したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自己紹介します!(初投稿の方)

229野武士:2002/10/31(木) 19:56
>>228
かにさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
またまた30代の主婦の方ですね。このHPには本当に多いです。

1月15日まで。確かに長いですね。
長いというもんじゃありません。2ヵ月半です。
この間、色々と根拠のない噂が飛び交い、心配はつきないと思います。
もしよかったら、「合格発表までの憩いのスレ」などで、今年受験され、
合格発表待ちの方々と交流をしてみて下さい。
みなさん、いい人ばかりです。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

230りりー:2002/10/31(木) 19:58
野武士さんへ
(ここに返信をしていいのかわかりませんが)
早速の返信ありがとうございます。感動してまた泣いてしまいました。
覚えていただいていて嬉しいです☆
当分涙腺が弱いようです。バイト先でもヒマになると泣いてしまいます。
とりあえず、トイレや冷蔵庫に貼っていた「暗記シート」を剥がし、
私も試験関係の参考書は「封印」しました。
友達も「試験に落ちたからって、誰も責めないよ。」とか
「健康に受験できたことに感謝しなさい」(BY母)とか
励ましの言葉をもらい、なんとか立ち直りました。
またほかのスレにも書き込みをさせてもらいます。
よろしくお願いします。

231ぷるるん:2002/11/01(金) 12:27
私は今年2回目の挑戦をした、またまた30代の主婦です。
今回の結果は・・・
1月15日を待つことなく、ドキドキすることなく撃沈しました。
情けないやら、悔しいやら・・・
試験が終わったその日に、すでにやけ酒状態。
実は今回だめだったら、もうやめようと思ってました。
でも、なんとなくインターネットを見ててこのサイトにたどり着き
いろいろ見ているうちに、今ちょとだけ来年のこと考えてます。
まだ解りませんが、もしそうなった時はよろしくお願いします。

232いのしし:2002/11/01(金) 14:33
こんにちは。はじめまして。今年初めて受験しました。今年40歳の元証券会社員です。
子供の体の問題で春終わりに退職し、山奥に引越してきました。何か自分のペースで
できる仕事をと考えて受験しましたが難しいものですね。ぎりぎりです。
どうなることやら全く学生時代に不勉強だったせいですね。ところであちこち
のホームページでは一般教養が話題のようです。私は元の職業柄かあまり不自由
しませんでしたが一つ提案があります。巷で出ている株式投資の雑誌を月一度か
二度読んでみたらどうでしょう?高尚な理論物ではなく、わりと俗っぽい、これで
大儲けというような奴がいいと思います。最初は慣れないかもしれませんが
今は女性向け、高年齢者向けの易しい記事も多いですから、3ヶ月か半年もすれば
楽しみながら結構事情通になれると思うのですが。決して株式投資を勧めてるわけじゃ
ありませんよ。3ヶ月もすれば世の中余り新しい話題というのは思ったほどないものだ
ということに気づけると思うのですが。では皆さん又いろいろ教えてください。

233野武士:2002/11/01(金) 18:32
>>231
ぷるるんさんへ
おう、なんだか、はじけそうなハンドルネームですね(笑)。ぷるる〜ん♪。
おっと、いかんいかん、ディカさんの病気が・・・・。
その気になったら、いつでも来て下さい。

>>232いのししさんへ
こちらは、勇ましいハンドルネームですね。
突進されそうです(笑)
一般が得意とはうらやましいです。
こちらこそ、色々と教えて下さい。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

234takezumi:2002/11/05(火) 01:59
アットホームな雰囲気でもっと早くに知っておけばと思いました。
京都在住の38歳のサラリーマンです。
理学部出身で、あまり法律関係には縁がない仕事(品質関係)をしていますが、
学生時代公務員ゼミにいましたので、受けてみようと思ったのも、教養試験がある
からといういい加減な動機です。
勉強も教養は公務員ゼミで少しはしたので、法令のみを帰りのバスの中とベッドの上で
睡眠薬代わりにという程度で行いました。
昨年、今年と立命館大学で受験したのですが、昨年は法令択一38、記述6、教養28で撃沈、
今年は法令択一28、記述27、教養36で一応6割いっているのですが、択一が30を
割っている人は見かけないので(6割以上で)不安です。
とりあえず、合格発表までは違う勉強をしようと思い、社労士の本を一冊買ってきましたが、
暗記するのが多そうで大変そうです。
もし、1月に落ちてしまった場合には、リベンジで行政書士勉強の仲間に入れて
いただきたいと思います。
よろしくお願いします。

235野武士:2002/11/05(火) 09:10
>>234 takezumiさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
一般教養の成績が素晴らしいですね。
9割の正解とは、随分と簡単に感じられたでしょうね。
逆に法令択一は、メチャクチャ難しく感じられたと思います。
でも、例年の基準だと、合格されていると思いますよ。
1月15日には、いいご報告が聞けると思います。
かわら版には「社労士」スレもあるので、もしよかったら、ご利用下さい。
行政書士試験終了後に社労士受験に向かわれた方が集まっています。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

236ししゃも:2002/11/06(水) 09:49
はじめまして。30代目前の子持ち主婦です。
2週間ぐらい前から勉強をはじめました。
6年程仕事をしていなくて、仕事したい病になりましたが、
子どもが幼稚園児なので、今は勉強することにしました。
いろんなことにあまり興味がなくて、
ぼーっとしているのが好きな性格なんですが、
法律って、知ってみると興味深いものなんですねー。
憲法は学校で習ったはずなのに、読んで感動してしまいました。
しみじみ。
こんな私ですが、どうよろしくおねがいします。

237野武士:2002/11/06(水) 12:21
>>236
ししゃもさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
行政書士試験はもちろんのこと、1年に1回しかない試験を制覇するには、
毎日、コツコツと勉強することができるか。それにかかっていると思います。
このHPは主婦の方も多いので、一日も早く、みなさんと交流をはかり、色々と情報交換をしてみて下さい。

ではでは。

238はらかつ:2002/11/09(土) 20:27
はじめまして、30歳代の元営業マンです。
今春に受験を決意して会社も辞めて社労士とW受験しました。
教育訓練給付金が使えたので、LECの社労士スピード合格講座
と、行政書士は開業の先生が教えてる塾!?みたいなアット
ホームな講座を受講し、他の時間は図書館に通いつめて勉強
していました。
こういったサイトがあるとは知らず、此処をはじめて見たのは
10/27行書試験日でした(笑)。
自己採点のため、検索かけてたら発見したのです〜
もっと早く知ってたら良かったな〜と思いつつ、社労士受験生
スレとかもあるようですので、またお邪魔させていただきたいと
思います。
ちなみに、行政書士は法令40点、一般28点、記述24点くらいです。
社労士は・・・来年再チャレンジです。
では、よろしくお願いします。

239野武士:2002/11/09(土) 21:18
>>238
はらかつさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
行政書士試験の方は、なんとか合格できそうですね。
よかったです。
試験当日とその次はアクセス数が多くてパンクしそうでした。
ようやく、いつもの静かに騒がしい?独学行政書士の雰囲気になりました。
かわら版の社労士スレですが、是非、みなさんと一緒に頑張ってみて下さい。
やはり同じ試験を受けて、それから、また同じ試験を受けるということで、話が通じる部分が多いようです。
それに、何よりこのHP参加者の方は、お互いに仲がいいので。
自己紹介をありがとうございました。
11月15日は社労士の合格発表だと聞いております。
少し、社労士スレも、にぎやかになると思います。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

240冷静と情熱:2002/11/11(月) 10:47
はじめまして。野武士さん。
来春までは大学生(♂)です。
このホームページは、今年の試験の終了後に
今回の試験はどうだったのか不安になり
いくつかのサイトを見ていて見つけました。
とっても参加されている皆さんが、仲・雰囲気共に
とっても良く、そのお仲間に加えていただけると
うれしいなって思います!宜しくお願いしますっ!!
今回の試験は慶応大学(東京都)で受験し、法令44点、教養32点、
記述18点くらいです。
試験が終わって、発表までは不安いっぱいなのでその解消にもと思って
私もtakezumiさん同様、「社労士」の勉強を始めようと思ってます。

これで自己紹介になったでしょうか?
足りないところは、皆さんとのやり取りでこんなヤツなんだ〜!?って
分かってもらえるとうれしいです。

うまく自己紹介出来なくってごめんなさい。。。
こんなヤツですがこれからお付き合い宜しくお願いします(^^ゞ

241野武士:2002/11/11(月) 18:03
>>240
冷静と情熱さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
それにしても、映画か本のタイトルのようなハンドルネームですね。(笑)
来年春まで大学生と言うことは、来年、卒業かな?
行政書士試験の自己採点を見ますと、まず安心の得点ですね。
よかったです。
行政書士試験に昨年合格されて社労士を目指されている先輩が、かわら版にたくさんいます。
早く交流を図って、みなさんと仲良くして下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

242MyuMyu:2002/11/11(月) 18:30
はじめまして。関西在住28歳の主婦です。
会社をやめて1年。のほほんと生活しておりましたが、突然何か勉強がしたくなりました。
何故、行政書士の勉強をはじめようと思ったのかは自分でもよくわかりません(汗)
来年の受験を目指して勉強をはじめたところです。
六法も先日購入し、はじめて手にとって読んで見ました。
(恥ずかしながら、憲法をちゃんと読んだのは初めてです><)

こんなまったくの初心者の私ですが、一生懸命頑張って勉強しようと思ってます。
今はまだ何を質問すればよいのかもわからない状態ですが、皆様よろしくお願い致します。

243野武士:2002/11/11(月) 19:03
>>242
MyuMyuさんへ
関西在住の主婦の方って、こことっても多いです。
ディカさんが営業しているのではないかと思うくらいです(笑)

最初は、質問がわからない状態だと思います。
全く初めて法律の勉強をする人のために、左のグリーンのメニューに
独学学習方法、独学学習プラン、独学記述式対策というコンテンツを設けております。
一度、熟読下さい。
初めて学ぶなら最初は、行政書士法からです。
お使いのテキストが、基礎法学とか憲法とかが最初にあっても、行政書士法から勉強を始めて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

244まひる:2002/11/15(金) 07:33
おはようございます!(^○^)先に書き込みをしてしまいました。すいません。私は、まひるというものです。独学で行政書士の勉強をしています。でも、今年の受験は最悪でした。二回目だというのに・・・まったく、わかりませんでした。はぁ〜。(._.)独学では無理があるのでしょか?でも、独学でも受かっている人もいるし、頭が悪いのかな?ちょっと、落ち込み気味です。結果はまだ、先だけど、でも無理でしょう。記述式まったくだめでした。どうしたら、受かる事ができますか?一日、平均どれくらい勉強すればいいんですか?あー、質問ばかりになってしまいました。また、書き込みをさせていただきます。自己初回はこんなもんでいいでしょうか。よく、わからないんですけど・・・。

245野武士:2002/11/15(金) 09:22
>>244
まひるさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
どこに先に書き込みされたのかと思いきや、かわら版の司法書士スレだったのですね。
掲示板の利用方法、注意を読んでいただいたようで、ありがとうございます。

さて記述式についてですが、原因は二つです。
①六法での確認作業をされていない。
基本書→条文が出る→六法で確認
問題集→条文が出る→六法で確認
②回答を○×だけ答え、書くという作業をしていない。
詳しくは左のグリーンのメニューに「独学記述式対策」というのが、あります。
参考にしてみてください。

ここは、本気で行政書士試験に合格したい人が、多く集まっています。
今年の受験生の方の頑張りとかが、いろいろなスレにありますので、一度時間のある時にじっくり読んでみて下さい。
なお、朝方の勉強をされるなら、「早朝学習。おはようございます!」スレ。
夜型の勉強をされるなら「夜の会おやすみなさい」スレ。
時間は不定期、あるいは、2003年に向けて頑張るぞ!と言う方は「Winner’s Diary for Team2003」スレなどに
参加され、色々と情報交換してみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

246怪傑:2002/11/15(金) 13:05
>>244 まひるさん、初めまして。
記述式ですが、私からはDAI-Xの「電車でおぼえる行政書士記述式対策」をお勧めします。単に条文だけでなく、法律用語についても丹念に記載してあるし、暗記用のフィルムシートがついていているので効率的に学習できました。問題40のようなものを除けば、記述式はこの本を何回も回してマスターすれば完ぺきではないでしょうか。おかげで私は問題40以外は全問正解できました。

247まひる:2002/11/16(土) 19:12
野武士さん、怪傑さん。早速のレスありがとうございます!(^O^)すっごく、うれしいです。アドバイスに従ってがんばりたいと思います。心新たに挑戦です。オススメの勉強法、書籍、早速実行です!ありがとうございました!!また、たびたび書き込みをしにくると思いますのでよろしくお願いします。m(__)m

248ルル:2002/11/19(火) 01:07
「カバチタレ!」というTVドラマで深津絵里さんの演じる行政書士にあこがれ、
受験を決意しました。とりあえず、芦戸「憲法」、内田「民法1〜3」を読みま
した。民法は、内田先生のは司法試験レベルのような気もしますが、理解できる
範囲で勉強を進めたいと思います。どうか、よろしくお願い申しあげます。

249野武士:2002/11/19(火) 08:54
>>248
ルルサンへ

初めまして。管理人の野武士です。
色々な受験動機があると思います。
このHPにも色々な考えをもって行政書士を受験される方が集まっています。
動機は違っても、目指すものは「合格」です。
みなさんと交流を図りながら、一緒に頑張りましょう。
芦部憲法、内田民法とも、その本を読みながら勉強をされているスレがあります。
とりあえず、そちらの方で仲間をみつけると、早くここに慣れることができそうですね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

250Mbe@守口:2002/11/20(水) 00:17
おこんばんは、野武士様。
凡さん(関西バージョン)のご紹介?にてはせ参じました者でございます。

社労士試験では凡兄さんのおかげをもちましてイイ結果を得ることが出来、
内心外心ホットしております。
また、味平パパの凄いやる気にほだされて、頑張る自分を入隊希望でございます。

どうか、宜しくご検討くださいますことお願いいたします。

251野武士:2002/11/20(水) 09:15
>>250
Mbe@守口さんへ

はじめまして。野武士です。
お名前をどこかで見た記憶があると思ったら、捨人さんの日記の掲示板に投稿されていましたね?
よろしくお願いします。
酔っ払いさん・・いえいえ凡凡のボンのご紹介ですか?
酒癖が悪くないとことを祈ります。(笑)
味平さんとも、お知り合いなのですか?
ネットの世界は狭いのですね。

行政書士を受験する予定なのですよね。
それならば、「Winner’s Diary for Team2003 」というスレがあります。
まず、あちらへご入隊下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

252ミーちゃん命:2002/11/20(水) 16:53
初めてこちらに書き込みを致します。
今年行政書士試験を受験し、多分合格していると思います。(教養22点法令56点総合86点)
一応司法試験を受験しているので何かお答えすることができればと思います。よろしくお願いします。

253野武士:2002/11/20(水) 17:54
>>252
ミーちゃん命さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
ミーちゃんって何なんでしょうか?
そっちの方が気になりました(笑)
奥さん?旦那様?それとも、お子様。。はたまた猫ちゃんかな?

こちらこそ、よろしくお願いします。
かわら版には司法試験スレもあります。
今は、随分と下の方に下がってますが、UPしてご自由に書き込みください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

254KAZU:2002/11/20(水) 18:40
こんばんは、KAZUです。

>>250 Mbe@守口さん
どうも、はじめまして。凡凡のボンさんのお知り合いなんですね。じつは最近
某サイトでMbe@守口さんをはじめいろいろなかたの日記を読ませて頂いたのですよ。
皆さん頑張ってるなー。なんて思っていたらいきなりご本人の登場でびっくりしました。
なんで、某サイトを見ていたかはヒ・ミ・ツです(笑)。行政書士の試験を受けられるのなら
多少はアドバイスもできるかもしれません。僕も、教えてほしいことがあるかもしれませんし(笑)。
それでは、今後ともよろしくお願いしますね。

255Mbe@守口:2002/11/20(水) 20:24
>>251野武士様
入隊許可ありがとうございます。
と、管理人様の祈り空しく、酒癖はお世辞にも良いとは誰も言って
くれません。

>>KAZUさん
こんばんは、はじめまして。
アドバイス等々宜しくお願いいたします。で、教えるほうは多分、絶対
限りなく無理なんで、凡さん、味さんにお譲りいたします(笑)。

こちらこそ、今後ともお願いいたします。

256凡凡のボン:2002/11/21(木) 01:06
守口さん、とうとう入隊されましたか。
早速来月はオフ会のようですよ。
酒癖ですか。私の100倍悪いですねえ。ここでは詳細は控えますが。(武士の情け)
28日は暴走・爆走OKです。

257ミーちゃん命:2002/11/21(木) 11:03
 猫です。とっても可愛いのですよ。でも、だっこすると怒ります・・・。
ちょっと悲しい

258Mbe@守口:2002/11/21(木) 21:37
>>256凡凡のボンにぃーさんへ
100倍はひどいと思います。せめて2桁でお願いできれば。
28日は"リニューアル守口"のお披露目となります。
で、にーさんみたいな優等生はどこのスレにいてはるんですか?

野武士さんとこ、スレが多いので迷迷子になっている
本日このごろです。

259野武士:2002/11/22(金) 09:44
>>257
ミーちゃん命さんへ
ほほう、猫だったのですね。了解です。
受験各論で色々と回答して下さっているようです。ありがとうございます。
ただ、民法のあの質問は1ヶ月以上前の質問なので、なかなか今となっては、
レスも帰ってきにくいですね。すみません。
あと憲法で質問されていた方も、自己紹介もしてもらっておりませんし、せっかく回答してくれても
お返事はないでしょう。(泣)またまた、すみません。
>>258守口さんへ
う〜ん。そうですね。ここは自己紹介スレなので、ここへ返事は書きたくないのですが(苦笑)
まず、来年に向けて勉強をしている人が集まっているのがチーム2003。
その中で、朝、勉強している人が集まっているのが「早朝学習。おはようございます」スレ、
夜勉強されている人が集まっているのが「「夜の会」 おやすみなさい〜」です。
その他、スレのタイトルを読んでもらって、投稿しやすいスレを見つけて下さい。

ではでは。

260一丸:2002/11/23(土) 11:07
こんにちは!19歳の大学生です。今兵庫県に住んでいます。
今まで持っている資格は
英検準一級 国連英検B級 TOEIC780点です。
今は二月に 簿記三級 二級を同時受験しようと思い勉強しています。
色々情報交換して頂けると嬉しいです

他のスレでXODICというHNを使っていたものです。
意味は説明すると長くなるし 読みにくいので変えます(笑)
いつもICQで使っている名前だったんで書いてしまいましたが
これからは 一丸でいきます。

261野武士:2002/11/23(土) 12:06
>>260
一丸さんへ

簿記スレでは失礼しました。
管理人の野武士です。
わざわざ、自己紹介をありがとうございます。
わがままな管理人で申し訳ありません。
一丸さんは、行政書士はどうされますか?
って、詳細は簿記スレで話しましょうか。
当面は、簿記受験生のようなので。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

262一丸:2002/11/23(土) 19:21
行政書士は考えていません。簿記一級を在学中にとりたいのです。
まだ他のことは考えていませんが BATIC検定やUSCPAがとりたいですね

263捨人:2002/11/24(日) 14:46
>>262
一丸さん、はじめまして。捨人です。別名、「資格失格王」です(笑)。BATIC検定やUSCPAを目指されるのであれば、ESSENTIALS OF ACCOUNTING Robert N. Anthony Addison-Wesley Publishing Conpany」を一読することをお勧めします。このワークブックはハーヴァードの教授が会計学の初心者向けに書いた本ですが、(日本の会計学者が書いた本と違い)会計の考え方がよく分かる本です。英検準1級の英語力があれば、辞書なしで読めます。

264こん:2002/11/27(水) 09:24
はじめまして。
29才、会社員、男です。
今月から行政書士の勉強を始めたのですが、法律の勉強は全く始めてで
分からない事だらけですので、情報の交換が出来たら嬉しいです。
自分の場合は仕事をしてますので、旨く時間調整が出来ない為
完全独学でいこうと思っております。
何卒宜しくお願いします。

265野武士:2002/11/27(水) 18:20
>>264
こんさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
ここは、その名の通り独学で受験される方が多く集まっています。
私も会社務めをしながら受験しました。
そういう方が多くいます。
来年の合格目指して一緒に頑張りましょう。
なお、朝に勉強する人は「早朝学習。おはようございます」スレ。
夜に学習する人は「夜の会。おやすみなさい」スレ。
その他、来年の受験に向けて集まっているのが「 Winner’s Diary for Team2003」スレです。
お気に入りのスレに書き込みして、是非、仲間を増やしてください。
その他、行政書士の受験に関する質問(教材など)については、
「平成15年に向けて勉強方法を考えるスレ」スレに、今年の受験生から
体験談を投稿いただいております。
また、左のグリーンのメニューにあるコンテンツも、参考にしてみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

266はにわ:2002/11/29(金) 12:08
初めまして。現在独学で勉強しております、22歳会社員です。
とはいっても、スランプ状態で全然勉強がはかどりません(T-T)
おなじように独学でがんばっている方がいないかなって思って、
書きコしてみました。何かよい勉強方法あったらアドバイスください。
特に一般教養の理数系が苦手です。

267野武士:2002/11/29(金) 20:07
>>266
はにわさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
一般の理数系・・・う〜ん、確かに嫌ですね。
色々なスレに有益な情報が書き込まれています。
一度じっくり読んでみて下さい。
スランプの克服法ですが、基本書を読んでいるときが一番辛いかもしれません。
問題演習に時間を取ったり、たまには完全OFF日を作ることも大切です。
休もうと思っている日に勉強を休むのと、しなくてはいけないと思っている日に
勉強をさぼるのでは、その次の日の気持ちが全然違いますからね。

来年の受験を目指している方が「Winner’s Diary for Team2003」スレに集合しています。
あちらへ日々の進捗状況とか書き込まれてみてはどうでしょか。
きっと、同じような心境の方からレスがつくと思います。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

268タッド:2002/11/30(土) 12:18
はじめまして。
今月初めより独学開始?のタッドです。
4年前に一度受験の経験有りです。
これも独学のため途中で挫けてしまいました。
こんな目的を同じとした人たちと情報交換(頂くだけだと思いますが・・・)
できれば、頑張るぞ〜!って気持ちも維持できるだろうし
理解できない法令の手ほどきをして頂けるんじゃないかな?
みなさん宜しくお願いします。

269マスターチーフ:2002/11/30(土) 12:19
初めまして。社労士・行政書士・宅建主任者のマスターチーフと申します。他に民間
資格では生保協会認定FPと損保代理店上級資格があります。
全て仕事のために取った資格ですので、宅建以外は登録して事務所を営んでおります。
宅建は以前不動産業界にいた時に取得したものです。
資格は取ってからが勝負ですね。生かしてお金にしなければ何の意味も無いというの
が私の考えですので、それに従い現在は4つの収入があります。
受験生の方々に何かお役に立てるかもしれませんので質問がありましたらどうぞ遠慮
なくお願いします。では、よろしくお願いします。

270野武士:2002/11/30(土) 19:01
>>268タッドさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
多くの独学受験生が集まっています。
早く、みなさんと気軽にハンドルネームで呼べ合える仲になって、お互いに刺激しあいながら、
励ましあいながら目標を達成できるように頑張って下さい。

>>269マスターチーフさんへ
かわら版のFPスレでは失礼しました。
受験の動機は人それぞれだと思いますが、色々な資格の受験経験がある方のようなので、
是非、試験合格に向けてのアドバイスなどありましたら、お願いします。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

271わかば:2002/12/04(水) 18:15
はじめまして。今日は宅建の合格発表の日でした。
仕事から帰ってきて確認したところ不合格であることが分かりました・・・
というわけで密かに勉強していた行政書士試験に本腰を入れるため、ここにお邪魔しました。
田舎なので情報が少ない中、独学でもがんばっていきたいと思います。
では、よろしくお願いします!

272野武士:2002/12/04(水) 19:05
>>271
わかばさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
宅建につきましては、このHPのかわら版の宅建スレで、今年の合格ラインを知りました。
相対評価の試験なので受験生の出来がいいと、36問ということがあるのですね。
残念な結果です。
密かに勉強されていたという行政書士ですが、こちらは何点以上取れば合格という
絶対評価の試験で行われています。
いわば自分との戦いになります。
これから、みなさんと共に頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

273りり:2002/12/05(木) 00:27
はじめまして!りりです。今年の10月初めて行書受けました。独学だったので
さっぱりでした。一応法学部なので受けてみたのですが甘かったですね^^;来年こそは
受かりたいので頑張ります!!しかし宅建に浮気したくなっちゃったり・・・。うーん
迷ってます いろいろアドバイスよろしくお願いします!では

274野武士:2002/12/05(木) 09:07
>>273
りりさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
このHPには、りりーさんという女性の方がいるので、一瞬、迷いました。(苦笑)
りりさんですね。
宅建にしろ行政書士にしろ、大学時代に真面目に勉強していない場合、法学部出身というのは
あまり関係ないようです。
私がそうです。(汗)
卒業時には、善意の第三者が近所の親切なおじさんのことではないことくらいしか、理解していませんでした。
初めて法律系の資格の受験をする場合で、宅建と行政書士で悩んだ方には、私は、迷わず宅建を、お勧めしております。
ただ、りりさんの場合は、今年、行政書士を受験されていますからね。
りりさんの資格に対する考え方もあるでしょうから、私には、どちらをとは言えません。
今すぐ行政書士資格を取りたいとは思っていないのなら、宅建からという選択肢もあると思います。
世間では宅建は簡単だみたいなことを言う人もいますが、決してそんなことはありません。
やはり、本気で勉強しなければ合格できません。
しかし、本気で勉強すれば宅建は、一回で、悪くても2回で合格できる試験だと思います。
そこが、落とすように作ってある行政書士試験とは違いますね。
すなわち、宅建の方は、本気で真面目に勉強した人を合格させようとしている試験だからです。
私は、そのように思います。

行政書士を考えるなら、この掲示板を。
宅建を目指すなら、かわら版の宅建スレを、利用してみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

275アトリエ:2002/12/08(日) 07:08
はじめまして、アトリエといいます。今年10月に初めて行政書士試験うけました。
独学でちゃんとやったのは三週間くらいしかしないで受けたのですが自己採点して
たぶん一・二点たりなそうなんで今年も受けてみようとおもいます。
10代のうちにとりたかったけど次回こそは合格したいのでがんばります。
意表をついて一月に合格通知がきてくれればいいのですが、人生そんな甘くないと思うので
よろしくおねがいしまーす☆★

276野武士:2002/12/08(日) 11:29
>>275
アトリエさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
10代の時に受験をするとは立派ですね。
私の10代の頃には、遊びに夢中で、全く頭をよぎませんでした。
意表をついて1月に合格通知がくるといいですね。(笑)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

277太政大臣:2002/12/08(日) 14:00
>>272
野武士さんへ
行政書士は相対評価でなく絶対評価なので・・とありますが、ということは
今年の合格基準も84点ってことでしょうか?
ちまたでは、今年は比較的易しかったので、合格基準が引き上げられるのではと
噂されていますが、野武士さんはどう思われますか?
それと、合格基準が84点で決まっているのであれば、12月中旬の合格基準の発表
は無意味なのではないでしょうか?

278太政大臣:2002/12/08(日) 15:52
すいません。自己紹介が後になってしまいまして・・・。
太政大臣です。
今年初めて行政書士を受験しました。自己採点の結果、90点は確保しているのです
が、ある掲示板で今年の合格基準が92点になるというのを見ました。
それで、少し不安に感じています。
今更どうすることもできないのですが、たまたま検索してたらこのサイトに辿り着き
投稿させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。

279野武士:2002/12/08(日) 18:32
>>277-278
太政大臣さんへ

はじめまして。関白いやいや管理人の野武士です。(笑)

ご質問の件ですが、私の考えは先の通りです。
それ以上、何もありません。
平成10年から行政書士の受験をしており、3回受験しました。
昨年の受験生の話も当HPで聞きました。
私が行政書士受験にかかわるようになって5年間。毎年、同じ話題で少々、うんざりです(泣)
事実は過去1度も合否判定基準が変更されたことはありません。
そして、毎年、同じようにラインが上がるとか下がるとかの話が出ています。
来年の今頃、当HPをご覧下さい(ここが存続していればの話ですが)
同じ話題がでていると思います(苦笑)
何を言ってもはじまりません。あと1週間、辛抱してください。
お気持ちは、非常によくわかりますが、お互いに時間の無駄です。
試験センターが、合否判定基準が昨年と同じだと言うことを、公表してくれるでしょう。
決まっていても公表すると言っている以上、公表するのではないですか。
例え同じでも。
いずれにせよ、あと1週間で全てわかると思います。
私も試験センターの人間ではないので、何を言っても空論です。
ただ私の場合は、毎年のように合格ラインのことが騒がれているが、一度も変更されたことはないということを書いております。

この話は、本当に時間の無駄ですので、これにて終了にさせて頂きます。

ではでは。

280太政大臣:2002/12/08(日) 20:21
毎年同じ議論がされている訳なのですね。
あと1週間のんびりと待つことにします。
心配したところで、今更何もできない訳ですからね。
野武士さん、アドバイスどうもありがとうございました。

281こば☆:2002/12/11(水) 15:59
野武士さん、みなさま はじめまして。
こば☆といいます。

今年10月に完全独学で初めて行政書士試験を受験しましたところ
自己採点では丁度6割りと非常に微妙な点数でした(汗)
結局のところ合否判定は来年の1月15日を待つしかなさそうです。

もし万が一、合格したとしてその後どうしたものかと思案にくれつつ、
こちらに辿りつきました関西在住三十路男ですがどうぞ宜しくお願いします。

282かに:2002/12/11(水) 17:13
はじめまして。かにと申します。
・・・正確には2回めの登場で、今年10月の試験終了後このHPに辿り着き、
そのとき自己紹介させていただいた者です(関東在住で30代後半の主婦です)。
あれから1ヵ月半が経ち、点数がボーダーラインの私はとても不安な、
何とも言えず居心地の悪いまま今日まで過ごしてきました。(本当に1問に
泣くか、1問に笑えるかの瀬戸際です)
あと数日すれば合否基準の公表、そして1か月後には全ての結果がわかります。
これまで書き込みは1回しかしませんでしたが、ほとんど毎日このHPに来て
皆さんの書き込みを読ませていただいていました。私と同じ心境で待っている
人がいることを知って少し気持ちが楽になったり、来年に向けて早くも勉強を
開始している方のコメントに「私ももう一度頑張ろう!」と励まされたり・・・。
「Winner's Diary」や、「平成15年に向けて勉強法を考えるスレ」を全部読ま
せていただきましたが、とても参考になりました。ありがとうございます!
でも結局、試験が終わってから今まで、何の実りもなく過ごしてしまいました。
基本書を少し読み直したりもしたのですが、気が付くと目が文字を追っている
だけになっていました。早く結果が明らかになって、どちらの結果になっても
気持ちを切り替えて前に歩を進めたいのですが・・・。たぶん今の心境は、
前出のこば☆さんと近いのでは? こんな私ですが、野武士さんはじめ皆さん
これからどうぞよろしくお願いいたします。

283野武士:2002/12/11(水) 19:59
>>281
こば☆さんへ
初めまして。管理人の野武士です。
そろそろイライラもピークだと思います(泣)
試験日から発表までが異様に長いですからね。
年末だと言うのに、全然、日が経ちませんよね。
私も平成12年の年末年始は、何をやっても落ち着かない状態でしたよ。
>>282かにさんへ
はいはい。2度目の紹介ですね(笑)
私が、かにさんの立場なら、全く勉強はしないでしょう。
そもそも、やる気がおきません。(泣)
だから、ボーダーの方で、試験終了後も来年の受験に向けて準備をすることができる人は
スーパーマンのように感じます。
私には、絶対に真似できません。
かわら版に、女性専用のスレがありますので、気分転換にでもお使い下さい。
このHPに参加されている男性はもちろん、女性も、いい方が多いですよ。

ではでは。

284スターゲイザー:2002/12/12(木) 10:48
 初めまして、関西在住の30代後半の男性です。
今年、思うところが有って、マンション管理士や管理業務主任者の試験を受けました。
(ひたすら独学でしたが、)将来、何とかして独立したいという夢があるので、
これから行政書士の資格に挑戦しようと思っています。
 どうやっていこうかと悩んでいたら、ここを見つけられました。ゼロからのスタートですが、
よろしくお願いします。

285こば☆:2002/12/12(木) 13:15
ここにレスしていいものか悩みましたが、1度だけ・・(もうしませんので)

>>283
野武士さんお返事ありがとうございます。
正にイライラもピークで取る物も手につかない状態でして、気を紛らわす様に書き込みさせていただきました。
このイライラは合格が発表されるまで納まりそうもありません。ここしばらくは頻出させて頂くことになると思いますが(苦笑)どうか宜しくお願いします。

>>282
はじめましてかにさん、私も点数がボーダーピッタリですので記述式の配点(半分くれるのか?)やマークミスがないかと気が気でありません。
過去レスを読み返してみると他にも同じような方がたくさんおられるようですので、全員が1月15日に合格してる事を祈りたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

286かに:2002/12/12(木) 15:01
私も1回だけここでレスさせてください。
野武士さん、こば☆さん、温かいお返事ありがとうございます。
ホント、このイライラ感は何とも言いようがありませんよね〜。
合否基準についても様々な憶測が流れているようですし、
気が気ではありません。今更どうすることもできないのはわかって
いるのですが・・・。
それに本当は、ぶっちぎりの高得点が取れていれば、ここまで心配
しなくてもすんだのですけどね(・・・ボーダーならではの悩み)。
こば☆さん、お互いに辛抱して待ちましょうね。
これからは、別のスレに登場したいと思います。そこでまた皆さんと
お話できるのを楽しみにしています。

287野武士:2002/12/12(木) 18:49
>>284
スターゲイザーさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」というスレが
来年の受験を目指している方が集まっているスレです。
日々の進捗状況とか、学習方法とか、いろいろと情報交換してください。
尚、左のグリーンのメニューに私からの学習アドバイスのコンテンツがいくつかあります。
それも参考にしてみて下さい。
>>285-286
こばさんへ
関西の方なら、この土曜日にオフ会が実施されます。
オフ会スレに詳細が載っております。
今年の受験生を中心に集まっていらっしゃいますよ。
いい人ばかりで、しかも中心は30代の男女です。
もしよかったら考えてみてください。
>>286かにさんへ
試験終了後、ボーダーの方のためには「合格発表までの憩いのスレ」というのを設けております。
あるいは、「今日の一言・独り言」なんていう独り言用のスレもあります。(笑)
ご自由にお使い下さい。
女性なら、やはり、かわら版の女性専用スレが、ピッタリかもしれません。
今年の受験で、お疲れのみなさんには勉強の話し以外で、しばし、ゆっくりしてもらおうと思っています。

ではでは。

288なかば:2002/12/14(土) 03:25
はじめまして。なかばと申します。
都内在住の受験生です。
大学を卒業してもうすぐ2年になります。今年、厄年でした。
実は行政書士の試験は大学時代に2度受験して落ちています。
3度目の正直・・・になるとよいのですが。
管理人さま、みなさま、新参者ですがよろしくお願いいたします。

289野武士:2002/12/14(土) 10:18
>>288
なかばさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
私も3度目の正直で合格した人間です。(笑)
なかばさんが合格されていることを祈っておきます。

>大学を卒業してもうすぐ2年になります。今年、厄年でした。

むむむ?何歳ですか?

ではでは。

290mayu:2002/12/14(土) 12:03
初めまして。mayuと申します。

仕事柄、宅建は身近な資格なんですが、
行政書士っていったいなんなんだろう?と検索中に
このサイトに出会いました。
興味深く読ませていただきました。
そして。。。今から本屋に行ってきます♪
えぇ。もちろん。基本書・六法買いに♪(笑)

こんな単純な動機ですが。
何事も行動あるのみ♪がわたしの信条です。
またお伺い致します。よろしくお願い致します。

ちなみに大学卒業後6年経過の三十路前女です。

291野武士:2002/12/14(土) 14:41
>>290
mayuさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
受験の動機は人それぞれです。
30歳前後の女性は、このHPにはたくさんいらっしゃいますで、是非、
皆さんと交流をはかってください。

尚、基本書、六法とも来年度用のものが、まだ出揃っておりません。
購入の際は、お気をつけ下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

292mayu:2002/12/16(月) 00:27
初投稿専用掲示板とは知りつつ・・・もう一度^^。

早速本屋にて。いろんな本を読みあさりまして。
まず宅建の勉強からはじめてみようと考えなおしました。
また、行政書士の基本書は、私にとってとても興味深いものでした。
初学者の中の初学者ですが、ここのサイトで勉強しながら、
徐々に将来のビジョンを固めていきたいと考えています。

野武士さん。あたたかいレスありがとうございました。

293なかば:2002/12/16(月) 15:47
すみません、僕ももう一度。
言葉足らずでした。野武士さん、すみません。
僕は今年の試験は受けていないのです。
学生時代に2年連続で落ちて以来、苦手意識をもっていたのですが、
一念発起して「もう一度」というしだいなのです。四年ぶりのリターンマッチです。
今年の夏までは別の試験の勉強をしていたので民法の知識はありますが、行政法などはすっかり忘れています。
とりあえず、憲法から・・・でしょうか。
ちなみに二十四歳です。そして来年は後厄・・・。以上、なかばでした。

mayuさん、僕も実は宅建も一緒に受けようかな・・・などと考えているんです。
あれもこれも、というのは良くないんでしょうけど、結構重複する科目があるのでついつい欲張ってしまいます。
同時期にスタートしたというのも何かの縁ですし、お互い頑張りましょう。

294野武士:2002/12/16(月) 17:27
>>292-293
mayuさん、なかばさんへ
常連の方が多いので、なかなか他のスレへの投稿は勇気がいるみたいですね。(笑)
宅建の件ですが、かわら版に宅建のスレがあります。
もしよかったら、ご利用下さい。
私は平成6年の合格者ですので、多少は受験のアドバイスができるかもしれません。
ただ8年前なので、あれから難易度もあがっていると思いますが・・

ではでは。

295みけねこ:2002/12/19(木) 15:33
はじめまして。
「行政書士 自己採点」という検索で偶然このサイトにたどり着きました。
私は30歳を少し(?)過ぎた子持ち主婦です。
今年の行政書士の試験を初受験し自己採点で84点または87点?と
いうビミョーなところです。
目標は社労士の試験に合格!などと思っています。よろしくお願いします。
P.S このサイトを試験の前に知りたかったです・・(笑)

296野武士:2002/12/19(木) 17:37
>>295
みけねこさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
自己採点で84点又は87点ですか。ふむふむ。
何もてにつかない状態ですね(泣)
きっと合格されていますよ。
うん。そう、信じましょう。

30代の主婦の方って、このHPには、なぜか、とっても多いです。
私にも原因はよくわかりません。謎です。(笑)
かわら版という掲示板に女性専用のスレがあります。
もしよかったら、同世代の女性の方と交流を深めて下さい。
また、社労士スレでは、行政書士試験を通じて、このHPで知り合った方たちが
社労士試験に向けて頑張っていらっしゃいます。
味平さんという方が、このHPの第一期生なのですが、昨年、行政書士試験、
今年社労士試験と連続合格されました。
現在、社労士スレの隊長さんです(←勝手に隊長に。。笑)
私の兄貴分のような方ですので、思いっきり甘えて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

297HARU:2002/12/19(木) 20:18
 野武士さん、みなさん、はじめまして。
 来年行政試験に独学でチャレンジしようと決めて、
情報交換できる場がないかと思っていたら、
こちらのサイトに辿りつく事ができました。

 簡単に自己紹介しますと、
東京の西の方に住む45歳、金融機関に籍をおき、
現在出向先でコンサルタントをしています。
 仕事にも役立つかと、社労士を目指して昨年3回目で合格、
その前にAFP,今年はCFPに合格した後、
宅建,管業,マン管の不動産関連の試験を受験、
先日宅建は合格しましたが、マン管は撃沈しました。
 決して資格マニアではなく、人生一生勉強かと思って、
いろいろなことに挑戦し続けたいと思っています。

 FP,社労士の仲間で一緒にガンバロウということになりましたが、
こちらでもいろいろと情報交換が出来たらと思います。
 よろしくお願いいたします。

298味平:2002/12/19(木) 21:08
>>296 野武士さん、隊長?何時の間に?(笑)

>>295 みけねこさん、初めまして、野武士さんに
紹介頂いた味平です。43歳、2児の父です。
かわら版の社労士スレに出没しています。開業者の方
合格者、受験生いらっしゃいます。お待ちしております。

>>297 HARUさん、初めまして、味平です。
行政書士、社労士合格後、確定拠出年金アドバイザー合格で
現在はFP技能士3級、年金アドバイザー2級勉強中です。
かわら版に社労士スレ、FPスレがあります。そちらの方へも
ぜひお越しくださる事をお願いします。
受験生にアドバイスしていただければ幸いです。

299たき:2002/12/19(木) 21:11
 同じく、HARUさんのCFP社労士宅建仲間の、金融機関(違う会社)
勤務の「たき」36歳です。(社労士は今年合格)

 現在京都に単身赴任中で、東京と京都の2重生活になりそうなので学校には
通えません。是非、皆さんと一緒に独学でゴールにたどり着きたいと思ってい
ます。
 一応法学部出身なのですが、学生時代は遊んでばかりで、ゼロからのスタート
で挑みます。

 よろしくお願いいたします。

300HARU:2002/12/19(木) 21:27
>>298 味平さん、どうもよろしくお願いします。
 味平さんも次々とチャレンジされていますね。
 年も近く、2児の父というのも同じです。
 社労士スレ、FPスレの方にも顔を出したいと思います。

>>299 たきさん
 早速、ご一緒になりましたね。こちらでもよろしくお願いします。

301野武士:2002/12/20(金) 09:08
>>297-300
HARUさん、たきさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
お二人は、お知り合いのようですね(笑)
二人揃っての自己紹介は初めてです。
しかも、とても紳士的な紹介で、非常にうれしく思います。
社労士、CFP、宅建→行政書士というパターンなのですね。
受験に関する心構えは、釈迦に説法になるのでやめておきます(笑)
しいていえば、行政書士試験の場合は、法的思考を試される問題が多数出題されます。
条文の暗記になることなく、その立法趣旨を考えながら勉強していくことがコツだと思います。
なお、来年の受験を考えている人たちが現在、Winner’s Diary for Team2003 というスレに集まっています。
是非、チーム2003にご入隊ください。
ご丁寧な自己紹介を本当にありがとうございました。
みなさんと一緒に頑張りましょう。よろしくお願いします。

>>298味平さんへ
ということで(←どういうこと?)、味平さんは、かわら版の社労士スレの
隊長です。
社労士受験生の指名にもとづき、私が任命しました。(笑)
以後、よろしくお願い申し上げます。

ではでは。

302ヒロ:2002/12/21(土) 21:04
はじめまして。ヒロと申します。近畿大学法学部3年の21歳、男性です。平成14年の行政書士試験を受験しました。自己採点の結果はは95点でした。今は公務員試験に向けて勉強中です

303タッキー:2002/12/22(日) 08:02
はじめまして!来年独学で初受験します。これからこちらにちょくちょく書き込みしようと思うんで、よろしくお願いします<(_ _)>

304野武士:2002/12/22(日) 13:54
>>302
ヒロさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
ヒロさんというハンドルネームの人は多いですね。(苦笑)
でも、はじめましてのヒロさんですね。了解です。
95点ならば、まず安心でしょう。公務員試験頑張って下さい。
>>303タッキーさんへ
ここには、多くの独学受験生がいます。
是非、みなさんと交流を深めて下さい。
チーム2003スレに、来年受験される方が集まっています。
まずは、あちらのほうに書き込みをされて、仲良くなってみてください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

305タッキー:2002/12/22(日) 17:58
野武士さん、早速のレスありがとうございます。
全くの初心者なので不安いっぱいですが、頑張ります。

306TB1号:2002/12/22(日) 23:13
管理人さまはじめましてTB1号と申します。今年宅建に合格いたしました36歳の会社員です。
法律系に目覚め行政書士にステップアップしようかと考えましたが、宅建より難しそう。
あまり時間も取れないですが独学でコツコツやるつもりです。いつのまにかこんなに年喰って
記憶力も衰えてきました。(もっと若いうち勉強しておけば!)でも夜勉強する癖がついていま
すのでこのままで行政書士勉強しようと思っています。今後ともよろしくお願い申し上げます。

307野武士:2002/12/23(月) 11:05
>>306
TB1号さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
TB1号ということは、2号もいるのでしょうか?(笑)

>いつのまにかこんなに年喰って
>記憶力も衰えてきました。

何をおっしゃいますか。私が行政書士試験に合格したのも、37歳になるときです。
だから、大丈夫。大丈夫。(笑)
チーム2003のスレが、来年の受験に向けて頑張っている方が集まっているスレです。
是非、ご入隊下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

308セイコウ:2002/12/28(土) 11:21
はじめまして。私は兵庫県に住む40歳男性です。
電気工事士、情報処理2種の資格をもっています。
今年はじめて行政書士の試験にチャレンジしました。
今年の3月からベネッセの通信講座で学習しましたが、法律に
関する知識がまったく、何度も挫折しそうになりました。
土日に詰め込み学習をしましたが、うわべだけの知識で、過去
問などで、ちょっとひねられると回答できない状況でした。
とりあえず、一通りの学習を終え、受験しましたが、回答速報
での自己採点の結果、72点、したがって不合格です。一般教養
はなんとか半分できました。久々の試験で、思った以上に緊張し、
試験開始から約1時間は試験の問題が頭に入ってこずに、妥当で
ないものを選ぶ問題に対して、妥当なものを選んでしまったり、
本当に情けない状態でした。
来年に向けてがんばろうと思うものの、次もダメだったらどうしよ
うかと、かなり弱気になっています。
私には、妻と3人の子供(中学1年男女の双子、幼稚園の男子)
がいます。これまで、コンピュータメーカのシステムエンジニア
として、約20年間働いてきました。家のローンは残り24年。
行政書士の仕事を天職として、新しい人生を歩んでいきたいと
考えています。
管理人の野武士さん、受験生の皆さん、よろしくお願いいたします。

309野武士:2002/12/28(土) 18:46
>>308
セイコウさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
非常に丁寧な自己紹介と、言いにくいことを大変素直な言葉で書かれています。
私は、バリバリの文系?人間ですが、このHPの管理人を勤めさせてもらって感じることは、
法律系の資格は理系の人が勉強すると、文系の人以上に飲み込みが早いということです。
セイコウさんの場合、今年は、もしかしたら勉強の方法を誤ったのかもしれません。
左のグリーンのメニューに私の経験から、いくつか学習方法を紹介しています。
よかった参考にして下さい。
また、Winner’s Diary for Team2003 というスレに、来年の受験を目指して頑張っている方が多く集まっています。
みなさんと、お互いがハンドルネームで気軽に呼び合えるような、そういう仲間になって是非、来年の合格を勝ち取って下さい。
私は、2回も試験に落ちています。セイコウさん、まだまだ大丈夫です。
来年、よい成績が残せるよう、一緒に頑張りましょう。
ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

310怪傑:2002/12/28(土) 22:57
セイコウさん、初めまして。

>妥当で
>ないものを選ぶ問題に対して、妥当なものを選んでしまったり、

とのことですが、これには私も悩まされました。それで考えたのが、その問題が妥当な答えを求めるのなら○、妥当でない答えを求めるのなら×を問題番号のところに書くようにするという方法です。こうしておけば、問題を解いていて混乱してもその手のミスはまずしなくなりましたね。しかも私は本番では、取りかかる前に問題全部にザザーとそれをやっちゃいました。

それと野武士さんもおっしゃってますが、理系の方は結構法律が好きのようですね。最近かかった医者と話していたら、自分も行政書士の資格を持っていると言われてびっくりしました。

311セイコウ:2002/12/29(日) 09:09
怪傑さん、はじめまして。
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
私も、怪傑さんのアドバイスどおり、取りかかる前に○、×をチェックして
おこうと思います。(すばらしいアイデアです。助かりました。)
私の場合、今年になってはじめて法律学習しましたが、人生の幅が広がった
ような気がしますし、少しずつですが法律のおもしろさもわかってきました。

怪傑さん、お忙しいところありがとうございます。心から感謝いたします。

それでは、今後ともよろしくお願いします。

312セイコウ:2002/12/29(日) 09:18
野武士さんへ
丁寧なご返事、ありがとうございます。
さっそく、怪傑さんから、良きアドバイスをいただきました。
勉強の計画をはじめ、勉強の方法などについて、もう一度考え直そうと思います。
それでは、今度ともよろしくお願いします。

313なみへい:2003/01/01(水) 16:52
はじめまして。今年の合格を目標としている「なみへい」です。

 このHP良いですね!野武士さんの情熱や皆様の熱意を強く感じます。
まずはお仲間になるために自己紹介ですね。30代後半の男性です。
保険会社に勤務してます。仕事の幅と深みを持たせるため昨年社労士試験に
チャレンジし何とか合格しました。
そこで気づきました。民法などのレベルアップも必須なことを…

自分も負けないように頑張ります。で、一年の計は元旦にあり、と先ほど
合格祈願を済ませてきました(意気込みだけなら合格?)

野武士さんはじめ皆様、どうぞよろしくお願いします!!

314野武士:2003/01/01(水) 19:17
>>313
なみへいさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
新年第1号の自己紹介ですね。
今年の合格を目指す方が「 Winner’s Diary for Team2003 」スレに集まっています。
是非、ご入隊ください。(チーム2002と間違えないで下さいね)

30代の方が多い、このHPです。共に頑張りましょう。
尚、かわら版の社労士スレのほうにも、合格者として色々とご助言下さい。
当HPでは、助け合いをモットーにしております。(笑)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

315なみへい:2003/01/01(水) 23:37
野武士さん。丁寧なご返事恐縮です。
早速、入隊させていただきます!
(改めて気づきましたが、Dairy…なんですね)

316インド人:2003/01/09(木) 11:28
皆さん、はじめまして。インド人と申します。
まずは自己紹介を、

性別:男
年齢:34
所在地:東京周辺
受験回数:0回
通学/独学:2月から通学予定
職業:会社員(調査関係)
資格:英検準1級(TOEIC835点)、日商簿記2級、初級シスアド、修士(経済学)など

今から10月の試験日までは短いようで長い。。。
1発で合格したいところですが、絶対途中で(早ければ4月頃から)ダレてくると思います。
そんな時、ここで情報交換、気分転換ができれば良いなと思っています。

宜しくお願いします。

317捨人:2003/01/09(木) 14:08
>>316
インド人さん、はじめまして。すごいHNですね。(人のこと言えないけど・・・。)このサイトは管理人の野武士さんはじめ、親切な方ばかりなので、いろいろ教えてくれると思いますよ。また、簿記2級や経済学修士号を持たれているのですね。かわら版では、簿記のスレが活発ですので、できれば、簿記受験生にアドバイス等をお願いします。

318野武士:2003/01/09(木) 19:11
>>316
インド人さん はじめまして。管理人の野武士です。
私の書きたいことは全て>>317捨人さんが書かれました(笑)
皆さんと一緒に頑張りましょう。
Winner’s Diary for Team2003 スレに今年受験予定の方が集まっています。
是非、チーム2003にご入隊下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

319まーしー:2003/01/11(土) 22:18
 はじめまして。「まーしー」と申します。簡単に自己紹介させていただきます。

 30代後半の男性で、大学に勤務しております。専門は外国語なのです。しかし事務分掌上、法令に触れることが多く、もともと法律に興味があった私は、学生と「勉強会」を開き、平成12年度の宅建試験に合格しました。
 さて、調子に乗って、こんどは独学で平成13年度の行政書士試験を受けたのですが、結果は不合格、現在14年度試験の結果待ちです。昨年はほとんど勉強の時間がなく(朝のトイレ内学習のみ)、出張先から日曜日の昼に東京へ戻って受験しました。まったく自信はなかったのですが、いちおう公表された合格基準は満たしています。ドキドキ。
 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。もし合格しても、また「登場」していいんですよね。

320野武士:2003/01/13(月) 16:16
>>319
まーしーさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
発表も、いよいよ、あさってとなりましたね。

>もし合格しても、また「登場」していいんですよね。

はい。次回は合格者として、今年の受験生に色々とご助言下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

321みぃお:2003/01/15(水) 10:08
はじめまして。千葉在住のみぃお(男)です。
14年度は通学再受験でした。
ちなみに前年は独学、不合格でした(^^;
こちらのHPはここ最近知りました。
ということで、タイミング的に合格発表後になってしまいました。
掲示板、チャットでお世話になりたいと思いますので、
どうぞ宜しくお願いします。

322野武士:2003/01/15(水) 20:16
>>321
みぃおさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格おめでとうスレを拝見しますと、合格されたようですね。
おめでとうございます。
今後、他資格を目指される場合は、かわら版もありますので、是非、
ご利用下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

323笹団子:2003/01/15(水) 21:36
はじめまして。笹団子と申します。新潟県在住、35歳、男性でございます。
昨年、採用試験の受験勉強までしてやっと採用になった特別養護老人ホームを
三ヶ月で首になり、この機会に受けてみようかと考え始めた行政書士試験について
ネットで調べていてこのサイトに出会ったのが、今から八ヶ月程まえでした。以来
、皆さんの真摯なやり取りに励まされたり、受験各論でのご教授を参考に
したりしながら試験当日まで学習を続けさせて頂きました。今考えるとそのとき
私も参加させて頂けばよかったのでしょうが、自分のようなものが。。。と言う
思いから躊躇っておりました。
今日、試験センターのサイト上に自分の受験番号を発見し、野武士さんはじめ、
皆様方にお礼を申し上げずにはいられなくなり、恥ずかしながら投稿申しあげ
ました。皆さん本当に有難う御座いました。

324野武士:2003/01/15(水) 22:43
>>323
笹団子さんへ

恐縮です。管理人の野武士です。
合格おめでとうございます。
ROMだけの方は非常に多いですが、こうして、お礼を言っていただけると
本当にうれしいです。
また、ここへ参加してくださっている方も同じ気持ちだと思います。
わざわざ、ありがとうございました。
そして、合格おめでとうございます。

ではでは。

325ちょこっぴ:2003/01/16(木) 13:42
初めまして。
東京在住、20代のちょこっぴ(女)です。

新年を迎え、今年こそ、目的を持って生活したい!と思い、行政書士の勉強を始めることにしました。
まだ、行政書士法に手をつけたばかりなのですが、既にくじけそう・・。
でも、このHPで、同じように頑張っている人の書き込みを拝見させていただき、私も頑張るぞ〜と、やる気がでてきました。
p(^^)p
みなさま、よろしくお願いします。

326野武士:2003/01/16(木) 18:52
>>325
ちょこっぴさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
20代の女性受験者は、とても多いですね。
ただ、挫折される方も多いので、受験すると決意したからには、最後まで頑張りましょう。
この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」スレに、今年、受験される方が集まっています。
皆さんと情報交換しながら、頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

327純平:2003/01/16(木) 22:49
自己紹介です。
管理人さんへ、
名前、純平
1970年生まれ、埼玉在住、32歳、自動車整備士、独身、
高卒です。
高校生の時に添乗員になりたくて、旅行会社の入社したく
当時、たくさんの求人はありましたが、高卒と言うことで
就職は、断られ、旅行主任取扱主任者の資格を取るため
夜間の専門学校へ通い、なんとか取得し、旅行会社に
入社しました。1年経ってくらいに、会社がなくなり、
派遣の添乗員をしていました。添乗員が必要になくなる
ツアーが多く、仕事が減少し、生活苦難になり、現在の
会社で総務課で入社、入社後人手がないと言われ、現場
(車の整備)の仕事を覚え、いまでは、主体が、整備の仕事です。

旅行会社にもう一度入社したいと思いながら、今の会社で
がんばっています。現在の仕事が嫌になったと言う訳では
ないのですが、一生懸命勉強して、旅行主任の資格をとり、
現在では、携帯電話などで、航空券も買えるような時代に
なってしまって時代の流れを感じています。


人に役立にたってもらえる仕事をしたいと前々から思い、
もっと一生懸命に仕事がしたい、社会人一年生の
時の情熱をもって仕事をしたいと言うのが僕の
行政書士の資格をとる、目的です。必ず合格して
行政書士になりたいと思ってます。

なにぶん、仕事をしながらなので、学校、通信教育
などやる時間がないのを理由に今回は「独学」
というスタイルをとりました。
決心は固いですが、頭は悪い、一人ではなかなか難しいので
皆さんのお力をおかりしたく、掲示板に参加させて頂きました。

どうか、今後とも宜しくお願い致します。

328野武士:2003/01/17(金) 09:11
>>327
純平さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
働きながら受験する人は、とても多いです。
仕事と勉強の両立は辛いですが、それを乗り越えて多くの方が合格されています。
みなさんと一緒に頑張りましょう。

この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」スレに、今年、受験される方が集まっています。
皆さんと情報交換しながら、頑張って下さい。

非常に、ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板