したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

聞いてもいいですか?

1こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>:2004/04/01(木) 17:48
 博覧強記の諸姉諸兄にだから聞ける!とっておきの質問を書くスレ。

320Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/12/14(火) 23:05
>>317
楽しいことしてるな〜!!
しかしドキッとした。まーも全裸かとプチ思った。
オイルマッサージ券の方はどうだったんでしょ?<しかし質問が完全にオヤジ(笑)

321Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/12/14(火) 23:10
>>318
>年取ると欲しいものがなくなるっていうけど・・・(悲)
そういえば・・・話変わるけど、十億円寄付した老夫婦、すごすぎ(驚)

325Frank@にゃは〜失敗失敗 </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/12/15(水) 00:36
>>322-324 スレ違いミスで削除

326marimari@オヤジへのお答え(笑):2004/12/15(水) 16:53
>>320
オイルマッサージ担当の子は、以前話したことのある「佐川クンにはねられながら、自分のパンツと、佐川クンの顔を思い浮かべていたオンナ」でした。(笑)
この子は、チョーはかなげ美人で、色白で、妖精のような風情をしています。
そのくせ、淡々と猛者です。

隣のベッドルームで、ハダカでうつぶせで、オイルマッサージを受けていた××クン。
はじめのうちは、「うーん。気持ちいいーーーー。」とか、唸っていたけれど
「はい。じゃ、お客様、仰向けになってください。」
と言われた途端、モーレツに過激反応。(笑)
「いやだー。いやだー。うつぶせのままでいいーーー。」と大騒ぎ。
しょうがないので、オンナ4人で、仰向けに。
(わたしは、そのとき、背中ごしごしが終わって、服を着替えていた)
仰向けにしてからの彼女は、得意技に持ち込んだとばかり(笑)
密やかな囁き声で、何事か語りかけながら(隣の部屋には聞こえないくらい、
これがみょーに妖しく淫靡!!)
体中をヌルヌルし始めた。

とーぜん、××クンは
「○○、それはいいから・・・そこはいいから・・・」
こっちの部屋からは
「○○、やり過ぎないようにね!ヘンなクセつくから」と野次。
○○本人は
「だって、××クンって、いがいと反応ビビッドなんだもん。」とか
「××クン、才能あるかもー。乳首たってるしー。」とか(なんの、才能???(笑))

××クンのほうが、恥ずかしいながらも、お得な体験をしたと思います。(笑)
それにしても、○○は、天性の悪女だと実感した次第。
ちなみに、彼女は現在、13才年下の美青年を調教中です。(爆)

327こるりこ@うるうる </b><font color=#ef0000>(Drt7uC/I)</font><b>:2004/12/23(木) 16:22
 そういえば・・・平安時代くらい昔のはなしだけど、私がオトコに最初にもらったクリスマスプレゼントは、「犬のヌイグルミ」だった。
 しかも・・・「○○クン(はぁと)」という、そやつ自身の名前のついた・・・
 当時いい大人がヌイグルミをやりとりする習慣はなく、またヌイグルミ自体が国内でおじいちゃんおばあちゃんがいつまでも変わらずつくっているような、高価でしかも全っ然かわいらしくないイヌだった・・・。
 いまだに、あれだけかわいらしくないヌイグルミをみたことがない。さらに言えばベビー用品や子供売り場に行かないと買えなかったはずで、大変恋愛初心者のオトナのオトコが買いにくいシロモノだったはずだ・・・。

 「わぁかわいい!ありがとう〜」って言ってあげられなかったことは、一生じくじに思うこるであった・・・。

328Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/12/28(火) 23:21
>>327
かわいくない犬のヌイグルミをプレゼントしちゃうところが・・・
どうしようもなくかわいいかも〜!!
きゅきゅきゅ――――っ<って男なのに(笑)

329Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/12/28(火) 23:24
>>326
いーなー!淡々と猛者♪

330Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2004/12/28(火) 23:32
そそるかも〜(笑)

でも、フランクは「清純な猛者」のほうがより興奮する〜
美沙ねーみたいな(笑)

マリマー頑張れ!!あと一息(笑)

331美沙:2005/01/05(水) 10:41
>>330

>でも、フランクは「清純な猛者」のほうがより興奮する〜
美沙ねーみたいな(笑)

あたしが、何に弱いって言っても、蛇や蛙じゃないよーーー
Frankあにいの、「興奮する〜」に一番弱いんだ
よっしゃ、待っときーーー!!、つけるものつけて、取るもの取って行くからね〜

332BIRD@わくわく♪:2005/01/05(水) 11:01
つけるものって、なあになあになあに????

333美沙:2005/01/05(水) 14:15
あ、網のやつ??

334marimari@理屈:2005/01/05(水) 16:28
え??
つけるもの、って贅肉で
とるもの、ってお化粧じゃないの???

337ミュウミュウ@:2005/01/17(月) 17:24
突然ですが…フランクにぃ、お元気?
最近は、目標に向かって頑張ってるのかなぁ?

338Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2005/01/18(火) 00:45
さんきゅー☆元気元気\(^:^)/!!

>最近は、目標に向かって頑張ってるのかなぁ?
す、するどいご指摘。図星でござんす。

しかし、カキコしたくてうずうずしてきた今日この頃。
そろそろ書くよ〜!!!

339marimari@アホと言われて早四半世紀:2005/01/18(火) 16:22
「カキコしたくてうずうずしてきた」

一瞬、何を血迷って・・・Frankにい、と思った・・・。

「そろそろ書くよ〜!!!」
イヤーーーーン!!!

341キウイバード@わるのり:2005/01/18(火) 19:36
>>338 >>339 えっ?えっ? ナニをカクって?たまってるなら早くかいた方がいいですよ。
そうすると、新鮮な精子と入れ替わるし・・・(違)

342でぃんち〜@いいなー:2005/01/19(水) 00:02
キウイにーーー…(笑)

343BIRD@唖然。。。:2005/01/19(水) 05:54
きみたち・・・・・

344marimari@遠距離抗議:2005/01/20(木) 20:46
>>341
わたしが困ってる方には、何も手助けしないで
わたしがエロネタふってるときだけ、レスしてるぅーー!!

345Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2005/01/24(月) 00:23
>>339
あー、やっぱり…>>338書き込んだとき、そう来る予感がしてた…
迂闊だった・・・

346Frank@必殺!独りのり突っ込み☆ </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2005/01/24(月) 00:28
>>341
そうそう!早くかいた方がいい。こないして…「しこしこぴゅっぴゅっ」ってな♪
って、なんでやねんっ!!!

347marimari@Frankにい壊れる:2005/01/24(月) 13:49
>>346
お下品ねーーー(笑)

348BIRD@しつも〜ん!:2005/01/24(月) 19:03
釘をさす方法(笑)
一緒に考えてください〜♪

349美沙@お願い:2005/02/07(月) 13:41:02
BIRDね〜が、釘をさしたいと思った事自体忘れてるだろう・・・と思いつつ
違う質問を・・・

昨日の子供達に英語を教えてる時、「前置詞」をさらっーーとやった
その中で、西暦の「in 1991」を読んだ時に、ある子供が、「何で、nineteen
ninty-oneなんですか??」と言った・・・ごめん、ごめん、西暦の数字は
2つづつ読むんだ・・・と言う話をしたら、じゃあ2000年は??と聞かれ
一瞬詰まった・・・「two thousandかな(言い切れない私・・・)」
じゃあ、2005年は??・・・うん??私も聞いた事がないよと思いながら
「two thousand five・・・違う・・・two o o five(ひぇ〜〜、どれが
あってんの〜〜これじゃ、電話??)」・・・何気に話題を変えました(汗)

ネットで調べたら、英語圏でも2000年をどう呼ぶか、2001年をどう呼ぶか
議論があったりしたそうですね。

英語圏で暮してるBIRDね〜や、キウイあにはもちろん、皆さん、ご存知でしたら
教えて下さい!!

ちなみに・・・その検索したのには、「2001から2009は、two thousand one〜
nine」、2010は、「twenty ten」と呼ぶんじゃないかと載ってました
以上、よろしく〜〜

350Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2005/02/07(月) 20:14:00
にゃはー、こんばんは(^:^)ノ

フランクも中学のとき基本的に2つに区切って読むって覚えてて、
切りのいい1000年や2000年はone thousand ,two thousandと読む
とも習ったような。で検索してみた…
http://www.jrc.sophia.ac.jp/~tfujita/essay/number.html

にゃるほど〜・・・これによると・・・
2001〜9年はtwenty oh-one〜oh-nineになるらしい。
やはりちゃんと二つに区切って読んでる!!

英語圏で暮らしてたり、暮らしてた人のさらなるご意見募集中2!

351Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2005/02/07(月) 20:20:16
追加、1900年などの100の切り番の年は
例えば「nineteen hundred」って風に読むよね♪
これも書いてあるけど、そういえば中学のときに習った覚えがある鴨〜☆

352キウイバード:2005/02/08(火) 10:10:14
>>349 うん、うん、学習者ってときどき思いもしない質問をしてきますよね。
模範解答は、フランクさんが探してくれた上のサイトの記述でいいと思います。(専門家の解説だしね)

ただし、実際に私の周りでは、2005年をtwo thousand fiveって言う人が多いようです。twenty oh-fiveっていう表現は、あまり聞きませんね。クレジットカードの有効期限を電話でいうときに、twenty oh-eightって言うくらいかな。現時点では多くの人がtwo thousand X という言い方に慣れているせいか、将来予測などで「2012 年には」というのを「by two thousand tewlve」と言ってたりしますね。

なので、私としてはどっちでもいい(どちらが間違いということはない)と思いますよ。

たとえば、10年後くらいに2015年をtwenty fifteenと言うのが一般化していれば、その時点では2005年のことをtewnty oh-fiveと言うと思うのです。

余談ですが、上記のサイトで・・・>例えば650 を six hundred (and) fifty としてもよいが、これはむしろ hundred を省略して six fifty とする場合が多い。歴史の話などをしていて三桁の年号、例えば710年などという場合には、先ほどの三桁の数字の読み方と同様に seven ten となる。<・・・の部分は年号としてはOKですが、お金の場合は、seven ten と言うと710ドルではなく、7ドル10セントを意味しますので、注意が必要ですね。

ところで、語学習得においては「どうして、そうなんだ」と疑問をもつより、「なるほど、そうなんだ」と素直に覚える人の方が上達するようです。「習うより慣れろ」ですね。私の恩師は「質問は覚えてからにしろ!」とよく叱ってましたです。

353キウイバード@訂正:2005/02/08(火) 10:49:57
誰も気づいちゃいないかもですが・・・上記の
・・・将来予測などで「2012 年には」というのを「by two thousand tewlve」・・・
は当然、「two thousand twelve」が正しいです(恥)。綴りミスはしょっちゅう>ノン・ネイティブの宿命か。

354美沙@ありがと:2005/02/08(火) 14:06:07
Frankあにい、キウイさん、早速ありがとーーでした!!

私が調べたとこにも、未知のことだし、2010年にならないと、2010年の
呼び方は決まらないでしょう・・・みたいな事も書いてたし、英語圏でも地方に
よって違うとも書いてました

結局は、キウイさんの
>なので、私としてはどっちでもいい(どちらが間違いということはない)と思いますよ。
・・・と言うことなのかもしれないけど、Frankあにいや、キウイさんのお話しがなかったら
私には、とっかかりもわからなかった状態で、お陰で、来週は子供達にいばって
言えそう!!(笑)

中学時代、英語は嫌いじゃなかったけど、数学が嫌いな私は、英語の「数字」について
の時は、興味を持って聞いてなかった気がする・・・未だにうろ覚えかも・・・
そんな私が、子供に教えてていいのかって事だけど、まあ、いっかーーー

Frankあにいの貼り付けてくれたので、もう一度勉強してみまーーす

お二人、ありがとね♪

355美沙:2005/02/08(火) 15:11:28
>>352

>うん、うん、学習者ってときどき思いもしない質問をしてきますよね。

うん、キウイさん、6年生の男の子は、そんな事だらけで・・・
複数形の「S」・・・なんで、複数には「S」がつくんですか〜??
三単現の「S」・・・なんで、三単現の「M」ではいけないんですか〜??
eightが出れゃ、なんで「エイト」の読みに「gh」がつくのか、なんで「know」の
読みに「K」がつくのか・・・

なんど、最初にそこにいた外人が決めたからと答えた事だろうか・・・

356marimari@楽しい英語学習:2005/02/08(火) 15:22:45
two thousand fiveは、よく聞くよね。
なんで「tewnty oh-five」って言わないのかなー、と思いながら
「oh-」がダサイからだなー、とか勝手に思ってた。(笑)
きっと、2010年代になったら「tewnty twelve」とか言うのかな、とか。。。

>>355

「なんで「エイト」の読みに「gh」がつくのか、なんで「know」の
読みに「K」がつくのか・・・」

「8」は「1」や「2」と違って、数が大きいから、なかなか覚えられないでしょ。
だから、「8ってナンだっけ。えーとー」って悩むでしょ。
だから「えーghとー」って、意味ないアルファベットを入れて時間稼ぐのね。

「know」にkが入ってるのは「知る」ことは「くのう」することだからよ!!

357美沙@憬れ:2005/02/08(火) 16:40:19
>>356

やっぱり、あんた、天才だよ!!

358BIRD@出遅れ〜(汗):2005/02/09(水) 11:35:20
読み方、考えたこともなかったー>目からうろこ。
いっつもなんて言うかなぁ?
two thousand five かな?

クレジットカードは、上を省略して zero five
仕事なんかで明らかなときは、単に three とか five とか言うこともあるし。。
カードと同じ呼び方するときもあるな〜 year three とかも使うなー

二千年のときは year two thousand ってよく言った気がするー(ニュースとか)
その後は two thousand one, two, three... って感じかな?

twenty o なんとか、って言うのは、私の周りではあまり聞かない気がする
たぶん言われた人が一瞬?って思うからかも。
要するに、聞いた人にわかりやすければどれでもいいのでは?(だめ? 汗)

あ、お金の時は分けて言わないと思うー 
seven ten とか、twelve ten とか たぶん絶対言わないと思う〜(たぶん絶対ってなに?(笑))

359BIRD@出遅れ〜(汗):2005/02/09(水) 11:45:09
>>355
>複数形の「S」・・・なんで、複数には「S」がつくんですか〜??

うーん。えっとねー 
前に「足の髪の毛」と言ったら、足の場合は「髪の毛」じゃなくて、単に「毛」だよって直されたことがある。

どうもその違いみたいなのが、いまいち理解できなかったことを覚えてるけど(汗)
なんで、頭の毛じゃなくて、髪の毛なんだろーみたいな(笑)

あと、木々とか山々とか言うくせに、「山々が綺麗だ」はだめだとか!?
↑未だによくわかんない〜

そうゆう質問って、たぶん言語学者とかに聞けばそれなりに説明してくれるかもだけど、
たぶん普通は聞かれても「理由はなし!」しか言えないかも?(笑)

よく、元旦那と住んでいたとき、どっちかが言葉の質問をすると
「だからそれは〜」「だから、だから!」って言ってた(笑)

だからやっぱり答えは「だからだから!」だと思う〜

360美沙:2005/02/09(水) 17:13:35
>>358

BIRDね〜、おナマな英語、ありがとね!!
・・・皆さまのお陰で、やっと6年生にいばれそうです!!(笑)

・・・しかし、うちの息子は、インフルエンザ中〜・・・去年もやったのに(泣)
かく言う私もまた、移るのだろうかと、びくびくしてるとこ・・・

いくら特効薬が出ても辛いんだもん、熱〜〜

361キウイバード@:2005/02/10(木) 00:56:42
>>358 「あ、お金の時は分けて言わないと思うー 」「seven ten とか、twelve ten とか たぶん絶対言わないと思う〜」・・・えっ! 言いませんか? 確かにSeven tenは語呂が悪そうだけど・・・BIRDさんは、例えば 2ドル50(two dollars fifty cents)を「two fifty」と言ったり、聞いたりしませんか??キウイバードの周りでは、わりと一般的ですけどね。

フランクさんが見つけた上記サイトの「お金関係の数字」の説明でも・・・・『価格の読み方は基本的には日本語と同じだと考えてよい。$35.80 が「三十五ドル八十セント」と読めれば、そのまま英語でも "thirty-five dollars eighty cents" と読めばよい。一つ注意したいのは、お店などで値段を尋ねたときなどには dollars や cents を省略していわれることが多い、という点だ。つまり、上のものならば thirty-five, eighty という具合だ。』・・・と書いてありますね。(表記上、間にカンマが入ってるけど、カンマは読まないもんね)

ふ〜む、もしかして、住んでる国が違うのもさることながら、生活している環境というか階層の違いが反映してるのかも・・・高級で正式な状況であるほど省略されないと思うので・・・。例えばこんな感じかなあ。

<正式・高級> It comes two dollars fifty cents,Sir. (2ドル50セントでございます)
<一般・普通> Two dollars fifity, please. (2ドル50セントです)
<略式・下級> Two, fify. (2ドル50よ/ね)

362BIRD@まちがい〜〜:2005/02/10(木) 01:41:50
>2ドル50(two dollars fifty cents)を「two fifty」と言ったり、聞いたりしませんか??

あ”””
ゆいます、ゆいますー!
言わないのは、キウイさんとおんなじ、250ドルとか、2550ドルとか、そうゆうとき。
ごめんぴ(笑)

>階層の違いが
ないない!
近くに(注:家のエリアとは違う)、駐車場に泊まっている車がメルセデスが一番多いトコがあるけど、そこでも同じよん♪
メルセデス、メルセデス、ポーシェ、メルセデス、フェラーリ、カウンタック(だっけ?)、メルセデス、メルセデス・・・とか、そうゆうの(笑)ドイツみたいー

363marimari@コントロールが命!:2005/02/10(木) 21:14:21
知ってる事務所が赤坂にあって
そこの若い子たちが(いつも徹夜ばっかの子たち)
時々、表の道でキャッチボールしてる。

両脇のマンションの駐車場のクルマは、のきなみベンツ。

他人事ながら冷や汗がでる。。。

364BIRD@???:2005/02/11(金) 20:14:08
きなみベンツってなあに?

でもドイツの車でしょ?
大丈夫だよー、丈夫だから!

365キウイバード@解説:2005/02/12(土) 04:05:23
>>364 >ベンツってなあに?・・・おりょ?ベンツってメルセデスのことですよん。
そういや「Mercedes−Benz」を日本人は「ベンツ」と言い、英語では「メルセデス」と言ってますね。
それに「ポルシェ」を「ポーシェ」と書くあたり、BIRDさんの車名辞典はもろ英語版のようですね。

366ユウカ:2005/02/12(土) 11:08:23
うんうんうんうん。「メルセデス」「ポーシェ」って
なにげにカッコいい!♪と思ってしまった。←ミーハー

367BIRD@お騒がせ!:2005/02/12(土) 17:31:52
>>363
あ”

>>364
ああ””

>>365
あああああ””””

。。。。。。。。。。。。。

「きなみベンツ」という種類のベンツがあるのだと思ったー(汗りまくり)
良く見たら”軒並み”だった

ベンツは知ってる(というか、聞いたことがある程度。見てわかるとか、そうゆうのではない)けど、メルセデスと同じなことは知らなかった〜

メルセデスの一種類なの?>ベンツ

どっちにしても、ボールくらいなら大丈夫だよね♪

>>366
夫彼が自動車に詳しくて、見ただけで「あれは○○」とか、あれはすごく高いんだよ「X億円くらい」とかよく教えてくれるから、なんとなく聞き覚え〜

でももちろんん、自分で見分けなんてつかないけど!
私が知ってるのは、タクシーとトラックくらいだもん(笑)

368キウイバード:2005/02/12(土) 23:54:25
>>365 メルセデスの一種類なの?>ベンツ・・・・ふにゅ?どうなんだろう。
ダイムラー・ベンツ社制の車に代々付けられる名前で、種類は番号で区別するらしいです。同社のHP(http://www.mercedes-benz.co.jp/magazine/index.html)に創業や名前の由来が解説されてました。

メルセデスは愛娘の名前だったのね・・・しかもダイムラーとベンツはロッキードとダグラス(BIRDさんの得意分野)のような関係だったらしい。NHKの「挑戦者たち」みたいなストーリーで面白かった。

369キウイバード@釘師:2005/02/13(日) 00:12:43
あっ、そうそう。ずっと放置プレーになってた「釘の刺し方」のことですが、
その女性に彼夫を発情させてもらって、「倍返し」してもらうというのはどうなんでしょう?
ちなみに、キウイバードは「倍返し」することにしてますです。

370BIRD@ありがとう!:2005/02/13(日) 20:26:09
>>369
うんうん、私も一番最初にそれ考えた!(爆)
いちばん理想の結末だよね〜♪

>「倍返し」することにしてますです。
あはは!
とっても良い心がけだと思うわ♪
お大事に!(なにを?)

>>365-366
英語で困るというか
時代劇ってあるでしょ?新撰組とか
あれって英語のスーパーがないと、意味がわかんない〜〜

スマップの男の子より、頭悪いのかーと思うとちょっとショック(笑)
ヒアリングが落ちてるのかなぁ?

371marimari@思ったとおり:2005/02/14(月) 16:43:38
「きなみベンツ」やっぱりねー・・・。(爆)

372BIRD@こめらうろこ。:2005/02/17(木) 19:04:38
>>371
そそ。「かのこ織り」みたいなもん♪

373marimari@みたいなもん♪:2005/02/17(木) 19:32:04
>>372
むかーし函館行ったら、「大王」ってパチンコ屋さんがあってね。
店の屋上に大きなネオン。
ところが「パ」の字だけ、ネオンが壊れてて
「×チンコ大王」になってたの。

みたいなもん♪???

374BIRD@やけっぱち:2005/02/17(木) 20:03:07
そ、そんなもんだよ>まー
たぶん。。。。

375キウイバード@絶句:2005/02/17(木) 20:30:20
>>373-374 キミたちって・・・。

376marimari@素朴な疑問:2005/02/22(火) 18:00:56
BIRDねえって、英語タイピングするほうが早いでしょ?
日本語は、ローマ字入力なの??
ローマ字入力って、英語ができると、かえってややこしくない??

377BIRD@ん?:2005/02/22(火) 18:08:42
ローマ字入力ってなに?

378BIRD@おこたえします:2005/02/22(火) 18:09:55
どっちも手で書くよりは早い
日本語なら喋るより早い
英語は微妙かも?

379marimari@魔法の指:2005/02/22(火) 18:30:33
え??
ローマ字入力って。。。

「今から」を「imakara」って打って変換。

じゃ、かな入力なんだ。。。
「今から」を「い・ま・か・ら」って打つヤツ。

380BIRD@問題を履き違える。:2005/02/22(火) 18:32:58
ごめん。。。。よくわかんない〜
携帯入力ぢゃないことだけはたしかよ>わらわ

381marimari@マジックフィンガー:2005/02/22(火) 18:41:52
どっちにしても、喋るより早く打てるのはいいなぁ〜。

わたしなんか、頭に浮かんだスピードで打つけど
誤字脱字で、修正修正だから、遅れちゃうんだよねー。

382しょしょこ@勝手に巻き込まれる:2005/02/22(火) 19:51:10
かな入力って
キーボード上のアルファベットの横に書いてあるひらがなを打つ
ってことだよね?ちゃうの?「よ」押すと「よ」と出る。

それとも、それは「日本語入力」で
iを押すと「い」が出てくるのがかな入力?
i「い」ma「ま」で変換キー押して「今」になる。
↑これは私の入力法。ふつうだよね、きっと。
imakaraって押して変換キー押すと「今から」って出るの?
私も混乱中・・・

383BIRD@けつろん♪:2005/02/22(火) 23:42:07
夫彼に質問してみた

「ねえねえ、ローマ字入力ってなあに?」
「君がいつもしてるやつだよ」

だそうだ・・・・(当然無自覚>BIRD)

日本のPCには日本語がキーボードに書いてあって、それで入力することらしい(=ローマ字入力ぢゃないほう)

日本のPCは並びが微妙に違うのであまり使わないんだ〜(汗)
あと、使い慣れてないラップトップも急ぐときには難しい〜(最近微妙に角度が違うのが多くない?)

>>381
あ、誤字の修正とかはもちろん後でやるよん♪
(というか、最近機械が勝手にやらない?)

384marimari@わたしたちだけで、話すのやめない!!(爆):2005/02/23(水) 01:17:49
えー。
しょしょねえ。
それであってるよん。
キーボードの横の「ひらがな」打つと、対応した「ひらがな」が出てくるのが「かな入力」

で、i「い」ma「ま」ka「か」ra「ら」って打って、変換すると
「いまから」が「今から」になるのがローマ字入力。

ってか・・・なんで、こんな基本的なことで
わたしたちは、こんなに会話しなくちゃならないんだろ。。。

でもって
>>383
機械は勝手にやってくれないよう。。。
それって、なんとかかんとか、が入ってるんじゃないの。
(ほーら、また、基本的なことで長くなるぞ・・・(笑))

ワードとかには、スペルチェック機能みたいの、ついてるけど
こうやって掲示板とか打ってるときは、誰も教えてくれないよー。

385BIRD@がさつなのか?:2005/02/24(木) 01:11:11
そっかーついてないのか
気がつかなかったよー
(つまりあまり気にしてない・・・汗)

386BIRD@ちょっと焦っている:2005/03/07(月) 12:31:24
あさりって何を食べるのかな?
どんな餌やったらいいと思う???

387marimari@あさりと同棲したことない・・・。:2005/03/07(月) 13:57:27
やっぱり、飼ってるんだ・・・。

何って・・・・なんだろう・・・。

388BIRD@焦る:2005/03/07(月) 14:08:30
テンポラリーだよ〜!
美味しそうなあさりがあって買ってきたら、(夫彼>あさりの酒蒸しだいすき)
その夜は夫彼が食事会。
せっかくだから一晩砂抜きしようと思って、海水つくって冷蔵庫に入れておいたの。

次の日は鍋だったので牡蠣鍋に入れようとしたら、牡蠣もあさりも入れないうちにご馳走さまになった。
(敗因は豆腐の入れすぎか?)

それで、今日は変な時間にギリシャ料理(けっこうもたれる)食べてきちゃって、お腹すいてない。

ずっと冷蔵庫に入ってて、毎日水も換えているのだけどまだ生きてる(角出してるし、つっつくと動く)

もう3日もなにも食べてないから、そろそろ餌やらないと・・・と思って。

「海中の砂の中にあるプランクトンを食べる」って図鑑にあるけど
うち、ネコの砂くらいしかないし・・・・

389BIRD@オロオロ、バタバタ:2005/03/07(月) 15:28:23
「昆布」かなと思ったら、それじゃ共食いだといわれた。
すふれは「かつをぶし」はどうかと言う・・・
カメレオンを飼ってる友達は「いろいろ置いとけばどれか食べる」と言う

夫彼は「海に返してきなさい!」と笑ってる(きみのあさりだぞ〜)

390しょしょこ@飼うのか:2005/03/07(月) 21:42:19
金魚の餌はどうよ。
ミジンコっていうんだっけ??
でも、ミジンコ食べたあさりを食べるのって、何かいや・・・
たぶん私ならほっとく。痩せるかもしれないけどね、あさりちゃんたち。

391しょしょこ@飼うのか:2005/03/07(月) 21:44:20
あ!わかった!
じゃことかさー。桜海老とかは?
よく、はまぐりの中にチビの蟹とか、いるじゃない?
しかし高くつくねー。

392Frank@飼うのか2 </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2005/03/08(火) 00:19:45
アサリの餌、ぐぐってみたよ。
植物プランクトン(珪藻)だって(笑)
http://www.mfs.pref.oita.jp/planning/aquanews/aquanews2.htm

珪藻土って壁土として売ってるけど、
珪藻の死骸の化石らしいし、さすがに喰えんだろなー・・・
しからば…
青汁ってどうだろ(笑)

395Frank@かに♪ </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2005/03/08(火) 00:37:15
>>391
>よく、はまぐりの中にチビの蟹とか、いるじゃない?
にゃはー♪いるいる!
あれ見つけると妙に幸せ&蟹一杯を一瞬で食べてしまうはかなさ(笑)
(393-394はミスって3重投稿して削除(笑))

396たんたかたん:2005/03/08(火) 01:32:07
近くの池の水を汲んできて…
でも、塩、入れたら、池のプランクトンは死にます?かな?
ちょっとぐらい生き残ることを期待しませう…

397ユウカ:2005/03/08(火) 13:20:54
きゃ、きゃわいいーー>アサリに餌

ふと頭に浮かんだのはひじきだった〜
こういうのは、こるねえが得意よね。

398BIRD@今日も夕飯を食べる人はいない:2005/03/08(火) 14:44:44
ありがとーーー>ALL

>ミジンコ食べたあさりを食べるのって、何かいや・・・
(爆)た、たしかに嫌かもー?

ふらんくどんお勧めのHP見て、「浮游珪藻自動培養連続装置」探したんだけど
やっぱり家にはなかったので迷いに迷ったあげく、クロレラっていうの?
緑の粉末(乾燥青汁?)の貰ったサンプルがあったのでおそるおそるあげてみました。

そしたら2時間後、角だしてる子の数が激減してるし・・・・・ショック
以前は85%くらい角が出てて、元気なのはピューと水を吹いてたのに ああ。

ここ、近くにお池がないのよ〜(号泣)>たんたん
プールぢゃだめだよね、やっぱり

あとは桜海老蟹じゃこひじきか・・・・

ねえねえユウカどんは、買ってきたあさりを食べる人が5日間いない場合どうするの?冷凍したら死ぬよねー

あしたまで生きてるかなぁ〜
(夫いわく、明日ボンゴレになるらしい・・・私はもう情が移ってしまって無理かも?)

生きてて欲しいけど、なんだかもう食べたくなくなってきた。複雑〜

399鍛高譚:2005/03/08(火) 17:20:34
アサリのえさ、ちょっと興味あるかも。
アサリに餌やってたら大きいアサリが食べれるー(^o^)
っと思ったことがあるのはわたしだけではないはづ***

プランクトンどこにいるんでしょうね?
↑「フランクどん」にちょっと似…ぷぷ。
アサリの殻についてたやつが増えないかなあ。
食いつきの良い餌が見つかったら教えてください

400ズズ:2005/03/08(火) 18:08:09
あさり、冷凍できますよ。
砂抜きしてビニール袋に入れて冷凍。冷凍したまま沸かしたお湯に入れればちゃんと口開きます。

401ズズ:2005/03/08(火) 18:38:24
>>400
あ、ごめん、味噌汁じゃなくて酒蒸しだったね。
それも凍ったままフライパン(鍋?)に入れれば大丈夫と思う。

402しょしょこ:2005/03/09(水) 00:27:13
逆に、イキのいいうちに冷凍した方がよかったりするのかも?

403BIRD@ちょっぴりかなしい。。。。:2005/03/09(水) 15:28:43
報告しま〜す
今宵、あさりちゃんたちは無事「アサリの白ワイン蒸し」になりました。
生存状況は3名死亡・・・原因は不明です(悲)

夫彼がつくってくれるというので、家で待っている間
なんだか別れ辛くて、冷蔵庫を開けて何回もチェックしてしまった・・

ズズさん、冷凍できるとは!
知りませんでした〜、ありがとう!!
魚介類って一度お刺身を冷凍してまずかったので、それ以来したことがありません。
「冷凍シーフードミックス」みたいなものなら買うことあるけれど

そっか〜アサリは冷凍できる。目からうろこです。

尚、餌としてクロレラと桜海老の粉を入れてみましたが、あまり人気はありませんでした。
みなさんのご協力に感謝します♪

PS味のほうは抜群でした!

404たんたかたん:2005/03/10(木) 01:03:15
美味しかったんですね。ヨカッタ(^ー^)
てっきり、ぜんめつしたのかと… >禁猟区の雑談スレ

405marimari@あさりのお味噌汁:2005/03/10(木) 10:56:19
>>403
あー。でも、あさりちゃん、ちゃんとおいしく食べてもらえてよかったなー。
3名の方々のご冥福をお祈りして!(笑)
っていうか、そうじゃなくても死亡してることあるのにね。
やっぱり情がうつるよね。

わたしも、あさりが冷凍できるって知らなかった。
冷凍するチャンスがなかったからなー。

あさりのお味噌汁が飲みたくなりました。

406BIRD@学ぶ:2005/03/10(木) 16:20:13
>>405
そうだよねー>冷凍知らなかった
ズズさん、よく知ってるな〜(ガイアも出来るし♪)

数日中にアジア方面の予定
さっき港区から中継のニュースキャスターが長いダウンコート着てたけど、そんなに寒いの??>東京 
花粉がすごいって言っていたから、てっきり春かと・・・(汗)

407ミュウミュウ@:2005/03/10(木) 16:54:25
あさりちゃん・・・よかった、無事食べてもらえて!
でも、あさりの餌探したりとか、そんな風に生き物扱いすると(いや、生き物なんだけど汗)
かわいく思えてくるー
なんか、BIRDねえの実況報告が笑えた〜

408ズズ:2005/03/10(木) 17:55:07
>>406
お母さんぽいでしょ。以前雑誌で見たんだ。
うちは無計画にたくさん買っちゃうから割となんでも冷凍しちゃう。味は落ちるかもしれないけど。

東京は寒い?静岡は昨日も今日も暖かかった。花粉もすごい!いつもは症状の軽い私がさすがにマスクした(泣)

409marimari@風邪ひいてないぞ!!:2005/03/10(木) 19:26:48
東京・・・今日は暖かかったけどなー。。。

確実に春が来てる!って思うけど
やっぱ、朝夕は寒い。
カラダが春に向かって開いちゃってるから
体感温度は低く感じるの。
冬より温度が高くても。

BIRDねえ、油断は禁物だよ。
寒くて気持ちがしぼんじゃうと、風邪ひいたりもするからね!

410BIRD@かめかめ:2005/03/31(木) 20:54:10
をを、ありがとー
思ったほど寒くなかった>東京

風が強いと寒いね

411BIRD@かめかめ:2005/03/31(木) 20:55:02
花粉飛んでるとこ見てみたかったけど、よく見えなかったー(泣)

412Frank@かめかめ3 </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2005/03/31(木) 22:18:53
>>400
さすがズズたん!!アサリ生で冷凍してもちゃんと開くのかー!!!
>>403
>餌としてクロレラと桜海老の粉を入れてみましたが、
>あまり人気はありませんでした。
ちゃんと餌をやって本気で飼おうとしてる白鳥ねーに脱帽・・・
>>407
>あさりの餌探したりとか、
>そんな風に生き物扱いすると(いや、生き物なんだけど汗)
>かわいく思えてくるー
はげどー(^:^)ノ
>>408-411
花粉、飛んでる姿は眼に見えないけれど、
鏡で眼を見ると半端じゃない量飛んでるのがわかる。
それ以前に・・・
今日はいよいよ鼻水が止まらなくなったq(´×`)p
なんか警告してるんだろうなー、身体が。
明日から4月…やっぱり生活習慣からあらためよっと☆

413marimari@なぐさめ、もとい、なぐさみ:2005/04/06(水) 22:22:08
>>412
Frankにい。花粉症になったの??
可愛そう・・・。
何もしてあげられないけど。。。

「オラオラ・・・。こんなに鼻水が出てるぞ。恥ずかしいねー。
そんなに感じてるのか・・・。ホーラ。これはどうだ。
おー。もっと鼻水が出てきた。もう我慢できないだろ。
くしゃみしていいんだよ。思いっきりくしゃみしてごらん。
カシミアティッシュが欲しいんだろ。正直に言ってごらん。欲しいって。
目が真っ赤だよ。もっと素直に気持ちよくなってごらん。
か・し・み・あ・てぃ・っしゅ、って言ってごらん。
その可愛い口で・・・。」

414Frank◎か・し・み・あ・てぃ・っしゅ! </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>:2005/04/07(木) 06:09:15
>>413
とりあえず、早寝早起きから体質改善することにしたよ。
ひーっくしょん!!だ〜〜!すっとこどっこいっ!
「わー・・・ごめんまりまー…ねばねばべっとり…顔に出しちゃった!(笑)」

415marimari@おにいさま。いけませんわ・・・。:2005/04/07(木) 20:34:12
Frankにい。
か・し・み・あ・てぃ・っしゅ、て高いよねー。。。

だから、ねばねばべっとりは、「安いティッシュ」でいいからね。
(謙虚でしょ!!(笑))

416marimari@季節便り(スレ違い?):2005/04/08(金) 16:09:44
最低の話から、ちょこっと底上げ。(笑)

最近東京は異常なほど「暑い」。
例年桜の季節は、肌寒い、か、ポカポカする、程度だったと思うのに
暑いのは、どうしたもんか・・・。

クルマに乗っていたら、めまいがして、思わず窓を開けた。
それでも「爽やか」じゃない。
えーん。春じゃないかよーーー。

それでも、次はもう一回コンパチを買おうと思うmarimariであった。

417marimari@続・季節便り:2005/04/12(火) 19:04:02
と思ってたら、今日の寒さ。。。
どうなってるんじゃ。。。

418しょしょこ@及び腰:2005/04/26(火) 15:38:57
すびばせん。

もえ系

って何系ですか。

419鍛高譚:2005/04/26(火) 18:22:47
萌え系…
「可愛い」に加えて「痴情がもよおされる」みたいなイミやと思います。
ぐぐるイメージ検索で「萌え」を検索してみるとわかります!
ロリとかメイドとか猫耳とかがあります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板