したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

作業療法の作業って広いと思うんです。

257名無しのOTさん:2013/06/18(火) 22:15:54
>>253
>以前から脳血管疾患リハ、運動器リハはあったし、今も作業療法、理学療法はあるんですよ。
これも経験年数5年以下の人は知らないだろうけど、昔は、脳血管疾患リハ、運動器リハという分類は無かったんだよ。

昔は、作業療法料を算定できる施設基準を満たした病院の医師が、どのような疾患であっても、「作業療法が必要だ」と判断した患者に対して、作業療法の指示・処方が可能だった。
それが、平成14〜16年の改正あたりから、作業療法に対する医師の裁量権が段階的に制限され、「厚生労働大臣が指定する疾患」に対してしか作業療法が出来なくなっていった。
で、平成18年以降「疾患別リハ」となり、実質作業療法料としての算定が出来なくなった。
つまりOTがやってもPTがやっても、それは「リハ」だから、OTPT関係なく診療報酬がもらえる、という制度に移行していったということ。

君が例に出した呼吸器も、OTPT関係なく、OTがやってもPTがやってもそれは「呼吸器リハ」になるから、実質内容がOT的だろうがPT的だろうが、君が言うPTの真似事作業療法であったとしても、合法的に診療報酬は支払われる。
ま、君が納得いかない気持ちは何となくわかるよ。
でも、それが今の制度なわけ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板