したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part12

151鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/09/16(日) 22:29:46 ID:1d4drIFg0
>>140 おぬしのその見ている人にはわかると思っているのが妄想なのじゃ。
 不完全な部分も在ると思うのが妄想なのじゃ。
 対象に固有の性質が在ると認められないのが弱点と思うのが妄想なのじゃ。
 自分に嘘をつけないというのが妄想なのじゃ。
 おぬしの本心が言っているというのも妄想なのじゃ。
 わしの教えに従っていないのに従っていると思うのも妄想なのじゃ。
 矛盾点が見えて皮肉と思うのも妄想なのじゃ。
 それらは我見に執着している状態なのじゃ。

 そもそも固有の性質が在るから実在も在ると思うのも妄想なのじゃ。
 アニメの者は固有の性質が設定されるがそれで実在することは無いようにのう。
 自分の意見に反対するのは全て詭弁とするのは妄想を通り越して狂気に近いのじゃ。
 他の者はスレタイどおりわしの話しを聞くことが出来るが、おぬしだけはそれが出来ないのは何故であろうとか気づかなければならんのじゃ。
 おぬしは今我見に執着して頑迷と狂気に陥ろうとしているのじゃ。

 わしはそのようなことは教えていないのじゃ。
 おぬしはわしの教えの通りにしたとか、わしの教えを理解したとか語ったり書いたりしてはいかんのじゃ。
 それは嘘になるのじゃ。
 他の者はわしの教えを理解して従っているが、おぬしはわしの教えを理解できず、従っても居ないのであるからのう。
 
>>141 自由意志は少しは在るのじゃ。
 自ら思考して選択することもできるのじゃ。
 だいたい2%ぐらいはあるのじゃ。
 その他は感情によって選ばされてしまうのじゃ。
 
>>142 たまたまじゃろう。
 そのように小さなことにまで報いは及ばないのじゃ。
 親を憎んでいるのかどうか、夜に寝付けないのはその記憶と関連しているのか、わかるのはおぬしだけなのじゃ。
 自らの本心をどこまでも深く追求してそれを確かめるのじゃ。
 それが修業の実践なのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>144 記憶違いじゃろう。
 全てが阿頼耶識の所為といえばそうじゃろう。
 認識が全ての心の働きの根源であるからのう。
 
>>145 お迎えは来ないのじゃ。
 今まで行ってきたことの報いと共にただ独りで逝くのみなのじゃ。
 おぬし自身が否定されても聞く耳をもたなければ他人もそう見えるのじゃ。
 生きているうちに実践していなければ今困難に出会っているように苦にあうことになるのじゃ。
 全てを捨てて実践あるのみなのじゃ。

>>149 もはや世間に執着が無ければ修業したほうがよいのじゃ。
 宿坊とかに止まると善いのじゃ。
 無理をせずに小さな庵に住むと善いのじゃ。

152避難民のマジレスさん:2018/09/16(日) 23:14:38 ID:x77RmQCk0
>>150

返信ありがとうございます。
気にしすぎず、できることに励んでいきたいと思います。
ありがとうございました。

153避難民のマジレスさん:2018/09/16(日) 23:30:11 ID:B034RDEY0
鬼和尚のよく言われる 全てを捨てる とはどのような事か説明お願いします。

154避難民のマジレスさん:2018/09/17(月) 00:36:33 ID:thWF28Zg0
鬼和尚
座っている膝とか尻の感覚とか、扇風機のモーターの音とか、風の音とか、風があたって涼しく感じるとか、これらは阿頼耶識が全力で働いているのですよね?
ここに私の立ち入る余地はないです。

155避難民のマジレスさん:2018/09/17(月) 09:33:46 ID:o7wwkwEM0
鬼和尚、ご回答ありがとうございます。
2%の自由意思とは面白いですね。
しかし私がないのであれば、誰の自由意思になるのでしょうか。
私自体が思考であり、六根は阿頼耶識から起こってくるとすると、この世界すべてがやはりただ起こっており、そこに自由意思はないのではないかと考えます。

156避難民のマジレスさん:2018/09/17(月) 15:21:52 ID:o7wwkwEM0
鬼和尚、ご回答ありがとうございます。
2%の自由意思とは面白いですね。
しかし私がないのであれば、誰の自由意思になるのでしょうか。
私自体が思考であり、六根は阿頼耶識から起こってくるとすると、この世界すべてがやはりただ起こっており、そこに自由意思はないのではないかと考えます。

157避難民のマジレスさん:2018/09/17(月) 15:22:53 ID:o7wwkwEM0
連投申し訳ございません。

158避難民のマジレスさん:2018/09/17(月) 18:09:23 ID:bkVskKMI0
鬼和尚
フッとため息をついて今日も疲れたな
とか思うのも阿頼耶識の働きですか?

159避難民のマジレスさん:2018/09/17(月) 18:27:18 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚、行脚修行についてです。
そんな無理してまで転々とする必要はないってことでしょうか?
あちこち移動するより、庵に籠ってひっそり暮らす方が修行もしやすいですか?

では結婚してる者でなかなか独りになれないものはどうでしょう?
修行生活を始めたら配偶者の存在はどのように扱えばいいのでしょう。

160鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/09/17(月) 19:10:20 ID:1d4drIFg0
>>152 どういたしまして、またおいでなさい。

>>153 欲を捨てるのじゃ。
 物欲とか私欲とか攻撃欲とか全ての欲を捨てるのじゃ。
 そのためには自分の好悪とか感情も捨てなければいかんのじゃ。
 好悪の感情がある限りよくは起こってくるからのう。
 好悪の感情を捨てるためには自分という観念も捨てなければならんのじゃ。
 自分という観念は認識する全ての世界と等しいから全てを捨てることになるのじゃ。

>>154 なくてよいのじゃ。
 ただひたすらに観察し続けたら善いのじゃ。
 そのように思っていると観察するのじゃ。
 ただそれだけの実践を続けると善いのじゃ。

>>155 誰のものでもないのじゃ。
 誰のものでもない自由意志が起こるのじゃ。
 それを観察して確かめるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

161鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/09/17(月) 19:13:07 ID:1d4drIFg0
>>158 思うのは感情とかの働きなのじゃ。
 その根本には阿頼耶識の働きもあるのじゃ。
 それを観察して確かめるのじゃ。

>>159 そうじゃ、移動しているといろいろ面倒なことも起こるじゃろう。
 修業も出来ない事態も起こるかもしれん。
 独りで住めば修業もしやすいのじゃ。
 離婚とか別居とか共に修業するとかするとよいのじゃ。
 自ら自由に選ぶのじゃ。

162避難民のマジレスさん:2018/09/18(火) 08:48:49 ID:2NMpip.I0
>>自分という観念は認識する全ての世界と等しい

天上天下唯我独尊の意味はこれですか?
お釈迦様も産まれた時はまだ悟ってない普通の人でしたね。

163避難民のマジレスさん:2018/09/18(火) 19:08:22 ID:o7wwkwEM0
鬼和尚、ありがとうございます。
誰のものでもない自由意思とはつまり、自我にとっての自由意思でもなく、自我には選択権がないという理解でよろしいでしょうか。

164避難民のマジレスさん:2018/09/18(火) 19:55:49 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚にも悪いカルマはあったのですか?
鬼和尚も悟りを開く前に懺悔告白するような事はあったんですか?

165避難民のマジレスさん:2018/09/18(火) 21:00:38 ID:czRftzgI0
「そのように思っていると観察するのじゃ。ただそれだけの実践を続けると善いのじゃ。」
何かを見てそのように思ったなら、視覚から思考が起きた過程を観察するんですよね?それとも、ただ思っていると観察するのですか?

166避難民のマジレスさん:2018/09/18(火) 21:01:57 ID:czRftzgI0
観察者を観察する目的は、思考や感情が自然に起きていることに気付くことですか?

167避難民のマジレスさん:2018/09/18(火) 21:03:55 ID:2NMpip.I0
欲や全てを捨てて、高級外車やら高級住宅やら住んだり乗りわましたい。

168鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/09/18(火) 22:10:37 ID:1d4drIFg0
>>162 違うじゃろう。
 人を安楽に導く真理を教える故に尊い者と宣言したのじゃ。
 そうでなければ誰も尊いとは思わないのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>163 自我は存在しないから選択権が無いということはなく、選択権があるということもないのじゃ。
 主体無く自由な意思が在るのじゃ。
 今はそれが考えられ似なければ保留しておけば善いのじゃ。

>>164 あったのじゃ。
 いろいろあったのじゃ。
 前世から重ねてきた全ての罪を懺悔したのじゃ。
 
>>165 思考が起きたら思考が起きたことを観察するのじゃ。
 ただ思っているならばただ思っていると観察するのじゃ。
 すべてをありのままに観察するのじゃ。

>>166 主体を妄想していると気づくためなのじゃ。
 自我に気づくためなのじゃ。
 そのために思考や感情が自然に起きていることも観察するのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

169避難民のマジレスさん:2018/09/18(火) 23:03:06 ID:o7wwkwEM0
>>168
鬼和尚、
やはり今の私では理解できないですし、悟らないとわからないようです。
とりあえず保留し、実践で確かめていけたらと思います。
何度もお答え頂きありがとうございました。

170避難民のマジレスさん:2018/09/19(水) 06:25:12 ID:czRftzgI0
>165
自分が見たように観察するということと理解しました。

>166
この点は自分の考えと一致しました。あとは実践です

概ね今の方向を維持していっていいと納得しました。ありがとうございました

171素人A:2018/09/19(水) 09:56:30 ID:gxsfDx0o0
鬼さん 結局我々なんで 猫に小判でみな悟りカード持つているけど
ありがたくおもえず カード果実て遊んでいるいる猫ちやんなのかも
なあなんだかんだ一手も将棋のルール 歩は一歩ずつしか進めない事
おぼえて基本学ばんと如何野鴨 吸う息観空始めますか
此処路の基本が出来てなく適当に先すすんでも心乱れる場借りで

172素人A:2018/09/19(水) 10:12:25 ID:gOqWUDAs0
仏と修行者? 身得ない仏と身得る修行者 見えないものと見えるものが共に座るのが
座禅やざ前の風景 色即是空空即是色というし 今は思うだけでも一歩ずつ
秋だしはあとため息が出る 何で神様は最初から未完成しかつくらなかったのだろうか
何か解らないけどそれには深いわけがあるのかも aiとの将棋どうしても勝てず
すこしも面白くもないし

173避難民のマジレスさん:2018/09/19(水) 12:25:42 ID:knw5WFHI0
鬼和尚、

仕事がうまく行きません。
社会人になって数年経ちますが、仕事ができず周りからバカにされ後輩からもバカにされる始末です。色々病気も患い大変です。

本当は仕事をバリバリして、エリート街道を颯爽と駆け抜けたいのですが、現実は夢とかけ離れていて、もはや現実に耐える気力がほとんどありません。

今日も大きなミスをしてしまい、もう注意する人もいなくなりました。
私はいない方が会社のためになると、自分含め周囲から絶えず責められている気すらしており、精神科医にはうつ病だと言われています。

何かアドバイスいただけないでしょうか。

174避難民のマジレスさん:2018/09/19(水) 19:49:18 ID:h5P9mv0k0
快楽や嫌悪や死、と言うものはそもそも自己とは何ら関係のない現象なんですか?
それを自己であると同一視する事で苦が生まれる。
そう言う解釈でよろしいでしょうか?

これは条件付けで起こってるんでしょうか?
元々、人間の認識が歪んでいるからこのようになっているんでしょうか?

175避難民のマジレスさん:2018/09/19(水) 19:59:31 ID:yMlfP4gc0
鬼和尚さま

認識の対象となる物理的なもの(身体や物体)は存在するものでしょうか、存在しないものでしょうか、在るとも無いともいえないものでしょうか?

物理的なものであれ主体の認識上にしか認知できないので主体からすると認識上にしか存在するとは言えないと思うのですが、
ということは物理的存在をどのようにみなすのが妥当でしょうか?

そもそも物理的というのもただの概念でしょうか?

概念や条件付けがないとき物理的な物体は在るといえるのでしょうか?

176素人A:2018/09/19(水) 21:23:47 ID:gxsfDx0o0
ヨーガ根本経典の佐保田さんのサンキャ哲学の解説?理論的で小難しい.真我とは純粋な精神原理で.自性は純粋な
物質原理と最初から小難しい我々の元は真我の方に蟻というのか?優しく私が妄想でようやくすれば自性は親親が学せる
ために学校に入れさせるとかバーチャル学習ソフトで学ばせるようなものかも.と言っているのか?要するにバーチャル
というこの世の現実で何を学ぶのか?子供は学校で色々なものを学んで学校は卒業するけど.幻実のこの世で校庭で遊び
まわる子供は成績が悪いいま何の学習も竹刀子供ばかり、老い老いしていると優秀なai生徒が大量生産でもう人間は先が
無い頭も悪いし精神原理も静止して頭も心も女字でもう法華経もヨーガと同じ事言ってこの世の家は燃えていると今の世
は学習ソフトとして役に立たなくなったのか?また私の文は迷路に迷いだし明朗に出られない。なぜか私の精神は実践する
エネルギーが弱く学習にならない遊びが主人ではどんな良いソフトあたえられてもすぐダメソフトになるクダランソフトでも
精神が正しいひとは間違いなく学んでいくのは当たり前。でも普通の人は何が正しいのか間違いなのか物質的にも苦労して
身に憑けるしかないのか観えないものもまあそうするしかない。私は頭でははいはいと解るけど今修行はいや心整えるのか
まずすこしだけ椅子に座り心を整え何も考えず数とか息数えろ私は初心者か馬鹿にするな.色々本読んでいるんだから知つ高
だと思うから馬鹿にして詰まら泣くて出来ない 一歩からつまずいても将棋は歩空と学ぶしかない サンキャ哲学でも法華経
も皆法勉なのかも

177鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/09/19(水) 21:59:30 ID:1d4drIFg0
>>169 そうじゃ、実践によって確かめるのじゃ。
 またおいでなさぃ。

>>170 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>171 そうじゃ、実践によって使うとよいのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>173 その仕事はおぬしに向いていないのかもしれん。
 一度能力試験を受けてみると善いのじゃ。
 地方自治体などで無料でやっているのじゃ。
 筋肉の無い者に激しい肉体労働が向いていないように、人には体質や能力によって向き不向きがあるものじゃ。
 一つの仕事が出来ないから全ての仕事が出来ないということはないのじゃ。
 能力試験を受けて自分を知るとよいのじゃ。

 肉体の病には西式健康法などを実践するとよいのじゃ。
 ヨーガとかでもよいのじゃ。

>>174 そのような理解でも善いのじゃ。
 実践によって確かめるのじゃ。

 認識が記憶に依存しているから苦が起こるのじゃ。
 それがなければ苦は無いのじゃ。
 実践在るのみなのじゃ。

178鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/09/19(水) 22:02:39 ID:1d4drIFg0
>>175 物理的な存在というのも概念なのじゃ。
 それもまた人が観念によって作ったものじゃ。
 全ての概念が無いとき、あると言えるのは意識だけなのじゃ。
 意識が全ての存在そのものなのじゃ。
 それが全てなのじゃ。
 実践によって確かめるのじゃ。

179避難民のマジレスさん:2018/09/19(水) 22:37:55 ID:o7wwkwEM0
鬼和尚の仰る意識とは、前五識唯識の後の第六意識のことではなく、識全部のことでしょうか?

180173:2018/09/19(水) 22:39:36 ID:x77RmQCk0
>>177

返信ありがとうございます。
見てみます。

181避難民のマジレスさん:2018/09/19(水) 22:40:00 ID:o7wwkwEM0
すみませんミスりました。
唯識の第六意識の意識のことではなく、と言いたかったのです。

182避難民のマジレスさん:2018/09/20(木) 00:47:29 ID:Y5LPInQE0
鬼和尚さん

苦を観察して他人事のように感じられたら成功でしょうか?

183175:2018/09/20(木) 07:50:01 ID:yMlfP4gc0
>>178
そうですよね。
自分の実践上そうだという理解があったのですが、現実世界で言われていることとあまりに違うことなのでお聞きしました。
まだ完全に概念が払拭されているわけではないですが納得できました。
ありがとうございました。

184素人A:2018/09/20(木) 10:22:59 ID:gOqWUDAs0
鬼和尚さん、意識とは元芽る根本は全体的に間違い無く一つでバラバラに分かれていたら
拙いような分からんけど玉死生の元は一つでなきゃ不味いそれはアートでは無く
例えば将棋で対戦の各人の駒の働きが違っていたらそれは将棋とは言えない。私は何を
言いたいのだろう?書き出すと文がしりめっれつに走り出し会話にならず独り言になる
自問自答の癖がほかの人の会話にも影響していっも妻らない人に怒られるしすいませんま
私が思うにはほかの人に理解される様に頭使って質問しても伝わらないのが正解で
なんか意識の元はひとつと言う事は間違い無いのかも、そのあと人人の心も枝分かれて真我に
なつたのかも。私は質問が下手で自分ほつとけ内ひとがすぐ妄想で答えてしまう、それはほかの人も
同じだけど皆大人だから頭使って失礼な仏を抑えるのかも、まあ現実はそうするしかないし当たり前だ
自己かんさつ観察

185避難民のマジレスさん:2018/09/20(木) 12:39:45 ID:Y5LPInQE0
鬼和尚さん

逃避しているのが観察出来れば逃避することになった元の心も観察出来るのでしょうか?

また、観察は何を持って正しい観察ができたと判断することができますか?

186鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/09/20(木) 19:26:02 ID:1d4drIFg0
>>179>>181 唯識で言えば第九識なのじゃ。
 阿頼耶識がなくなれば自覚できるものなのじゃ。
 全ての意識はそれであると言う事もできるがのう。
 
>>180 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>182 そういえるじゃろう。
 もはや苦が厭離された状態なのじゃ。
 苦がなくなれば観察も成功したといえるのじゃ。

>>183 どういたしまして、またおいでなさい。

>>184 そうじゃ、一つなのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>185 それがわかることもあるじゃろう。
 逃避しなければ見やすくなるのじゃ。
 他の原因で観られないこともあるのじゃ。
 更に恐れや不安が在るから逃避も複数していたという状況ならばまだわからなかったりするのじゃ。
 ただひたすらに心を探求し続けるのじゃ。

 苦がなくなれば観察は正しく出来たと判断してよいのじゃ。
 そうでなければまだ正しくできていないのじゃ。
 苦が少し軽くなったら正しい方向に向かっていると思ってよいのじゃ。
 そのようにして進んでいくのじゃ。

187避難民のマジレスさん:2018/09/20(木) 19:33:15 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様

いつもありがとうございます。苦滅と観察のその後ですが、
思考が減り、本心を観るのが難しくなってきました。

代わりに、音に合わせて体の内外で反応が起こることに気付きました。
自分の働いている職場が物凄い騒音で、それがストレスになっていることは
理解しているのですが。

音が鳴ると身体の一部が痙攣する、乗り物がブォォォと音を響かせるのに
合わせて、圧迫感のようなエネルギーのような感じが首くらいから
頭のほうまで上がってくる。といった現象が起こってます。

かつてその音が鳴る状況で他者からの苦を受けたということがあるのですが、
その記憶がトラウマ的に苦を起こしているということはあるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

188避難民のマジレスさん:2018/09/20(木) 20:29:20 ID:h5P9mv0k0
人間に生まれてたくさん徳や善行を重ねても、やがてそのカルマが無くなれば
また肉体を持って誕生するところに戻ってリセットされるんでしょうか?
次は悪い行いを重ねて地獄へ行く可能性もあるんでしょうか?
善いことをして善いところへ行けても、それさえ一時的なことですか?
ずっと天の世界にいる事も不可能なんですか。

解脱しない限り安楽はない、と言うのはこう言う事なのでしょうか?

189避難民のマジレスさん:2018/09/20(木) 23:47:08 ID:o7wwkwEM0
>>186
意識とは第九識でしたか。
途方もない気持ちになりました。

リンゴを見た時、第六識が「リンゴ」と呼んでいる。
第七識は、第六識の発信者である(と勘違いしている)自我。
第八識は、第六識とその発信者の第七識を記憶から瞬時に引っ張りだしている者(働き)。

第八識をまずは観ないといけませんが、速すぎて見えませんね。

190避難民のマジレスさん:2018/09/21(金) 20:24:07 ID:h5P9mv0k0
アーユルヴェーダは西式健康法と同じくらい信憑性はありますか?
鬼和尚もアーユルヴェーダを実践していますか?

191鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/09/21(金) 20:28:14 ID:1d4drIFg0
>>187 そのようなこともあるじゃろう。
 本心とは思考だけではないのじゃ。
 怒りがあれば怒りが在ると観察するのも本心を観たことになるのじゃ。
 ありのままの心の働きを認め、受け容れるのじゃ。
 観察が完全になれば苦もなくなるのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

>>188 心が清いままならば次も天に産まれたりするのじゃ。
 悪いことばかりしていたら地獄行きなのじゃ。
 善い事をして善い所にいくのも一時的なものじゃ。
 そうじゃ、天の世界も限りがあるものじゃ。
 悟りを得れば永遠に安楽が在るのじゃ。

>>189 先ずは自我を観て無我になると良いのじゃ。
 そうすれば認識の働きも観えるようになるものじゃ。
 もはや障害はそれしかないからのう。
 精進あるのみなのじゃ。

192避難民のマジレスさん:2018/09/21(金) 21:18:06 ID:FgQjjexI0
>>191
鬼和尚様
187です。非常に勉強になりました。
思考に偏り過ぎていたことにも気づかず、
質問しなければ、堂々巡りを繰り返すところでした。
ご指摘ありがとうございました。またがんばってみます。

19332:2018/09/21(金) 22:54:09 ID:ZmtoUYNs0
>>138
鬼和尚さん、ありがとうございます。
自分をさらに集中して観察していきます。

また自分を観察していたら、私は自分を、世界を見て世界を構成する観念を持っている存在だと思いました。
観念によって観念を作り出す存在を、自分だと思っています。
これも、本当は自分ではないのでしょうか?

194避難民のマジレスさん:2018/09/21(金) 23:22:59 ID:27YNsyiM0
>>191
鬼和尚、何度も自我を観ているのですが一向に阿頼耶識が見えません。

私はここにある鏡のような空間(空)を観て、そこに現れる色を観察しています。
前五識、第六意識、ともに色であるなと観察します。色であるなと言っている者も観察します。
そこでリンゴを見た時に起こる一瞬のイメージを捉えるのでしょうか?
それとも厭離のまま居れば良いのでしょうか?

195避難民のマジレスさん:2018/09/22(土) 20:14:44 ID:h5P9mv0k0
今、この現実世界を「夢」と観想する。
このような修行も有効でしょうか?
実際、解脱した人から見れば意識だけが現実であり、その他すべては夢のようなものですか?

196鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/09/22(土) 21:50:46 ID:1d4drIFg0
>>192 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>193 それが本当に自分ならば観照が起きているじゃろう。
 そうでないのならば知識としての観念を観ているだけなのじゃ。
 自分が自分であると感じる原因から観察するのじゃ。
 原因がある時、自分があるという感じが起こり、原因がない時には自分が無いと観察するのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>194 それもまだ自我が見えていないのじゃ。
 無我にまで到達できなければ認識は観られないのじゃ。
 空間は見なくてよいのじゃ。
 自分を観るのじゃ。
 何を以って自分を自分と認識しているのか、
 何がある時に自分が起こり、何が無いと自分は起こらないのか心を探求してみるのじゃ。
 真摯に探求し続ければ自我も見られるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>195 それも有効じゃろう。
 執着を減らすことができるじゃろう。
 そうじゃ、全ては意識であり、分別したものは夢のようなものじゃ。
 そのように実践すると善いのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

197避難民のマジレスさん:2018/09/22(土) 22:18:51 ID:27YNsyiM0
>>196
鬼和尚、
自我とは自分に意識を向けた時に現れる経験からのイメージであり、それは瞬間的に起こる。と観察しましたが、

>何がある時に自分が起こり、何が無いと自分は起こらないのか心を探求してみるのじゃ。

なるほど、もっと突き詰めてみます。
ありがとうございます。

198避難民のマジレスさん:2018/09/23(日) 18:09:22 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚さん、>>190にもお願いします。

誕生日をたくさんの人に祝ってもらえないのは不幸なのでしょうか?
しかし、誕生日を祝ってもらってチヤホヤされるのが本当に幸せなんでしょうか?
多くの人は後者のようになりたいと願うんじゃないでしょうか。
これは小さい頃の条件付けによる承認欲求が関係してるんでしょうか?

本来、他人から評価されたり認められたりする事は必要ですか?
これは逃避ですか?

19932:2018/09/23(日) 18:33:00 ID:Daf3Ag0M0
>>196
鬼和尚さん、ありがとうございます。

自分がいるという感じがある時は苦がある時だったので、苦を生んでいる観念を作り出す存在が自分だと思ったのですが、順序が逆だったかもしれません。
自我が苦の原因で、苦は自我の原因にはならない気がしてきました。

質問なのですが、苦を生んでいるから自分がいるのではないとすると、どうして苦があると自分がいると感じるのだと思いますか?

200鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/09/23(日) 22:09:25 ID:1d4drIFg0
>>197 そうじゃ、自分をどこまでも追求して行くのじゃ。
 悟りはその果てに在るじゃろう。
 またおいでなさい。

>>198 >>190 あるようじゃ。
 わしはやっていないのじゃ。
 ヨーガはときどきやっているのじゃ。

 不幸ではないのじゃ。
 幸せではないのじゃ。
 そうじゃ、欲によるものじゃ。
 
 必要ではないのじゃ。
 逃避であり、執着にもなるじゃろう。
 ただ独り悟りの道を行けば真の幸福も得られるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>199 それは苦に自分を投射しているからじゃろう。
 苦がなくなれば自分が居るという感覚も無くなるから、苦に執着するということもあるじゃろう。
 それをありのままに観察すれば善いのじゃ。
 
 人の心のありようは千差万別であるから知識の通りでなくてもよいのじゃ。
 知識と反していても自らの心の働きをそのままに認め、受け容れるのじゃ。
 それが真の観察なのじゃ。

201避難民のマジレスさん:2018/09/24(月) 18:55:57 ID:h5P9mv0k0
気のせいかもしれないですけど、やたら喫煙者と関わる事が多くて煙の被害に遭います。
職場も喫煙者がいて、しかも分煙されていません。
外を歩いていても歩きタバコしてる人にやたらと遭遇します。
自分が住む街や会社にこういった喫煙者が妙に多いなと感じるんです。
考えすぎかもしれないですけど、これは何かの報いなのでは?と感じます。
どう思われますか?

20232:2018/09/24(月) 19:19:46 ID:JjiX2Cic0
>>200
鬼和尚さん、ありがとうございます。

私は自分を、時間を経過していく存在だと思っている感じがするのですが、つまりそれは、常に記憶しているという感覚です。
さらに、どうして常に記憶しようとしているのかというと、不安だからなのではないかと気づきました。
時間のない自分を観察しようとする時、上手くいかないのは不安があるからなのかなと思います。

私は、鬼和尚さんのおかげでだいぶ不安は減ったのですが、やっぱりまだどこかに常に不安があると感じます。
そして、不安を感じていると、自分を感じます。

こういう場合、不安をなくしていけばいいのでしょうか?
不安がなくなることはあるのでしょうか?
不安がなくなったら、記憶しなくてもいいくらい気楽になって、自分がない感覚になるのかもしれないとも思います。

203鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/09/24(月) 20:36:20 ID:1d4drIFg0
>>201 職場は分煙されていないと厚生労働省に通報すると善いのじゃ。
 指導が入るじゃろう。
 それを気にして数えていると余計に眼に入るのじゃ。
 実際はそれほど多くは無いのじゃ。
 思うことに引き寄せられるのじゃ。
 そうなると無意識のうちに喫煙コーナーに近づいたりするのじゃ。
 気にしないようにするのじゃ。
 善い空気が周りに在るとイメージすると善いのじゃ。

>>202 不安をなくさないでよいのじゃ。
 ありのままに観察するだけで善いのじゃ。
 観察すれば不安もなくなるのじゃ。
 不安が無ければ自分も無いと感じるならばその通りに観察すれば善いのじゃ。
 全てを有りままに受け容れて観察するのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

204避難民のマジレスさん:2018/09/25(火) 01:22:47 ID:l33uXYq.0
鬼和尚
普段心配ごとや悩みごとなどがいつのまにか頭に浮かび、不安や恐れが起こります。
それと同じことをわざと思い浮かべて不安や恐れを起こしてみようと思い立ちやってみましたが、同じようにはできませんでした。
思い浮かべても、始めだけで、普段のように連鎖していきません。
これはなぜでしょうか。
原因がないからでしょうか。
これも観察でしょうか。

20532:2018/09/25(火) 19:02:42 ID:BvB6XB0M0
>>203
鬼和尚さん、ありがとうございます。

ありのままに観察すれば不安がなくなるなら、とにかくありのままに観察していってみます。
ありがとうございます。

206避難民のマジレスさん:2018/09/25(火) 20:02:58 ID:h5P9mv0k0
人間は外の世界に色んなものを投影していますが、全てマヤカシだと思って観察すべきでしょうか?

「私」と言うのは体でもなく心でもない。
そういった同一化を止める努力をする事が進歩に繋がるでしょうか?

207鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/09/25(火) 22:22:48 ID:1d4drIFg0
>>204 そうじゃ、原因がないからなのじゃ。
 原因から不安や恐れも起こるのじゃ。
 何が原因で不安や恐れが起こるのかを探求し、それがわかれば原因を思い浮かべるのじゃ。
 そうすれば不安や恐れも起こるのじゃ。
 原因が正しければ不安や恐れも確実に起こるのじゃ。
 その過程を観察するのじゃ。
 それが正しい観察なのじゃ。

>>205 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>206 そうじゃ、そう思うと善いのじゃ。
 観察の結果にも囚われなくなるじゃろう。

 止める努力はしないで善いのじゃ。
 ただひたすらに観察し続けるのじゃ。
 観察への努力が進歩に繋がるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

208避難民のマジレスさん:2018/09/26(水) 01:53:57 ID:BiFI0jZw0
>>207
ありがとうございました。

209避難民のマジレスさん:2018/09/26(水) 20:21:03 ID:h5P9mv0k0
解脱していない生命は、世界をありのままに見ていないんですか?
普通の人間が見ている世界は、どこか歪んで認識されているんでしょうか?
なぜ、そのような事が起こってるんですか。

210避難民のマジレスさん:2018/09/26(水) 21:33:39 ID:pSGt/2d60
鬼和尚、集中力がつくまでは観の行はやめたほうがいいんですか?
止の行と並行してやるならいきなり自分の思考や感情を観察してもいいですか?

211鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/09/26(水) 21:36:10 ID:1d4drIFg0
>>208 どういたしまして、またおいでなさい。

>>209 そうじゃ、ありのままに見ていないのじゃ。
 歪んでいるじゃろう。
 認識が記憶に依存しているからなのじゃ。
 例えば海で楽しいく遊んだ記憶があれば海は楽しいものとして認識されるのじゃ。
 海でおぼれた経験があるものには海は恐ろしいものと認識されるのじゃ。
 そのように各人が自らの記憶に拠って全てのものごとを認識する故にそれぞれゆがみの在る別の世界を観ることになるのじゃ。

212避難民のマジレスさん:2018/09/26(水) 21:40:00 ID:pSGt/2d60
ラジニーシはあんなに弟子がいたのに弟子に有名な人が一人もいないのはなんで
なんですかね。
知られてないだけで悟った人はいたんでしょうか?

213避難民のマジレスさん:2018/09/27(木) 18:55:57 ID:pSGt/2d60
数息観は一日最低10分やれば十分なんですか?

214避難民のマジレスさん:2018/09/27(木) 18:57:19 ID:pSGt/2d60
鬼和尚おすすめの修行メニューがあれば教えて下さい

215避難民のマジレスさん:2018/09/27(木) 20:16:08 ID:h5P9mv0k0
俗っぽい動機で行動すると、よくない結果を招くでしょうか?
金持ちになりたい、モテたい、いい格好したい、チヤホヤされたい。
心にこう言った欲があって、それを動機として行動するのはいい事ではないのでしょうか?

修行でも仏教で一儲けしたいとか、瞑想で得た力で欲望を満たそうとか
そういうのは邪道で悪い行為だと言えますか?

216鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/09/27(木) 21:19:02 ID:1d4drIFg0
>>212 悟りは同じでも意欲によって説法に違いが出るからじゃろう。
 悟りを得ても何も語らず涅槃に行ったものも多いのじゃ。
 お釈迦様も梵天勧請がなければ何も語らず涅槃に行くところだったのじゃ。

 悟った者もいるようじゃ。
 自分から語らなければ知らなくて善いのじゃ。

>>213 そうじゃ、それだけでも毎日やれば進歩していくじゃろう。
 朝起きたときとか、寝る前にやるとよいのじゃ。
 習慣になれば自然に負担にならずにできるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>214 朝おきて三十分位の数息観じゃな。
 西式健康法をやるとよいのじゃ。
 昼まで又瞑想なのじゃ。
 昼飯を食べて好きな瞑想を試してみたりするのじゃ。
 外を歩いて自然を観察してみたりするのじゃ。
 帰ってきてからまた瞑想に励むのじゃ。
 夕食を食べて又瞑想に励むのじゃ。
 寝るのじゃ。

>>215 そのようなこともあるじゃろう。
 だまされやすくもなるからのう。
 よく学んで正しい知識を身に付けてからそのようなことを追求するとよいのじゃ。
 それは自由なのじゃ。

 それが嘘をついたり、人を傷つける動機になれば悪いことなのじゃ。
 嘘をつかず゜人をキズつけず、慈悲によるものならば善なのじゃ。
 自他の利益を追求するならば仏道にもかなうのじゃ。

217避難民のマジレスさん:2018/09/27(木) 22:33:34 ID:ioapSYJY0
お釈迦様は「肉を食うな」という戒律とかメッセージを語りましたか?
これは「葬式で金とるな」以上に重要な事だと思うのですが。

218避難民のマジレスさん:2018/09/28(金) 00:18:52 ID:JhRuhdRE0
無我になって苦もなく不安や恐れがなくなったはいいが、
さて現実問題としてあの問題はどう解決しようか、
などと考えるとまた我ありに戻るのですね?

219避難民のマジレスさん:2018/09/28(金) 11:25:01 ID:cp234Dl60
ブラフマンとアートマンという言葉を度々目にしますが、これらの意味が全くわからないのですが、わからなくてもいいでしょうか。

220避難民のマジレスさん:2018/09/28(金) 11:30:56 ID:cp234Dl60
真理のことばに
三六 見る人は、(他の)見る人々を見、また(他の)見ない人々をも見る。(しかし)見ない人は、(他の)見る人々をも、また見ない人々をも見ない。
とありますが、これはどういう意味でしょうか?

221避難民のマジレスさん:2018/09/28(金) 21:06:22 ID:h5P9mv0k0
「貪欲は自らを欺く行為」とは、どう言う意味ですか?
欲を貪るのと自分を欺くことの関係性がよくわかりません。
貪欲は依存症で病気なのではないですか?

222鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/09/28(金) 21:34:53 ID:1d4drIFg0
>>217 そのような事は言っていないのじゃ。
 ほどこされたものはありがたく食べるようにと言っているのじゃ。
 中には肉も貰ったりするが、自分の為に殺したとか、殺す声が聞こえたとか言うものでなければ食べていいといっているのじゃ。
 乞食で生きる僧は食べるものを選んだりできないのじゃ。

>>218 その程度では戻らないのじゃ。
 時間が経って自我の観念が又習慣にょって身につくと戻るのじゃ。
 実践にょって確かめるのじゃ。

>>219 そうじゃ、分からなくて善いのじゃ。
 自分の心について分かればよいのじゃ。
 それが真の役立つ知識なのじゃ。
 自分について知るとよいのじゃ。

>>220 それは観察する者は観察により、その修行をしている者を知り、していない者も知ることが出来るということなのじゃ。
 それによって自ら他者に教えを乞うことや、実践していない者にも注意することが出来るのじゃ。
 観察していない者は、何も知ることが出来ないから進歩することも無く、他人を教えることも出来ないということなのじゃ。
 実践が大事なのじゃ。

>>221 何かの欲を貪っている者は現実に目を背けて逃避しているからなのじゃ。
 誰にでも死という現実が在るものじゃ。
 金とか名声とか権力に囚われた者はそれが死には対抗できないことを知りながら、逃避しているだけなのじゃ。
 それが自分を欺いていることなのじゃ。
 それが病ならば貪欲の在る大多数の者は病気ということにもなるのじゃ。

223避難民のマジレスさん:2018/09/29(土) 01:23:53 ID:cp234Dl60
>>222
ありがとうございました。

224避難民のマジレスさん:2018/09/29(土) 05:16:41 ID:rtvK1BIs0
私達は普段自我を認識しているのでしょうか?

225避難民のマジレスさん:2018/09/29(土) 12:10:32 ID:cp234Dl60
いままで楽しめていたものがどんどん楽しめなくなっています。

226避難民のマジレスさん:2018/09/29(土) 18:38:10 ID:h5P9mv0k0
時空が歪むと言う現象は人間の意識に関係なく、実際に起こり得ますか?

また、タイムトラベルは可能になると思われますか?
過去に行ったり、現代に未来人が現れたりする事が現実に起こることがあるのでしょうか?

ちなみに解脱すれば時間など存在しないとなると、過去や未来と言うのも存在しない事になるんですか?
つまり時間など無いから時間旅行もまた存在しない事になるんでしょうか。
すべて空想の産物に過ぎないのでしょうか?

227鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/09/29(土) 21:42:36 ID:1d4drIFg0
>>223 どういたしまして、またおいでなさい。

>>224 悟りを得ていない者は間違って自我を認識していると言えるじゃろぅ。
 観念や観念を投射された肉体とか、感情とか、記憶とかを自分と認識しているのじゃ。
 悟りを得たものはそれら全ては自分ではないと、正しく自我を認識していると言えるのじゃ。
 自我を認識していても両者にはそのような違いが在るのじゃ。

>>225 それでよいのじゃ。
 逃避による興奮の楽しみよりも静かな喜びを瞑想によって味わうのじゃ。
 そのほうが健康にもよいのじゃ。
 智慧も身につくじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>226 起こらないじゃろう。
 人間の認識により、時空が歪んだとか歪まなかったということが確認されるのじゃ。
 
 できるじゃろう。
 それも観念であるからのう。
 
 存在しないのじゃ。
 刹那が在るばかりなのじゃ。
 全て空想の産物なのじゃ。

228避難民のマジレスさん:2018/09/30(日) 00:40:11 ID:cp234Dl60
>>227
ありがとうございました。

229224:2018/09/30(日) 02:47:15 ID:rtvK1BIs0
ありがとうございました。

230避難民のマジレスさん:2018/09/30(日) 18:28:45 ID:h5P9mv0k0
日常生活での刺激はなるべく減らすような工夫をした方がいいですか?
例えば無意味にテレビをつけっぱなしにするとか、音楽を一日中かけっぱなしにして、何かしらの刺激が
無意識に頭の中に入り込んでくるような環境は控えた方がいいでしょうか。
ずっと見たり聞いたりしていなくても、意識して刺激を得る時よりも逃避をする癖が強化されてしまうでしょうか。

娯楽を割り切って楽しむときは「ゲームは1時間まで」みたいに、区切りを決めた方がいいですか?
あと「娯楽は対処療法に過ぎない」と心に留めて楽しむ方が、余計な依存や執着を回避しやすいでしょうか。

231鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/09/30(日) 21:06:46 ID:1d4drIFg0
>>228 どういたしまして、またおいでなさい。

>>229 どういたしまして、またおいでなさい。

>>230 そうじゃ、減らしたほうが善いじゃろう。
 脳も疲労するからのう。
 つけっぱなしは控えたほうが善いじゃろう。
 そのような逃避の習慣もついてしまうじゃろう。
 それがないと不安とか感じてしまうのじゃ。

 区切りをつけると善いのじゃ。
 そのような心構えが在ると執着もしないですむかもしれん。
 実践あるのみなのじゃ。

232避難民のマジレスさん:2018/10/01(月) 13:36:21 ID:56j19/gs0
和尚さま

自分の思考が貪瞋痴で働いているのがわかって、
「あぁ、バカなこと考えてるなぁ」と思うことが多い、というか、日常的にほとんどがそうなのでが、
これって無くなるようになるんでしょうか。
ほいほい受け流していても、繰りかえされる馬鹿みたいな思考に、いい加減うんざりしているんですが。

あと他人と話していると、その人の口調や表情で、頭に浮かんでいるであろう貪瞋痴が大体わかってしまうのですが、
おかげで「これ言うと嫉妬が浮かぶだろうなぁ」とか「否定すると瞋りが強くなるだろうなぁ」とか考えてしまって、
何も話せずただ相槌をうってることが最近はとくに多いです。

これは突き詰めると、たんに自分が嫌われたくないと考えているからなのですが、
結局のところ、自他ともに貪瞋痴で生きているわけで、それを考えるとすごく疲れてきて、
なんか面倒くさくなってしまいます。まぁこれも怠け心なわけですが。

瞑想はおかげさまでずいぶんと進んできて、禅定の手前あたりまではきていると思います。
やってる時は思考も静まって心地よいのですが、日常の生活になると上記のようにぐったりです。

なにかやり方が間違っているのでしょうか。
それとも、だいたいこんなものでしょうか。
なにか楽になれる方法があったらご教授ください(´・ω・`)

233避難民のマジレスさん:2018/10/01(月) 18:47:14 ID:czRftzgI0
自我は大きく分けて能動型と受動型があると観じました。
喋ったり見たりするときの頭・顔の筋肉の動きから自分の存在(主に頭部あたり)を推測するのが能動型。つまり、頭部と脳の筋肉の緊張が自分。
聴覚や視覚の情報が自分に関する記憶情報と無意識かつ瞬時に一致したときに自己を想起する。つまり、記憶にある自分に関する情報が表す像が自分。
更に観察を続けます。

234避難民のマジレスさん:2018/10/01(月) 19:50:47 ID:h5P9mv0k0
無知で逃避に明け暮れる大衆、庶民の人々の力になりたいとか救おうなどと考える前に
まずは自分の苦しみを減らす方を優先すべきなんでしょうか?それでいいんですか?
カフェや街中で周りの人達を見ていると、ちょっと哀しい気分になってきます。
確かに、世の中は苦しみに満ちていると感じます。

なんか気の毒な大衆を放っておくのは冷たい気がするんです。
だけど、他人は大した事をしてあげられないのが現実なんでしょうか?
本人が自分で苦しみを減らしたい、と決意しないと意味がないんでしょうか。
無知なまま永久に暗闇を彷徨う事になるのかな、などと考えると気分が沈みます。
無関心でいいのでしょうか?

235鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/10/01(月) 21:43:00 ID:1d4drIFg0
>>232 いずれ止まるようなるじゃろう。
 思考も自らの意志でとめられるようになるのじゃ。
 その前に気にならなくなるじゃろう。
 どんどん流していけば善いのじゃ。

 それでよいのじゃ。
 他人には関わらなくて善いのじゃ。
 自分の修業を優先すると善いのじゃ。
 日常では何も期待せずにありのままを流していけば善いのじゃ。
 そうすれば疲れることも無いのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>233 善い気付きなのじゃ。
 それにも囚われずに更に実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>234 そうじゃ、先ずは自分の苦を減らすと善いのじゃ。
 人の力になりたいと思うことも逃避であるかもしれんからのう。
 
 自らの苦があれば他人にも大したことはできないじゃろう。
 苦が未だ行いを制限するからのう。
 自ら苦を滅することができるだけなのじゃ。
 悟りを得てから衆生を救うと誓願するとよいのじゃ。
 そうすれば本当に人の為に役立つこともできるのじゃ。

236避難民のマジレスさん:2018/10/02(火) 07:25:55 ID:56j19/gs0
>>235

>日常では何も期待せずにありのままを流していけば善いのじゃ。

根底にあるのは承認欲求であったことがわかりました。
気づかせて頂きありがとうございました。
実践を続けます。

237避難民のマジレスさん:2018/10/02(火) 07:42:05 ID:czRftzgI0
>233
ありがとうございました
思考はこう考えていると観察して流すのか、ただ流すのかどちらですか?

238避難民のマジレスさん:2018/10/02(火) 20:19:25 ID:h5P9mv0k0
宇宙にすべての生命の謎を解き明かす答えがあるんでしょうか?
宇宙の果ての果てまで探索すれば、一体なにが判明するんですか?
宇宙にある答え、宇宙の真実を教えてください。

239鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/10/02(火) 21:54:46 ID:1d4drIFg0
>>236 良かったのじゃ。
 またおいでなさい。

>>237 観察しているときはこう考えていると観察して流すのじゃ。
 集中しているときは何もせずに流すのじゃ。
 実践によって使い分けるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>238 無いのじゃ。
 何も判明しないのじゃ。
 おぬしが宇宙を創っているというのが真実なのじゃ。
 おぬしの心が刹那に作っているのが宇宙なのじゃ。

240避難民のマジレスさん:2018/10/03(水) 07:17:58 ID:czRftzgI0
>237
おおなるほどわかりました

241避難民のマジレスさん:2018/10/03(水) 20:21:46 ID:h5P9mv0k0
欲望の強い人間が何もかも空しいと感じる境地に至る事はありますか?
金や地位や性を求めて突っ走ってきた人間が、ある日それをバッサリ捨て去る事ができるのなら
それはどんなきっかけで捨てる事ができるのでしょう。

242鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/10/03(水) 21:36:12 ID:1d4drIFg0
>>240 良かったのじゃ。
 またおいでなさい。

>>241 そのようなこともあるじゃろう。
 それが逃避でしかなかったと気付けば捨てられるのじゃ。
 例えば不安からの逃避として金や地位などを求めていたが、それが不安の解消にはつながらないと気付けば捨ててしまうじゃろう。
 もはや虚しいものと知るのじゃ。
 観察によって気付くのじゃ。

243避難民のマジレスさん:2018/10/04(木) 07:20:52 ID:h5P9mv0k0
心はなぜ暴れ馬のように落ち着かないものなんですか?
何にでも反応して、次から次へと変化する。
どうして心は制御し難いのでしょうか。

244避難民のマジレスさん:2018/10/04(木) 07:46:47 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様は安楽ですか?

245避難民のマジレスさん:2018/10/04(木) 20:53:25 ID:RR/ZnlC.0
いつも教えていただきありがとうございます。
80になる父親が大腸ガン併発皮膚筋炎であることがわかりました。
これを聞き、少しホッとした気がしたのは事実です。子供を殴る親でしたので、
いまだに恐れるところがあるからです。自由が抑圧されていました。
しかし、育ててくれた大恩があるのは事実です。
死の可能性を前に父親も不安を感じていると思います。
鬼和尚様の教えは素晴らしいですので、それを父親に伝えたいと少し思いましたが、問題があります。
1私は教えを体得しておりませんし、理解も不完全です。
2人に教えるということはどうしても教える側が偉そうになってしまいます。
3父親は物理が好きで唯物的です。
何もしないほうがよいでしょうか?

246鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/10/04(木) 21:23:09 ID:1d4drIFg0
>>243 それは自我があるからなのじゃ。
 自我があれば不安や孤独が有り、さまざまな逃避をしてしまうのじゃ。
 感覚の快楽を求めて、さまざまなことに反応するのじゃ。
 自我が無ければ不安や孤独は無く、逃避することも無いのじゃ。
 
>>244 そうじゃ、安楽なのじゃ。
 もはや苦は無いのじゃ。
 永遠に安楽であるのじゃ。

247鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/10/04(木) 21:25:52 ID:1d4drIFg0
>>245 教えるが善いのじゃ。
 共に学ぶ姿勢であれば善いのじゃ。
 心の働きは物の働きとも同じなのじゃ。
 原因によって結果も起こるのじゃ。
 そのように教え、共に学ぶがよいのじゃ。
 断ったら教えなくて善いのじゃ。
 期待せずに教えるのじゃ。

248避難民のマジレスさん:2018/10/04(木) 21:46:21 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様、私は鬱病と診断されました。
毎日嫌な記憶がフラッシュバックして毎日死にたくなるほど苦しいです。
自分の心を観察しようとすると余りにも悲惨で苦しすぎて気が狂いそうになります。
それでも私は自分の心を観察することを続けたほうが良いですか?

249避難民のマジレスさん:2018/10/04(木) 22:07:27 ID:R1lIUHpE0
鬼和尚様

うちの子供、6歳が、「死ぬのが怖い」と言って泣いています。
以前も、たまに、そう言って泣いていたのですが、今回は、「死ぬのが嫌だ。天国、地獄、大地獄があるの?」と言って長いこと泣いていました。
きっと、テレビか友達からか?分かりませんが、死にまつわる話を聞いて怖くなったのだと思います。

私は、死後の事は分からないので、うまく話せません。
とりあえず、抱っこして「大丈夫だよ」と慰めていましたが……。
私は親として、死を怖がる子供にどう接していけばいいのでしょうか?

250避難民のマジレスさん:2018/10/04(木) 22:53:50 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
私のことを明らかに馬鹿にしてきて
私のお金も時間も物も利用してくるような人にも優しくして応えてあげないといけないのでしょうか
私のことを利用してくる人にも自他の利で行かないといけないのでしょうか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板