[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
競馬について冷静に語るスレ
477
:
やまさ
:2006/03/02(木) 18:37:20
ダグラス(ry
478
:
zonu
:2006/03/02(木) 23:59:01
皆さん了承してくださったようで何より
479
:
zonu
:2006/03/03(金) 00:07:04
ttp://fasigtipton.sitespace.com/videos/153.wmv
一応例のForestry産駒の走りが見れますわ
480
:
あんなか
:2006/03/03(金) 00:08:30
しかもファシグティプトンってとこが更にすごいよね(´・ω・`)
481
:
zonu
:2006/03/03(金) 00:38:23
まあブログにも書きましたがバレッツならオフィサーが9秒台出しているんですけれどね
オフィサーといえばBバファート。見た事ないなら見せてあげたいくらい恥ずかしいパフォ-マンス
482
:
zonu
:2006/03/03(金) 00:41:25
あとホワイトの初登場は
>>162
てゆうかこれが唯一(´・ω:;.:...
483
:
あんなか
:2006/03/03(金) 22:59:55
ホワイト登場してた(´・ω・`)
オフィサー(´・ω・`)
484
:
zonu
:2006/03/03(金) 23:12:47
プリキュアの騎手が上村で一瞬混乱したが熊沢落馬していたのね・・・
485
:
あんなか
:2006/03/04(土) 00:06:44
みたいですねー、アドグルといいなぜ上村に回ってくるのか。
486
:
zonu
:2006/03/04(土) 14:11:09
ある意味、上村は今日で今後の騎手人生が決まるかもしれない
487
:
zonu
:2006/03/04(土) 14:16:13
テイエムプリキュア、菊花賞に行った時、見ていたことに今気づいたorz
あの時の500万条件のレースを勝った馬だったのね・・・
それにしてもチューリップ賞はプリムローズヒルといいプリンセスデザイアといい
アドマイヤキッスといい何でこんなに迷わせる馬が出ているのかと・・・
488
:
あんなか
:2006/03/04(土) 15:27:15
アドマイヤメインがやっと本領発揮気配。
プリムローズヒルは下河辺牧場牝馬で1戦してトライアルって
なんとなくイメージがいい(´・ω・`)
489
:
zonu
:2006/03/04(土) 15:27:32
予想書いておくの忘れていた
オーシャンS・・・コパノフウジン
チューリップ賞・・・プリムローズヒル
本当はアイルラヴァゲイン買いたいのは内緒( ´_ゝ`)
490
:
あんなか
:2006/03/04(土) 15:40:48
(*´д`*)アイラヴァ
そういえばElectrocutionistの母の父がアラジだったの忘れていた件。
491
:
zonu
:2006/03/04(土) 15:42:47
ああああああああああああああああああ、買わなくてよかったぁぁぁぁぁぁ
しかし、内田凄いな・・・
492
:
あんなか
:2006/03/04(土) 15:42:51
コパノフウジン惜しい。
ネイティブハートの脚なにあれ(´・ω・`)
493
:
あんなか
:2006/03/04(土) 15:46:01
ネイティヴか。
494
:
zonu
:2006/03/04(土) 15:52:19
アドマイヤキッスかよ・・・これで桜花賞は豊この馬だな
アルーリングボイスはデムーロさんでお願いします
495
:
あんなか
:2006/03/04(土) 15:54:40
( ゚酈゚)y−~~
496
:
zonu
:2006/03/04(土) 15:54:43
そう言えば今週のギャロップ、アドマイヤキッス全員無印だった気が・・・
497
:
やまさ
:2006/03/04(土) 15:57:03
ゲイリーフラッシュか、アグネスデジタルかっていう脚だな…。
498
:
あんなか
:2006/03/04(土) 15:57:07
へぇー
499
:
zonu
:2006/03/04(土) 15:58:30
レスが秒単位・・・
500
:
あんなか
:2006/03/04(土) 16:04:35
みんなで( ;´・ω・`)人(´・ω・`; ) ケコン汁
501
:
zonu
:2006/03/04(土) 16:11:37
500getのAA探している間に取られとる・・・
てゆうか今週デムーロいたんですね。メイン以外ほとんど空気同然だった・・・
502
:
やまさ
:2006/03/04(土) 23:02:00
>>497-498
まさにF1の世界。
シャドウゲイトの差しは新鮮だった、買ってたから笑えないが。
503
:
zonu
:2006/03/05(日) 15:15:49
弥生賞…スーパーホーネット
中京記念…アサクサキニナル
504
:
zonu
:2006/03/05(日) 15:26:37
やっぱ中京記念はオースミグラスワンですな。
505
:
あんなか
:2006/03/05(日) 15:29:38
スーパーホーネットいいよなぁ。
でも、豊の馬に勝てるだろうか。
どうでもいいけど、若かりし頃のミキヲが
ちょっとホワイト坂に見えた件(´・ω・`)
506
:
zonu
:2006/03/05(日) 15:41:44
四位ヘタレてんじゃねえよ\(`へ´)/
507
:
zonu
:2006/03/05(日) 15:44:16
四位に文句言いたいところだが
新馬で儲けさせていただいたので今日は勘弁してやろう
508
:
zonu
:2006/03/05(日) 15:50:46
エンシェントヒル買おうと思っていたのに
人気だったのでスーパーホーネットにその分回してしまった…orz
509
:
あんなか
:2006/03/05(日) 15:54:23
orz イシノサンデー以来思惟の顔ろくに見てないよ(´・ω・`)
510
:
zonu
:2006/03/05(日) 21:51:55
どちらかと言うとイシノサンデー以降、四位が活躍しだしたような・・・
511
:
zonu
:2006/03/06(月) 10:22:13
>>505
今、昨日録画したスーパー競馬見ましたが、確かに似ていた(´・ω・`)
512
:
あんなか
:2006/03/06(月) 10:58:02
(´・ω・`)思惟はそうかなぁ。シルクフェイマスの記憶はある。
513
:
あんなか
:2006/03/06(月) 11:01:50
ぞぬくんのチューリップ賞回顧面白い(・∀・)
514
:
zonu
:2006/03/06(月) 22:28:00
いやいや、そんなこと無いですよ
アドマイヤメインの叩き出した2:00.9という時計をほぼ無視しているんですよね
去年の同開催の500万でエイシンニ−ザンは2:04.0(翌日の新馬も同じ時計ですが)
チューリップ賞当日の1600万条件の時計と翌日の900万の時計も同じですし、こうなると
ただ単にチューリップ賞の日のみ時計が掛かる状態であったのかと考えてしまう。
あ〜誰かペース理論か馬場状態の読み解き方を伝授してくれませんかね
515
:
あんなか
:2006/03/08(水) 14:32:03
異端血統最前線ってはじめて見た。情報量がすごいなぁ。
ウルグアイ三冠馬なんてぜんぜん知らないや。せいぜいアルゼンチン。
それにしてもCandy Stripesはだいぶ見るようになった気が。
近親のバブルガムフェローもオーストラリアとシャトルしてたみたいだけど、
他にももってったり、売っちゃったらどうですかね。
516
:
zonu
:2006/03/08(水) 23:04:04
あのサイト恐ろしいほどの情報量ですよね。
春休みで暇な為、色々なサイト&ブログを見ていますが、あの情報量は素晴らしいと思う
517
:
zonu
:2006/03/08(水) 23:14:54
バブルの種付け数
2001年→2002年→2003年→2004年→2005年
209頭 151頭 171頭 166頭 157頭
そして去年のリーディング11位
こんな種牡馬はさすがに売らないでしょう。基本的に、一部の生産者(西山牧場やメジロなど)を
除いて、大多数の生産者は〝強い馬〟を作ろうとするのではなく〝売れる馬〟を作ろうとするもの。
売るにはサンデー系というのはやっぱり武器なんですね(特にバブルは地方でも走れる)。そのため
ファンが成功を疑問視するバブルやネオユニに種付けが殺到することになると思う
518
:
zonu
:2006/03/08(水) 23:32:24
しかも、最近顕著になってきたのが、種付け料の格差。
2006年は確かアグネスタキオンがトップの1200万(Privateを除く)
それに対して種付け料100万以下も大多数(タップなんて50万。ドンは80万)
これによって優良な種牡馬を低価格で種付けできると言う意見と、中間帯がいなくなることにより
実際の競馬において1000万条件あたりのレベルの低下が起こるという意見もある。
そして、もっと問題だと思うのが、生産者のセンスの無さ。1000歩譲ってニューイングランド
に殺到することは理解する。しかし、ミラクルアドマイヤはどうかと。カンパニーは、ブリリアント
ベリーという繁殖の力を評価すべきであり種牡馬としての力は未知数。いくら種付け料無料だった
といって、クズ繁殖付けられて勝ち上がる馬が続出するほど甘くは無い。
519
:
あんなか
:2006/03/09(木) 17:59:43
メールどうもです。山ささん、ぞぬくん。
バブルっていまだにそんなに種付けしてるんですか(´・ω:;.:...
種牡馬としていいイメージがほとんどないから、
そろそろ100頭割ってる頃かと思ってました。
やっぱり売れるんですね。これは失礼バブルさん。
有力な種牡馬を低価格で種付けできるっていうのは理解できますが、
1000万条件あたりのレベルの低下っていうのは起こりうるんですかね。
たとえば、産駒が”早熟”なタキオンが妥当な種付け価格に落ち着いて、
中間帯になったとしても、1000万条件のレヴェルへの直接の影響って
どうなんだろうかなーと思う次第。
種付け料の中間帯と産駒の能力の中間帯の相関関係に若干疑問。
優良な種牡馬が低価格っていう意見との兼ね合いで言うと、
その優良っていうのが、本来は中間帯にいるべき優良っていうことなら
実際の競馬でレベルの低下っていうのは起こりえないよなぁ。
両方の意見をわざとごっちゃにしてみると更にわけわかめ(´・ω:;.:...
ミラクルアドマイヤなら、ダンディコマンドに愛の手を差し伸べてほしい(´・ω・`)
520
:
zonu
:2006/03/09(木) 23:33:43
う〜ん、微妙ですな。
自分は種牡馬にも格があるように繁殖牝馬にも格があると認識しているんですよ。
つまり、ウインドインハ−ヘアにはオグリキャップをつけることはまず無い。
それは、繁殖の格に対して不釣合いだから(ニシノフラワーにシェリフズスターつけようとしたり
グッバイへイローにナスルエルアラブをつける道楽は例外中の例外)
となると、種付け料が高い種牡馬には自然と良質の肌馬が集まり、そうでない種牡馬
にはそのランクに適した繁殖牝馬が一番集まる。とすると、その潜在的能力なら中堅
クラスに匹敵する種牡馬でも最初の種付け額が低ければ自然と集まる繁殖の質も落ちる。
そのため、できる子供の質も落ちる。そうなると本来、中堅クラスの産駒を送り出す
種牡馬が送り出せず、送り出したとしても全体のレベルは落ちてしまうのはやむを
得ないということではないかと。そして、今の生産界のサイクルの早さを考えると
結果が2〜3年で出なかった種牡馬は見切られる可能性が高い。
そうなると、やはり初年度の種付け料は重要なのではないかと。ここは量より質を
とるかどうかの問題ですが(極端に言うと社台のベガをはじめとした良質の肌馬10頭
に種付けするのと平凡な繁殖100頭に種付けするのどちらが成功率高いか?みたいな)
ここで重要なのは、あくまで上級レベルはBest to Best(死語)を追求する為に
それほどにはレベルが低下しないこと。つまり社台を中心とした名門は現状維持どころか
伸び続ける要素があるが、零細牧場は無い。何か今の日本の勝ち組み〜負け組み論争
に近いものになってきた
521
:
zonu
:2006/03/09(木) 23:37:25
↑の文、書いた本人が言うのもなんですが読み難いことこの上ない。無念・・・。
>>ミラクルアドマイヤなら、ダンディコマンドに愛の手を差し伸べてほしい
自分はマックとテイオ−にチャンスを・・・
もう社台生産馬でもいいからサードステージとメイジガルダンの出現を祈るのみ
522
:
zonu
:2006/03/10(金) 23:53:42
アドマイヤメインのレース見たけれど結構強かった・・・。
明日の阪神はパワー系の血統と暮の阪神で好走した馬に注目するかな・・・と
考えているといきなり高速馬場になるわけだが
523
:
あんなか
:2006/03/11(土) 01:21:45
なるほどー、よくわかりますよ。
たしかに、上流×上流、下流×下流(いまはやりの下流社会ですか)
っていう傾向はどうしてもありますよね。
ただ、そうすると、ラムタラ他の初年度の種付け料は・・・みたいなのがいても
(シンジケートでなんちゃらみたいなのは、ぼくにはよくわかりませんが)
結局、下流社会に入ってしまう種牡馬も多くいるあたり、
競走馬の中堅クラスの質低下に影響っていうのは、うーんと思ってしまう。
524
:
あんなか
:2006/03/11(土) 01:53:50
これって、初年度の話なのか、ある程度固定してしまってからの話なのかで
話がだいぶ変わっちゃうよね。
初年度に限れば、やっぱり種付け料が高いほうが、繁殖牝馬の
質を求める点では有利だよなぁ。もちろん、安くして数で一発狙いの
勝負っていうのもありだと思うから、これも絶対有利とは言えなそうだけど。
上でタキオンの例なんかを出したのは、初年度をっていうよりは、
ある程度固定してからの種付け料を意識したんだけど、
それってやっぱり、産駒の競争成績がフィードバックされた結果だから、
種付け料が質に影響するっていうのとは因果関係が逆な気がしなくもない。
そうやって中間の種付け料に落ち着いて、身分相応の中間繁殖牝馬と交配されて
その位置に居座ることのできる産駒を再生産し続ける(ちょっとかっこよくブルデュー)
っていうのならなんとなく理解できる。
ただ、ここにおいても、種付け料って産駒のコンスタントな勝ち上がりとか
オープン率とか重賞勝利数とか色々なパラメータで決まるわけだろうから、
やっぱり、中間の種牡馬の不在→競走馬の中間層のレヴェル低下って
繋がりがいまいちわかりづらいかなぁ。
ぁぁ、ある意味ぞぬくんのとは逆に繁殖牝馬から見ると、種馬に中間が居ないと、
本来中間の種馬に交配される繁殖牝馬が、恐らくは最高クラスの
種牡馬にうつるよりは、下流種馬にいきそうだから、そういう意味での
低下っていうのもありうるのかな。うーん。こういうことかも。
頭の中がうまく整理されてないので、ぐちゃぐちゃですみません(´・ω・`)
話が濃ゆい( ;´・ω・`)人(´・ω・`; ) 血統以外で濃ゆい話久々。
525
:
zonu
:2006/03/11(土) 14:44:18
外出中なので予想だけ。
ファルコンS…レッドスプレンダー
意見は後で書きます
526
:
あんなか
:2006/03/11(土) 21:17:53
去年より花粉飛んでるってどういうことですか(´・ω・`)
飛散予測悲惨予測(´・ω:;.:...
527
:
zonu@7連敗中
:2006/03/11(土) 22:04:23
花粉症ご愁傷様です・・・。自分にはわからない苦しみ(´・ω:;.:...
528
:
zonu@7連敗中
:2006/03/11(土) 22:57:20
>>524
確かに濃い話ですな(笑)。でも、分かりやすいですよ。
結局、初年度産駒が走る→種付け料が上がる→良い繁殖が集まる=好循環
初年度産駒駄目→種付け料下がる→悪い繁殖集まる=悪循環
といった形になるということですよね??
前者の例はメジロライアン。後者の例はありすぎ。
そして、ほぼ種付け料が固定し、中間帯になった種牡馬はそれ相応の牝馬に種付けし、
それ相応の子供を産むからレベルは変わらないんじゃないかと。
これもまた、正しいと思うんですが、自分としてはそれはこれからの場合、もともと
高額の種付け料が下がってきた場合が大半を占めると思うんですよ。つまり、下から
下克上するのは難しいんじゃないかと。つまり、初年度種付け料が低い場合、多少
色が付いたとしても繁殖のレベルの問題で上昇することは種付け料を下げるより難しい
ということは、これからその中間の位置を占めるのはどの種牡馬になるのか?
それはまだ結果の出ていない新種牡馬や上から落ちてきた種牡馬の割合が自然と高く
なる。そのため、その新種牡馬がクロフネやタキオンみたいに成功すれば中間層も
維持できるがオペのように失敗(初年度は)した場合どうなのかと
それと、何故そのような種付け料の低価格化が行われているかというと、中間層
の種付け料を払えなくなっている生産者の増加を挙げられる(現にこの中間層の種付け
数が一番低い)。すると、やはり質の低下を招くのではないであろうか??
やっぱり、ダーレーみたいに良質の繁殖を低価格で売却し、良質の種牡馬を低価格で
種付けさせるみたいな行動が必要になってくるのだろうか
529
:
あんなか
:2006/03/12(日) 01:25:58
花粉症は幼稚園の時がピーク(´・ω・`)
うむ、なんか微妙に違ヽ(;´Д`)ノ
おっしゃるとおり下克上タイプは少ないですよ。
初年度から種付け料が低い馬が上昇するのは稀でしょう。
ぼくも当然そう思っています。
ですが、本来中間層に居るはずの種牡馬が、ぞぬくんの言われるように
経済的事情などで種付け料が下がったとしても、もともと資金が潤沢だったら、
その種をつけられていたかもしれません。
そうすると、値段自体は下がっていても、行為としては同じことしているわけです。
つまり、その種牡馬のポテンシャル自体も値段と共に下がるわけではないので、
かなり活躍すれば、本来の中間層に戻るかもしれません。きわめて稀ですが。
それが滅多に起こらないってことは、もともとポテンシャルに欠けるんじゃないかと。
これが、中間の繁殖牝馬が上流種馬よりは下流の種馬にいった場合です。
経済が停滞したままなら種付け料的には下流に留まるかもしれませんが、
それは表面上のことで、実質的な競走馬の能力に影響していないのではないでしょうか。
とか思ってたけど・・・
初年度の種付け料が中間だったら、最初から下流の種付け料よりは
中間の繁殖牝馬がつけられる可能性が高くなる。
そうすると、下流の繁殖牝馬がつけられるよりは、全体的に質が高くなる。
ってことですよね。うーん、でもやっぱり没落していく種牡馬が多いって
ことはうわあぁああぁあぁぁあああ( ;´・ω・`)人(´・ω・`; ) 頭爆発
あした何時に行けばいいんだろう。。。さいたまの奥地から中山遠ry
530
:
zonu
:2006/03/12(日) 15:23:21
一応予想を
中山牝馬S…マイネソーサリス
フィリーズレビュー…アルーリングボイス
531
:
あんなか
:2006/03/13(月) 00:06:43
乙ですー
同じ馬が種付けされるってのは可能性低いかな(´・ω:;.:...
532
:
zonu@絶望の9連敗中
:2006/03/13(月) 17:53:46
昨日はお疲れ様でした。
ホワイトとM浦先輩は新宿に行ったのか気になって夜も眠れなかった
533
:
あんなか
:2006/03/13(月) 17:58:24
どうもです。
ホワイトは日本酒だからなぁ。
先輩達の雰囲気大好きっす(*´д`*)
534
:
zonu@絶望の9連敗中
:2006/03/13(月) 18:44:52
う〜んまた頭が爆発してきそうだ(笑)
確かに種付け料が低価格になったとしても、その種牡馬自体の力に影響は無い。
先輩も言っているように、集まってくる繁殖牝馬には絶対的に差が出てくる
つまり(式における中級or下流とは資質を指す)
種付け料が中級の場合
中級(種牡馬)×中級(繁殖)=中級(産駒)が出易い
種付け料が下流の場合
中級(種牡馬)×下流(繁殖)=中級or下流(産駒)になる可能性が高い
単純に言うとこうなるんですよね・・・(本当に机上の理論ですが)
ただ、よくよく考えてみると
中流の種牡馬の種付け料が低くならない場合
下流(種牡馬)×下流(繁殖牝馬)=下流(産駒)
になる可能性が高いわけで、こうなると逆に底辺は上がるとなってしまう・・・
また、育成・馴致で日高の設備がノーザンファーム並になれば少々生まれた段階で
持ち合わせている器は小さかったとしても、そこに注げる水の量は多くなるわけだからな・・・
考えれば考えるほど分からなくなってくる・・・
第3者はどんな風に思っているのか意見が欲しいところ
535
:
zonu@絶望の9連敗中
:2006/03/13(月) 18:46:52
>>533
おっと、考えている間にレスが。
チアフルスマイルは予想通り阪神牝馬Sで一発ですかね??
アルーリングボイスは予定通りデムーロで桜取りへ
536
:
あんなか
:2006/03/14(火) 00:28:05
うーん、いろんな要素が絡んでくるから、なかなか難しいですね。
興味深い話ではありますよね。たしかに第三者の意見も聞きたいところ。
チアフルスマイル高松宮待望だけど、もう短距離路線じゃないのか(´・ω・`)
やっぱり予定通り阪神牝馬で穴でしょうか。
537
:
あんなか
:2006/03/14(火) 00:47:24
アドマイヤムーンの血統を見直したら、やっぱり2000ベターかも。
ほんとうはスーパーホーネットなんて言ってみたかったけど、存在を忘ry
アポロノサトリNHKマイル希望(´・ω・`)この母系のすばらしさを
完全に無視してるのは潔すぎてツボにはまって抜けられない。
538
:
あんなか
:2006/03/14(火) 12:18:15
そういえば、阪神牝馬はヴィクトリアマイルにあわせて距離も変わったんだっけ。
すぐに忘れてしまう(´・ω:;.:...
539
:
あんなか
:2006/03/14(火) 21:58:07
はぁ、NHKで駿台の竹岡見てて大泣きしてしまry(;つД`)
540
:
zonu@満員電車が大嫌い
:2006/03/14(火) 23:10:39
そんなに感動する内容だったんですか?キニナル
短距離路線はだいぶ変わりましたからね。
今年から北九州記念&京阪杯が1200だって知らない人も多いだろうし
541
:
あんなか
:2006/03/15(水) 00:21:10
ぼくはああいうのに恐ろしく弱いのでつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
北九州記念に京阪杯。へぇ。知らない人に該当(´・ω・`)ぼくはだいたい何も知らない。
542
:
zonu@絶望の9連敗中
:2006/03/15(水) 00:44:34
あ〜内容はわかりませんがそんなに感動的な番組だったのですねつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
543
:
zonu@絶望の9連敗中
:2006/03/16(木) 00:11:01
ついにミレニアムウイングが凱旋門取りに動き出しましたよ
http://www.daily.co.jp/horse/2006/03/15/208371.shtml
544
:
あんなか
:2006/03/16(木) 00:28:38
(´・ω・`)ダービー2着狙ってますね。
545
:
あんなか
:2006/03/16(木) 15:17:17
ミレニアムウイングが凱旋門でディープに圧勝しないかな(´・ω:;.:...
546
:
zonu@絶望の9連敗中
:2006/03/16(木) 23:06:46
ミレニアムウイング、改めて血統見ましたが凄すぎる
何で日本で走っているのか本当に疑問
547
:
zonu@絶望の9連敗中
:2006/03/18(土) 15:15:37
いつの間にか10連敗に王手がかかっていたのね・・・
10連敗したら何かしようかな・・・
と言うわけで
フラワーカップ・・・ハネダキセキ
548
:
zonu@絶望の9連敗中
:2006/03/18(土) 15:20:48
はいはい、ハネダキセキじゃなくてハネダテンシでしたよっとorz
何か見捨てたアイスドールが勝ちそうな予感
549
:
あんなか
:2006/03/18(土) 15:30:45
アイスドール(*´д`*)ぼくは見捨ててません。
550
:
あんなか
:2006/03/18(土) 15:44:17
ノリ勝ちきるなよ。2着予定だったのに(´・ω:;.:...
買ってなくてよかった。
551
:
zonu@言い訳なしの10連敗
:2006/03/18(土) 15:45:02
見事10連敗達成したので幹事長辞任させていただきます
皆さん本当にありがとうございました・・・
552
:
あんなか
:2006/03/18(土) 15:49:48
_| ̄|○ まぁまぁそう言わずに(´・ω:;.:...
フサイチジャンクって直線で一旦鈍ってまた伸びるんですね。しぶとい。
553
:
zonu@言い訳なしの10連敗
:2006/03/18(土) 15:52:26
今から言っておきますが
明日はスプリングS・・・トーホウアランorメイショウサムソン
阪神大章典・・・ディープインパクト
の予定です。気をつけてください。
554
:
zonu@言い訳なしの10連敗
:2006/03/18(土) 15:54:11
>>552
ジャンク強かったですね。皐月賞は4着くらいかな
キストゥヘヴンは桜に出るならアンカツか吉田豊かな
555
:
あんなか
:2006/03/18(土) 16:07:20
トーホウアランって強いのはわかるんだけど、
どうも迫力に欠ける印象なんですよねぇ。
メイショウサムソンはいい配合してます。
556
:
あんなか
:2006/03/18(土) 16:09:45
アポロノサトリもここはなぁ。休み明けで中山だからなぁ。
557
:
あんなか
:2006/03/18(土) 16:12:59
ぞぬくんが安置ユタカだったっての知らなかったよ(´・ω:;.:...
558
:
あんなか
:2006/03/18(土) 16:16:39
>スイカヅラ
投稿日時 : 2006/03/17 13:18:46
母ファイナルで仔はアンサー。
“フジテレビ賞”に持って来いの馬ですね!
「セキサン〝フジ〟」とのワイド馬券で遊ぶか…。
ワロス
559
:
zonu@言い訳なしの10連敗
:2006/03/18(土) 23:17:49
明日の中山7レース
マチカネゲンジ・シュトラウス・フォルタレーザが激突しますな。
560
:
zonu@言い訳なしの10連敗
:2006/03/18(土) 23:25:02
>>557
今はアンチじゃないですよ
基本的に競馬に入ると
武勝ちすぎじゃない?→アンチ→アンチやっていたら馬券当たらん→認めるようになる→
アレ?あんまり武って上手くないんじゃ??→地方騎手&外人マンセーへ
という流れを組むようにも思える。
561
:
あんなか
:2006/03/18(土) 23:42:56
すごいメンバーだ。7R
たしかにその武の流れってありそう。
562
:
あんなか
:2006/03/18(土) 23:49:37
あら(´・∀・`) 無 馬太..._〆(゚▽゚*)じゃない、
アラメダキングも出るみたいだし。
セトウチアポロンは祖母があのOh So Sharpですね。
563
:
zonu@言い訳なしの10連敗
:2006/03/19(日) 00:03:22
7Rは凄いメンバーですよね・・・。
ある意味、それを見るために行くのかもしれん
564
:
あんなか
:2006/03/19(日) 00:35:35
せっかくOh So Sharpに佐渡らーなんだからもう少し考えてほしいかな。
なんといってもHyperionの使い方ですね。フジキセキもまあまあいいけど。
それにしてもOh So Sharpって、配合全体のできもいいし、
Beau Pereのクロスの位置も絶妙で、これが持ってるLa FlecheとMemoirの母
Quiverのクロスも抜群ですから、もう少し繁栄してほしいですね。
La Fleche(三冠牝馬。Swynfordの父John o'Gauntの母。
受胎中にチャンピオンS勝つとかっておかしry)とMemoir(二冠牝馬)
それで、その部分が配合的に色濃く出たOh So Sharpも牝馬三冠ですからね。
血統見ると、因縁を感じますね。
この牝系から出た馬といえば、なんといってもサンデーサイレンスですか。
(代はめちゃくちゃ経てますけどね)
この牝系全体は繁栄してるから、一時Pretty Polly(牝馬三冠)並みに
どうやったらこの牝系を集められるかの仮想配合にはまった(;´Д`)
565
:
あんなか
:2006/03/19(日) 00:37:43
たしかに見に行く価値ありそうですね。
トーホウアラン、キッツなどなどが出てたレースに近いものがある。
566
:
あんなか
:2006/03/19(日) 00:52:41
三冠牝馬っていうと、牡馬相手に三冠したみたいだなぁorz
567
:
あんなか
:2006/03/19(日) 00:53:57
まぁ、セントレジャーはそうだから、あながち間違いでもないか。
568
:
zonu
:2006/03/19(日) 13:27:46
ゲンジ(´・ω・`)
フォルタレーザ(´・ω・`)
そしてジェイウォークの単勝持っていた私(´・ω・`)
569
:
zonu
:2006/03/19(日) 15:20:58
スプリングS…トーホウアラン
阪神大賞典…ディープインパクト
全国のディープインパクトファンの皆さん、ごめんなさい
570
:
zonu
:2006/03/19(日) 15:42:28
………………………M浦先輩のお役に立てたようで…
571
:
zonu
:2006/03/19(日) 15:54:34
とりあえずディープありがとう。
てゆうか一番強いのはトウカイトリックでは?
572
:
あんなか
:2006/03/19(日) 18:46:55
セトウチアポロン他の3連複を買っていたが、
シュトラウスにはがっかり(´・ω・`)
それにしてもフォルタレーザ(´・ω:;.:...
アラメダキングは複勝 あら(´・∀・`) 無 馬太..._〆(゚▽゚*)
メイショウサムスンはやっぱり強いですね。
GOD M浦さん。おめでとうございます。
573
:
あんなか
:2006/03/19(日) 18:50:12
メイショウサムソンって14.5倍もついたの?びっくり。
574
:
zonu@ディープ様一生ついていきます
:2006/03/19(日) 22:03:41
珍しく馬券買ったんですな。
サムソンはな〜トーホウアランにするか結構本当に悩んだ。
でも、サムソンの馬体ってどうも好きになれないんだ・・・。
サムソンなら6万コースだったのに・・・。
575
:
あんなか
:2006/03/19(日) 22:49:21
はい。ひさびさに新宿で馬券買いますた。
576
:
zonu@ディープと共に無敗街道へ
:2006/03/20(月) 23:28:17
>>564
日本語でおk
と言いたくなってしまいましたが、これも勉強だと思って疑問に思ったことを質問
Q1.何故にBeau Pereのクロスの位置があそこだと絶妙になるのですか?
Q2.この血統を活かすならHyperionの使い方が鍵となると思うのですが、何かお勧めの
配合ってあります?ちなみに、セトウチアポロンの母の今年の2歳の産駒の父は
アドマイヤベガですがこれはどうですかね??
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板