[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part20
1
:
避難民のマジレスさん
:2022/04/06(水) 21:50:11 ID:TEyhyzXI0
鬼和尚と修行者の為の交流スレです。
鬼和尚が提唱している修行に関する意見交換や実践しての感想などはセーフとしますが
あからさまな批判レスや中傷、論争及び自説の主張等はアウトです。
ルールを守って使用しましょう。
前スレ
鬼和尚に聞いてみるスレ part19
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1627742187/
127
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/08(日) 15:21:39 ID:VBVF0E9A0
>>123
そのような条件付けはどうやって探せば良いのでしょうか?
おそらく自分では気付かないレベルで受け入れてしまっているのだと思います。
それは幼少期の出来事で固定されてしまうものなのですか?
小学生の時には既にその傾向がありました。
子供の頃から夢想的でした。
きっかけとなった出来事を思い出さないといけないのでしょうか。
それとも特別なきっかけが無くとも日々親などの身近な人がそのようなメッセージを無意識的に発していたら、子供も無意識的に受け取ってしまうのでしょうか?
128
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/08(日) 17:06:17 ID:ehQV/BTA0
さらにまた硬直化しました!
そうなったその後呼吸を繰り返して集中し、今までで一番深い感覚になりました。でもまだ肉体の感覚がなくなるまでいかなかったのでまたやります。
129
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/08(日) 19:31:40 ID:ehQV/BTA0
硬直化した後の呼吸をどうするか相談です。
4秒かけて吸って8秒かけて吐く、か、それとも
3秒かけて吸って3秒かけて吐く、かどちらがいいでしょう?
後者はただ呼吸に気付いてるくらいの感覚ですが、これだとがっつり呼吸という対象に集中しない分、雑念が湧きやすいです。
逆に前者は吐く息に凄く集中できるので雑念がかなり湧かなくなります。ですが呼吸が長い分後者より疲れます。
どっちの方がいいでしょう?
130
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/08(日) 23:39:37 ID:1d4drIFg0
>>124
何もしないでそのままでいるとよいのじゃ。
必ず起こるとはかぎらないのじゃ。
起こらない者も居るじゃろう。
>>125
別の世界に生まれたりするのじゃ。
世界は幾つも在るのじゃ。
それも人の心が創るものであるからのう。
>>127
それは今ここでおぬしの心の中で働いているのじゃ。
それを観察すればよいのじゃ。
日々観察し続ければ、なにが原因なのかわかってくるのじゃ。
実践で確かめるのじゃ。
>>129
何しないでよいのじゃ。
ただひたすら今まで通りに集中を続けるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
131
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/08(日) 23:48:20 ID:ehQV/BTA0
「ただひたすら今まで通りに集中を続けるのじゃ。」とのことですが、8秒吐いて4秒で吸うを繰り返して硬直化に達するのですが硬直化が起こったらそれまでやっていた8秒吐いて4秒吸う呼吸を続けろということですか?
それとも何の作意も放棄して何もするなということですか?
132
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/09(月) 12:33:43 ID:VBVF0E9A0
地球とは割と劣悪な場所なのでしょうか?
私の前世は地球外や人間以外だったのではと思う事がよくあるのですがその可能性はありますか?
133
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/09(月) 21:22:02 ID:IsmmXars0
>>130
原因は何かイメージ的なものなのでしょうか?
嫌な自己イメージが浮かぶと嫌な感覚になり
良いイメージだと良い感覚になります。
だから良いイメージになりたいと思っています。
134
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/09(月) 21:53:05 ID:P0PtS58M0
鬼和尚様
過去も現実も未来も存在しませんか?
よろしくお願いします。
135
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/09(月) 22:57:21 ID:1d4drIFg0
>>131
そうじゃ、それを続けるとよいのじゃ。
或いはやめてしまってもよいのじゃ。
それで何が起こるのか、よく見てみるのじゃ。
何でも試してみるとよいのじゃ。
そうすれば自分に合った方法も見つかるのじゃ。
そのようにして自分の道を選んで進んで行くのじゃ。
>>132
そういえるじゃろう。
一切皆苦であるからのう。
動物よりはましな位なのじゃ。
そのようなこともあるのじゃ。
全ては心によって作られているのであるからのう。
>>133
一番の原因はおぬしが自分をそのようなものとして受け入れていることなのじゃ。
自分とはそのような苦をもつものだと認識していることなのじゃ。
それをよく観察してみるのじゃ。
人はイメージにはなれないのじゃ。
イメージではないからなのじゃ。
136
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/09(月) 22:59:04 ID:1d4drIFg0
>>134
そのようにいえるじゃろう。
人が認識する観念としての過去現在未来は存在しないのじゃ。
それは記憶によって作られた観念なのじゃ。
過去の記憶で過去があり、過去の続きで現在があり、さらに先に続いていく未来が在るという観念を持っているだけなのじゃ。
137
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/10(火) 05:05:14 ID:3/vh0iKQ0
>>122
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
世界にはあらゆることがあり、問題はそれを受け止める自分の心にあると思います。
これでも何年かかけて少しずつ自分の中の原因を追求してきて、「自分を守るために一生会わない。せいせいする」と思っていたところから、「やはりできることをしたい。プレゼントや言葉をかけたい」と思えるところまで変わりました。
最近また心臓の状態が悪化し、入院するかもしれません。
今無理やり連絡をとり、命の危険にさらされるよりも、やはり誕生日には間に合わなくても、心の中の原因を解明していくことが根本的な解決かと思います。
これも楽な方への逃げでしょうか?
自分では、仕方ないのかなと思っています。
138
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/10(火) 20:25:01 ID:ehQV/BTA0
わかりました、やってみます。
座禅中、雑念に悩まされてます。
雑念が発生する理由は何なんでしょうか?
原因は自我かと思いますが雑念が発生する理由がわかりません。
139
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/10(火) 20:46:37 ID:HEaYpSkM0
>>135
自分をそのような者と認識し受け入れているのですね。
「私はネガティブだ」などの自己認識している要素は沢山あるのですが、そのようなことでしょうか?
「自分は〇〇」の沢山言葉は出てきますが、それを調べたら良いでしょうか?
それとももっと言葉以前の体感的な感覚やイメージなのでしょうか?
それを調べる方法は自分の姿を思い浮かべることでしょうか?
140
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/10(火) 20:56:01 ID:HEaYpSkM0
私は自分の事が思い浮かぶと嫌な感覚になるようです。
他者を見ても自分が連想されて嫌な感覚になる時があります。
自分というのは頻繁に思い起こしやすいので、それで嫌な感覚が起こる事が多いようです。
141
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/10(火) 21:26:17 ID:HEaYpSkM0
特に他人の言動で惨めな自分というイメージになると凄く嫌で耐え難いような苦痛の感覚が起こります。
142
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/10(火) 21:37:25 ID:HEaYpSkM0
惨めな自分とかを認識すると凄く嫌な感覚になる事はわかるのですが、それが何故なのかはわかりません。
ただただそのイメージと感覚が苦痛なので、怒りや逃避をしたくなります。(あまり強いと逃避も上手く行きません) それに留まっていてもとても嫌な感覚が続くだけです。どうしたら良いでしょうか。
143
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/10(火) 21:41:42 ID:HEaYpSkM0
あともうひとつなのですが、
嫌な感覚に飲み込まれているうちに、原因があって嫌な感覚なのか、
それとも単に嫌な感覚だけがあるのか、わからなくなってきます。
嫌な感覚が暫く続くと、その感覚自体が独立してそれを続けているような(自転車を漕ぐのを辞めても勝手に進んでしまうような?)感じがしてきます。
144
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/10(火) 23:19:56 ID:1d4drIFg0
>>137
それは逃避ではないのじゃ。
むしろ本道と言えるのじゃ。
常に自分を知る努力を怠ってはいかんのじゃ。
あらゆる機会に自分を知るように勤めるべきなのじゃ。
自分は心によって作られ、心によって観られているものであるから、心を観ることが肝心なのじゃ。
実践すると善いのじゃ。
胸椎を整骨したり、胸をマッサージすると善いのじゃ。
心臓の上を丸くさすったりするのじゃ。
西式健康法の毛管運動とかもするとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>138
記憶が蘇るからなのじゃ。
気にせずに流していれば、それもいずれは止まるのじゃ。
止めようとしてはいかんのじゃ。
ただひたすらに集中だけをしていれば、止まる時が来るのじゃ。
実践在るのみなのじゃ。
>>139
そのような言葉が自然にうかんでくるならば、それを観察してみるとよいのじゃ。
イメージも自然に浮かんでくるならば、観察すると善いのじゃ。
自力で思い浮かべてはいかんのじゃ。
自然に心に起こってくる言葉とイメージをありのままに観察してみるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
145
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/10(火) 23:24:39 ID:1d4drIFg0
>>142
逃避したら逃避したと観察すれば善いのじゃ。
逃避もできなかったら、逃避もできなかったと観察すると善いのじゃ。
それもまた原因から起こるものじゃ。
子供の頃に親などから植え付けられた言葉やイメージであることが多いのじゃ。
ただひたすらに観察あるのみなのじゃ。
>>143
原因があるから起こるのじゃ。
それに同化していると、自動的に進んで行くのじゃ。
珍しい現象を見るように、ただ眺めていれば消えて行くじゃろう。
実践して確かめるのじゃ。
146
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/11(水) 12:44:12 ID:qnUfmUvw0
いつも教えていただきありがとうございます。
地球が平らであると信じている人は本当にそのような世界に住んでいるとお聞きしております。
例えば西式健康法では白砂糖は良くないものとされていますが、
一方で白砂糖は体が必要としているものなので甘くて美味しく感じるのだ、という信念を持つ人もいると思います。
では、後者にとっては、白砂糖は体に良いものなのでしょうか。
それとも、白砂糖は万人にとって良くないものでしょうか。
147
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/11(水) 22:18:51 ID:1d4drIFg0
↑ほどほどに摂取していればよいものなのじゃ。
とりすぎはよくないのじゃ。
よくないと信じればわるくなったりするのじゃ。
それも信じるからそうなるのじゃ。
信じれば七割の病も治るのじゃ。
148
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/12(木) 06:38:58 ID:KC7wU8H60
鬼和尚、血圧が少し高めだと言われ、降圧薬を勧められました。
私は薬を飲むのは嫌なので、減塩や柿の葉茶を飲んで下げています。
医者はなぜ、生活習慣を見直すことを勧めないで薬を出そうとするの
ですか?
149
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/12(木) 10:17:40 ID:qnUfmUvw0
>>147
白砂糖は体に悪い、と信じ込まないほうが生きやすそうですね。
白砂糖に限らず、他のものでも同様ですね。
ただ自分の場合ですが、人工甘味料は体に良くないと信じており、
この信念を自分の意志で変えることは難しいです^^;
教えていただきありがとうございました。
150
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/12(木) 19:22:28 ID:3/vh0iKQ0
>>144
ありがとうございます。
自分を知る、心を観ることを続けるように常に心がけます。
体を動かすことは今は厳しいですが、丸くさすることはしてみます。
151
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/12(木) 21:14:54 ID:1d4drIFg0
>>148
そのほうが金になるからじゃろう。
薬屋とつながっているのじゃな。
>>149
どういたしまして、またおいでなさい。
>>150
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
152
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/12(木) 21:40:18 ID:fieagnj20
ダンテス・ダイジはどうしてサマーディで止まっていると分かったのですか?
サマーディから出たら苦しみが生まれるなら本人でも気づきそうじゃないですか?
鬼和尚だけが気づけて本人が気づけないのは何故ですか?
153
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/12(木) 21:42:51 ID:fieagnj20
鬼和尚は過去生の鑑定は適当に言ってますか?
154
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/12(木) 22:42:30 ID:ehQV/BTA0
ありがとうございました。
155
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/12(木) 22:55:33 ID:fieagnj20
以下のダイジの文を読んでも、サマーディで止まっていると思いますか?
「瞑想の極点は、ニルヴァーナではない。瞑想に極点があったら、
それは、瞑想ではなく、何らかの瞑想的ゲームにすぎない。
本質的な問いには、解答というものはない。 にもかかわらず、
あなたは、問うことをやめてはいけない。 少なくとも問いも答えも、
あなたも世界も、消え果てるまでは・・・
例えば死そのものが目の前に現れた時にどうするかってことさ。
その時ね、自分っていうものの観念を持っててさ、
自分て言うものを保っておこうと思っていたらね、死はあり続けるよ。
なぜなら死って言うのはね、自分と宇宙との摩擦の間に起こる幻だから。
ニルヴァーナと、一本の鼻毛とは同じそれ自身だ。
あいうえおは、ニルヴァーナだ。
ニルヴァーナは、オナラ・ブーだ。
スモッグは、ニルヴァーナだ……
このことを、断じて理解し、自分勝手に納得するなかれ! 咄!!」
156
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/13(金) 02:10:06 ID:ehQV/BTA0
呼吸瞑想、丹田瞑想、音瞑想、曼荼羅を見つめる瞑想、色んな瞑想をやってきて四年経ちました。毎日何時間もやって全く深い瞑想状態に入れたことがありません。私の目標は悟りです。その一環として死の恐怖を克服するため無色界禅定に入ることもです。観察の行はやり尽くしました。座禅と悟りに対する執着以外の観念は全て観ました。自己同一化の観念もできうる限り全て。でも瞑想が全く深まりません。毎日何時間も四年も瞑想やってです。笑えますよね?もう反吐が出ます、もう嫌です。
他の人はすぐ悟れて何故私だけこんなに悟りから遠いのでしょう。神から嫌われてるように感じます。瞑想以外も含めるともう8年修行しました。もう嫌です。どうしたら瞑想状態が深まりますか?この際だから自我の不満をぶつけさせてください。もう本当に腹が立ちます。笑
157
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/13(金) 02:34:49 ID:ehQV/BTA0
思考が邪魔、肉体感覚は思考を誘発する、対象に集中すると思考が減衰する故に対象への集中が肝心、くらいのことはわかってます。
それでも深い瞑想状態に入れません。
158
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/13(金) 22:31:47 ID:1d4drIFg0
>>152
まだ自分があるのじゃ。
自分から話しているじゃ。
智恵が生じていないからわからないのじゃ。
わしには智恵があるからわかるのじゃ。
>>153
見えたことをそのまま言っているのじゃ。
今の環境がわかればおぬしにも過去はわかるのじゃ。
ありのままに観るのじゃ。
>>154
どういたしまして、またおいでなさい。
159
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/13(金) 22:46:40 ID:1d4drIFg0
>>155
とまっているのじゃ。
瞑想とはただの道具であることさえ理解していないのじゃ。
瞑想などいらないのじゃ。
マハリシは瞑想など一度もしなくても悟れたのじゃ。
ただの自我肥大の傲慢おじさんの言葉なのじゃ。
>>156
>>157
それだからなのじゃ。
そのようにいろいろな瞑想をすこしやってはやめたりしていれば、いつまでも深くならないのじゃ。
一つの瞑想を日々やり続ければ深くなっていくのじゃ。
例えば地面に穴を掘る時、少し掘ってはそこから移動して、別の場所を掘るというようなことをしていれば、穴は少しも深くはならないようなものじゃ。
自分に合った一つの瞑想を毎日実践し続けるとよいのじゃ。
一日五分でもやり続ければ日々深くなっていくのじゃ。
実践あるみなのじゃ。
160
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/14(土) 01:01:49 ID:fieagnj20
自分から話しているって具体的にどういうことですか?
鬼和尚はどういう感じなんですか?
161
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/14(土) 05:38:26 ID:ehQV/BTA0
わかりました、呼吸瞑想に絞ってしばらくやってみます。
162
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/14(土) 06:18:39 ID:ehQV/BTA0
座禅で30分くらい座ってると集中力が切れてしまうんですが、これってどうしようもないことなんですかね?
休憩挟まず1時間くらいずっと座ってられるように集中力を維持する方法とかありますか?
163
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/14(土) 09:37:23 ID:M/Ch4a1s0
疲れ目を良くしたいんですが、どの辺をマッサージしたらいいとかありますか
164
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/14(土) 10:36:49 ID:fieagnj20
もしゴータマ仏陀に鬼和尚が「おぬしにはまだ秘めた我執、執着が残っている。
智恵が生じていないから自覚できないだけで、
わしには智恵があるからわかる」
と言われたらどうしますか?
165
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/14(土) 11:21:41 ID:fieagnj20
ゴータマ仏陀はこう言います。
「鬼和尚、おぬしがどれだけ苦がない、自己が無いという智慧があると言ったところで
それはダンテスダイジの妄想と同じで、真の智慧が無い故に、
自分では自覚できない、苦と我執が見えないだけなのだ。」
悟りを開いたと名高いゴータマ仏陀は智慧が無いから分からないの一点張りで、
公然の前で悟りを開いていないの烙印を押されます。
166
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/15(日) 00:08:02 ID:sskB6J8c0
悟った人が鬼和尚さまの目の前にいる場合
鬼和尚さまはその人が悟っているとわかりますか?
それとも言葉を交わさないとわからないですか?
167
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/15(日) 00:23:35 ID:1d4drIFg0
>>160
本当に悟っていれば、言葉というものがもはや何の意味もなく、他人に真実を伝えられるものでもないとわかるのじゃ。
ただ実践するべき法がやっと伝えられるだけと知るのじゃ。
それさえも時にはちゃんと伝わらなかったりするじゃ。
そのように欠陥がある言葉を、無意味に連ねることは悟っていればありえないのじゃ。
自分があるから語りたくなるのじゃ。
わしは本当は何も語りたくないのじゃ。
ただ衆生の苦を滅する為にのみ語るのじゃ。
>>161
そうじゃ、実践あるみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>162
そうしゃ、何もしていない者は20分ぐらいで集中力が切れるというのじゃ。
生まれつきの才能とか、集中が必要な技に取り組んで長く集中できるものもいるじゃ。
おぬしは実践してきたから少しは伸びたのじゃろう。
これからも実践し続ければ、少しずつ集中していられる時間が長くなっていくのじゃ。
日々精進あるのみなのじゃ。
168
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/15(日) 00:44:46 ID:1d4drIFg0
>>163
まずは首筋じゃな。
首の両側を上下にさするのじゃ。
ここにはリンパ節と動脈や静脈があるから頭全体の体液の流れがよくなるのじゃ。
それから首の後ろの太い筋の上両側の風池とか少し真ん中よりの玉沈なのじゃ。
こめかみとか、耳の前のリンパ節もさするとよいのじゃ。
目頭から目尻まで指でさするとよいのじゃ。
他にもいろいろあるから調べてみるとよいのじゃ。
>>164
>>165
おぬしが地獄に落ちなければよいとか思うのじゃ。
無理かもしれんがのう。
>>166
わかるのじゃ。
言葉はいらないのじゃ。
169
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/15(日) 11:45:10 ID:sskB6J8c0
>>168
お答えありがとうございます
言葉なしでもわかるものなんですね
クリシュナムルティとマハラジを大勢の人がいる場所に招いてお互いに悟った者か分かるかという試みをした人がいるようですが
そう考えるとお互い挨拶も言葉を交わしもしなかったようですがお互い悟った者と分かってたということですかね
ちなみに一般的に悟ったと言われている高名な覚者などではなく日常すれちがう一般人やテレビで見かけるひとなどで鬼和尚さまがこいつは悟ってると分かったことは何度かありますか?
それとも悟ってるひとはめったにいないのでたまたま見かけたことはこれまでなかったでしょうか?
170
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/15(日) 11:46:33 ID:fieagnj20
>>167
過去に悟りを開いた人は読みきれないほど膨大な言葉を残していますが、それは違うんですか?
171
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/15(日) 11:54:00 ID:fieagnj20
>>167
我執から語っていると見分けるポイントはどこですか?
172
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/15(日) 12:52:38 ID:fieagnj20
>>169
それはUGクリシュナムルティです。紛らわしいですが。
173
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/15(日) 22:46:34 ID:fieagnj20
http://samten.seesaa.net/article/442678322.html
ラメッシ・バルセカールも我執が残っていましたか?
174
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/15(日) 23:51:18 ID:1d4drIFg0
>>169
そうじゃ、悟れば心が止まっているからわかるのじゃ。
心が動けば体もうごくから悟っていないものもわかるのじゃ。
昔テレビで見たインドのおっさんは悟っていたのじゃ。
特に名前が広まっているものではなかったようじゃ。
たまたま写った行者だったのじゃ。
>>170
それらは常にただ一つのことを伝えているのじゃ。
自分の心を観るようにと、真に悟った者達の言葉は繰り返しているのじゃ。
何を聞かれても結論はそれにつながるのじゃ。
お釈迦様も世界は一つなのかとか、いろいろ聞かれた時に、わしは心を観る法を教えていると答えたのじゃ。
その他の無意味な言葉を連ねたりしていないのじゃ。
おぬしもそろそろ実践すると善いのじゃ。
>>171
自分の心を観ることを伝えているか、どうかなのじゃ。
それは話を聞いている者達をも悟りに導く法であるから、我執ではないとわかるじゃろう。
おぬしもそろそろ実践に励むとよいのじゃ。
175
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/16(月) 00:06:16 ID:fieagnj20
悟っていてもサマーディからでると普通に心は動くのではないんですか?
176
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/16(月) 00:07:53 ID:1d4drIFg0
>>173
そのようじゃ。
神に囚われていたようじゃ。
177
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/16(月) 01:36:10 ID:sskB6J8c0
>>174
なるほど
テレビにたまたま映ったくらいでもわかるもんなんですね
ありがとうございました
>>172
あれ、そうだっけと思って該当記事を見返してみたらネット上にある邦訳文ではクリシュナムルティとだけしか書いてないですが
原文はマハラジがJクリシュナムルティを好んでいたという話の後でマハラジとUGクリシュナムルティが会場に呼ばれた話を書いてるんですね
邦文で読んでいたのでどちらもクリシュナムルティ表記だったので今日まで同じクリシュナムルティかと思ってました
これは邦文を二人ちゃんと区別するように書き換えたほうがいいですね
ありがとうございました
178
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/16(月) 01:59:21 ID:fxJ7pDT20
わかりました、ありがとうございました。
179
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/16(月) 08:47:05 ID:M/Ch4a1s0
鬼和尚の言う記憶に依存した認識というのは十二因縁の識とはまた違うものでしょうか?
180
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/16(月) 10:17:35 ID:6KA6A5MA0
うーん。神に囚われているから悟っていないっていう論は
真我に囚われているからアドヴァイタの聖者は外道だって言ってるテーラワーダ仏教徒と同じ論法なきがするなぁ。
仏陀は神とか真我とかを好まなかったけどそれを方便として使う人もいる。
181
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/16(月) 17:22:37 ID:6KA6A5MA0
論理学の世界では無いことの証明は悪魔の証明といわれています。
「もし対象が存在するならば、対象を見つける(物的証拠を提示する)ことによって存在を証明できる。
しかし、存在しないこと(消極的事実)を証明するとなると、
《証拠がない》というだけでは存在を否定することにはならない。
単に未発見であるだけかもしれないからである。他に有効な証明方法も見出しがたい。」
ですから自身に執着がない、自我意識がないという完全な証明は出来ず、
確信するくらいが限界ということでしょうか?
182
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/16(月) 17:40:16 ID:6KA6A5MA0
悟りを開いているか完全な証明はできないが、慈悲のために嘘でも敢えて言っている。
という感じですか?
183
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/16(月) 17:42:31 ID:6KA6A5MA0
嘘でもというか、あえて悟りなるものを作り出し、って感じです。
184
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/16(月) 23:14:08 ID:1d4drIFg0
>>175
本当に悟っていれば、動かないのじゃ。
むしろ止まっていることが常態なのじゃ。
人に教えるために、意志によって心を動かす程なのじゃ。
>>177
どういたしまして、またおいでなさい。
>>178
どういたしまして、またおいでなさい。
>>179
同じと言えるのじゃ。
まだ悟っていない者たちが持っている認識なのじゃ。
観察によって明らかにするのじゃ。
185
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/16(月) 23:19:01 ID:1d4drIFg0
>>180
何にでも囚われていれば悟っていないのじゃ。
>>181
>>182
何も証明しないのじゃ。
それは観念遊戯であるからのう。
>>183
その観念遊戯では何でも存在しないことになるのじゃ。
人の非存在が無いことを証明できないから、人は存在しないことになるとかのう。
ただの言葉遊びであるから観念遊戯なのじゃ。
186
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/17(火) 00:02:54 ID:6KA6A5MA0
悟った人は苦や執着という観念も捨てているから、それらが消えたという想いも、在るという想いも
それらが何であるかという問いも全て無効になっているが、慈悲の為に消えたとか言うって感じですか?
187
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/17(火) 12:13:29 ID:6KA6A5MA0
>むしろ止まっていることが常態なのじゃ。
人に教えるために、意志によって心を動かす程なのじゃ。
心が止まっているとは思考が起こらないってことですか?
意志によって心を動かすというのは初めて聞きました。
悟ると無為になるので、すべての行動の意志と選択が消え、
思考も行動も勝手に起こるが本人はそれに気づいても気にかけてもいない。
無為と意志によって動かすっているのは矛盾していませんか?
188
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/17(火) 14:33:33 ID:6KA6A5MA0
相川圭子って人も心をオンオフにできるって言ってますけど
この人は鬼和尚から見てどうですか?
「修行を究めて悟りに達すると、そこにあるものを「ただ見る」。
純粋意識で見る。何のリアクションもない。
そこにあるものが目に入り、「ただそこにある」のだ。自然にそうなる。
なぜなら心に何もないからだ。だが、意識は覚醒している。
心の記憶やカルマがないので、そのまま見るということが起きる。
意識や心が進化し、必要なときに心を使い、そうでないときは
スイッチをオフにできる。」
189
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/17(火) 22:23:07 ID:1d4drIFg0
>>186
そのような理解でもよいのじゃ。
実践で確かめるのじゃ。
>>187
思考は起こらないのじゃ。
行動も起こらないのじゃ。
それが真の無為なのじゃ。
請願により衆生のためにあえて起こしているだけなのじゃ。
>>188
サマーディまでで止まっているのじゃ。
自分で言っているのじゃ。
190
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/17(火) 22:25:12 ID:6KA6A5MA0
鬼和尚って無我の後、無我を見る意識を滅するって
何度も検証しましたか?または悟った後でも検証できるものですか?
191
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/18(水) 01:06:06 ID:ehQV/BTA0
瞑想を続けて集中が深まっていくと視線が右下に勝手に流れていくんですがそうならないようにした方がいいですか?
192
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/18(水) 08:24:50 ID:ehQV/BTA0
今後瞑想が進む中で障害になってしまうようなら今のうちに矯正した方がいいかと思いまして。
193
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/18(水) 09:04:13 ID:6KA6A5MA0
右胸、ハートセンターに覚醒していると熟睡中も覚醒しているんですが
この覚醒の意識って阿頼耶識ですか?
ハートセンターから意識をあえてそらすと、普通の夢見にもどるんですが
鬼和尚はどんな感じですか?
194
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/18(水) 09:48:13 ID:6KA6A5MA0
この覚醒には主体も対象もないです。
195
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/18(水) 13:36:47 ID:6KA6A5MA0
もし鬼和尚がシュリー・オーロビンドとスワミ・シヴァナンダを読んだことがあったら
彼らの評価を教えてください
196
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/18(水) 22:19:33 ID:6KA6A5MA0
その覚醒は死も包括する、全ての基盤です。
197
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/18(水) 22:33:49 ID:1d4drIFg0
>>190
もはや検証もないのじゃ。
全て無なのじゃ。
>>191
そのままでよいのじゃ。
何もせずにただひたすら集中し続けるのじゃ。
囚われれば障害になるだけなのじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
>>193
違うのじゃ。
わしはもはや何も感じないのじゃ。
無なのじゃ。
198
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/18(水) 22:34:46 ID:1d4drIFg0
>>195
知らんのじゃ。
他人より自分を観るのじゃ。
199
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/20(金) 14:43:12 ID:a4vtUXq60
鬼和尚にとってこの世は夢なんですね。比喩ではなく、ガチで夢と同じだとわかっているのでしょう。
それ故に死も完全に消えているんでしょう。
そして偽物なら引っ掛かるであろう観念遊戯も大円鏡智でことごとくかわす。
これは大悟徹底してないと出来んわぁ。うらやましい。
200
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/20(金) 20:57:55 ID:1d4drIFg0
>>199
おぬしにとっても夢なのじゃ。
いずれは完全に消えてしまうものであるからのう。
消えてしまうものに囚われずに、永遠の真の実在を目指すのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
201
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/21(土) 00:07:56 ID:ehQV/BTA0
昔よく、ヘッドホンを使い特殊な音を聴いて半夢見の状態から体外離脱することにはまってたのですが、今日ヘッドホンなしで体外離脱したんです。
これはチャンスだと思い肉体から抜け出た後の感覚をしっかり観察したんです。
そしたら確かに自分は肉体じゃない状態にあるのだから自分とは肉体ではないとはっきりしたんですが体外離脱の状態から普段の肉体へ戻ったらいつもの「世界対肉体」という主客のある二元的な感覚に戻ってしまいました。
なぜ肉体から離れた際に自分とは肉体ではないとわかっても元に戻った時何も変わってないんでしょうか?自分という観念が残存しているからでしょうか?
それなら座禅を究めて肉体感覚を失う禅定段階に入っても体外離脱と同じように意味なくないですか?
202
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/21(土) 00:22:04 ID:ehQV/BTA0
私という観念から思考や発意が起こる現場を目撃することはできますか?
私は出来ませんでした。何もないところからパッパッパっと思考や発意が起こる。そこまでしか観察出来ませんでした。
203
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/21(土) 00:26:22 ID:ehQV/BTA0
それとも思考や何かを発意することそのものが私という自我なんですか?
しかしそれに気付いてもいまだ思考や何かを発意することは起こり続けるのですが…
204
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/21(土) 07:11:41 ID:ehQV/BTA0
以前鬼和尚から「それじゃ、出来ましたとか言ってるのがまさに私なのじゃ」
みたいな指摘を受けたのですがそれに対する解決法として、湧いてくる思考を徹頭徹尾眺め見て思考の一定の方向へと向かわせようとする力から離れるというか、思考を眺めて手放す、眺めて手放すという繰り返しを習慣とすることで解決できますか?
205
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/21(土) 17:35:09 ID:Uyqn4ylU0
阿頼耶識が滅したら、仮設しない限り、何も認識、感受しない熟睡のような状態になりますか?
206
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/21(土) 23:11:21 ID:1d4drIFg0
>>201
気づきがないからなのじゃ。
気づくことがなければ何も進歩しないのじゃ。
止観も気づくために実践するものじゃ。
自分が肉体で在るという認識を観察して、気付かなければそのままなのじゃ。
>>202
できるのじゃ。
日々実践すれば今はできないことも明日にはできるようになるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>203
自我は観念であるから、思考を発意することはできないのじゃ。
自我は思考に投射されているだけなのじゃ。
思考が私から発意していると見えたならば、幻想を見ているのじゃ。
観察になっていないのじゃ。
観察とは今ここにあるものごとをありのままに見ることなのじゃ。
あらかじめ私というものから思考が発意されるとか思っていては、観察ではないのじゃ。
207
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/21(土) 23:15:37 ID:1d4drIFg0
>>204
できないのじゃ。
集中ならば、思考がただ流れていくのをそのままにしておくのじゃ。
観察ならば思考が起こっては消えて行くのをただ観ているのじゃ。
なにも足したり引いたりせずに観るだけにするのじゃ。
>>205
無になるのじゃ。
それもまた言葉では表せない状態であるがのう。
自ら到達して確かめるのじゃ。
208
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/21(土) 23:46:00 ID:ehQV/BTA0
自我は観念であるから、思考を発意することはできないのじゃ。
とのことですが、
私という観念から思考や発意が起こる現場を目撃することはできますか?
という質問には「できるのじゃ」と回答されてます。
出来るのか出来ないのかどっちですか?
209
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/22(日) 21:06:24 ID:1d4drIFg0
>>208
自我は発意することも考えることもできないのじゃ。
自我という観念から発意や思考も起こるのじゃ。
それは自我がすることではないのじゃ。
ただ自動的に起こる心の働きなのじゃ。
そであるから自我が発意するとか思考するとかと言うことはできないのじゃ。
お釈迦様はそれを縁起として教えたのじゃ。
自己があるという無明の観念から、思考や分別や全ての心の働きも起こるのじゃ。
詳細な観察によってそれは気づくことができるじゃろう。
実践して確かめるのじゃ。
210
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/22(日) 22:04:07 ID:ehQV/BTA0
自我は思考したり発意したり出来ないけど、
自我という観念から思考や発意は起こる。ということをおっしゃってるんですか?
ややこしくて区別がつきづらいですね。
211
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/23(月) 21:14:42 ID:1d4drIFg0
↑ そのような理解でよいのじゃ。
詳細に観察して確かめるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
212
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/24(火) 20:14:35 ID:Uyqn4ylU0
二元性を克服するためには、対象に非常に集中して、知覚→二元化する心の働き
のプロセスを観るのが一番早いですかね?
末那識や阿頼耶識は非常に速いのであれば集中しないと厳しいですよね。
213
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/24(火) 21:56:02 ID:1d4drIFg0
↑ そのようなことは誰にもできないのじゃ。
自分を観るのじゃ。
ただひたすらに自分とは何か追求するのじゃ。
それだけができることなのじゃ。
214
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/24(火) 23:05:14 ID:Uyqn4ylU0
ありがとうございます。
阿頼耶識って間髪をいれず働いているのになぜサマタで観れないんですかね
215
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/24(火) 23:20:45 ID:Uyqn4ylU0
六識がパラパラ漫画で展開されていて、パラパラ漫画のコマに無明の心の働きがあり、我々はそれに気づかないせいで、本来一元のパラパラ漫画を二元と錯覚してしまう。
サマタは高速で展開されるパラパラ漫画の盲点になっている無明のコマをみるために行う。
って感じで合っていますか?
216
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/25(水) 19:03:56 ID:Uyqn4ylU0
四禅は一切の受が捨てられる状態で、それはヨーガスートラで言うと
我想三昧(我という思いだけがある)とのことですが、
四禅って微細な感覚も完全に捨てられているんでしょうか?
感覚がない時でも我という実感はあるんでしょうか?
マハルシは胸に私という実感を感じるといっていますが、感覚が無くなったら感じないのでは?と思いました。
217
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/25(水) 20:07:08 ID:Uyqn4ylU0
我想三昧から忘我の三昧までいくには、我を観なくてはいけなくて、そこから対象の無いサマーディ(夢想三昧)にいくには阿頼耶識を観なくてはいけないということは、努力で対象の無いサマーディまでいけば悟りですか?
218
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/25(水) 20:21:26 ID:qnUfmUvw0
いつも教えていただきありがとうございます。
集中力をつけるのは観察ができるようになるためであるとお聞きしております。
目安として具体的にどのような自己観察ができるようになるまで、
集中力をつけることに専念すべきでしょうか?
また、ある程度集中力がないと観察は無駄でしょうか?
219
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/25(水) 21:20:19 ID:Uyqn4ylU0
あとさっきなんですが、胸に私の魂っていう感覚、実感がすごいしたのでそこに集中、観察したらすっぽり抜けました。
私、魂っていう実感が消えてるんですが、これってただの忘我で元に戻るんですかね?
220
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/25(水) 21:44:34 ID:1d4drIFg0
>>214
今おぬしが自分だと思っているものが、その阿頼耶識で作られた観念であるからなのじゃ。
そうであるからその観念以上の存在を感知できないのじゃ。
自分と認識しているものが、観念に過ぎないと気づいて捨てられれば、観ることもできるようになるのじゃ。
>>215
おぬしがそれ゛納得して実践できるならばそれでもよいのじゃ。
実践できなければ間違いなのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
>>216
受がないのであるからもはや感覚もないのじゃ。
三昧では我も忘れられているのじゃ。
それは真我なのじゃ。
全て無として感じることもなく感じるのじゃ。
221
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/25(水) 21:46:39 ID:1d4drIFg0
>>217
三昧ですでに我は忘れられているのじゃ。
対象のないサマーディによって全て観られるのじゃ。
我も、阿頼耶識も全て観られて大悟徹底なのじゃ。
それまで実践あるのみなのじゃ。
222
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/25(水) 21:52:46 ID:1d4drIFg0
>>218
できれば心の働きがとまる二禅までいくとことが望ましいのじゃ。
しかし、そこまでいかなくとも雑念が流せて、囚われない位のところでもよいのじゃ。
悟りへの情熱があれば集中力がなくともできるのじゃ。
マハリシは集中などはしたことがなかったが悟れたのじゃ。
実践で確かめるのじゃ。
>>219
すでに戻っているのじゃ。
本当に無我になっていたらもはや書き込むこともないじゃろう。
さらに実践あるのみなのじゃ。
223
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/25(水) 21:55:02 ID:Uyqn4ylU0
ありがとうございます!!
224
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/26(木) 11:04:27 ID:qnUfmUvw0
>>222
よくわかりました。教えていただきありがとうございました。
225
:
避難民のマジレスさん
:2022/05/26(木) 13:50:11 ID:Uyqn4ylU0
経典では四禅からヴィパッサナーして悟ったとよく聞きますけど、
一境性しかない状態だと観察も何もできないと思うのですが、
例えば二禅で思考作用が消えているので、観察をしようという思考も起こらないので
どうやって禅定から観察するのですか??
226
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2022/05/26(木) 21:43:40 ID:1d4drIFg0
>>223
どういたしまして、まおいでなさい。
>>224
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>225
それらは観念の働きに過ぎないから無くても観察できるのじゃ。
むしろそのような観念の働きによって、観察の邪魔になっているのじゃ。
観察とは今ここにあるものごとをありのままに観ることであるからのう。
観念の働きは過去の記憶によるものなのじゃ。
それが無いほうが今ここにあるものごとをよく観られるのは当然なのじゃ。
実践によって確かめるのじゃ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板