[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「八木橋裕子の物語」二次創作投下用スレ
1
:
北京鉄好場
:2008/06/16(月) 17:39:53
リクエストがありましたので立てさせていただきますね。
八木橋裕子の物語の二次創作作品や世界観を共有するシェアワールド作品については、こちらに投下をお願い致します。
2
:
newcomer
:2008/06/16(月) 20:37:45
北京鉄好場様
リクエストありがとうございます。
いろいろと大変そうですね・・・ 助け舟を出したいのですが、解決策が分からない以上は・・・
本当に面目ないです。
作品の方ですが・・・とうとうやってしまいました。オリキャラ登場。彼女の正体や、他の人物などは
次の話で出す予定です。黒幕が誰なのかは・・・後日。
あと、路面電車ですが、武南電鉄という設定でお願いします。
ただ、私自身も鉄道好きなだけで、知識は全然で・・・ 大正の鉄道会社は殆ど国鉄だと思っていたくらいですから・・・(恥)
3
:
pinksaturn
:2008/06/17(火) 00:53:14
元路面の私鉄は違和感無いですね。
現在でも、福井や広島に行けば路面と郊外線の直通運転が見れるし。
十数年前に犬山市の路上で特急北アルプスとすれ違ったときの、ぎょっとした記憶は忘れられない。
もう廃止になったので、路面電車ならぬ路面ディーゼルカーを見るのはアレが最初で最後でした。
4
:
えりゅ
:2008/06/17(火) 23:10:12
武南電鉄は大正時代は武蔵南部電気鉄道だったのかな? もちろん鉄は難しい字でw
南武鉄道(現JR南武線)というのが実在するからなあ・・・
5
:
北京鉄好場
:2008/06/17(火) 23:24:54
もとの名前は武南電気軌道だったかもしれません。
路面電車出自とすると、線路の幅は都電や京王と同じ1372mmかもしれません。
大正の頃は路面を走っていたとしても、さすがに戦後くらいまでには専用軌道化されて
普通の電鉄になっていたことでしょう。
全くの余談ですが菖蒲端の発音は
しょーぶはた
です。
6
:
北京鉄好場
:2008/06/17(火) 23:30:17
>>3
路面ディーゼルカーは昔すんでいた札幌の交通資料館というところに
保存されていました。
外見は普通の路面電車と同じです。なぜかピューゲルもついています。
ポイントを切り替えるためのトロリーコンダクターを叩くためについて
いるのだそうです。
すみません。ちょっとマニアックすぎました…
7
:
newcomer
:2008/06/18(水) 05:47:17
大正編 第三話です。
ttp://www.megaupload.com/?d=B25DNRXS
adjust様
この話で、さっそくadjust様のキャラクターを使わせていただきました。
ただ、まだストーリーの序章あたりなので、キーマン的な働きなどはまだ無いのですが・・・
何か、指摘がありましたら、ご指摘お願いします。
あと、武南電鉄は次の話で出す・・・予定です。
設定の方は、北京鉄好場様の設定でいきますので、よろしくお願いします。
8
:
えりゅ
:2008/06/18(水) 08:48:20
拝読しました。
オリキャラの恋花嬢が、自分がヤギーと同じ立場なのに妙に落着いているのが、謎です。
おいおいそのあたりは説明されるのでしょうけど。
喋り方が星界シリーズのラフィールですねw 580様のクーちゃんとも違うし。
古堅部長が司令役なら、橋本女史が開発責任者にやはり適役でしょう。
この世界での藤原君との関係とか、いろいろと伏線が張ってある様で、今後が楽しみです。
文中に「先の大戦で勝利したものの国は疲弊した」という事ですが、これは第一次大戦なのか?
それとも日露戦争なのか?
戦車が登場するのは第一次大戦からですが、これは日英同盟に基いて単に参加したに過ぎず、
国が疲弊したという点では日露戦争が近い感じです。
ま、パラレル世界の出来事として、露骨に固有名称は出さない方が良いかもしれませんね。
あと、同型機だったら五式、六式よりも、五号、六号じゃないかなとも思うのですが、
これは私の勝手な言い分なんで、スルーしてくださいw
9
:
えりゅ
:2008/06/18(水) 09:02:47
勝手な言い分ついでにもう一つ。
megauploadというアップローダーを使われてますが、少ない容量のところを
キーワードを入れて、45秒待ってというのは、面倒な気もします。
ちょっと妖しい広告も出てきて、それに引っ掛かる人もいるかもしれないし。
どこかHPスペースを借りて、そこからURLで引っ張っるかの方が、
私は助かるのですけどね。書く気を削ぐ発言でしたら申訳ないです・・・orz
10
:
北京鉄好場
:2008/06/18(水) 11:32:42
恋花さんも登場していよいよ盛り上がってきましたね。恋花さんも永康生まれということで、ヤギー
ともどもいかなる力が働いて、この世界に放り込まれたのでしょう。このあと二式〜四式の
捕獲作戦に入ると思いますが、ヤギーと恋花さんが永康生まれなら、残りの三人もあるいは…
正体が誰なのか、気になります。あと今回はぼかされちゃいましたが、義体に収納されている
武器がどんなものなのかも興味深々です。
しかし、こういう作戦にヤギーは果たして役に立つのだろうか。
> 戦車が登場するのは第一次大戦からですが、これは日英同盟に基いて単に参加したに過ぎ
> ず、国が疲弊したという点では日露戦争が近い感じです。
それをいうなら大正時代に帝都防衛都市型兵器が開発されていること自体どうなんだって
ことになっちゃいます。永康の東京府が現実の東京都とはちょっと違うのと同じく、からくり奇譚の
東京も現実の大正とは違う世界なんでしょう。
宮崎駿ワールドなど、どう見ても19世紀末とか20世紀初頭の世界観の中に巨大飛行機が
登場したりしますので、それと同じことかと。
11
:
adjust
:2008/06/18(水) 19:02:24
拝見させていただきました。ああ、博士になっている(笑)
恋花さんが、慎重派のような行動ですが、いつぶっとんでもおかしくないような
性格も何となく感じますね。世界観については、別の世界と言うことで特に気にする
ことも無いのではないでしょうか。ということで、もっと派手にいろいろとやってしまう
ことを少し期待しています。
投下場所ですが、ここが二次創作投下用スレということなので、ここに直接投下しても
いいのではないでしょうか。一レスどのくらい書けるのかな。
12
:
newcomer
:2008/06/18(水) 19:35:03
えっと皆様ご指摘ありがとうございます。
えりゅ様
>恋花嬢が、自分がヤギーと同じ立場なのに妙に落着いているのが、謎です
これについては、後々話す予定です。最初の方に話しておくべきでした・・・反省です。
あと、先の大戦というのは、「第一次世界大戦」を指しているのですが・・・説明不足でした。
アップローダの方は、別のアップローダを用意させていただきます。
ご迷惑お掛けしまして、すいませんでした。
adjust様のここに投下するのは、ちょっと・・・
ガジェット外伝の時も、かなりの文章量になってしまいましたので、今回もいつの間にか凄い量になってしまうというオチになりそうなので、
ここへの投下はあまりよろしくないと思います。
少々改良しまして、4話とともに投下します。
皆さんありがとうございました。
13
:
newcomer
:2008/06/18(水) 19:39:15
脱字がありました。
>adjust様のここに投下するのは、ちょっと・・・
という文章ですが、
adjust様のここに投下するという意見ですが・・・
に訂正です。ご迷惑お掛けして、本当にすいませんでした。
14
:
えりゅ
:2008/06/18(水) 22:00:21
先の大戦が第一次世界大戦であっても、そこはパラレルワールドでの事、
改まって明記する事も説明も不要ですよ。
ごめんなさい。変なツッコミを入れた事で、余計な考慮となってしまって・・・orz
ただ、SSの投下方法ですが、アップローダーを何処に変えようが
大同小異だと思います。
それよりかは、
>>9
での様にどこかスペースを借りて、そこに置いた方が良いです。
adjust様が今回行われた方法も良いかもしれません。
手元にあれば、後で自分で修正も出来ますしね。
それでは次回も楽しみにしています。
15
:
newcomer
:2008/06/18(水) 22:36:16
えりゅ様
お気遣いありがとうございます。
ただ、読み返してみると、説明不足な点も多々ありましたので、少し考え直す必要がありました。
SSの投下方法で、スペースを借りるというのですが、私自身やり方がさっぱりで・・・
ネットは結構やってるのですが、ホームページ製作などの知識は、皆無でありまして・・・orz
簡単に出来るというのなら、そっちに移りたいのですが・・・
16
:
えりゅ
:2008/06/19(木) 07:34:13
HPスペースですが、ネットをやっているという事は、
何かしらのプロバイダに入っていると思います。
そのプロバイダの方で、HPスペースが用意されていると思います。
これを使うのが手っ取り早いです。煩わしい広告も入りませんし。
容量は50Mb程度でしょうか。少なめですが、テキストファイルを置くには充分です。
スペースが確保出来たら、FTPと呼ばれるファイル転送ソフトを使って
テキストファイルをそこに送り込めば、それで完了です。
プロバイダによっては、FTPを使わなくても、Windowsのエクスプローラーの感覚で
ファイルを移動できるシステムを備えているところもあります。
転送出来たら、HPアドレス+ファイル名を、アップローダーと同じ様に
この掲示板にでも書いていただければ、とりあえず我々にも見れます。
何らかの事情でスペースが確保出来ない場合は、「無料HPスペース」でググれば
いくつも見出せるでしょう。ただし、これらには何かしら広告が入ります。
場合によってはこれが悪さして閲覧出来ないかも・・・
随分とぶっきらぼうな説明ですが、やってみて解らない事があれば、
又、何なりと質問下さい。
17
:
newcomer
:2008/06/19(木) 20:32:10
えりゅ様
ありがとうございます。HPスペースを使いたいのですが、検索をかけてみても、分からない状態で・・・
一応、プロパイダはyahooなのですが、全くさっぱりです。
すいません。ネットに関する知識は、凄く疎いもので・・・
もし、よろしければ手取り足取り教えていただけるとありがたいです。
ただ、現在、ウチのパソコンはメールが使えない状態ですので、その点を考慮してもらえると、とてもありがたいです。
18
:
えりゅ
:2008/06/19(木) 21:58:21
プロバイダがyahooでしたら、geocitiesというHPスペースが用意されてます。
まずは、
ttp://www.geocities.jp/newcomer様のyahooのID/
と入力して
ttp://www.geocities.jp/elysion15/ ←これは私のHPスペースです。
と同じになるか確認してみて下さい。
(解っておられると思いますが、先頭に"h"を付け足して下さいね)
19
:
newcomer
:2008/06/19(木) 23:45:08
保管用でなくて、ホームページを作ってしまいました。
まだ、殆どできていない状態ですが・・・
取り敢えず、以下のアドレスからお願いします。
ttp://www.geocities.jp/shinsansha/newcomerindex.html
20
:
えりゅ
:2008/06/20(金) 08:00:19
これだけ出来るのでしたら、何も言う事はありませんよ。
今後もどしどし創作活動に励んで下さい。
ただ一つ気になるのは、TOPページが単に index.htmlでなく、
newcomerindex.htmlとなっている点でしょうか。
特に区分けする必要が無ければ、index.htmlの方が良いと思うのですが。
(場合によってはTOPページが無いと見なされて、サイトを削除される場合も
ありますから。ジオは無いだろうけど)
21
:
newcomer
:2008/06/20(金) 20:48:35
えりゅ様
ご指摘ありがとうございます。さっそく、改良しました。とは言っても、htmlのみですが・・・
ttp://www.geocities.jp/shinsansha/index.htm
これから、ちょくちょく発展させようと思いますので、よろしくお願いします。
あと、二次創作と合わせて、創作の方も頑張っていきたいと思っております。
それでは、また
22
:
北京鉄好場
:2008/06/20(金) 21:29:47
サイト、完成しましたね。おめでとうございます。
創作のほうもサイボーグ娘ものを予定していますか?
23
:
newcomer
:2008/06/20(金) 21:45:53
北京鉄好場様
どうもありがとうございます。
一応、考えているのはサイボーグ娘ものですが、もしかしたら、別のジャンルに挑戦するかもしれません。
あと、早速ですが、『八木橋裕子の物語』サイトのリンクを貼りたいのですが、よろしいでしょうか?
今のところは、孤立サイトでございますので・・・
あと、宮九様のサイトも是非とも貼りたいのですが、少しご迷惑を掛けてしまったので、宮九様の返事が来るまでは保留なんですが・・・
24
:
北京鉄好場
:2008/06/20(金) 21:49:42
リンクの件はぜひお願いします!
でも、こちらから張らせていただくのは週明けになっちゃいます。
すみません。
25
:
newcomer
:2008/06/20(金) 22:18:36
北京鉄好場様
ありがとうございました。早速、貼らせて頂きました。
もし宜しければ、ウチのサイトの掲示板に書き込みをしていただけると、大変嬉しいです。
26
:
えりゅ
:2008/06/20(金) 23:28:50
newcomer様
どうせならindex.htm では無く、index.htmlの方が良いと思うのですが。
ごめんなさい。細かい事をグチグチ言ってしまって・・・orz
27
:
newcomer
:2008/06/21(土) 06:27:27
えりゅ様
何度も何度もご迷惑お掛けしてすいません。
修正しました。ご指摘いただき、感謝です。
ttp://www.geocities.jp/shinsansha/index.html
28
:
えりゅ
:2008/06/21(土) 18:06:36
カウンターも設置されて、どんどんサイトとしての体裁が整ってきてますね。
この調子でがんばってください!
私もサイト移転の必要性が出てきましたので、geocitiesにしようかな?
此処のサイトもそうだし。
29
:
newcomer
:2008/06/21(土) 20:45:45
えりゅ様
応援ありがとうございます。
朝から、ずっと弄りっぱなしでした。
あと、第四話も追加しました。今回は、サイボーグ(人形)っぽさ皆無の場繋ぎ的なお話なので・・・
それと、えりゅ様とadjust様にお願いなのですが、リンクを貼らせてもらえませんか?
えりゅ様とadjust様には、結構お世話になりまし、ヤギーファンの先輩でもありますので、よろしければ・・・
30
:
えりゅ
:2008/06/22(日) 07:33:05
別に構いませんよ。
ただ、ヤギー二次創作関係は「E−ZERO」という小説専用サブサイトの
一角に置かれてます。
こちらにリンクを張られるのでしたら、<<28にもある様に今月末をメドに移転予定なので
それが終わるまで、しばらくお待ち下さい。
メインサイト「えりゅらぼ」の方でしたら、その限りではありません。
第4話も拝読しました。
ジャスミンまで登場しましたね(まだ話としてだけですが)、そうなると佐倉井も
もしかして姉妹で登場でしょうかw
帝劇なんて出て来ると、やっぱりサクラ大戦に思えてしまいます。
ここでの藤原君はヤギーの義体(?)化を知らないみたいですね。
恋花さんはやっぱりラフィールだよw
では続く5話も楽しみにしてます。
31
:
adjust
:2008/06/22(日) 22:02:45
>>29
>リンクを貼らせてもらえませんか?
大歓迎です。よろしければこちらからもありがたくリンクさせていただきますので
こちらこそよろしくお願いいたします。
一時置き場としていたので、リンクは考えていませんでした。
できれば、このHPもリンクを貼らせていただきたいのでよろしくお願いします
< 管理人様
第4話、着々と世界の構築が進んでいますね。サクラ大戦では蒸気世界ですが
内燃機関も外燃機関も電気も一応ありますので、動力には困らないと思います。
32
:
newcomer
:2008/06/22(日) 22:18:54
すいません。殆どサイトの方に時間を費やしていて、遅れました。
『ガジェット外伝』のアップで、少々疲れました・・・
>えりゅ様
どうもありがとうございます。こちらからのリンク貼らせて頂きました。
二次創作サイトの方は、後日よろしくお願いします。
>adjust様
ありがとうございます。相互リンクで良ければ、こちらこそお願いします。
33
:
えりゅ
:2008/06/23(月) 20:15:21
東京に出掛けていて遅くなりました・・・orz
リンク張っていただきありがとうございました。
紹介文読ませていただくと、こっ恥かしくなりますよ。
私だってヤギー歴1年半ですし、描く方も書く方もおバカですから。
ともかく、今後ともよろしくお願いします。
こちらも次回更新でリンク張らせていただきます。
34
:
adjust
:2008/06/23(月) 21:35:19
newcomer様
リンク貼らせていただきました。よろしくお願いします。
同じく、紹介文が持ち上げられてますが、そんなに知識がある人間でもないですよ
失敗の繰り返しの毎日です。専門なら人様に何とかついて行っているように
見えるかも知れませんが、専門外はひどい物ですから。
当方は初めて書かせていただいてから、2年くらいなのかな。進歩がないまま
風呂敷広げているような気がするので、戦線縮小を考えねば。
35
:
newcomer
:2008/06/23(月) 21:50:34
adjust様
ありがとうございます。
えりゅ様もどうもです。
紹介文ですが、私が見たお二方のことを書いたまでのことですので・・・
そんなに、謙遜なさらないでください。
私自身なんて、日本人の癖に日本語表現が変ですし、誤字脱字のオンパレードですよ?
雑談スレでも、
「私も時間とお金があれば」を「私も時間と暇があれば」と書いてしまうほど・・・
かなりの赤っ恥です。
あと、創作の新作SSを書くことにしました。まだ、プロローグしかできていませんがorz
36
:
えりゅ
:2008/06/24(火) 17:38:32
拝見しましたよ。壮大な物語になりそうですね。
サイボーグものであれば、やっぱり敵殲滅の為、少女が無理やり徴用され
強制改造されるのでしょうかね?
私としては、ガンパレードマーチをイメージしてしまいました。
ところで、対抗手段として核の使用もありえると思います。たぶんそれでは
敵わないのだろうけど、それとなく書いておかれた方が、読者も納得するのでは。
37
:
newcomer
:2008/06/24(火) 21:43:29
えりゅ様
どうもです
>対抗手段として核の使用
すっかり忘れてましたorz 平和ボケです。核の存在を完全に忘れてました。
すいません。どこかで追記します。
ありがとうございました。
あと、サイトの掲示板が不評(?)っぽくて、投稿が皆無なのですが・・・
何か原因でもあるのでしょうか?
38
:
えりゅ
:2008/06/24(火) 23:08:10
たしかに得体の知れないタイプで、とっつきにくい感じがします。
ツリー式の一種なのかな? 何だかブログにレスするみたいに思えます。
これは備え付けのでしょうか? だったら別個にレンタルした方がいいかも。
スパム書込みの管理がちょっと大変ですけどね。
39
:
adjust
:2008/06/25(水) 02:10:09
>あと、サイトの掲示板が不評(?)っぽくて、投稿が皆無なのですが・・・
>何か原因でもあるのでしょうか?
もともと、書き込みまでする人はそんなに多くはないと思いますよ
一ヶ月くらい書き込みなしなんてのはざらです。特に最初は方向性が
見えないんで、みんな様子見ではないかと思います。newcomer氏の
作品に対する解説でも書かれれば、それに対するレスがついてくるかも
しれませんね
40
:
pinksaturn
:2008/06/25(水) 05:58:08
>>37
2回質問を書いたのだけど消えていたみたいでシステムに不具合があると思ったのですが。
ついでにここで質問。
大正時代の設定だと外皮素材に石油製品は無さそうだけど服を着れば人に見える素材って何が想定できるのでしょう。
陶器?
萩焼なら人肌色は出せますが登り窯だと色にむらが出るし、割れやすいので耐弾性は皆無かと。
弾力もないから無表情でしょう。
布?
布目が目立ちそう。
漆器?
黒人なら可能かも。でも無表情。
ゴム?
天然ゴムしかないので色が限られそう。
金属に塗装?
塗料の色が限られそう。
う〜ん想像できないorz。
41
:
えりゅ
:2008/06/25(水) 07:20:10
セルロイドや船の甲板に使用されたリノリュムは、調べてみたら1800年代に
開発されていたみたいです。
だから、大正時代に化学樹脂が全く無いとは言えないのではないでしょうか。
着色性や不燃性に適しているかは解りませんけど。
ま、私も釘を刺されましたが、突き詰めて考えれば、この時代に人型兵器が存在する事自体も
否定されちゃうので(せいぜい学天則くらいか) マタ〜リとした方がいいのかも。
42
:
北京鉄好場
:2008/06/25(水) 11:38:21
newcomerさん
遅ればせながら、からくり奇譚第四章のレスです。
大正時代から賑わっている星ヶ浦の情景を楽しませていただきました。
ジャスミンが売れっ子女優でしたか。
ジャスミンはカラオケど下手で有名なんですが、女優業はうまくこなせているのかなあ。
次はいよいよはるにれ荘ですね。アニーやクララベルがどんな形で登場するのか楽しみです。
創作小説のプロローグも読みましたよ。
しょっぱなに世界人口の20%が死んでしまうほどの大津波があるなら、主要都市が沿岸部
にある日本は真っ先に壊滅すると思うのですがどうでしょう。とりあえず東京はもう駄目でしょうね。
首都は松本あたりかな?
実際のジャンヌダルクは味方からも最後には味方からも邪魔者扱いをされたあげくに
火刑にされてしまいましたが、タイトルがこのことを暗示していことを祈っていますよ。
掲示板ってそんな頻繁にレスがつくもんじゃないですよ。
私の本サイトの掲示板をごらんくださいませ。
43
:
newcomer
:2008/06/25(水) 19:21:13
pinksaturn様、えりゅ様
どうもです。私自身、理系はからっきしダメなので、この分野のことは何とも言えないです・・・
すいません。面目ないです・・・ 何とかして、良い言い訳を考えておきますので、それまではご勘弁ください orz
北京鉄好場様
アニーやクララベルは登場の予定です。ただ、AIだのなんだのの問題で、どのように登場させようかは、迷っています。
あと、創作SSは・・・ちょっと何とも言えません。
今後の展開は、私の思いつき次第ですので・・・ その思いつきが、裏目に出るかもしれないんですが・・・orz
取り敢えず、今のところはネタバレ厳禁なので、一話をお楽しみにしていただければな、ということでお願いします。
44
:
北京鉄好場
:2008/06/25(水) 19:51:19
> アニーやクララベルは登場の予定です。
ごく普通の女の子として登場するのか、それとも変化球で来るのか。
楽しみですね。
45
:
pinksaturn
:2008/06/25(水) 22:53:11
>>41
自爆するならセルロイドは最適の素材ですな。
46
:
adjust
:2008/06/26(木) 00:22:53
材料なら皮革はどうですか。セルロイドはさすがに危険ですが
なにかプラスチック類似のものなら、えーっと
フェノールとかセロハン?そのころにあったかな
47
:
pinksaturn
:2008/06/26(木) 07:08:40
>>45
なるほど。
豚皮なら化粧品の安全性試験に使われるくらいヒト皮に似ているので最適かも。
生物が居ない惑星をテラフォーミングして開発する場合も石油がないので同じ問題が起きます。
それで昔から悩んでいたのだけど良いヒントになりました。
48
:
えりゅ
:2008/06/26(木) 08:00:06
adjust様、newcomer様とも続々と書かれてますね。私もがんばらねば・・・orz
まず遅ればせながらadjust様。
迫力ある戦闘描写が素晴らしいです。でも反面、敵機をどうやって撃墜したのか、
よく解りませんでした。たぶんトラックに積まれたミサイルなんだろうけど、
そうなると小隊長のお姉さんが翼を展開し、腕から黒い筒を出したのは?
バリアなのか、それとも3種の武器による同時攻撃なのか?
それと、少年はお姉さんの体重で重くなかったのかなとか?w
すみません、細かい事をネチネチと・・・orz
続いて、newcomer様。
恋花さんは佐々波さんと同じだったのですねw
それで義体化は大学4年生時となると、割と歳とってからとなりますか。
CS-20じゃなくてCS-25かもしれませんね。いやCS-21かCS-26かも。
ヤギーはケアサポの自覚からか逞しく、お茶目な橋本さんが楽しいです。
adjust様、小説サイトの移転が整ったら、リンクを張らせていただきたいと思います。
その際はよろしくお願いします。
49
:
北京鉄好場
:2008/06/26(木) 10:43:57
橋本女史は灯台だったのですね。
レーシングガールの石坂ドクターに苛められそうです。
ヤギーもさすがケアサポさんというところを見せてくれました。
恋花さんももとの時代ではイソジマ義体なんですよね。
ということはヤギーではないにしろ誰か担当ケアサポはついているのか。
直接の知り合いではなかったにしろ、結構近い存在だったのかもしれませんね。
で、大正世界のヤギーはどこへ行ったんでしょうか。
やはり永康に飛ばされたのかなあ。
さて、橋本女史のセリフ
> 「え? ははは。恋花さ〜ん、それ、面白いジョーク? 私には笑えないよ?」
大正時代にジョークという日本語はないと思いますよ。
50
:
adjust
:2008/06/26(木) 18:06:17
>>48
えりゅ様 ありがとうございます。裏設定でよろしければ書いてみます。
戦闘描写の件ですが、少年の視線から書いているので、少年もあまり理解できて
いないと思います。兵装としては地対空ミサイルと腕内蔵レーザーです。地対空
ミサイルは、速度ゼロ、高度ゼロから、高々度の航空機の速度に張り合うだけの
推力を持たなくてはならず、かなり大型の物という設定です。また腕内蔵レーザーは
貫通力はある物の、義体バッテリー電源の電力による稼働のため、火力としては
あまり大きくありません。手順としては、低空を飛ぶ敵機に対して、レーザーを撃ち
近づかないようにする。高度を上げた敵機にミサイルで攻撃し、回避行動を取らせる。
旋回して、速度の落ちた敵機に対し、パイロット、または精密機器に対してレーザー
で攻撃を加える。ということになっています。
レーザーのエネルギー効率はあまり良い物ではなく、20%がせいぜいで、あとは熱
になってしまいます。その放熱のために天使の羽根が展開されます。精密攻撃になる
ため、計4回レーザー攻撃を行いましたが、その程度でバッテリーは底をつくでしょう。
あと、お姉さんはちゃんとかばって体重はあまりかけてないと思いますよ。
それでも痛かったでしょうけど。
newcomer様
この世界では橋本は帝東大なんですね。裏設定で、田中瑞香と橋本和美が同級生なんですが、
この二人が酒の席で、酔っぱらって大げんかなんてシーンを考えてたりします。
田中瑞香はソフトウェアが重要で、ハードウェアはそのための道具に過ぎないというのが持論です。
橋本和美はハードウェアがなければソフトウェアをいくら作っても無駄という考えです。
両方とも、両方の重要性はは分かっているはずなんですがね。お酒シーン参考にさせていただきます。
ジョークは無いでしょうね。でも、昭和初期の北大路魯山人の本の中で、
「豆腐はどこで求めるのがいいか。ズバリ、京都である」
なんて台詞があるので、大正でも、今風の言葉は結構使われているかも知れません。
51
:
newcomer
:2008/06/26(木) 20:04:50
>北京鉄好場様 adjust様
感想ありがとうございます。
>大正時代にジョークという日本語はないと思いますよ
すいません。勉強不足です。急いで書いていたもので、つい・・・
言い訳なんて無用ですよねorz 急いで訂正させていただきます。
52
:
北京鉄好場
:2008/06/27(金) 12:54:39
> 裏設定で、田中瑞香と橋本和美が同級生なんですが
「心のしくみ」も実は世界はつながっていたのですね。
全身義体と人間のように考え判断するAI
技術者の目からみて、どちらのほうが難しいと思われますか?
53
:
adjust
:2008/06/27(金) 18:51:02
どうなんでしょうね。ハードウェア的な壁とソフトウェアの壁、
全身義体なら、脳と機械の接続部分の数の戦い。人に似せるための構造、重量
センサの数などが問題でしょうか。
AIの場合、知識の量、知識発見の方法論、モデル化の方法論、そして学習。
そのどれもが、研究状況を漏れ聞く限り、じりじりと進んでいる感じはします。
ハードウェアならASIMOの用にロボットにはなってきている訳ですし、
AIもたとえば翻訳ソフトのように抽象化された用語の意味を扱えるようには
なってきていますね。ただ、知識発見については、知識を発見するだけではなく
知識を発見するための方法や考え方を人は発見できます。そこまではまだ出来
そうにないです。でも、それに関係する研究はずっと存在します。
両方とも出来そうにも見えるし、出来そうにないようにも見えます。
様々な要素に、いろいろなところがチャレンジしているわけで、時間は
掛かるでしょうけど、両方とも出来ると結論しておきます。
少なくとも、マクロな設問ですから、単純な物理理論のように出来ない
と証明されているわけではありません。
後は、どのくらいの完成度から許されるのかと言うことでしょう。
不気味の谷が、以前に話題になっていましたが、ハードルが低ければ
比較的容易になりますし、完璧を貫けば難しいと言うことになります。
そのあたりのさじ加減で難しさが変わっていきそうな感じがします。
54
:
北京鉄好場
:2008/06/27(金) 22:53:32
ありがとうございます。
21世紀になっても鉄腕アトムはちっともできないし、車は空を飛ばないなどと
思っていましたが、表に出ないところで世の中結構進歩はしているのでしょうか。
ただ、コンピューターが知識を発見するための方法や考え方を発見する。
これは実現したらわくわくする反面怖くもわります。
ハル9000みたいなやつができちゃったりしてw
55
:
pinksaturn
:2008/06/28(土) 00:13:07
>>52
完全に代替できる機械を作るのに脳と肝臓のどっちが難しいか、だったらどっちも未来永劫無理っぽい気がします。
昔は脳が130億素子の巨大ニューラルネットワークだと思っていました。
成長してしまう幼児脳は作れないけど成人脳の接続情報をデッドコピーならいつか出来る鴨などと。
しかし最近は成人脳も緩やかに再生していることが判明したのである時点のデッドコピーを機械化してもダメそうです。
ひょっとしたら再生が「気まぐれ」などを引き起こす原因かも知れないわけです。
今から不老不死を目指すなら機械化より再生の制御かなと思います。
肝臓の方は細胞を作れと言うのと同じだから機械でなく人造生命という課題です。
こっちは昔から無理な気がしていました。
義体でも肝臓や骨髄は素体から摘出したものをパッケージするしかないかと。
それが使えないなら豚に身代わりさせるとか、大量献血で代用といった外部依存になる気がします。
56
:
adjust
:2008/06/29(日) 02:36:32
完全に同じものを作るのか、必要な”機能”を実現するのかで、可能か不可能かが
変わってくると思います。工学の発達は必要な部分と不必要な部分を見極めて
最低限必要な部分に抑える事で、さまざまなものを実現してきました。しかし
同時に、その冗長な部分を消し去ることによる脆弱性も併せ持つことになります。
無駄がないということは、どこか壊れればおしまいということでもありますから。
脳は大脳だけでなく、小脳他の体内平衡や運動などの機能も持っています。
それらの部分は、ある目的のためには省略できることもあれば、できないこと
もあるでしょう。心を作るという目的においては、小脳辺りから発生する
意欲が重要な要素であるという感じはしていますが、すべてを必要だとは
思っていません。でも、気がつかない部分に重要な要素があるかも知れません。
それを調べるのが、多くの実用化模索段階の開発ですね。
肝臓についても、全身義体であれば、脳細胞由来のアミノ酸やタンパクの
酵素機能について、実現できればいいので、完全である必要はないと思います。
開発過程で、どうしても処理できない酵素反応に限り、体液交換などで
代用、補充も必要ではありますが。
完全代替か、必要最小限かの視点の違いだと思いますが、当方はこんな考えです。
必要最小限には危険に対して脆弱です。でも完全はゴールが遠いと思います。
57
:
北京鉄好場
:2008/06/29(日) 15:26:26
萌え
という観点から語りますと、義体が肉体と完全に同等の機能を持ってしまった時点で、
萌えではなくなってしまいます。私の場合。
58
:
えりゅ
:2008/06/29(日) 22:22:14
newcomer様の新作、拝読しました。
いよいよ本編が始まりましたね。
シチュ的にはエヴァに似ているでしょうか?
母親が鬼畜に思えますが、人類存亡に関るのなら実子だとか言ってられませんよね。
早くも次は強制改造になりそうで、楽しみです。
それにしても、執筆量が凄いです! それでいて内容も正当なサイボーグ物として
損なわれてないのだから、大したものだと思います。私も見習わねば。
59
:
newcomer
:2008/06/29(日) 22:48:40
えりゅ様
どうもありがとうございます。
そう言っていただけると、書いた甲斐があったと実感します。
書く意欲UPという感じです。ハイ。
>シチュ的にはエヴァに似ているでしょうか?
その通りです。始まって早々のネタ切れの末に辿り着いたのがエヴァです。
シチュどころか、一番最初に出したサイボーグ少女までも
社会現象を起こした例のヒロインをモデルにしました。
まあ、ストーリーが進むに連れて、いろいろとシチュなどが変わると思いますが、
当分はエヴァネタが多いことをご承知願います。
60
:
北京鉄好場
:2008/06/30(月) 03:49:02
エヴァというよりM.I.B節かと私は思いましたよ。
悪人に改造されるところとか再教育とか。
でも父と子が母と娘に変わっているとはいえ、司令が親というのはエヴァなのでしょうか。
あと朝霧、瑞穂、神風、吹雪ていう軍艦の名前が名前に使われているところとか。
東京は水没してしまってますけど、水の中から廃墟のビルがニョキニョキ、とか
そんなビルに貧民が住み着いてスラム化して、退廃的なベニスにみたいになっているとか
ここがアンチとの戦いの舞台になるとか、世界観からそんな妄想をしてみました。
いよいよ次回は改造シーンでしょうか。楽しみにしております。
61
:
newcomer
:2008/06/30(月) 05:25:08
北京鉄好場
どうもです。
>エヴァというよりM.I.B節かと
それは、本当でしょうか? いやはや、私自身も意識していませんでした。
M.I.B様の作品もかなり好きなんですよ。『メタルヴァルキリー』が途中なのが少し残念なんですが・・・
まさか、自然と書いてしまっているとは・・・恐縮です。
>軍艦の名前が名前に使われているところとか
そうです。名前の元ネタは軍艦ネタです。これは、ちょっとやってみたかったので、つい・・・
>水の中から廃墟のビルがニョキニョキ
そのアイディア戴きです。やはり、皆様の頭脳には頭が下がります。
まさか、そう来るとは・・・ 恐縮です。
東京が水没したといっても、陸が沈んでいるだけですし、都市機能を失ったとしても、人が住めないことはないですしね。
名案ありがとうございました。
62
:
北京鉄好場
:2008/06/30(月) 11:18:50
>>61
> そうです。名前の元ネタは軍艦ネタです。
やっぱり。
じゃあ榛名ちゃんや千歳ちゃんや深雪ちゃんや弥生ちゃんが今後登場するということでw
> そのアイディア戴きです。
ありがとうございます。
でも海水につかった鉄骨が腐食して、どのビルもいつ倒壊するか分かりませんね。
そういうところに住み着いた人たちは魚、その人たちが住んでいる場所は漁礁と
呼ばれ蔑まれています、なんてどうでしょうね。
63
:
adjust
:2008/06/30(月) 18:08:27
鋼鉄のジャンヌダルク、読ませていただきました。多くが水没して、平野がかなり
無くなっていそうですが、標高の高い地域に移動した人たちと、必死に堤防などを
築いて平野を維持しているところがあるのかも知れません。ユーラシア大陸における
アンチに対して、日本が最前線と言うことですが、悲壮感が漂ってきます。
世界中の後押しがあるにせよ、日本が前線で、命もしくは人生という代償を支払い
続けることになるのか。上でえりゅさんも書いていましたが、GPMの雰囲気もあり
そうですね。続きを期待しています。
64
:
えりゅ
:2008/07/01(火) 08:38:14
先日のオリジナルから間髪入れずに今度はヤギー二次。ホント、その執筆力は驚くばかりです。
で、ヤギーのすっぽんぽん姿に萌えましたw 人形然としているとはいえ。
右腕に刀内蔵ですか。当方にも似た様なキャラが居ますけど。
こういうのを内蔵して動けるには、やっぱり魔法力の助けが必要かもしれませんね。
恋花さんはお嬢様という事で、やっぱり佐々波さんだなあ。
弐号機が現れたという事で誰なのか? 次回も楽しみです。
早々とリンクを張っていただき、ありがとうございます。こちらも作業中です。
それと、やはりメールは欲しいですね。今あるメールがプライベートやスパムを恐れて
使えないのであれば、使い潰しが利くフリーメールを用意してみては?
65
:
adjust
:2008/07/01(火) 18:35:46
ヤギーの兵装はライフルと刀ですか。殺陣ですね。ヤギーのアクションは
成立するのでしょうか。剣道の練習が必要ですね。自動戦闘用のからくり
が用意されているのかも知れませんけど。
自動戦闘制御装置(Automatic Combat Control System)とか。
または魔法により、小次郎召還、かも
66
:
newcomer
:2008/07/01(火) 18:58:25
えりゅ様
>当方にも似た様なキャラが居ますけど。
すいません。被ってしまいました・・・ ここの所はお許しください。
>やはりメールは欲しいですね。
実は、原因不明なのですが、メールサーバにアクセスしようとすると、
何故かパスワード入力が出てきて・・・もちろん、見に覚えがないので、
手出しができない状態です。私自身もお手上げ状態です orz
当分は、掲示板で辛抱願います
adjust様
どうもです。
>ヤギーの兵装はライフルと刀ですか。
実は、もっとあるんですよ。ただ、今回はここまでということで・・・
67
:
北京鉄好場
:2008/07/02(水) 13:03:51
鋼鉄のジャンヌダルク新作、読みました。
改造手術キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
手術の途中で身体を確認させるのはお約束ですね。
しかも首外し状態で。さすがツボをわきまえていらっしゃるw
機械の身体になるのは、ただでさえショックなのに、それを実の母にされたというのは、
その衝撃たるや、憎しみは、どのくらいのものなのか。
失ってしまった身体はともかく精神的に普通の親子に戻れる日はくるのでしょうか。
そして最後にとどめの電気ショック。そうこなくてはw
以下設定について。
ユーラシア大陸が全滅したことで石油資源はどうなっているのかと調べてみたら、
この世界における産油国トップはベネズエラのようですね。ベネズエラの国際的発言が
強まっているかな。石油採掘量は減りましたけど人口もその分減っているので
(物語開始時点で10億人くらいでしょうか)不足するってことはないのかも。
ただ北アフリカはアンチ前線にして少なくなった石油産出国ということで、ここに集中的に
兵力を配備する可能性が高いでしょうか。
逆に日本は孤立してしまっているし、資源はないし、人類生き残りのために兵力を
割いてここを確保しておくメリットはあまりないかもしれません。
68
:
北京鉄好場
:2008/07/02(水) 14:10:43
からくり奇譚のほうは、いよいよ弐式の登場ですね。
誰が暴れまわっているのでしょうね。
しかしヤギーに武器というのは下手したら基地外に刃物よりも危険だなあ。
ヤギーは今回の捕り物でどんな役回りを演じるのか、期待しています。
でもタイトルがなんで「八木橋裕子によろしく」なんでしょう。
最終回かと思っちゃいました。
69
:
manplus
:2008/07/02(水) 15:25:50
newcomerさま
はじめまして、manplusと申します。
遅ればせながら、newcomerさまの作品を読ませて頂きました。
鋼鉄のジャンヌダルク、最高です。
母親に改造されるというのが、なかなか乙です。
父親の失踪が母親の気持ちを変えたようですね。何か、父親の失踪に関して裏設定があるような・・・。
今後の展開を楽しみにしています。
ジャンヌ・ダルクの再来と言うことは、彼女は敵を倒した後で、人類の異端者として迫害されていくとか・・・。
続きを楽しみにしています。
東京水没で、京都国際空港ですか・・・、京都のどのあたりに空港を作るのかとか、アクセスは、京阪?阪急?近鉄?などと余計なことを想像しながら読ませて頂いた次第です。
ちなみに、手前味噌ですが、私の拙作に登場するジャンヌ嬢は、フランス人の女性名詞が、私の横文字に弱いおつむでは、ジャンヌ・ダルクしか浮かんでこなかったので、ジャンヌと名付けたので、作品名に違う意味で共感しています。
同じ、サイボーグ娘大好きなものとして、今後ともよろしくお願いします。
70
:
newcomer
:2008/07/02(水) 19:00:25
北京鉄好場様
感想ありがとうございます。
改造シーンですが、最初から最後までを書こうと思っていたのですが、
『ガジェット外伝』の時に、ネタを使い込んでしまったので、今回は省略ということで・・・
>石油資源はどうなっているのかと
すいません。石油石油と騒いでいる割に、SSで考えていませんでした。
学の無い私ですので、「アメリカとオーストラリアが無事なら取れるだろう」なんて甘い考え方をしてましたorz
あと、この世界の日本は、アメリカや亡命先進諸国のバックで、支えてくれてるから・・・たぶん大丈夫です。
追って、その点は説明しようと思います。
>でもタイトルがなんで「八木橋裕子によろしく」なんでしょう。
最終回っぽい題名でしたでしょうか? ちょっと反省です。
何か代わりの題名はないでしょうか? 私の弱い頭では、ちょっと・・・
良い案ありましたら、お願いします。一応、「名作の題名をパロっている」のが条件なんですが。
manplus様
どうも初めまして。そして、感想ありがとうございます。
>京都のどのあたりに空港を作るのか
すいません。正直、資料不足な上に、学のない私なもので・・・
ある程度下の方を予想しているのですが・・・宇治より下の辺りにと・・・
まあ、SS上ですし、世界の危機的状況なので、立ち退きとかも考えれますが・・・
>ジャンヌと名付けたので
実は、作品名は「ジャンヌ・ダルク」でなく「ヴァルキリー」か「ワルキューレ」にしようと思っていたのですが、
M.I.B様の作品にありまして・・・(私もあの作品は大変好きなのですが)
と言うわけで、探した末に辿り着いたのが「ジャンヌ・ダルク」になってしまったワケで・・・
でも、背景に「ジャンヌダルク」を置くことに多少の意味は考えてあります。
そのことは、また後ほど・・・
長文すいませんでした。
manplus様、今後ともよろしくお願いします。
71
:
えりゅ
:2008/07/02(水) 20:00:43
「ヤギー」に続いて「ジャンヌダルク」連日UPとは凄いですね。
たしかに改造シーンが簡単に終わってしまったのは残念です。
ボディ色はやっぱり青でしたね。
こうなると、ボディ色が赤のツンデレ娘も出て来るのでしょうか?w
サイボーグになる事を誇りにしている様な。
しかし、改造シーンで首を切断したという事は、頭部は生身のままですか?
ヤギーの方は映画タイトルからという事で、今回は「ジョー・ブラックをよろしく」
でしょうか? 4話が「ローマの休日」、5話が「戦場に架ける橋」かな?
2話と3話は見当つきません。ハルヒじゃないだろうし。
1話は映画だと「ブレートランナー」ではないのですか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板