したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

だれでも、なんでも、質問してね

1ソフィーレン:2007/01/01(月) 15:44:31
なんとなく作ってみました。

キリスト教についての質問を、だれでも、なんでも
小さなことなども、質問してくださいね!

2病人:2007/01/21(日) 19:20:55 ID:FnXrjwzg
でも、聖書を引用する事はできないですよね

3ねむねむ:2007/01/21(日) 21:40:09 ID:FnXrjwzg
すべて、聖書に真理の答えがあります。そう思いますし、たくさん引用してください

4池田:2007/01/27(土) 15:06:09 ID:a0MxWXg.
禁断の実を食べたアダムとエバはエデンの園から追い出されてしまいました。
彼らが追い出された後、エデンの園は誰が管理していたのでしょうか。
管理という言葉は適切では無いのかも知れませんが、ここでは管理としました。

5possibleちゃん(*^^*):2007/01/28(日) 07:19:46 ID:3KAIob9o
「聖書に対する洞察」という聖書辞典は,
「エデン」という項目で,こう述べています。

 「楽園の園からアダムが追放されたのち,
  『それを耕し,その世話をする』者のいなくなった園は,
  動物だけが域内に住む,ただの自然の豊かな場所となり,
  最後には押し寄せる大洪水の水によって跡形なくぬぐい去られ,
  その存在に関する神から与えられた記録だけを残して,
  人間にとってその所在は不明になったと見てよいでしょう。
  ―創 2:15。」


その創世記の記述を「文字通りに」とらえるとすれば
(私個人は,「文字通りにとらえるべきでない」と考える),
その園を「管理」する者はいなくなった,
と言えるのではないでしょうか。

その聖書の記述を「文字通りに」とらえたとしても,
やがて「エデンの園」は無くなって,存在しなくなりました。

6病人:2007/01/28(日) 10:23:58 ID:FnXrjwzg
質問 聖書に対する洞察って、どこに売っているんですか。わたしもほしいです

7possibleちゃん(*^^*):2007/01/28(日) 15:50:15 ID:90/W1fRY
病人さん>
あなたが、ハンドルネイムを「ころころと変える」間は、
「信用できない」人間と判断いたします。
今後、返信は、あなたにはいたしません。

8ヨハネの黙示録:2007/01/28(日) 20:54:09 ID:tstL8GcQ
ヨハネの黙示録&ハルマゲドンの巻き[言霊でしか解けない]聖書(徳間書店)

9possibleちゃん(*^^*):2007/01/28(日) 21:13:29 ID:ApmzXwjQ
「ヨハネの黙示録」氏と「悪の法王サン・ピエトロ」氏は、
おそらく、同一人物ですね?

私が、ハンドルネイムを「ころころと変えて」投稿するやつは
「信用できない」と言ってるそばで、そういうことをするんですね。

10ソフィーレン:2007/01/28(日) 23:00:09 ID:IdAZ7tvk
まずは聖書を読むことをお勧めします。
1に聖書、2に聖書^^。

11池田:2007/01/29(月) 01:37:17 ID:a0MxWXg.
possibleちゃん(*^^*) さん、返事をありがとうございます。

神様はエデンの園を造り、人間を造り、人間をエデンの園から
追放させ、洪水を起こしてエデンの園を潰しました。神様は
まるで砂場で遊ぶ子供のようですね。本当に全知全能なので
しょうか。

一方、全知全能ということは、予め自分でエデンの園を潰すこと
をご存知だったんですよね。現在大きな問題である地球温暖化
のことも、そして私がここに書き込みをすることも、私のこの
先の人生についても全ての事がお見通しなのですよね。
そう考えると生きていることがとても空しく感じてしまいます。

ソフィーレン さん

聖書を勧められても、残念ながらあんなに分厚い本
を読もうという気がおきません。

私はただキリスト教に対して、幾つか質問があるだけなのです。

そうそう、キリストが死んだ後に復活されたと聞いていますが、
今はどうしているのでしょうか。たまにはキリストを見たという
ニュースが流れても良さそうなものなのですが。

12possibleちゃん(*^^*):2007/02/02(金) 02:44:10 ID:TLa2CiEQ
池田さん>
( ∂-∂)ノ(* ∂。∂)ノこんばんわぁ♪


> 神様はエデンの園を造り、人間を造り、人間をエデンの園から
> 追放させ、洪水を起こしてエデンの園を潰しました。神様は
> まるで砂場で遊ぶ子供のようですね。本当に全知全能なので
> しょうか。

このコメントは、「私に対して」言ってるものなのでしょうけども、
私個人の純粋な意見は、「丸括弧の中」に書いてあります。すなわち、

 「私個人は,「文字通りにとらえるべきでない」と考える」

と述べてる部分です。

神様は、「全知全能」という点に関しては、
そのとおりと私は思います。
その点に関して、あらゆる否定的な意見を述べる人がいようとも、
決してその「真理」は変わらないと私は思います。


池田さんのコメントに対する私の個人的な感想としましては、
多少「ネガティブ」が入ってる、と感じます。

興味深いことに、聖書によれば、神は、
その人の「心の状態」に応じて、ご自身も、
そのように映るようにされることが書いてあります。(詩編18:26)

ですから、単純に考えて、「ネガティブな人間」の目には、
「ネガティブな神」として映ることになります。

13池田:2007/02/02(金) 16:11:57 ID:a0MxWXg.
possibleちゃん(*^^*)さん

返事をありがとうございます。


>「私個人は,「文字通りにとらえるべきでない」と考える」
という部分とかがよく分かりませんでした。

”全知全能の神”というのも文字通りにとらえるべきではない、
ということでしょうか。


>「ネガティブな人間」の目には、「ネガティブな神」として映ることに
  なります。

無心論者が精神的、肉体的に追い詰められて初めて信仰心が芽生えた人の
話をしばしば私は耳にします。”どん底の状態だった私を神が救ってくれた”
なんていうフレーズと共に。

ということはその人は”どん底の状態の神”と出会ったのでしょうか。
新宿の地下道脇にダンボールを敷いて寝ていたあの人が神だったのか?


キリスト教を理解するのはとても難しいです。

14池田:2007/02/03(土) 01:45:57 ID:a0MxWXg.
そもそも、

神が存在する。 だから何?
全知全能の神が存在する。  だからどうしたの?
その方はみなさんを愛している。  知らない人に愛されてもね。。。

親とか友達から愛は感じますけど、生まれてこの方神からの愛を
感じたことはありませんね。

今まで神という概念(キリスト教徒の方にはごめんなさい)が無くても
生きてきたし、十分に幸せだったし。

人は生まれながらにして罪を犯している。
ネガティブな考えですね。

そもそもアダムとイブが禁断の実を食べたと言っても、その孫の孫の孫の
。。。代までその罪が続くのはおかしいです。あくまで罪を犯したのは
アダムとイブだし。日本の法律だって犯罪者の家族には刑を求めません。

神は存在?それとも概念?

どなたか暇な方は答えてください。

15possibleちゃん(*^^*):2007/02/03(土) 03:47:37 ID:6td3iRWM
池田さん>
( ∂-∂)ノ(* ∂。∂)ノこんばんわぁ♪


> >「私個人は,「文字通りにとらえるべきでない」と考える」
> という部分とかがよく分かりませんでした。

これは、聖書の記述の大部分(全部とは言わない)は、
「象徴的」「比喩的」表現で書かれている
と私は考えている、という意味です。

したがって、聖書の創世記の記述も、
「文字通り」にはとらえるべきではありません。


> ”全知全能の神”というのも文字通りにとらえるべきではない、
> ということでしょうか。

聖書の記述を「文字通りにはとらえない」
ということですから、「神」についても、
ある意味、他のクリスチャンと私の考えは異なるでしょうね。

ただし、私個人は、すでに述べたとおり、
神は「全知全能」だと思ってます。
(これは、文字通りの意味で、です。)


> 無心論者が精神的、肉体的に追い詰められて初めて信仰心が芽生えた人の
> 話をしばしば私は耳にします。”どん底の状態だった私を神が救ってくれた”
> なんていうフレーズと共に。

たしかに、そういうケースもあるでしょう。
それは、「その人の」考えです。
私は、それを否定はいたしません。


> ということはその人は”どん底の状態の神”と出会ったのでしょうか。
> 新宿の地下道脇にダンボールを敷いて寝ていたあの人が神だったのか?

たしかに、外的な状況は「どん底」だったのかもしれませんが、
その人の内面、心の奥深いところでは、
決して、どん底ではなかったのかもしれません。
それは、その人のみが知るところであり、
あるいは、その人も知らず、神のみが知ることなのかもしれません。
何か、純粋なものが心にあったからこそ、
神を信じるようになったのではないでしょうか。

なお、「精神的に追いつめられること」と、「ネガティブ」は
決して同じではないと私は思います。
それは、単に「外面的な状況」のことを指して
「ネガティブな状況」と言うのでしょう。
私が言ってるのは、そういうことではなく、
普段、その人が抱いている「考え」(思考習慣)です。

精神的に追いつめられても(状況はネガティブでも)、
決して「ポジティブな考え」を失わない人は、
この世の中に、いくらでもいます。

16池田:2007/02/03(土) 12:15:39 ID:a0MxWXg.
possibleちゃん(*^^*) さんへ

possibleちゃん(*^^*) さんが書いています”ネガティブ”という
言葉の意味は、”私が神の存在を否定的に捉えている”ということを
指しているいるのだと思ます。もしそうであるなば、”その通りです”。

但し、”宗教って何だろう”、”神って何だろう”、”聖書って何だろう”
とう気持ちがあり、様々なキリスト教に関するwebを見ています。

しかしそのwebを見れば見るほど、闇雲に何かを信じることは大変危険
であると思っている次第です。

聖書に記載されている文章を文字通りにとらえるべき箇所と、とらえる
べきでない箇所の判断は誰が行うのでしょうか。個人の勝手な判断に
任されるのでしょうか。

17possibleちゃん(*^^*):2007/02/03(土) 15:28:54 ID:bFUrac16
池田さん>
壁]。∂)ノ こんにちわっ♪


> possibleちゃん(*^^*) さんが書いています”ネガティブ”という
> 言葉の意味は、”私が神の存在を否定的に捉えている”ということを
> 指しているいるのだと思ます。もしそうであるなば、”その通りです”。

なるほど。

なら、聖書が述べるとおり、「ネガティブな神」
として池田さんの目には映る、ということでしょう。


> しかしそのwebを見れば見るほど、闇雲に何かを信じることは大変危険
> であると思っている次第です。

闇雲に何かを信じることは、「盲信」と言うのではないでしょうか。

たしかに、私も、池田さん意見には同意いたしますし、
正しい意見だと思います。
変な教えを信じて、教祖とエッチをさせられたり、
犯罪を犯したり、テロを行なったりする
という集団もあるでしょう。

しかし、私個人は、そうしたものがない限り、
それが「盲信」だとしても、
「信じる」ということ自体に価値があるとは思ってます。


> 聖書に記載されている文章を文字通りにとらえるべき箇所と、とらえる
> べきでない箇所の判断は誰が行うのでしょうか。個人の勝手な判断に
> 任されるのでしょうか。

この点は、反対に、池田さんに質問したいです。
そうした判断を誰かがしたほうがいいでしょうか?

カトリックの「法王」が決めますか?
エホバの証人の「統治体」が決めますか?
どこかの宗教の「教祖」が決めますか?
そして、それに従ったほうがいいですか?

誰か仮に、「法王」の判断が絶対に正しいと思い、
それに従うおうとするのは、その人の「自由」です。
その人は、その組織に属し、同じように考える仲間たち
と共通の信仰を持てばいいでしょう。

ただし、私個人は、聖書に関して、誰かの解釈が絶対に正しい
みたいな「押しつけ」をされるのは、ごめんです。

18池田:2007/02/03(土) 19:37:45 ID:a0MxWXg.
possibleちゃん(*^^*)さん

返事をありがとうございます。


>しかし、私個人は、そうしたものがない限り、
>それが「盲信」だとしても、
>「信じる」ということ自体に価値があるとは思ってます。

なるほど。

逆に私はいまだにその価値が見出せません。

>この点は、反対に、池田さんに質問したいです。
>そうした判断を誰かがしたほうがいいでしょうか?

知りません。
神の存在を否定的にとらえている私には、全く想像もつきません。

しかしpossibleちゃん(*^^*)さんからの返事では、
”創造紀の記述は文字通りにとらえるべきではありません”とあり、
”全知全能の神”は文字通りである”とあります。
つまりpossibleちゃん(*^^*)さんは判断をしていますね。
従い”キリスト教徒に共通するある程度の聖書の正しい判断”
というものが世の中に存在しているのかと思った次第です。

しかし返事を読みますと、聖書は個人が自由に解釈するものなのですね。

>カトリックの「法王」が決めますか?
>エホバの証人の「統治体」が決めますか?
>どこかの宗教の「教祖」が決めますか?
>そして、それに従ったほうがいいですか?

さあー、どうでしょうね。私には検討もつきません。

>誰か仮に、「法王」の判断が絶対に正しいと思い、
>それに従うおうとするのは、その人の「自由」です。
>その人は、その組織に属し、同じように考える仲間たち
>と共通の信仰を持てばいいでしょう。

ただあまりにも自由だと”変な教え”(何を持って変は別にして)でも
正しいと信じる人が出てきます。教祖とのエッチも正しいと思うから
するのでしょう。犯罪もテロも然り。
どこからが”変な教え”なのでしょうね。

>ただし、私個人は、聖書に関して、誰かの解釈が絶対に正しい
>みたいな「押しつけ」をされるのは、ごめんです。

同感です。
宗教自体も押し付けてはいけません。

ところで、イエスキリストは死んだ3日後に見かけた人が複数いると
聞いていますが、映像を録画することが出来る現代ではキリストを
見たという人はいるのでしょうか。それともこの復活も文字通り
とらえるべきなのでしょうか。

また、なぜ人は生まれながらにして罪深いのでしょうか。
とてもネガティブな考えだと思いますが。

19possibleちゃん(*^^*):2007/02/03(土) 21:43:15 ID:5Y1FrhFI
池田さん>
( ∂-∂)ノ(* ∂。∂)ノこんばんわぁ♪


> possibleちゃん(*^^*)さん

私のハンドルネイムは、「possible」です。
「ちゃん」は、自分で面白く表現してるだけのことですので、
「possibleさん」あるいは、「possibleちゃん」
と呼んでくだされば、嬉しく思います。


> 逆に私はいまだにその価値が見出せません。

それは残念なことです。

私は、この掲示板で、すでに述べてることですけども、
それが仮に「盲信」であったとしても、
その人が何かを信じて、それによって
自分の病気が治ると思うのであれば、
本当に治る、と私は思ってます。
「信仰」には、そういう力があると私は思います。


> 知りません。

ま、そういう答えもあり、でしょうけども、
私の質問から「逃げている」と私は感じます。
ここは、「真剣に考えて答える」べき場面ですよ。


> しかし返事を読みますと、聖書は個人が自由に解釈するものなのですね。

と「私は」考える、ということです。
それに「同意する」「しない」は、その人の自由です。


> さあー、どうでしょうね。

これも、同じ感想です。
質問から「逃げている」と思います。

こちらは真剣に答えて、
「さあ〜、どうでしょうね」では、
この人に真剣に答えても「無駄だ」と正直感じますよ。


> 教祖とのエッチも正しいと思うから
> するのでしょう。犯罪もテロも然り。

ま、確かにそうかもしれませんけども、
やってることは、「常識はずれ」でしょ。
それが、「正しい」信仰とも思えないです。
まともな人間ならば、です。


> ところで、イエスキリストは死んだ3日後に見かけた人が複数いると
> 聞いていますが、映像を録画することが出来る現代ではキリストを
> 見たという人はいるのでしょうか。それともこの復活も文字通り
> とらえるべきなのでしょうか。

質問(言ってること)は、「支離滅裂」であると感じます。
単に、キリスト教を批判したいという気持ちから
出ただけの質問ではないでしょうか。

仮に、現代において、「キリストを見た」という人がいたとして、
なら、池田さんは、それをもって、キリストを「信じる」のでしょうか。
信じない人は、そういう映像を見ても、「信じない」のですよ。

キリストが本当に生き返ったのかという点に関しては、
私は、以前からしつこいくらいに言ってますよ。
聖書は、「文字通りにとらえるべきでない」と。

ただし、他のクリスチャンは、「文字通り」にとらえるでしょう。


> また、なぜ人は生まれながらにして罪深いのでしょうか。
> とてもネガティブな考えだと思いますが。

たしかに、私も、「ネガティブ」だと思いますよ。その考えは。
だから、私は、たぶん、その考えを「拒否」するでしょう。

なお、すべてのキリスト教会が、人間が罪深い
と教えてるかと言えば、「教えてない」ですよ。
私は、特に、そういうことを「教えない」教会の教えに
共感してる者です。

20池田:2007/02/04(日) 00:23:04 ID:a0MxWXg.
possibleさん

返事をありがとうございます。

>自分の病気が治ると思うのであれば、
>本当に治る、と私は思ってます。
>「信仰」には、そういう力があると私は思います。
おっしゃる通りだと思います。

ただ、大部分の信者の信仰は病気治療が目的ではないような気がします。
その目的を私なりに調べたいと思っています。

>>知りません。
>ま、そういう答えもあり、でしょうけども、
>私の質問から「逃げている」と私は感じます。
>ここは、「真剣に考えて答える」べき場面ですよ。

今の私は、”神の存在を否定的に捉えている”が、
”宗教って何だろう”、”神って何だろう”、”聖書って何だろう”
とう気持ちがあり、様々なキリスト教に関するwebを見ている最中です。

その私が、、
”聖書に記載されている文章を文字通りにとらえるべき箇所と、とらえる
べきでない箇所の判断は誰が行うのでしょうか”という質問に対して、
”貴方はどう思う”と逆に質問されても”知りません”という答えになって
しまいます。私が誰が出来るのかを知っているくらいなら質問はしません。

私の返事に対して「逃げている」と感じるのは人の自由です。又、どのよう
な返事であればpossibleさんが「真剣に考えて答える」と思うのかも分かり
ませんし。

>> さあー、どうでしょうね。
>これも、同じ感想です。
>質問から「逃げている」と思います。
これも、同じ感想です。

>こちらは真剣に答えて、
>「さあ〜、どうでしょうね」では、
>この人に真剣に答えても「無駄だ」と正直感じますよ。

真剣に具体的な人を挙げて頂いているのはありがたいのですが、本当に検討
もつかないのです。他の人の場合は分かりませんが、私の場合は自分では
知りえないことを質問されると”知りません”、「さあ〜、どうでしょうね」
というような返事をしてしまうのです。そのような自分であるからこそ、
スポーツや音楽や料理やエロ関連の掲示板ではなく、ここに質問をした
のです。

この質問に”知りません”程度の返事しか出来ない私に対して、ここの
「”だれでも、なんでも、質問してね”に書き込みをするんじゃねーよ!!」
というのであれば従いますよ。非常に残念ではありますが。

>やってることは、「常識はずれ」でしょ。
>それが、「正しい」信仰とも思えないです。
>まともな人間ならば、です。
最初はキリスト教も弾圧されていたことは私でも知っています。
又、キリスト教が広まると十字軍が何人もの人を殺しました。
別にキリスト教徒の全員が十字軍の殺生をよしとしたと言っている分けでは
ありません。
ただ、全知全能の神とは関係無く「正しい」信仰というのが時代によって変化
しているのではないかと思ってしまうのです。そして私は知りませんが、その
「正しい」信仰を先導している人が各時代にいたのではないかと思う次第です。

>仮に、現代において、「キリストを見た」という人がいたとして、
>なら、池田さんは、それをもって、キリストを「信じる」のでしょうか。
>信じない人は、そういう映像を見ても、「信じない」のですよ。

なるほど。

>キリストが本当に生き返ったのかという点に関しては、
>私は、以前からしつこいくらいに言ってますよ。
>聖書は、「文字通りにとらえるべきでない」と。
>ただし、他のクリスチャンは、「文字通り」にとらえるでしょう。

possibleさんの聖書の「文字通りにとらえるべき」部分と
「文字通りにとらえるべきでない」部分の判断基準って何でしょうか。
尚、こんな質問をしている私に判断基準などはありません。

>なお、すべてのキリスト教会が、人間が罪深い
>と教えてるかと言えば、「教えてない」ですよ。
>私は、特に、そういうことを「教えない」教会の教えに
>共感してる者です。

なるほど。そのような教会を教えてないとこともあるんですね。
”知りません”でした。この質問は別の人に聞いてみます。

それではおやすみなさい。

21possibleちゃん(*^^*):2007/02/04(日) 02:16:25 ID:t89c0E4Q
池田さん>
( ∂-∂)ノ(* ∂。∂)ノこんばんわぁ♪


> ただ、大部分の信者の信仰は病気治療が目的ではないような気がします。
> その目的を私なりに調べたいと思っています。

そうですね。

なお、私は、「たとえば」の話をしています。
「信じる」ということ自体に価値がある、
と私が考える理由の一つを述べたまでのことです。


> ”聖書に記載されている文章を文字通りにとらえるべき箇所と、とらえる
> べきでない箇所の判断は誰が行うのでしょうか”という質問に対して、
> ”貴方はどう思う”と逆に質問されても”知りません”という答えになって
> しまいます。私が誰が出来るのかを知っているくらいなら質問はしません。

一応、言っときますが、
私は、「貴方はどう思う」とは訊いてないですよ。
私は、「そうした判断を誰かがしたほうがいいでしょうか?」
と訊いたのです。
それに対して、「知りません」は、
まったく答えになってないでしょ。


> 私の場合は自分では知りえないことを質問されると”知りません”、
> 「さあ〜、どうでしょうね」というような返事をしてしまうのです。

これは、その人の「感覚の違い」なのかもしれませんが、
「さあ〜」と言うのは、あまり、いい気持ちのする答えではないです。
こちらに訊いていて、逆に質問したら、「さあ〜」はないでしょ、
と思いますよ。私は、ですよ。


> 書き込みをするんじゃねーよ!!」
> というのであれば従いますよ。非常に残念ではありますが。

そんなことは、私は「一言も」言ってないですよ。


> ただ、全知全能の神とは関係無く「正しい」信仰というのが時代によって変化
> しているのではないかと思ってしまうのです。そして私は知りませんが、その
> 「正しい」信仰を先導している人が各時代にいたのではないかと思う次第です。

なるほど。
時代によって変化する、というのは、たしかにそうだと私も思います。

科学が進歩し、地球の反対側のニュースもテレビで見られ時代では、
当然、宗教の教えも、昔とは変わってくるはずだと私は思います。
だから、私も、クリスチャンではあっても、
キリスト教の「古くさい教え(伝統のある教理)」を捨て去ったのです。

時代により、「正しい」信仰を伝えた人は、
たしかにいただろうとは、私も思います。


> possibleさんの聖書の「文字通りにとらえるべき」部分と
> 「文字通りにとらえるべきでない」部分の判断基準って何でしょうか。

今は、「模索中」であるというのが、正直なところです。

というのは、私は、しばらく前までは、
聖書の記述を「文字通り」にとらえる人間だったからです。
(私は、「エホバの証人」の信者でした。)

聖書の記述を「文字通りにとらえるべきでない」
と考えるようになったのは、ここ「最近のこと」です。
それは、ジョセフ・マーフィー博士の本を真剣に読み出して、
その教えを「真理」だと確信してからです。

今でも、私には、聖書を「文字通り」にとらえる傾向はあります。
ただし、全部ではありません。

22池田:2007/02/04(日) 16:46:58 ID:a0MxWXg.
possiblesさん

返事をありがとうございます。

>私は、「そうした判断を誰かがしたほうがいいでしょうか?」
>と訊いたのです。
>それに対して、「知りません」は、
>まったく答えになってないでしょ。
確かにそうですね。失礼しました。

「分かりません」が正しい日本語での回答でした。

キリスト教には多数の宗派があります。その数だけ聖書に対して異なる考え
や解釈があるのでしょう。例えばあるwebサイトでは、聖書の言葉を完璧なま
でに一字一句”文字通りにとらえるべき”としています。

聖書に関して右も左も分からない私には、聖書に書いてあることを”文字通
りとらえるべき”か、”とらえるべきでない”かについては「わかりません」
という回答になってしまいます。

>これは、その人の「感覚の違い」なのかもしれませんが、
>「さあ〜」と言うのは、あまり、いい気持ちのする答えではないです。
>こちらに訊いていて、逆に質問したら、「さあ〜」はないでしょ、
>と思いますよ。私は、ですよ。
”どうでしょうね”よりも和らげる意味で”さあー、どうでしょうね。”と
したのです。これはおっしゃる通り「感覚の違い」であり、それでも不快な
気持ちにさせたことはお詫び致します。

>書き込みをするんじゃねーよ!!」
>というのであれば従いますよ。非常に残念ではありますが。
>>そんなことは、私は「一言も」言ってないですよ。
よかったです。これからもここにどんどん質問をし、出来ればpossiblesさ
んや他の方に返事をしてもらいたいです。

>科学が進歩し、地球の反対側のニュースもテレビで見られ時代では、
>当然、宗教の教えも、昔とは変わってくるはずだと私は思います。
>だから、私も、クリスチャンではあっても、
>キリスト教の「古くさい教え(伝統のある教理)」を捨て去ったのです。

興味深いですね。私は今まで”人間が罪深い”というのは全てのキリスト
教徒にとってのスタート地点だと思っていました。

>今は、「模索中」であるというのが、正直なところです。
なるほど。

>というのは、私は、しばらく前までは、
>聖書の記述を「文字通り」にとらえる人間だったからです。
>(私は、「エホバの証人」の信者でした。)
もしよろしければ、信者になった動機を教えてください。

23possibleちゃん(*^^*):2007/02/04(日) 17:57:21 ID:ue9PnaBw
池田さん>
壁]。∂)ノ こんにちわっ♪


> possiblesさん

こまかいことかもしれませんが、投稿の中で
私のハンドルネイムのスペルを二回間違えていますので、
ご指摘させていただきます。

私のハンドルネイムは、「possible」です。
しかし、このハンドルネイムは、
私自身も打ち間違えることがあります。(笑)


> 聖書に関して右も左も分からない私には、聖書に書いてあることを”文字通
> りとらえるべき”か、”とらえるべきでない”かについては「わかりません」
> という回答になってしまいます。

私が訊きたいのは、そういうことではないのです。

「そうした判断を誰かがしたほうがいいでしょうか?」
という質問に対する答えは、分からなくても、知らなくても
「できる」と私は思いますけども、違いますかね?

私のその質問に

 「真剣に答えようとする姿勢」がない

のではないでしょうか。

答えは、「誰かがしたほうがいいと私は思う」、
あるいは、「そういうのは、いやだ」という類のものです。

「知らない」「分からない」は、
“考えようとしてない”からそういう答えになるのだと思います。


> これからもここにどんどん質問をし、出来ればpossiblesさ
> んや他の方に返事をしてもらいたいです。

他の方も返事をくれれば、いいですよね。
聖書を「文字どおり」にとらえるクリスチャンが。

ちなみに、私は、自分のサイトを持ってます。
私に訊きたいことがあれば、うちの掲示板も利用してください。
http://www2.d-b.ne.jp/koujima/cgi-bin/bbs/possible/wforum_possible.cgi


> 興味深いですね。私は今まで”人間が罪深い”というのは全てのキリスト
> 教徒にとってのスタート地点だと思っていました。

この点に関しては、あなた自身が答えを出してます。すなわち、

 「キリスト教には多数の宗派があります。
  その数だけ聖書に対して異なる考えや解釈があるのでしょう。」

ということです。

人間が罪深いことを「強調」する教会もあれば、
反対に、ロバート・H・シュラー博士の教会のように、
「その点については、ほとんど話さない(強調しない)」教会があります。

人間が罪深いこと自体を「否定」するところは、
「ニューソート」と呼ばれる教会です。
私が信じてるマーフィー博士の教えは、
この流れをくむものです。


> もしよろしければ、信者になった動機を教えてください。

「すべての質問に答える義務は私にはない」と思いますので、
ここでは、控えさせていただきます。

その種の「プライベートな質問」は、
うちの掲示板で答えます。

24池田:2007/02/04(日) 23:08:02 ID:a0MxWXg.
possibleさん

返事をありがとうございます。

ハンドルネイムのスペルの間違え、大変失礼しました。

>私が訊きたいのは、そういうことではないのです。
>「そうした判断を誰かがしたほうがいいでしょうか?」
>という質問に対する答えは、分からなくても、知らなくても
>「できる」と私は思いますけども、違いますかね?
違います。

知らないことや判断するのに根拠や材料があまりに少ない場合、
例えば私が「判断を誰かがしたほうがいい」と書いたら、それは嘘
であり、真剣な答えではありません。「判断を誰かがしたほうがいい
ような気がする」でも嘘になります。私はこのような考えさえありま
せんから。だからと言って「しないほうがいい」という考えもありま
せん。

>私のその質問に
> 「真剣に答えようとする姿勢」がない
>のではないでしょうか。
>答えは、「誰かがしたほうがいいと私は思う」、
>あるいは、「そういうのは、いやだ」という類のものです。
>「知らない」「分からない」は、
>“考えようとしてない”からそういう答えになるのだと思います。

「そうした判断を誰かがしたほうがいいでしょうか?」
という質問は、私にとって、数学で例えるのなら、
高度な方程式を指して”この方程式の答えはAで正しいか”
と聞かれるような感じがします。ある程度の数学の勉強をしてきた人
であれば、”Aで正しいと思うますけども、違いますかね?”と言うこ
とは出来ます。
一方、勉強をしてこなかった人は”知りません”、”分かりません”
とう答えになってしまいます。方程式が高度な為、推測さえ出来ない
のです。逆になんら根拠も無く分かったふりをして”Aで正しい”と言
い切ったら、それこそ真剣な姿勢ではありません。

>他の方も返事をくれれば、いいですよね。
>聖書を「文字どおり」にとらえるクリスチャンが。
「文字どおり」にとらえても、とらえなくても、色んな返事があれば、
幸いです。

>ちなみに、私は、自分のサイトを持ってます。
>私に訊きたいことがあれば、うちの掲示板も利用してください。
http://www2.d-b.ne.jp/koujima/cgi-bin/bbs/possible/wforum_possible.cgi
拝読させて頂きます。

>> 興味深いですね。私は今まで”人間が罪深い”というのは全てのキリスト
>> 教徒にとってのスタート地点だと思っていました。

>この点に関しては、あなた自身が答えを出してます。すなわち、
>「キリスト教には多数の宗派があります。
>その数だけ聖書に対して異なる考えや解釈があるのでしょう。」
>ということです。

”人間が罪深い”ということが、キリスト教の根本となる概念たと
思っていました。サッカーで言いますと”手を使わずに、足や頭等
を使ってボールを相手ゴールにいれる”とうくらい根本となるもの
だと思っていました。サッカーには各チームごとにプレイのスタイ
ルがあります。しかし”手を使わずに、足や頭等を使ってボールを
相手ゴールにいれる”ということは不変です。

なるほど、”人間が罪深い”という部分にも色々な解釈があるのですね。

>人間が罪深いこと自体を「否定」するところは、
>「ニューソート」と呼ばれる教会です。
>私が信じてるマーフィー博士の教えは、
>この流れをくむものです。
なるほど。

>> もしよろしければ、信者になった動機を教えてください。

>「すべての質問に答える義務は私にはない」と思いますので、
>ここでは、控えさせていただきます。
おっしゃる通りです。

>その種の「プライベートな質問」は、
>うちの掲示板で答えます。
拝読させて頂きます。

おやすみなさい

25possibleちゃん(*^^*):2007/02/06(火) 00:06:52 ID:Gd52kA4s
池田さん>
( ∂-∂)ノ(* ∂。∂)ノこんばんわぁ♪


> 「そうした判断を誰かがしたほうがいいでしょうか?」
> という質問は、私にとって、数学で例えるのなら、
> 高度な方程式を指して”この方程式の答えはAで正しいか”
> と聞かれるような感じがします。

いや。
そんな「難しいこと」は、
私は訊いてないと思うんですけどね。
私自身、そんなに「高度なこと」は話せませんし。

ま、いいです。
もう訊きません。


> サッカーで言いますと”手を使わずに、足や頭等
> を使ってボールを相手ゴールにいれる”とうくらい根本となるもの
> だと思っていました。サッカーには各チームごとにプレイのスタイ
> ルがあります。しかし”手を使わずに、足や頭等を使ってボールを
> 相手ゴールにいれる”ということは不変です。

たしかに、そういうふうに考える人もいるでしょう。

だから、その「ルール」にそってないものは
「サッカー(キリスト教)ではない」
と考えるかもしれません。

それゆえ、ある人たちは、自分たちとは違う教義を信じる人たちを
独善的に「異端」と述べ、自らは「正統」と述べて、
その他のものを一切“排除”するのです。

私が今信じてるものは、ある人から見れば「異端」の思想です。

ただし、私は、「真理」を信じてると思ってます(確信してます)。
一般の「キリスト教の教理」イコール「真理」ではないです。

まず、聖書を「文字どおり」にとらえる時点で
すでに(完全に)間違っています。

26池田:2007/02/06(火) 01:29:00 ID:a0MxWXg.
possibleさんへ

返事をありがとうございます。

>いや。
>そんな「難しいこと」は、
>私は訊いてないと思うんですけどね。
私はそう思うのです。

>私自身、そんなに「高度なこと」は話せませんし。
私にとっては、聖書を「文字どおりとらえるべき」箇所と
「文字どおりとらえるべきでない箇所」があるということ
が言える(書ける)時点で「高度なこと」なのです。

>ま、いいです。
>もう訊きません。

こちらは具体例を挙げて答えて、
「ま、いいです。もう訊きません。」という返事を受け取ると、
この人は真剣に答えているのかと正直感じます。

>それゆえ、ある人たちは、自分たちとは違う教義を信じる人たちを
>独善的に「異端」と述べ、自らは「正統」と述べて、
>その他のものを一切“排除”するのです。
なるほど。

>私が今信じてるものは、ある人から見れば「異端」の思想です。
>ただし、私は、「真理」を信じてると思ってます(確信してます)。
この場合の”「真理」を信じている”とはご自身が現在信じている
教えこそが正しいと(真である)と確信している”という理解でよろ
しいでしょうか。

ちなみにそれ以前に教徒であった宗教に対しては上記と異なる思い
だったのでしょうか。

>一般の「キリスト教の教理」イコール「真理」ではないです。
>まず、聖書を「文字どおり」にとらえる時点で
>すでに(完全に)間違っています。
なるほど。
”聖書を「文字どおり」にとらえる時点ですでに(完全に)間違って
 いる”という考え方があるのですね。

ところで、「全知全能の神」が存在することが人生にどのような影響を
与えているのでしょうか。例えば”熱狂的な阪神ファンが阪神タイガース
を応援することで生きていることを感じている”というような感じなの
でしょうか。もちろん、阪神タイガースでなくても、”生きていること
を感じることができる”ものであれば対象は何でもよいのですが。

それではおやすみなさい

27possibleちゃん(*^^*):2007/02/06(火) 07:03:07 ID:pwc/HN7I
池田さん>

> こちらは具体例を挙げて答えて、
> 「ま、いいです。もう訊きません。」という返事を受け取ると、
> この人は真剣に答えているのかと正直感じます。

「おかしい」と思いますよ。
こういう言い方。

あなたのほうが「答えない」んじゃないんでしょうか。
だから、「もういい」と言ってるのです。

相手を怒らせるだけの返答なら、
相手ももうしませんよ。

28ソフィーレン:2007/02/07(水) 03:25:01 ID:36ck.rZ6
お互いの、意見を尊重しますね^^

お互いの意見があると想うので、それは否定しないで、
お互いに建設的な方向ではなすと、実りありますよ(^^)

29:2007/03/22(木) 15:11:14 ID:???
はじめまして。翔と申します。23歳の男です。

僕の家はクリスチャンホームだったので、子供のころから神様はあなたを愛していると
何度となく、うんざりするほど聞かされてきました。でもいまだに愛がよくわからない
んです。「神様は翔を愛してるよ」といわれても何も感じないし、まったくうれしいとも
思いません。「あ、そう」ぐらいです。みことばを読んだり、祈ったり、教会の人に質問したり、といろいろやってきた
んだけど本当によくわかりません。

僕は生まれてきてよかったと思ったことは本当に1度もないし、むしろこの世に僕を
作りだした神様は、はっきり言って嫌っています。神の愛がわからないのは神を嫌っている
からなんでしょうか?神様を好きにならなければいけないのでしょうか?

30ソフィー:2007/03/22(木) 20:18:20 ID:???
はじめまして。ようこそ!質問してくださって嬉しいです^^

>僕の家はクリスチャンホームだったので、子供のころから神様はあなたを愛していると
>何度となく、うんざりするほど聞かされてきました。でもいまだに愛がよくわからない
>んです。
なるほど・・・。

>「神様は翔を愛してるよ」といわれても何も感じないし、まったくうれしいとも
>思いません。「あ、そう」ぐらいです。みことばを読んだり、祈ったり、教会の人に質問。>したり、といろいろやってきたんだけど本当によくわかりません。
うーん。本当は実感したいけれど、実感できていない、というジレンマでしょうか。
本当は愛されていることを、心から実感したいけれど、それが実感できないと、
人はとても辛くなるものですよね。
たとえば、目の前に美味しいケーキがあるのに、他者からは「美味しい」といわれて
も、食べてみないと、美味しいってわかりませんよね。

31ソフィー:2007/03/22(木) 20:19:09 ID:???
つづき】
>僕は生まれてきてよかったと思ったことは本当に1度もないし、むしろこの世に僕を
>作りだした神様は、はっきり言って嫌っています。神の愛がわからないのは神を嫌ってい>るからなんでしょうか?神様を好きにならなければいけないのでしょうか?
本音を語ってくださって、とても嬉しいです。
翔さんの心の悩みをはきだしてくださって、
そしてそれを聞くことができて、これも神さまの導きです。

まず、神さまを好きになることは、決して無理にはできないと、僕も思います。
誰だって、自由な恋愛をしたい(笑)
では、神さまをどのように自分の中で、考えていけばよいのでしょうか。
それは、色々人の証しを読むことが最適だと思います。
リック・ウォレン著の『回復への道』という書物には、さまざまな人の「証し」が
書かれています。

僕は、神さまを信じる前は、自分が全て中心の世界でした。
 けれども、信じて何年かたつと、「少し余裕」ができました。

僕は実はとても、プライドが高いんですよね(^^:
でもイエス様とであって、自分の弱さも、強さも、
神さまにみせれるようになってきました。

プライドを捨てれるようになってきました。そうしたら、心が楽になってきました。
相手の弱さも大事にできるようになってきました。
友達と欠点とか昔は、ばかばかしいと思っていましたが・・・。
それが、イエス様が僕にしてくれたことです。

32名無しさん!:2007/04/22(日) 11:59:40
宗教界というのは保守的なのか、
400年後に地動説を認めた、
という頑迷さは、ややゆきすぎでは?
伝統的なのもよいが、もう少し
近代化、合理化してもよさそうなもの。

33ソフィー★:2007/04/28(土) 17:17:10
>>32
ガリレオ裁判は痛いニュースですね。

自由にめされたクリスチャンのはずが、自分たちに固執するとは
とても恐ろしいことです。聖書には、真理はあなたがたを自由にする
と書かれています。

真の意味で、精神的に自由になりたいですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板