したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

make most of ???

1兄ング★:2009/08/30(日) 21:38:08 ID:???0
初めて投稿します。 過去ログは(ざっと)目を通しました。
WRC.comというモータースポーツサイトのニュースを読んでいたところ、

he's also trying to make the most of Petter's absence

という文に出くわしました。
背景としては、この"he"は"Petter"というドライバーと年間におけるポイント争いをしていて、"Petter"が次の一戦を"absence"するため、"trying to..."する、という事です("also"は、他にも同じ立場の人がいるという事)。

それで問題ですが、"make the most of "が「最大限に活用する」という様な意味だと知り、それから大西先生の本で"make"の項目を読み直しても、なぜこういう意味になるのか分からないという事です。
まぁ、コネコネ努力のニュアンスは感じる文ですが、なぜ"most of"なのか、という事です。

"most"のイメージを知らないのが原因かなー、と思います。

ご教授よろしくお願いします。

2110★:2009/08/31(月) 21:13:19 ID:???0
兄ングさん、はじめまして。

"most"は最上のとか、そういった意味だったと思います。
"make the most of"で〜の最上(の状態)をコネコネ作り上げる
と言った意味になるのではないでしょうか?

he's also trying to make the most of Petter's absence.
彼もまた、最上のピーター不在をコネコネ作り上げることに挑戦している。
つまりはピーターがいない中で努力(コネコネ)して(今を)最上の状態に持っていこうという事で、
この場合、最大限に活用するはちょっとニュアンスがずれているような気もしますね。

3パーヤン★:2009/09/01(火) 08:40:04 ID:???0
僕はそのofは何らかの関係性としてみます。

彼はまたピーターの不在に関する最大限のものをコネコネ作り上げ(自分の思うように力で作ってしまう)ようとtryしつつある。
=最大限活用しようとしている。

mostは many/much→more→mostですよね。
mostは数えられるものであれ数えられないものであれ、その最も多い様を示します。
そしてここではその前に冠詞theが入ります。
冠詞があるということは輪郭がハッキリしている。
最も多い様をした何かが他のものと区別されて1つの塊として認識されています。
つまり、あるグループの中で最大のグループや、程度やランクの中で最大級のもの最大限のものを
theで1つに決めて指し示しているわけです。
だから辞書にもtheをつけて、最多数、最大級、最大限などの訳が列挙されてるんじゃないでしょうか。

4算数K★:2009/09/01(火) 14:28:55 ID:???0
兄ングさん、はじめまして。

私の感覚では、 make the most of something は、COBUILD にも get the maximum use / advantage from it とあるように、 make bricks (out) of clay (粘土からレンガを作る)と同じ形で、材料 (something) から (of) 最大限 (the most) をコネコネする (make) という感じです。無冠詞の most of という表現とは違うような気がします。

『ランダムハウス英語辞典』の例、 (1) make the most of an opportunity 機会を最大限に活用する、 (2) The ambassador made the most of the state guest. 大使は国賓を丁重に遇した.、 (3) He made the most of her good figure. 彼女の姿の美しさを精いっぱい褒めたてた.、 をながめてみると、「コネコネ」の意味は文脈によりますが、どれも「材料」から「最大限」のものを引き出していることがうかがえます。

過去ログ http://wiki.livedoor.jp/onishi_eah1/d/make%28EAC%29 で話題になった make the best of something でも、「of=の」というより、状況 (something) 「から (of)」ベストのもの (the best) をコネコネする (make) 感じではないかと思います。

5兄ング★:2009/09/01(火) 16:54:06 ID:???0
110さん、パーヤンさん、算数Kさん、始めまして。
お答え頂きありがとうございます。

多分、「なぜ"most of"なのか」という問いが間違っていたという事ですね。
日本語訳からでもmakeとthe mostの関係性が見えてもいいはずなんですが、分かりませんでした。
だから、"the most of Petter's absence"って???と悩んでしまったという訳です(汗)

皆さんのお答えで良く理解する事ができました。ありがとうございます。

(ちなみに、このPetterは英語読みでペターと言います。出身地、スウェーデンの現地読みではペッタレと言うらしいです。)

6兄ング★:2009/09/01(火) 17:35:04 ID:???0
↑間違えました。ノルウェー出身です。

7Diderot★:2009/09/05(土) 01:21:44 ID:???0
>みなさん

こんにちは。ジーニアスを見ると、

make much of…「…を理解する」「…を重視する」「…に親切にする(しばしば度を過ぎた親切を暗示する)」

とあります。また、

make the most of…「…を最大限に活かす」「…をこの上なく大切にする」

となっています。訳の上では異なるものもありますが、
何となく、make much of→make the most ofとなったようにも思います。

the mostに関してはパーヤンさんにお任せするとして、
of…は、算数Kさんの仰るように、(訳でいえば)「…から」の意味だと考えればいいかもしれません。

We made an example of him.
彼から見せしめを作り出す→彼を見せしめにする
She made a mess of the party.
彼女はパーティからメチャクチャな状態を作り出した→パーティを台無しにした


…って、いまさらカキコしても遅そう…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板