[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
教えて!!学会員との恋愛。。。
573
:
うさ
:2005/11/10(木) 21:23:20
学会2世と結婚目前のうさと言います。
ミエさんのように決断できなくて、情けない状態で
3年半つきあってきました。
彼は私の両親に挨拶にきたし(学会のことは話さず)
エンゲージリングももらい、
彼の親に会いに行く直前です。彼の親は
初回では入信させようとはしないと思うのですが、
一生この問題を抱えて生きていくのはイヤです。
どうしたら、彼は脱会できますか?
彼はご本尊は私のために実家に返してくれましたが、
脱会は親を悲しませたくないと消極的です。
私の入籍の条件は脱会です。
なんでこんなに大好きなのにこんなことになってしまったのだろうと
落ち込んでばかりです。
(彼の母親曰く、落ち込みは学会に入れば救われると。脱力…。)
574
:
まーち
:2005/11/12(土) 22:44:21
はじめまして。まーちと言います。
私は非会員です。
>ミエさんのように決断できなくて、情けない状態で
3年半つきあってきました。
うささんと同じように、多くの方が悩まれています。私もそうでした。
けっして情けないことだとは思いません。むしろごく自然な心の動きだと
思います。
>彼は私の両親に挨拶にきたし(学会のことは話さず)
エンゲージリングももらい、
彼の親に会いに行く直前です。彼の親は
初回では入信させようとはしないと思うのですが、
一生この問題を抱えて生きていくのはイヤです。
これがおそらくうささんの正直な気持ちなのだと思います。
>どうしたら、彼は脱会できますか?
これが難しいです。私もいろんなサイトを読みましたが、これといった方法は無い
ように思います。ですが、こちらにはそういう体験をしてきた方もいらっしゃいま
す。
>彼はご本尊は私のために実家に返してくれましたが、
脱会は親を悲しませたくないと消極的です。
彼にしてみたら、ご本尊を実家に返しただけでもかなりなことかも知れません。
親を悲しませたくない、というのもあるでしょうが、彼自身も脱会までは考え
たくないという気持ちもあるのではないでしょうか。
>私の入籍の条件は脱会です。
これはかなりハードルが高いような気がします。でもそれを譲れないとしたら、
別れることも選択肢に入れておく必要があると思います。
どういう選択を取るかはともかく、自分の気持ちに正直に生きることが一番良いと
思います。
>なんでこんなに大好きなのにこんなことになってしまったのだろうと
落ち込んでばかりです。
ヒトの良いところを認めて、好きになる事はとても大切なことだと思います。
そういう自分の良いところも認めてあげてください。
>(彼の母親曰く、落ち込みは学会に入れば救われると。脱力…。)
お母さんはそう思うかもしれませんが、うささんとは立場も考え方も違うので、
必ずしもそうだとは思いません。
彼の両親に会いに行くのですね。話が進んでいるようなので少し焦っているの
かも知れません。今まで時間をかけてこられたのだから、もう少し、自分の気持
ちを整理する意味でもよく考えられてはどうでしょうか。
追い詰められた気持ちで行動してもあまりいい結果につながらないように思いま
す。(私の憶測でしたら申し訳ありません)
575
:
うさ
:2005/11/14(月) 20:52:26
まーちさま。
優しいご意見をありがとうございます。
私は彼のことが大好きで、別れることが正しいのは
わかっているのに感情がついていきません。
本当は13日に彼の両親に挨拶に行く予定でしたが、
それは延期にして、二人で話し合いました。
私達は結婚前にいっしょに暮らしてみたいという希望があって
先に物件探しをしていて、順調に行けば23日に引っ越す予定
だったのですが、彼の両親(特に学会に熱心な母親)に
反対(?)「順番が違う。先に挨拶に来るのが筋だろう。」と
言われ、同居、そもそも付き合いも白紙に戻り
宙ぶらりんな状態です(でもやっぱり別れられないのです)
実は私は仕事のストレスなどから心療内科に通院中なのですが、
ドクターにも「自分で決めることだけれど、みんな別れてよかったと
言っている。」と言われ、またまたぐらついています。
学会の教えでは鬱状態は改善しないと。(←当たり前だと思います。)
結婚って幸せになるためにするんですよね…?
でも学会員でない方と結婚したって幸せになれるとは限らない。
27歳だし、できれば30歳までに出産したいという希望もあるし。
私は欲張りでわがままなのでしょうか?
彼に脱会して欲しいと迫ることは、「信教の自由」を無視している
ことになりますよね。
でも、普通にクリスマスにサンタが来るような、近所の神社に初詣に行くような
そんな、ごく平凡な家庭を持ちたいだけなのです。
なんだかとりとめなくなってしまい、すみません。
ネット上でも誰かに聞いてもらえると嬉しいです。
23日に彼の実家に行って、実際に見て判断したいと思います。
先延ばしにしても仕方のないことだから。
それまでゆっくり考えます(あんまり考えたくないんですけど、
涙が出るから。)
576
:
MILD SEVEN
◆mGe7cnwGY6
:2005/11/15(火) 03:48:37
変です・・・。
私の日本での親代わりの親戚では、上が上智出身。下がICU出身の姉妹(また従兄弟)がいて、仏壇もあります。
私が遊びに行くと、いつも、線香をあげなさいと言われます。
線香ぐらいはします。
物事の基本は<愛>でしょう。
努力(自分の十字架)と信仰は分けて考えません。
自他力本願が我らの基本です。
世間にいろいろ情報は溢れていますが、池田氏が絶対では無いでしょう。
それは確かな事。
乗り越える道はあります。
私は創価学会員では無いので上手くは言えませんし、また、現状の創価はまだまだカルト状態です。
心の偏差値が低すぎます。
・・・抵抗力がありません。
・・・なんとも歯がゆいものです。
577
:
MILD SEVEN
◆mGe7cnwGY6
:2005/11/15(火) 12:37:52
追伸。
創価学会員の抵抗力の問題で気になったのですが・・・。
あなたが、創価の彼を愛していて、呪縛から彼を解放したい?と望むならその道はあるでしょう。
でもその道は、あなたに強靭な自由意志が育っていなければなりません。
まず、それからです。
本当は、それだけでは<不十分>ですが。
<不十分>に関して、それを補うべく私は微力ながら活動しています。
いろいろと。
それだけです。
578
:
うさ
:2005/11/15(火) 21:40:30
MILD SEVEN様。
強靭な自由意志とは具体的にどういうものなのでしょうか?
私にはないかもしれないな。
しかもそれだけでは<不十分>なんですよね…。
どんな活動をされているのか気になります。
少しでも教えていただけると嬉しいです。
それから。
今日は少し物事をポジティブに考えられる状態で、
あんなに優しい彼を育ててくれた両親だから
キチンと話せば道はひらけるのではないかと少し期待もします。
妥協点として、私としては
「脱会を入籍の条件にしない(無論してくれたら嬉しいですが)」
彼には、二人の家に仏壇を置いて欲しくない。祈るのもイヤ。
彼の両親には。もし彼が自ら脱会を望んだとしても
親子関係を断絶しないで、私達の家庭(宗教観)を認めてほしいです。
そんなにうまくはいかないでしょうが…。
579
:
MILD SEVEN
◆mGe7cnwGY6
:2005/11/16(水) 01:29:54
私はキリスト教徒でして(@^0^@)
それなりに教育され、鍛えられた者です。
自分の十字架を負って、自他力本願で歩む者です。
また、人生七転び八起きとは聖書(旧約)にあるもの。
超自然体が我らの道。
詳しくは「サイト宣伝専用スレッド」で紹介しておきました。
私の各サイトは安全のはずです。
いろいろご確認ください。
個人情報もある程度載せています。
参考にしてください。
私にも悩みはあります。
心の職人芸は、考えるよりも早く見切る事が可能になります。
が、常人には理解されない事もしばしば。
異言もしかり。
パソコンは、いわゆる自己管理のアイテム。
管理能力不足を自覚する能天気な私の友。
ゆっくり証し続ければ、時代に合わせる事が可能!と気がつくこの頃です。
580
:
まーち
:2005/11/16(水) 12:48:08
うささん、こんにちわ。
いろんなサイトを読むと、非会員の女性と会員の男性がご夫婦の場合、男性がどれだ
け女性の立場を守ってあげられるかが重要なポイントになっているように思います。
うささんと彼との関係はどうでしょうか。
彼のお母さんが熱心な信者さんなら、息子の脱会は認めないでしょうし、「落ち込み
は学会に入れば救われる」の言葉どおり、うささんに入会や会合への参加を勧めてく
ることや、地域の方がお母さんの意を受けて、説得に訪れることも十分考えられます。
その時、彼がうささんの気持ちを理解して盾となってくれるでしょうか。
そこで気になったのが、次の部分です。
>彼の両親(特に学会に熱心な母親)に反対(?)「順番が違う。先に挨拶に来るの
が筋だろう」と言われ、同居、そもそも付き合いも白紙に戻り…。
順序が違うと言うご両親のご指摘は理解できなくもないですが、なぜ2人の関係まで
白紙に戻さなくてはいけないのでしょうか。ここが引っかかりました。
もう成人した男女の関係です。彼の家庭は親が干渉しすぎるのではないでしょうか。
干渉しすぎると子供は自己主張が弱くなるそうです。
彼は親の意に反しても、うささんを守ってくれるかどうか。
彼の実家に行かれる時は、その辺りの彼の親子関係もしっかりと見て来られたらよい
のではないかと思いました。
581
:
うさ
:2005/11/17(木) 20:54:46
MILD SEVEN 様。
私の母もクリスチャンです。私も幼稚園から小学校低学年まで
日曜礼拝に行っていた程度ではありますが、
ややクリスチャン傾向(?)だと思います。
今は、少し受洗したい気持ちです。もしそれが
学会からの影響を避けるためだとしたらおかしいとは思いますが。
いろいろありがとうございます。
まーちさま。
私も想像以上に彼が親にひっぱられることに驚いています。
それが学会の教えなのでしょうか?
なんだかんだと親に報告しています。28才なのに…。
彼からは吐き気がするくらい悩んでいるので
しばらく連絡をとらないで考えたいと言われました。
私は、もし別れるにしても彼の親に会って納得したいと思います。
そうでないと、私自身、先に進めないと思うので。
今まで彼の「ご本尊は親に持たされて仕方なく持っている。」という
言葉を信じていました。事実ご本尊はクローゼット奥にあったようですし。
最近は、少しずつ信じられなくなってきています。本当に守ってくれるのか?
一旦、自宅に戻したご本尊はもしかするととりあえずの処置だったのかも
しれません。(私があまりにパニックになったので。)
彼は、私が条件をつけてくると思っているようです。
私としては歩み寄っているつもりなのですが。
彼の信教の自由は認めるべきだとも思います。
ただ、どんな家庭を築きたいかは希望があります(それが
条件だと言われればそうなのかもしれないけれど。)
二人の部屋にご本尊を置いて、祈る彼を見るのは耐えられそうにありません。
彼は私の信教の自由をどこまで守ってくれるのかな…。
彼の親に会ったときの心構えなど、ご意見いただけると嬉しいです。
初回から宗教の話はせずに、何度か訪れた方がいいのかなとか。
582
:
うさ
:2005/11/17(木) 21:00:14
追伸。
付き合いが白紙に戻ったのは
私がパニックになったからでして…。「別れる!」と私から
彼に言ってしまいました。そのときは勢いもあったと思います。
でも、話し合った結果、宙ぶらりん状態です(現在)
彼は一旦別れたとき、親に「別れた」と報告したそうです。
予定していた日に会いに行かなくなることの説明って言ってたけれど。
その後は特に親に報告してないようなので
彼の両親は現在、私たちは別れたと思ってるんだろうなぁ。
583
:
MILD SEVEN
◆mGe7cnwGY6
:2005/11/18(金) 01:35:16
本当に大変ですね。
上手く言えませんが・・・。
過去20代前半の頃、職場に私と仲の良い先輩がいました。
ほぼ同時期に、
私は教会へ通い始め、
先輩は、上司(創価学会員)に誘われ、会合などへ行っていました。
仲良くしていたのはその後も。
ボジョレー・ヌーボーなども5or6本買って先輩宅へ持参して楽しく飲んだものでした。
(その時は、「ちょっと待ってて!勤行するから」と言われ、私は側で静かに待っていました)
その後、楽しく飲み比べしたものです。
先輩と、互いに”同伴”でよく遊んだものです。
でもその後、私の教会での受洗を皮切りに、次第に疎遠になりました。
先輩は、創価仲間との付き合いに忙しくなり・・・。
私の方は何も変わりません。
でも、創価は私からいろいろ奪っていく・・・。
友も、時間も、プライベートも・・・。
すみません。
愚痴ではありません・・・少し想い出したものですから。
ご同情します。
いろいろ経験して情の無くなった私でも・・・ご同情します。
道が開かれん事を願います。
うさ さん。
584
:
うさ
:2005/11/20(日) 12:50:05
MILD SEVEN様。
本当に創価学会は何もかも奪っていく感じです。
彼は、なんだかもう知らない人のように思えてきました。
今まで3年半たくさんの思い出(二人で海外旅行もたくさんしました)を
つくってきたけれど、そんなことより宗教ってものは大事なんですね。
彼は「自分は変わっていない、うさがあまりに酷に学会を否定するから
反論しているだけ」と言います。
惨めで苦しくて死にたくて(死んだら彼もわかってくれるのではないか)
とさえ考えてしまいます。
電話をしても歓迎されないし、この問題より他の事柄を優先されたり、
あんなに優しかった人はどこへ行ってしまったのかな。
585
:
MILD SEVEN
◆mGe7cnwGY6
:2005/11/20(日) 15:05:45
自分をしっかりと保ってください。
私の親戚の家の事は前に記入しましたが、国際社会では当然そうです。
メジャーで一流な宗教は、ほぼ<自由>です。
組織の為の個人というより個人の為の組織ですし、組織という壁も無くグローバルです。
創価という組織は特殊です。
内部で巧みに情報処理された強行右派組織です。
独裁的な3流組織です。
国家単位でさえ、そういう国があります。
やはり、真理からの導きによる真の<自由>が鍵です。
IQとEQは違います。
上手くは言えませんが、
いくら優秀な者でもカルトの虜になる者はなります。
現実にカルト組織は多数存在します。
しかし、心を鍛えられた者はカルトを判別します。
閉鎖的な職場・環境・国であっても、孤独もなんのその。
自分を保ちます。
IQとEQは違います。
私は、そう思います。
私は自分の宗教観を押し付けるつもりはありません。
自分の子がキリスト者となると限りませんし、それは他の宗教ともお互い様です。
ただ、
一流を学ぶのが先決です。
自力でも他力でも無く、自他力本願の一流を学んでください。
そして、楽になってください。
道は開きます。
586
:
まーち
:2005/11/21(月) 23:32:23
うささん、こんにちわ。
>私も想像以上に彼が親にひっぱられることに驚いています。
それが学会の教えなのでしょうか?
私は外部なので詳しいことは分かりませんが「親を大切にしなさい」というような
指導はあるようです。私はそのことは良いことだと思います。同時に「親は子供を
大切に」も忘れて欲しくないと思います。
>彼からは吐き気がするくらい悩んでいるのでしばらく連絡をとらないで考えたいと
言われました。
彼も苦しいのでしょう。でもこれは彼自身の問題でもあります。親から自立する意味
でもいずれは通らなければならない道だと思います。
>私は、もし別れるにしても彼の親に会って納得したいと思います。そうでないと、
私自身、先に進めないと思うので。
そうですか。うささんが辛い思いをしなければいい名と思います。
うささん、仰ってましたよね。「結婚って幸せになるためにするのではないか」と。
私もそう思います。そして、何を幸せと思うかは人それぞれだと思います。
うささんの考える幸せとは何でしょうか。それを考えてみませんか。
そして、いろんな幸せを見つけてみてはどうでしょうか。
今年、ハワイに行って来ました。^^)
満天の星でした。
あれだけの星の数ほど幸せを見つけるのは大変でしょうけど、欲張り・わがままで
自分にとっての幸せをたくさん見つけられたらと思います。
587
:
うさ
:2005/11/25(金) 20:47:10
まーち様。
ありがとうございます。コメント、実は待ってました。
まーちさんのご意見はすっごく私の支えになっています。
本当にありがとうございます。
私達はしばらく距離を置くことになりました。
彼は一応、クリスマスの少し前までと言っていましたが、
私は別れることも念頭に置いています。
少しずつでも前に進みたいから、明日美容院に行こうかなと。
実は彼がフワフワパーマが好きだったので、思い切って縮毛矯正を
かけてみたいと思います。一度、かけてみたかったので。
私にとっての最大の夢(幸せ)は母親になることです。
幸せな家庭を築きたい。
海外旅行も大好きだし、(ハワイはまだなのです)
彼がもし隣からいなくなってもしっかり立っていたいな。
私は心療内科に通院中で「死にたい。」とすぐ言ってしまうのですが、
彼に「年内、死にたいと言わなかったら脱会する。」とも言われました。
「もっと強くなれ。」と。
彼から得たもの3年半でいっぱいあるなと思います。
彼自身も苦しんでいます。でも、きっとこれを乗り越えたら何か変わる
と信じてます。
588
:
まーち
:2005/11/28(月) 23:09:55
うささん、こんばんわ。
>まーちさんのご意見はすっごく私の支えになっています。
そう言って頂けると嬉しいです。こちらこそありがとうございます。
私もこちらの掲示板で多くの方に支えてもらいました。
>私達はしばらく距離を置くことになりました。
彼は一応、クリスマスの少し前までと言っていましたが、私は別れることも念頭に
置いています。
どういう結果になろうとも、大事なのはうささんの気持ちです。
うささんが自分を見失うことなく、これからの人生を生きていかれることが一番では
ないかと思います。
>少しずつでも前に進みたいから、明日美容院に行こうかなと。
実は彼がフワフワパーマが好きだったので、思い切って縮毛矯正をかけてみたいと
思います。一度、かけてみたかったので。
いいですね。やりたいと思ったことをやるのは楽しいですよね。楽しいこと嬉しい
ことをしていくとどんどん元気が出てきますね。
>私のとっての最大の夢(幸せ)は母親になることです。
幸せな家庭を築きたい。海外旅行も好きだし、彼がもし隣からいなくなってもしっか
り立っていたいな。
あ!それなら機会があったらこの本を読んでみてください。
【子どもの心と言葉を育てる本】(田口恒夫著)
育児の時の参考になると思います。
ちなみに私は、著者の方とは何の関係もありません。^^)
彼とのことはともかく、きっとしっかりと立っていられますよ。
>私は心療内科に通院中で、「死にたい。」とすぐ言ってしまうのですが、彼に
「年内、死にたいと言わなかったら脱会する。」とも言われました。
「もっと強くなれ。」と。彼から得た3年半でいっぱいあるなと思います。
「人間は、毎日寝る時に死んで起きる時に生まれ変わる」と聞いたことがあります。
全く根拠の無い話ではありません。何故って、目に見えない世界で日々、私たちの
細胞は生まれ変わっているからです。
目に見えない世界で、今こうしているときも生命活動が行われている、そう考えると
「死にたい」と考えるごくわずかな細胞の負の働きに従ってしまっては、必死に生き
ようとする多くの細胞に申し訳ありません。^^;)
良いところは認め合い、至らないところは支え合う。人との関わりの中でお互いに成
長できるのですね。
そういう相手を受け入れる姿勢が持てるということはとても大切なことだと思います。
589
:
MILD SEVEN
◆mGe7cnwGY6
:2005/11/29(火) 02:44:49
・・・。
もう少し人生経験を積めば解るでしょう・・・きっと。
恋愛は幻。
それ位は体験・理解・会得しました。
不幸は糧。
それが解れば何でもありです。
それが人生とも思います。
何でもいいんですよ、実際。
優しく強く歩める人生が万民にありますように!
創価では無理ですが。
590
:
うさ
:2005/11/29(火) 12:28:54
まーち様。
膨大なレスを全部読むことが出来ないので、
まーちさんも私と同じような状況になったのかな?と推測しています。
まーちさんはどのような結論に至ったのでしょうか?
私と彼は距離は置くと言いつつも、
毎日のように電話はしてしまっているし(私から)
週末には映画にも行ってきました。
彼は「落ち着くところに落ち着くし、別れを前提に考えていない。」
「私が全て譲れなかったとして(脱会のこと)、自分がどこまで
譲れるのか、友人やネットや本とか情報を集めた上で考えたい。」
と言っていました。
私はやっぱりいきなり連絡を絶つのは無理があって、少しずつ
距離をとっていけばいいと考えています。
もちろん、私の周囲の人にも話を聞いてもらったりしながら。
自分の弱さがとっても身にしみました。
幸せいっぱいの友人と連絡をとるのが苦痛だったりして。
今日は疲れがたまっているので、有給休暇でのんびりしています。
本当にありがとうございます。
591
:
MILD SEVEN
◆mGe7cnwGY6
:2005/11/30(水) 04:08:32
酷な言い方でしょうが、
肉の思いはやがて廃れます。
空しい。
子宮の思い・感情もしかりでしょう。
・・・よく解りませんが///.
若気のなんとやら・・・でしょうね。
きっと。
恋愛は幻。
尊敬の念が持続出来なければ、都合の良い肉欲と不完全な愛。
空しい狂気ですよ。
実際、約半数は別れる確率は証明?されてます。
まあ、・・・。
ごめんなさい。
これ以上は、ネットでの表現の限界・・・かな。
・・・投稿、自主規制します。
592
:
ゆりこ
:2005/11/30(水) 11:03:45
初めて書き込みします。大学生のゆりこといいます。よろしくお願いします。
早速ですが相談にのっていただけないでしょうか。
私には故郷に遠距離恋愛の彼がいるのですが、
彼の友人からその彼が私の知らないうちに創価に入っていたことを先日聞かされました。
入会したのは今年の春だそうです。
以前から精神的な支えが欲しいような言動はあったのですが、
何も聞いてなかったしショックを受けています。
彼の先輩に熱心な信者がいて、その人の勧誘で入ったようです。
彼の家族は創価とは関わりなく、家族にも入ったことは言ってないそうで、
私にも一切そのことは言ってきませんでした。
遠距離のせいもあると思いますが、私も彼の友人に聞くまでは全く気付かなかったし、
特に入って彼が変わったところはないように思うのですが、
彼から直接話を聞いていないため、
彼がどのくらいの信者なのかは分かりません。
彼にいろいろ聞きたいのですが、
彼は私が入会したことを知っていると知らないですし、
家族にも私にも言わないその気持ちを尊重したいという気持ちともあり、もやもやしています。
また、以前から彼とは、私が卒業したら故郷に帰って結婚しようと話しています。
私は創価について全く知識がないため、初歩的な質問になってしまうかもしれませんが、
結婚となった場合でも、相手や自分の家族に隠し通すことができるものなのでしょうか。
私も入会するように言われるのでしょうか。
彼がいつまで隠すつもりなのかは分かりません。どういう意図で隠しているのかも分かりません。
このことを知って以来、彼に不信感が募ってしまい、彼を避けてしまっています。
なぜ何も言ってくれなかったのか、創価に入ったことは彼にどんな影響を与えているのか、これからどうしたいと思っているのか、不安です。
長文失礼しました。
593
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/12/01(木) 15:03:19
>>592
ゆりこ様
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人のLoveです
なかなか管理が行き届きませんが…
よろしくお願い致します
ごめんなさい。。まずはご挨拶までww
594
:
ぱるぱる
:2005/12/02(金) 09:48:33
>>592
ゆりこさん、はじめまして。
私は三世会員の夫がいる外部妻です。
遠く離れていると余計不安は大きくなりますよね。
ほんとに、なんでそんな大事な話しを将来を誓ったゆりこさんに
言ってくれないのか・・・不信感が募るのはもっともだと思います。
学会というのは、関わりができない限りその存在を知ってはいても
中まで知ろうとは思いもしない存在ですものね。
だからこそ、不安は大きくなりますし・・・。
関わってみると、彼氏さんがお話ししてくれない理由はいくつか想像できますので、
これまで関わってきた者としてご参考までに書いてみますね。
・お友達の情報がまったくの誤解だった。
・会員ではなく会友であって、彼氏さん本人が学会員だという認識をしていない。
・「試しに入ってみれば」と言われて入っているので、まだ本気で入信したつもりがない。
・入会してみて学会を調べたら評判が悪くて言えなくなってしまった。
今とっさに思いつくのはこれくらいですが、ゆりこさんから見てどうでしょうか。
「なぜ彼が言ってくれないか」ということに対してとりあえず整理しておき
その後の対処を順を追って考えたほうがいいのではないかなと思います。
はやる気持ちもあるでしょうが、ことは一生に関わるので、慎重に落ち着いて行動したほうがと思います。
それで、お友達がゆりこさんに伝えてきたことですが、それを彼氏さんに「友達から聞いたんだけど」と
言っていいものなのかというのも、ゆりこさんの判断によりますので、もし言ってよければ
まずは、彼氏さんを責めないでお話しを聞くというところから始めてみられてはと思います。
勧誘をしてくるかどうかは、彼氏さんの信仰の度合いにあよりますし、
頭から責めては、その気がなくても意地になってしまうこともあるでしょうから、
慎重に様子を見つつ考えていくというのはいかがでしょうか。
595
:
ゆりこ
:2005/12/02(金) 23:32:31
>>593
Loveさん
ありがとうがざいます。よろしくお願いします。
>>594
ぱるぱるさん
はじめまして、ありがとうございます。
そうなんです、どうして入る前、または入るときにでも相談なり報告なりしてくれなかったのか、
ただでさえ遠距離で不安なのにふたりの信頼関係も不安になってしまって。
ぱるぱるさんのおっしゃられるように、
対処を順を追って考え、慎重に落ち着いて行動することが大切ですよね。
彼の入会を教えてくれた彼の友人は、
先日久しぶりに彼に会ったとき、入会のことを聞き、
あまり突っ込んで聞けるような感じではなかったので、
ただ彼が話すのを聞いていたようなのですが、
「今までは無宗教がいいと思っていたけど、創価に入って考えが変わった」
と言っている一方、
「創価に入っている自分を客観視しているもうひとりの自分がいる」
とも言っていたようで、
彼自身葛藤があるんじゃないかと言っていました。
友人の子も、故郷を離れており、なかなか彼と会う機会がないので、
彼は考えすぎるタイプだから心配だ、気をつけてやって欲しいということで私に教えてくれました。
だから、多分その子に聞いたことは彼に言ってもいいと思うし、
不信感がいっぱいな一方彼が心配でもあるので、
こんな気持ちのままでいるより、彼ときちんと話したほうがいいとは思うのですが、
今は「どうして話してくれなかったのか」という気持ちが強く、
今話してもどうしても責める形になってしまいそうでそれが怖いです。
そうなったらかなり深刻なケンカに発展しそうで・・・
とりあえず少し時間をかけて整理してみたほうがいいですよね・・・
596
:
ぱるぱる
:2005/12/03(土) 11:14:15
ゆりこさん、不安なお気持ちよくわかります。
私も主人と2年近く遠距離恋愛していたことがありました。
当時は携帯電話もほとんど普及していないし、もちろんネットもありませんでした。
主人は平気で一週間くらい連絡してこなかったりしましたが、逆に連絡の手段がないほうが
いっそ精神的には良いこともありますね。
今の時代のように密に連絡を取る手段があると、逆に少しでも間があくと不安になってしまうので
今の時代の恋愛は精神的に大変だと思います。
その上、宗教団体が絡んでくると、不安は二乗三乗になって当然です。
本当につらい状況だと思います。
そのつらさを、彼氏さんにぶつけたいですよね。
それが何も考えずにできて胸のつかえがおりるといいんですけど、それも不安なことですね。
そしたらどうしたらいいのか・・・この問題には正解というものはないのかもしれないなと私は感じています。
数式のようにこうすればこうなるという方程式はなくて、自分で作ったり選んだりして自分で模索していくという
問題ではないかなと思います。
だからとるべき道も、結果も、決まっている正解に向かってというものでないので決定的な方法というのは書けませんが、
何かヒントにして頂ければと思います。
今の状況を整理してみると、彼氏さんのお友達に聞いたと言う事で彼氏さんに聞けること、
ゆりこさんも聞いてみたいと思っている事ははっきりしていますよね。
でも、ゆりこさんは責めてしまうかもしれないという不安がある・・・。
思うさま責めてみるというのも選択肢としてあるかもしれません。
それには少しテクニックを使ってみるといいかもしれません。
日本語というのはさまざまな表現方法があって、実は責めているんだけどそうは思えないようにも
言い方によってはできます。人からそういう感じで対応されたり自分自身そういう風にした
経験はありませんか?
そういう事を参考にしてみると、深刻なけんかは回避できる可能性も出てくると思います。
597
:
ぱるぱる
:2005/12/03(土) 11:26:05
(続き)
もう一つは、まず自分が聞きたいことを紙に書き出して整理して、その上で彼氏さんへ
丁寧に手紙で聞いてみるという方法もあると思います。
これは遠距離であることが逆に自然で都合がいいですよね。
そこにゆりこさんが彼氏さんをとても大切に思っていることも、精神的な支えになりたい(と思っていれば)と
思っていることも普段言えないような心をしっかり伝えることもできると思います。
とにかく、どのような手段にしても、人生にとって大切なことを決定するのに相談もなかったことをゆりこさんがどう思っているかは
伝えたいですもんね。
そして何で伝えてくれなかったのかを聞きたいですよね。
とりあえずそこに絞ってお話しを始めてみられてはいかがでしょうか。
余談ですけど、彼氏さんに人生を委ねるというような幸せは難しそうなタイプのかたかな?と思えました。
「私が幸せにしてあげるから〜」という気持ちが必要そうな感じがしたんですけど・・・
見当違いだったらすみません。
598
:
まーち
:2005/12/04(日) 00:20:58
うささん、こんばんわ。
>>590
まーちさんはどのような結論に至ったのでしょうか?
結論ですか。そうですね。自分の気持ちに正直に生きようと結論しました。
「入会したいと思わなかった」と言うことです。いろいろと説明を受け、会合等に
も参加し、新聞や書籍にも目を通しましたが、自分から「やりたい」と思いません
でした。
私の場合、彼女が私の入会を強く求めていました。だから葛藤が生まれました。
うささんと同様、私も彼女と別れることにしてからもしばらく関係が続きました。
だから私も自分の弱さを知っています。無理に否定する必要はないと思います。
私は、結婚と入会は別と考えていましたから、何とかお互いに分かり合えないか
と思っていました。時間をかけようと思っていたわけです。
でも、そういうわけにはいかない状況になりました。
もともと活動にはそれほど積極的ではなかった彼女が、活動し始めたからです。
おそらく「信心で乗り越えよう」「活動すれば功徳がある」という指導があった
のだと思います。
彼女は、ときどき情緒不安というか、精神的に不安定にあることがありました。
私はどちらかと言うと、マタ−リ系なので、私といる時はそういうことはありま
せんでしたが。
それで、私は彼女が追い込まれているように感じました。「このままでは危ない」
と思いました。それではっきりと「入会しない」ことを彼女に伝えました。
その方が、彼女にとって一時的に辛くても当面の危機的状況を脱出できるのではな
いかと判断したからです。
うささんの彼は、それほど熱心に活動していないようですが、脱会までは踏み切れ
ないようですね。
「脱会すれば不幸になる」という教えが影響しているかもしれません。また、親子
関係を断絶しなければならないと考えているかもしれません。
その辺りが彼の苦悩ではないかと思います。
うささんがそれを受け入れられるかは別として、どうして脱会できないか、という
彼の理由を聞いてあげてもいいのではないかと思いました。
そして彼に考えさせる時間も。(あっ、これは連絡をとるなということではないで
す。結論をせかさない方がいいのではないかということです)
それとうささんがつらくならないような、2人の共通の友人と一緒に過ごす時間を
持つのもいいかもしれません。
疲れているときは、おいしいものを食べて、たっぷり休養をとってくださいね。
599
:
うさ
:2005/12/05(月) 22:19:58
まーちさま。
そうだったんですか。お話いただき、ありがとうございます。
彼もいつ活動開始するかわからないところが不安です。
一旦、自宅に戻したご本尊を持ってきたい&私のために祈りたい
などと言ったこともありますので。
年内にはたぶん、結論が出るのだと思います。
私たちの場合、不安定になるのは私の方なので
彼はクリスマス前には考えをまとめると言っていたし。
脱会の可能性を心のどこかで信じたいと思う自分と
客観的にダメだよと言う自分とのハザマです。
でも、距離を置いていても異動の相談にのってくれたり
気にしてくれたり、別れたとしてもいい関係でありたいなと思います。
共通の友人カップルがいるのですが、
私とそのカップルの女の子の関係が一時的にギクシャクしているので
現在カウンセラーさんの助けも受けています。
このサイトにも助けられつつです。ありがとうございます。
600
:
まーち
:2005/12/11(日) 16:41:55
うささん、こんにちわ。
寒い日が続いています。お体に気をつけて下さい。
うささんに限らず、大抵の人は期待もするし不安も持つと思います。
不安な気持ちに駆られたり、くじけそうになったら「どんまい!」と自分に声を
かけてあげてください。
テレビの受け売りです。今、NHKドラマ「どんまい!」にはまっています。^^)
精神的に辛い時は、ひとりぼっちのような気持ちになりやすいですが、決してそ
んなことはないですよ!
601
:
まさ
:2005/12/13(火) 16:36:07
初めまして。先日、2年半付き合っていた学会員の彼女と別れました。
長く付き合えば、やはり学会の問題が出てきて、習慣の違いや考え方の違いでもめていました。
夏の終わりくらいから、自分が学会のことを真剣に考えだすようになり、彼女と話をしましたが、
少しでも学会に批判的な話になると、怒り出し、自分の気持ちをわかってもらえず、やりきれなさ、
もどかしさを感じ悩んでいました。
彼女は普段は幽霊学会員みたいな感じですが、何か問題があったときや学会関連になると、バリバリ
のような感じになります。普段が普段なので、上手く付き合って行きたいと思っていたので、ある程度は
学会を認めること、でもして欲しくない事、嫌な事を話しをしました。違う価値観なんだからお互いに少しづつ
我慢をして、良い中立のポイントを見つけたかったのです。
しかし、彼女は先に書いたようになりました。「回りには上手くやってる人がいるし、なんで学会活動を
制限されなければいけないの」と言われます。
いいところばかり見て、活動をする上で相手に迷惑をかけてないと思っていないと思っていても、
非学科員からしてみれば、初めて目の当たりにすることや、習慣は理解に苦しみ、でも納得しなければいけない
というジレンマや我慢を強いられることをわかっていません。
結局、上手く付き合うには、自分が我慢をしなければいけないと思い、だんだんと冷めていきました。
普段はすごく良い子なので、いつか気持ちが復活するだろと思い付き合いをダラダラと続けでいました。
でも、イマまでは許せたワガママもそれ以来、目に付くようになり、こんな自分の気持ちが相手に悟られてしまったようで、
ケンカが絶えなくなり本当に些細なことで別れてしまいました。
特に何を言いたいとかはないのですが、こんなことを言える人がいなかったもので、書き込みしました。
2年半も付き合っていて、こんな終わり方で何も残せなかった自分、結局、自分から幸せを手放して
しまう自分に自信がなくなってしまいました。
こんな自分は、器が小さくダメなヤツなんでしょうか?
説明が下手で上手く書けていませんが、彼女とのやり取りは、恐らく一般的な学会員と非学科員のやり取りだと思います。
602
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2005/12/13(火) 18:30:42
>>601
まささん、初めまして。
器が小さいなんてとんでもないです。
一生懸命二人の関係を模索してきたまささんは、
ダメなヤツじゃないですよ。
学会員のかたで二世や三世のかたのように生まれながらに
家族が学会員だと、自分が学会を好きではなくても、
批判されると自分のことだけじゃなくて、故郷をけなされたように
思うのかもしれません。
でも、それは学会員のかたの事情であって、こちらにはうかがいしれない
事です。
学会員のかた自らが自分で模索し、外部の恋人との違いを伝える努力が
必要なのではないかと思います。
別れた彼女さんは、まだそのことを知らないのかもしれませんね。
恋愛は同じ相手とでもタイミングが合わなければ上手くはいきません。
いろんなファクターが絡み合います。それを縁と呼ぶのかもしれません。
でも、もしか最終的な縁がなかったとしても、きっとまささんには
いろんな貴重な経験が残ったと思います。
ここに書いたことで少しでもふっきれて、新しく素敵なご縁にまささんが
巡り合えると良いなと思います。
603
:
TAKA
:2005/12/14(水) 03:02:34
初めまして。たまたまこのサイトをみたものです。全て読んではいませんが、
私なりの体験・意見を書こうと思いました。みなさんの悩みの解決の糸口に
なれば幸いです。
私は学会員です。みなさんがこのサイトで書かれているようなバリです。
20歳の時に友人の紹介で入会し、現在38歳の男子部(副部長)で活動家です。
最初に交際相手が学会員の場合、これほどの人が恋愛・結婚等で悩んでいる
人が多い事に少し驚きました。
でも、私の場合もみなさんと同じように悩んだ時期がありました。妻(当時は
非会員)とは私が入会する前に学生時代につきあいはじめ5年ほどつきあい結
婚しました。
みなさんがいっているように結婚となるとやはり、信仰の問題がでることは現
実です。私も学会の先輩から結婚するのなら、彼女に信心させないとだめだと
指導されました。その時はそうなのかなと思ったりもしました。現実に結婚の
条件として学会に入会してほしいこともいっていました。(今、思えばこれは
間違いですね)本来信仰とは強制ではなく自分の意志で決めるのが前提だと思
います。(信教の自由ですね)それで、先輩の指導に納得ができなかったため
学会本部に行き指導を受けました。その時の指導は「強引に折伏をしてはいけ
ない。信仰とは一生のものだから、仮に彼女を今、強引に信仰させても、途中
でやめてしまったらかえって可哀想です。今はしっかり、彼女の幸せを祈って
いきなさい」と言われました。その指導のおかげで今の一家和楽の家庭がある
と思っています。
結婚してから7年かかり妻は入会しましたが、現在、白ゆり長(ブロックの中
心者)としてがんばっています。入会前は妻は学会が大嫌いでした。私が勤行
をしていても「うるさい」とよくいっていました。ただ、活動することには全
く反対はしませんでした。妻が入会する頃は正直なところ私は学会の組織の人
間関係に悩み、妻の入会は半分あきらめていました。当時、仕事がとても忙し
がしく、仕事で悩んでいたのも原因の一つでした。そんな時に地区の婦人部の
方に妻はこう言われたそうです。(妻は会友だったこともあり、婦人部の方と
親しくなっていました)「今、旦那さんが仕事で悩んでいるけれど、今までず
っと奥さんのことを幸せになるように旦那さんが祈ってきたよね。今度は、奥
さんが祈っていく時じゃない?」この言葉で妻は自ら私に入会すると言ってき
たのです。私は「信仰は強制じゃないから無理しなくてもいいよ」といいまし
たが妻は「私に会員になってほしくないの?」と逆にいわれました。妻の場合、
関わってくれた婦人部の方達が本当に良い人だったのが幸運でした。
この信仰は強制で入会したとしても活動しなければ本当の良さを実感すること
は難しいと思います。また、この信心は受け身で信仰する場合と自ら進んで信
仰する場合では生活の上で出てくる結果が全く違ってきます。
長々と書いてしまいましたが、夫婦という人生のパートナーが同じ価値観、目
的をもって生活することは本当に幸せなことだと思います。
悩んでいる皆さんの言い分も、共感できる部分はあります。仮に信仰が違って
いたとしてもお互いが人間として尊敬しあい、歩みよって話し合うことが大事
なの事ではないでしょうか?特に学会員の方は相手の意見を良く聞いてあげた
上で、なぜ会員になってほしいのか、また、相手の幸せを本当の意味で祈って
いくことが大事だと思います。その上でこの信心の素晴らしさを訴えていくこ
とが重要だと思います。
604
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/12/14(水) 09:16:28
>>603
TAKAさん。
はじめましてペコリ(o_ _)o))
あなた色の創価管理人Loveと申します
あなたの体験を読ませていただきましたが、ここのスレッドは
「教えて!!学会員との恋愛。。。」
で、主に悩んでいる方に励まし等の意見交換をしているものです
あなたの意見を率直に呼んだ感想なのですが…
だからなに?
なんですよね???
今現在幸せならそれでいいじゃないですか??
ここのスレッドの書き込みなさっている誰かに対してのレスなら、私もこんなことは書きません
ただ7年かけて奥様の洗脳に成功してよかったですねーーー
という感じです
なぜ「洗脳」という言葉を使うかというと、奥様は夫人部の方とかかわりを持っていたからです
本当に学会が嫌いなのであれば、会友にすらならないと思うのですが、いかがでしょうか?
会友も、あなたが言わなければ入ることはないと思われます
>妻が入会する頃は正直なところ私は学会の組織の人
>間関係に悩み、妻の入会は半分あきらめていました。
なぜここで自分が脱会、休会することでなく、奥様の入会なのか謎です
>「今、旦那さんが仕事で悩んでいるけれど、今までず
>っと奥さんのことを幸せになるように旦那さんが祈ってきたよね。今度は、奥
>さんが祈っていく時じゃない?」
婦人部お得意の言い回しですので、ここで書き込みなさっても、学会の良さを訴えることには成りかねます
っていうか、
>今までずっと奥さんのことを幸せになるように旦那さんが祈ってきたよね。
この学会特有のいいまわしが、すでにおかしいのですよ?
わかりやすくいえば、恩着せがましいってやつです
はじめてなのに長々レスごめんねーーー
605
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/12/14(水) 09:22:57
>全て読んではいませんが、
>私なりの体験・意見を書こうと思いました。みなさんの悩みの解決の糸口に
>なれば幸いです。
ごめんね
なんか上からものを言う書き込み方が気になってしつこくレスさせていただきますね
あと、最後の
>仮に信仰が違って
>いたとしてもお互いが人間として尊敬しあい、歩みよって話し合うことが大事
>なの事ではないでしょうか?
あなたの書き込みは誰に対してのものなのかがさっぱりわかりかるのですが。。。
ここに書き込みなさっている方たちは、こういう気持を持っている方たちばかりなので不用です
他のバリバリさんがいらっしゃるところに書き込みなさったほうがよろしいのではないでしょうか?
ここに書き込むなといっているわけではないです
悩んでいる方たちに対してのレスはどうぞよろしくお願い致します
バリバリさんと見とめていらっしゃるようなので、バリさん特有の
『空気を読めない』気質が少し感じられましたので、このようなレスにさせていただきました
どうぞこれからは、
誰に対してのレスなのかを明確にしていただきたいことと
独り言として訴えたいのなら、独り言スレッド、バリ代表としてならば、バリバリさん専用スレッド等、ご面倒ではありますが、あてはまるスレッドをお探しになってみてくださいませ
606
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/12/14(水) 09:28:42
>>601
まささん
はじめましてペコリ(o_ _)o))
あなた色の創価管理人Loveと申します(*゚▽゚*)
元気でたかな?
信仰云々関係なく、『別れ』はきついものがありますよね
はじめにきっぱりと申し上げますが、
器は小さくなんかないですよ
大丈夫♪v(*’−^*)ゞ^;*・’゚☆
彼女もちょっとバリっていたようなので、彼女が変わらない限り無理ですよ
彼女がいくつくらいかはわかりませんが、これからも同じような悩みに遭遇されると思います
もし、そのことで頼ってきたら、冷静に話し合ういいきっかけになるかもしれませんね
607
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2005/12/14(水) 10:00:45
>>603
TAKAさん、初めまして。
勘違いされているようですが、外部の人間が学会員の恋人とのことで悩むのは
「創価学会という組織」のことで「信仰」に対してではない事がほとんどです。
組織が今のようでなければ、もっと悩むかたは減るでしょう。
これまでの無理な折伏や聖教新聞での紙上座談会のあり様などなど、
学会というものの存在が「そのようであること」がほとんどの原因です。
宗門から破門された今、三代会長を永遠の指導者とせよとされている今、
学会の信心の根幹とやらが客観的にわからな今、組織のありかたで
学会は評価されても仕方ないと思われませんか?
苦しいときに祈って願いが叶うことが素晴らしいのなら、別に学会でなくても
どこの宗教団体でもそういう体験はありますから、特に学会に入らなければ
ならないことはないでしょう。
>長々と書いてしまいましたが、夫婦という人生のパートナーが同じ価値観、目
>的をもって生活することは本当に幸せなことだと思います。
それならば、はじめから外部を恋愛対象にして欲しくないと切に思います。
せめて初めから、言っていて欲しいものです。
それだけでも悩むかたが減り(学会員とわかっていれば、好きになる前に
あきらめたというかたもいますので)悩みの内容が減る事もあります。
また、信仰が違っても幸せな夫婦もいます。
「同じ価値観」のどこに照準を合わせるのかは、カップルにより様々です。
また、両親が活動家であれば子供に寂しい思いをさせている可能性が大きくなります。
家庭の幸せの価値観という点では二人の問題だけではなくなることも
学会のかたと結婚するさいの悩みです。
あと、Loveさんも書いていらっしゃいますが、学会が大嫌いであれば
会友になどならないでしょう。
もし私が同じことを婦人部の人に言われたら、宇宙の果てまでひいてしまいます。
「人の弱みにつけこんで勧誘する新興団体」とより強く思ってしまうでしょう。
学会を嫌いな人の視点とはそういうものです。
TAKAさんのご家庭の体験談は、視点が内部に固定されていて悩んでいる外部の
アドバイスにはなりませんし、もしこれを会員さんのほうに見せて説得したとしても
最終的に相手の入信が幸せなのだということになり、外部の求めているものと
全く違ってしまうばかりか、より二人の間に溝ができてしまう可能性が高いでしょう。
ですのでせっかくの書き込みですが、私としてはまったく勘違いされているなと
感じました。
608
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2005/12/14(水) 10:37:17
>>605
Loveさん
ほんとですよね。尊重しようとしているから悩むのに・・・。
それとTAKAさんの
>仮に信仰が違って
>いたとしてもお互いが人間として尊敬しあい、歩みよって話し合うことが大事
>なの事ではないでしょうか?
ここと
>長々と書いてしまいましたが、夫婦という人生のパートナーが同じ価値観、目
>的をもって生活することは本当に幸せなことだと思います。
ここは矛盾しますしね・・・建前と本音と思われても仕方ないのでは・・・。
歩み寄っていくことが大切で、価値観が同じことが幸せなら、脱会という
道を選んだっていいわけですよね。
信心は捨てなくても、組織からは出ることはできるんだし。
そういう選択肢を学会員に提言してくれれば、貴重なアドバイスだったんですけどねぇ。
609
:
まさ
:2005/12/14(水) 13:54:06
>Loveさん、ぱるぱるさん、励ましの言葉ありがとうございます。
だんだんと冷静になるにつれて思うのですが、学会のことを強く意識するまでは
何とかなると思いやっていたのですが、事が進むにつれて、学会のことばかり見て
彼女のことを見れていなかったのではと思ってしまいます。実際に、彼女にも
言われました。
確かに学会を意識するあまり、学会の影が見えると嫌悪感がわいたり、拒否反応していました。
最終的には、自分が一番わがままだったのではないかと思ってしまいます。
誰が悪いとかはないと思いますが、これはこれで非学会員のエゴなのかなと思います。
せっかく就職をし、将来を考え始めた矢先の出来事。上手く進んでた関係も学会という問題で
全て終わりました。学会なんて宗教なんていらないと心の底から思いました。
学会員は覚悟が足りないと思います。
愚痴っぽくなってしまいました。ごめんなさい。
610
:
TAKA
:2005/12/14(水) 16:19:00
Loveさんへ
>なぜ「洗脳」という言葉を使うかというと、奥様は夫人部の方とかかわり
を持っていたからです。本当に学会が嫌いなのであれば、会友にすらならな
いと思うのですが、いかがでしょうか?会友も、あなたが言わなければ入る
ことはないと思われます
確かに会友に誘ったのは私からです。でも、強引じゃないですよ。また、形
だけでした。妻は学会が嫌いでしたが、婦人部の方とは学会員としてではな
くてその人の人間性を認めて友人として関わっていましたよ。洗脳という言
葉はどうでしょうか?いわれたまま自分で考えずに組織のいう通りであれば
そうでしょうが、私も妻も自分で考えて納得した上での活動です。それが洗
脳というのであれば、返す言葉はありませんが・・・。
>妻が入会する頃は正直なところ私は学会の組織の人間関係に悩み、妻の入
会は半分あきらめていました。なぜここで自分が脱会、休会することでなく
、奥様の入会なのか謎です
1.脱会・休会しなかった理由
①入会したことは他人からの強制ではなく自分の意志で決めたから。
②生活の上で功徳(良いこと)が現実にあったから。
③組織が嫌になって3ヶ月ほど休会(未活)しましたが、生活の上
で(特に仕事)良くない結果を経験していたから。
2.妻の入会について
私の強制ではなく、本人の意思でやるといったので、断る理由もなか
った。また、私自身が入会してからの願いであり、それがかなったから。
>今までずっと奥さんのことを幸せになるように旦那さんが祈ってきたよね。
この学会特有のいいまわしが、すでにおかしいのですよ?わかりやすくいえ
ば、恩着せがましいってやつです
うまくニュアンスが伝えられなくてすいません。いろんな会話の流れの中で
の一部分の内容です。人によって、とりかたはいろいろあっていいと思いま
す。妻の場合は信頼関係があったから素直に聞いたと思います。また、その
人の人間性(学会員としてではなく一人の人間として)を認めていたからだ
と思います。
>なんか上からものを言う書き込み方が気になってしつこくレスさせていた
だきますね
上からものを言っているつもりは全くありませんが、そう思ったのでしたら
申しわけ有りません。
>あなたの書き込みは誰に対してのものなのかがさっぱりわかりかるのです
が。。。ここに書き込みなさっている方たちは、こういう気持を持っている
方たちばかりなので不用です他のバリバリさんがいらっしゃるところに書き
込みなさったほうがよろしいのではないでしょうか?
参考になればと思ったのですが、ならなかったですね。どうもすいません。
また、長くて全部を読んでいませんでしたので空気を読んでいませんでした
ね。重ね重ね申しわけ有りません。
611
:
TAKA
:2005/12/14(水) 16:53:59
ぱるぱるさんへ
>勘違いされているようですが、外部の人間が学会員の恋人とのことで悩む
のは「創価学会という組織」のことで「信仰」に対してではない事がほとん
どです。組織が今のようでなければ、もっと悩むかたは減るでしょう。これ
までの無理な折伏や聖教新聞での紙上座談会のあり様などなど、学会という
ものの存在が「そのようであること」がほとんどの原因です。宗門から破門
された今、三代会長を永遠の指導者とせよとされている今、学会の信心の根
幹とやらが客観的にわからな今、組織のありかたで学会は評価されても仕方
ないと思われませんか?
貴重な意見です。社会的にもっと評価されるよう私自身、努力していきます。
組織は確かに完璧なものではありません。ただ、平行路線になってしまいます
が信心の根幹は今も昔も変わっていないと私は思っています。
>それだけでも悩むかたが減り(学会員とわかっていれば、好きになる前に
あきらめたというかたもいますので)悩みの内容が減る事もあります。
また、信仰が違っても幸せな夫婦もいます。「同じ価値観」のどこに照準を
合わせるのかは、カップルにより様々です。また、両親が活動家であれば子
供に寂しい思いをさせている可能性が大きくなります。家庭の幸せの価値観
という点では二人の問題だけではなくなることも学会のかたと結婚するさい
の悩みです。
異性を好きになった場合、学会員だからあきらめてたというのはどうでしょ
うか?その人の人柄等を好きになり、たまたま学会員だったということなの
ではないでしょうか?これも平行路線ですね。
確かに結婚となれば現実に2人の問題ではなくなります。これは、やはり、
周りが結婚の条件として入会を強制的に勧めるのが原因かと思います。こ
れは間違っているでしょう。あくまで、入会するしないは本人が判断し決
めることが大事だと思います。
>TAKAさんのご家庭の体験談は、視点が内部に固定されていて悩んでい
る外部のアドバイスにはなりませんし、もしこれを会員さんのほうに見せて
説得したとしても最終的に相手の入信が幸せなのだということになり、外部
の求めているものと全く違ってしまうばかりか、より二人の間に溝ができて
しまう可能性が高いでしょう。ですのでせっかくの書き込みですが、私とし
てはまったく勘違いされているなと感じました。
私は内部ですので、内部的な表現になってしまうのはお許し下さい。ただ、
私自身、内部とか外部とかの表現は必要ないと思っています。あくまで、
その人がどういう人間性であるかを大事にしているつもりなので、参考に
なればと思い書き込みしましたが、参考にならなかったですね。すいませ
ん。
>ここは矛盾しますしね・・・建前と本音と思われても仕方ないのでは・・・。
本当に建前はありませんよ。そう思うのであればやむを得ないですが・・。
>歩み寄っていくことが大切で、価値観が同じことが幸せなら、脱会という
道を選んだっていいわけですよね。信心は捨てなくても、組織からは出るこ
とはできるんだし。そういう選択肢を学会員に提言してくれれば、貴重なア
ドバイスだったんですけどねぇ。
本当に学会がきらいなんですね。でも、きちんと信心をしている方(幹部と
か関係なく)は素晴らしい方がいますよ。脱会に関しては信仰の根幹部分に
ふれるのでここではあえて書きませんが(平行路線になりますから)、私は
おすすめはしません。
貴重な意見いろいろとありがとうございました。
612
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2005/12/15(木) 01:26:27
>>611
TAKAさん、いろいろ丁寧にレスを頂きありがとうございます。
落ち着いてお話ができそうなかただとお見受けしましたので、
私の方からもいくつかレスさせて頂きますね。
>貴重な意見です。社会的にもっと評価されるよう私自身、努力していきます。
うーん、そうじゃないんですよねぇ・・・社会的な評価を受けるように努力するのは
学会員のかたも外部も同じですし、TAKAさんの社会的な評価と学会組織への
評価は直接イコールにもならないですし・・・そうでなければ学会のかたが犯罪を
犯したときにもイコールになってしまいますから・・・。
私が書いているのは、たとえばTAKAさんの書き込みだとここですね。
>組織は確かに完璧なものではありません。
完璧ではないのなら、ああも声高に、学会は正義だと言うのはおかしいと思うんですよね。
聖教新聞では毎日「学会はこんなにすごい」「学会は世界に評価されている」「顕彰を受けました」
こういう記事のオンパレードですよね。
「組織は完璧ではないのだから」というような、殊勝で自浄作用のあるような記事を
私は目にしたことがありません。
これではいくらTAKEさんが社会的評価を受けても、学会組織への評価は良くはなりません。
「組織は完璧ではないのだから」というのを外部への言い訳の時だけに使うのではなく
何よりも内部に向かって言う言葉だと思います。
>信心の根幹は今も昔も変わっていないと私は思っています。
これに関しては確かに平行線になりそうですね。
信仰は主観のものですから・・・なので、あえて「客観的に」と書いたわけです。
で、客観的に見ると、まず会則改定での教義の変更とか、五座三座の簡略化とか
血脈の解釈とか池田氏の著書がバイブルのように扱われることとか、まぁ傍証は
いくらもあります。それらを考えると、学会はどこへ行くのかな・・・と思えてくるのです。
>異性を好きになった場合、学会員だからあきらめてたというのはどうでしょ
>うか?その人の人柄等を好きになり、たまたま学会員だったということなの
>ではないでしょうか?これも平行路線ですね。
自問自答がお好きですね(^^)
一目惚れでない限り、知り合って恋愛に発展するまでにはタイムラグがありますよね。
交際を始めるにあたって、またそういう雰囲気になりそうなときに言ってもらえれば
その時点で学会員だということを言ってくれたらという事です。
恋愛の延長線上に結婚があると普通は思うのではないですか?
そして結婚は毎日の生活の積み重ねです。
だからこそ学会が生活即信心を標榜している現実において、それが受け入れられない人は
事前に身を引くことができるのにと申し上げたのですけど。
例えば長男長女である人が家をつぐ関係であきらめざるを得ない場合もありますよね。
(時代錯誤と思われるかもしれませんが、本当にあります)
また、田舎に帰るという恋人と別れるかたもいます。
例えが悪いかもしれませんが、私はいくら人柄に惹かれても生活に支障をきたすような
借金がある人とは恋愛したくありません。これに近い感じなんですけど。
>確かに結婚となれば現実に2人の問題ではなくなります。これは、やはり、
>周りが結婚の条件として入会を強制的に勧めるのが原因かと思います。こ
>れは間違っているでしょう。あくまで、入会するしないは本人が判断し決
>めることが大事だと思います
こういうケースもほんとに多いですね。
どうぞ学会活動に熱心なかたの掲示板で、このご意見を浸透させて頂きたいと思います。
613
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2005/12/15(木) 01:51:01
(続き)
>私自身、内部とか外部とかの表現は必要ないと思っています。あくまで、
>その人がどういう人間性であるかを大事にしているつもりなので
ちょっと意味がわかりませんでした。
TAKAさんの信条とこのスレッドとの間にどのような繋がりがあるのでしょうか?
人間性でどうにかなるのなら、こんなにも悩むかたがいるとは思えません。
私は3年以上前から学会員と外部の恋愛についての相談に関わってきましたが、
学会のかたは組織のことを抜きにすれば、本当に良いかただったり純粋なかたが多いです。
そして、学会員のかたと恋愛するかたも、本当に真摯で真面目なかたが多いです。
だからこそ悩みが深くなると言っても過言ではないと思っています。
>参考になればと思い書き込みしましたが、参考にならなかったですね。すいませ
>ん。
TAKAさんには是非学会に熱心なかたの掲示板で書いて頂きたいですね。
TAKAさんの書き込みは、学会員の外部に対する心構えのようになっているので。
>本当に建前はありませんよ。そう思うのであればやむを得ないですが・・。
いえいえ、思うも何も、どちらも本音だということであれば、結局矛盾が残るのです。
本音と建前であるのなら、矛盾はないのですが・・・どちらも本音だということでしたら
矛盾のないように説明して頂けますでしょうか。
>本当に学会がきらいなんですね。
良い組織であって欲しいとずっと思っているんですよ。
でも学会の刊行物や周りの会員さんのおかげですっかりこんなになっちゃいました(^^)
>きちんと信心をしている方(幹部とか関係なく)は素晴らしい方がいますよ。
残念ですけど、それが学会を正当化することにはならないんですよ。
だから学会がその信仰が素晴らしいとはならないんですよ。
そのことは、この掲示板のあちこちを読んでいただければわかると思います。
TAKAさんは初めの書き込みの最後にこう書いていらっしゃいますね。
>その上でこの信心の素晴らしさを訴えていくこ
>とが重要だと思います。
このスレッドでは主に、その信心を素晴らしいと思うなら二人の関係に支障のない範囲で
信仰すればいいけれど、それを素晴らしいと思わない、必要でもないという人間の存在を
認めてもらうにはどうすればいいのかと考えているので、勘違いなさってると申し上げた
次第です。
614
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2005/12/15(木) 01:56:11
>>612
で一部TAKAさんをTAKEさんと誤って書いているところがあります。
申しわけありません。
615
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2005/12/15(木) 13:41:49
(*゚ー゚)うふふ
こんにちわ。TAKAさん。はじめまして。
一応まだ学会二世のぽんたです。
結論から言わせてもらえば、それだけ学会と言うイメージって
学会員が思っている以上に悪いってことなんですよねぇ。
それを踏まえていないと、結構外部の人の地雷を簡単に
踏んでしまったりするんですよねwww。
TAKAさんの地区の幹部・婦人部はいい方がそろっているようですね。
恵まれてると思いますよ。私は地区を引越しで3箇所回りましたけど
どこにもそのように言ってくれる方はいらっしゃいませんでしたし。
私も結婚をし、夫・子供おりますが学会員なのは私だけだったというのと
当時夫が病気(精神的に不安定だったので)しておりましたので
あれやこれやと、手を変え品を変え状態でしたよw。
結婚する際にも、女子部の方がたに路上で囲まれて「彼氏に合わせて。」
「彼氏みたい〜」から始まってのらりくらりと交わしてるとそのうち
「座談会にはつれてこないの?」「会合には?」「いついつに池田講堂で
○○展があるんだけど、一緒にどう?」・・・それにも適当に答えてると
『折伏しないの?』『折伏しなくっちゃ』『一家和楽でやっていかないと』
と・・・最後には『私が折伏してあげる!』と言い出したかと思うと
勝手に場所と日時を決めてくれました。もちろん、彼なんざ連れて行きませんでしたが。
正直、怖かったですよ。学会員の私ですらちょっと引けましたし。
複数名いらっしゃったんですが、私の知ってる顔は2、3名で残りは
まったく知らない人でしたね。同じ地区だったんでしょうが、そのときは
座談会でしたから、この日のためにわざわざ集まったんでしょう。
616
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2005/12/15(木) 13:52:28
こういう場合の方が断然多いのではないかと思うんですよ。
私の祖母にも「結婚するなら入会」と言われ困りましたし。
彼は創価学会と言うものより「新興宗教が大嫌い」だったのを
わかってましたし、学生時代好き好んで「仏教関係」の書物を読み漁ってたり
していたようですから。今でも私と仏教関係の話をし始めると
4時間5時間なんて・・・平気で討論してますからね〜。
まぁ、今の夫が祖母から折伏されることは私の母が止めていたようで
そういう話なしで祖母とも挨拶・普通の会話などやれてましたから
母の壁がなかったら、今頃どうなっていたか・・って思いますね。
こういうところに書き込みなさる外部のかたは大半が
「強制的に入会」というので困ったりなさってる人が多いかと思うんです。
もちろん、外部の方が別に入会を勧めていないのに毛嫌いしていると
いう人もいるかと思います。ただ、どうしてそこにいたったのか?
それは外部が勝手に考えているのか?
私はそうは思いません。今まで行動して来た学会員がそういうイメージを
植えつけてしまったと私は思います。
ですから、内部に向けてそういう発言をして言っていただきたいと
私は思います。
結婚即入会じゃないんだよ。と。
617
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2005/12/15(木) 13:53:41
すません、なんだか頭の中・・・整理できてなかったかも。
途中文面がおかしい・・・・T_T
618
:
TAKA
:2005/12/15(木) 18:14:16
ぱるぱるさんへ
組織がよくなるよう内部に訴えていきたいと思います。
>このスレッドでは主に、その信心を素晴らしいと思うなら二人の関係に支
障のない範囲で信仰すればいいけれど、それを素晴らしいと思わない、必要
でもないという人間の存在を認めてもらうにはどうすればいいのかと考えて
いるので、勘違いなさってると申し上げた次第です。
このスレッドの主旨にあってなくて失礼いたしました。また、ぱるぱるさん
は学会員とのやりとりで嫌なおもいをされたんですね。心中察します。
それでは、健康・事故等に気をつけて良い年を迎えてくださいね。
619
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/12/15(木) 19:12:42
>>618
TAKAさん(^^)
会話が出来るバリの方で安心しまた(´▽`) ホッ
私も頑張ったんですよーーー
居心地の良い組織になるように。。。
でも、疲れてしまいました(・・;)
この掲示板を立ち上げた時は、まだヤングだったんで(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
おっと。。
ここは恋愛スレッドなのて゜、続きはまた違うスレッドでーーー
これからもよろしくね♪v(*’−^*)ゞ^;*・’゚☆ブイ☆
620
:
TAKA
:2005/12/15(木) 20:12:47
Loveさんへ
頑張ったんですね。でも、疲れた。本当に真面目に信心をし悩んだんですね。
その気持ちはわかりますよ。そういう時、私もありましたから。Loveさんは
脱会という形ですが、私は内部として頑張りますね。また、組織はいつも第
三者的な目は必要と常々思っていますので、ここのサイトを貴重な意見とし
て時々のぞきにきますね。それでは、風邪・事故等に気をつけて良い年を迎
えて下さいね〜。旦那様・お子様をお大事に「ラブラブだから心配ないです
ね。余計なお世話でしたね(^ー^)」
おっと、おっと、ここは恋愛スレッドなので、これで終了しま〜す。
621
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2005/12/21(水) 08:54:41
>>618
TAKAさん
>組織がよくなるよう内部に訴えていきたいと思います。
頑張ってください。
活動家会員さんの掲示板や聖教新聞の声欄でTAKAさんの意見が読める日が
あることを期待しています。
あ、でも、もちろん無理はしないでくださいね。
最近学会問題関連の掲示板やブログで、活動家のかたの鬱病などのお話しを
目にすることが多くなりました・・・。
真面目で無理にでも受け入れようとすることが引き鉄の一つでもあると思うので。
>このスレッドの主旨にあってなくて失礼いたしました。また、ぱるぱるさん
>は学会員とのやりとりで嫌なおもいをされたんですね。心中察します。
TAKAさんのご意見を活動家のかたに仰って頂ければ、そして浸透できれば
この問題の悩みは少しでも軽くなるんじゃないかと思います。
私は主人以外の家族から、または主人の周りの会員さんからの非常識な言動で苦労しています。
ただ、主人が盾になってくれるので、私は救われているのだと思います。
私くらいの苦労、悩みを持つかたは、ごまんといるでしょうし、もっと深刻なかたも、内部外部を問わず
かなりの人数にのぼるのではと思います。
その心中を会員のかたに真剣に察してもらえるようになるといいなと思います。
TAKAさんの内部への訴えを切に期待しています。
「組織は完璧ではない」ということを中枢が自覚して発信してくれることを
切に期待しています。
では、お体にお気をつけて良いお年をお迎え下さい。
くれぐれもしつこい折伏はstop!でお願いします(^^)
622
:
蘭世
:2005/12/22(木) 17:10:08
あ
623
:
蘭世
:2005/12/22(木) 17:49:13
初めまして私は学会員の彼氏とつきあって1年3ヶ月になります。学会員であることを打ち明けられたのは付き合って5ヶ月のことでした。
私は恥ずかしながら、創価学会という存在をそのとき初めて知りました。何も分からない状態だったので私はそんな宗教もあるんだとしか、
思いませんでした。それを知人に相談したらみんな同じように大変だねと言われました。
でも彼氏は私に創価学会に入ってほしいと一度も私に言ったことがにので以前思い切ってその話をしたら、
彼女を誘いもし別れたときいろいろ大変だし同じ学会員は心が休まらないから、外のひとがいいと聞きました。結婚をするなら別やけど、
結婚する人が外の人でもきっと分かってくれると話をしてくれました。私なりに学会のことを調べ疑問に思うこともありましたが、もし彼と結婚
することになったら学会に入ってもいいと思いました。一人の男性として彼は素敵な人だし、宗教人だからっといって。彼を嫌いにはなれません。
一緒に何度か会合に参加をしたり、家で三唱したりしています。彼は私を恩人だといってくれましたが、彼の中でまだ結婚したいという気持ちがない
のか、学会に入ってほしいといわれません。彼にっとては私は付き合うだけで、結婚する気持ちがないのか。
学会の人にっとて学会員でないものは外の人間としてみているところがありますよね。一番近いはずの私が外の人間だと思われていて、普通は一緒に信念したいと思う
んです。彼がわたしを誘わない理由はなんなんだろう、と考えてしまいます。でもいざ誘われても不安です。創価学会に入るとそんなに大変なんでしょうか。
宗教の違いとはそんなに難しいことなんでしょうか。長々と申し訳ございまさん。
624
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/12/24(土) 09:32:10
>>623
蘭世さん
はじめまして
あなた色の創価管理人Loveと申します
よろしくねv(。-_-。)vブイッ♪
宗教の自由ですから、誘われないのはとてもいいことだと思います
あなたが学会にはいらなくても、結婚はできますしね
結婚がしたいから学会に入ると言うのは間違いですよ
あなたが結婚に関係なく学会に入りたいのならば、入れば良いですし。。。
恋愛状態が上手く言っていて、なかなか結婚に踏み切ってもらえない…というご相談でよかったですか?
625
:
蘭世
:2005/12/27(火) 17:40:44
laveさんはじめまして。お返事ありがとうございます。よく考えれば、彼にとって無宗教でも学会の人であっても
結婚は関係ないということですよね。。。学会の人と結婚しても学会にはいらなくても結婚し
ない人もいるし、ただ学会の人たちがわの無宗教との恋愛の考えがわからなくて。私との付き合いをどう
考えてるのんだろう。と考えてしまいます。
626
:
chiko
:2006/01/08(日) 15:52:27
はじめまして。
私は学会員ではありません。
学会のことを相談したいのですが、よくわからなくてネットで探して
こちらの掲示板にたどり着きました。よろしくお願いします。
昨年結婚した主人と主人方の家族は学会に入会しております。
主人は少し怠け気味のようですが?家族の方々はとても熱心に活動されています。
おつきあいの期間は8年あり、つきあった当初に学会員と知ったのですが
とてもよい方で、家族もすばらしい方々なので、とくに別れたいとは
思いませんでした。
つきあって数年は自分の家族に相手が学会員だということが言えずにいました。
ある時、家族に知られ大反対を受けました。
(ここでは書ききれないくらいいろいろありました)
しかし、最終的には家族もわかってくれました。
主人はつきあっているころから、「学会に入ることを強制はしない」と言って
くれていました。また、主人の家族にも強制されたことはありませんでした。
私も長く主人と家族の方とつきあっているうち、学会の考え方に共感もあります。
結婚後は毎月の本館にも一緒に行って話しを聞いています。
でもきっと主人も家族の方も私が学会員になってほしいと思ってるんだろうとすごく
わかるのです。
子供が産まれたら学会員にしたいと主人に言われ、こんなよい人に
育つのなら学会員にしてもよいと思っています。
先日、主人に子供を学会員にしてもいいなら、なぜ私は入会しないのか」と
聞かれてしまいました。
わかってもらえないかもしれないのですが、私は主人とおつきあいをすることに
家族から大反対を受けました。病気の父を悩ませ、母には泣かれつらい思いを
したのです。
父は昨年他界しましたが、どうしても父が反対したことが私の頭から離れず、
今も父を思う母に学会に入りますとは言えないのです。
母は、私のことを「学会の家に嫁いだのだから、学会員になるのも、子供が
学会に入るのもしょうがない、主人と家族の方にかわいがってもらうように
言われたとおりにしなさい」といいます。
でもそれが本心なのか私にはわからないのです。
恋愛、結婚相手が学会員と学会ではない人、それでもうまくやっていく方法が
あるとよいですね。
私は今は学会員ではありませんが、主人の学会活動のよき理解者でいたいと思います。
私が学会に入会するかどうか、何年後かそれはわかりません。
でもそれは主人に言われたからでなく、自分の意思で決めたいと思っています。
長々と読んでいただきありがとうございました。
627
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/01/09(月) 01:45:44
chikoさん、はじめまして。
>でもそれは主人に言われたからでなく、自分の意思で決めたいと思っています。
同感です。
本当にそうですよね。
それで、だからこそ思うのですが、子供さんの意志も同じように尊重してあげて欲しいなと。
chikoさんと同じように子供さんにも個人の人格があるということを
忘れないで欲しいなと思います。
子供は親と全く別の人格です。
ご主人のように学会に自分の意志ではなく入ってうまくいくこともあれば、
そうでないこともあります。
今、chikoさんが外部であるということで、お子さんたちに幅の広い可能性を
与えることができると思います。
そのことはどうぞ、心に留めておいて頂ければと思います。
628
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/09(月) 10:43:01
>>626
chikoさん
はじめまして♪
あなた色の創価管理人Loveと申します
>こんなよい人に
>育つのなら学会員にしてもよいと思っています。
ダンナ様、とそのご家族。。すごく良い方たちなんですね
そんなに、良い方たちならば、あなたのその心の悩みを分かっていただけると思いますよ
子供を学会に入れてもいい。。
ということですが、あなたがもし、同じことをされたらどう思いますか?
私も子供が二人いますが、脱会する前は、そりゃあもう言われました
しかも、入会していないのに、未来部の会合の誘い(日曜だっちゅーーーの。。)
七五三の誘い。。ウザかったです
話しがそれかかりましたが。。。
ぱるぱるさんもいっておられるように、『子供の人格を尊重』してあげてくださいね
ちゃんと法律でも子供の人権と宗教の自由は保障されているのですから。。。
入る時は子供の意見をちゃんと聞いた上での方が良いと思います
それに、そんな素晴らしいダンナ様とご家族の方たちならば、あなたのご両親もいずれはわかっていただけれるのでは?
とも思いました
629
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/09(月) 10:47:13
長くなったので
続きですが。。。
あなたのご両親がいやがるのは『組織』だと思います
いずれ、あなたもしくはお子様が入会なさるのでしたら、新しい学会の会則をよくお読みになってくださいね
いやになって脱会する時に、脅迫されたり脅すようなことを言わないと、一筆かいていただいたもらったほうがいいですよ
『お試し』でと言われたら、絶対に入会届けは書かずに、お試しなさったほうが良いと思います
本当にあなたのことを思ってくれるのなら、了解してもらえるはずだし、『数』だけでしたら、執拗に『入会届け』をせまってくるかもしれません
お子様のことはお子様の意見をちゃんと聞いてあげてくださいね
630
:
こぱん
:2006/01/12(木) 14:13:53
こんにちわ。初めて書き込ませていただきます。
私は学会員の彼氏がいる非学会員の26歳の女です。
彼が学会員ということは付き合ってすぐ聞かされました。
(当時彼は創大生ということもありすぐわかりました。今は社会人です)
彼とは付き合って1年くらいが経ち、半年前から同棲しています。
結婚も考えていてお互いの両親に会ったりもしました。
彼の両親、祖母祖父、妹全員が学会員です。
私の家族はみんな創価反対ですが、
強引な勧誘などをしないのであれば付き合っていても構わない、ということでした。
現在家の中には仏壇もあり新聞もとっています。
彼は毎日勤行しています。
付き合った当初はそれらの行動がとても気持ちが悪く、
もともと私は宗教には嫌悪感があるのでやめてもらえないかと
何度も喧嘩をしました。(喉から出る音声で病が治るとは思えなかったですし)
池田さんの話や仏教や学会の話など色々聞かされましたし、
新聞なども読み、学会の教えも良いものだとも思いました。(他人への思いやりとか平和や芸術など)
ですがやはり、お布施や勤行、勧誘行動などが納得いきませんでした。
学会のことをよく知らないから嫌悪感が増すだけなのかと思い
家で題目三唱を一緒にし始めましたがやはり気持ち悪いです。
しかし、今私が好きな彼の根底にあるのは学会だということは本当で
彼が信じているものを私が罵倒する権利もなく、信仰の自由だと思い
最近ではそういった話をすることもなくなりました。
幸い彼は私に学会活動を強制することもなく、
(彼は時間があれば行っているようですが)
いまだに一度も座談会?のようなトコロにも行っていません。
何回か学会の人が尋ねてきて話をしていましたが
彼が気を使ってくれたのか、私は挨拶程度にしか言葉を交わしませんでした。
ですが最近創価班?(大学??)というところに入ったようで
そこがどんなことをするのかわからなくてとても不安です。
今まで入会は私の意志で決めて欲しいと言っていましたが
最近では入会を勧めるようなことを言ってきます。
周りの方から入会させろと言われているのかと聞きましたが
そんなことはない、といいますがとても不安です。
入会しても無理ならば活動はしなくても良い、と言っていますが本当でしょうか。
私に入会の意思はありませんが、私の所為で彼の立場が悪いものになっているのではと
思うととてもつらいです。
もうしばらく様子をみて、もう一度彼とちゃんと話し合おうと思います。
学会員ではなくても一緒に楽しく暮らしていくことはできるのでしょうか?
彼のコトは本当に好きなのですが、学会がどうしても引っかかり結婚も不安で仕方ありません。
仏壇を眺めては日々苛立ちが募ります…
今まで一人で不安に思っていたのですがこの掲示板を見つけ、同じように悩んでいる方を読んで
少し安心してつい書き込んでしまいました。
長々とすみませんでした。
631
:
ツクヨミ
:2006/01/12(木) 15:53:16
始めまして。以前からこちらの掲示板は気になってはいたのですが
書き込みは初めてです。宜しくお願いします。
私には所謂、幽霊会員の夫がいて、そして幹部の義親と同居もしてます。
夫は十代頃までは結構熱心に信心していたそうなのですが、色々あって
(あったそうで)私と知り合った頃には、学会のがの字も見えませんでした。
その頃は義親も会合に出たり、題目あげたりするくらいで、私達が結婚する
時にも得に入信して、などは言われませんでした(陰で夫が言ってくれて
たのかもしれませんが)ところが数年前、幹部に上がって周りからも言われたんで
しょうね、偉い人(?)を連れてきて話をされたり、周りから攻められましたが
夫に一括入れて貰ってからはほぼ、そういう事は無くなりました。
今はとりあえず入信しないで現在に至ります。
近くで見てると理解出来ない事が多いので、やっぱり信心は出来ません。
632
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/12(木) 16:15:46
>>630
こばんさん
こんにちはヽ(*^^*)ノ
あなた色の創価管理人Loveです
よろしくね
>入会しても無理ならば活動はしなくても良い、と言っていますが本当でしょうか。
>私に入会の意思はありませんが、私の所為で彼の立場が悪いものになっているのではと
>思うととてもつらいです
よくいわれますが。。。
これ、もし入会する時には、一筆かいてもらって、下さい
そして、新しい会則に「一定期間活動しなければ脱会とみなす」とあるので、そちらの確認も取ってください
ですから、活動しなくていいのならば、自然に脱会になるので無駄
と言えると思います
創価班かぁーーー
日曜日とかの会合には出ることになると思いますよ
ダンナがw
ちゃんと家庭をないがしろにしないでくれ。。。ということも、話し合った方が良いと思います
633
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/12(木) 16:18:50
>>631
ツクヨミさん
はじめまして
あなた色の創価管理人Loveです
よろしくねヽ(*^^*)ノ
ダンナさん、ちゃんと守ってくださってよかったですねーーー
なによりです★
でも、義親が幹部になったのってイタイ・・・~(>_<。)ゝ
これからもなにかありそうですよね
遠慮なく、書き込みなり左下のメールなり、くださいね
634
:
ツクヨミ
:2006/01/12(木) 17:11:09
>管理人Loveさん
こちらこそ、よろしくですw
そういえば以前、話をされた後いい加減イヤになったので妥協して
「じゃぁ入ってもいいけど、活動はしない」と義父に言ったことが
あるんですが「そうはいかない」って言われました。
これって
>>632
の
>新しい会則に「一定期間活動しなければ脱会とみなす」ってこと
だったのかなとふと思ってしまった。
こういうのがあったんですね。
でもこれってあんまり使われない会則みたいですね。。。
私に対しての誘いはあんまり無いんですが最近は男子部が夫に誘いを
掛けてます(苦笑)
635
:
こぱん
:2006/01/12(木) 19:51:02
>管理人Loveさん
こんにちわ。レスありがとうございました。
ここに書き込めて落ち着けました。
会則にそんなことがあることも知りませんでした!
そういうものもあるんですね。彼に聞いて確認してみます。
もしも入会…となる場合があるようでしたら一筆書く、ということも
忘れずにしなきゃなと思います。
今はお互い土日も仕事がある職業なのですが
結婚となったらわからないですもんね。
その辺も踏まえてちゃんと冷静に納得がいくまで話してみます。
内部のことが見えないのが今は不安の種なんですが…
あまり思い詰めずに行こうと思います。
636
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2006/01/13(金) 10:38:30
う〜〜〜ん。
「入会だけで活動はしない・・・」・・・これ、無理だと思いますよ。
LOVEさん、「一定期間活動しなければ脱会とみなす」って会則ですけど・・
・・・・・20年近く活動してない妹は、脱会にはなってないし。
私もかれこれ10年近く活動してないですけど、脱会にはなってないし・・・。
ツクヨミさんが書いてるように、あまり使われない会則のような気がしますよ。
それに『一定期間』って漠然としすぎですからねw
あいまいな表現にしておけば、どうとでもとれますしw
1年活動してなくとも「一定期間」ですし、それを「一定期間」とみなすか
みなさないか?それは、幹部の価値観になりますし・・・
入会すれば、必ず『会合』『座談会』『選挙』のお誘いは来ますし・・・
時には、『お迎えに来てくれる』と言う場合もありますし。
(強制的に・・・ってことですねw)
あまり、『一定期間活動してなければ脱会とみなす』という会則に希望を
求めないほうがいい気がしますが・・・・。
637
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/13(金) 13:15:26
>>636
ぽんたさん
(゚ー☆)(。_★)(゚-☆)(。_★)ウンウン
確かにそうなんですよね
だって、私なんて新聞やめたときですでにもう。。。
脱会になっているのでは?
と思って聞いたら
「そんなことないよーーー」って婦人部トークで返されたもん
なので、確かにあてにはできないからこそ、最初にそこを突っ込んでおけば、『矛盾』ということで、強制入会に付いては避けられるのでは?という思いもあってレスしましたん(゚▽゚*
638
:
ツクヨミ
:2006/01/13(金) 14:16:03
こんにちは。
例え強制入会でも遠く離れていれば(地域の学会員さんが尋ねては来ると
思うけどw)強固断り続ければちょっとは活動を避けられるかなとは思います。(甘いかな)
私は一緒に住んでるし、会場も提供してる家なので逃げることはまず、無理。
でも時々思うんです「親不孝(正確に言うと義親不幸)だなぁ」って。
望んでること(みんな揃って入会)に答えてない。。。
でもやっぱり自分の気持ちを変えられないのです。
だから少しでも答えようと、選挙やら新年勤行会、親主催の会合なんかは
誘われれば顔を出してます。
アンチの方からは不満を言われてしまいそうですが、こうしなければ
ウチは駄目になっちゃうんじゃないかぁ。。。
若い頃は嫌だ、行きたくないで来たけど、こういった柔軟性も必要かと
ここ2年くらいで思い始めたのです。
これは私の勝手な思いなので、こんなのもいるんだーくらいに思って下さいw
639
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/01/13(金) 15:54:45
>>638
ツクヨミさん、初めまして。
譲れるところと譲れないところをお互いが思いやれたら良いですよね〜。
義両親さんも、学会は辞められないでしょうし、同じように入りたくない気持ちも
配慮してもらえれば、お互い様でストレスも少なくてすみますね。
それと、ツクヨミさんは、親不幸なんかじゃないと思います。
生まれてくるときは健康だったらそれで良いって普通はそう思われて生まれてきますよね。
そうして生まれた命なんだもの、自分らしく生きて幸せである事が一番大切だと思います。
それ以上を望むのは、その望んでる人の欲だから、答えられなくても自分を責めることはないし、
ツクヨミさんは、十分できる範囲で孝行してらしゃると思います。
これからもうまく折り合いながら暮らしていけるといいですね。
ちなみにうちはツクヨミさんと逆で始め合わせていましたけど、今は夫婦ともども
学会を一切排除しています(^^)
それでも折々に顔を出すとそれだけで喜んでもらえるので、思い切って良かったなぁと
思っているところです。
640
:
ツクヨミ
:2006/01/13(金) 17:59:34
>>639
ぱるぱるさん こちらこそ始めまして。
レスありがとうございます。
そうですね、このままお互いを尊重し配慮して行ければ良いと思ってます。
義母にとって学会は生きがいだし、私も不満や理解出来ない事も多々
あるけれど出来ることは協力して行きたいです。
641
:
匿名希望
:2006/01/18(水) 19:27:29
はじめまして。28歳の非学会員です。女性です。
恋人ではなく憧れの人が学会員という相談ですが。
その人は入会してから8ヶ月の同年代の男性です。
尊敬しているし、信頼できる人だと感じています。
紹介してくれた学会員の友人にも好感が持てます。
でも組織については信用できなくて悩んでいます。
彼は冊子を貸してくれ、勤行にも誘ってくれました。
「やってみない?」という形で、強制はしません。
私が「必要ない」と言った時は悲しそうでしたが。
私は法華経の慈悲の心は大好きだし、理解できます。
人が何度も前世で逢っているという話も好きです。
同時に、キリスト教の博愛の精神なんかも好きです。
精神世界の話にはずっと前から興味がありました。
「南無妙法蓮華教は絶対だから」と彼は言います。
そうかもしれないし、そうでないのかもしれない。
でも「絶対」といいきる根拠には、興味を持ちます。
彼も、彼の友人も本当に素敵な生き方をしているし。
一緒にその生き方を学ぶのもいいな、という思いと
学会の中央組織への不信感の間で揺れています。
今、恋人が学会員である、或いは、あった方の中で
同じような思いをした経験をお持ちの方がいれば、
このジレンマについてアドバイスをお願いします。
642
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/19(木) 15:46:00
>>641
匿名希望さん
はじめまして
あなた色の創価管理人loveです
>恋人ではなく憧れの人が学会員という相談ですが
>その人は入会してから8ヶ月の同年代の男性です。
一つ不思議に思ったのですが。。。
憧れているんですよね?
でも、相手の信仰状態をとても詳しくお知りになっていると言うことは、とても親しい間柄なのではないでしょうか?
宗教の話しは、そんな簡単に相手に出来るものでもありませんからね
あなたとポンポン話しができる、素晴らしい方でしたら、いま思っている
>学会の中央組織への不信感の間で揺れています。
をぶつけてみてはいかがですか?
まだ片思いの段階でしたら、思いきってイロイロ聞いてみたほうがいいと思います
あと、できれば。固定のハンドルをつけていただけませんか?
よろしくお願いしますm(。_。;))m ペコペコ…
643
:
Peace
:2006/01/19(木) 16:52:09
641です。Loveさん、レスありがとうございます。
Loveさんのおっしゃるとおり、
誰にでも信仰の話をするわけではないそうです。
ただ、私に語ることは使命と考えているようで。
理由は、私に受け入れる準備が整っているから、
ということらしいです。
ちなみに先方の私に対する認識は“親友”だとか。
ゆえに私の片思いです。
異性同士の場合、宗教の勧誘って恋人同士の会話に
通じるものがあるような気がするのですが・・・。
「自分と君は過去世で何度もで逢っている」
「君のために毎日祈っている」
「君の幸せを保証する責任と自身がある」
etc・・・。
片思いには切ないですね。
信仰については、確かに共感できることが多いです。
自分が独自で学んだ人生哲学と似通うこともあるし。
組織については、Loveさんのおっしゃったとおりに、
本人に質問して、自分で見極めていこうと思います。
逢えない距離なので、手紙かメールになりますが。
悩みをきいてくださって、ありがとうございました。
644
:
みぃ
:2006/01/19(木) 19:56:11
今日は☆初めまして(☆>∀<★)みぃと申します。
こちらのサイトを知ってから今まで読ませて頂いてましたが、書き込みをさせて頂くのは初めてです(^-^*)
宜しくお願い致しますm(_ _)m
私は非会員ですが、彼氏が入信3年目のバリバリな人です。
付き合って二週間後位に話してくれました。その時に、「彼女よりも学会が大事だし、学会を辞めてと言われた時点で別れるよ。」
と言われました。私は、「何かを信じる事は良い事だと思うから、私は否定もしない、だけど肯定もしないよ。やってる事に関して何も言うつもりもない。
だけど、強要や押し付けたり、巻き込むのは絶対やめて!!」と言ってたんです。
彼と付き合うようになってから学会に対する見方は変わりましたが、その気持ちは変わってナイんです。
彼氏もわかってくれていると思っていたのですが...
先日彼氏に誘われて飲みに行った先で熱心なおばちゃんにひたすら勧誘されました。
そこには男子部の部長さんもいましたが、部長サンと彼からはそういう言葉は出てこなかったんですが..
やる気はない!!と言ったのですが、何度も何度も...最後には彼氏だって本当はそう思ってる筈だから。
といわれたんです。
彼の家はお母さんが2世、お父さんはアンチ、と言う話も聞いてたし、彼自身も生まれた時から入信してた
わけではナイので、折伏しようと思わないだろう...と思っていたんです。
彼に私にもやって欲しいって思ってるの?と聞いたところ、「思ってる、ケドみぃが折伏してくれても、
活動もちゃんとしてくれないなら嫌。」との答え。
私は「あなたが信心して活動する事に関しては好きなだけやってくれても構わない。
けど私は折伏しようとは思わない。仏壇に向かって手を合わせることは実家に居るとき毎日してたから
それ位なら構わない。それじゃ駄目なの?」と聞いたら黙ってしまいました。
他にも思ってるコトなど伝えたら、「今みぃに言っても否定するでしょ?」というので、
「言ってくれなきゃわからない、納得出来ることなら納得するよ。」と言ったのですが、話はしてくれませんでした。
結果的には「みぃがやりたくなったら折伏すればいい。やらなければ学会に対してはそれまでの縁だったってコトじゃん?、
やらないからと言って別れるつもりはナイ」といってくれたのですが、その後部長さんに対して「みぃはまだ信心に対して
疑心感があるみたいです。僕の祈りが足りないみたいです。もっと頑張ります」って言ってるのが
聞こえてしまったんです(;/▽`)
ちょっとした矛盾などに疑問を隠せなくて、彼の言う事も何処まで信じて良いのか解りません。
部長サンに今度二人で家に遊びにおいで(^-^*)と言われたのですが、遊びに行くだけでは
済まないですよね(・・?)
こちらのサイトにいらっしゃる皆様のように、理解し合っていきたいのですが。。
どんなに時間が掛かっても何度も話をして理解していくしかナイのでしょうか??
うまくまとめる事が出来ず、長々と書いてしまいました。
申し訳ありませんm(_ _)m
645
:
かい
◆/eZu/xVves
:2006/01/19(木) 21:13:20
みぃさんはじめまして。
うがった見方かも知れませんが、私の経験上では飲みに行った先のおばちゃんも
グルである気がします。
彼もみぃさんの気持ちを知ってる以上、むげに折伏出来ない事は判ってるんです。
でも上からは折伏する様にしつこく言われます。
そんな時は周囲が一緒になって折伏の手伝いをします。
いかにも偶然を装って出先に現れたりします。
部長さんのところに遊びに行って、学会の話なしに帰ってくるなどあり得ませんよw
ヘタすると部長さんどころか、他にも数人の学会員が集結してる事も少なくありません。
もし行かれるから、くれぐれも他に学会員が来ないか確認した方がいいですよ。
確認しても来る時は来るんですが…
あと、家族にアンチがいると余計にバリになる事もあります。
1世の場合は特に自分で選んだ道なので、学会を否定されると自分の全てを否定
されたと豹変する事も多々あります。
みぃさんがしっかりと彼を尻に敷くぐらいでないと、後々大変だと思いますよ。
646
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/01/20(金) 00:47:17
>>644
みぃさん、初めまして。
彼氏さん、バリさんのようですねぇ・・・大変そうな現状お察しします。
>こちらのサイトにいらっしゃる皆様のように、理解し合っていきたいのですが。。
とのことなんですけど、私を始め外部妻はだいたい鬼嫁です(^^;
それでなかったら、学会員である方のかたが組織に精神的にとか物理的に
距離を置いてらっしゃる場合が多いです。
これは何を意味するかというと、「自分の感覚で道理に合わないことは引かない」意志を強く持たなくては
潰れてしまいかねないことを意味します。
外部なら学会員に対して。学会員なら周りの学会員のプレッシャーに対して。
とりあえずそれを念頭に置いて頂いてお話しさせて頂きます。
まず必要なことは自分のボーダーラインをきっぱり決めておくことだと思います。
そうすれば、みぃさんは巻き込まれるのが嫌なのですから、もちろん部長さんのお宅に行くことは
NGになりますよね。
そういう感じで許容できることとできない事をまずはっきり自分で整理することから
始められるのがいいのじゃないかと思います。
何かを把握するには、まず自分を把握すること。そのために意志や気持ちを整理すること。
それだけの準備がパッションのあるバリさんを相手に自分を持ち続けるためには必要だと思います。
そういう作業をしていくと、だんだん方向性が明確になっていきます。
自分についても客観視できるようになるます。
そういう人の言葉は説得力があります。
もしできるなら少し彼氏さんと距離を置いて自分を見つめる時間をつくることが今一番
必要じゃないかなと思います。
647
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/20(金) 09:00:39
>>644
みぃさん★
はじめましてーーあなた色の創価管理人Loveですぅ
よろしくね(・。- )ノ~・゚★,。・:*:・゚☆ウフッ♪
上のぱるぱるさんもおっしゃってますが。。。かなりのバリですね。。。彼氏さん。。
私がバリっていたときでさえ、飲みに行ってまで折伏なんてしませんでしたよ
読んで(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!しました(・・;)
私もバリっていた時は、付き合っていた彼氏を(今のダンナ様も含む)座談会に連れ出ししたり、新聞啓蒙していましたが。。。
まわりの幹部の人達は
「これがだめならあれ。あれがだめならこれ」
「あの手この手を使って」
「人一人折伏するのには**万編のお題目が必要。あと目標も決めて。1週間後ね」
等。。今思い出したらすごい言葉ですが。。。使っていましたよ
だから、彼氏さんの周りの幹部も同じだと思います
648
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/20(金) 09:08:23
>「みぃはまだ信心に対して
>疑心感があるみたいです。僕の祈りが足りないみたいです。もっと頑張ります」
祈っていますよ
バリバリwww
私も声がつぶれるまで題目をあげましたもん。。。
もう、組織の人に「よくやったね」って言われたい為。。
そして、結果を出したいが為なんですよ
彼氏の為とかじゃないんですね
その彼氏とは入信してから別れてしまい。。。その後どうなったかわかりませんが(マテ
さぞ、うらまれていることでしょうw
とにかく部長の家には絶対いっては行けません
言葉で断るには、みぃさんの知識がまだまだだからです
疲れてしまって、返事をしてしまうのがオチですよ
そのうち、私が使った手も出てくるかもしれません
「はっきりするまでもう逢わない」とかね
とにかく、困ったらすぐメール(左下)でも、ここの掲示板でもけっこうですので、お知らせ下さいね
宗教(学会)が原因で、もめて別れたカップルを木の芽で実際に見ていますからw
649
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/20(金) 09:09:49
>>648
木の芽→この眼。。
失礼しましたペコリ(o_ _)o))
650
:
みぃ
:2006/01/20(金) 11:47:42
かいさん、レス有難うございます。
>私の経験上では飲みに行った先のおばちゃんも
グルである気がします。・・・そうですよね。彼氏に聞いたんですよ。
私はこの前なんの為に行ったの??折伏されるため??って。。
彼からの答えは「もしかしたらあるかも・・なんて思ってたケド、あそこまでとは思わなかった。」
との答えでした。それを聞いた時は、言葉が出ませんでした〈笑)。
>学会の話なしに帰ってくるなどあり得ませんよw・・ですよね(苦笑)赤ちゃんが生まれるから、お祝い行こう!!なぁんて云われてたのですが..
先日のこともあって、行って折伏って云われるなら行かない!!とは云ったのですが・・
やめときます(^-^*)
>家族にアンチがいると余計にバリになる事もあります。
1世の場合は特に自分で選んだ道なので、学会を否定されると自分の全てを否定
されたと豹変する事も多々あります。・・・なんか納得できました。否定するとたまに?豹変します。
>みぃさんがしっかりと彼を尻に敷くぐらいでないと・・・そうですよね。。頑張りますo(^-^)o
651
:
みぃ
:2006/01/20(金) 12:17:17
ぱるぱるさん、レス有難うございますm(_ _)m
>大変そうな現状お察しします・・有難うございますm(_ _)m
>「自分の感覚で道理に合わないことは引かない」意志を強く持たなくては
潰れてしまいかねないことを意味します。
そうですよね。。やっぱり、自分の意思は強く持たないと駄目!!なんですよね(U_U)
>必要なことは自分のボーダーラインをきっぱり決めておくことだと思います。
>許容できることとできない事をまずはっきり自分で整理することから
始められるのがいいのじゃないかと思います。
(*・∀・)(*u_u)ウン、その通りですよね☆
今の私はそれが出来てない!!これは嫌!!ってものはあっても、そこから深い所は考えていませんでした。
まずは、意思と気持ちを整理して、自分を把握していきたいと思いますo(^-^)o
>もしできるなら少し彼氏さんと距離を置いて自分を見つめる時間をつくることが今一番
必要じゃないかなと思います。
時間がなかなか合わないので、一週間に一度逢えればラッキー♪って感じです。
なのでその間に考えていこうと思います。
652
:
みぃ
:2006/01/20(金) 12:56:07
Loveさん、レス有難うございますm(_ _)m
>かなりのバリですね。。。
バリというには分かっていたのですが。。かなりなんですね(;′▽`A′
>彼氏さんの周りの幹部も同じだと思います。。
そういう話をされるんですね(^-^*)有難うございます☆
>組織の人に「よくやったね」って言われたい為。。
そして、結果を出したいが為なんですよ
そうなんだぁ。。なんかそれって寂しいなぁ(‘・ε・`)って思ってしまいました。。
>とにかく部長の家には絶対いっては行けません
疲れてしまって、返事をしてしまうのがオチですよ
そうですよね。。赤ちゃんが産まれるからお祝いしに、なんて云われたのですが、
止めときます(^-^)
>言葉で断るには、みぃさんの知識がまだまだだからです
そうなんですよ!!今知識も身に付けたくて。。。
私が今住んでる所は土地柄からいって、学会の方がほんっとに沢山います。
もちろん、友達にも何人か居るんです。活動はやっぱり人によってですが。。
バリの子は彼以上にバリなので、聞けないのですが(笑)、そこまでじゃナイ子に聞いたり、
ネットでイロイロ見たり、これからは本を読んでみようかなぁ。。なんて思ってるのですが。。
それでいいのかな??どのように知識をつけていくのが一番なのかな??
と思っています。
何かありましたら教えて下さいm(_ _)m
>とにかく、困ったらすぐメール(左下)でも、ここの掲示板でもけっこうですので、お知らせ下さいね
有難うございますm(_ _)m
宜しくお願い致します。。
質問なのですが、こちらのサイトはケイタイからでも書き込み大丈夫ですか??
長々とすみません。。
書き込みとかした事ないにでイマイチわかりません。
目に付く所等ありましたら、教えて下さいm(_ _)m
653
:
Peace
:2006/01/20(金) 18:44:54
みいさん、初めまして。
学会員の男性にに想いをよせているPeaceです。
私も好きな人を理解したいとの想いから創価学会の
知識についてたくさん身につけたいと思っています。
ですから、私からもみいさんへのレス希望します。
私の想い人(悲しいけど恋人ではない)は、
入会して一年経っていないし、彼のご両親は
創価学会に対してよくない印象という話だけど
すごくたくさんの教学知識を持っているようで、
その地域ではすごく信頼されているようです。
この間、勤行に連れて行ってもらった時、
偶然居合わせた婦人部らしき人たちから、
「○○地区の時期リーダーね♪」なんて
言われてました。教学試験も合格だとか。
彼自身、勧誘された時に、勧誘者に対して
「おかしなことがあれば絶対やめますから」
とはっきり言って入会したらしいのですが、
今の彼を見ると何かの確信を得たらしいです。
こういう状態ってみなさんがいうところの
バリ活動家なのでしょうか?そうだとしたら
信仰に冠する対話は難しくなるのでしょうか?
幸い、彼がいつも私に語っている言葉の中に、
「人の為の組織であり組織のための人ではない」
とあり、学会員に見られるとよくいわれるような
非常識さは今のところ感じてはいないのですが。
配偶者や家族の問題で悩んでいる方々が多い中、
とるにたりないような投稿で申し訳ないです。
大切な人を理解したいということでお許しを。
654
:
Peace
:2006/01/20(金) 18:48:04
間違えました。急ぎすぎ。
時期リーダー → 次期リーダー
教学試験 → 何か「任用」って言葉もついてました。
655
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/01/20(金) 23:26:05
Peaceさん、はじめまして。
Peaceさんもみぃさんも、きっと少しでも学会のかたの気持ちって知りたいですよね。
それに関してこちらのブログがとても参考になるのではないかな、と思いますので良かったら
読んでみられてはと思います。
http://blog.goo.ne.jp/hontou_no_sekai/
なんていうか、学会員のかたが学会を良いところだって言う気持ちも疑問を持つ気持ちも
とても暖かな目線で書かれてあると私には思えました。
うちの主人は三世ですが、このブログの方とほぼ同じ経緯で今非活動家になっています。
活動家の頃は、本部運営という本部の創価班のようなところへの誘いもあったほどでした。
そして今まったく組織と関係を絶ち、学会のことを「おかしい」と公言してはばからないにも関わらず
やはり私から学会の批判を聞くのは耐えられないようなのです。
それが私には、わかるようで(多分故郷を捨てはしたものの、故郷の悪口は聞きたくないみたいな)
その実本当にはわからない・・・できれば学会のおかしいところを二人で糾弾できればうれしいのかもしれません。
そのくらい私は傷つけられましたので・・・主人の気持ちが、このブログを読むことで、なるほどそういう事があれば
そういう気持ちになるだろうなと合点がいきました。
だからと言って何が解決するというわけではないかもしれませんが、もし何かのヒントになればいいなと思います。
656
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/21(土) 12:24:32
Peaceさん
すみません。。。
あの、ちょっとよくわからなくなってきたのですが、ハンドルネームをPeaceにしてからの書き込みに
なかなか逢えない距離ってありましたよね?
でも、
>>641
>彼は冊子を貸してくれ、勤行にも誘ってくれました。
>「やってみない?」という形で、強制はしません。
>>653
>この間、勤行に連れて行ってもらった時、
>偶然居合わせた婦人部らしき人たちから、
>「○○地区の時期リーダーね♪」なんて
>言われてました。教学試験も合格だとか。
ちょっと矛盾していませんか?
657
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/21(土) 12:36:43
>>643
>逢えない距離なので、手紙かメールになりますが。
とい書いてあるのに、よくわかりません。。
658
:
みぃ
:2006/01/21(土) 15:31:56
Peaceさん、こんにちは(^-^*)始めましてm(_ _)m
私が書き込みを読ませて頂いて感じた事を、書かせていただきます。
>「おかしなことがあれば絶対やめますから」
とはっきり言って入会したらしいのですが、
私の彼も最初はそう云って入信したみたいです。
彼の場合は、入信してから本当に変われた、といってました。
彼自身がいろんな方からお話を聞いたり、自分で勉強して納得をしていったそうです。
Peaceさんが想われている方もそうなのかなぁ。なんて思ってしまいました。
バリさんかどうか。。ということなんですが。。。
ごめんなさい、わかりません。
私の彼は「何よりも学会が大事!!」な人なんです(^-^;)
会合などの集まりにも欠かさず行ってるみたいですし、私の周りで学会に入って活動してるコと
比べても全然違うってことに気づいて、あれ??ってなったんです。
何処からをバリというのかが正直わからないんです(T_T)
ごめんなさいm(_ _)m
信仰に関する会話。。どうなんでしょう。。
どこまで突っ込んだ対話なのか、自分と相手が冷静に話せるか、
どこで線をひくかになるのかなぁ。。なんて思いました。
お互い色々知識を増やしていけるように頑張りましょうo(^-^)o
659
:
みぃ
:2006/01/21(土) 15:38:48
ぱるぱるさん、有難うございますm(_ _)m
読ませて頂いて、参考にさせて頂きますo(*^-^*)o
660
:
Peace
:2006/01/23(月) 08:32:51
わあ。ありがとうございます。
二日間の間にレスがたくさん。
即レスできなくてすいません。
また午後に書き込みに来ます。
とりあえず、足跡だけ・・・。
661
:
Peace
:2006/01/23(月) 11:48:02
ぱるぱるさん、初めまして。レスありがとうございます。
>きっと少しでも学会のかたの気持ちって知りたいですよね。
ほんと、そうなんです。そのような気持ちにさせてる学会のことも。
体験談ありがとうございます。ブログ、時間をかけて読んでみます。
Loveさん、丁寧に読んでくださってありがとうございます。
わかりにくい説明でごめんなさい。疑問、もっともだと思います。
ええと、整理しますね。
・もともと暮らしている場所が遠く、一年に何度会えるかという状態。
・今回、私が彼の住んでいる地域に遊びにいった時に勤行に誘われた。
・必要性は感じなかったけど少しでも理解したいと思いついて行った。
という経緯になります。説明を省きすぎていました。ごめんなさい。
あと、別の日には学会員のカップルの家に連れていってもらったり。
その時は中継に誘われたりしました。日程合わず行けなかったけど。
好意だと信じているけど、いろんな意見見てると数目的の勧誘かな。
とも思ってしまう自分がいます。そう考える自分が悲しくなります。
でも、こればっかりは自分で見極めていかなければいけませんよね。
みいさん、レスありがとうございます。
>彼の場合は、入信してから本当に変われた、といってました。
彼自身がいろんな方からお話を聞いたり、自分で勉強して納得をしていったそうです。
思い人もみいさんの彼さんとまったく同じことを言っていたので、びっくり。
二世でない人に、わずかな期間で、揺るぎない確信を与える学会という場所。
どんな経緯だったんでしょうね。素晴らしい!と思うようになる過程まで…。
662
:
ぇみ
:2006/02/21(火) 18:09:06
はじめまして☆
学会について、いろいろ調べていくうちにこのサイトにたどりつきました。
あたしは今学会員の彼と付き合っています。やはり、思うことが多く、
今こうやって書き込みをしています。
彼と付き合って半年くらい。付き合う前から、なんとなく気付いていました。でも、
入会していても、熱心ではないかもしれないと、自分の都合の良い風に考え、
付き合うことにしました。
彼にカミングアウトされたのは最近のこと。思ったのは、彼自身も本当のことを
言うことに葛藤があったんだなと。悪いことをしているつもりはないといって
いたけど、いえなかったのは迷いがあったからなんだと思います。
今あたしは何事もなかったかのように彼と付き合っているけど、本当は別れを告げなきゃ
なぁと思いながら日々を送っています。学会員だから別れるのは間違っていると
おもいますか?
あたしは、将来を考え、子供を考えたときに、やっぱり、厳しいかなって思った
んです。
だけど,彼とは学会のこと意外で問題はなくて。
嫌いじゃないから別れられない。なんて言ったらいいのか分からない。
その間にどんどん思い出も増えて、情も生まれ、ずるずるきてしまう気がする。
なんかだんだんと何がいいたいのかわからなくなってきちゃったけど、
頭の中がぐちゃぐちゃで、誰かに答えを求めたい気分でいっぱいです 。
663
:
犬作
◆Z4nH.EB2uo
:2006/02/21(火) 19:45:22
>>662
ぇみさん、こんにちは。
しばらくしたら、みなさん来ると思います。
664
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/02/22(水) 08:38:31
>>662
ぇみさん、はじめまして。
私は三世会員の夫がいる外部妻です。
嫌いではないのに別れを選択するのってつらいですよね。
宗教でということが、ことに心に関係するような気がして、
よけいに複雑な思いにかられると思います。
でも、将来を考えて別れを選択することは、宗教云々だからといって
特別に重荷を抱える必要は全くないと思います。
例えば愛し合っていても長男長女ということで別れるカップルもありますし、
恋人が故郷に帰るのについていくことができなくて、別れるカップルもあります。
森高千里の「渡良瀬橋」のような場合もあるでしょう。
その人達も確かに愛し合ってはいても、やむを得ず苦しみながらも
別れを選択したのだと思います。
宗教が理由というのも、そういう理由の一つになると思います。
例えば彼氏さんがぇみさんと結婚するために脱会を選べと言われても
無理でしょうから、別れるとしても、ぇみさんだけが後ろめたく思ったり、
つらさを背負う必要は全くないです。
どちらが悪いとかどちらのせいということではないと思います。
とは言っても、嫌いになって別れられたらどんなに楽かってほんと思いますよね。
「別れる」という結果だけを性急に伝えるにではなくて、将来を考えた上でこうした方が
良いと思う、というようなお話しの仕方だったら、伝えやすいのではないでしょうか?
もしおつきあいを続けるにしても、結婚としての将来のことは早晩考えなくてはいけないし、
そういう意味ではお二人にとって、どっちにしても避けられないことだと思うので、
「別れる」という結果を伝えるということではなくて、自分の将来のこととして
お話しをするというスタイルをとってみられてはと思います。
665
:
きゆ
:2006/02/22(水) 20:04:21
>ぇみさん
はじめまして。
学会員の方との結婚が近い、きゆ(男)と申します。
ぱるぱるさんが仰られている通り、
付き合いを続ける・別れる、どちらにしても
きちんと話をする方が良いようにお見受けします。
別れるという結論だけ伝える方法もあるでしょうが
書き込みを伺っていると、その方法を取った場合
ぇみさんはご自身を責めてしまう気がします。
もちろん、自分を責める必要は全くありませんが。
自分はこのように将来のことを考え出した。
そうすると、将来的に、こういう事が不安になってくる。
あなたはどう思うか。
これで別れるという結果になったのであれば、
その結果は学会員だから別れたということではなくて
将来についての意見不一致ゆえの別れ、
ということだと思います。
ホントはあんまり偉い事言える立場でもないんですけどね。
ぱるぱるさん、横レス失礼しました
666
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2006/02/22(水) 23:13:13
こんばんわ。学会二世のぽんたです。
横レスですが・・・ちょっと、気になったので。
>ぇみさん。
子供の事、将来の事を考えて別れるという話を切り出すのは
もぅ少し待ってからでもいいのではないかな?と思いますよw
私も外部の夫を持ってます。付き合ってから
1ヶ月ぐらいで自分が学会員であることを打ち明けましたけど、
変ないい方ですが、なかなか言い出せませんでしたよ。
別に「後ろめたい事をしていた」わけじゃないんです。その時点では
未活動になっていましたし、学会と言うものに疑問もありましたから。
それでも、打ち明けるのには正直気力を使いましたwwww
ぇみさんから見ると、「なんで?」ってなるんでしょうけど。
打ち明けて嫌われたらどうしよう・・・とかものすごく・・・
葛藤があるんですよねぇwww今考えて見ると、なんでそんな事で
「嫌われる」なんて思ったんだろうって・・思いますけどね。
「人から嫌われる」なんて思うものをやってること自体に矛盾を感じろよ
自分。って・・・今では思いますが。
まずは、ぱるぱるさんもきゆさんも書いているように、あなたの不安を
ぶつけて見たらいかがでしょうか?あなたの不安なんて、彼にはまったく
伝わってませんよ。話をしないと事は始まりませんからね。
そのときに、何が不安なのか?どういうことをされたらいやなのか?
整理するのもいいですから、箇条書きにしておくといいですよ。
自分の気持ちや考えを文章に起こすという作業は結構頭の中の
整理には役に立ちますよ。
667
:
ぇみ
:2006/02/23(木) 13:09:00
犬作サン、ぱるぱるサン、きゆサン、ぽんたサン
皆さんどうもありがとうございます★こんなに早くレスが返って来るだなんて、
思ってもなかったからびっくりです!!
確かにアタシが不安に思っていることって彼は全く気付いていないなぁと
思います。彼はアタシに学会員であることを告げてから、
活動に対して話すようになりました。
そのことに対してアタシは否定も賛成もしていないから、
彼はアタシが学会員であることをどうおもっているかというものを
わかっていないと思いますから。
アタシは何故何も彼に伝えていないのか。
それは、話出すのが怖いから…
どうしてもその先に別れが見えているからかもしれません。
話さなきゃ何も伝わらないのはわかっているのですが。
なかなか話出すことができないで,自分だけで答えをみつけようと
しているのかもしれません。
>ぱるぱるさん
ご主人が学会員ということですが,何か生活に支障はありませんか?
入会を迫れたりしなかったんでしょうか?
下の書き込みは拝見しました
>きゆさん
結婚が近いということですが、迷いはありませんでしたか?
ご両親は反対などされませんでしたか?
>ぽんたさん
未活動ということですが、いまでも未活動の状態ですか?
未活動に至るまで,やはり,ご自身の中で学会に対する迷いなど
があって,そういう状態になったのでしょうか。
それと,色々掲示板等見てておもったのですが,ご本尊とはナニモノですか?
アタシの彼は結構活動していると思います。週に1回、会社帰りに顔をだし,
一ヶ月に1回,なにかに参加し,本部もにも休みに祈り
にいっているっといった感じですから。彼に,脱会しろという権利はないし、
無理ですよね。理解は難しい...
668
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/02/23(木) 16:59:49
>>662
ぇみさん★
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveです★
これからもどうかよろしくねーーー
すごく真剣な彼とのお付き合いが感じられました
でも、学会だから。。。という色眼鏡はよくないと思います
学会が他宗のことを悪く言うのと一緒になっちゃうので。。。
あくまでも、彼自身を見てあげてくださいね
その上で、大事なデートより会合を取ったら文句を言う。。
また、付き合っていく上でトラブルが生じた時に、おもいっきりぶつかっていけばいいと思います
案ずるより産むが安しですww
私は逆でバリっていたときに、ダンナ様と5年付き合って結婚し、もうすぐ結婚11年目ですがε=ε=ε=ε=ε" "(/*'-'*)/テレテレ
やっぱりぶつかりましたもん
でも、せっかく付き合っているんだから、「別れ」を前提にお付き合いは寂しいと思います
669
:
きゆ
:2006/02/25(土) 23:02:49
>ぇみさん
迷いに迷いましたし、今でも不安は払拭できないというのが
正直なところだと思います。
両親は、単に怒って反対するだけなら、まだ楽だったと思うんですが。
ずいぶん泣かれました。
還暦近い親に泣かれるってのは結構堪えます、はい。
相手の両親にも泣かれたし、結婚相手にも泣かれたし。
って書くと、なんか自分が極悪非道人間に思えますが。
でも、今のうちにある程度毅然とした態度を示すことも
必要と思ってますし。
って、自分語り入っちゃいました。
なお、相手は、いわゆるバリさんの部類かなと。
670
:
きゆ
:2006/02/25(土) 23:12:48
あ、最後の一文は、私の結婚相手の事です。言葉足らずでした。
671
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2006/02/27(月) 16:09:52
こんにちわ。ぇみさん。
>いまでも未活動の状態ですか?
ですね。今でも活動してませんよ。
>ご自身の中で学会に対する迷いなどがあって,
>そういう状態になったのでしょうか。
ですね。
>ご本尊とはナニモノですか?
私はあまり気にしてないんですよw
結婚してから3年間本尊なしで勤行などを行っていたもので。
まぁ、学会員にとっては大切なものですね。朝・晩の勤行、唱題をそれに
向かってやります。
本尊とセットで馬鹿でかい仏壇がついてくることもしばしば。
今では、本棚みたいな仏壇やらたんすみたいな仏壇やらがでているます。
それ以外にYシャツの胸ポケットに入るような小さな「携帯本尊」なる
ものもありますw
まずは、彼としっかり話すべきだと思いますよ。
ぇみさんの不安がどういうことモノなのか?話をして
彼氏さんがそれに対して答えをくれるはずですから、自分が
「納得できるまで」話をする事をお勧めします。
672
:
ぇみ
:2006/03/01(水) 20:51:18
みなさん,ありがとうございます。
彼にぶつかってみます。
またご報告しますね(><)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板