[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「八木橋裕子の物語」二次創作投下用スレ
56
:
adjust
:2008/06/29(日) 02:36:32
完全に同じものを作るのか、必要な”機能”を実現するのかで、可能か不可能かが
変わってくると思います。工学の発達は必要な部分と不必要な部分を見極めて
最低限必要な部分に抑える事で、さまざまなものを実現してきました。しかし
同時に、その冗長な部分を消し去ることによる脆弱性も併せ持つことになります。
無駄がないということは、どこか壊れればおしまいということでもありますから。
脳は大脳だけでなく、小脳他の体内平衡や運動などの機能も持っています。
それらの部分は、ある目的のためには省略できることもあれば、できないこと
もあるでしょう。心を作るという目的においては、小脳辺りから発生する
意欲が重要な要素であるという感じはしていますが、すべてを必要だとは
思っていません。でも、気がつかない部分に重要な要素があるかも知れません。
それを調べるのが、多くの実用化模索段階の開発ですね。
肝臓についても、全身義体であれば、脳細胞由来のアミノ酸やタンパクの
酵素機能について、実現できればいいので、完全である必要はないと思います。
開発過程で、どうしても処理できない酵素反応に限り、体液交換などで
代用、補充も必要ではありますが。
完全代替か、必要最小限かの視点の違いだと思いますが、当方はこんな考えです。
必要最小限には危険に対して脆弱です。でも完全はゴールが遠いと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板