したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

競馬について冷静に語るスレ

524あんなか:2006/03/11(土) 01:53:50
これって、初年度の話なのか、ある程度固定してしまってからの話なのかで
話がだいぶ変わっちゃうよね。
初年度に限れば、やっぱり種付け料が高いほうが、繁殖牝馬の
質を求める点では有利だよなぁ。もちろん、安くして数で一発狙いの
勝負っていうのもありだと思うから、これも絶対有利とは言えなそうだけど。
上でタキオンの例なんかを出したのは、初年度をっていうよりは、
ある程度固定してからの種付け料を意識したんだけど、
それってやっぱり、産駒の競争成績がフィードバックされた結果だから、
種付け料が質に影響するっていうのとは因果関係が逆な気がしなくもない。
そうやって中間の種付け料に落ち着いて、身分相応の中間繁殖牝馬と交配されて
その位置に居座ることのできる産駒を再生産し続ける(ちょっとかっこよくブルデュー)
っていうのならなんとなく理解できる。
ただ、ここにおいても、種付け料って産駒のコンスタントな勝ち上がりとか
オープン率とか重賞勝利数とか色々なパラメータで決まるわけだろうから、
やっぱり、中間の種牡馬の不在→競走馬の中間層のレヴェル低下って
繋がりがいまいちわかりづらいかなぁ。
ぁぁ、ある意味ぞぬくんのとは逆に繁殖牝馬から見ると、種馬に中間が居ないと、
本来中間の種馬に交配される繁殖牝馬が、恐らくは最高クラスの
種牡馬にうつるよりは、下流種馬にいきそうだから、そういう意味での
低下っていうのもありうるのかな。うーん。こういうことかも。
頭の中がうまく整理されてないので、ぐちゃぐちゃですみません(´・ω・`)

話が濃ゆい( ;´・ω・`)人(´・ω・`; ) 血統以外で濃ゆい話久々。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板