[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
作業療法の作業って広いと思うんです。
186
:
名無しのOTさん
:2013/06/11(火) 23:32:52
>>182-183
あはは。そうだねぇ。
もし、
>>182
の言う通りだったら、
>>133
で言ってるような、131さんのところは、訪問リハの認可取り消されちゃうかもねw
最悪逮捕されちゃうかも。
こりゃあ、大変だなぁ。
ま、冗談はともかく、
>PTが作業療法をする
と言うためには、作業療法が具体的に何を指すかがハッキリしている必要がある。
理学療法の場合は、割と法的定義が明快だ。
治療体操、マッサージ、または温熱・低周波等各種物理療法。
その他、基本動作訓練が入るが、作業療法はどうか?
法的に、具体的な手段までは言及されていない。
手芸、工作その他の作業となっているのみだったが、
医政発0430第1号において、作業療法にはADL・IADL訓練、福祉用具使用訓練、住環境への適応訓練、発達障害や高次脳機能障害へのリハ等が含まれるということが明言された。
(ちなみに、この中で喀痰吸引はPOTでも可能なことが明言されたが、採血やレントゲンに関しては無論言及されていない)
ただし、ここにも作業療法の具体的な手段が書かれているわけではない。
理学療法のように治療体操、つまり関節を動かす関節可動域訓練や、運動負荷を掛けて筋力や体力をつけるような筋力トレーニング等を連想させるような文言は今でも政府からの答申に無い。
では、作業療法の具体的手段はどんなものが入るのか?
というのを議論するのがこのスレのテーマだと思うんだけど。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板