したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

応用編 「ル・モンドに挑戦」 2007 美穂

1:2016/09/28(水) 05:49:14
ttp://blog.goo.ne.jp/kumoniusobuku

2:2016/09/28(水) 05:52:12
L1
--[井上美穂先生] 今日はフランス人のチョコレートへのこだわりを取り上げました。
チョコレートが好きな方には興味を持っていただけたのではないんでしょうか?
--[ニコラ・ガイヤール先生] J’espère que cette leçon sur le chocolat vous a mis
en appétit pour la suite. Demain, nous verrons un article sur le pain.

(kumoniusoチョコレートについてのこのレッスンを聴いて、みなさんが続けてみたいと思われた
のなら良いのですが。明日はパンについての記事を読みます。)

○ mettre qn en appétit 欲求を抱かせる
Ce premier essai m’a mis en appétit. 初めてやってみて、これは続けたいなと思った。
『小学館・ロベール仏和大辞典』

3:2016/09/28(水) 05:55:24
L2
--[井上美穂先生] 今日はフランス人のパンへのこだわりを取り上げました。今度
皆さんがフランスパンを買われた時には、切ってみて気泡の大きさをぜひ確かめて
みてください。
--[ニコラ・ガイヤール先生] Nous espérons vous avoir mis l’eau à la bouche
parce que la semaine prochaine nous verrons un article sur le vin.

(訳: 皆さんの欲求を刺激できたのなら良いのですが。来週はワインについての
記事を読みます。)

○ mettre [faire venir] l'eau à la bouche à qn …に食欲を起こさせる;
の欲望[好奇心]をかき立てる

Vous me mettez l’eau à la bouche avec votre proposition.
あなたの提案には食指が動きます。
『小学館・ロベール仏和大辞典』

4:2016/09/28(水) 05:57:46
L3
--[井上美穂先生] 今日はフランス人のワインに味へのこだわりを取り上げました。
ワインを木の樽に入れるのと、ワインの中に木を入れるのと、皆さんはどう判断
されますか?
--[ニコラ・ガイヤール先生] Et vous, aimez-vous le vin avec un petit goût boisé?
Demain, nous verrons un article sur le fromage de chèvre.
(訳:皆さんはほのかに木の風味があるワインがお好きですか? 明日はやぎのチーズに
ついての記事を読みます。)

5:2016/09/28(水) 06:00:17
L4
--[井上美穂先生] 今日は日本ではまだ馴染みの少ない やぎのチーズを取り上げ
ました。皆さんもぜひ一度試して見てください。いつも食べているチーズと少し
味が違うかもしれませんが、フランスパンにつけて食べると美味しいですよ。
--[ニコラ・ガイヤール先生] J’espère que cet article vous donnera envie de
goûter au fromage chèvre. En tout cas, moi, j’adore ça. À la semaine prochaine!
(訳:皆さんがこの記事を読んで、やぎのチーズを一度食べてみたいなと思って
くださるといいですね。私は大好きですよ。ではまた来週!)

○ goûter ((à…の)) 味をみる
Goûtez à ce plat que j'ai préparé. 私が作った料理の味をみてください
『ロワイヤル仏和中辞典』

6:2016/09/28(水) 06:02:48
L5
--[井上美穂先生] ガソリンの値段が上がる度に溜息をもらしている私たちですが、
もしこのバイオエタノールに実現性があるならば素晴らしいことですね。
--[ニコラ・ガイヤール先生] Et vous, votre voiture, elle roule à quoi?
Demain, nous verrons un article sur le bioplastique. À demain.
(訳:皆さんの車は何で走りますか? 明日はバイオプラスチックについての
記事を読みます。また明日。)

○ à…(動力源) ...(の力)で;による
Cette machine finctionne à l’électricité. この機械は電気で動く。
『小学館ロベール仏和大辞典』

7:2016/09/28(水) 06:05:49
L6
--[井上美穂先生] 私も含めて、今日これからコンビニやスーパーにいらっしゃる
皆さん、そこで私たちが受け取る袋は、おそらく生分解性ではなくずっとゴミと
して残るのだということをチラッと思い出してください。

--[ニコラ・ガイヤール先生] Malheureusement, au Japon, le sac biodégradable est
encore peu répandu. La prochaine fois que vous ferez les courses, vous pouvez
penser à apporter vos propres sacs. La semaine prochaine, nous verrons un article
sur les énergie renouverables.
(訳:残念なことに日本では生分解性袋はまだほとんど普及していません。今度皆さんが
お買い物される時には、ご自分の袋をもっていこうとお考えになるかもしれませんね。
来週は再生可能なエネルギーについての記事を読みます。)

○ pouvoir ((可能性・推測)) …かもしれない, …し得る,…しかねない;
(否定表現で) …のはずがない
Cela peut bien être. ありそうなことだ
Elle peut avoir trente ans. 彼女は30歳くらいだろう
『ロワイヤル仏和中辞典』

8:2016/09/28(水) 06:07:33
L7
--[井上美穂先生] フランスでは圧倒的に原子力による発電が行われ、ずっと
離れて火力発電、そしてさらに離れて再生可能なエネルギーによる発電、と
いう順位のようです。発電エネルギーについては特徴を有する国となっています。

--[ニコラ・ガイヤール先生] Au Japon, on voit souvent des panneaux
solaires sur les toits.
Et vous, peut-être, utilisez-vous aussi l'énergie solaire.
(訳:日本では屋根の上によくソーラーパネルがあるのを見掛けます。
皆さんも太陽光エネルギーを利用なさっているかもしれませんね。)

9:2016/09/28(水) 06:10:39
L8
--[井上美穂先生] クロマグロは本当に減少してるのでしょうか?心配です。
それで生活を立てているフランスの漁師と環境保護団体の衝突もあると聞いて
います。私たちの食文化が遠いヨーロッパにこのような影響を及ぼしているとは
驚きです。
--[ニコラ・ガイヤール先生] Vous êtes amateurs de thon rouge? Est-ce que
cet article vous a incité à réduire votre consommation? La prochine fois
que vous mangez des sushis, pensez-y.

(訳:皆さんはクロマグロはお好きですか? この記事を読んで食べるのを減らそう
と思われたでしょうか? 今度鮨を食べる時には考えてみてくださいね。)

○inciter
((〜 A(qn.) à B(qc./inf.))) AをBする気にさせる;Aを励まして
[そそのかして]Bさせる
Ce fait m'incite à penser que... この事実から私は…と考えたくなる
La publicité incite à acheter. 広告は買う気を起こさせる
『ロワイヤル仏和中辞典』

10:2016/09/28(水) 06:13:08
L9
--[井上美穂先生] 今日は世界で一番人気のある観光地としてのフランスを取り上げました。
でもその割りにお金を稼げていないのはちょと可哀相ですね。
--[ニコラ・ガイヤール先生] Beaucoup de Français ne savent pas que leur pays est
la première destination touristique au monde. On devrait le leur rappeler plus
souvent. Ça remonterait peut-être le moral des Français en ces temps de morosité.
(訳:自分たちの国が世界で一番の観光の目的地であることを多くのフランス人は知りません。
もっとそれを教えてあげるべきでしょう。そうすればこの停滞期に、フランス人に元気を
取り戻させることができるかもしれません)

morosité 停滞、行詰り 『小学館ロベール仏和大辞典』

11:2016/09/28(水) 06:14:40
L10
--[井上美穂先生] 今日の記事を読んで私もだいぶ反省しました。これからは旅行に
行った時に気をつけます。
--[ニコラ・ガイヤール先生] Et vous, avez-vous déjà visité Notre-Dame? Allez-y,
ça vaut vraiment le coup. À la semaine prochaine.
(訳:皆さんはノートル=ダムをもうすでに見学されたでしょうか? 本当に行く価値が
ありますよ。では、また来週。)

12:2016/09/28(水) 06:16:38
L11
--[井上美穂先生] モン=サン=ミッシェルは私も行ったことがあります。本当に
楽しい一日を過ごした思い出があります。
--[ニコラ・ガイヤール先生] Avez-vous visité le Mont-Saint-Michel?
Personnellement, je n’y suis jamais allé. Mais il paraît que c'est inoubliable.
(訳:皆さんはモン=サン=ミッシェルを訪れたことがありますか?私は行ったことが
ありません。けれど忘れられないほど素晴しいそうですね。)

il paraît que = on dit que で「...という話だ、...だそうだ、...らしい」
伝聞

13:2016/09/28(水) 06:18:40
L12
--[井上美穂先生] 今日はベルサイユ宮殿の記事を読みました。私は中学生の頃
ベルサイユ宮殿を観ましたが、まるでお伽話のような造りに感動したのを覚えて
います。
--[ニコラ・ガイヤール先生] J’ai hâte de voir le Hameau de la Reine.
La semaine prochaine, nous changeons de thème. Nous parlons des
fusions-acquisitions.
(訳:王妃のル・アモーを早く観たいですね。来週はテーマを変えて、合併・買収
についてお話しましょう。)

avoir hâte de +inf. ...を切望する
Il avait hâte de sortit. 彼は早く外出したかった。
J’ai hâte d’être à demain. 明日が待ち遠しい。 
『小学館ロベール仏和大辞典』

14:2016/09/28(水) 06:21:02
L13
--[井上美穂先生] 最近フランス政府は保護主義になっているのではないかという
論説をよく耳にします。これからどのような方向に向かって行くのでしょうか?
--[ニコラ・ガイヤール先生] On voit que le gouvernement cherche à bien
proteger les entreprises françaises dans certains secteurs sensibles.
Et au Japon, comment ça se passe?
(訳:扱いが難しい問題が生じているいくつかの部門では、政府がフランス企業を
保護しようと努めていることが分かりますね。日本ではどうなっていますか?)

15:2016/09/28(水) 06:22:43
L14
--[井上美穂先生] 日本でも知られている会社を巡ってこのような攻防が繰り
広げられていたとは驚きです。
--[ニコラ・ガイヤール先生] Moi aussi, ça m’a un peu surpris qu’une
société aussi grande fasse l’objet d’une OPA.
(訳:私も、こんな大きな会社が敵対的TOBの対象になっているとは驚きです。)

faire l’objet de qc ...の対象になる;...を受ける
Il est l’objet d’une vénération populaire [de la vénérationdu peuple].
彼は民衆の尊敬を集めている。
『小学館ロベール仏和大辞典』


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板