したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

物権法の2

1ハンタカチ王子:2009/01/20(火) 06:48:10
そろそろ立てておきます。

以下参照スレ

亀田の物権法
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1058361817/

物権法(か○だ先生)情報スレ
http://jbbs.livedoor.jp/study/574/storage/1082335977.html

物権法
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1113568146/

143ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 19:44:54
亀田って何が出る?

144ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 22:58:27
>>143
この前試験範囲聞いてばっちりメモった俺が教えてやりたいが…

メモが見当たらん!
明日探して夜までにはうpしたいと思う。

145ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 00:56:02
>>131の補完よろしくお願いします。。。

146ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 10:10:35
>>144
担保物権

147ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 22:58:04
>>146
亀田のメモの人かな
ありがとう!
担保物件対策しておこう

148メモの人:2010/01/27(水) 01:55:56
>>147
すまぬ遅くなった
まだ勉強してるかな?

範囲は担保物権に限る。

総論、留置権、抵当権とかがメインと見てよろしいかと…


形式は語句説明とか○と○の違いとかを3行程度で説明する小問が2題
2問中1問選択して答える大問が1つの計3問!

頑張れ!
おれは今日親相落としたから6年生確定

149ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 04:24:32
>>148
本当に有難うございます!
俺も実は留年予備軍なのです。
頑張りましょう!

150ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 18:28:53
抵当権のカチケンってなに?
おしえてください

151ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 21:20:06
>>150
「抵当権 価値権」でググってみな。色々出てくる。

152ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 23:12:56
物上代位意味不明やー

153ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 08:35:09
物権頭に入らない
抵当権とか範囲広すぎ...
オワタ\(^^)/

154ハンカチ王子:2010/01/28(木) 10:10:37
初めからちゃんと勉強してりゃ「価値権の徹底」で何が出るかわかる
日ごろからやってない奴は当然そうなる

ま、頑張れw

155ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 11:11:49
>>154みたいなやつがここ来る意味あんの?ww

156ハンカチ王子:2010/01/28(木) 11:31:12
>>155
できない人を見て笑ってるだけじゃん?
もしくはもう試験が終わった人とか

てか比較法学と連チャンとかマジ無理なんだけど…

157ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 11:35:10
日ごろやってる人えらいと思います

さぞかし物権が好きなんでしょうな...

158安重根:2010/01/28(木) 12:04:56
物権は
優しい神田先生だから


とりあえず
物上代位と優先的抗弁と価値権
意味を暗記して
教科書の事例をなんとなく見とけばなんとかなると
信じたい

159ハンカタチ王子:2010/01/28(木) 16:40:03
戸田の範囲って177条の第三者とどこですか?

160ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 16:49:46
>戸田
P78の左上の3問とP82の左上の3問ですよ!

161ハンカタチ王子:2010/01/28(木) 17:10:44
>戸田
プリントもってないんです。
具体的に何を聞いてくるのでしょうか??

162ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 18:10:31
>>154を脳内で変換してみる

154「日ごろからやってないからそうなるんだからっ‥
初めからちゃんと勉強してれば「価値権の徹底」で何が出るか分かるから。
が、頑張りなさいよねッ!!///」

163ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 19:32:32
さて中村さんのテスト前日なわけだが

ボスケテ・・・

164ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 20:19:56
負けないで
もう少し
最後まであきらめないで

165ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 20:42:34
中村さんて六法持ち込み不可だよね?

166ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 20:47:52
>>165
六法のみ可じゃないっけ?
だれか>>131の6と7について詳しく教えてくれ

167ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 21:04:41
↑↑↑
6は
5の後に来る説
7の前に来る説がある

7は
6の後に来る説
8の前に来る説がある

168ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 21:10:50
>>167
おい、貴様冗談はヨシコちゃんだぜ

169ハンタカチ王子:2010/01/28(木) 21:41:53
神田さんは過去問見る限りは物上代位はやっといたほうがいいかな?

170ハンタカチ王子:2010/01/29(金) 01:31:54
中村先生
少し補足。参考までに。

◆抵当権効力の及ぶ範囲(370条)遅延賠償
◆担保物件の性質
◆先取特権(不動産保存、一般先取と抵当権者の関係/動産と第三者の関係)
◆地上権
◆相隣関係
以上三択。正解をひとつ選ぶ。


◆記号穴埋め?:時効放棄、停止、援用など、時効制度について。

◆計算:抵当権の順位譲渡後の配当額を計算。

◆記述:抵当権と利用権の関係。H15年改正前後の違い。

◆穴埋め?詳細不明(131の6にあたる)

171ハンタカチ王子:2010/01/29(金) 01:32:06
戸田先生は六法持ちこんでよかったかな?

172ハンタカチ王子:2010/01/29(金) 07:01:16
物上ってなに?
神田先生勉強してないよ

授業の感想って?

173ハンタカチ王子:2010/01/29(金) 08:01:13
>>170
ありがとう!
とりあえずまとめるとこんな感じかな?


1、抵当権  ⇒ 抵当権効力の及ぶ範囲(370条)、「遅延賠償」って言葉あり。
2、担保物権の性質 ⇒範囲広め(留置権、先取り特権、質権、抵当権)
3、先取り特権に関する次の記述⇒不動産保存、一般先取と抵当権者の関係/動産と    
第三者の関係
高次の先取り特権・一般の先取り特権・動産の先取り特権。

4、地上権
5、相隣関係
6、総則の範囲 <穴埋め>
7、時効放棄・停止所得など、時効制度について<記号穴埋め>
8、抵当権の順位譲渡後の配当額を計算<計算>
9、抵当権と利用権について、平成15年の法改正以前と以後でどのように変わったか
<記述>

最後の授業行けなくてプリントもらえず、9番がわかんないっす。
よかったらどなたか教えてくだしあ

174ハンタカチ王子:2010/01/29(金) 09:03:12
結局価値権って言葉の意味がわかんなかった俺にだれか解説plz

175ハンタカチ王子:2010/01/29(金) 11:38:15
これはオワタ\(^o^)/

神田の仏の心に期待するしかない

176ハンタカチ王子:2010/01/29(金) 12:45:37
>>173
15年改正以前ー不動産利用権は、抵当権が実行されると、不動産は競売人に移転し、その下で存続するか、売却により消滅した。ただし、短期賃貸借については、保存行為として602条の期間は存続した。短期賃貸借については競売によっても直ちに消滅しなかったため、それが詐害的賃借権にあたるとして15年の改正に至った。

改正後ー土地賃借権については、期間の長短にかかわらず原則として消滅する。あるいは一括競売による。建物については、一般の建物では原則通り競売によって消滅するが、6ヵ月の明渡し猶予期間を設けた。なお、抵当権者が賃借権の存続に同意してその旨の登記をした場合には、競売後も建物の賃借権は存続する。

177ハンタカチ王子:2010/01/29(金) 13:05:09
神田先生、感想はどこに書けばよかったんですか(泣)

178ハンタカチ王子:2010/01/29(金) 16:31:23
神田先生の問題は良問だったな。

・物権及び担保物権の性質
・物上代位の意義
・価値権説&特権説
・特定性維持説&優先権保全説

これらをすべて理解していれば回答は容易だった

179ハンタカチ王子:2010/01/29(金) 20:16:25
特権説と優先権保全説についても触れるべきだったんですか?
価値権を徹底する立場から書けってあったので書いてないんですけど…

180ハンタカチ王子:2010/01/29(金) 20:55:21
その、なんとか説とかいうのが全然出てこなかったから
暗記しておいた、抵当権とは何なのかとか、そもそも担保物権とは何なのか、みたいな意義を
ずらずらと書き連ねて、字数は稼いでおいたけど、あんなので単位来るんだろかw
神田先生の人徳に期待するしかないw

181ハンタカチ王子:2010/01/29(金) 23:55:11
>>179
価値権を徹底する立場の主張を述べつつ、BとA・Cどちらの主張が正しいかを述べるんだから、
物上代位につき特権説を採る場合は優先権保全説の内容まで言及しないとだめ。

>>180
説の名前をいたずらに書いてる学生よりも、そういうことを書いた方が印象良いと思うあの人の場合・・・

182ハンタカチ王子:2010/01/30(土) 00:31:22
結局、AとCそれぞれの反論と、最終的な結論はどうなるの?

183ハンタカチ王子:2010/01/30(土) 00:33:27
>>178 付加一体物に従物が含まれるかについての理解も必要だったような希ガス

184ハンタカチ王子:2010/01/30(土) 02:46:07
>>177
そうだよな(悲)

185ハンタカチ王子:2010/01/30(土) 07:45:18
Aの反論は保険金は保険料の対価であって価値変形物ではない
Cの反論は第三者に対する対抗要件具備で合ってる〜?

186ハンタカチ王子:2010/01/30(土) 15:13:06
Aの反論は保険金の他にクーラーには抵当権の効力が及ばないという反論も
ある。370条の解釈。

187ハンタカチ王子:2010/01/30(土) 21:06:15
クーラーの話を出す場合は、
価値権説を前提に書かなくちゃ行けないぞ。
でもそうすると、Aの反論は「クーラーには及ばないので、1000万円全部は無理です」という中途半端なものになる。

やはり、
クーラーの分も含め保険金請求権全てに及ばないとするには特権説にたった上で、
まだ差し押さえをしていないのであなたにその権利は無いと主張する方がいい。

Cの反論は、差し押さえをする前に対抗要件備えましたでOKだな。


>>185
Aについてそうそうかくなら、前提として価値権説にたってればOK。

188ハンタカチ王子:2010/01/31(日) 00:46:05
クーラーは抵当権の効力の範囲の問題の話で、一方、保険金は物上代位の対象物
の問題。
Aは保険金が物上代位の対象にならないという反論と共に、クーラー(従物)が370条の
付加一体物に含まれないとして、抵当権の効力が及ばないという反論ができた。
後者の反論が認められたとしても、前者の問題にはさほど影響しない。
後者の反論が認められれば抵当権の効力はクーラーに及ばないから、当然に物上代位
できない。
参考条文に370条があったのはこのためだと思われる。
違うかな・・・。

189180:2010/01/31(日) 02:59:43
>>181
マジっすか?
>>185-188みたいな議論には一言も触れないまんま答案終わっちゃったんですが
果たして単位来るんでしょうか…

190ハンタカチ王子:2010/01/31(日) 13:39:13
>>189
それでも来るから
神と呼ばれるんだろ?

191現3年:2010/01/31(日) 22:53:21
おまえら心配するな。


俺は以下に載せた2008年度後期の問題で、【 A 】に「登記」と書いたが、ちゃんとB来たから。


物権法において重要なものの1つは【 A 】ということである。
 これは【 B 】という問題を考察する上で重要となる。
 思うに【 C 】。
 第一問 【 B 】に「177条の第三者は悪意であってもよいか」、「即時取得制度」を入れた場合に、
    どちらにも共通することを【 A 】に入れなさい。(最低5行以上)
 第二問 【 B 】に「177条の第三者は悪意であってもよいか」と入れた場合の【 C 】を入れなさい。
 第三問 【 B 】に「即時取得制度」と入れた場合の【 C 】を入れなさい。

192ハンタカチ王子:2010/04/28(水) 23:57:45
林物権の情報が全くないんですが林先生は去年まで物権持ってなかったんですかね?

193180:2010/04/29(木) 16:38:19
>>190
本当に来てました!
しかもCではなくBだったw

神田先生は本物の【神】でございます!

194ハンタカチ王子:2010/04/29(木) 22:08:17
ある人たちにとっての神は、
別の人たちにとっては悪魔に等しい。

195ハンタカチ王子:2010/04/30(金) 01:04:18
全ては相対的。

196ハンタカチ王子:2010/05/02(日) 21:02:53
だな

197ハンタカチ王子:2010/05/13(木) 01:24:57
亀田物権思ってたより全然いいいじゃん

198ハンタカチ王子:2010/05/13(木) 23:58:58
林はいやです

199ハンタカチ王子:2010/06/24(木) 21:11:29
亀田の過去問教えてください

200ハンタカチ王子:2010/06/26(土) 21:29:20
大澤さんの物権の過去問教えてください。

201ハンタカチ王子:2010/07/13(火) 15:35:48
林さんってもう範囲言った?

202ハンタカチ王子:2010/07/21(水) 03:42:53
林さん レジュメの事例3、4、5、6、8から一つ出すってよ。当然論述。あと別に林さんの私見に従わなくても理論面、実質面から理解できてればA来るらしいよ。

203ハンタカチ王子:2010/07/21(水) 19:57:29
金曜中村さんの物権何か情報ありませんか?
1ヶ月入院していて授業出れなかったのでおねがいします。
教科書のp42〜p60の○×問題が出るのはわかってるんですが、
他をお願いします。

204ハンタカチ王子:2010/07/22(木) 18:18:04
さて中村さんのテスト前日なわけだが

ボスケテ・・・

範囲おねがいします

205ハンタカチ王子:2010/07/22(木) 22:52:30
水曜亀田さんの範囲わかるかたいませんか?

206ハンタカチ王子:2010/07/22(木) 23:58:45
彼は全部だよ マジで
目次見ながら一個ずつ言って言ったが、5分ぐらいかけて全部言い終わったあと思った事

「最初から全部って言えばよかったじゃん」

207ソウマ:2010/07/23(金) 01:38:27
亀田は有名論点しか出さないから楽な部類だったな

208ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 03:10:52
>>203
入院は甘え

209ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 06:12:25
亀田の範囲誰かお願いします・・・(´・ω・`)

210ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 06:15:52
亀田の範囲誰かお願いします・・・(´・ω・`)

211:2010/07/23(金) 13:13:28
亀田は即時取得までだ

短すぎて不気味やわ

212ハンタカチ王子:2010/07/23(金) 20:58:08
中村の物権神すぎないか?
あれ落ちる奴いるのか?

213ハンタカチ王子:2010/07/24(土) 10:41:21
大澤物権の範囲お願いいたしますm(__)m どなたか…

214ハンタカチ王子:2010/07/24(土) 10:58:04
大澤は範囲絞ってないよ
だから全部
「10,所有権」のプリントまでね
あとは条文の穴埋めとか出るかもって言ってた
論述は図とか入れていいらしいから
授業中黒板に書いてた図は覚えておくと楽かも

215ハンタカチ王子:2010/07/25(日) 00:05:39
あざますっ!
授業中の図とか写してないけど、特効する!

216ハンタカチ王子:2010/07/25(日) 00:36:02
亀田で物権とるやつは情弱

217ハンタカチ王子:2010/07/25(日) 01:18:53
亀田物件で完璧な答案書いたのに選択番号書き忘れてF・・・

218ハンタカチ王子:2010/07/25(日) 09:42:15
>>215
別に授業の図を再現しなきゃわけじゃないでしょ
大丈夫だと思うよ

219ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 19:11:03
林さんは六法持ち込み可でしたっけ?
不可なら持っていきたくないしなぁ

220ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 21:09:58
林情報を〜〜神よ〜〜〜;p;

221ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 21:44:07
大澤さんは占有権・所有権についてはどれくらい突っ込んで聞いてくるんだろう…

222ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 22:58:19
林物権は落ちたな・・・

223ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 00:11:28
林プリント大杉だろw
半分くらいしかねぇよw

224ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 00:18:35
事例3と8しかねぇwww
4,5,6ってのはどんな事例ですか?教えて偉い人

225ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 02:25:41
事例3と5しかねぇwwwwww

おい。
>>224
俺の5とお前の8交換しようず

226ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 03:15:42
乗った!w
事例8 詐欺取り消し後の第三者

227ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 08:22:43
225の詐欺により226は契約をさかのぼって無効にした。
よって事例8は出ない!

228ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 15:16:17
事例3と8しか持ってないから諦めた。












3と8が出た。

229ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 15:26:48
228、強運すぎるだろw

230ハンタカチ王子:2011/01/14(金) 04:10:43
林の試験情報教えてくださいorz

231ハンタカチ王子:2011/01/14(金) 11:52:07
中村忠先生は試験範囲発表しましたか?

232ハンタカチ王子:2011/01/16(日) 19:54:46
大澤先生の授業の範囲、わかる方いますか

233ハンタカチ王子:2011/01/17(月) 00:35:38
亀田のテスト範囲教えてくれ!

234ハンタカチ王子:2011/01/17(月) 09:58:25
亀田は、ほぼ全部だよ。相変わらず絞ったようで絞ってない。

235ハンタカチ王子:2011/01/19(水) 17:44:55
林は事例13、18、19、20だっけ?
答えがないから今回は少し大変だなー

236ハンタカチ王子:2011/01/21(金) 01:54:25
中村(忠)先生の試験情報どなたかお願いします!
そして明日は授業あるのでしょうか。

237ハンタカチ王子:2011/01/22(土) 00:34:49
林の事例13ってどんな内容でしょうか、仏様

238ハンタカチ王子:2011/01/22(土) 15:23:33
13は時効取得と背信的悪意者の問題

自分で結論考えなきゃだからわかんね

239ハンタカチ王子:2011/01/22(土) 20:29:53
中村先生の物権法は、プリント持ち込み可でしたっけ?誰かお願いします

240ハンタカチ王子:2011/01/23(日) 00:21:14
中村は持ち込み可だよ
出席ちゃんとしてれば問題ない

241ハンタカチ王子:2011/01/23(日) 12:56:16
林よ何故答えを作らない!

242ハンタカチ王子:2011/01/23(日) 19:18:38
中村先生の範囲を知っている方どうかお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板