したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ【1】

705避難民のマジレスさん:2013/09/20(金) 17:45:48 ID:rv7HtzzQ0
>>688
≫先ずはおぬしがカウンセリングにかかり、カウンセラーの意見を聞いてから、わしに話すのじゃ。
 それが出来なければ何も始まらないのじゃ。


いやいや、先にカウンセラー持ち出すならあなたがかかってきて、まずあなたが一般的な意味で正常だということを証明してください。
あなたがカウンセラーなんて単語を持ち出したのに、それが必要なのが私の方だと言い切るのはフェアじゃない。
まずあなたがカウンセラーに行って自分いはカウンセラーは必要なく、私の方にこそ必要なのだとカウンセラーから聞いてきてください。
ここでのやり取りもお見せになったらいいでしょう。

私を助けるのにはカウンセラーではなくブッダが必要ですが、当面鬼和尚さんに必要なのはカウンセラーです。
本当にああたは自分に必要なことを他者に言って、自分から逃げますね。

706避難民のマジレスさん:2013/09/20(金) 20:03:23 ID:WL2yRwjAO
死ぬのが楽しみになる法話お願いします。

707避難民のマジレスさん:2013/09/20(金) 20:13:50 ID:WL2yRwjAO
もとい
「生きるのが」ね

708鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/20(金) 21:07:35 ID:PAHPUIz60
>>701 わしの本心が逃げているとか言う観念を疑うのじゃ。

>>702 呼吸法には気を取り入れる効果があるのじゃ。
 生命力を増し、治癒力も上がるのじゃ。
 気のせいではないのじゃ。

>>704 おぬしには仏陀が必要だと思うのじゃな。
 それでわしに話し掛けるのは何故じゃろうかのう。

 わしの言葉が必要ではないと思うならばもはや永遠に言葉を返す事は無いじゃろう。
 今後わしに何をレスしても無駄なのじゃ。
 仏陀を認めない限り永遠に道は閉ざされるのじゃ。

709鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/20(金) 22:03:26 ID:kaXJvxhM0
>>706>>707 お釈迦様はこのように言っておる。

1、ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。
もしも、汚れた心で話したり行ったりするならば、苦しみはその人に付き従う。
 車をひく(牛)の足跡に車輪がついてゆくように。

2、ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。
もしも清らかな心で話したり行ったりするならば、福楽はその人に付き従う。
 影がそのからだから離れないように。

 最近は巷でも引き寄せの法則などが話題であるが、お釈迦様は2500年も前から、心がものごとを作り出すことを知っていたのじゃ。
 悪い事をする悪い者は自分にとって悪い事を作り出し、良い事をする良い者は自分にとって良い事を作り出す。
 それが判れば人生を楽しみで満たす事も可能なのじゃ。

 心がものごとを作り出すといっても、考えたことが直ぐにそのまま現実になる訳ではないのじゃ。
 考えたり、思う事ではなく、自ら意志をして、行った事の報いが現実になるのじゃ。

 人から財産を奪えば自ら汚れた心になり、財産が奪われることを作り出す。
 人に財産を施せば自ら清い心となり、財産が増えることが作り出されるじゃろう。

 人が生きる環境は確かに心によって作り出されるのじゃ。
 それを知ればもはや福楽を生み出す事も可能なのじゃ。

 死後もまた福楽の多いところにいくじゃろう。
 善い事をする清い心であれば生きているときも楽しく、死後もまた楽しいところにいけるのじゃ。

710避難民のマジレスさん:2013/09/20(金) 22:24:57 ID:rv7HtzzQ0
>>708

あなたには私の言葉が必要かもしれない。
それも縁。
世界の織りなす慈悲なのです。

≫仏陀を認めない限り永遠に道は閉ざされるのじゃ。
その点はご心配なく。
あなたのいうところのブッダは知りませんが、私のいうところの仏陀を私は敬愛しております。

それ故に、表面の言葉が似ていて文脈が全く違うあなたを認めることは無いでしょう。
見た目が似ていて中身が違うものを見抜くのは私の為にもなるのです。

711避難民のマジレスさん:2013/09/20(金) 23:33:12 ID:yn/iwkGM0
>>708
>わしの本心が逃げているとか言う観念を疑うのじゃ。

あんたが自分の本心を疑えば良いと思うよ。

これ続けてれば俺がいずれ根負けするとでも思ってる?
いいから証明もしない、質問にも答えない理由を書きなさいよ。
もう「〜を疑うのじゃ。」はやめなよ。
これは質問に対する答えじゃない。

712避難民のマジレスさん:2013/09/20(金) 23:40:38 ID:yn/iwkGM0
>>708
× 証明もしない、質問にも答えない理由を書きなさいよ。
○ 証明もしない、質問にも答えないのに、絡んでくる理由を書きなさいよ。

713避難民のマジレスさん:2013/09/21(土) 00:26:31 ID:grZx15Mg0
鬼和尚、>>592です。

「俺が、俺が」と言っている者が己の中に存在していることはわかります。
『己と「俺が、俺が」と言っている者とが、今、一体化、同一化していたな』とわかる時もあります。
しかし、
>自分と言う認識もそのようにして起こっている
と言えるほどまででもないような気がします。
そこを見て取るには、集中が不足しているのかもしれません。

714避難民のマジレスさん:2013/09/21(土) 16:32:52 ID:WL2yRwjAO
お釈迦様は何ごとも意識する事が大事で、みかん一つも意識して食べなさいと言ったそうですが
その深意はどのようなものでしょうか

715避難民のマジレスさん:2013/09/21(土) 16:53:52 ID:WL2yRwjAO
清い心の人には福楽が付き纏うと言われますが、
無我の境地や無認識の境地と清い心とはまた別ですか?

716善聖 ◆rgBot67fe.:2013/09/21(土) 17:26:33 ID:Xr/ne/dk0
戒、定、慧の三学については、どのような見解をお持ちですか?

717避難民のマジレスさん:2013/09/21(土) 19:54:01 ID:WL2yRwjAO
心が綺麗になる法話お願いします。

718鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/21(土) 20:19:16 ID:kaXJvxhM0
>>711 わしがおぬしが根負けするとか思っているという観念を疑うのじゃ。
 理由があると思っている観念も疑うのじゃ。
 
>>713 今少し集中力と観察力が身についてくればわかってくるじゃろう。
 進歩は少しずつなのじゃ。
 やがて気付きが訪れれば何もかも明らかになるのじゃ。

>>714 それも観察力を増し、気づきを多くするためなのじゃ。
 日常でもそのように注意していれば観察力が上がるのじゃ。
 心を油断無く見張っていれば自我にも気付き易くなるのじゃ。

>>715 清い心でいればそのような境地にも辿り着き易くなるじゃろう。
 不意に起こる気付きも幸運があれば起こりやすくなるからのう。
 足元に落ちているものも、幸運な者は直ぐに気付き、不運な者は気付かずにどこかにいってしまうかもしれんからのう。

>>716 それらもまた悟りへの道の助けになるものなのじゃ。
 しかしそれは唯一の道と言う事も無いのじゃ。
 囚われればどんな道も罠になるからのう。
 例え戒、定、慧全てが行学満ちていたとしても、悟りへの意志が無い者は悟れないのじゃ。
 自ら拒んでいるのであるからのう。
 悟りへの意志が強ければ自ら道を作り出して悟りへ至れる事も忘れてはいかんのじゃ。

719鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/21(土) 21:08:03 ID:kaXJvxhM0
>>717  昔、アングリマーラという者がいたのじゃ。
 山賊をしていたとか、騙されたとかで多くの人を殺したりしていたのじゃ。
 
 ある日、お釈迦様に会って、人殺しを止めて帰依したのじゃ。
 出家して修行僧になったのじゃ。

 アングリマーラが町に行くと妊娠した女に会ったのじゃ。
 お釈迦様はアングリマーラに「自分は今まで人を殺した事はない、この言葉が真実ならば、この女の子供は健康で生まれると言うのじゃ」と言ったのじゃ。

 しかし、アングリマーラは自分は本当にたくさんの人を殺したから、その言葉が真実ではないから言えないといったのじゃ。
 昔のインドではこのように言葉が真実ならば、その誓願によって言葉通りになると言う信仰があったのじゃ。

 お釈迦様が何度も言うように促すと、アングリマーラはようやく言ったのじゃ。
 その女子の子供はちゃんと健康に生まれたのじゃ。

 それは他でもないアングリマーラは日々懺悔をして、修行する事で罪が消えたからなのじゃ。
 しかし、村の者などはそう見なかったのじゃ。

 アングリマーラが村に乞食に行くと、石を投げたりしたのじゃ。
 お釈迦様は唯耐えるのじゃと、言ったのじゃ。

 人々の心から罪が消えるまで、アングリマーラは耐えたのじゃ。
 そして更に修行して悟りを得て、阿羅漢となったのじゃ。

 このように人の罪は自らの懺悔や修行で清められるのじゃ。
 かつては罪を犯した者でも改心して修行すれば、悟りも得られるじゃろう。

 自分は今まで罪を重ねた悪い者であるから、どうせ地獄行きだとか思って罪を重ねる事も無いのじゃ。
 全ての罪は自らの意志と修行と心掛けによって、滅する事も出来るのじゃ。

 悟りへの道は全ての者に開かれておるのじゃ。
 悪を善に変え、罪をよき報いに変えるために、自らの心を清めるのじゃ。
 そうすれば苦の上に苦を積む生き方は終わり、善に善を重ねて心を清める福楽と喜びの道をいく事が出来るじゃろう。

720避難民のマジレスさん:2013/09/21(土) 21:38:26 ID:yn/iwkGM0
>>718
だから「〜を疑うのじゃ」はやめなって言っただろ。

あんたは俺が実際は納得していなくても、適当に「覚者はビクッともしないんですね。
さすがですね、ありがとう。」と書いていたとしても「もっとわしを疑うのじゃ。」と返事したのかね?
どうせ「どういたしまして、またおいでなさい。」とでも書いて終わってただろ。

なのにこうやってしつこく同じ返し方をする、自分の本心を疑いなよ。

721・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/21(土) 22:04:36 ID:iV9YIG0s0
邦画 - 12本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=N-2w_PrblJQ&list=PLFB3DF60CF70150FB
映画 - 15本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=KVOwtdND-co&list=PLkhNSLC0MPtqXmVaaeyfXW3ec2HeX4j8Z
邦画 - 21本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=wx4gPLCaWBI&list=PLEB4ADF4EF79B51AB
長編映画 - 35本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=-645YQxErFM&list=PL85E0D22A01A8C3EF
邦画 - 36本の動画」
http://www.youtube.com/watch?v=qvI1KBOwGQg&list=PL788B19202308EE55]
フルムービー - 39件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=oMlPqFqiNEY&list=PLATDLkeyRhBunLPlpEERuYJIzC_mGnceF
邦画 - 48本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=tXeIm4m4Gow&list=PL9E4433B6560A51AC
邦画 - 54本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=Ictu4GHEhs0&list=PLB131348835A15567
邦画(Full) b- 55本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=Jzp7_Hs-F94&list=PLirvOEfip1NEeL1ONb45wclocD7GF1ccA
邦画 - 78本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=uJFQJoGthNI&list=PL34890BDEFB2C0E5A
YT邦画 - 84本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=q1pTCMjhpYQ&list=PL624991F3D06CA5E2
日本映画 Japanese Movie Part-2 - 96本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=N-2w_PrblJQ&list=PLRWtTg-bkhQVHnwKnM7b_1AicpCWH_EIo
映画 - 107件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=lsAsNjm106I&list=PL782D91AD4D044D9A
邦画 ドラマ 映画 - 128本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=7GA1o_KYSkI&list=PLA45219CCEA7AFDB2
邦画 - 145本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=7bfH1SBxZSE&list=PLA085B942B91BF513
映画-日本 - 170本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=oqPe0hb63h8&list=PL405E7B5AEFAF6321

722・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/21(土) 23:20:43 ID:Bwz0R3.60
.今東光 「極道辻説法」&「和尚の遺言」 - 7:28
http://www.youtube.com/watch?v=ycdeFgpRQCA

723避難民のマジレスさん:2013/09/22(日) 00:07:41 ID:3qg6l7MU0
鬼和尚様、苦行には具体的にどのような効果があるのですか?
土方のきつい仕事を全力でやった後に世界が凄く輝いて見えたことがあります
おそらく無明を遠ざける効果があるのではないかと思います
あと苦を受けることによって心の器は広がるのですか?

724善聖 ◆rgBot67fe.:2013/09/22(日) 00:20:49 ID:Xr/ne/dk0
>>718
確かにです。
三学を王道と考えていましたが、どこかに細い道もあることを忘れてはいけませんね。

725避難民のマジレスさん:2013/09/22(日) 00:40:33 ID:rv7HtzzQ0
>>719

自分の素のままの姿が出るやりとりに耐えられないからって、借り物の言葉の宗教談義に引きこもりかい?

それにしてもあなたにかかったらブッダとアングリマーラのエピソードも安っぽい道徳的解釈にしかならないで唖然とするよ。

瞑想、意識、目覚め。
過去が焼き尽くされ新たなものが生まれてくるという本質の香りが全くない。

そもそも、罪とは何か、それが消えるとは何か、全く分かってないですね。

726避難民のマジレスさん:2013/09/22(日) 03:49:03 ID:3qg6l7MU0
あと私は今心が凄く病んでて苦しんでいます、瞑想も自我意識が強すぎてできませんでした
だから苦を受けることによって自我意識を減らせるかと思ったのです
どうすれば心の病を治せますか?

727鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/22(日) 20:53:17 ID:kaXJvxhM0
>>720 やめなとか言ってる自分を疑うのじゃ。

>>723 苦行には一時的に心を高揚させる効果があるじゃろう。
 しかしそれだけなのじゃ。
 特に心の器が広がる事も無いのじゃ。
 無理に続ければ体を壊したりするのじゃ。
 瞑想によって心を止め、心を観察する方が良いのじゃ。
 それが中道なのじゃ。

>>724 そうじゃ、意志のあるところに道はあるのじゃ。
 またおいでなさい。

>>726 その原因を探すのじゃ。
 そして原因からその苦が起こり、原因が無ければ苦も無いと観察するのじゃ。
 原因から起こる苦が全体的に観察できれば、苦は滅するのじゃ。
 詳しくはわしのブログを参考にすると良いのじゃ。
 苦を滅する法が書かれているのじゃ。

728473:2013/09/22(日) 23:40:15 ID:rv7HtzzQ0
無数のパターンの、自己の保全を顧みず、溢れる愛情とエネルギーをもって周りを幸せにし、そしてそれは帰ってきて、
いつ死ぬかもわからぬ生を楽しみ、師を楽しむ、という観念がある。

しかし、こういったを観念当てにしようとした途端、私の存在の次元は観念に堕ちてしまう。
自分の自然、宇宙の自然、今ここ、ではなく、根拠のない観念が作り出す幻がそれにって変わろうとしてしまう。

そして、決してとってかわれはしない。
真実にはとってかわれないし、観念の次元に堕ちるということは、全ての観念が自分にとって力を持つということを意味する。
自己保全の、権力の、恐怖の、金銭の、欲望の、それからの逃避の観念も同時に力を持つこといなる。

宗教的観念で己を偽るぐらいなら、肉体保全の観念に正直に生きた方がましだと言いたいところで、それはある程度正しい。
しかし、どちらも観念であるがゆえに、どちらかが完全に主導権を握るということは無い。
肉体保持だって、それを観念によってすると苦しいが、自然発生的に行うのなら苦は無い。

観念に頼るとどうなるのかというと、混乱するのだ。
全き混乱の中に人間はある。
その混乱ゆえに明快な生き方の指針を求めようとする。
しかし、その指針、新たな観念を求めるということが、混乱の次元、観念の次元にとどまらせる。それは悪循環なのだ。

結局できることは、ただ混乱しているという事実に覚め、自然発生的なものが出てくるのを待ち、ただそれに立ち会うということ。
宗教的な存在にあろうとせず今愛がが出てくるなら愛し、明日のための貯金ではなく、今稼ぐならただ、今稼ぐ。
ただ目覚め、自然発生的な生を生きるということが宗教の核心であり、そこにつなぐものとして道徳的なものはある。
いずれ捨てられるものとして祖師は語る。
さもそれに従うと解放があるかのように語るのは似非もいいところで、混乱の元凶だ。

729726:2013/09/23(月) 02:57:24 ID:3qg6l7MU0
>>727
ありがとうございます

730726:2013/09/23(月) 02:57:24 ID:3qg6l7MU0
>>727
ありがとうございます

731避難民のマジレスさん:2013/09/23(月) 09:08:52 ID:yn/iwkGM0
>>727
>やめなとか言ってる自分を疑うのじゃ。

だから、証明するか質問に答えるかのどちらかをしなさいよ。
どっちも出来ないなら、もうレス返すのはやめなよ。

ようするに、俺が鬼和尚に都合の悪い結論を出したのが
気に入らないって事だよね。
普段は自分の本心を偽るなとか言ってるくせに、正直にあんたの
言動を否定すると、こういう子供みたいな粘着の仕方するんだな。

732726:2013/09/23(月) 14:53:47 ID:3qg6l7MU0
鬼和尚様、私は精神が病んでいますが死苦の克服を目的にやりたいと思っています
そのときに今まで症状を治す為に色々やってきて悪化したので、また執着が増えて悪化する恐怖が大きいです
それで死苦の克服を最終目的にしてまず症状の苦を無くすというやり方で良いでしょうか?
死苦の克服以前に障りになってる症状や恐怖が多い場合は先に滅しておくべきでしょうか?
私の場合また悪化してしまう恐怖(執着)が強過ぎるのです

733避難民のマジレスさん:2013/09/23(月) 17:27:21 ID:3qg6l7MU0
それと苦の原因を観察するというのは苦の原因になった過去の自分の種まきを記憶を遡って順々に観ていくのとは違うのですか?
もしそれだと全ての苦の原因が過去の自分の種まきで今の苦(執着)があるということになるのですが?

734・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/23(月) 19:56:02 ID:Bwz0R3.60
スーパーサイズ・ミー (日本語吹き替え版) - 13件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=RhtdswVwpDk&list=PL7E461D79BF4543DB
Super Size Me - 1:39:53
http://www.youtube.com/watch?v=GMQrDGK690M
THE SCIENCE AND HISTORY OF FAST FOOD - 43:57
http://www.youtube.com/watch?v=IGxC28aeNMc

735避難民のマジレスさん:2013/09/23(月) 20:11:31 ID:WL2yRwjAO
法話お願いします。

736鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/23(月) 20:12:17 ID:kaXJvxhM0
>>729>>730 どういたしまして、またおいでなさい。

>>731 だから、証明するか質問に答えるかのどちらかをしなさいよと、書いている自分を疑うのじゃ。
 レス返すのやめなよと、書いている自分をも疑うのじゃ。
 疑う事が証明であり、質問の答えであり、レスを返さないようにする事なのじゃ。

>>732 先ずは今最も苦しんでいる事を滅すると良かろう。
 苦が多ければ正しく考える事もできないものじゃ。
 苦を少しずつ減らして正常な心境に近付けば正しく考え正しく決断する事も出来るのじゃ。
 執着を恐れるならばそれも執着から起きた苦を原因として恐れていると、観察すれば良いのじゃ。

>>733 苦の原因が過去にあるとは限らないのじゃ。
 今現在の執着が苦の原因となっている事も多いのじゃ。
 執着のある所に苦はあるものじゃ。

 知識に囚われず今の心の状態をありのままに観るのじゃ。
 そこには必ず新しい発見があり、気付きがあり、苦からの解放があるじゃろう。

737・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/23(月) 21:10:16 ID:Bwz0R3.60
>>735

むちゃぶりは、いけないよ。

ネタを出さないと。

立場を入れ替えてみれば、すぐ分かることだろ。

738・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/23(月) 21:11:32 ID:Bwz0R3.60
法戦、若き雲水たちの永平寺  - 45:46
http://www.youtube.com/watch?v=d5Cb0RcsQ3g
.南直哉1985年 - 46:01
http://www.youtube.com/watch?v=b0f7ejX_qrk
.南直哉2010年 - 24:56
http://www.youtube.com/watch?v=K7cSJMwCiP0

739避難民のマジレスさん:2013/09/23(月) 21:23:27 ID:aL5NU3160
>>737
瞑想も継続しないただの法話厨だから仕方ない。

740避難民のマジレスさん:2013/09/23(月) 21:59:35 ID:yn/iwkGM0
>>736
何であんたは、そう書いてる自分を疑わないの?

証明するか、質問に答えなさい

741鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/23(月) 22:14:16 ID:kaXJvxhM0
>>735  お釈迦様の言う心によってものごとが作り出されるとは、更に深い意味がこめられておるのじゃ。
 誰でも心の中にあるものごとが世界に反映されるのじゃ。

 心に不満が在ればどれほど多くの金や宝があっても世界は不満だらけなのじゃ。
 世の中の全ての金を集めても心に不満が在る者を満たす事は出来ないのじゃ。
 不満は心にある故に、心の他に満足を求めても得られないのじゃ。

 逆に心が満足していれば、例えものが無くとも満足なのじゃ。
 乏しい食べ物や飲み物だけしかなくとも、心は満たされるのじゃ。
 満足とは心の中に在るものである故に、心に満足が在れば全て満たされるのじゃ。

 このように心は人の内にありながら、外の世界にも反映されるものなのじゃ。
 それ故に心によって全ては作り出されると言われるのじゃ。

 人は自らの心によって世界を作り出している故に、心を制し、整えれば世界も制され、整えられるのじゃ。
 自らの心を制し、整える事は決意すれば誰にでも出来る事なのじゃ。

 自らの心を制し、整えた者は苦の多い世界で苦を滅し、安楽を手に入れるじゃろう。
 この世界では多くの者が苦を抱え、それを滅する法さえも知らないが、幸運な修行者は苦を滅する法を知り、実践すれば苦を滅する事も出来るじゃろう。
 この幸運を手離すことなく修行者は、苦を滅する道に励み、安楽の世界を楽しむが良いのじゃ。

742避難民のマジレスさん:2013/09/23(月) 23:13:28 ID:rv7HtzzQ0
>>741

中身が無さすぎる。
そりゃそうだろうよ。
あなたの言う通りじゃないということを証明する方が逆に骨だ。

そんな空念仏でどうして人が救われないかが宗教の起点なのだが。

743避難民のマジレスさん:2013/09/23(月) 23:31:17 ID:grZx15Mg0
>>741
食べ物や物や金などについては、どのような状態が不満でどのような状態が満足なのかはわかります。
例えば、お腹が減ったらおいしいものを食べたり、欲しい物を手に入れたり、そのために働いて金を手にしたり、といったことです。
心の満足とはどのような事でしょうか。

744避難民のマジレスさん:2013/09/24(火) 05:16:12 ID:WL2yRwjAO
>>737
「むちゃぶり」じゃなくて「お任せ」です。

俺は聞きたいことはあらかた聞いてしまったので。

745避難民のマジレスさん:2013/09/24(火) 05:18:44 ID:WL2yRwjAO
人の事より自分に関心持てってことだろな

746避難民のマジレスさん:2013/09/24(火) 09:56:43 ID:tHj0j65Y0
満ちて足りてるのが悟った人なんでしょうか?

747733:2013/09/24(火) 16:16:25 ID:3qg6l7MU0
>>736
ありがとうごさいます

748龍華:2013/09/24(火) 16:46:35 ID:kl1CR23s0
坐禅する時にアナログ時計を使うのとデジタル時計を使うのでは
効果が違う事があるでしょうか?

最近気が付いたんですが、アナログ時計を使用する日の方が
(体感時間的に)時間が早く進んで20分や40分が早く過ぎる気がします。
損している様な得している様な…。
デジタル使うと「まだこんな時間なのか…」と時間が過ぎるのが遅く感じます。
どちらかにすべきでしょか?


あと、坐禅中に部屋の中の物品がパキィ!!とか時々鳴るんですが、なんなんですかね?
幽霊でも来てイタズラしてるんでしょうか
何か用事や気付くべき意味があるんでしょうか?

749・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/24(火) 18:37:39 ID:Bwz0R3.60
1/4 【宮脇淳子】『真実の中国史を知って日本の未来を開こう!』
http://www.youtube.com/watch?v=4RGkGasjIyQ
2/4 【宮脇淳子】『真実の中国史を知って日本の未来を開こう!』
http://www.youtube.com/watch?v=OjgvWs7VscA
3/4 【宮脇淳子】『真実の中国史を知って日本の未来を開こう!』
http://www.youtube.com/watch?v=r6nbH9dWTvk
4/4 【宮脇淳子】『真実の中国史を知って日本の未来を開こう!』
http://www.youtube.com/watch?v=kWDw6RXS9uc

750避難民のマジレスさん:2013/09/24(火) 19:17:09 ID:OWFkcfvg0
観察や自我の厭離についてです。
憎むな、怒るな、復讐するな、それは悪いことだ、許せ、同じレベルに堕ちるな
などの教えがありますが、私も低次元の自我を観るのが怖くて抑圧しておいて
自分はそういう低次元の人間ではないんだ、などと偽善的な優越感みたいな
もので自分を誤魔化していたような時期が長かったような気がします。

なので復讐しているような人や話や文字を見るだけで抑圧したものがうずいて
激しい嫌悪感や恐れや動揺を感じて、そのようなものを排除したり見下していた
と思います。
それらのものを抑圧せず観るようになってからは、あまり心も動かずにいられる
ようになってきましたが(それには激しい感情の暴露の期間があります)それでも
たまに過去に弱さや偽善のために抑圧していた怒りや憎しみを相手にぶつけたい、
復讐してやりたいという気持ちが出て来ることがあります。
自分の中で怒ったり八つ当たりしても復讐したいという思いが遂げられていないので
抑圧していることになり、観察できず、厭離されないような気がします。
ある自我は全部出してしまわないとならないと思いますが、復讐心や怒りがある場合
それを(行動の上ではある程、精神の中では全部)エゴの思うとおりにさせてしまうことは
必要だと思いますか?
そういう見方で行くと殺人者などは自分のエゴのカルマを出し切ってしまった人ということに
なるんでしょうか。例えばもし激しい殺意を持っていたとしてそれを現実化せずに観察し、
厭離するとするならどういう過程を経ていくと思いますか?

751鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/24(火) 19:51:42 ID:kaXJvxhM0
>>743 心に何か執着することが在れば満足していないのがわかるじゃろう。
 何ものかについて執着が無ければ満足していると言えよう。
 執着があれば苦も生じ、心が安らぐ事は無いのじゃ。

>>746 悟った者はなにももたないから満ち足りているが、少しの物で満足して執着していない者も満ち足りているじゃろう。
 悟りを得るには自我を滅し、認識をも滅しなければいかんのじゃ。
 
>>747 どういたしまして、またおいでなさい。

>>748 瞑想に深く入っていれば時間は早く過ぎるように感じるものじゃ。
 その点ではアナログ時計の方がおぬしには合っているようじゃ。
 自分に合っているものを選ぶと良いのじゃ。

 そのような事はよくあるものじゃ。
 瞑想中は体がエネルギーを吸収したり、放出したり、意識が拡大したりするから周りの物も影響されるのじゃ。
 気にしないで良いのじゃ。

752鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/24(火) 20:05:04 ID:kaXJvxhM0
>>750 復讐心や怒りを(思うとおりにさせてしまうことは必要ではないのじゃ。
 それは一時的な感情に過ぎないものであるからのう。
 テレビや映画のような幻影のようなものじゃ。
 悪役が悪い事をしたから怒り、テレビを壊したりしたら後で後悔するじゃろう。

 そのように一時的感情は生じては消えていく性質のものであり、一々行なえば後で後悔するものじゃ。
 それを観察するだけで、消えていくのが判るじゃろう。

 怒りや殺意が観察されたならば、それがただの自動的な反応によって起こるものと気付くじゃろう。
 怒りや殺意は自分ではなく、自分のものでも無いと気付き、消えて行くのじゃ。
 
 例えば人は悪口を言われると怒る。
 悪口を言われた事を思い出しても今怒りが起こるじゃろう。
 悪口を言われると怒るその反応を何度も観察してみるのじゃ。
 その反応は自分がなにをしてもしなくても同じく起こる事が判るじゃろう。 
 その反応は自分とは関係の無い自動的な感情の反応なのじゃ。
 そのように観察して行くのじゃ。
 そうすれば怒りも殺意も一時的なものとして消えていくのが判るじゃろう。

753避難民のマジレスさん:2013/09/24(火) 20:42:19 ID:tHj0j65Y0
>>751
ありがとうございます。

754龍昇:2013/09/24(火) 20:53:06 ID:nxQ7UtQo0
二つあります。

①瞑想から戻るとき
時間も距離も、長い旅をして自分の体に戻ってくるような感覚がある。
その体に戻る感覚は、自分(自我)が現れる瞬間に非常に似ている。
ドンっ。
これは観察の対象になり得るだろうか?

②言葉の力
発する言葉の力が強くなっているようだ。
日常生活で気を付けることはあるだろうか?

755乱入:2013/09/25(水) 09:08:13 ID:wqr.6GRM0
2013/5 インドのシン首相が来日して日本への感謝の演説してくれたのに・・・
http://www.youtube.com/watch?v=6diYW9nPvBk

【国会演説】2012/10インドのシン首相の神演説 (前編) 「共通遺産である仏教」
http://www.youtube.com/watch?v=RcT7nhfEQZ0

【国会演説】2012/10インドのシン首相の神演説 後編
http://www.youtube.com/watch?v=aaWXJO3NJf0

756素人A:2013/09/25(水) 10:44:37 ID:gOqWUDAs0
長い時間(旅) 孝子師匠何時も私を見ているもう一人の私が居ると
でありのままの自分を見つめているから
で長い時間 https://www.youtube.com/watch?v=AVaqzsJ0wGk

757避難民のマジレスさん:2013/09/25(水) 11:41:35 ID:rv7HtzzQ0
>>752
その反応は自分とは関係の無い自動的な感情の反応なのじゃ。
そのように観察して行くのじゃ。

それは全く違う。
自動的な感情の反応そのものがあなたであり私なのだ。

怒り=あなた自身、が、怒りはジブとは関係ない自動的なものなのだ。
等と言い出すのが抑圧であり逃避なのだ。
観察してる人が当の怒りなのだ。

ブッダは怒りを鎮めよといったが、怒りは自分とは関係ないとは言わなかった。
もちろん怒りは覚醒や悟りとは関係ないが、悟ってない人にとって自分とは自動的な感情のことだ。

≫怒りや殺意は自分ではなく、自分のものでも無いと気付き、消えて行くのじゃ。
その自分が怒りと殺意ですよ。おじいちゃん。

758避難民のマジレスさん:2013/09/25(水) 11:43:38 ID:rv7HtzzQ0
>>752
自分とは自動的な感情のこと
自動性が消えてしまえば自分はそもそも存在しない。それは同じものだから。

だと気づくことが瞑想であり、悟りにつながる。
意識だけがあって自分がない、という方向性。

759避難民のマジレスさん:2013/09/25(水) 12:39:10 ID:RqjHb0Jg0
嫌いなものに意識を向ける人間の心理はどういう意味があるんですか?
戦争を嫌悪してる人は戦争のことばかり考えているし
実際こっぴどい目にあった人は悲惨さを後世に伝えようとして必死ですよね
波動の法則からいうと悲惨なものに意識を向けると悲惨な現実を寄せるのでちょっとした迷惑行為です
自分もマインドをほったらかしておくと嫌いなものを考えている時間の方が多いです
意図して好きなものに意識を合わせるのか、それとも嫌いに向き合って厭離させるしかありませんか

760避難民のマジレスさん:2013/09/25(水) 15:45:57 ID:LC3de7YgO
しばらく消えていた臍下丹田の熱感が自然に戻ってきました。
以前それを感じていた時は姿勢を整え腹式呼吸をはじめるとすぐにそれが起こりました。その時のことを思い出して姿勢の調整をしてみてもなかなか戻りませんでしたが、今日、今までになく意識が呼吸にぴったりと寄り添い、意思力で集中してる感覚がない中で戻ってきました。
呼吸への集中に没頭しているという感じではなく、雨音や生活音が明瞭に聞こえる中でのことでした。 集中力を鍛えることは意思力を鍛えることであると思うのですが、意識が寄り添う感じになってしまうと、それが当たり前になり、集中力が身に付いてきたのか、ちょっと違う方向に迷い混んでるのかわからなくなりました。いかがなものでしょうか?

761龍華:2013/09/25(水) 20:05:19 ID:kl1CR23s0
>>751
ありがとうございます。

気になる事が有ると、原因とかを考えたり知りたいと思うタチなのですが
答の出なさそうな件は、扱うのをやめます。

しかし、そうすると今度は別な何かを探してアレコレ考えてしまうのですが。
高馬力のFR車は何故あんな挙動不審車になるのか…みたいに。
思考のイタチごっこです

762鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/25(水) 20:49:04 ID:kaXJvxhM0
>>754 ① なるじゃろう。
 特に肉体に投射される瞬間の自我の観察に向いているじゃろう。
 実際に意識は深い瞑想やねむっている時等は肉体よりも拡大しているものであるかんらのう。
 
 ② 自他の不幸になる事や不幸を喜ぶような事は冗談でも言わないようにする事じゃ。 
 聖者や行者の言葉とか真実に掛けて誓った言葉は実現するという信仰もあるのじゃ。
 冗談もいえないでは苦しいかもしれんが、口は慎むのが修行者の務めなのじゃ。

>>759 人の心には善や美に惹かれると共に、悪や醜さに惹かれる所も在るのじゃ。
 それはその対象の不安や恐怖を緩和しようとする心理なのじゃ。

 そうじゃ、やはり観察によって厭離させるか、意志によって肯定的なものに注意を向けるしかないじゃろう。

>>760 肉体の熱は姿勢が正しく、下腹に重心が集まっていれば自然に出るものじゃ。
 それを願うならば下丹田に意識を集中すると良かろう。
 それもまた一つの集中の修行法なのじゃ。
 
 呼吸に集中するならば肉体の熱にはかまわないほうがよいのじゃ。

763龍昇:2013/09/25(水) 21:32:41 ID:nxQ7UtQo0
>>762
①その先を欲してしまうが、それだと一歩後退してしまう。歯がゆい。
めげずに続けてみるよ。

②うおおお。きつい。
ノーガードの俺に何やってもいいと思ってる奴には、盛大に不幸になって欲しいのに。
いかん。早速言ってしまった。
鬼和尚、さらっときついことを。
きつい。これきついぞ。
うう、やってみる。嘘は付けないから完全な約束はできん。でもやってみる。

764避難民のマジレスさん:2013/09/25(水) 22:23:34 ID:LC3de7YgO
>>762
ありがとうございます。
鬼和尚が仰る通り、熱感はあくまでも正しい姿勢と腹式呼吸を探るなかで実感したものであり、それは姿勢と呼吸が正しくできてる一つのシグナルであろうと感じております。
自然な腹式呼吸を行うと、呼吸が微細化して見失うこともなく、あたかも丹田が呼吸してるような感覚で、そこに意識が乗っかっているような、寄り添っているような感じです。呼吸は常に意識の上に乗っている感じです。その感覚のなかだと雑念に囚われることも姿勢が崩れることもぐっと少なくなりました。
意思力で集中している感じが希薄で、すごく楽なのですが、この寄り添って離れなくなった感覚のことを集中していると言ってもよいものなのでしょうか?

765避難民のマジレスさん:2013/09/26(木) 00:51:04 ID:RqjHb0Jg0
>>762
ありがとうございます

気功して健康になると悪感情が大幅に消えるのですが、これは人格が上がったわけではないですよね
体が不健康になればまた戻るだろうし
ということは悪感情を厭離させるにはまず不健康になって悪感情を沸き立たせる必要がありますか?

766鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/26(木) 20:23:25 ID:kaXJvxhM0
>>763 そうじゃ、実践あるのみじゃ。
 実践する者が進んで行くのじゃ。
 またおいでなさい。

>>764 集中しているのじゃ。
 意識が一つに集まり、他へ行かない事が集中なのじゃ。
 呼吸も肉体も一つに感じるのは集中している証拠なのじゃ。

>>765 無理に不健康にならなくて良いのじゃ。
 普段修行が出来ていれば不健康になっても心は平安になるじゃろう。

 特に悪感情を選んで観察する必要も無いのじゃ。
 心に自然に浮かぶ感情を観察していれば、悪感情が起きても囚われる事もなくなるのじゃ。
 全ての感情そのものを己ではなく、己のものでもないと気づくのであるからのう。

767避難民のマジレスさん:2013/09/26(木) 20:37:49 ID:rv7HtzzQ0
>>759 人の心には善や美に惹かれると共に、悪や醜さに惹かれる所も在るのじゃ。
 それはその対象の不安や恐怖を緩和しようとする心理なのじゃ。

中身のないたわごとかつ意味不明なことを、よくもまあ自信満々に言うなあ。

768避難民のマジレスさん:2013/09/26(木) 21:12:39 ID:LC3de7YgO
>>766
ありがとうございます。
安心しました。
まだ昨日と今日の朝晩(45分〜1時間)づつの経験なのですが、その呼吸に寄り添うコツみたいなものはつかめた気がします。
瞑想が深まってくると、いつものようにチェックして消せる雑念ではあるのですが、思いもよらない、古い感情を伴った記憶が甦る頻度が高くなってきたような気がします。自分の潜在意識にしまいこまれていた、感情です。それも消せるのですが、せっかくなのでそのままその感情の観察に切り替えてしまってもよいものなのでしょうか?
まだ、試してないのですが寄り添う感覚があると、止の行をしながら、感情の観察もできそうな気もするのですが。それとも、観察対象に集中した方がよいのでしょうか?
連日の質問で恐縮ですm(__)m

769避難民のマジレスさん:2013/09/26(木) 21:17:36 ID:RqjHb0Jg0
>>766
なるほど、一つ一つひっぱがしていくのかと思ってました
歩くときも初めて2足歩行する人みたいに初々しい気持ちで常に観察者であるべきということですか

770避難民のマジレスさん:2013/09/26(木) 23:34:14 ID:UqwdO4Sk0
自分が今一番執着しているものはお金だとおもったので座禅しながらお金に対する自分の気持ちを観察しました。すると身体の感覚がなくなりました。それ自体はたまに起こる現象なのですが、そのとき走馬灯のように地獄絵図のような場面が流れ始めました。勝手にです。
苦しむ人達の絵がいくつも通り過ぎていきました。
なんなんでしょうか?

771マルベリ�` ベイズウォ�`タ�`:2013/09/27(金) 03:51:12 ID:mTudh2oU0
トミ�`ヒルフィガ�`
マルベリ�` ベイズウォ�`タ�` http://www.bagsoradium.info/

772避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 05:31:57 ID:OWFkcfvg0
>>752
ありがとうございます。
悟りや浄化は一気になされることはないと思いますが、自我の観察は、その時ある、
持っている自我をすべて、一から十まで観察しきる、出し切る必要はありますか?
例えば、その段階で、ある人は憎しみなどの悪感情が10ある、もう一人は50あったとします。
全部観るとすれば10と50では取り組むのにかかる時間や大変さも違うと思います。
観るだけといってもその時はどうしても自我に同化してしまうので苦を感じますし。
観察とはそういったものですか?それとも違いますか?途中でも本当に気付けば厭離される
のでしょうか?

773避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 09:35:49 ID:OWFkcfvg0
上の説明だと分かりにくいので捕捉します。
私は思考をきっかけに自我に巻き込まれると数日位苦しむんです。
それが終わると平和だったり霊的に浄化されたような感覚や体験もあり、
自我の負の感情などは厭離されたかのようになるのですが、またある期間を
置いて、思考をきっかけに負の感情、自我に巻き込まれるんです。
それは激しく深い部分を掘り下げていくようでもあり、自我の残酷性や狂った
思考回路をすべて観照していく、闇を観る、残ったものを消化していく過程なのかと。
つまり、50あったとしたらそれが終わるまでは厭離されないんじゃないかと。
自我というものは変わらないし、自分ではないけれど、自分の持っているカルマというか
生まれ持ってきた自我を消化(観きる)までは完全に厭離されないのでしょうか?

774避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 14:11:16 ID:u7JyX4u20
体を動かすと気分が晴れたりするんですが、日々の運動は悟りを開く手助けになったりはしますか?

775避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 18:06:41 ID:WL2yRwjAO
仕事が高度過ぎて能力がついていかない
何か特定の瞑想で能力を上げることは出来るのでしょうか
事務処理能力とコミュニケーション能力を大幅に向上させるが必要があるのです。

776避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 19:13:23 ID:WL2yRwjAO
一回破壊された心と言うのは元には戻らないのではなかろうか
一度割れた花瓶が継ぎ張りしても元通りには戻らないように

777避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 19:34:02 ID:WL2yRwjAO
別の人間に生まれ変わりたい。
と言うかもう生まれたくない。
あの世に還りたいw

778避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 19:37:32 ID:aL5NU3160
またでた。瞑想してればそんなぐちぐち言ってる意識から抜け出せるんじゃなかったっけ?

779避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 19:40:06 ID:WL2yRwjAO
てゆかお前は何?
俺の監督者かよw
人のことなんかどーでもいいだろ

780避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 19:42:57 ID:WL2yRwjAO
俺は瞑想だけしている人ではなく
泥々した社会の中で生きている人で
瞑想してリフレッシュ成功している時もあれば
愚痴愚痴ぐちゃぐちゃしてるときもあるんだよ

781避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 19:46:38 ID:WL2yRwjAO
まあ今日は気持ちいいから許す。

782避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 19:47:38 ID:aL5NU3160
あんたが「人のことなんてどーでもいい」と思ってるなら別にこっちのレスを気にしなくていいんじゃない?

783避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 19:53:50 ID:WL2yRwjAO
どーでもいいと思ってないよ。

君は俺に関心あるの?

もしかして愛しちゃってるのか?

妻も子も居ない身だがそれはいかんぞ

784避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 20:02:01 ID:aL5NU3160
うん関心あるよ。あれ、あんた舅いるって書いてたよね?奥さんもいるのかと思ってたよ。

785避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 20:04:38 ID:WL2yRwjAO
奥さん逃げられたから居ないよ

つか2ちゃんねるなんか虚構の世界なんだから真に受けるなよ

786避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 20:09:43 ID:WL2yRwjAO
しかしこの世に実存するある人間がこの世に実存するある人間に関心を持ってレスをするなんて‥なんか素敵やね!

君も生きていて、何か苦悩して、悩み苦しみ、失恋して、就職に失敗して
恋人に振られたりしてるんだろうね!

なんて可愛そうなんだ!

787避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 20:13:05 ID:WL2yRwjAO
だがそれがいい

解る!君の苦しみは俺の苦しみだ

今日は飲もう!一緒に飲みあかそう!

(^_^)/□☆□\(^_^)だ

788避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 20:16:45 ID:aL5NU3160
でも2chも現実と同じだけ真実で同じだけ虚構だと思うよ。今日もいい学びができた。

789鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/27(金) 20:35:35 ID:kaXJvxhM0
>>768 集中している時は集中だけを行なうのじゃ。
 集中を終えた後に観察をしようと意志を起こしてから観察するのじゃ。
 そのようにしないと自分が何をしているのか判らなくなってしまうのじゃ。

 集中と観察を一緒に行う法もあるが、その法を行う時も集中と観察を一緒に行おうと意志を起こしてからやるべきなのじゃ。
 心は意志によって常に制御しなければならんのじゃ。
 そうしなければ混乱してしまうのじゃ。

>>769 そうじゃ、心を始めて見るかのように常に初心に還るのじゃ。
 感情が観られれば喜怒哀楽全てに囚われ無くなるのじゃ。
 無数にある感情の現れを総べて見る必要は無いのじゃ。
 
>>770 お金に執着して起こる苦しみが見えたのじゃろう。
 人は金が無いと苦しみ、金が少しあれば苦しみ、金が多くあればやはりそのために苦しむものじゃ。
 コインや紙幣が何かをする訳ではなく、人の執着が苦を生むのじゃ。
 苦しむ前に観られたのは幸運なのじゃ。

790鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/27(金) 20:46:40 ID:kaXJvxhM0
>>772>>773 ただ真の悟りだけを求めるならば、怒りや殺意を生み出す思考を全て観察する必要は無いのじゃ。
 楽になるために苦を滅しようとするならば、そのようなものを観察すると良いのじゃ。

 自我と同一化してしまうならば、未だ観察は出来ていないのじゃ。
 数息観などをして集中力を増し、肉体を観察して厭離するだけでも同一化は少なくなるじゃろう。
 
 思考も感情もそれ自体は自我ではない。
 自我は観念に過ぎないものじゃ。
 思考や感情に投射されるものではあるが、それを自分だとか、自分のものと見るのは謬見なのじゃ。

 思考や感情が起こるときにはただそれを怒りや悲しみなどの思考であるとか、感情であるとだけ観察するのじゃ。
 日常でも喜怒哀楽などの感情を常に観察していれば、同一化が止まり、囚われ無くなるのじゃ。
 それを自我と見なすことなく、ただ観察しつづけるのじゃ。
 そうすれば厭離は起こるじゃろう。
 実践あるのみじゃ。

>>774 それも観察しながらすれば助けにはなるじゃろう。
 しかし、それを法と見なしてはいかんのじゃ。

791鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/27(金) 20:57:02 ID:kaXJvxhM0
>>775 集中してイメージトレーニングとかをしてみるとよかろう。
 事務処理などは大抵同じ事を反復しているだけなのじゃ。
 イメージトレーニングでその処理に慣れれれば早くなるのじゃ。

 コミュニケーションも同じ事を何度も伝えるのならば、合図とかサインを決めておくと良かろう。
 業界の隠語などはそのために作られたようなものじゃ。
 いろいろ工夫してみるのじゃ。

792避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:02:25 ID:WL2yRwjAO
鬼和尚は生き仏様です

ありがとうございます。

793避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:05:47 ID:WL2yRwjAO
どうも酒を飲んだ意識の方が比較的悟りに近い気がするのだが。

細かい事に腹が立たないし、人類や生類への愛のような意識が生じてくる

修行にはマイナスだが
一時的に自我を薄れさせる効果はあるような気はする

794避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:10:02 ID:sfOYNI220
>>784
ID:WL2yRwjAOは、妄想の世界の出来事を鬼和尚に相談してるんだから
進歩するわけが無いだろw
脳内上司、脳内舅 etc 全ては彼の妄想だよ。

795避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:14:20 ID:WL2yRwjAO
そんな馬鹿いるかよw

ていうか俺が進歩しなかろうとお前には関係ねーだろ
自分が進歩しない言い訳に使ってんじゃねーよ

796避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:18:46 ID:WL2yRwjAO
いいか?よく聞け

『俺は大した人間じゃない。』

お前らが危機感を感じる必要は全く無いんだ。

俺について議論するほど時間の無駄は無いのだ

自分の事に集中した方がいいぞ

797避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:27:07 ID:WL2yRwjAO
進歩なんて観念に囚われているやつは馬鹿だ。

進歩に執着することほど愚かな事はないぞ

進歩を拒否して飲んだくれている親父と同じ位愚かだ

798避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:28:04 ID:sfOYNI220
>>795
お前はそんな馬鹿だろうw
お前本スレからここまで何年間同じ質問してんだよ。
瞑想してるとしても気が向いた時にちょこっとしてる程度だろ。
脳内仕事の相談して何かが解決するわけ無いだろう。

>>796
時間が無いなら、何でスルー出来ないんだよw

799避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:28:38 ID:sfOYNI220
>>797
あれ?
議論する時間なんて無いんじゃないの?w

800避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:28:44 ID:WL2yRwjAO
何かに対して進歩している時、何かから遠ざかっているのだ

進歩とは退歩でもある

801避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:30:00 ID:sfOYNI220
妄想が酷いなw

802避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:30:42 ID:WL2yRwjAO
俺は時間あるぞ

俺について関心を持つのが時間の無駄だと言ってるだけだ

803避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:32:51 ID:sfOYNI220
お前は何でスルー出来ないんだろうなw

804避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:33:24 ID:jztOZtUg0
馬鹿はほっとけ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板