[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
聞いてもいいですか?
1
:
こるりこ@只今丁稚修行中 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/04/01(木) 17:48
博覧強記の諸姉諸兄にだから聞ける!とっておきの質問を書くスレ。
124
:
美沙
:2004/07/07(水) 18:33
子供の時は雨降りにぬれるのは苦じゃなかったけど、大人になったら、雨に濡れるの
大嫌いになった・・・
ユウカね〜、よーくおやすみ!!(笑)
125
:
でぃんち〜@無農薬みかん
:2004/07/07(水) 21:17
ムズカシイ質問だね…
126
:
かっちゃん@あのね〜 </b><font color=#ef0000>(uw3amqDs)</font><b>
:2004/07/07(水) 23:13
ユウカさんっっっ!
以前、全くユウカさんが書かれた内容と同じ疑問をテレビで検証したことがあったのです。
>雨の中、走ってるのと歩いてるのとではどちらが多く濡れるの??
>もちろん雨量、時間とも同じと考えて。
それで、実験した結果やはり走ったほうが少ないんですよ。
つまり歩いたほうが多く濡れたのです。
これ、体に当たった雨粒か・もしくは衣服の重さを量ったかで
ばっちり細かく正確に検証していましたから、よく憶えています。
127
:
ユウカ
:2004/07/08(木) 10:34
またまた眠れなくなってきたぞ(笑)
自然界で実験するとまた別の結果になるような・・・
理科的に(数学的?わからん・・)考えた場合と、現実に検証した場合では
答えが違ってくるとは思う。
そこが悩んだとこなのだ・・・常識って?常識って?なに???(ここが問題)
あーあー アホの悩みはつきない・・・
ありがとう>かっちゃん
128
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/07/11(日) 23:07
ユウカねーたん。
フランク、ここんとこずっと考え中(ちゃんと眠れてますが)。
ねむいのねむいの、遠くのお山からユウカたんまで飛んでこーい!
書きたいことめっちゃあるけど…
考えがまとまったら、また改めてレスするれす(笑)
129
:
美沙
:2004/07/14(水) 17:49
えっと、何年もOLをやってるのにお恥ずかしいのですが、お茶だしの時って、
サポートできそうな机にお盆を置いてから、一人づつ持って行くのが正しいの??
・・・こーいうのって、こるこるやズズさんがよく知ってそーだけど・・・
どなたか、知ってる??
130
:
ズズ
:2004/07/14(水) 21:03
>>129
えーと、ごめんなさい、知りません。
部屋の大きさやテーブルの大きさ、人数によってやりやすいようにやればいいのではないかと・・・
いや〜実は私はこういうOLの心得みたいなこと、大の苦手でして。電話応対も敬語もめちゃくちゃです、今も。
131
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/07/14(水) 23:49
>>130
はげどー!
>>129
フランクが学生のときに見たマナー講座のビデオでは…
お盆を左手に持って右手で机に配っていたような…(<うろ覚え)
が、しかーし!>
http://www.cyoki.com/career/b_mnr/02.html
「サイドテーブル又は机の下手にお盆を置き、お茶を配ります。」
って書いてるからそれが正しいのかも。
フランクも来客にお茶出すとき、一旦テーブルの隅にお盆置いてから出すように思う。
来客や身内の複数人に配り、かつお菓子とかも載ってると重いし、危なっかしいので。
あー…何となく思い出してきた(ビデオ)。来客のときは必ず茶托に載せて配るので、
お盆を置いてから一人ずつ配ってた。
それこそ、「思いやりや気配り」みたいなのが一番大切なんだろうと思う。
マニュアル鵜呑みにして本末転倒「どーだー!」は最悪かも(シュールな世界(笑))。
すでにグローバルビジネスの時代、全世界で習慣が全く同じなわけないんだし、
逆に常識とかなり違ってても、「思いやりや気配り」が感じられるもてなしならば、
たいていは最上の気品を備えていて、人類共通にとても気持ちのいいものだろうから。
ありゃ↑思わず出てきてる…「常識」
>>127
>そこが悩んだとこなのだ・・・常識って?常識って?なに???(ここが問題)
ユウカねー、もうちょっと待っておくれ〜!なんなら先に寝てくれてもいいよ(笑)!
\(^:^)/
132
:
アカネ </b><font color=#ef0000>(UVRYfGaE)</font><b>
:2004/07/15(木) 00:01
>>129
お茶だしの時って、サポートできそうな机にお盆を置いてから、
一人づつ持って行くのが正しいの??
私は、研修の時に、そうやって習いました♪
あと、お茶碗に柄があったら、その柄をお客さん側に向けて置くようにする、とか、
サイドテーブルの上にお盆を置いて、お茶碗と茶托を一つずつセットしながら
お客さんの前に持って行くとか。
133
:
美沙
:2004/07/15(木) 09:45
ズズさん、あにい、アカネちゃーーん、ありがとーーー
さすが、メンバー、すぐに答えが返って来る!!
Frankあにい、はげどー
実は、昨日、上司にお茶だしについて、そのサイドテーブルに置くと言う話しを
「これから徹底するように!!」と言われ、会議室もお客様も一見一様だしな〜と
思ってたとこ・・・
たった今、ほとんど、Frankあにいの受け売りで(「基本は押さえながらも思いやり、
気配りが大事」「お客様が気持ちよく、商談が無事に進む」などなど)上司に口で言わず、
メールしました〜・・・
ふふふ・効果てき面・・・とても和やかな感じてお茶だしについて、語り合えました・・・
Frankあにい、ありがとねーー(さも、私が考え出したかのように、書き込んだ!!(笑))
>>130
しかし、ズズさんがOLの心得苦手・・・
想像つかん・・・けど、お揃いだね(はあと)
134
:
ズズ
:2004/07/15(木) 10:32
>>133
そう、お客様が気持ちよくなるのが第一ですもんね。
男性からの受け売りって言ったらびっくりしそう<上司の方
和やかな感じに話をもって行く辺り、さすが!
>しかし、ズズさんがOLの心得苦手・・・
>想像つかん
私の売りは「意外性」・・・ふふ
135
:
美沙
:2004/07/15(木) 11:21
>>134
>男性からの受け売りって言ったらびっくりしそう<上司の方
うんうん、さすが、Frankあにいだよね!!・・・お陰さまで助かりました!!
>和やかな感じに話をもって行く辺り、さすが!
いや〜ん、嬉しい〜(でれでれ・・・しかも、人の受け売りで・・・)
>私の売りは「意外性」・・・ふふ
ふふふ・・・ねーさん、なかなかやりますな〜〜
136
:
こるりこ@只今路頭に迷い中 </b><font color=#ef0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/07/15(木) 14:48
昨日カキコした帰りバイクにはねられてしまいました!
利き手を怪我したら、速攻ハケン切られてしまいました!
こういうのは、これからどうなっていくのでしょう?詳しい方教えて。
一応今月一杯の契約は残っていたので、給与の補償を受けたいのですが・・・できるもんなのかな・・・?
137
:
こるりこ@只今路頭迷い中#9059
:2004/07/15(木) 14:53
>>132
【アカネ妹、あたりです。】
茶碗には「正面」があるからね。
ちなみに座布団にも「正面」がある。
お盆を持ったままサーヴできるのは、お皿の3枚もちができるひとだけです(笑い)
ふきんはかならず持っていってね。茶托とお茶碗をいっしょにしたまま運ぶとまずいのは、マナーというより茶托にお茶がこぼれるとフォローがむつかしいからです。
138
:
じぇしお </b><font color=#ef0000>(L0gkQC0E)</font><b>
:2004/07/15(木) 15:28
>>136
なんという・・・おいたわしい。
怪我したのは手だけですか???
労働派遣者は労働基準法がベースになった労働者派遣法によって身分を守られていますので、有期契約期間中の派遣者の重大な落ち度により不利益な行為を生むと言うことに接触しない限り、基本的に一方的な即時解雇は契約違反に当たります。契約満了までは補償は受けられると思います。
補償はは派遣元とのやり取りになるので、まずは登録時に交わした契約書を確認して派遣元に相談されるのがいいと思います。
派遣法は知識が乏しくこれしか今のところいえませんが。。。
どうか気を落とさず、お大事に。
139
:
ユウカ
:2004/07/15(木) 16:59
素朴な疑問ですが、言葉の最後の w ってなあに?
繰り返し、もしくは「わ」ってこと?
140
:
美沙
:2004/07/15(木) 17:37
>>136
こる姉〜、こー言う時の世の中って、やーねー
痛いでしょ??・・・がんばってね!!
あっ、ごめん、私はこー言うの大変疎い(・・・って言うか、強いものない)
141
:
じぇしお </b><font color=#ef0000>(L0gkQC0E)</font><b>
:2004/07/15(木) 17:42
>>138
不安になって法規を調べてみました。ちょっとお堅い内容ですが一部はしょって載せます。
労働者派遣契約の解除に当たって講ずべき措置
派遣元事業主は、派遣契約の契約期間が満了する前に派遣労働者の責に帰すべき事由以外の事由によって派遣契約の解除が行われた場合には、当該派遣契約に係る派遣先と連携して、当該派遣先からその関連会社での就業のあっせんを受ける等により、当該派遣契約に係る派遣労働者の新たな就業機会の確保を図ること。また、派遣契約の解除に伴い派遣元事業主が当該派遣に係る派遣労働者を解雇しようとする場合には、派遣元事業主は、労働基準法等に基づく責任を果たすこと。
一番の焦点はこるおねいさんの怪我が、仕事にまともに影響してさしさわりがあるかどうかってところでしょうか。
とにもかくにもまずは派遣元の方に相談に行ってみてください。
142
:
marimari </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/07/15(木) 21:24
こるねえ
それより手はだいじょぶなの??
不便じゃない?
痛いの?
いろんなことに使うでしょ、手って(わたしがゆーと・・・・・汗)
お大事に。
143
:
BIRD </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/07/16(金) 05:47
>>136
はねた人(=オートバイ運転してた人)との交渉はしているの?
示談にしても当然受取るべきだったお給料分は考慮に入れて貰わないと・・・←こういうこと話すのあまり気が進まないと思うけど
あとは事故保険みたいなものは入っていたりする?(たまに使わないカードとかで、自分でも知らないうちに入っていたりすることもあるので、一応チェックかなと)事故保険ってあまり保険会社が払う必要がないので、なにかのついでに付いていたりすることが多いみたい。
144
:
BIRD </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/07/16(金) 06:07
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/kiso01.htm
#法律で禁止されている解雇
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/indexhkn.htm
派遣110
(社)日本人材派遣協会 関東地区 03-3222-1605 中部地区 052-953-5023 近畿地区 06-6208-5150
県ごとにも相談施設を設けているはず♪
後々のこともあるから、法律の話を始めるより「ここで法律相談に乗ってもらったらこう言われたんですが〜〜〜?こういうときってお金が貰えるんですか?」みたいに尋ねた方がいいかも♪
145
:
BIRD </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/07/16(金) 06:21
>>141
30日以内だったかは原則的に保障、だったよね???(うろ覚えかい!>自分)
手の怪我かーーーー仕事内容とケガの具合によるねーーーーー
どっちにしても、雇用保険は適用されるかも?(これはハローワークかな?)
146
:
こるりこ@むかし </b><font color=#ef0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/07/16(金) 13:50
>>143
【はねた人とは】
保険会社のかたと交渉中です。近日に必要書類が郵送されてくる予定です。
いちおう今回の事故がきっかけでの解雇なので、補償の用意はある、(可能であるから心配ないですよ)と聞いています。
しかし「解雇なんですよね?」と派遣元に確認したところ、どうも微妙なのです。
もちろん派遣先側は「自己都合による退社」を主張してくるでしょう・・・。
大本の5月の事故の加害者である検診車の運転手さんは、あれから3回も自損事故を起こしましたが契約にゆるぎはないようです。
先方の派遣元の担当者は「いつでも出るとこでますよ」と鼻息あらいです。
147
:
じぇしお </b><font color=#ef0000>(L0gkQC0E)</font><b>
:2004/07/16(金) 14:45
>>146
もう既に当たられているかもしれませんが
http://www.shizuokarodokyoku.go.jp/soumu/kikaku/kikaku03.html
に間に立ってもらって状況を聞いてもらうのがいいのかもしれません。
補償が出るようなのでまずは安心しました。
まだまだ大変でしょうが、いい方向に行くように願っています。
148
:
marimari </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/07/16(金) 16:15
「いつでも出るとこ出ますよ」
すぐに、こういう言い方する人って、仕事とはいえ、イヤだなー。
それもマニュアルなんだってわかるし、それが仕事だって理解してるんだけど
それ以外にも、解決方法はあると思うんだよなー。
すぐに弁護士たてて、解決をシステマチックに効率的に行うことだけが
いい方法とは思えないんだけどなー。
企業の文化土壌として。
わたしがお子チャマなのだろーか・・・。
149
:
美沙
:2004/07/16(金) 16:40
いや、「いつでも出るとこ出ますよ」とすぐに言う人に、お子ちゃまを感じる
150
:
こるりこ@お腹すいた </b><font color=#ef0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/07/17(土) 15:21
>>148
【そうそうそ。やーよねー】
クレーム応対の最大最強の禁句「じゃあどうすればいいんですか?」も言った・・・。
相手の(5月の時の)運転手さんは、もう60代で奥さんの面倒もみなければいけないし、年金はでるか微妙な年だし、こちらも相手もハケンなんで最大限気をつかって労災扱いにしなかったんだよ。・・・それで公の訴えができない(事実そんなことをしたら派遣元ごと切られる)んで足許見られたのかなあ。
それなのに、「やい○○、いい加減なこと言うな!」「てめえ余計なこと二度とゆうじゃねえぞ」って脅してきたの。
事故のことは、こちらにも対処のしようがあった。・・・でも乗員を安全に送り届けるのが運転手の一番の仕事でしょ?そこにプライドがまったくない人だった。
恫喝すれば、こちらがすくんで事故はなかったことになるとでも思ったのかなあ?派遣元の担当者、そういうひとの上司だなあと思った。・・・CTの結果は異常なしだったけど、あれ以来ちょっとしたことで吐いたり、集中力が途切れたりするの。
それと比べれば今回の原付少年の態度って本当に立派だった。
151
:
こるりこ@お腹すいた </b><font color=#ef0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/07/17(土) 15:22
>>147
【くううう・・・じぇしおちゃん】
ちゃんと静岡バージョンじゃないすか(感涙)
152
:
こるりこ@お腹すいた </b><font color=#ef0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/07/17(土) 15:24
>>144
【最低でも60%の予告手当ては貰えるはず】
しかし・・・派遣元の担当者に言わせると「26日で退社したい」って申し出があったって・・・(その場合派遣先の一方的な都合で契約終了解雇とはとられない)
誰もそんなことゆってないって!
153
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/07/17(土) 22:04
>派遣元の担当者に言わせると「26日で退社したい」って申し出があったって・・・
えーっ??なんじゃそら!!!
こるねーが申し出たことになってるの?
156
:
Frank@反省 </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/07/18(日) 21:18
No.154&155
ちょっと考えることあって削除。
形を変えて、いずれまた。
157
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/07/19(月) 22:18
>恫喝すれば、こちらがすくんで事故はなかったことになるとでも思ったのかなあ?
きゃー、最悪…(上司にするなら、やっぱ原付少年でしょう。果物なら桃♪)
>あれ以来ちょっとしたことで吐いたり、集中力が途切れたりするの。
こるねー大丈夫?なでなで(<なでなでじゃすまないよね)
158
:
ユウカ@夕飯は焦がしたかれーだった
:2004/07/19(月) 23:37
不思議だよね。こるねーに不利になることを言ったって何の得にもならないでしょうに。
むしろ解雇するのなら、できるだけ有利にもっていってあげようとするのが人情なのに?
159
:
こるりこ@それはそれでおいしそう♪ </b><font color=#ef0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/07/20(火) 14:07
自主退社あつかいにして得をするのはねー、
派遣先;予告手当てとか残りの給料とか、ついたばっかの10日分の有給とかまったく支払わなくてよくなる♪
派遣元;首切られたひと(もう派遣元にお金をかせいでくれない)のためにお客さん(お金をはらってくれるひと)とこれ以上交渉したりもめなくていい♪
保険会社;「支払われるべき給与」の存在自体がなくなる=「事故のために支払われるべきだったところが払われなくなった給与」もなくなる=お金を払わなくてよくなる♪
わ〜いフラ兄になでなでしてもらっちゃった♪
160
:
こるりこ@ツナのトマトのせ </b><font color=#ef0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/07/20(火) 14:10
きのうBSでなんかハケン関係のシンポジウムみたいな番組あったらしいけど、見たひといる?
161
:
BIRD@重いものは嫌い〜 </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/07/20(火) 14:39
まじめな相談中になんだけど・・・
旅行とかするとき、化粧品や髪の毛なんかに普段使うものどうしてる?
いちいち小さな容器に入れ替えるのは気が狂いそうだし、サンプルだけじゃ到底間に合わないし
世の中から瓶の化粧品が消えてなくなればいいと思っているBIRDであった(笑)
162
:
marimari </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/07/21(水) 15:17
えっと、ベーシック系は、ちゃんと小さな容器に入れ替えてます。
容器は、大中小、各種あり、どれにも、いつでも入ってます。(旅行の長さにあわせて、もっていく)
そんなに数ないので。
化粧品は、旅行用のセットが専用ケースに詰めてあります。
そのほか、輪ゴムとか、コットンとか、そういう小物入れのケース(ソフト)があります。
ブラシ、はさみ、歯ブラシなど長物系は専用ケースが・・・。
あと、困るのはムースなどです。
わたしはムースをつけることが多いのですが、こればっかは、移し変える気がしないので
フルボトル(ボトルというより、チューブ?)持ち歩きで邪魔です。
何はともあれ、やっぱり、そーゆー関係のものが多くてうんざり。
(これでも、女の子としては、最小限だと思ってはいるんだけど・・・)
ほんとに化粧品がイヤよねー。
特にイヤだと思うのはマニキュア。
リップとアイシャドーだけにしようか、とか思うけど
やっぱファンデは必要だしなー・・・とか
そんな苦悩の末、なかなかいい専用ケースになる大きさのケースを見つけたので
そこに一式入れて、何も考えずにそれを持ってくんですが
マニキュアは、何色持ってくかで悩むーー。(笑)
それがヤダ!!
163
:
美沙
:2004/07/21(水) 15:22
>>161
気が狂いそうBIRDね〜のために、入り替えてあげたい・・・
164
:
ユウカ
:2004/07/21(水) 17:44
長旅はしたことないので、せいぜい1週間分以内の範囲だけど、
基礎化粧品はめんどくさいからボトルごとを持っていくときもあれば、
ドラッグストアなどで丁度いい量のセットを買うこともあります。(メーカーは特に気にしない)
この場合はシートパックなんかをプラス用意していくといいかな。
最近買ったヒアルロン酸入りのシートパックはなかなかよいです。
髪用は巻髪してた頃はホットカーラーを持っていったこともあるけど今は必要なし。
165
:
こるりこ@そのむかし </b><font color=#ef0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/07/21(水) 19:22
ヨウジ好きの私はその昔渋谷で出たばっかりのイザックの空気枕かばんをゲットして上機嫌だった!もちろん地元ではまだ誰も持っていなかった。
その当時巻髪だった私は出張で泊まりのたびにムースを強引に持ち歩いていた・・・レギュラーサイズ一缶・・・
もうわかるであろう・・・帰りにかばんの中は・・・
167
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/07/21(水) 21:53
>>165
こるねー、空気枕かばんってどんなの?
ひょっとして、中に物を入れたまま、膨らまして枕になるとか?
と仮定して、もし、ムースの缶を入れたまま膨らませ、枕にすると…
パスカルの法則より
枕に加わる圧力/おつむ表面積 = ムースのノズルを押し下げる力/ノズル上部面積
となり、ノズルを押し下げる力 > ノズルを押し上げる力
となったときに、内容物(ムース)の噴出が始まる…
さらに圧力を加え続けると、噴出は缶内圧と枕鞄内部の空気圧が等しくなるまで続く。
ってことでしょーか?>レギュラー缶(T:T)
【パスカルの法則】
密閉した水や空気はその一部に受けた圧力をそのまますべての部分に伝える
(このレスはNo.164(削除)の訂正レス)
168
:
BIRD </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/07/21(水) 23:44
楊枝好きのこる
169
:
BIRD </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/07/21(水) 23:46
↑一瞬読み間違えた自分が悲しい
170
:
BIRD </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/07/21(水) 23:47
やっぱりみんなマメに入れ替えしてるのね・・・・(溜息〜)
171
:
marimari </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/07/22(木) 00:00
やだ・・・・楊枝咥えてシーハーしながら
BIRDねえ、それは違うよー、って言ってるこるねえが浮かんだ。。。(笑)
172
:
Frank@こくはく </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/07/22(木) 22:32
フランクも楊子だと思った。
てか…「ヨウジ好き」ってどういう意味か
実はよくわかりませぬ(T:T)
173
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/07/22(木) 22:36
教えて!おねーたまがた!!
174
:
marimari </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/07/22(木) 22:47
デザイナー「ヨージ・ヤマモト」のことです。
Y'sと立ち上げた人でもあります。
175
:
marimari </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/07/22(木) 22:47
>>174
Y'sと→Y'sを(訂正)
176
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/07/22(木) 22:57
marimariたんきゅー!
すぐに反応してレスくれてる♪
さすが相思相愛☆
177
:
かっちゃん@本当にどうでも良い質問だけれど・・・ </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/07/26(月) 23:19
皆さんは、冷やし中華の味付けは関東風ですか?関西風ですか?
関東風(つゆの中にからしを入れるタイプ)関西風(マヨネーズを入れるタイプ)ね♪
その他の食べ方があったら教えてください!
178
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/07/27(火) 00:01
冷やし中華…今までの人生で1、2回しか食べたことない鴨。
からしが入っていたような…うろ覚え。なんか食べたくなってきた。
やっぱりつゆって、さっぱりとお酢が入ってるんでしょうか?
すっぱい味がしたような記憶が…でも、マヨネーズ味ではなかったと思う。
しっかし夏って、逆に熱いラーメンとか、めっちゃ食べたなれへん??
地元兵庫は全国一ラーメン消費量が少ない県やった思う(十年以上前のデータ)。
播州は素麺の本場、対岸の讃岐はうどんの本場やからかなー…。
関西に住んどると、「播州揖保の糸」とか「三輪素麺」とかが御中元の定番で、
ひと夏では消費でけへんことも少なない感じ。<カナリ贅沢な環境や思う。
179
:
かっちゃん@あに〜 </b><font color=#ef0000>(uw3amqDs)</font><b>
:2004/07/28(水) 18:19
Frankさん!ありがとう!(ぺこっ)
それにしても・・・兵庫県の意外な傾向を知って嬉しかったりする!>全国一ラーメン消費量が少ない県
でも考えたらそうだよね!
関西のうどんとかそうめんってめちゃくちゃ美味しいもん!
うどんは西が断然美味しい。
四国が有名だけれど、以前福岡で食べたざるうどんが
とてもこしがあってツルツルしていて美味しかったなぁ〜〜。(感動)
>しっかし夏って、逆に熱いラーメンとか、めっちゃ食べたなれへん??
あっ、それわかるよぉーーー。
暑い夏、汗をたらしながら食べるのって美味しそうだよねー。
私は冷やし中華の関西風の食べ方が『邪道じゃ!』と思っている人間で・・・(苦笑)
あのさっぱりお酢の入った(正解♪)澄んだスープの中に、マヨネーズを入れてドロドロにする感覚が理解できないな・・・と常日頃から思っていました。
間違えて頼んで凹んだ経験があったので。(関西風の冷やし中華)
澄んだスープにマヨネーズが混じることによって濁るでしょ?
あれ、ショックなんですよ。味も中途半端でショックだし。
なんだか書いていておかしいかなー?>冷やし中華で凹む自分。
どうもマヨネーズって好きじゃないんだよなーーー。>マヨラーには絶対になれないよね(苦笑)
でもラーメン関係って好みが分かれるし、お店によって美味い不味いの味の格差が大きいと思うのであった!!!
180
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/07/29(木) 00:49
かっちゃん♪
>うどんは西が断然美味しい。
>四国が有名だけれど、以前福岡で食べたざるうどんが
>とてもこしがあってツルツルしていて美味しかったなぁ〜〜。(感動)
うんうん阪神間のうどん美味いよ!香川県(讃岐)はまた格別だったけど。
福岡もこだわりあって美味そうだよねラーメンとか。うどんは初耳だけど。
>澄んだスープの中に、マヨネーズを入れてドロドロにする感覚が理解できないな
>・・・と常日頃から思っていました。
だいいち、スープにマヨ溶けないんじゃ?かっちゃん、変な店に当たったんじゃ?
>マヨラーには絶対になれないよね(苦笑)
フランクも昔からあまり好きじゃない。野菜に掛けるのは。
でも、エビ小丸煎餅(ピンク色の平たいエビセン)とかにつけて食べると美味しいよ!
お好み焼きのトッピングには欠かせない。必須アイテム☆
>でもラーメン関係って好みが分かれるし、
>お店によって美味い不味いの味の格差が大きいと思うのであった!!!
ラーメンの美味い店とか、また教えておくれー!!
フランクは外食より、中華三昧ベースで各自創作する方が断然美味いと思うなぁ(笑)
181
:
アカネ </b><font color=#ef0000>(UVRYfGaE)</font><b>
:2004/07/29(木) 23:15
冷やし中華に、お好みでどうぞって感じで、
マヨネーズを置いてくれるところはあるよね。
コンビニで売ってるのにも、マヨネーズついてるよ。
個人的には、かけない派だけど。
でも食べ盛りの頃はマヨラーで、なんでもかんでもかけてた。
それで、ついにご飯にかけて食べたら、これがめっちゃまずかった!
それがきっかけで、マヨラーを卒業した☆
182
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/07/30(金) 22:00
>>181
>冷やし中華に、お好みでどうぞって感じで、マヨネーズを置いてくれるところはあるよね。
>コンビニで売ってるのにも、マヨネーズついてるよ。個人的には、かけない派だけど。
アカネ妹、教えてくれてさんきゅー♪♪
フランク、冷やし中華ってホント食べないからなー。
自分で言うのもなんだけど、ほとんど外人・・・知らないことだらけ(笑)。
ざるそばが大好きなので、コンビニでも冷やし中華買ったことないし・・・
>でも食べ盛りの頃はマヨラーで、なんでもかんでもかけてた。
これ分かる!でも、フランクは小さい頃からマヨネーズが大嫌いだった。
マヨネーズの美味しさが分かるようになったのって、高校生くらいの頃からかなー。
学園祭の出店で、割り箸にはさんだエビ小判煎餅に、マヨネーズつけたのを食べて、
「美味い!絶妙!!」って感動したのを覚えてる。
あと、マヨネーズの挟んであるケンタのチキンフィレサンドも大好きだった。
そういえば…フィレオフィッシュにタルタルソースたっぷりかけて食べるの、
小学生ぐらいからハマってた・・・あー、また食べたい。
>それで、ついにご飯にかけて食べたら、これがめっちゃまずかった!
>それがきっかけで、マヨラーを卒業した☆
それ、想像しただけでマヨラー卒業できる!それが好きだっていう友達(男)いたけど(笑)。
マヨネーズ・・・単体での味付けは苦手。
でも、味のついた食べ物をさらに美味しくするために補助的に使うのは大好き☆
183
:
じぇしお </b><font color=#ef0000>(L0gkQC0E)</font><b>
:2004/07/30(金) 23:19
夏になるとサラダうどんなるものが出回りますよね。
私は感覚がおばさんだからなのか
どうもうどん&そばにマヨネーズという組み合わせが苦手でして。。
うどん&そばだけでなく
冷やし中華も、さらには焼きそば・たこ焼きにもかけません。
(ただお好み焼きは別。。。う〜ん)
でもマヨネーズは好きな調味料のひとつ。
それは、私が自他ともに認める超超超ビネラーだからです(笑)。
酢が効いていたり、酸っぱい調味料は基本的に全部好きです。
毎日酢の入った小ビンを持ち歩こうかと考えているくらい。
184
:
弐号(´Д`)まよ </b><font color=#ef0000>(k4PcAe16)</font><b>
:2004/07/31(土) 09:54
まよネタ参加!
弐号の大学の食堂の冷麺は、
レタスとか千切りキャベツとかトマトがのってて…
みんなマヨかけて食べてて…最初見た時カルチャーショックだった…
という事をその冷麺を食べてた先生(36♂)に言ったら、
「変かな、まあおいしーからいいぢゃん★」って言われてしまいました♪
ご飯にマヨは許せる派です。
サラダ寿司おいしい。シーチキンおにぎりとかも有りです。
サラダ寿司はいいのにマヨご飯はうけつけない、って人がいるんですが、これが謎なのです。
185
:
こるりこ@夏ばてばて </b><font color=#ef0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/07/31(土) 17:10
労働局、相談してみました。「8月以降は契約はないため、7/14以降31日までの賃金は請求できます。事故の処理はそれとは別問題なので、ぜひ労働基準監督署に相談してみてください。・・・そんなへんなとこは、やめて正解ですよ」って言われた・・・。
186
:
アカネ </b><font color=#ef0000>(UVRYfGaE)</font><b>
:2004/07/31(土) 22:20
>>182
チキンフィレサンド、フィレオフィッシュにタルタルソース、大好き♪
>>183
じぇしおさん、ビネラーなんだー。
韓国冷麺に酢をいっぱいかけて食べるのは好き♪
>>184
サラダ寿司はいいのにマヨご飯はうけつけない
私、これですねー。なんでだろう?
マヨごはんに海苔が付くなら食べられるんだけど。。
187
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/08/02(月) 01:01
>>183
きょうだい!ビネラーなのかー!
フランクも水にレモン入れて飲むの大好き。レモン+酢+六甲のおいしい水も好きだよ。
ビネも好きだけど、それ以上に唐辛子星人だ。ホットぺパラー♪
しかし…ケンタのレッドホットチキンって辛すぎ!塩が効きすぎて味濃すぎ。
>>184
>サラダ寿司はいいのにマヨご飯はうけつけない、って人がいるんですが、これが謎なのです。
ゎ!フランクも謎の人です・・・
>>185
ふむふむ…なるほど!また色々教えて!!
>>186
アカネ妹!好みが近いかも♪でも辛いのは苦手なんだったよね!
>マヨごはんに海苔が付くなら食べられるんだけど。。
やっぱり、マヨネーズ単独味だと食べにくいってことじゃ?
サラダにマヨが苦手なフランク。でも他のドレッシングと混ぜるとOK!
韓国冷麺ってどんなの?(聞いてもいいですか?(笑))
あと、みんな〜!アボカドって、どうやって食べてる??
フランクはしょうゆ掛けて食べる。(しょうゆ+マヨネーズも可)
(余談:ここ数年、納豆が食べられるようになったフランク)
188
:
じぇしお </b><font color=#ef0000>(L0gkQC0E)</font><b>
:2004/08/02(月) 10:06
>>185
いかれたのですね。よかった。ずっと気になっておりました。
本当に辞められてよかったです。
夏ばての中しんどいかもしれませんが、がんばってください。
189
:
じぇしお </b><font color=#ef0000>(L0gkQC0E)</font><b>
:2004/08/02(月) 10:49
>>186
私も韓国冷麺大好き!!!
水冷麺ではなく、ビビン麺もしくは平壌冷麺といわれている辛いのを
お酢をドボドボにかけたものを涙流しながら食べるのが好きです。
>>187
ほほほー、私も香辛料マニア♪
一番好きなのが胡椒で、七味は京都の七味屋御用達です。
唐辛子、和辛子、わさび、結構家には常備しているかも。
あっ、タバスコ買ってこなきゃ。。。。
韓国冷麺って
日本そばにもっとそば粉を入れた感じかなぁ。
(と最初にソウルで食べた時に聞いたことがある)
なんか現地のは水臭いの。最初それが日本ではまず口にしない味だったので辟易したのですが、その臭さが忘れられなくて食べてます(笑)。
具はキムチときゅうりと梨(またはりんごかすいか)が乗ります。
冷たいおつゆがかかっているけれど、大抵酢が添えてあります。
平壌冷麺は水冷麺より麺が細いです。でキムチソースがてんこ盛り。
冷たいスープはありません。キムチソースに絡めて食べるのですが、これが超からい!
けどやめられませーん。
兄弟のお家方面だと、大阪環状線の鶴橋に行けばもれなく食べられるかと。。。
アボガドはわさび醤油で食べるのが好き♪
190
:
ミュウミュウ
:2004/08/03(火) 16:15
韓国冷麺って、まだ食べたことありません。。食べてみたいー
辛いのは好きです。キムチ、唐辛子、わさび、タバスコetc…
だけど、カレーの辛いのだけは食べられませぬ。なぜかわからんけど。。
昨日の夜、カレーうどん作りました!(もちろん甘口)
それにタバスコ入れました…おいしかった〜。(なんか変?なような…笑)
191
:
じぇしお </b><font color=#ef0000>(L0gkQC0E)</font><b>
:2004/08/03(火) 16:18
>>190
なんかかわいらしい。。。(笑)<甘口カレーにタバスコ
192
:
marimari </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/08/09(月) 00:59
>>190
インドには(インド以外にもいるかもしれんけど・・・)
何度も沸騰したカレーの中の卵に棲みつく
熱がめっぽう好きなバクテリアがいます。
こいつが、玉子カレー食べると、胃壁に噛み付きます。
そりゃそりゃ、えらいこってす。
一晩吐きまくり、顔は蒼ざめ、今にも死にそう。
でも、注射一本で治っちゃうんです。
インドのお医者様は、そんなこと慣れっこ。
「あー、バクテリアだねーー。」
ミュウミュウたん。
カレー嫌いにならないでね!!!(笑)
193
:
ミュウミュウ
:2004/08/09(月) 14:05
えー(汗)
バ、バクテリア…
なるべくなら食べないで済ませたい気が…(汗)
カレーは…実は子供の時は嫌いでした。。特にピーマンの入ったカレーはダメでした。
どっちかというと今の方が食べられます。嫌いではなくなりました。
カレーのルーがスープ状の、サラサラした方が好きです。
で、あまり辛くなくてカボチャとか入ってると好ましい(笑)
そういえば、ココナツ風味がするのはタイカレーでしたっけ?
あれは、おいしいと思いました!(ココナツミルクが好きなので)
194
:
アカネ </b><font color=#ef0000>(UVRYfGaE)</font><b>
:2004/08/10(火) 19:37
昨日、東京出張から帰ってきました。(大阪、1週間ぶりー♪)
韓国冷麺の説明は、じぇしおさんのおっしゃるとおりです☆
細くて、コシがあって、美味しいです。
そうそう、大阪方面だと、鶴橋もそうだし、天満にも
韓国料理屋さんがありますよー♪
アボガドは前まで嫌いだったのに、1年前くらいから大好きになって
今ではしょっちゅう食べてます。私もわさび醤油で食べるのが好きです。
あと、エビと一緒にして、シーザーサラダにかけるドレッシングをからめたりもしますが、
個人的にはさっぱりした醤油の方が好き☆
ピーマン入りカレー、私も苦手です。
だって苦いですよね。
ピーマンを入れるのは、間違ってる!って思う。。
195
:
じぇしお </b><font color=#ef0000>(L0gkQC0E)</font><b>
:2004/08/10(火) 23:09
>>194
出張お疲れ様♪
アカネ嬢は関西の方だったのかー。ほほー。
天満にも韓国料理屋さんがあるのは知らなかったな。
カレーにピーマン
我が家のドライカレーには細かく刻んだピーマンが入ります。
だからあんまし違和感ないのね。
丸ごとはちょっとびっくりするかもしれないけどきっと食べるであろう。
明日から仕事お休みなのです。
PDA持って実家と房総に行くので、時間があったらアクセスします。
196
:
marimari </b><font color=#ef0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/08/11(水) 02:42
>>194
アカネたん。
「だって苦いですよね。」
苦味を知って、大人になるんだな・・・・。
苦瓜だって、好きだもーーーーん!!!
197
:
アカネ </b><font color=#ef0000>(UVRYfGaE)</font><b>
:2004/08/11(水) 22:29
>>195
>明日から仕事お休みなのです。
いいなー♪ゆったりとした良いお休みになるといいですね☆
>>196
>苦味を知って、大人になるんだな・・・・。
私も大人になりたーい!!なりたぁーい!
苦瓜もがんばるからぁ☆
198
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/08/15(日) 00:20
>>197
がんばれ!アカネ妹☆!!
199
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/08/15(日) 00:23
>>195
>明日から仕事お休みなのです。
>PDA持って実家と房総に行くので、時間があったらアクセスします。
いーなーきょうだい!房総♪(懐かしい)
200
:
こるりこ@IT弱者 </b><font color=#ef0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/09/03(金) 16:06
メール爆弾がきた!
「bg---@reply.yahoo.com」とゆー知らない人(?)から。
本文なし、添付ファイルのみ。
W32.Netsky.D@mm.とゆーウィルスだと、「Norton.Antivirus」がおしえてくた。
ありがとう、ノートン!!!
んで、このあと、どうすればいいものなの?
本文なし、というところからして、「知らない間にくっついてきちゃった」可能性は少ない・・・悪意ある行為に思えるんだけど・・・。
201
:
ミュウミュウ@不安
:2004/09/03(金) 17:09
こるねえー
とにかく、その添付ファイルを開いてはだめですよぅ〜(開いたら感染してしまいます)
で、そのメールは削除して下さい。
削除済みアイテムのトレイに移動したら、そのトレイも空にして下さい。
多分それで大丈夫だと思いますよ。。
一応念のため…
シマンテックの w32.netsky.d@mm.に関するページを下に貼っておきました。
もし感染した場合、駆除ツールなどもあります。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.netsky.d@mm.html
202
:
こるりこ@IT弱者 </b><font color=#ef0000>(Drt7uC/I)</font><b>
:2004/09/03(金) 17:48
をを〜、ミュウミュウちゃんさんきゅさんきゅ♪
シマンテックのページ私も見た。「このごろ報告件数が減ってきた」って書いてあるのに・・・
こるのばやい、公共のPCからなんで、もしこるの不注意で感染なんぞしたら莫大な損害賠償を請求されてしまうんだ・・・
204
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/09/03(金) 23:34
>>200
フランクのとこにも今年からウイルスメールよく来るようになった。
やっぱりネットスカイが多い感じ。
WinXPの更新してるし、Hotmailはサーバーでブロックしてくれてるので、
今のところセーフな感じだけど。
>>201
ミュウミュウたんさんきゅー♪2!
添付ファイル開けないのは鉄則だよね。
あと、セキュリティーの更新(ダウンロード)
>>202
>もしこるの不注意で感染なんぞしたら莫大な損害賠償
ええっ?そうなの?
ネットカフェとかならばオーナーにより重い責任があると思うけど。
PCを常に最新のセキュリティーに更新する義務があると思う。
(
>>203
はミスって削除)
205
:
ミュウミュウ@台風通過
:2004/09/07(火) 11:28
>>202
を〜、こるねえだいじょぶでしたかー?
シマンテックのページを見たらわかると思うけど、変な件名のメールとか
明らかに違う!って感じのメール、添付ファイルなどなど、開いたりしないよう
気を付けてくださいね〜〜
206
:
じぇしお </b><font color=#ef0000>(L0gkQC0E)</font><b>
:2004/09/18(土) 23:49
実はしょぼいながらも個人でホームページとやらを持っているのですが
諸事情により数ヶ月もほったらかし。
Blogにしようかと検討し始めたのですが
テーマってあったほうが良いのですよね????
「女の一人暮らし」っててテーマでもいいのかしら???
結局はくっだらない日記なんですよね、うひ(^_^;)
207
:
BIRD@たしなむ程度に・・・(願)
:2004/09/30(木) 21:58
おまた君によく「お酒飲むの嫌い?」って聞かれる。
彼の場合「うん」と答えたら必ず止めてしまうと思うのだけど、別にそこまでしなくても・・・(汗)って思うのだけど。
「少しくらいなら」って言ってしまえば、飲みだすたびに「あ、控えなくちゃ」って我慢させるのも、本人楽しくないだろうし。
だけど、見ているといったん飲みだすとどうしても量が増えてしまうみたい。
(私がアイスとまらないのと同じかしらと想像している)
私のほうは全然、全く、これぽっちも、問題ないのだけど!
だって、記憶なくすほど飲んでも、別に乱れたり絡んだりしないし、いつも通り優しいし、やることだけはしっかり以上やるし(爆)
だけど身体が心配ー そんなに飲んでいいのかって思うときもあるし(わからない>自分)
でも、ちょっとでも言うと、すごーく言うこと聞かれてしまいそうでそれも怖い(笑)
こーゆーとき、なんていってほしいの?
どういったら「ほどほど」にできるの?>おさけのみ兄弟姉妹さん
208
:
アカネ
:2004/09/30(木) 23:19
>「女の一人暮らし」っててテーマでもいいのかしら???
興味ある♪今、私は一人暮らしできない状況なのもあって、すごく憧れるし。
あと例えば、部屋に置いてあるものの一つ一つにこだわりがあったりしそうだし。
男の人から見ても興味あるのではないのかしら?ちょっと違う興味の対象かもしれないけど。
209
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/09/30(木) 23:42
>>207
>こーゆーとき、なんていってほしいの?
>どういったら「ほどほど」にできるの?>おさけのみ兄弟姉妹さん
難しいなー・・・
「じぶん飲みすぎやん」
「あんさん…いっつもいっつも飲みすぎやっちゅうねん!」
「そないに調子こいて飲んだくれとると肝臓いわすで!」
くらいかなー・・・
はっきり言ってくれた方が愛情感じるかも(※ひとによるかもだけど)。
210
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/09/30(木) 23:53
>>208
>男の人から見ても興味あるのではないのかしら?
>ちょっと違う興味の対象かもしれないけど。
にゃは〜(^:^)
しかし逆に「男の一人暮らし」って寂しい響きがある鴨。
でも自由と開放感、人間生活の基本みたいで、フランクもすごく憧れる。
(以前6年間一人暮らししてたけど、尽きない憧れだなー。)
211
:
BIRD@ありがとう!
:2004/10/01(金) 00:53
>>209
>はっきり言ってくれた方が愛情感じるかも(※ひとによるかもだけど)。
え?え?そうなの〜?
そう言ったら、気にしすぎて全く飲まなくなってしまうのではって、それも心配なのー。
このまえ「今度会うときまで飲みすぎは、だめ」とかゆったら、本当に何ヶ月も飲んでなかったみたい。(少なくとも毎日そういう電話ORメール報告はあった・・・笑)←子供ぢゃないんだから、そんなことしなくてもって思わない???
あまり素直に言うこと聞かれるのも、責任感じてしまって。。。はぁ
212
:
じぇしお@絶不調 </b><font color=#ef0000>(L0gkQC0E)</font><b>
:2004/10/01(金) 09:28
>>207
こればかりは「ほどほどがいい」ことを「自覚」してもらわないことには。。。。
のんべーは体調が悪くなってやばーって思わない限り飲むの止めないかも。
実際今の私がそうだし。。。
体調悪い時飲んでもおいしくないんだもん。
>>211
おまたさんに「休肝日」作るきっかけになったと思えばいいんでは???
のんべーはいつかまた飲むし。そんなに考え込むことはないと思いますよ。
213
:
BIRD@透明人間?
:2004/10/01(金) 19:55
(
>>209
〜
>>212
)ー
>>210
♪
そっかー
そっかー
そっかー
お酒飲む人の気持ちって、難しいよね〜〜〜
身体には気をつけて欲しいけれど、せっかく飲むなら楽しく気持ちよく飲んで欲しいし。
基本的には人の嗜好品については、本人の決めることだから、あまりどうこう意見を持ってはないのだけどね〜 わざわざ聞かれると、難しい(笑)
214
:
marimari@さすられ娘。になりたい。。。
:2004/10/01(金) 23:32
>>209-213
えっとー。ヨッパだったので、かけませんでした。(爆)
じぇしねーの言うとおり「ほどほど」はありません。
気分で、少ないときも多いときもありますが、基本的に「飲みたい何か」に突き動かされて(大袈裟!!(笑))飲んでいるので、
「意識的な調整」は「意識的」でしかありません。
尾叉くんのように、好きな人の意見によって、飲むのを控えるのは
ある意味自分の美意識や潜在意識が、マゾってことだと思います。(笑)
ちなみに、わたしは、調子のいい時、気持ちのいい時は
適度で酔っ払いますが
疲れてるとき、ストレスのあるときは、
頭の芯から酔いたいので(つまり、現実から逃げて崩壊したい)
とことん飲みます。
二日酔い以上の「ろくでもない」状況で、まるでカラダが「もう飲みたくないーー!!」って悲鳴あげてても、飲みます。
そして徹夜します。
それは、もうちっとも「楽しいこと」ではなくて
このまま仕事を続けるための、「やけ酒」ともいえます。
わたしは、自分の体に対して、マゾなのかもしれない。
215
:
BIRD@さらわれないように。
:2004/10/02(土) 00:00
>>214
そ、そっかー(汗”””)
で。
わらわは、どうしたらよいのぢゃ???(笑)
216
:
marimari@さすらい娘。
:2004/10/02(土) 02:06
>>215
ちゃんとエッチしてくれるんだから
お酒を飲もうが飲むまいが、あなたの好きでいいよん!!
かな・・・・。(笑)
それとも
お酒を飲んだときと、飲まないときと、
どっちが気持ちいいの??
気持ちがいいほうを選ぼうよ!
かな・・・(笑)
217
:
じぇしお@腹がすかない </b><font color=#ef0000>(L0gkQC0E)</font><b>
:2004/10/02(土) 21:13
>>216
そだそだ!!!!!!
することして自分で気持ちよければ
飲んでようが飲んでないようが関係ない!!!(きっぱり)
私は飲むのが好きだからかもしれないけど
飲んでても行為してくれるほうが好きだったな。
感度鈍っててもそのほうが好きなことした後だからそれでもよかった。
する相手がいない人間がからしたらものすごくううらやましいよー(激泣)
218
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/10/02(土) 23:01
↑はげどー
219
:
BIRD@まてまてー!
:2004/10/04(月) 10:21
>気持ちがいいほうを選ぼうよ!
う〜ん、そうかー。
どっちがいいかなぁ??
飲まないときのエスコートはすごくエレガントだし、飲めば飲んだでなかなかよいし・・・(はぁと)
って・・・・・・・そうゆう問題かい!(爆)
どーも、こーゆのは苦手だ・・おかあさんになったみたいだ。
220
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/10/04(月) 23:35
↑↑すごくううらやましいよー(激泣)2!(笑)
221
:
じぇしお@体調いまいち </b><font color=#ef0000>(L0gkQC0E)</font><b>
:2004/10/15(金) 16:39
新聞を取っているのですが
購読料が場所によって変わるらしい。
埼玉と前すんでいたところで違うので販売員のおにーちゃんに聞いたら
↑のような回答が帰ってきた。彼いわく「23区は同じ筈ですよ〜」って。
けど、同じ区内に引っ越したのに料金が違う!8月と9月でも違っていた!!!
これってどーゆーことなんだろうか?????
しかも新規契約とのことで景品の土鍋とせいろをもらうことになっているのに
未だに来ない!!!!ぷんぷん(>_<)
222
:
BIRD
:2004/10/15(金) 16:44
身体が心配だな〜(案の定、連休中ダウンしてたらしい)というのと、
でも、大の大人に向かってあれ食べろ、これ飲むなもないよな〜そうゆうのは個人を尊重するべきよね、という気持ちと。
そう言えば自分にとって大切な人と長く離れて暮らすようになって、どうしても気持ちの奥底に残っている緊張感のせいか、怖いくらい勘が鋭くなったー
ほら、虫の知らせとかそういうやつ。
合理主義だからそうゆうものには全く興味なかったのだけど、さすがに偶然だけとは言えない偶然が重なると・・(汗)
うん、それは最初ちょっと怖かった!(と恐怖スレに戻る>すごろくみたい(笑))
223
:
Frank </b><font color=#ef0000>(f.lLeZ/Y)</font><b>
:2004/10/16(土) 23:54
>ほら、虫の知らせとかそういうやつ。
あー、やはりあるのかー・・・
フランク家でも十数年前、衝撃的なある事件があった。
このお話はまた後ほど・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板