したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自己紹介します!(初投稿の方)

329海辺の士:2003/01/17(金) 21:05
初めて投稿します。1ヶ月ほど前から掲示板を読んでいました。どこかの掲示板に比べて皆さんとても品がよいので感心していました。私は大学の農学系学部を卒業し、技術系の公務員をしているくせに、法律系の資格を目指している52歳のおっさんです。1年前から突然司法書士を目指して、民法を勉強し始めましたが、とても歯が立たず、あきらめてとにかく何か資格を取ろうと昨年の8月から行政書士に方向転換し、市販本による全くの独学でしてが、幸いにもギリギリで今回合格しました。葉書が来たら体験記を書き込むこととします。経験から絶対独学で取れる資格です(あきらめず、集中することがだいじですが)。今年は続いて海事代理士を目指します。そして55歳までに司法書士の資格を取ろうと思っています。これからはかわら版で皆さんとお話ししようと思います。よろしく。

330野武士:2003/01/17(金) 21:12
>>329
海辺の士さん。はじめまして。
(何と読むのでしょうか?)
かわら版には、海事代理士スレもあります。
捨人さんが受験経験者です。
今回の行政書士試験に合格されたとのことで、おめでとうございます。
もし、よろしければ合格体験記スレに投稿いただければ、今年の受験生の参考になると思います。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

331海辺の士:2003/01/17(金) 21:16
どうか”うみべのさむらい”とでもよんでください。海事代理士スレを見ましたが、とても寂しいのでこれから積極的に書き込ましていただこうと思います。

332まーちゃん:2003/01/18(土) 17:07
野武士さん、初めましてm(_)m
ヤフーでこのHPを知ってからたびたび来ています。
私は、HNまーちゃん(女)と申します。関東在住、20代
です。過去2回試験を受けました。1回目は記念受験、2回目は
気合を入れて頑張りました!!
しかし、悔しいことに8点足らず・・・(><)
今年も頑張ります!!!

野武士さん、先輩としてアドバイスなど
よろしくお願いします。

333野武士:2003/01/18(土) 18:40
>>332
まーちゃんさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
8点足らずということは、あともう少しです。
確実な知識を身につけて、今年の合格を勝ち取りましょう。
私は、平成12年の試験合格なので、すでに受験対策としての法律は、
かなり曖昧になってます。(泣)
このHPには、たくさんの仲間と、親切な合格者の方がたくさんいます。
是非、皆さんと一緒に頑張りましょう。
この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」スレに、今年、受験される方が集まっています。
是非、御参加下さい。

ではでは。

334天牢人:2003/01/18(土) 19:09
はじめまして。
無事今日合格通知がきましたので、合格体験記に
書き込むために自己紹介させて頂きます。
なるべく多くの方の合格のお手伝いのために
なるべく詳しく書きたいと思いますので
よろしくお願いします。

335野武士:2003/01/18(土) 19:25
>>334
天牢人さんへ

管理人の野武士です。
わざわざ本当にすみません。
重ね重ね感謝します。

ではでは。

336夜空:2003/01/18(土) 21:11
はじめまして。
夜空と申します。
独学で、行政書士の資格を取りたいと思い、
こちらにたどり着きました。
何もかも初めてで、
教材のたぐいも、今日注文したばかりの
超初心者ですが、
これからも、こちらに
寄らせて頂こうと思います。
よろしくお願い致します。

337野武士:2003/01/19(日) 18:00
>>336
夜空さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
全く初めて法律を勉強された方でも、多くの人が合格されています。
頼もしい先輩、何より人の心の痛みがよくわかる先輩が多くいます。
皆さんと一緒に頑張りましょう。
この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」スレに、今年、受験される方が集まっています。
一日も早く、皆さんと懇意になれるよう願っています。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

338コート:2003/01/19(日) 18:56
はじめまして。福岡在住の30歳男です。平成14年度に受験しましたが、法令科目の足切りに引っかかり落ちてしまいました。一年目は、独学でしたが、今年は通信を受講し様と思います。行書を取る目的は社労士の受験資格が欲しいからです。いずれは、社労士として、活躍したいと思います。よろしくお願いします。

339らむね:2003/01/19(日) 20:52
はじめまして。
今年こそは合格したい!!
28歳の女、らむねです。
平成14年度初めての受験で、不合格でした。
昨日、不合格とわかっているのに合否通知で
また改めて 不合格と書いてあるのを見てダブルで落ち込んでしまいました。
去年もこのホームページを何度も見ていたのですが
勇気がもてず、レスをできませんでした。
でも、今年は皆さんといろいろお話がしたいのでよろしくお願いいたします。

340よし:2003/01/20(月) 06:17
はじめまして。20才の男、大学2年で法学部に通っています。
私は将来、行政書士になりたいと思っています。
まだ、何の勉強もしてませんがこれからもここには寄らせていただき
みなさんの体験談等を参考にしていきたいと思います。
よろしくお願いします。

341野武士:2003/01/20(月) 09:17
>>338コートさんへ
はじめまして。社労士の受験資格を得るために行政書士試験を目指されている方、多いですよ。
そして、きっちりと結果を出されています。
社労士スレにいらっしゃる、味平さんと、ねこねこさんは、お二人とも平成13年に行政書士試験に合格されました。
そして翌年、つまり昨年、味平さんは、社労士も合格されました。
コートさんより、10歳以上年上の方です。
素晴らしいお手本がいらっしゃいますので、共に頑張りましょう。
>>339らむねさんへ
はじめまして。
はい。今年こそは合格したい!ですね。
その気持ちが一番大切ですよ。一緒に頑張りましょう。
>>340よしさん
大学生の方も昨年の試験で合格されています。
また、今年の参加者では書き書き侍さんが、大学生です。
チーム2003のスレに登場されています。
一緒に頑張りましょう。

この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」スレに、今年、受験される方が集まっています。
一日も早く、皆さんと懇意になれるよう願っています。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

342夢見る中年男:2003/01/20(月) 15:48
はじめまして。夢見る中年といいます。行政書士試験に苦労に苦労を重ねて3度めにして合格した46歳の男子です。この勢いで社労士に挑戦したいと思っています。あまり投稿できないですが皆様今後とも宜しくお願いします。

343野武士:2003/01/20(月) 18:31
>>342
夢見る中年男さんへ

かわら版の社労士スレに書き込みをされていた方ですね。
注意書きにもあるように、自己紹介を必ず、このスレでしてもらうようにしてます。
ご協力ありがとうございます。
私も3度目の正直で合格しました。結構辛いですよね。再受験。
それでも見事に合格。おめでとうございます。
社労士スレで、今後とも宜しくお願いします。

ではでは。

344なおっち♪:2003/01/20(月) 22:16
試験の日に「はじめまして」に書き込みをさせていただいたのですが・・・
なんとか合格できました。長かったです。
(HPは会社の昼休みとかに時々見てましたよ)

今は土地家屋調査士を目指して、測量士補から勉強しています。
算数をやり直すのはちょっと辛いですけど、
せっかく勉強する習慣がついたのですから
このまま勢いに乗ってしまおうと思ってます。

合格したと周囲に知らせると、さっそく法律相談をされてしまい、
実務経験のない私は困ってしまいました。
まだまだ行政書士の勉強も続きますね。

これからもよろしくお願いします。

345野武士:2003/01/21(火) 09:26
>>344
なおっちさんへ

過去の自己紹介を発見できませんでした。
初めましてという事で。(笑)
ごうかくおめでとうございます。
かわら版には、土地家屋調査士スレもあります。
よかったらご利用下さい。
また、この掲示板の合格体験記スレにご投稿いただくと助かります。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

346なおっち:2003/01/21(火) 12:39
すみませ〜ん。
たしか試験当日には「なお」で書き込みしてたと思います。
同じ名前の方がいらっしゃったので、変えてみました。

合格体験記にも書き込みしようと思います。
オフ会とか行ってみたいなぁと思ってますが、常連でないと無理かな?
ではでは、今後もお願いします。

347みつる:2003/01/23(木) 19:09
先に、管理人さんへ。
注意事項に気づいてなくて、すみませんでした。やっとカキコできました。

大学2回生が終わろうとしています。法学部生ではない女子大学生です。
よって、法律を勉強するのは初めてなのですが、
独学で通そうと思っている無謀者です。不安だけどお金もないので(^^;

348野武士:2003/01/23(木) 19:26
>>347
みつるさんへ
お待ちしておりました。(笑)
受験各論の時事問題スレは、個別の質問に利用されているようです。
教材などは、こちらの掲示板の方で質問された方がいいと思います。
独学が無謀だとは全然、思いませんよ。
私もそうでしたし、ここに来られる大半の方は独学です。
一日も早く皆さんと仲良くなって交流を深めて下さい。
さし当たっては、「 Winner’s Diary for Team2003 」スレあたりに顔を出されると
みなさん快く歓迎してくれると思います。
ちなみに、そのスレによく投稿されている書き書き侍さんという方が、学生の方です。

尚、みつるさんが知りたがっていた時事問題対策ですが、私は利用しませんしたが、
朝日キーワードは、いい本ではないかと思います。
本屋で立ち読みしたことがあるだけですが(汗)
何冊も買う必要なないので、みつるさんがいいと思ったものを購入されてはどうでしょうか。

また、合格者の方の何人かは新聞ダイジェストをうまく利用されているようです。
下記がアドレスです。取り扱っている書店なども確認できます。
参考にして下さい。

http://www7.ocn.ne.jp/~n-digest/index.html

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

349sala:2003/01/24(金) 07:45
 はじめまして、今年大学2年になりますぅ。
経済学部なので法律とはまったく違うのですが、
行政書士に興味をもちました。 みなさん よろしくおねがいしますっ♪

350リハおじさん:2003/01/24(金) 09:00
初めての投稿です。自己紹介します。53才、サラリーマンです。
昨年秋、さる病気で入院・手術。年末に退院し、現在リハビリ中です。
4月頃まで休職で、午後はリハビリ。緊張の再生産(全共闘世代です)のため
行政書士受験の勉強をスタートです。行政書士にてたつきを目指す方々には
不純な動機で申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。
朝方人間なので主に「早朝学習、おはようございます!」に投稿する予定です。

351野武士:2003/01/24(金) 09:22
>>349
salaさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
最近は、学生の方が非常に多いと感じます。
反面、早々に挫折させる方も多いようなので、是非、最後まで頑張って下さい。

>>350リハおじさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
早起き会へ参加のみなさんは、非常に真面目で粘りがあり、そして心優しい方が多いです。
寒い時期はとても辛いので、一人でも多く仲間がいると心強いです。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

352こうー:2003/01/27(月) 23:52
はじめまして。今年2回目の独学受験を考えている男です。昨年は1点に泣いたんで今年こそは笑えるように頑張りたいと思っているのでみなさんと情報交換等しあって参考にしていきたいと思うので宜しくお願いします!

353あき:2003/01/28(火) 20:38
初めまして。・俺もみつるさんと同じような状況です。本当何も行政書士に関する知識なく、今日本屋でちょっとみてきました。
やっぱ不安はあるんですけど、頑張りたいって意志が強いんで、最後までつらぬいてみたいんで、これからも書き込みするとおもいますが、お願いします。

354捨人:2003/01/28(火) 23:48
>>352-353

こうーさん、あきさん、はじめまして。管理人(無権)代理人の捨人です。私は去年、一昨年とあと1、2問というところで涙を飲んでいます。Winner’s Diary for Team2003 では、今年の試験に向けてがんばっている方がたくさんいます。ぜひ、入隊届け(のカキコ)をだして参加してください。

では、では。

355捨人:2003/01/28(火) 23:49
>>354 自己レス

あと、今、オフ会の計画がありますので都合がつくようでしたら参加してみては?(私は仕事が忙しくて行けませんが・・・。)

356アキラ:2003/01/29(水) 08:20
はじめまして。
現在、24歳の主婦です。
2歳児の子持ちです。

今年、25歳になるので、
何か挑戦しようと以前から興味(だけ)あった法律、
行政書士に・・挑戦することにしました。

通信講座も考えましたが、書籍で勉強しています。
本の紹介は大変参考になりました。
管理人様、ありがとうございます。

家事、子育てをおろそかにはしたくないので
できるだけ自分で時間を作らなくてはなりません。

ダンナ、子供が起きているときは家事、子育てに専念して
寝ているときは勉強に専念します。

学習も大変ですが「両立」が一番大変です。

朝、日中におじゃまさせていただきます。
よろしくお願いします。

357ボナンザ:2003/01/29(水) 11:11
はじめまして。
初めて行政書士の試験を受けようとしている者です.
今海外に住んでいて今年の夏に帰国予定です.
行政書士の資格の取得には前から興味があって、
ちょうど今時間をやりくりしやすいので
難しいかもしれないけどチャレンジしてみようと思います.

時事問題など感覚がつかめず不安ですが,
このHPで貴重な情報を得ていきたいと思います.
みなさんにたくさん質問することになると思います.
どうぞよろしくお願いします.

358浪花のディカプリオ:2003/01/29(水) 12:05
どもども。ディカです。

>>356アキラさん>>357ボナンザさん はじめまして。
こちらのHPには一昨年からお世話になっております浪花のディカプリオと申します。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

本来は管理人さんからのレスがあるところですが、管理人さんはただ今諸事都合により、HP管理もままならない状況にあられますので、代わりにご挨拶させていただきます。m(_ _)m

こちらのHPには女性も多く、小さなお子ちゃまのお母さん方もたくさんいらっしゃいます。(^.^)
皆さんホントにいい方ばかりで、頑張り屋さんが揃っていらっしゃいます。
その中でもちろん合格の栄誉を手にされた方もいらっしゃいます。
アキラさんには、すごい刺激になりますよ。(^o^) ホンマホンマ
各スレにドンドン書き込みされて皆さんとの交流を深め、是非今年の行書試験合格を果たせるように頑張ってください。

ボナンザさんは、海外からのアクセス!!(^o^) オーー!!
今はどちらの国にお住まいなんでしょうか?
このHPも国際的になってきましたですね。
アキラさんと同様、このHPに参加しておられる皆さんといっぱい交流して、情報交換してください。
合格目指して頑張ってください。


お二人とも、自己紹介をありがとうございました。m(_ _)m


P.S.
えー、それとこちらのHP参加者の皆様(特に常連の方々)へ・・・(^.^)b
現在管理人の野武士さんがなかなか書き込みできない状況にあられますことは、皆さんおわかりのことと思います。
でNo.352のこうーさんなどは、せっかく自己紹介されているのに、捨人さんが挨拶されるまで、丸一日レスなしだったようですね。
私もそれに気づいておりませんでしたです。( ̄□ ̄;)

これからも自己紹介される方がいらっしゃると思いますので、それに気づかれた方は、出来るだけレスしてあげるようにしませんですか。
そして野武士さんが復帰されるまで、皆でこのHPを護っていけたらと思います
皆様どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

いち早く応対された捨人さん、ご苦労様でございました。
また気づかれたときはよろしくお願いいたします。m(_ _)m

359捨人:2003/01/29(水) 12:14
>>356 アキラさん

はじめまして、管理人代理(自称)の捨人です。朝の勉強がメインでしたら「早朝学習。おはようございます! 」に参加されてみてはどうでしょうか?一応私も参加していますが、何時も寝坊しています(泣)。またかわら版には、女性専用スレがあります。RYUさん、yutkeyさん、ししゃもさん、きぬまるさん、ドルチェさん、メロディ♪さん、おまつさん等、がんばっている女性の方がたくさん投稿されていますよ。捨子やディカ子のカキコを見つけても気にしないでくださいね(笑)。

>>357 ボナンザさん

はじめまして、管理人無権代理人の捨人です。海外からの参加ですね!とうとうこのサイトにもグローバル化の波が・・・(意味不明)。情報収集や書籍の入手が大変かもしれませんが、わからないことは何でも質問してください。昨年の合格者や今年合格確実な優秀な受験生(私は含まれていない)がこのサイトには大勢いますので、いろいろ聞いてみるとよいですよ。

PS:ところで今どちらにお住まいなのでしょうか?

360捨人:2003/01/29(水) 12:20
>>358 ディカさん

こんにちは。入れ違いのカキコだったようですね。他の常連の方にレスのお願いを書こうと思っていたら、ディカさんが今さっき書いてくださっていたのですね。私はこれから仕事(講義)があるので夜の11時過ぎまでアクセスできません。あとはよろしくお願いします。

361浪花のディカプリオ:2003/01/29(水) 12:33
どもども。ディカです。

>>360捨人さん
なんかチャットみたいですナ。(^^)
私は今週夜勤なので、そろそろオネムの時間に入るであります。
よって今週の夜間はこちらへアクセスできませんです。(+_+)

なワケで、皆様のご協力を切にお願いする次第にございます。m(_ _)m
おあとをよろしくお願いいたしますです。
ではではお休みなさいませ。(-o-)ZZZ....

362はしのすけ:2003/01/30(木) 01:17
自己紹介します。
行政書士で生計を立てようと思っています。
合格するまでにどれ位かかるのか知りたくて
書き込みをしました。

363はしのすけ:2003/01/30(木) 01:29
”自己紹介”で書き忘れていました。
僕のその動機は独立して仕事をしたい
ということです。
それがなぜ行政書士なのかというと
やはり生活していく中で身近に感じた
からです。
皆様からのいろいろなアドバイス等を
この掲示板を通じてよろしくお願いします。

364捨人:2003/01/30(木) 02:07
>>363 はしのすけさん

こんばんは。管理人復代理人の捨人です。本来は管理人さんからのレスがあるところですが、管理人さんはただ今諸事都合により、HP管理もままならない状況にあられますので、代わりにご挨拶させていただきます。m(_ _)m

>合格するまでにどれ位かかるのか知りたくて
書き込みをしました。

ハッキリ言って、どういって良いのかわかりません(泣)。というのは、合格に必要な勉強時間というのは、その人によってまちまちだからです。勉強に集中できる人や、他の法律系資格の学習歴のある方なら、3ヶ月ぐらいで受かる人もいます。また、一般教養で問われている問題が勉強しなくても7割ぐらいわかるという方も同様に短期合格が可能だと思います。フルタイムで働きながらとか他資格と併行受験というのならもっと長くなる虞が高いです。偉そうに言う私もまだ合格していません。私の場合、一般教養は、勉強しなくても7割ぐらい取れるのですが、行政法系、地方自治法等が苦手です。これらの科目を苦手にしてしまうとシンドイです。一度書店で過去問を見てみると良いと思います。今から始めて、今年の試験で合格するのは十分可能だと思います。(私は毎年、2ヶ月ぐらいしか勉強していないので落ち続けています。それでも、あと2,3問というレヴェルまでは到達しています。)
また、

>その動機は独立して仕事をしたい

独立して仕事をするといってもなぜ「行政書士」なのか存じませんが、「行政書士になる」という初心を持ち続けてください。今年の試験まで約9ヶ月ありますが、昨年もこの時期に自己紹介された方で、本試験受験が確認できた方というのはごくわずかです。まずは、Winner’s Diary for Team2003に参加されたらどうでしょうか、モチベーション維持にはもってこいのスレです。また個別の法令で質問等ございましたら、受験各論に書き込めば昨年の合格者や今年の優秀な受験生の方々(私は入っていない(泣))が答えてくれますよ。

それでは、丁寧な自己紹介ありがとうございました。

365捨人:2003/01/30(木) 02:12
>>364 自己レス

(一部日本語がおかしいので訂正します。)

>今から始めて、今年の試験で合格するのは十分可能だと思います。

は、去年の今頃から勉強を始めて合格された方は大勢います。

という意味です。

366野武士:2003/01/30(木) 10:51
>>352 こうさん
>>353 あきさん
>>356 あきらさん
>>357 ボナンザさん
>>362 はしのすけさん

はじめまして。管理人の野武士です。
私の言いたいことは全て、代理人の捨人さん、ディカさんが書いてくれました。
共に頑張りましょう。
自己紹介をありがとうございました。

捨人さん、ディカさんへ
おいそがしいなか、ありがとうございました。
今のままでは、表見代理も成立しようにないので、民法113条による
追認をします。

「ついに〜ん!」(笑)

第百十三条  代理権ヲ有セサル者カ他人ノ代理人トシテ為シタル契約ハ本人カ其追認ヲ為スニ非サレハ之ニ対シテ其効力ヲ生セス
 ○2 追認又ハ其拒絶ハ相手方ニ対シテ之ヲ為スニ非サレハ之ヲ以テ其相手方ニ対抗スルコトヲ得ス但相手方カ其事実ヲ知リタルトキハ此限ニ在ラス

どうもありがとうございました。
それにしても、お二人はさすがに常連の方ですね。
私の心が読めるでしょうか(笑)
私の出番は全くナシです。

本当にありがとうございました。

ではでは。

367捨人:2003/01/30(木) 11:17
>>366
野武士さん、おかえりなさい。
>それにしても、お二人はさすがに常連の方ですね。
>私の心が読めるでしょうか(笑)

これは、事務管理ということで・・・。管理を本人の意思に従ってまたは本人の利益に適する方法で行う義務(697条)がありますから・・・。あと、全管注意義務はよいとして、管理開始の通知義務(699条)は、
本条但書の本人カ既ニ之ヲ知レタルトキハ此限ニ在ラズ
ということでご勘弁を、管理継続の義務(700条)はよしとして、管理の状況および管理の顛末の報告義務など(委任の規定の準用701条)は、このカキコに代えて報告したということで・・・。
あとは、管理者の費用償還請求権(702条)だけですかね。ニヤリ
これでも「物書き」の端くれだから安くないですよ(笑)。
まあ、私が合格したときに祝ってもらうということで停止条件をつけておきましょう。

ではでは。

368捨人:2003/01/30(木) 11:20
>>367 自己レス
すごーい、法律の勉強しているみたい(笑)。

ん?

全管注意義務→善管注意義務

はやくも条件成就に暗い影が・・・(笑)。

369解いてみてね:2003/01/31(金) 19:57
簿記のレスにこのような名前で問題を投稿しましたがまずは自己紹介をということなので少し書いて見ます
197○年 田舎の高校を卒業 197○年 田舎の短大を卒業 日々簿記の学習をしています
モットー「100点を目指さないで70点で滑り込む」 100点でも70点でも同じ合格証書=最も効率の良かった学習法である
近々検定試験を受ける予定はありませんが簿記のレスで問題を出したいと思います
どうぞよろしくお願いします

370野武士:2003/01/31(金) 20:04
>>369
解いてみてねさんへ

管理人の野武士です。
自己紹介をありがとうございます。
簿記のサイトではないので、非常に珍しいですね。
かわら版の簿記スレでは、行政書士試験合格後に簿記の勉強をしたり、あるいは行政書士試験の合間に
簿記の勉強をしている方が多いです。
3級中心の話題になるとは思いますが、よろしくお願いします。

尚、ハンドルネームを変更したいと思われたら、簿記スレの方で改名宣言でもしておいて下さい(笑)

ではでは。

371ありさん:2003/02/02(日) 19:56
 はじめまして、今までROMしていたありさんです。
実は、このHPは昨年の試験直後に知りました。その際、野武士さんとは少しお話させて頂きました。
 ところで、私の試験結果なのですが、86点でなんとか合格できました。ありがとうございました。
今後は、本業でかなりてこずっている司法試験の対策を進めようと思っています。
 またちょくちょくお邪魔させて頂きますので、宜しくお願いします。

372野武士:2003/02/03(月) 09:10
>>371ありさんへ
チャットでは、よくお名前を拝見しておりました。
合格されたのですね。おめでとうございます。
かわら版に司法試験スレもありますので、是非、有効利用下さい。
それから、受験各論の掲示板で、憲法、民法、商法あたりで質問が出た場合は、
是非、ご協力下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

373羊男:2003/02/03(月) 19:14
今年度合格した羊男です。現在司法書士事務所の事務員をしております。試験後このホームページを知り、試験前知っていたら心強かっただろうと思っています。ちょくちょく顔を出しますのでヨロシクお願いします

374野武士:2003/02/03(月) 19:20
>>373
羊男さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
合格体験記に投稿していただいた羊男さんですね。
司法書士事務所に勤務されていると言うことは、司法書士の受験もされるのかな?
もしそうなら、かわら版に司法書士スレがあるので、お気軽にご利用下さい。
スレ主は、捨人さんという方です。
また、>>372で、ありさんにも申し上げましたが、受験各論の掲示板で、憲法、民法、商法あたりで質問が出た場合は、
是非、ご協力下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

375ゆかりん:2003/02/04(火) 15:04
はじめまして!
北海道在住の19歳、ゆかりんです。
半月ほど前から独学で行政書士の勉強を始めました。(独学で勉強するための
教材を購入する際には左のページを大変参考にさせていただきました。)

私事なんですが、私は去年の12月まで東京でwebデザインやCGデザインを勉強する専門学校に
通っていました。しかし年末に父が病気で倒れたため、仕送りなどが困難になり、学校を
続けるのを諦めて今は実家のある函館に帰ってきて働いています。

デザインの勉強をしていた頃から多少法律の勉強にも興味はありましたが、その時点ではまず学校が
第一だったので実際に目標を法律関係に変えるほどまでではなかったんです。
でも父が病気になり、私も実家に帰って働くことになってから
これを機に、前から興味はあったけど実際に行動には移せなかった
法律の勉強を始めてみようと行政書士の勉強を始めました。

最近思うのですが、父の病気がなければあのまま普通に学校を出て
デザイン関係の仕事に就いていたんだろうなぁと思うと、
人生って何がきっかけになるか分からないものだと本当に思いました。
でも、実際に行政書士の勉強を始めてみたら、法律の勉強って楽しい!と思いました。
まぁ私なんてまだまだ法律をちょっとかじった程度だとは思いますが・・(苦笑)。
でもこれからも自分自身楽しみながら勉強していけたら一番いいなと思います。
今年の試験に一発合格するつもりで頑張ります!(おぉ、大きく出たな・笑)

このサイトは勉強を始めた頃からちょくちょく拝見させていただいておりました。
本当に心があたたかくて優しい方々ばかりなので、逆にここに入り浸りに
なりすぎて独学での勉強がおろそかになってしまっては困ると思い、
なかなかここに書き込む決心(?!)がつかなかったんですが、やっぱり仲間が
いた方がいい!と思い、ついに書き込みました。

管理人の野武士さん、まだまだとても辛いとは思いますが、どうか
元気を出してほしいです。過去ログも少々拝見させていただいたので
野武士さんの事情は存じております。私の場合とは少し異なりますが
なんだか他人事とは思えなかったので先の私事を書いてしまいました。
野武士さんのことをとても尊敬しています。
私は野武士さんのように心のあたたかい大人になるのが目標です。

では、初めてなのに長々と書いてしまってすいませんでした〜・・(滝汗)
これからもちょくちょく遊びにきたいと思っていますので、
見かけたらみなさん構ってやってくださいね。よろしくお願いします

376はしのすけ:2003/02/04(火) 16:42
今日は仕事が休みでしたので書店で
行政書士試験に関する本を探しにいきました。
そもそも、私が行政書士の試験を受けようと思った動機は、
普通にどこかの企業で働いて給料を得るよりも
独立して仕事をして収入を得る事にやりがいを
感じたからです。
受験される方には様々な方がいる思います。
この掲示板でいろいろ書き込みを
される方が今現在どういう職業なのか
知りたく思い書き込みをしました。

377野武士:2003/02/04(火) 18:37
>>375
ゆかりんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
とても丁寧な自己紹介をありがとうございます。
人生は何が起こるかわかりませんよね。
お父様は今は元気なのかな?
って、書きにくいことは書く必要はないです。
私も父の交通事故、母の病気がなければ今頃は、まだ会社員をしていました。
多分、ずっと広告代理店の営業マンだったと思います。
マスコミ業界は好きでしたから。
これも運命ですね。
ゆかりんさんも、お父様の病気のため学業を断念し、現在、就職されているとのこと。
親孝行できる人に悪い人はいませんよ。
頑張って下さい。
チーム2003に今年受験される方が集まっています。
年齢の近い方といえば書き書き侍さんかな。
是非、皆さんと交流を深めて行政書士試験合格目指して頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

378野武士:2003/02/04(火) 18:50
>>376
はしのすけさんへ

ここは自己紹介のスレなんですけどね(苦笑)
>>364で捨人さんが書かれているように、チーム2003に今年受験される方が集まっています。
是非、そちらにご参加下さい。
(できれば、質問に回答してもらったら、返事をしてあげてください ペコリ)


ご質問の件ですが、まずは、ご自分の職業・年齢などを書かれてはどうでしょうか。
それがマナーだと私は思います。
ただ、現在の職業を尋ねられて、答える方がいるかどうかは、わかりませんが。(苦笑)
受験される方は様々ですが、受験の動機も様々だと思いますよ。
私の感覚では開業希望での受験者は少ないですね。
それは皆さんの考え方であり、自由だと思います。
私も開業希望で行政書士試験を受験していません。
自分の熱い思い・闘志は胸に秘め、まずは「合格」という共通の話題で、
共に頑張る。
この掲示板は、そういう雰囲気の掲示板です。

ではでは。

379はしのすけ:2003/02/04(火) 21:21
野武士さんへ
すみません。
このような掲示板の使い方に
慣れていないものですから。
パソコンを使って意見を書くことにもですけど、、、
私の書き込みへの丁寧なご返答、ありがとうございます。
もう少し使い方を覚えて、また書き込みを
しようと思います。
その時はまたよろしくお願いします。

380野武士:2003/02/04(火) 21:44
>>379
はしのすけさんへ

いえいえ。後で読むと、ちょっときつい文面になってますね。
こちらこそ、すみません。
肩の力を抜いてお気軽にご参加下さい。
(でも、このスレに返事してはダメですよ。笑)

ではでは。

381ゆかりん:2003/02/04(火) 22:48
野武士さんへ

励ましの言葉、ありがとうございます。嬉しかったです。
幸いなことに現在、父は手術が成功したお陰で
回復の兆しが見えてきています。
胃袋を全部取ってしまったのでまだまだ入院生活は続きますが、
当初は生きるか死ぬか五分五分と言われた手術でした。
本当に恐かったです。成功したのは本当に奇跡的でした。

私も、今の状態をこれも運命だと思って
受け止めてます。(妥協ではなく、前向きにです!)
では、今度はチーム2003の方にも顔を
出させていただこうと思います。
色々ありがとうございました。失礼します〜

382ぽち:2003/02/05(水) 19:06
はじめましてぽちと申します。
長崎在住の25歳です。

現在近くの会社の事務をしているのですが、ある程度の年齢になったり
結婚したりしたら辞めないといけないと言われてます。
まあ、この「ある程度」というところがどこまでなのかが謎ですが。
この年齢で次を考える時に資格が無いのはとても不安で周りの人に
相談したところ行政書士という職業を教えてもらって自分で頑張ろうと
思ってます。

母が病気がちな上、父が相談なく借金をして不動産に手を出してしまうので、
きちんと生きていけるだけの職業につきたいと思ってます。
行政書士と宅建が取りたいと思っているのですが、久しぶりの勉強でとても不安です。
2月から勉強をはじめて、初めてのことが多くて難しいのですが、
知らないことを知る喜びも感じてます。
学生時代にほとんど部活ばかりだったので果たして合格することができるのか謎ですが
今勉強していてとても充実しているので落ちても何度でも受けて合格するまで
頑張っていきたいと思います。

開業ということを良く耳にしますが、就職ってあるのでしょうか。
もし良かったら教えてください。
なんだか暗い話を書いてしまってすみません。
これからもちょくちょく拝見させてもらって元気を貰おうと思ってます。
宜しくお願いします。

383野武士:2003/02/05(水) 20:11
>>382
ぽちさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
行政書士で就職と言う話は、ほとんど聞きません。
開業と就職は根本的に違います。

独立系の資格ですので、就職のためということになると、少し不安です。
とは言え、一昨年の合格者の方で、何件も行政書士事務所を訪問して、雇ってもらったという方がいます。
但し、本当に努力されて就職されたのだと思います。
宅建の方は、就職用の資格ですね。
同時に二つを勉強して合格された方もいます。
ただ、私ならば一つずつにします。
実際にそうしていますけど。(笑)
もしも、どちらかの資格でお悩みなら、迷わず宅建をお勧めします。
行政書士受験サイトの管理人なのに、不思議に思われるでしょうが、初めて法律を学ぶなら
まず宅建の方が挫折せずに進められると思います。
とはいえ、本気で勉強しないと宅建も難しい資格ですから、注意して下さい。

ぽちさんは、まだ、お若いので十分短期間で合格できると思います。

ちなみに、このサイトを開設して3年目になりますが、ぽちさんは3人目のぽちさんです。
これまで、ぽちというハンドルネームを使われた方は、行方不明になられていますので、
どうか3代目ぽちさんは、挫折せずに頑張って下さい。(苦笑)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

384みなと:2003/02/06(木) 00:52
管理人さん、みなさん、はじめまして。<(_ _)>
九州にて行政書士をしている みなと と申します。

昨年の春に法学研究科を修了し、同時に事務所を開業しました。
行政書士試験は平成9年度合格です。書士受験のころは司法試験の
勉強を始めて間もない頃で、両親への司法試験受験の許可を貰う
為の実績作りの一環として受け、幸いにも初回にて合格できました。

しかし、その後、司法試験の道から遠のくことがありまして、大学院
へと進学し、好きな憲法を学ぶことにしました。博士課程に進むことを
考えていたのですが、昨今の研究者採用枠の縮小で研究職へ進むことから
再び実務家への道を志すようになり、今は司法試験とロースクールの
受験を考え、今年1月素から受験勉強を再開したばかりという状況です。

今、有している資格は行政書士と税理士試験税法3科目免除取得です。

ここでは色々な試験に臨まれる方々がいらっしゃるので、一緒に頑張って
いけたらと思っています。仕事をしながらの受験は大変なときもありますが
諦めないことが合格への道だと思っています。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

385ぽち:2003/02/06(木) 06:25
野武士様

的確なアドバイス有り難うございました。
開業を考えてないので、行政書士の勉強じゃなく宅建の勉強をした方がいいんですね。
今の会社にとりあえず入れるだけいたいと思ってますので、行政書士の資格
取れないですね。(2年以上仕事につかないと駄目なんですよね)

勉強不足です。有り難うございました。
不本意ながら不動産を持っているので知識があったほうがいいと宅建を勧められた
のですが、もし他になにか良い資格があれば教えていただけませんか?

行政書士の勉強をしなくても何かに向かって頑張るというのは一緒だと思うので
これからも拝見させていただきます。
本当に有り難うございました。

386野武士:2003/02/06(木) 09:06
>>385
ぽちさんへ

行政書士登録に2年間の実務経験は求められていません。(苦笑)
試験に合格すれば、欠格要件に該当しなければ、誰でも登録、すなわち開業できます。
登録に2年間の実務経験が必要なのは宅建の方です。
ただ、実務経験に代わる講習というのがあるので、そちらを受講すれば実務経験なしで
登録できます。
一度、書店などで、各資格について本を読んでみて下さい。

資格を活かすも殺すも、本人次第なので、私の方からお勧めするものは、
ちょっと・・・・(苦笑)
宅建と行政書士をお考えだと言われたので、まずは宅建からどうですかと言っただけです。
就職や開業を考えなくても、法律の勉強をすることは自分のためになります。
私は、そういう理由で宅建と行政書士の資格を取得しました。
勉強して損はないと思います。
その後については、各人の考え方だと思っています。

ではでは。

387野武士:2003/02/06(木) 09:10
>>384
みなとさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
平成12年以降、行政書士試験の憲法・民法あたりは10年くらい前の司法試験、司法書士試験で問われていたような問題が出題されるようになりました。(泣)
受験各論で憲法、民法などの質問が出たときは、何卒、ご教示下さい。
かわら版には、色々な資格を目指して頑張っている方がいますね。
みなさん、行政書士試験を通して知り合った仲間です。
ちなみに私は簿記2級受験生です。(笑)
これからも、よろしくお願いします。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

388桃饅頭:2003/02/06(木) 19:36
はじめまして。35歳、主婦です。
かなり前からお邪魔していたのですが、なかなか投稿する勇気が出ず、
ずるずると今日になってしまいました。

初めての14年度の試験は、4点足らずに落ちました。なかなか勉強
も進まず、まったりとした日々を送っています。

管理人さん、みなさん、よろしくお願いします。

389だんご:2003/02/06(木) 20:04
はじめまして。私は今年30歳になる、三人兄弟をもつ主婦です。
保育士の資格を持っているのですが、子供が小さいのと、自営業のため
働きに出られません。

せっかく三十路になるのだから、何か資格をと思い今年から勉強を
始めました。長いこと勉強から離れていたので大変ですが、目標が出来ると
毎日が楽しいものです。まだまだ先は長いので、がんばりたいと思います。

管理人さん、みなさん、よろしくお願いします。

390野武士:2003/02/07(金) 10:22
>>388-389
桃饅頭さん、だんごさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
なんだか、うまそうなハンドルネームですね。(笑)
なぜか、このHPでは、30代の主婦という方が最大派閥です。
抵抗勢力はありませんので、ご安心を。(笑)

まずはチーム2003に入隊して、共に頑張りましょう。

ではでは。

391あき:2003/02/07(金) 20:52
はじめまして。今年初めて、行政書士の試験を受けようと思っております。
現在、岡山県内の大学に通っております。独学でがんばってみようと思うので、みな
さんからのアドバイスなどがあるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

392捨人:2003/02/08(土) 00:09
>>391 あきさん
はじめまして、管理人代理の捨人です。
例年、この時期から行政書士の勉強を始める方は多いのですが、試験までに行方不明になる方が多くいます。
行方不明にならないようにがんばってください。Winner’s Diary for Team2003 では今年受験する方が多数
いますのでぜひ、そちらのスレにも書き込んでください。また、わからないことがあれば、受験各論で質問する
といいですよ。昨年度の合格者や司法試験。司法書士試験等を目指している優秀な方々がいろいろ教えてくれま
すから・・・。(くれぐれも、私を名指しで質問しないでください(泣)。)

それでは、丁寧な自己紹介ありがとうございました。

393たこ:2003/02/09(日) 00:30
はじめまして。私は26歳の男性で、行政書士を志して勉強中です。
理系の大学を卒業したということもあり、法律には疎い面があるので、
学習方法等参考にさせて頂きたいと思います。

管理人さんをはじめみなさん、ご助言よろしくお願いします。

394捨人:2003/02/09(日) 02:52
>>393 たこさん

はじめまして、管理人代理の捨人です。
このサイトには、私(理学修士)をはじめ、理系の方は多いですよ。今思いつくだけでも、せいこうさん、かんすけさん、
TIさん、なごみさん、さいとうさん・・・(思い出せなかった人、ゴメン)。理系であるとこは、なんらハンディになり
ません。要は、法律の勉強が苦にならない、法律の条文を読んで頭が痛くならない程度の抵抗力(?)があれば、大丈夫
です。もっとも、メリットも余りありません(泣)。数学の問題が勉強してなくても解けるだけですから・・・(2問しか
ありません)。

この掲示板に「平成14年度 合格体験記」というスレがあります。昨年度試験合格者の方から、多くの体験記を頂いてお
ります。学習法の参考にしてみてください。

左記グリーンのメニューに、独学学習方法、独学学習プラン、独学記述式対策などのコンテンツがあります。管理人の
野武士さんの体験談と彼が推奨する学習方法です。こちらも、あわせて参考にしてください。

それでは、丁寧な自己紹介ありがとうございました。

395捨人:2003/02/09(日) 02:58
>>394 自己レス

寝起きに書き込んだので、改行ミスってしまいました。

396野武士:2003/02/10(月) 09:31
>>393
たこさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
理系の方は本当に多いですよ。
頭のきれが全然違います。優秀な方が多いです。
頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。

>>394
捨人さんへ
お気遣いをどうもです。
チーム2003への勧誘も、お忘れなく。(笑)

ではでは。

397うり坊:2003/02/12(水) 11:21
皆様はじめまして、うり坊といいます。
私は31歳会社員の男です、昨年末あたりからボチボチと勉強を始めました
初学&独学なので入門書から入り只今基本書の読み込み中です。
勉強を始めてから愕然としたのですが読めない漢字&知らない
言葉が多すぎる!自分の知識のなさにズーン…となっています。
当分の間辞書は欠かせない感じです。
この様な私ですが合格を目指した頑張りたいと思ってます
皆様よろしくお願いします。

398マリリン:2003/02/12(水) 14:41
初めまして。
昨年暮れくらいから受験を決めた、まったくの初心者です。
かなり年齢もいってる女性ですが、未だ独身でもあり
真剣に将来自立できる道を確保しなければなりません。
現在は事務職をしておりまして、独学で勉強しておりますが、
なかなか思うように進まないし、頭にも入ってこないし
少し焦り初めています。
勉強を始めてから、
自分がいかに様々な法律の存在も、内容も知らないことを痛感し、
生意気に行政を批判していた自分が恥ずかしくなったほどです。
こんな私ですが、
途中放棄せずに頑張りたいと思いますので
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

399捨人:2003/02/12(水) 17:41
>>397-398 うり坊さん、マリリンさん

はじめまして。管理人代理の捨人です。丁寧な自己紹介ありがとうございました。
初めての方は、「Winner’s Diary for Team2003」へいらしてください。昨年の
合格者や今年の優秀な受験生の方が多くいますので、いろいろ質問すると良いですよ。

400パオ:2003/02/12(水) 18:29
はじめまして。
行政書士を志し、独学で学び始めました。女性・30代です。手探りの学習中、右往左往しているところ、こちらに漂流いたしました。頑張っている先輩方、皆さんの書き込みを読んで自分の甘さを痛感し、頑張らなければ!!と気持ちも引き締まる思いです。
管理人さん、皆様、未熟者ですが、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。

401野武士:2003/02/12(水) 18:47
>>397-400
うり坊さん、マリリンさん、パオさん
はじめまして。管理人の野武士です。
3人とも初めての受験の方ですね。
最初は誰でも初心者です。
合格の秘訣は、毎日30分でもいいから必ず同じ時間に勉強すうクセ、リズムを作ることです。
日々2時間くらいは勉強する人が多いと思いますが、時にはノリが悪いときもあります。
そういう時に全くしないのでなく、例え30分でもいいから勉強すること。
継続は力なりです。

よろしくお願いします。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

402とも:2003/02/13(木) 10:08
はじめまして。法律の勉強をしたくて、行政書士を受けようと思っている20代後半の女性です。
他にも勉強してることがあるので、今年の受験には間に合わないでしょう。ゆっくり、来年にむけて勉強しようと思っています。
継続して勉強していこうと思っています。
よろしくお願いします。

403CONN8D:2003/02/13(木) 10:32
はじめまして。CONN8Dと申します。
以前はROMばかりでしたが、今回改めてご挨拶します。よろしくお願いいたします。
20代後半の男性(既婚です)で、公益法人の事務局で総務関係の仕事をしています。
仕事柄、許認可手続きや法人登記関係を扱うこともあるのですが、法令の知識の不足
が感じられたので、今年初めて受験することにしました。
L社の通信教育・ウォーク問、プロゼミ行政法を使ってます。
憲法と行政法の講義を聞き終わり、プロゼミを一度流し読み程度をしました。
ウォーク問でこの2つの科目にトライしましたが、(*_*)でした。。
テキストをもう一度読んでから、正式に問題集を開始です。
合格目指してがんばりますので、どうぞよろしくおねがいいたします!

404捨人:2003/02/13(木) 14:54
>>402 ともさん
はじめまして。管理人代理の捨人です。
他資格の受験生でしたら、かわら版に参加してみてはどうでしょうか?
(もっとも、ともさんが勉強している分野のスレがあるかどうかはわかり
ませんが・・。)

>>403 CONN8Dさん
はじめまして。今年受験予定ですね。よかったら、Winner’s Diary for Team2003
に参加してください。

それでは、ご丁寧な自己紹介ありがとうございました。

405TAN DH:2003/02/13(木) 19:44
初めまして、16歳の高2の男です。
今ここにたどりついたばかりなんですが、これからちょくちょく来たいと
思いますのでよろしくお願いします!!

406野武士:2003/02/13(木) 20:12
>>405
TAN DHさん はじめまして。
管理人の野武士です。
16歳って、私の息子と年があまりかわりませんね。(苦笑)
高校生の受験生は、初めての体験です。
おじさんが多いですが、よろしくお願いします。(汗)

TAN DHは、何と発音すればいいですか?
また、もしも意味があれば教えてね。
Winner’s Diary for Team2003というスレッドに、今年受験する人が集まっているので、
そちらに書き込みしてみるといいですよ。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

407たからん:2003/02/13(木) 22:02
TAN DHさんはじめまして。
野武士さんいわく、おぢさんのひとりです(^^♪
HNからすると、HTML言語に精通しているようですね
JAVAは少しかじりましたが、HTMLはいまいちわかりにくい(^_^;)
高校でもプログラムやるのかぁ。
時代がかわったなぁ。
私は大学はいってからBASIC組んでました(^_^;)
これからもよろしく。

408TAN DH:2003/02/13(木) 22:21
野武士さん たからんさん レスありがとうございます^^
TAN DHというのは自分も発音は分かりません(笑
これは自分が尊敬している小室哲哉さんのリミックス名義のTAN DKというのを
をもじった(?)ものなんです。TAN DK=哲哉AND小室だったような・・?
とにかくよろしくです!

409たからん:2003/02/13(木) 22:58
TAN DHさんこんばんは
小室哲哉でしたか。私はてっきりHTMLの用語の
ことだと思ってました。(^_^;)
発音はドイツ語でいえば「ta da-」となるかな。
前のスレで理系進学を決めたそうですね。
行政書士、最年少合格目指してください。

410かんな:2003/02/18(火) 00:10
こんばんは。
初受験・女子・独学(通信教育)です。
今までチャットをずっとやってたのでここで自己紹介させていただきます。
通信教育はじめてまだ1ヶ月なので、超初心者です。
よろしくお願い致します。

411野武士:2003/02/18(火) 09:17
>>410
かんなさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
チャットをよく利用されていたようですね。(笑)
試験直後、合格発表直後くらいしかチャットは賑わないのです。(泣)
どうしてもネットに張り付く時間が長くなるので、受験を考えた場合、時間は無駄にできませんから。

せっかくですの、チーム2003に参加されて、掲示板の方で皆さんと交流をはかってみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

412すーさん:2003/02/18(火) 15:20
皆さん、初めまして・・・。管理人の野武士さん・特によろしくお願いしますね。
管理人の方が野武士さん、なんて本当に頼り甲斐のある御名前です。平成13年80点
不合格・平成14年半ばで脱落受験せず。今年はがんばるぞーー。皆さん宜しく
お願いします。

413気持ち青年:2003/02/18(火) 17:08
管理人さん・皆さんはじめまして。土地家屋調査士事務所を開業している46才の中年男性です。
仕事の幅を広げたく、昨年初めて行政の試験を受けました。結果は自己採点では85点で合格し
ていると思ったのですが、79点で不合格となりました。しかし、納得できないまま1月が終わり、2月も半ばに
なりました。でもようやく気持ちもふっきれて15年度に頑張ろうと言う気持ちなりましたので、よろしく
よろしくお願いします。ここの掲示板は本当にアットホームな感じがするいいところですね。

414野武士:2003/02/18(火) 19:36
>>412
すーさんへ
浜ちゃん。。。いやいや管理人の野武士です。(笑)
今年頑張るぞ〜。是非、頑張って下さい。
再受験は非常に精神的に辛いですが、日々努力するしかありません。
自分に負けないことです。

>>413気持ち青年さんへ
納得できないままの不合格。
ぶつけようのない怒りのなか、再度のチャレンジをよくぞ決意されました。
かくなる私も平成11年になぜ不合格なのかわからないまま、2度目の不合格を経験しています。
管理人のプロフィールに載せていますので、ここでは省略しますが、今年こそ見返してやって下さい。
モヤモヤした気持ちが、ずっとつきまといますが、合格を手にした瞬間に成仏できます。
私が、そうでした。
みなさんと一緒に頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

415yasu:2003/02/19(水) 00:58
独学行政書士の管理人様はじめ受験生の皆様こんばんわ。
そして、はじめまして。

私は、九州は福岡のyasu(やす)と申します。26歳、男です。
このWebは最近知りまして、しばらくROMさせていただいておりました。

昨年度の試験は82点で涙をのみました。
(法令択一 32点 法令記述 24点 一般教養 26点) 

悔しい気持ちと必ず行政書士になるのだという気持ちで
2月のはじめから、通学で学習を再開いたしました。

現在は、憲法・民法の講義を終了し行政法の講義を受けています。
2年目ということで、学校の方からは「基礎的な講座」は受けなくても
よいのではないかと言われましたが、しかし1問逃して不合格になった
悔しさと昨年不得意だった「民法」「行政不服審査法」「地方自治法」
などを再度基礎からやり直したくって、「基礎的な講座」から始めること
に致しました。昨年は、初学者と言うこともあってなかなか講義について
行くことが出来なかったのですが、今年は少しずつではありますが、何となく
理解出来つつあります。

 過去問も手に入れましたので、見出しを付けて始めていきたいと思っています。
ここの掲示板の方は、熱心な方が大変多いようですので、壁にぶつかったときなど
は時々書き込んでいきたいと思っています。

4月までには、まず過去問1周はさせたいと思っています。

長くなりましたが、今後とも宜しくお願いいたします。

ではでは

416野武士:2003/02/19(水) 09:12
>>415
yasuさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
う〜。1問の差だったのですね。(泣)
本当に悔しい気持ちだと思いますが、何としても頑張って下さい。
昨年の成績を拝見しますと、法令択一がポイントですね。
基本的な事項、過去に出題されていることでも、問われ方が変ると
迷ってしまった問題が数多くあったのではないかと推測します。
今年は、六法での確認ということを大切にしながら頑張って下さい。
チーム2003にもご参加下さいね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

417フィ〜ゴ:2003/02/20(木) 21:37
独学行政書士の野武士さん、そして頑張っておられる受験生の皆さん
はじめまして。m(--)m
チョット前から拝見さしていただいてました。

私は、四国の大学を今年卒業する、23歳の男です。
   (四国のみかんのおいしい県です。)

私は今年2度目の受験となります。去年は79点で涙をのみました。
今にして思えば、すべてにおいて準備不足だったと思います。

私も理系で、「理系で行政書士になれるのかなぁ?」と思っているとき
この掲示板で大変勇気がわきました。
また、どうしても勉強がはかどらないとき、この掲示板をみると、
勉強頑張ろうとおもえます。

社労士、海事代理士などにも興味がありますので、
いろいろ教えてください。

では、これからもよろしくおねがいします。

418いろは:2003/02/20(木) 21:52
皆さんはじめまして、初めて書き込みします。
去年高校を中退してしまった18歳のダメ学生ですTT

今年は通信の普通科と兼ねて行政書士の受験勉強をします。
去年の暮れから始め出して、基本書と過去問を中心にがんばってます。

自己紹介でした〜

野武士さんの『独学学習方法』とっても参考になりました〜。

419捨人:2003/02/21(金) 00:32
>>417 フィ〜ゴ さん

はじめまして。管理人代理の捨人です。どうやら同県人のようですね。
今年卒業ということは、客員教授に就任したT氏の集中講義は聴けない
ですね。もっとも、年二回程度しか来られないらしいですが・・・。
(来たら来たら出、IテレビやN海放送やらの取材で騒がしくなりそう
だけど…。その際は、日赤病院の屋上から一緒に覗きませんか?(笑)

他の人にはわからない冗談はこれぐらいにして、私も今年の海事代理士
試験を受けます。よかったら一緒に高松市で受けませんか?)まずは、
Winner’s Diary for Team2003へ入隊して、日々の学習状況等を綴っ
てください。それと、かわら版に社労士スレと海事代理士スレがあるの
でよかったらこちらにもどうぞ…。なお、今回から、「捨人さんの日記
の感想」が義務化されますので、こちらにも寄ってください。

>>418 いろはさん

はじめまして、管理人代理の捨人です。
人生を捨ててしまったダメ人間です。(笑)

まずはWinner’s Diary for Team2003に参加しましょう!
昨年このスレ(もっとも昨年度版は2002だけど)から多くの
合格者が出ました。日々のモチベーションアップに最適ですよ。

それでは、両名様とも丁寧な自己紹介ありがとうございました。

420うっぴょん:2003/02/22(土) 21:37
はじめまして。今年は私もガツンとやってみたいと思います!

421さつき:2003/02/23(日) 00:03
管理人様・管理人代理様・皆様はじめまして。
今年、初めて受験してみようと思い立ち
時折、こちらを拝見させて頂いておりました(^^
全然、皆さんには追いつけないと思いますが
本腰入れて頑張ってみようと勉強始めました!
育児と家事の合間で何とか時間を作ってやってます。
皆さんのお話を読みながら頑張ろうと思います(^^!

元旅行会社社員の「さつき」と申します。
よろしくお願いします!

422kyou:2003/02/23(日) 00:36
初めまして野武士さん、そして受験生の皆さん、本日受験を終えたkyouと申します。一浪の甲斐なく希望大学には届かず腐ってるわけにもいかないので今日から新たに行政書士の受験生になったものです。絶望感に打ちひしがれながら本屋で参考書を見たのですが何がなんだか、、、、、取り敢えずまったくの初心者なので皆さんに追いつき追い越せで頑張りたいと思います。

423捨人:2003/02/23(日) 15:05
>>420 うっぴょん さん

はじめまして。管理人代理の捨人です。がんばってください。

>>421 さつきさん

はじめまして。どうやら、主婦の方のようですね。このサイトには、育児・家事の合間に
勉強されている方はたくさんいますよ。かわら版に女性専用スレもあるので覗いてみては?

>>422 kyou さん

はじめまして。どうやら、大学受験を終えたばかりのようですね。私は大学受験のころ、
志望大学に入れず、鬱蒼とした気分で過ごしました。そのころ、もっと早く気持ちを切り
換えることが出来たらもっと違う人生を歩めていたと思います。何はともあれ、新たな
目標に向けがんばってください。

それでは皆さん、丁寧な自己紹介ありがとうございました。

424あいこ:2003/02/23(日) 22:42
はじめまして。
社会人のあいこです。
今年初めて独学で行政書士の試験を受けようと思っています。
よろしくお願いしますm(__)m

425たかし:2003/02/23(日) 22:58
始めまして、私は会社経営しています。私は年間20人
ほどの人の経済問題の相談をうけています、当然、弁護士につなげています。
そのなかで、もう少し詳しく勉強してみたいと思っています。

426捨人:2003/02/24(月) 00:39
>>424 あいこさん

はじめまして。管理人代理の捨人です。まずは、Winner’s Diary for Team2003
へ入隊されてはどうでしょうか?昨年の合格者や今年の受験生が多く集っています。
わからないことをいろいろ質問できますよ。

>>425 たかしさん

はじめまして。管理人代理の捨人です。企業経営をされながらの受験というのは大変
だと思いますが、がんばってください。Winner’s Diary for Team2003に入隊され
てはどうでしょうか?いろいろ有益なアドバイスが受けられますよ。

それでは、お二人とも丁寧な自己紹介ありがとうございました。

427野武士:2003/02/24(月) 10:05
自己紹介が済まれた方は、なるべく早めにチーム2003スレや、早起き会スレ、あるいは夜の会へ入会されることをお勧めします。
一日も早く、ここで気の会う友を見つけて下さい。
お互いが気軽にHNで呼び合える環境。
それが私の願いでもあり、このHPの基本コンセプトでもあります。

ではでは。

428みかん:2003/02/26(水) 15:58
初めまして。
最近勉強を始めたばかりの兼業主婦です。
独学なので寂しくぽつりぽつりやってます。
是非、皆様のお仲間に入れて下さい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板