあ、元祖のは飛んで戻るとかもっとおかしなことが一杯で、ロケットパンチの概念以外功績はないですけど。
>格差社会
トップレーサーと営業職の格差なんてそんなものでしょう。
「嫌ならもっと割の良い仕事があるよ」byアッカ

102北京鉄好場:2008/07/10(木) 15:12:11
newcomerさん
またもや、新作ですか。
そして今回は永康世界!期待しなくてどうしましょう。
しかし、複数作品を同時平行して書くのって、頭の中がぐちゃぐちゃになりませんか?
私には真似できない芸当で、びっくりです。

機械嫌いなのに、機械の身体、いいですねえ。私的、萌えシチュであります。
術後のお姉さん、心神喪失状態ですね。
ただでさえ標準義体は抵抗あると思いますが、ましてや機械嫌いの義体嫌いでは、
無理からぬことと思います。
ギガテックス義体だと脳改造もあわせてしちゃいますから、違和感やショックは
薄いのかもしれないですが、イソジマ義体は、もろに精神にショックが来ますから
ケアサポさんも、こういう事例に遭遇することは多いでしょうね。
そして、そのためにいるのがケアサポさんです。
中村さんが、身体を失った本人をどのように励ますのか、義体化した姉、娘と残された
家族をどう向き合わせるのか、私自身あまりケアサポの動きを書いていないので、
彼女のそのあたりの活躍ぶりに期待してみたり。

manplusさん
> 進んでサイボーグになった人間に対してのコンプレックスというか、嫌悪感が
> あると思います。その辺をヤギー嬢が持ちながら、瞳やつぐみとどう付き合うかと
> 言うところは描いてみたいと思っています。
今までは、瞳の信奉者が多かったので、瞳をそのような目で見るキャラクターは
いなかったと思います。そんなこと書いちゃっていいんですか?すごく期待しますけど。

103manplus:2008/07/11(金) 00:10:15
>>102
どこまで書けるか解りませんがご期待下さい。

それに、思うようにいかなくて荒れる瞳というシチュエーションも設定の中には用意しています・・・。

104えりゅ:2008/07/31(木) 22:20:18
2ふぃ〜と正伝としては1年ぶりとなるかな? 新作をUPしました。
ttp://www.geocities.jp/elysion_2feet6inch/26A16.html

7月中に間に合わせる為に一気に書いたので、粗雑感は免れませんが、
良かったらお読みください。
私の作品としてはお決まりのアレも、もちろん有りですw

105manplus:2008/08/01(金) 01:13:11
えりゅさま

今回は、恵嬢が、自分が義体になったことをカミングアウトするんですね。
実際に、義体になったことをカミングアウトするのは辛いことだと思います。
実際にプールに飛び込んでみる勇気に感動です。

106newcomer:2008/08/01(金) 02:59:42
えりゅ様
私も拝読させていただきました。ほのぼの雰囲気に義体としての切なさを取り入れたのは、
なんとも言えぬ、マッチポイントです。私も見習わなければなりません。
あと、この男子の話からみると、義体の認知度は世間的に高くはないのでしょうか?
北京鉄好場様の本編中では、大体知っている人物が大目なのですが・・・
この時代の全国的な義体ユーザーの数もどれくらいなのか・・・気になります。
また、北京鉄好場様がお帰りになられましたら、訊いてみようと思います。

107えりゅ:2008/08/01(金) 07:50:31
manplus様、newcomer様、お読みいただきましてありがとうございます。

この掲示板の別スレでも書きましたが、自分がサイボーグである事を告白する
シーンというのは、萌え処の一つと考えてます。

え〜と、王滝真は女ですw 彼女が知らないだけで、認知度はかなり高いと思います。
manplus様の瞳嬢みたいな国際的大スターが居れば、知らない奴は非国民にとして
逆に非難されるでしょうけどw
義体者の人数ですが、原作の「就職活動」の文中で、「全身義体者は全障害者の1%」という
数字が出ています。障害者が100人に1人だとすると、全身義体者は1万人に1人と
なります。この時代の日本の人口を1億だとすると、1万人ですね。
これは、旧掲示板で試算した事があります。
ただ、「就職活動」は初期の作品なので、北京様が改訂されて変動する可能性があります。

今回、全身義体者は体育が出来ないとしましたが、原作においてはどうなのでしょうね?
もっともヤギーは高校時代、義体である事がバレてますけど。
(障害未遂を起こして、あるなに後々イビられる事になったり・・・orz)

108newcomer:2008/08/01(金) 15:42:25
>>107
>え〜と、王滝真は女ですw
すいません。寝惚け眼での拝読+資料の読み忘れからの語弊すいませんでした。
そうか・・・ボクッ娘か・・・ そういうのもありですね。参考参考。

109北京鉄好場:2008/08/03(日) 01:57:50
久しぶりの本編、読みましたよ。
やっぱり水に浮かばない身体はネタにしたくなりますよね。直接的メカバレ
ではないですが、私はこういう間接的メカバレ話って大好きですよ。静かな
プールの底から眺める月明かり。美しくも悲しい風景だと思います。
体育の授業は先生の判断で受けさせてもらえないんですね。義体と常体が
ぶつかったら危ないという理由で、もっともだと思いますが、実は私は
ヤギーを体育の授業に参加させてしまおうかと思っています。あと部活復帰も
させたいです。スポ魂ものを書いてみたいのです。

110北京鉄好場:2008/08/03(日) 02:43:51
manplusさん
スランプからの脱出の第四話を読みました。
石坂ドクターはとうとう機械化してしまいましたか。
目的の達成のために身体を機械化するという考え方も、認めつつも全面的
に肯定することもできないという、揺れ動くヤギーの心境を上手に書いて
るなあと思いました。
そして、そのヤギーですが、相変わらず間抜けでどうしようもありませんね。
ヤギーにはお詫びの印に自分の身体の部品を速水瞳に提供しなさいと言いたい
です。そんなことされても瞳は迷惑でしょうけどw
それにしても小池政権は長命ですね。

111北京鉄好場:2008/08/03(日) 03:12:37
adjustさん
変な格好の小隊長さん外伝1読みました。
時代的に本編の少し前にあたる話ですね。本編のほのぼのムードとは一変しての
緊迫した戦闘シーンで、小隊長さんの軍人としての顔を見させてもらいました。
鉄片や銃弾を弾き飛ばして敵のサイボーグ兵と戦っているわけですが、
スマートには程遠い、泥臭い戦いっぷりがかえってリアルです。
命の取り合いという感じがしました。
こういう緊迫した場面の描写は本当にうまいなあといつもながら思います。
戦場の血なまぐさい、硝煙交じりの空気の臭いまで伝わってきそうです。

112北京鉄好場:2008/08/03(日) 03:13:34
投稿スレを間違いました…
すみません。

113えりゅ:2008/08/03(日) 07:50:10
>>109
お読みいただきありがとうございます。そして、お帰りなさい。

プロット自体は1年以上前からあったのですが、やっと結実しました。
原作において、ヤギーがあるなに障害未遂事件を起こした事をネタに
未だに脅迫されているのを見ると、こりゃ体育は全面的に駄目だろうと
こうなりました。たぶん、恵本人と学校側で、復帰に先立って決めたのでしょうね。
ヤギーのこの辛い過去の経験も加味されたのだと思います。
(あるながヤギーをイビるのは、これだけが原因ではないのでしょうけど)
でも、真くんが不審がる通り、かなり無理がありますよねw
2ふぃ〜との前半は恵が他の人とは違うのを悩む、比較的暗いエピソードが
続くと思います。恵自身も自分が義体であるのがバレるのを防ぐ為に
同級生とはなるべく関わらない為、孤立して暗くなりそうだし。

本家ヤギーは陸上部に復帰ですか。わお!
丸子嬢や元カレ武田君との絡みを期待してしまいます。いつの日か書いて下さい。

114manplus:2008/08/03(日) 23:30:51
>>110
お読みいただいてありがとうございます。
ヤギーワールドにちゃんとなっているかが心配なんですが・・・、感想をいただけて嬉しいです。

ご指摘の通り、石坂ドクターは、完全に機械化してしまっています。機会があれば、彼女の身体の改造シーンも書きたいのですが、宇宙戦闘用サイボーグ並みのスペックと火力?も備えた身体にしているらしいのですが・・・。
サイボーグフェチのマッドサイエンティストなので、医者としては不必要な改造も自身の体に施していると思ってください。

それから、小池ゆかり総理の政権が長いということに、やっぱり気が付かれましたよね・・・。
長期政権になっていることに気が付いたのですが・・・、これは、作者がずぼらなだけと思ってください・・・。
すみません・・・。でも、ここまで長期政権にしてしまったので、瞳の引退くらいまでは、政権を維持していただこうと思っているんですがね・・・。

115adjust:2008/08/04(月) 02:25:21
プールサイドと沈む身体、読みました。
なんかもう、題名だけでさびしそうな雰囲気が目に浮かびます。
脳みそ筋肉系の王滝さんは、同じ水泳が好きな恵さんが水泳をできなくなった
ことについてどう思うのでしょうか。水中の非日常的な幻想の風景(?)
日常生活にごく近い、でもなかなか気づかない非日常。
このあたりがえりゅさんの作風に影響を与えているような気がします。

116えりゅ:2008/08/04(月) 08:05:04
お読みいただきありがとうございます。
真は単純バカなので、最後にある通り、ライバルがいなくなるのは残念だけど、
今まで通り接してくれると思います。時には恵が傷つく様な事や行動を採って
しまうかもしれませんが、それは悪気があってではないです。根は良い奴なので。
その為、恵が義体である事を言わなくてはならなくなった時に、ジレンマに
悩むかもしれません。そのあたりは、親友の魚染瀬がフォロー出来ればいいかなと。

作風なんて大それた事は思いもしませんが、八木橋ワールドが、日常の中に、
ちょっと非日常がある世界なので、それを継承出来る様に努めたいです。

先の小隊長さん外伝感想で、adjust様を呼び捨てにした箇所がありました。
この場にてお詫びいたします。

117newcomer:2008/08/22(金) 21:57:03
北京鉄好場様
この度、HPを鉄道風に改装することになりました。
そんな時に、ちょっとしたヤギー二次創作のアイディアが浮かびまして・・・
藤原クンの武南入社のきっかけとなる二次創作を書かせていただけないでしょうか?
私のような若僧がこんなことを言って、大変申し訳ございません。
もしよろしければ、書かせてくださいませんか?

118北京鉄好場:2008/08/23(土) 09:07:45
>>117
藤原がヤギーと知り合う前のお話でしょうか?
読んでみたいです。ぜひぜひお願いします。

119newcomer:2008/08/23(土) 11:01:58
>>118
ありがとうございます。早速、執筆作業に入ります。
ただ、結構藤原の設定にメスを入れてしまうのですが、よろしいでしょうか?

120北京鉄好場:2008/08/24(日) 06:48:35
>>119
> 結構藤原の設定にメスを入れてしまうのですが、よろしいでしょうか?
別にかまいませんよ。
藤原君の生い立ちについてはまだ白紙の状態ですので比較的自由に書けると思います。
ただその設定を本編で採用するかどうかは分かりません、とあらかじめ申し上げて
おきますね。

121newcomer:2008/09/16(火) 19:39:36
北京鉄好場様
藤原君のスピンオフ作品の送信遅れてすみません。夏祭り企画の作品作りや
新作などで少し押され気味でして、遅れています。
今週末か月曜日にはメールで送信いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

122北京鉄好場:2008/09/16(火) 23:34:48
了解しました。
楽しみに待ってます。あまりご無理はなさらずに。

123えりゅ:2008/09/23(火) 07:42:24
newcomer様の二次創作作品、拝読させていただきました。
青い時代の(今でも充分青いですがw)藤原君の初恋物語。清々しくて良いです。
ヒロイン樽見嬢が義体娘で鉄子なのは、ちょっと驚きです。
まあ、ローカル私鉄ではありえる事ですけどね。
私としては、樽見嬢に悪いけど、死ぬか何かしてもらって悲恋に終わった方が
武南電鉄就職の決意が高まって良かったかなと思います。
ヒロインをはじめ、キャラ名が名古屋近郊の駅名なのがニヤリ。
こうなると藤原君は三岐鉄道の終点ですか?w

大して長くない準大手クラスだったら、独身寮入らずとも実家から通えるだろうと
思ったり、樽見嬢が18歳で義体化したのなら、20代に見えるのは老け顔なのかとか
結婚後も苗字が同じなのは何故?とか、チェキを入れさせていただきます(をい

先日、岐阜に行った際、浜松〜豊橋の普通電車(新快速に使われていた117系)の
運転士が女性でした。まだ研修中らしく、先輩運転士に付いて一生懸命指差し確認しながら
運転する様が爽やかでした。
樽見嬢は駅員だけど、そんな感じかなと思って読ませていただきました。

124newcomer:2008/09/23(火) 17:38:44
えりゅ様
どうも感想ありがとうございます。
>私としては、樽見嬢に悪いけど、死ぬか何かしてもらって悲恋に終わった方が
>武南電鉄就職の決意が高まって良かったかなと思います。
実は言うと、この作品の一番最初のシナリオはヒロインが死んでしまう、というものでした。
ただ、ヒロインが死ぬ描写はどことなく書きづらいですし、私としても気が進まなくて・・・
その結果、生きている展開にしました。でも、義体の調子が生死に関わるほど悪くなる程度は
書いておいたほうが良かったかも・・・

>ヒロインをはじめ、キャラ名が名古屋近郊の駅名なのがニヤリ。
今作の登場人物は、レギュラーキャラを除いたら、名鉄路線名と中部の私鉄名が苗字になっています。
樽見鉄道 養老鉄道 伊勢鉄道 明智鉄道 小牧職員だけは、名鉄小牧線からとりました。
実は、私のヤギー二次創作作品のオリジナルキャラクターは大体中部の鉄道関連の苗字です。
ピンッとくる人は少ないかもしれませんが・・・

>大して長くない準大手クラスだったら、独身寮入らずとも実家から通えるだろうと
確かにそうですね。ただ、1人の男としては、例え実家が近くても独立したい、という思いが
あるのではないかと思って、こうしました。
あと、さやかの老け顔説ですが・・・確かにそうですね。2歳くらいの差なら大丈夫だろうと
思っていたのが間違いでした。その点は、「高校時代は大人っぽい女性だった」という解釈で
お願いします。苗字の点は、藤原が改名した名前を知らなかったみたいな脳内変換でお願いします。
贈り物ということで、訂正はちょっとできないですので・・・

125newcomer:2008/09/23(火) 19:48:07
追記です。
>運転士が女性でした。まだ研修中らしく、先輩運転士に付いて一生懸命指差し確認しながら
>運転する様が爽やかでした。
何故か駅や鉄道で働く女性は綺麗に見えるのは、私だけでしょうか?w
あと、名古屋市市営地下鉄では、結構女性職員を見かけます。車掌や駅員など・・・
名鉄ではまだ見かけてないですが、噂によると名古屋駅に凄い美人がいるらしいです。
余談ですみません。

あと、えりゅ様。ヤギーワールド登場人物の更新ありがとうございます。

126えりゅ:2008/09/23(火) 22:48:19
JR東日本では女性運転士は見た事無いです。車掌や駅の職員はいるのですけどね。
沼津駅でもホームでそれらしい女性を見ましたので、JR東海は結構採用している
のでしょうかね? 運転士も車掌も女性というのもありえるかもw

今回のキャラ名は駅名でなく路線名でしたか。
キャラ一覧表は、ちょっと気になったので更新しておきました。
まあ、更新報告する程のものではないのですが。
黒野嬢や一色姉弟は、さしずめ今は無き名鉄の揖斐線、美濃町線からでしょうか?

127newcomer:2008/09/23(火) 23:09:29
>JR東日本では女性運転士は見た事無いです。車掌や駅の職員はいるのですけどね。
JR東海も運転士さんは見たことがないです。車掌さんや駅員さんはたまに見かけるのですが・・・
JRはまだ女性の運転士が多くはないのでしょうか? 真相はわからないですが・・・

>黒野嬢や一色姉弟は、さしずめ今は無き名鉄の揖斐線、美濃町線からでしょうか?
恋花はビンゴです。私は岐阜生まれなので、「黒野」と書かれた路面電車をよく見てきましたので、
それを使ってみようかなと思いまして。
一色姉弟はちょっと違いますね。というより、「一色」という地名は結構ありますしね。
一色姉弟と中村ケアサポーター、夏休み企画の熱田・築地ペアは、名古屋市電の路線名が元ネタです。
雑談スレの26の管理人様の言葉に一部紹介されております。

128北京鉄好場:2008/10/08(水) 02:16:12
manplusさん
レーシングガール外伝読みました。
今回は次回の盛り上がりへのつなぎ的な話ですね。
ということでリタイヤ記念パーティへの期待が膨らむわけですが、ヤギーや
深町さんは、どんな風にパーティに参加するのでしょうね。
それから今回香水をもらってヤギーも深町さんも喜んでいるわけなのですが、
ヤギーたちは嗅覚がないという設定なのですね。だからどんな素晴らしい香水で
あっても可哀想に、匂いを感じることはないのです。

129manplus:2008/10/09(木) 01:03:55
北京鉄好場さま

こちらの作品も読んでいただきありがとうございます。

瞳のドライバー生活初めてのリタイヤ記念パーティー・・・。
事故の原因を作った連中の主催で、しかも、それを受け入れてしまって、
主賓に収まるのが瞳らしいのかなと思っております。

パーティーの内容は、サポートスタッフたちの衣装がポイントだと思ってください。

>それから今回香水をもらってヤギーも深町さんも喜んでいるわけなのですが、
>ヤギーたちは嗅覚がないという設定なのですね。だからどんな素晴らしい香水で
>あっても可哀想に、匂いを感じることはないのです。
実際に深町さんやヤギー嬢は臭覚もないんですよね。
その点は悩んだのですが、臭覚がなくても、女の子として、好意を持ってもらいたい人に
素敵な匂いをふりまきたい。その為には、たとえ、自分が匂いを感じなくても、
いい匂いの香水を付けたいし、憧れるのではないだろうかと思って、
香水をもらってはしゃぐシーンを書いてみた次第です。
でも、心の中の別のところで、香水なんて付けても匂いが解らないから無駄と
思っているから、香水なんて高価で買わないし、買えないと思っているヤギー嬢の
思いが、
「こんな高いものなんて買えないよ。」
みたいな台詞をいわせているのです。

実際に、匂いも味覚も感じない世界を生きているヤギー嬢は、
どんな気持ちで日常を送っているのかと思うと悲しくなりますね。

130北京鉄好場:2008/10/09(木) 22:59:05
義体は機械油の臭いがすると思いこんで、それを隠そうと香水を塗りたくるコとか
体臭がないのが逆におかしいと思って、香水を塗りたくるコとか、
よく考えると結構萌えであることに気が付きました。

131manplus:2008/10/10(金) 01:44:44
確かに、逆に体臭が無いから、それを隠すためという偽装の為に香水を付けるという
女心みたいなところが萌えの要素かもしれないですね。

132pinksaturn:2008/10/10(金) 06:42:18
>>130
そうそう、車でもパソコンでも新品のときは独特の機械臭がしますね。
車の場合は大がかりな整備の後も同様の傾向があります。
動力機器である義体も似た現象を抱えていそうですから、隠すためにやりそうですよ。

133北京鉄好場:2008/10/10(金) 10:55:58
>>132
とすると検査入院のあとなど、香水必須ですね。

生身っぽい臭いのする香水とか、オプションで売ってたりするのかな。
それで、香水のつけすぎて失敗するヤギーの姿が目に浮かびますw

134manplus:2008/10/11(土) 00:42:46
>>133
オイルの匂いを誤魔化すとなるとなにやらかなり強力なサイボーグ専用の
香水ということになりそうですね。
つけすぎるとかなり凄いことになりそうですね。

1351053:2008/10/23(木) 01:49:08
1053改めしゅわるべです
北京鉄好場さま
私もここに居る皆様方に感化され
2次創作なんぞ書いてみたくなりましたw
「八木橋裕子物語」の使用許可をいただきたくここに書きました
乱文すいません

136北京鉄好場:2008/10/23(木) 08:31:56
しゅわるべさん
こんにちは。
北京鉄好場さま
> 2次創作なんぞ書いてみたくなりましたw
嬉しい申し出ありがとうございます。
ぜひ書いてみてください。楽しみです。

137しゅわるべ:2008/10/23(木) 23:32:14
ブログを作ってそこに公開します
アドレス
ttp://sky.ap.teacup.com/110113/

138北京鉄好場:2008/10/24(金) 01:12:49
こんばんは。
早速見ましたよ。
元競艇選手のお姉さんのお話なんですね。
武南電鉄は海沿いの路線ですから、確かに沿線に競艇場があってもおかしくない
いと思いました。義体化したら体重が重くなってしまってもちろん引退せざるを得ないでしょう。
そしてそのあとどんなつらい目にあったのかと思うと身につまされます。
そんな彼女がヤギーと出会うことでどう変わっていくのでしょうね。
続きを楽しみにしています。

回生ブレーキ装備の自転車は鉄ヲタとして正直やられたあと思いました。
いかにも毎月金欠で苦労しているヤギーらしい発想だと思いました。
電気代を少しでも浮かそうということですよね。涙ぐましいです。

しゅわるべさんは、お話を作るのははじめてなのでしょうか。
もしそうだとして八木橋裕子の物語が創作活動のきっかけになったとしたら
作者としてこれに勝る喜びはありません。
これからもよろしくお願いします。

139しゅわるべ:2008/10/24(金) 01:34:43
読んでくれて有難うございます
創作はこれが初めてです
これからも
ぼちぼと書いていくのでよろしくお願いします

140えりゅ:2008/10/24(金) 07:30:04
私も拝読させていただきました。
全日航機事故と団子坂で電車と競争するヤギーを結びつけるとは、感心しました。
ヤギーに興味を持った彼女が、どういう行動を取るのか、続きが楽しみです。
競艇は全然知りませんが、競馬の騎手なんかでも小柄で軽量ですもんね。
ボートがひっくり返っても、義体は浮かないからヤバいかも。
沿線に競艇場があるというと、名鉄蒲郡線や下津井電鉄を思い浮かべました。
あ、それから京急も平和島もそうか。
ヤギーの後輩の山本君も足繁く通ってスられているのかな?w
一つチェキを言わせていただければ、イソジマ義体のリハビリは二ヶ月では
済まないでしょう。半年程度が相場みたいですよ。

それから、ハンドル名はメッサーのMe262からですか?

141しゅわるべ:2008/10/24(金) 14:29:05
えりゅさん読んでくれて有難うございます
>それから、ハンドル名はメッサーのMe262からですか?
そうですよあと日本語では「つばめ」ですから
特急「つばめ」にもかかっています

142しゅわるべ:2008/10/24(金) 21:55:06
「しゅわるべの雑記」内に第2話目をUPしました
ttp://sky.ap.teacup.com/110113/

143manplus:2008/10/24(金) 21:57:39
私も拝読させていただきました。
そうですよね・・・、競艇の選手では、義体の重さでは現役続けられないですよね。
現役の選手が事故にあって義体化されて引退を余儀なくされたのなら、
命なんて助からなければ好かったと思うんでしょうね。
一生懸命生きているヤギーと何もかも失った彼女の絡みが楽しみです。

ハンドルネームは、特急「つばめ」にもかかっているのですね。
私の世代だと山陽特急で生き残った「つばめ」のイメージになっちゃいます。
ボンネットタイプの特急「つばめ」の勇姿が子供心に焼き付いています。

もちろん、ファーストトレインの「つばめ」なんて知らないですよ(^_^)。
そう言えば、現在の1列車は「富士」なんですね・・・。
自分の心の中では、「さくら」なんですがね・・・。
時代を感じます。

144しゅわるべ:2008/10/24(金) 23:07:51
manplusさん読んでくれて有難うございます
ちなみに
アドレスの数字110 113
111系 113系から取りました

145pinksaturn:2008/10/24(金) 23:57:34
>144 151481で統一した方が判りやすかったかも。
ところで、ダルマキターw
たしかにあの事故では慌ててねじを納品するくらいだから病院備え付けの標準義体も足りないはず。
ということで、緊急生産のため手足が後回しというのはいかにもありそうですな。
実は生命維持装置の在庫が足りないためあぶれて死んだ人が出ていたとか。
何故在庫を十分持たなかったのかと叩かれ役人や政治家の責任なすり合いとかも有ったりして。

146北京鉄好場:2008/10/25(土) 00:47:34
> 緊急生産のため手足が後回しというのはいかにもありそう
私も同感です。いいネタを付いてきますね。
それとともにダルマ好きなんだろうと推察いたしますw

担当ケアサポは笑う女、仁科さんですね。
一回ちらっと登場させたんだけど、ストーリーの都合上消してしまったことがあります。
見てましたか?

147しゅわるべ:2008/10/25(土) 00:57:00
pinksaturnさん読んでくれて有難うございます
ダルマキターwはツボでしたか?
本家の話を読まないとわからないストーリーだなぁ
と思いつつどこまで書けるかわかりませんが
ぼちぼち書いていきます

148newcomer:2008/10/25(土) 06:02:45
どうも、しゅわるべ様初めまして。newcomerと言います。
私も遅れましたが、しゅわるべ様の作品を拝読させていただきました。
第一話では、感傷に浸っているヒロインとヤギーとのちょっとした出会いが
今後のストーリー展開に発展するのか楽しみな内容でした。
第二話は、ヒロインがどのようにして義体化したのかを詳しく書かれており、
ダークな面もありましたが、そこがかえって、ストーリーのリアルさを追求している
と感じました。
今後のストーリーの展開を楽しみにしています。あと、別の機会に鉄道話をできることを
楽しみにしております。私も知識は薄いですが、鉄道好きですので・・・

それでは、失礼しました。

149えりゅ:2008/10/25(土) 08:50:13
しゅわるべ様、第2話拝読しました。

原作でも、ほんのチャイ役である仁科さんをケアサポ役に抜擢するとは、
前回同様に鋭いところを突いてくるなと思いました。

ハンドル名は、なるほどそういう事でしたか。
だったら、陸軍三式戦闘機キ-61やC62-2でも良かったのでは?w

150しゅわるべ:2008/10/25(土) 17:28:25
newcomerさん読んでくれて有難うございます
私の父が旧国鉄に勤めていたのですが
現業職場(電力区)だったので
物語で鉄道の話がでるときは
そのあたりの話をだそうかと思っています

えりゅさん
>だったら、陸軍三式戦闘機キ-61やC62-2でも良かったのでは?w
キー61はDBエンジンのコピーだから好きになりませんw
C62−2は「スワローエンジェル」が付いていますから除外させてもらいましたw

151しゅわるべ:2008/10/25(土) 23:06:08
newcomerさんのリクエストに答える感じで
簡単な話ですけどアップしておきます
こんな事故はたまにあったらしいです
「しゅわるべの雑記」
ttp://sky.ap.teacup.com/110113/

152manplus:2008/10/26(日) 00:29:27
しゅわるべさま

第2話も拝読しました。
ダルマ娘、好いですね。
でも、在庫が足りなくて手脚が後回しというのは、ちょっと可哀想かも・・・。
目が覚めたとき、そんな理由でダルマ状態なんて卒倒しそうです。
まあ、それが萌えなのかもしれないですね。

>アドレスの数字110 113
>111系 113系から取りました
なるほど、そう言う由来のアドレスなんですね。
111系,113系の湘南色が東京口で見られなくなってしまってから、一年半経つのですが、
慣れって恐ろしいですね。最初は何か変だと思っていたのが、今は、ステンレスボディーだけの
東京口が当たり前になってしまい、違和感を感じなくなってしまったのです。
通勤で常時使っていると感覚か麻痺するのでしょうか・・・?

サイボーグが当たり前の世界になったら、私のようなサイボーグフェチは、
自分のツボの娘を看ても萌えなくなっているのかも・・・、と思うと恐いです。

153しゅわるべ:2008/10/26(日) 00:45:18
第二話 だるま状態が好評みたいなので
第三話を全面的に書き直し中です

manplusさん私の所では
117系 211系 311系 がメインでみれます
211系の珍しい運用があります
愛知環状鉄道に定期運用される211系です
方向幕はそのまま使える「名古屋」w

154しゅわるべ:2008/10/26(日) 20:03:13
「しゅわるべの雑記」に第三話をアップしました

ttp://sky.ap.teacup.com/110113/

155pinksaturn:2008/10/26(日) 21:40:58
>>154
これはただの悪夢の筈なんだけど、やっぱり
競艇でそういう事故が多発していて義体になった元選手が多く、スーパー競艇のカテゴリ新設に、
もちろん選手は軽量化のため・・・
という妄想を抱いてしまうのは漏れだけじゃないよね?

156manplus:2008/10/27(月) 01:09:21
第2話拝読しました。
競艇のシーンですが、私は、そちらに詳しくないので参考になりました。
私もpinksaturnさん同様に、素朴な疑問で、転覆してスクリューでケガをしないのかというのが気になりました。
事故が多発して、競艇選手専用の義体が開発され・・・。私も同じ妄想を・・・。
競艇選手用義体から、競馬選手などの軽い方が有利なスポーツ選手の義体が完成するなどと
言う方面を考えてしまいました。

157しゅわるべ:2008/10/27(月) 01:52:03
pinksaturnさん manplusさん読んでくれて有難うございます
話の中で出てくる
気を失っていても「腕は?足は?」って台詞は
「怪我をしてないか」 そんな描写にしたかったんです
仁科さんがそんな悪夢をみているとは判りませんから
最後の台詞になってるのです

うまく表現できずにすいません

>競艇選手用義体
ちなみに今の選手の人数は1500名余りですので
義体開発は無理だと思っています(商売になりませんものね)
>スーパー競艇のカテゴリ新設
競艇は一開催に大体50名の選手が斡旋されてますから、義体化選手が集めれるか
どうかが私としては無理だと思いスーパー競艇案は私の中ではありません
すいません
ですが「パワーボート」って競争を物語の最後に出そうと思っています
ttp://www.maris.or.jp/pb/
今現在日本に24場あります
新しく競艇場を建設しようにも
自治体が手をあげるかどうか疑問で尚且つ
競艇は国土交通省が所管なので
許可を出すかは・・・
そのためにすみませんが
私の中にはありませんでした

158えりゅ:2008/10/27(月) 08:55:14
第3話、拝読しました。
御二人が思われる通り、これだけ読みますと、落艇(っていうのかな?)事故で
スクリューに巻き込まれ、全身義体化って思えちゃいますよね。
夢でうなされるくらいだから、何らかのトラウマがあるのでしょう。
それが物語に生かされると良いですね。

159しゅわるべ:2008/10/27(月) 09:27:05
えりゅさん
確かに確かに一人よがりな文章になっていました
人に何かを伝えるのが難しいと実感してます

>落艇(っていうのかな?)
選手だけがほうりだされる事故で落水ってのがあります ボートはそのまま浮いている状態です
この話では、転覆又は転覆落水ですね

競艇雑記
競艇の出走表を見る機会があるのでしたら
F=フライング L=出遅れ 転=転覆 落=落水
等の表記がありますから一度みてみるのもいいでしょう

160newcomer:2008/10/27(月) 19:53:14
しゅわるべ様。
『感電事故』と最新話、拝読させていただきました。
感電事故ですが、男性視点によるヤギーとの接触ストーリーですね。ストーリーで接触したのは、
ヤギーだけでなく、電線もなのですが・・・
続きがあるのでしたら、男性患者(?)とヤギーの仕事振りが見られますね。
あと、スレ違いで鉄道事故なのですが・・・ 私はよく鉄道事故ではないのですが、鉄道の急停車に
巻き込まれます。
実家に帰ろうとしたら、前の電車が犬を轢いたり(グロな話ですみませんOTZ)、落雷で一回の電車で
2回ストップしたこともあります。流石に、自分の乗っていた車両が人身事故に巻き込まれたケースは
無いのですが、ちょっと心配です。

話が逸れてしまってすみませんorz 
第三話ですが、前半はヒロインの現役時代の時を回想のように振り返り、終盤は仁科さん視点で描かれてますね。
本編では、ちょい役で笑う女としてかなり妖しい(?)雰囲気の女性(だと私は感じたのですが)ですが、
彼女がサブヒロインとなると、変わったイメージを受けました。
やっぱり、義体ユーザーには、サポーターとしての仕事に徹する真面目な人だと感じました。

最後にリクに答えていただきありがとうございました。ただ、私自身はかなり鉄道知識に疎い人間なので、
お手柔らかにお願いいたします。
それでは、失礼いたしましたOTZ

161北京鉄好場:2008/10/28(火) 00:39:22
第三話で同期のライバルが出てきましたね。
彼女との関係はどうなっちゃうんでしょうね。
第一話を読む限りではあまり良くはなさそうですが。

これから起こるであろうヤギーとの出会いも興味深いです。
あの彼女が全日航事故の犠牲者だと知ったとき、ヤギーの心境はさぞや複雑でしょう。

162しゅわるべ:2008/10/28(火) 01:34:39
しゅわるべの雑記
ttp://sky.ap.teacup.com/110113/
ちょっと暗い話になちゃった
外伝 その1話

163manplus:2008/10/28(火) 01:46:48
しゅわるべさま

外伝拝読しました。
事故救助隊用の義体の登場ですか。
どのようなスペックなのかという方に興味がいってしまいました。
内容は、暗いというか、少しほろっとする内容と思って読ませていただきました。

164しゅわるべ:2008/10/28(火) 02:59:52
>newcomerさん 簡単な話でも喜んでくれればうれしいです
>北京鉄好場さん 

第三話で同期のライバルが出てきましたね
彼女との関係はどうなっちゃうんでしょうね

一生のライバルにする予定です
>>157に書き込んだ「パワーボート」と絡める予定です
天龍選手は義体化はしませんよ

>manplusさん
この外伝は「第2話」の前半部分とリンクしているんです
消防士が命を失っても「助けたい」との思いを
ヒロインはまだ知らないので・・・・

165えりゅ:2008/10/28(火) 07:22:07
しゅわるべ様、外伝を読させていただきました。
初陣で殉職は可哀想ですよ・・・orz
無事に救出して、後に義体化したモーターボート選手のヒロインと再会という風に
しても良かったのでは?
あと、同じ義体レスキュー隊の話にadjust様の高田恵子女史がいますよ。
この高田隊長の部下も仁科さんだったりします。ケアサポの仁科女史との関係は不明ですが。

166newcomer:2008/10/28(火) 21:02:48
しゅわるべ様
外伝と読みきり作品拝読させていただきました。
外伝は、ちょっと鬱な終わり方の物語ですね。私自身はこういう系統の物語は嫌いではないです。
逆にこういう鬱展開な物語りも良いかなと思います。でも、やっぱり私はハッピーエンドが良いかなと
思ってしまう素人です。
巧い具合に前半で主人公に感情移入させて、最後にこの展開は正直驚きました。
見習わせていただきます。

読みきりは、逆にコメディチックですね。ヤギーが楽をしようとして、お灸をすえられる。
しかも、オチはお約束の叱られエンド(?)ですね。ただ、二人の内、1人はたぶん松原さんだと
思うのですが、もう1人は誰なのでしょうか?

両方の作品楽しませていただきましたOTZ

167北京鉄好場:2008/10/28(火) 23:47:36
しゅわるべさん
作品よみました。
「この義体を」
なんて救いのない話だろうと思いながら読んだのですがのちに彼女の義体が
本間さんの義体作りに生かされるわけですね。なるほど。
悲しい話には違いないですが、そのことを知った本間さんが少しでも彼をから
勇気をもらえるとよいですね。
「オーバークロック」
義体に詳しい人が聞いたら卒到しそうなことをやらかすのはいかにもいつものヤギーですね。
でもサポートコンヒ。こーターを強化してもヤギー自身の頭が良くなるわけではないですね。
残念でした。
最後消防士さんにお姫様だっこされていますがお姫格だっこできるほどやギーの体は軽くない
いと思いますよ。ひよっとして消防士さんも義体という設定でしょうか。

168しゅわるべ:2008/10/29(水) 00:25:12
えりゅさん
>同じ義体レスキュー隊の話にadjust様の高田恵子女史がいますよ
出すタイミングがなかったのです・・・
ネタ。話に出てくる 大鯨・長鯨・迅鯨
潜水艦母艦からとりました

newcomerさん
読みきりの二人は特にありません
よんでくれる人にまかせますw

>北京鉄好場さん
読みきりの消防士は確かに義体です
理由はジャスミン、佐倉井の前でお姫様だっこをすることで
ヤギーが義体だとばれなくするためです
見た目では16歳のヤギーですから、軽々お姫様だっこしたほうが
自然だと思ったからです

169しゅわるべ:2008/10/29(水) 22:59:53
「しゅわるべの雑記」に第四話をアップしました

170北京鉄好場:2008/10/31(金) 00:12:30
冒頭に出てくる私と、途中で出てくる私と、何の説明もなく視点が切り替わって
しまうのが読むほうとしては分りづらいので、わかりやすくなるよう工夫して
もらえればと思います。
電磁石にひっついてしまうのは義体ならではのネタでとても萌えですね。
こんな身体になったと知ったら当人はどんなにかショックでしょう。
その心境にも萌え。
今回の仁科さんのようにケアサポさん自ら担当ユーザーを傷つけるのは、
ちょっと考えにくいかな。何かの伏線ならいいんですけど。

それにしても冒頭の「私」は誰なのでしょう。
次回はこの謎の「私」との顔合わせですね。楽しみです。

171しゅわるべ:2008/10/31(金) 00:42:47
第四話の最初の指摘部分は
確かにわかりにくい文章でした
修正しました

「しゅわるべの雑記」
修正版 第四話 アップ

PS 
>今回の仁科さんのようにケアサポさん自ら担当ユーザーを傷つけるのは、
ちょっと考えにくいかな。何かの伏線ならいいんですけど。

ここの部分は外伝の構想に
生かそうとしてます
気長にまってください

172newcomer:2008/10/31(金) 05:15:18
しゅわるべ様
どうもすみません。遅れましたが、第4話拝読させていただきました。
電磁石で患者を動かすのは、大分手間がかかる作業ですね。ですが、それはそれで管理人様の
おっしゃるとおり、今までくっつかなかったものにくっついてしまう身体になってしまったヒロインに
萌え〜です。
あと、仁科さんの本性もちょっと分かった気がします。やっぱり、イタズラ好きなのかな・・・
また、外伝があるそうなので、気長に期待しております。

173しゅわるべ:2008/10/31(金) 19:43:43
「しゅわるべの雑記」に第五話をアップしました
>newcomerさん
>外伝があるそうなので、気長に期待しております
仁科さんが、床上操作式クレーンか玉掛け
の資格をとりにいく話になります
私の実体験がベースに多分なります

174しゅわるべ:2008/11/01(土) 01:57:21
「しゅわるべの雑記」に読みきり
アップしました

175pinksaturn:2008/11/01(土) 04:42:19
>>169 >>173 >>174
>>クロックアップ
ヤギーの地雷踏みキャラ&文系ぶりがしっかり取り入れられていますな。
お前はいつからロボットになったのかと説教したくなるくらいに。

>>磁石
ダルマのうえに、くず鉄積み替え用みたいな磁石クレーンで宙づりは萌えた。
空き缶拾いのときもそうだったけど、磁石がくっついてしまうと鉄のかたまりというのが強調されるからメカバレ表現としては実に使えますな。
私には義体の骨格素材というとステンレスかチタンという固定観念があるからこういう発想が出来なかった。

>>クレーン
住宅密集地での解体工事とかで重機は敷地ぎりぎりの図体で良くあんな細かい作業が出来るなと感心します。
アーム先端の動きなんかまるで手のようだし。
重機によるATM強盗がよく起きるけど、TVで取材に答えていた重機オペレーターは「慣れた奴なら金庫なんか10秒で開けちゃうよ」と軽く言っていた。
これが出来るのなら義体リハビリだって実はそんなに難しくないのかも。
但しヤギーはいかにも適性無さそうだから特に時間かかった希ガス。

176北京鉄好場:2008/11/01(土) 20:56:49
>>174
しゅわるべさん。
天龍さんは義体嫌いなのですね…。
ここから二人の仲がどうなっていくのか要注目だと思います。
天龍さんが置いて行った袋の中身も気になりますね。

視点の移動は気をつけてください。
これは基本中の基本だと思うので言います。
今回は短い文の中で
天龍→仁科→神視点→本間→神視点→天龍
と説明もなく動いています。
これは変わりすぎだと思います。

だれか一人に固定するか、大勢の心理を描きたいなら
三人称神視点にするか、いずれにせよ固定したほうが読みやすい文になると思います。

177北京鉄好場:2008/11/01(土) 21:18:43
「風鈴」
EH10ネタですか。
いいなあ。日本最大級の巨人機なのに貨物用という地味な用途に終始して、
SLブームの陰に隠れてひっそりと消え去ってしまった悲運の車両。
切ないなあ、とヤギーよりEH10に萌えてしまいました。
機関区の方はどんな想いをこめて、この風鈴を作ったのでしょうね。
この話はリアルですけど何か元ネタがあるのでしょうか。

私は昔、蒸気機関車の部品で作ったという真鍮?の灰皿を使っていた
ことがありますよ。

178しゅわるべ:2008/11/02(日) 09:12:21
>北京鉄好場さん 
ご指導有難うございます
書き方を注意して書いていきます

「風鈴」ねたですが
完全な創作です
黒い小さな風鈴=モンスター
対比を出したかったんですが
うまく書くことができなかった・・・

>私は昔、蒸気機関車の部品で作ったという真鍮?の灰皿を使っていた
ことがありますよ。

蒸気機関車には、真鍮が多量に使用されていますから
ほぼ真鍮に間違いないと思いますよ

179えりゅ:2008/11/02(日) 18:55:33
しゅわるべ様
EH10の話、私も萌えてしまいました。
二車体連結は力強くて、ホントかっこ良かったです。私の好きなELのトップです。
「モンスター」というあだ名は知りませんでした。
黒い車体に黄色のラインから、私の周囲では「熊ん蜂」と呼んでましたが。

Nゲージでまだ発売されているのかな?

180newcomer:2008/11/02(日) 19:03:30
しゅわるべ様
遅くなりましたが、両作品拝読させていただきました。
本間さんは、標準義体だったんですね。ちょっと気付きませんでした。標準義体って、見た目が生身と違うので、
標準義体だけでもいろいろとストーリーが浮かびます。
自分の顔や姿が生身と違うところに戸惑うヒロインや生身の頃と全く違うヒロインを見て、
戸惑う見舞い客は、私的には結構萌えるネタだと思います。
+ダルマネタでメカバレ率アップ。ですが、標準義体は、病院に常備(?)されていると思うので、
本当は手足を外して患者に提供するのは、ちょっと考え物ではないでしょうか?
でも、リコールとかあるかもしれませんし・・・ すみません。流しちゃってください。

『風鈴』は、しゅわるべ様らしい作品だと思いました。まさか、蒸気機関車とヤギーがこんな形で出会うなんて・・・
その発想力に驚きました。
そう言えば、中京地区在住の鉄好きの方に朗報なんですが、11月の何日かは忘れてしまったのですが、
犬山のモンキーパークという場所で、名鉄の鉄道器具が売り出されるイベントがあるらしいですよ。
私は、行けなくて残念ですorz
しゅわるべ様は、既知のことだと思いますが、一応告知をさせていただきました。
乱文失礼しました。

181しゅわるべ:2008/11/02(日) 19:08:52
「しゅわるべの雑記」読みきりアップしました
えりゅさんのHPにある
航空機の絵を見ていたら、航空機ネタで書きたくなったので
ちょっと書いてみました

>「熊ん蜂」初めて知りました、ところが違うと呼び名も違いますね
>Nゲージでまだ発売されているのかな?
私はNゲージは一度も買ったことがないので
残念ながらわかりません すいません

182manplus:2008/11/02(日) 22:52:24
しゅわるべさま

作品をまとめて読ませていただきました。
飛行機レースの話ですよね。
最近、飛行機のレースもテレビで放送されていますよね。
空のレースは実際に気持ちがよいのでしょうね。

作品中にあのような形でスーパーF1が登場するとは・・・。

EH10、懐かしいですね。
私好きな機関車の一つです。
傑作だと思うんですけれどね・・・。
貨物輸送がトラックに移行してしまったためにちょうだい編成の貨物が無くなって、
割を食った悲劇の機関車といったところでしょうね。
HOゲージなら、確か、カツミでいまだに販売しているかも・・・。
実は、HOゲージで持っています。

183pinksaturn:2008/11/03(月) 02:12:16
>>181
やはりクラシック機だとダルマパイロットというわけにはいかないですね。
ところで見に行ったらもう1件アップされていましたね。
磁石吸着ネタって結構あるものなんだ。

>>182
HOですか。住宅事情の良さが覗えますな。
HOで長大編成走らせていたら神認定。
そういえば北アルプスネタでは惜しくも神認定一歩前で富山〜立山が欠けていたっけw。
EH10のNはマイクロエースが出したことがあったような。
ブルーサンダー(KATO)と金太郎(富)は持っているけど、マイクロエースのEHは駆動力が期待できないのでスルーだった。

184えりゅ:2008/11/03(月) 08:00:10
しゅわるべ様、作品2編拝読させていただきました。
エアレーサーは良いですよね。今でもアメリカのリノ・エアレースは有名ですが。
しかし、出来るだけ軽量化を図りたい機体に、重い全身義体者は敬遠されるかも。
ま、この会長さんも彼女の大空への情熱にうたれての起用なのでしょうね。
しかし、ここに出てくるBf108、メッサーのBf108タイフンだとすると、
今でいうセスナ機みたいな機体で、決してレース用ではないのですが・・・

もう一つは、リニア浮上式鉄道の部品を作っている工場の話ですか。
たしかに全身義体のヤギーには向いてませんよね。
原作における設定でも、リニア非接触式は駄目とか書かれていたはず。
でもこれは、磁石でくっ着くからじゃなくて、電磁波が義体内部に悪影響を
及ぼすからじゃなかったかな?

EH10、マイクロエースからも出ていたのですね。
関水金属のしか知りませんでした。
マイクロからはDD50も出ている様だから、買いたいな。

185北京鉄好場:2008/11/03(月) 22:14:58
しゅわるべさんこんばんは。
「エアレーサー」
初代のBf108はおじいさんの形見という設定ですよね。
おじいさんとヒロインの絆。会長とヒロインの絆。
二つの絆が柱になっている爽やかないい話だと思いました。
彼女は風を感じなくなってしまっても、もっと大切なものを得ていると思いますよ。
あとは、死神・魔女という不名誉なあだ名を返上できるといいですね。

「皮算用」
ヤギーとアルバイトはネタの宝庫ですよね。
夏休みの初日からとほほな展開なのがいかにもヤギーらしいと思いました。

電磁石だと今回のように吸着が萌える定番ネタだと思いますが、あとはどんな
ネタがありますかね。誤作動ネタなんかも面白そうです。

186北京鉄好場:2008/11/03(月) 22:52:51
うわあ。もう新作が発表されてる。ハイペースですね。
「余剰」
これは人の脳と機械の体をもつ義体者なら誰もが抱く恐怖だと思いますよ。
もしも人の脳を超えるAIが開発されてしまったら、その瞬間、維持コストの
かかる義体はお払い箱でしょうからね…。
今回のヤギーは夢でよかったですが、電話を切ってしまうのはいけません。
おそらく後で血を見ることになるでしょうw

ところで、テレビに登場した
「まだ十分使用できますが、これは廃車にするしかない」
赤い客車というのは、やはり50系客車のことですか?

187しゅわるべ:2008/11/03(月) 23:04:42
「しゅわるべの雑記」読みきり アップしました
>manplus さん
エアレースはカーレースと違い、本当は一機つづ
タイムトライアルをするんですけど
そこはちょっと変えてみました
レース中の事故を表現したかったんですがね
>pinksaturnさん
磁石ネタがちょっと続いてしまって
ネタの欠乏です。。精進します
>えりゅさん
Bf108は二人乗り ただされだけです
それと商用機なんで好きなんです
>北京鉄好場さん
エアレーサーの方は突っ込みどころ満載ですが
読んでくれて有難うごさいます
まだまだ表現ができませんで
これからもイロイロと教えてください

188pinksaturn:2008/11/03(月) 23:55:19
>余剰
自由経済である以上需要減で余剰となる機材がでるのは仕方がないわけですね。
ところで義体の需要って何で決まるのでしょう。
特殊公務員などに必要な機械人間の定数か。
それとも体にあぶれた脳の数が需要なのか。
たぶん後者が正しい筈なんだけど、なるほどそんな理屈はヤギーの悪夢中では通じそうもないですね。
実は前者が正しくて定数が満たされていると義体補助金が出なくなったら怖いだろうなぁ。
現実に腎透析が始まった頃は金がないためあぶれて死ぬ人が居たとか。

189しゅわるべ:2008/11/04(火) 00:43:10
>北京鉄好場さん
赤い客車はそうです、ずばり50系です
>pinksaturnさん
ご指摘の件は、確かにイロイロ事が考えられますね
なるほど。。と思ったんです
恐怖を書きたっかたんで
考えがいたらなかったです

190えりゅ:2008/11/04(火) 07:55:15
しゅわるべ様、拝読させていただきました。
ホントに創作のピッチが早いですね。そして簡潔に纏まっているし。
私も以前に較べて作品の一つ一つが冗長になってきてるし、
それに伴って一度コケると続かなく未完だったり、見習わなくていけません。

たしかに今回の話の問題は大きいですね。
ヤギーの時代には全身義体者はまだ希少で、世間から冷たい目で見られる反面
特殊公務員になれば、いろいろと優遇処置もありますけど。
でも、きちんとメンテを受けていれば病死という事はないのだし、増えるばかりですよね。
将来的にはやっぱり足切りされちゃうのかな?
保管庫にあるメタルセレクタリーの続編を思い出しました。
サイボーグものの重要なプロットとなりそうで、興味深い内容を持ち出していただいて
ありがとうございました。

191北京鉄好場:2008/11/05(水) 01:02:26
しゅわるべさん。
またもや新作を発表されていますね。
「一緒に」
大の仲良しの佐倉井さんにも自分の秘密を打ち明けることができない臆病ヤギーの
姿を書いていただきました。自分の正体を打ち明けられずに悩む姿はやっぱり
サイボーグ娘萌えの基本ですよね。
ヤギーは教育学部という設定も覚えていただきありがとうございます。
だから教育実習ありますよね。本編でもこのネタは避けて通れないような気がします。
私も何かネタを考えねば。

192しゅわるべ:2008/11/05(水) 18:01:44
「しゅわるべの雑記」 本編第6話アップしました

やっと本編が書けた・・・

193newcomer:2008/11/05(水) 19:45:04
しゅわるべ様
遅れましてすみません。作品読ませてもらいました。
ピッチが早いですね。短編ネタでも、ネタが浮かぶのは凄く羨ましいです。
おまけに巧い具合に義体娘の心を描写していらっしゃるし・・・
教育実習に行きたくても行けないヤギーの気持ちなんて、凄くリアル感を感じましたし、
本間さんの義体化で仕事を引退せざるをえないという描写は、今まで無かったんじゃないかなと感じました。

194北京鉄好場:2008/11/05(水) 22:52:31
「カポック」
職業によっては義体化したらやめざるをえないものもありますよね。
競艇選手をはじめとするスポーツ選手はそうでしょうし、あとは料理人なんかも
続けるのはきついかもしれません。
ただ競艇は競技の性格上義体だから不利になることはあっても、特に有利に
なることはなさそう。とすると常体並に軽量化された義体が開発されれば
現役復帰のチャンスは残されているのかな。古堅部長の出番かもしれません。

生甲斐を失った人を励ますのはケアサポーターの重要な役目ですね。
似たような話で、ブラックジャックの義手の話を思い出しました。
体操選手から将棋指しに転向する少年(少女でなくてごめんねw)の話なのですが、
人情モノでなかなか感動ですよ。ぜひ一読をオススメ。

「通いなれた道」
読み終えてから、タイトルの意味は?ははあ、なるほど、となる作品です。
緊迫感のある職場だと思うのですがヤギーがらみだとほのぼのしてしまう不思議。
ヤギーは職場のヒロインですね。働いてないけどw

195しゅわるべ:2008/11/06(木) 18:26:27
>newcomerさん
私は書きなぐっている感じがして・・・皆様方の足元にも及びませんよ
>北京鉄好場さん
>ブラックジャックの義手の話
これは私も読みました、義手から聞こえる声の正体を知って
少年がとった行動なんかは好きですね
>「通いなれた道」
サポートセンターの篠田さんがある完全義体の人からの
緊急信号受信で出動
その義体の担当ケア・サポーターがヤギーだった。。。
そんな話の設定を考えていたのですが
うまくまとまらずに・・
これになりましたw

196pinksaturn:2008/11/06(木) 22:57:06
>基礎・・・一瞬起訴の誤りかと思いきや正しかった、面白いトリックでした。
釣られてみる。
@閣議
厚生労働大臣:「救急の救命率が低くて叩かれているんだ。
解決の手段はアレを完成させるしかないだろう。
もっと協力して欲しい。」
法務大臣:「だから昔は半年に1回だったのを2ヶ月ごとに増やしたじゃないですか。
おかげで私は死に神の渾名を付けられてしまったじゃないか。
あんたの手柄のために次の選挙で落ちたらどうしてくれるんだ。」

197えりゅ:2008/11/07(金) 18:22:58
毎日発表される、しゅわるべ様の作品、溜まってしまいました・・・orz
「一緒に」「カボック」の義体になってしまった事の切なさ、「通いなれた道」の
ヤギーらしいコミカルさを相手視点から描いた手法。原作をよく研究されていると
思います。
そして、最新の「基礎」。たしかに技術の発展の影にはこういった暗黒史がありそう。
義体の場合は直接人間に関与するものですしね。

それにしても、管理人様やpinksaturn様が言われる通り、意味ありのタイトルの
付け方が巧いですねぇ。私はいつも悩んだ挙句、適当に付けちゃってます・・・orz

198しゅわるべ:2008/11/07(金) 19:06:43
「しゅわべるの雑記」
本編の7・8話アップしました

>pinksaturnさん
読んでくれてありがとうございます
まだまだ書き方の研究が足りなくて
うまくかけませんでした

>えりゅさん
タイトルはいつものたうちまわって考えていますよ

199えりゅ:2008/11/07(金) 23:25:04
しゅわるべ様、拝読しました。
秋絵さんは、当方の恵と同じに義体化に際し、髪を伸ばしたのですね。
もっとも秋絵さんは全日航機事故での義体化なので、恵より先例となりますね。
そして、協会の方も秋絵さんが義体化したのを新聞で大々的にバラしてしまうなんて
デリカシーが無いと思ってしまいます。
でも、先の飛行機事故の犠牲者として、その当時既に報道されたのかな?
彼女は病院を抜け出してしまった訳で、これが第1話におけるヤギーとの出会いに
繋がるのでしょうか? 続きが楽しみです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板