したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高崎経済大学の人物一覧

645凡人:2013/03/10(日) 17:10:40 ID:UABuUByI0
IBS有限会社(栃木県足利市、保険業務・コンサル業務)
社長/社会保険労務士/ホームバンカー 
正田 裕之

H14.3 高崎市立高崎経済大学 経済学部/経営学科 卒業
H14.4 地元の地域金融機関に就職 社内で表彰制度創設直後、最優秀賞(個人資産運用部門)受賞
H18.4 当時最年少で合併直後の相手先旗艦店舗へ異動 合併先の問題点等のフィードバックを行う
H20.4 本店営業部融資グループへ異動 事業再生プロジェクトで外部機関と約1年かけた事業再生のモデルづくりに参加 会社代表として最終プレゼンも行う
H22.4 本店の隣接店舗へ異動 融資から渉外へ復帰直後、最優秀賞(住宅ローン/事業資金)受賞〜そのまま退職へ
H24.8 自宅完成 他行にて住宅ローンを組む
H24.9 退職〜「ホームバンカー」として活動開始、現在に至る
H24.11.11電子作家デビュー作 『住宅ローンを組んだら、会社を辞めよう 上巻』電子書籍出版 税込¥1,500- PDF版/CD版 送料無料
H25 春にIBSコンサルティング(ホームバンカー業務)法人成り予定です
H25 春にIBS社労士事務所(社労士業務)開設予定です

資格等(順不同)
H22.11 社会保険労務士 第201000372号 厚生労働省
H18.10 2級ファイナンシャルプランニング技能士 第2F2-0-06-032133号 社)金融財政事情研究所
H23.12 住宅ローンアドバイザー(HLA) 認定番号 3016734 特) 金融検定協会
H23.6  中小企業支援アドバイザー B24-11-00278社)金融財政事情研究所
H21.11 保険コンプライアンス・オフィサー2級 認定番号 021-0904-22-0001日本コンプライアンス・オフィサー協会
H20.2 金融業務能力検定 年金2級(2級が最上級) 621-02101-0 特) 金融検定協会
http://homebanker.jimdo.com/略歴-実績/

646凡人:2013/06/16(日) 07:58:58 ID:cRSoFyHg0
ヤマト運輸(株)東京都中央区銀座
常務執行役員

長尾裕
1988年3月 高崎経済大学経済学部卒業
1988年4月 ヤマト運輸株式会社入社
2004年4月 山口主管支店長
2006年4月 埼玉主管支店長
2009年4月 流通ソリューション営業部 営業推進室長、Today Shopping Service(TSS)営業推進室長
2010年4月 執行役員関東支店長
2013年4月 常務執行役員

http://www.toyokeizai.net/ad/special/100329pro_yamato.html
http://www.bri.or.jp/pgdata/130037.pdf

647遙かなりオーガスタ:2013/06/20(木) 20:35:55 ID:/1ZJ.z5U0
高経大出身の高橋美穂子先生が、この春から東北大准教授になった。
たぶん、高橋先生が高経大出身者では初の旧帝大准教授だと思う。
高経大出身でこれまで旧帝大+一橋・神戸・早慶で准教授(旧助教授)、教授を務めた人はいなかった。
助教(旧助手)はいたんだけど。
これはこれで素直に喜んで良いと思う。

筑波・広島・大阪市立では准教授・教授がいたんだけど、
どうしても旧帝大+一橋・神戸・早慶の准教授以上の教員がこれまでOB・OGでいなかったからね。
今後に期待します。

648凡人:2013/06/21(金) 10:36:54 ID:cRSoFyHg0
東北大学大学院経済学研究科 准教授
 高橋 美穂子(タカハシ ミオコ)

???生???出身
1992年4月 - 1996年3月 高崎経済大学 経済学部 経営学科卒業
1996年4月 - 1998年3月 東北大学大学院 経済学研究科 博士前期課程修了
1998年4月 - 2001年3月 東北大学大学院 経済学研究科 博士後期課程修了
 学位取得 博士(経済学)(東北大学) 会計学専攻
2001年4月 - 2002年3月 東北大学大学院 経済学研究科 助手
2003年4月 - 2006年3月 日本学術振興会 特別研究員 (青山学院大学)
2006年4月 - 2009年3月 高崎経済大学 地域政策学部 講師
??? 芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科非常勤講師
2009年4月 - 2013年3月 高崎経済大学 地域政策学部 観光政策学科 准教授
2013年4月 - 現在 東北大学大学院 経済学研究科 准教授

委員歴
2011年4月 - 2012年3月財団法人日本都市センター 「新時代の都市税財政に関する研究会」委員
2012年4月 - 2013年3月公営財団法人日本都市センター 「分権型社会を支える地域経済財政システム委員会」委員
2012年6月 - 現在群馬県企業局 経営懇談会委員

著書・論文
「会計数値を用いた企業評価に関する研究−残余利益/線形情報モデルの実証分析を中心として−」(博士論文, 2001)、「会計利益とランダムウォーク仮説−利益変動の持続性に関する実証研究」(産業経理, 2002)他

649凡人:2013/08/28(水) 04:49:10 ID:cRSoFyHg0
宅配クック123 沼津三島店(静岡県沼津市) 代表
大嶽 健太郎(オオダケ ケンタロウ)

1972年  沼津市生まれ (キムタクと同じ40歳)
??? 御殿場南高校
??? 高崎経済大学卒業後
??? ダイワハウス工業
1998年  家業であるホテルニューオータケに戻る
     イタリアンレストラン『プロスペーロ』店長 就任
2004年  同ホテルニューオータケ 専務取締役 就任
      宅配クック123 沼津三島店 開店
2009年  宅配クック123 富士店 開店
2011年  ココチホテル沼津 開業

沼津市倫理法人会 副専任幹事  MS委員長

倫理法人会で1番のチャラ男が
宅配クック123(高齢者向け宅配弁当)で全国1番になりました

650凡人:2013/08/28(水) 05:10:14 ID:cRSoFyHg0
じもとホールディングス 取締役(新任)
仙台銀行 常務取締役(新任)

郄橋博(たかはし ひろし)

(昭和29年3月22日生)

宮城県仙台市出身
学歴 昭和52年 3月 高崎経済大学経済学部卒業
職歴 昭和52年 4月 ㈱振興相互銀行(仙台銀行)入行
平成12年 4月 同行南光台支店長
平成14年12月 同行長町支店長
平成17年 4月 同行苦竹支店長
平成19年 6月 同行取締役本店営業部長
平成20年 6月 同行取締役総務部長(現職)
平成25年 6月 同行常務取締役 就任予定
平成25年 6月 じもとホールディングス取締役 就任予定

651凡人:2013/09/05(木) 01:22:56 ID:cRSoFyHg0
茨城県那珂郡(なかぐん)東海村村長(新人、2013年9月〜)
山田修(52)

1961年(昭和36年)4月26日 水戸市出身
???  高崎経済大学経済学部卒。
1986年4月 県庁に入庁(茨城県職員)。財政課、産業政策課産学連携推進室室長補佐、
2008年4月 地域計画課課長補佐(総括)
2010年4月 副村長就任(東海村副村長として派遣〜2013/7)。(読売新聞:村財政のとりまとめ役で、行政手腕や調整能力に加え人柄も評価する声が高い。)
2013年6月2日に村商工会など村内の主要団体有志7人から立候補要請、
2013年7月30日に副村長を退任。
2013年7月31日で県職員を退職した。
2013年8月1日 東海村村長選 立候補=無所属新=(9月3日告示、同8日投票)
2013年9月8日 東海村村長選 当選

東海村:多くの原子力関連施設が集積。全国の村では、岩手県岩手郡滝沢村、沖縄県中頭郡読谷村に次いで3番目に人口が多い。また、人口密度は4番目に高い。

652凡人:2013/09/09(月) 09:17:04 ID:cRSoFyHg0
㈱安井書店(明治38年創業、本店:兵庫県宍粟市山崎町)
社長 安井唯善  

1960年(昭和35年)生まれ 兵庫県山崎町(現在、合併で宍粟市(しそうし)に)出身 
昭和53年3月  兵庫県立山崎高等学校卒(高校30回生)
???  高崎経済大学経済学部経営学科卒業。
???  出版社勤務の後、
平成元年  株式会社安井書店入社
???  兵庫県書店商業組合はりま支部長
???  日本書店商業組合連合会(日書連)事務局(東京都千代田区神田駿河台)広報委員 
???  兵庫県立山崎高等学校同窓会副会長  

現在、各種団体を通じ地元の活性化に腐心中。
趣味は、ゴルフ、スキー

兵庫県立山崎高等学校同窓会
http://www.yamako-dosokai.jp/
副会長  安井唯善  昭和53年3月卒 (高校30回生)

 山崎高校ご関係の皆さんこんにちは、各地、各ポジションにてご活躍の事と思います。

 さて私こと、本年(平成24年)6月の同窓会総会にて副会長の任を頂戴いたしました安井唯善と申します。昭和35年2月生まれ、ねずみ年、みずがめ座、長男のAB型です。高校時代は美術部に所属しておりました。暑くて寒い、プレハブの教室で勉強させて頂きました。

 卒業後28歳にて帰崎して早や24年の年月が流れ、同窓会のお役にたてる日がやって来ました。微力ながら、我が母校発展の為、努めてまいります。同窓生こころひとつにして山高を応援していきましょう。

653凡人:2013/09/18(水) 08:55:17 ID:cRSoFyHg0
黄桜(キザクラ)酒造株式会社(現在、黄桜株式会社)大手日本酒製造会社
元取締役総務部長
西田宏

出身?
昭和40年 高崎経済大学経済学部卒
平成7年6月 黄桜酒造株式会社 取締役総務部長に昇任
平成18年 社名・黄桜株式会社に変更。
http://www.kyoto-nanbu.org/intaview/15kizakura.html

黄桜酒造株式会社 本社 伏見区横大路下三栖梶原町53
◆ 創 業 大正14年(1925年)  高度集積地区への立地 本社:昭和37年(1962年)
◆ 社員数 336名(本社・三栖工場約200名) ※平成14年4月現在
◆ 事業内容 清酒「黄桜」、地ビール「黄桜麦酒」の製造販売
地ビールレストラン、京料理、和風居酒屋などの経営

654凡人:2013/09/27(金) 03:49:30 ID:cRSoFyHg0
株式会社ユニココ (英名: unicoco Inc.東京都西東京市谷戸町 設立日:平成24年12月7日 資本金:160万円)
代表取締役:若尾健太郎

東京生まれ東京育ち。
2001年、中央大学経済学部卒。
??? IT会社に勤務後、もっと世界と人に関わる仕事をしたいと思い
??? 青年海外協力隊を志望し、
2005年より2年間グアテマラ共和国にて村落開発普及員のボランティアとして派遣。村民の生活向上プロジェクトの他、ハリケーン被害復興支援・植林プロジェクトを実施。日本人として日本の地域振興への関心が芽生えて帰国。
2008〜2011年 帰国後、NPO法人自然塾寺子屋に勤務。
国際協力研修に携わる他、農産物による地域ブランドの開発・運営、
農家ネットワーク「甘楽富岡農村大学校」の組織運営、農業活性化交流イベント「農活」の立ち上げ・運営、
ネパール農村スタディーツアーの企画・運営など、企画・研修コーディネート・組織運営に携わる。
2011年 NPO法人共存の森ネットワークに所属し、日本の農村における、企業のCSR活動、学生活動、国交省補助事業、「被災地の聞き書き101」などに携わる。
2011年  高崎経済大学大学院 地域政策研究科 修士号取得
2012年 生まれ育った地元から地域・世界 ・社会を元気にしたいという想いのもと起業。

【得意分野】
・企画・立案業務(事業・イベントの企画、立ち上げから運営まで、商品開発等)
・ファシリテーション(事業・イベント・研修の企画、コーディネートおよび進行)
・事務局運営・サポート
・ファンドレイジング(資金調達)
・ツアー企画・コーディネート業務(都市と農村ツアー、途上国スタディーツアー等)
・デザインサポート(主にWEB、ちらし、冊子の作成等)

【好きな言葉】:愛
http://www.uni-coco.com/aboutus.html

655凡人:2013/10/02(水) 06:32:51 ID:cRSoFyHg0
元碧海信用金庫 常務理事
鈴木孝義

出身愛知県、
昭和46年3月 高崎経済大学卒、
昭和46年4月 東海財務局 入局
??? 東海財務局 静岡財務事務所長就任
平成15年7月1日 東海財務局 退職(54歳)
平成15年7月14日 碧海信用金庫 証券国際部副部長 就職
平成17年7月2日  碧海信用金庫 常務理事就任
平成25年7月1日  碧海信用金庫 常務理事退任

656凡人:2013/10/06(日) 07:01:22 ID:cRSoFyHg0
株式会社エポックコミュニケーションズ(本社秋田県、広告会社)
東京オフィス勤務 (現住所、東京都杉並区)
熊谷洋一(くまがいよういち)

1978年生まれ 出身地 秋田県秋田市
??? 秋田市立中通小
??? 石巻市立門脇小
??? 石巻市立門脇中
??? 国立宮城工業高等専門学校
??? 高崎経済大学地域政策学部編入 卒業
??? 建設コンサルタント会社入社 都市計画や区画整理事業に携わる仕事
??? アクセサリー卸問屋 入社 
??? マーケティング会社入社 市場調査 商品やサービスの満足度調査の集計や分析 6年間勤務 退社
??? 楽天 リサーチ事業部 市場調査 3年間勤務 退社
2013年7月 株式会社エポックコミュニケーションズ(秋田本社、広告会社)入社 東京オフィス勤務 秋田のまちおこし奮闘中

趣味 草野球、お酒、子どもとさんぽ
性格 頑固、転々としているので適応力がある

 今月の「あきたのかお」は、秋田に本社を構える広告会社・株式会社エポックコミュニケーションズの東京オフィスに勤務されている熊谷洋一さんにお話を伺いました。高校在学中から「まちおこしに携わりたい」という思いを抱き続けてきた熊谷さん。小学生の時にご家族の転勤に伴い宮城に移り住みましたが、生まれ故郷である秋田を忘れたことはありませんでした。大学を卒業後は楽天などのマーケティング業界を経験し、現在は「ビジネスとして秋田と関わりたい」という想いを叶えてご活躍中です。
http://www.akita-kao.com/?p=11407

Episode-1 高校時代から抱き続けた「まちおこし」への想い
Episode-2 ビジネスとして秋田と関わるために
Episode-3 15年かけてめぐり会った仕事
Episode-4 秋田と私

Episode-1 高校時代から抱き続けた「まちおこし」への想い
 私は秋田で生まれましたが、小学生の時に父の転勤があり、宮城県に移り住みました。しかしおじいちゃんっ子だったこともあり、長期休みになると必ず秋田市内の祖父の家に遊びに行っていました。生まれ故郷が大好きでしたが、帰るたびに近所の馴染みのお店が閉まり活気が失われていく街の様子を見て、たまらなく寂しいと思っていました。祖父も「いとくがつぶれて買い物が大変になった」とこぼしていました。

 高専に在学中からまちおこしに興味を持ち、将来はまちおこしに関わる仕事をしたいと考えるようになりましたが、当時はどのような仕事があるのか分かりませんでした。そこで、地域活性化について学ぶために高崎経済大学の地域政策学部に編入学しました。農村、都市、観光、マーケティングなど様々な勉強をすることができ、まちおこしについて仕事として取り組むという点について、具体的な視点を得ることができました。子どもの頃から勉強は大嫌いで、また親には負担をかけることになりましたが、本当に「行って良かった!」と思いました。

 特にマーケティングの勉強がとても面白かったので、就職を考える時にはその視点をまちおこしに活かせるような仕事に就きたいと思っていました。しかし希望とする仕事にはめぐり会えず、はじめに就職したのは建設コンサルタントでした。都市計画や区画整理事業に携わる仕事でしたが、自分が希望していたような仕事は全く出来ませんでした。すぐに転職し、小規模なアクセサリーの卸問屋で働きながら、自分の目指すものに合った仕事を探していました。

 三社目に就職した会社は念願のマーケティング業界で、市場調査に携わっていました。主に、商品やサービスの満足度調査の集計や分析を手がけておりましたが、アンケート調査の結果を定量的に把握することで、消費者、利用者の意見を企業側に届ける橋渡し役を担うことができたと自負しています。6年間勤務しましたが、小さい会社だったので、営業の挨拶回りからデータの分析作業まで、何でも自分でやらなければいけなかったため、大変な立場ではありました。しかし社会人としての基礎的な体力はここで鍛えられたと思っています。

 紙で行うアンケートをメインで手がけていたのですが、紙によるアンケート調査は社会の流れの中で徐々に業績が下火になっていました。今後はネットリサーチが主流になると思い、四社目に就職したのは楽天でした。リサーチ事業部に配属となり、引き続き市場調査に携わりました。 規模の大きい会社で働くのは初めての経験でしたが、やはり勢いがありましたね。業績は右肩上がりでしたが、その分、働く人間の負荷は相当高かったです。社員の入れ替わりも多く、新入社員・中途入社合わせて、1年間で3分の1は辞めていったと思います。私は3年働きましたが、3年もいればすでにベテランの領域に入っていました。
1-2

657凡人:2013/10/06(日) 07:03:23 ID:cRSoFyHg0
Episode-2 ビジネスとして秋田と関わるために
 仕事の流れをつかめてきた2009年から、プライベートな時間を使って秋田に関わることがしたいと思い、We Love Akitaの活動に参加してきました。秋田の農産物を仕入れて青山のファーマーズマーケットで販売したり、首都圏の各種イベントにブース出展して秋田の特産品をアピールするなど、メンバーが個々に仕事をしながら、それぞれにできる活動を行っています。 そのなかで私も、業務の経験を活かして、ビジネスとして秋田と関わるにはどうすればいいのかを具体的に考えるようになりました。ボランティアで手伝いをするのではなく、また補助金をもらい続けるだけのまちおこしではなく、きちんと継続的な仕事として秋田を活性化する仕事に取り組みたかったからです。

 昨年12月、秋田で起業したい人のための勉強会「あきた寺子屋」が開催され、参加をしました。その事務局として運営に携わっていたのが、現在私が勤務している(株)エポックコミュニケーションズ(以下、エポック)です。あくまで私見ですが、まちおこしは最終的には「その土地に雇用を生み出すこと」が目的であると考えています。「地元で働きたいんだけど、仕事がなくて」という仲間を何人も見てきました。秋田に限った話ではありませんが、雇用があれば、そこに住む人がいて、消費をし、経済も循環していきます。その観点で見れば、エポックの業務はまさに私が目指していた仕事と合致する部分があると思いました。ちょうどその時に東京オフィスの社員を募集していたこともあり、迷わず採用試験を受けました。心配する家族を説得したうえで楽天を退職し、今年7月よりエポックで仕事をしています。

Episode-3 15年かけてめぐり会った仕事
 ビジネスとしてまちおこしに関わりたいと思ってから15年以上の歳月が流れ、ようやく理想としてきた仕事に就くことができました。入社してすぐに秋田出張を命じられました。最初の秋田出張は「海フェスタおが」のお手伝いで、総合体育館及びマリンパーク会場の事前準備とイベント当日のオペレーションを担当させていただきました。入社早々だったので戸惑うことばかりでしたが、多くの方々が来場されるイベントの運営に携わらせていただき、大変嬉しく思いました。

【写真】「海フェスタおが」の運営に携わる熊谷さん

 秋田は「良いものはあるが売り方が下手」だとよく言われます。エポックは広告会社ですから、それを支える仕事をしていけたらいいですね。また、これまでにWe Love Akitaや、それ以外の活動を通して出会った方々とのつながりも大切にしながら、新しい仕事をどんどん自分で創っていきたいと思います。

Episode-4 秋田と私
熊谷さんのお好きな秋田名物を教えて下さい
 ズバリ、酒っこ!「酒=日本酒」なので、日本酒という呼び方はしません(笑)

ご自分が秋田人だなぁと思うことはありますか
 「三つ子の魂百まで」と言いますが、生まれた土地には特別な思いがあります。特に住まいを転々としていましたからルーツである秋田は意識しますし、自分の根っこだと思っています。

最後に、今の秋田に対する思いについてお聞かせ下さい
 今年の「海フェスタおが」「秋田デスティネーションキャンペーン」、来年の「国民文化祭」など、秋田が目白押しのこのタイミングで、秋田の中の人も外の人も、みんなで盛り上がっていきたいですね。
 そしてイベントや広告の効果測定についても、しっかり行っていかなければいけないと思います。一般的に広告業界は効果測定をしないケースが多いのですが、これまで市場調査に携わってきた経験を活かし、私がやる以上は「結果」についてもきちんと数字で追えるようにできればいいなと考えています。
2-2

658凡人:2013/10/06(日) 07:44:28 ID:cRSoFyHg0
株式会社アンサー(群馬県高崎市飯塚町、不動産業)
代表取締役 三木一郎

1957年(昭和32年) 高崎市(旧群馬郡倉渕村)出身
??? 中学 剣道 総体群馬大会 団体優勝
??? 高校 剣道 関東大会出場、群馬県10傑
??? 高崎経済大学を卒業
??? 流通チェーン入社 バイヤー、店長、販売促進、店舗運営 39歳/大病で8ヶ月休職の後退社
??? ゼネコン(高崎市) 2年間勤務 
??? 建設会社(前橋市) 賃貸マンションの企画提案営業 8年間17棟・231戸を受注 宅地建物取引主任者・AFP・マンション管理業務主任者等取得
2008年(平成20年)10月10日 株式会社アンサーを設立 50歳で独立
http://omakase-answer.com/profeal.html

1957年(昭和32年) 群馬県高崎市(旧群馬郡倉渕村)出身
男3人兄弟の長男として生まれる。実家は燃料店を営み、子供のころより家業を継ぐものといわれてきた。

体が弱かったので、小学校2年の時から近くの道場で剣道を習う。
中学校の時は群馬県大会で団体優勝。高校の時には関東大会に出場。卒業時には、群馬県の10傑に選ばれる。

高崎経済大学を卒業後、群馬県に本部を置く流通チェーンに入社。バイヤー、店長、販売促進、店舗運営などの仕事に携わる。妻は1年後に入社し社内結婚。娘は千葉県に在住、2人の孫が いる。息子は海上自衛隊に入隊し、潜水艦の乗員として教育中。

39歳の時に大病を患い、8ヶ月休職の後退社。

高崎市のゼネコンに2年勤務後、前橋市の建設会社で建築の営業として勤務。建築・不動産の 知識がなかったため、独学で宅地建物取引主任者・AFP・マンション管理業務主任者等の資格を取得。主に賃貸マンションの企画提案営業で、8年間で17棟・231戸を受注、その他、店舗・一戸建住宅などにも携わる。

50歳を機に建設会社を退社。取得した資格を生かして不動産会社を設立。お客様のご要望やお悩みにお答えするという意味で社名を「アンサー」とする。

不動産業は私たちが生活する上で、住むところを提供するとても責任ある仕事。その社会的な使命に後半の人生をかけ、「アンサーの三木にお願いしてよかった」と言われるように心掛けている。

現在は高崎市の土地・一戸建・マンションの売買が主体だが、今後は賃貸を強化しお部屋探しからマイホームのお手伝いまで、お客様と末長くお付き合いできる会社を目指す。

仕事を終え家での晩酌が楽しみ。好きなお酒は日本酒で、品揃えが豊富なお店で美味しい日本酒を探すのが趣味。休日は日帰り温泉でリフレッシュ。年に1回は妻と温泉旅行を楽しむ。

659凡人:2013/10/06(日) 08:23:57 ID:cRSoFyHg0
株式会社 駐車場をさがせ(高崎市常盤町、群馬県では唯一の月極駐車場募集管理専門会社)
代表取締役 船越谷 尚彦

??? 高崎市出身
??? 高崎経済大学に入学
??? 東京のベンチャー企業インターン(大学3年次)
2002年4月 群栄商事株式会社より、株式会社エスクが駐車場事業『駐車場をさがせ』の営業権取得
??? 株式会社エスク内(高崎市)の「駐車場をさがせ事業部」に参画
2009年10月20日 株式会社エスク(総合不動産業)より、駐車場事業にいっそう専門特化するために駐車場事業部門を分社。株式会社駐車場をさがせ設立 代表取締役に就任 http://www.sagase.com/
??? 須田知身主宰の創業軍団のメンバー

http://sudatomomi.com/business/index.html

私は、高崎市地元の大学である高崎経済大学に入学し、三年生の時、「経営戦略、ベンチャービジネスを研究するゼミに参加していました。群馬の経営者の方を講師にお呼びし勉強会を開催していましたが、その例会の顧問が須田さんでした。

その頃、東京のベンチャー企業に事業企画書を提出したところ採用され、在学中からその会社にインターンとして勤務することになりました。企画した事業の成功後、その会社の仕組みに不信を持ち、4年の秋に退社。その後、自動車リユース事業を開始するにあたり、須田さんに連絡をしてビジネスプランの相談をしていました。そんなことから須田さんが経営する株式会社エスク内の「駐車場をさがせ事業部」に勧誘されたのですが、将来経営のプロ、経営コンサルタントを目指していた私は経営経験が必要と思い参画させて頂きました。従業員は私の他二名。何も指示されず、ああしろ、こうしろとか、何が正しいか何が間違いかとか何も言われませんでした。ただ、毎月一回の面談を須田さんと行うだけでした。須田さんは経営者を育てる時、必要以上には物を与えない人です。過保護にせずに育てます。

お陰さまで、経営者として自ら考え、行動する力を醸成する事が出来、二〇〇九年十月二十日、独立を希望し現在の「株式会社駐車場をさがせ」の設立に至りました。

今考えると、須田さんは、私の人生のターニングポイントに必ずいる人でした。須田さんは、軍師です。経営者に仕える軍師ではなく、経営者を育てる軍師です。

660凡人:2013/10/06(日) 08:40:33 ID:cRSoFyHg0
マチナカデミア(東京都墨田区) 
運営組織:特定非営利活動法人地域コミュニティ研究所CicoLavo/マチナカデミアすみだ実行委員会

講師 福長 佑太

1983年 高知県高知市生まれ。
高崎経済大学大学院卒。
大学在学中に教育心理学の授業で、教育に興味を持ち、教員免許を取得する。新卒では社員教育を柱とする経営コンサルタント会社に入社。配属された部署で契約件数を一位獲得するも、理想の教育を求め退社し、公立中学校の現場に入る。その際、子どもだけ、大人だけなどの枠組みを取っ払い、『子どもと大人が共に学んで育つ「共育」環境を創りたい』という思いが強くなり、個人で家庭教師を始める。学校現場での経験と社会人研修講師の経験を生かし、独自で斬新な切り口から、子どもの問題や家庭内の問題を発見し、改善に取り組む。そして、その結果、数多くの不登校や塾で伸び悩む生徒をプロの家庭教師として支援し、合格にまで結びつけた実績を持つ。使命は「一人一人の可能性の扉を開くこと」座右の銘は「共わ・共せき」 →造語で、皆で共に輪になって(輪)、足し合わせて(和)、掛け合わせて(積)、共に足蹟を残して(蹟)いこうという意味。
http://machinacademia.com/lecturer/

661凡人:2013/10/06(日) 08:59:22 ID:cRSoFyHg0
『ディズニー 感動を生み続ける37のルール』
【著者紹介】発行年月 : 2013年08月

濱名均

1952年、北海道生まれ。
1975年、高崎経済大学経済学部卒業。
??? 蝶理株式会社(繊維・化成品専門商社)にて国内繊維部門スタッフを務めた後、繊維貿易本部に配転になり、経営の基礎を学び、トレーニングを受ける。
1981年、蝶理株式会社退社。
1983年3月、株式会社オリエンタルランド入社。運営部運営事務課に配属、
1983年4月15日の東京ディズニーランドグランドオープニングに係わる。
???  その後、管理部購買課、営業部会員課、営業部販売課を経て、
???  東京ディズニーランドパーク運営部門である「ゼネラルサービス部サービス事務課」に配属。

『ディズニー 感動を生み続ける37のルール』
発行年月 : 2013年08月
¥1,470 エルパカBooks

内容詳細
たくさんの仲間やメンバーが集まるチーム・組織が、より人間らしく、よりお互いを高めあう文化を持つようになる、「人間讃歌」のヒント集!TDLグランドオープンから内側で学んだ、「マネジメント」の極意。

目次 : 1 ディズニーランド「感動」の源(すべての源は「ウォルト・ディズニー」という個人/ 文化の根にあるのは「やむにやまれぬ愛の衝動」 ほか)/ 2 「感動」を持続させるしくみとしかけ(パレードは通常の倍の「40分」/ 「パパとママがいない世界」をもてなす ほか)/ 3 成功し続けるためのマーケティング戦略(「ディズニーランドは永遠に完成しない。この世にイマジネーションがあるかぎり」/ 「マーケティングの4P戦略」に忠実であれ ほか)/ 4 2万人を最高のスタッフに育てる教育(基準は「じっさいにできるかどうか?」/ 「300冊のマニュアル」は実践されて意味を持つ ほか)/ 5 マニュアルを越えたところにあるもの(時代に即した「心の産業」であり続ける/ スポンサー企業制度は「寄付」の精神で成り立つ ほか)

662凡人:2013/10/07(月) 05:41:34 ID:cRSoFyHg0
愛知県江南(こうなん)市議会議員 4期目
沢田 和延(さわだ かずのぶ)

1955年(昭和30年)4月10日生 愛知県江南市出身
1974年3月 私立滝高等学校卒
1978年3月 高崎経済大学 経済学部卒業
??? 不動産賃貸業

?1999年4月 江南市議会議員選挙 初当選
2003年4月 江南市議会議員選挙 再選
2007年4月22日 江南市議会議員選挙 再選
2011年4月24日 江南市議会議員選挙 再選

現在の役職:
保護司
江南西部中学校学校評議員会 委員
江南市ソフトボール協会 会長
江南市スポーツ少年団 本部役員
≪議会関係≫
監査委員
議会改革特別委員会 委員長
江南市議会江政クラブ 幹事長
http://kazunobusawada.blog.fc2.com/

663凡人:2013/10/07(月) 06:19:12 ID:cRSoFyHg0
帰化人(39) 小樽こだわりのライフスタイル
小樽学(地域内連携情報誌) 毎月10日発行
http://www.otarugaku.jp/article/?c=4&s=13196
----
ないものねだりするより、あるものさがしを

宮粼 義久
小樽商科大学商学部地域研究会学術研究員 経済学博士

帰化経緯
 昭和56年宮城県仙台市生まれの宮粼氏は、群馬県の高崎経済大学経済学部で「世界経済論」を専攻し、FTA(自由貿易協定)をめぐる問題を研究する中で、日本の農業問題を契機にして世界から地域の問題へとテーマを180度変えるに至る。いやむしろ"Think Globally, Act Locally"(グローバルな視野で考え、身近な地域で行動する)と言った方が正しい。「地域の自立を実現・維持する方向にのみ議論を収斂するのではなく、グローバル経済への対応についても同時に考える」ということ。
 平成17年に北海道大学大学院経済学研究科修士課程に入学し、博士後期課程を経て、本年4月より「小樽商科大学地域研究会」に赴任。地域研究会は、「グローバリズムと地域経済」を研究テーマとし平成21年度に設置された組織で、北海道経済の再生に向けた提言を目標とする研究拠点である。
 宮粼氏はこの組織の学術研究員として勤務し、「これまでの経験を活かし、全力で研究に打ち込める機会を得ることができた」と語る。

地域通貨
 かくいう宮粼氏の研究テーマは「地域通貨」である。地域通貨といえば、あたかもママゴトのような印象を持たれるかもしれないが「そうではありません。貨幣制度やコミュニティが崩壊の危機に瀕したとき、地域通貨のような取り組みが世界各国で登場しました。経済的には、従来の貨幣制度を地域通貨が代替または補完する役割を持っています。さらに、地域社会が持続的な発展に向かうための新たな指針を提供します。また、社会的には、地域通貨は従来のお金に対するイメージを払拭し、労働や商品・サービスの御礼として感謝の気持ちを表現するためのツールと捉えられます。このような地域通貨が描くヴィジョンに可能性を感じます」と実に明快に地域通貨の発想と展開を紐解いてくれる。
「私は、地域通貨を媒介することによって、地域社会の持続的かつ内発的な発展を促すプロセスについて解明したいと考えています。地域社会にはお金に換算することが難しい地域資源にあふれています。これらの潜在的な価値を顕在化させ、ボトムアップ的につなげる機能を地域通貨は果たしうるのです。ないものねだりするより、あるものさがしをするということですね。」

小樽でのシミュレーション
「もちろん、地域通貨は万能薬ではありません。小樽のようにボランティアによる市民活動の多い地域は全国的に見ても非常に珍しいです。この地域で地域通貨がどのように普及し発展していくのかじっくり見極めていきたいです。本来、無償行為と考えられていたボランティア活動の御礼に地域通貨を配布することで人々の価値観や行動などにどのような変化が生じるのかを検証し、地域通貨の可能性と課題を浮かび上がらせます。」
 今日ではほとんど姿を消したが寸志という風習が日本にある。価格が決められてお金を要求されている訳ではないが、感謝の気持ちを包む行為だ。この経験と実感が地域通貨の出発点なのかもしれない。

地域通貨の展望と限界
「たとえば学生が独居老人の家の除雪をしたとします。老人は感謝の気持ちとして地域通貨をボランティアに、今度はこの学生たちが勉強をするために先生を呼んで学ぶ機会を設け、先生には地域通貨で、先生は、シンポジウムを開催する際、会場設営に学生に地域通貨を渡します。このように、すべての人々の潜在的なニーズをつなぐツールとして地域通貨は機能し回遊します。これらは地域通貨を基盤として構築されたネットワークです。次に、地域通貨を使える分野が実体経済まで広がると、A食堂で食事、B店で買い物、C館の入場料などにも使えるようになります。このように地域通貨の利用範囲が広がると様々な矛盾や問題も生まれてきます。この議論はまだまだ未成熟ですが、地域通貨が実体経済に及ぼす影響を精査し,地域の活性化につながることを明らかにしたいです。」
 宮粼氏の研究を支援する小樽であってほしいと願う。

664凡人:2013/10/08(火) 06:47:11 ID:cRSoFyHg0
みちのく銀行(青森市勝田一丁目)
代表取締役会長
杉本 康雄(すぎもと やすお)

昭和22年 2月27日生 青森県三沢市出身
昭和44年 3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和44年 6月 株式会社弘前相互銀行(現・みちのく銀行)入行
平成 元年12月 株式会社みちのく銀行根城支店長
平成 3年 4月 同 国道支店長
平成 6年 4月 同 業務推進部長
平成 8年 6月 同 取締役業務推進部長
平成 9年10月 同 取締役企画調整部長
平成12年 6月 同 常務取締役人事部長
平成13年 1月 同 常務取締役
平成14年 8月 同 取締役
平成15年 6月 同 取締役古川支店長兼古川支店ユニバース沖館出張所長
平成16年 6月 退任
平成16年 6月 みちのくユーシーカード株式会社 代表取締役社長
平成17年 4月 みちのくカード株式会社代表取締役社長 (合併による)
平成17年 6月 株式会社みちのく銀行 顧問
平成17年 6月 同 代表取締役頭取
平成18年 3月 同 代表取締役頭取兼執行役員
平成25年 6月 同 代表取締役会長

665凡人:2013/10/10(木) 06:44:07 ID:cRSoFyHg0
北海道中川郡幕別町(まくべつちょう)教育委員会
教育長 飯田 晴義

1955年、足寄町生まれ。
???    高崎経済大卒。
1978年  役場入り。
???    経済部長 就任。
2013年(平成25年)4月1日 幕別町教育委員会教育長 就任
 〜2013年(平成25年)9月30日(1期目)

幕別町教育長飯田晴義氏 〇…「一人でも多くの素晴らしい人材を輩出できるよう、学びの場の環境整備に努めたい」と意気込む。任期を半年残し退任した金子隆司氏の後任として、教育長に互選された。 〇…1955年、足寄町生まれ。高崎経済大卒。78年役場入り。前任は経済部長。忠類との合併協議の際、2...(十勝毎日新聞電子版)

幕別町:大正金時発見の街である。 町名の由来は、アイヌ語の「マクンベツ」(山ぎわを流れる川)から。

666凡人:2013/10/11(金) 05:48:47 ID:cRSoFyHg0
イラストレーター Illustrator
原口 祥絵(はらぐち さちえ)

群馬県出身 高崎市在住
??? 高崎経済大学卒
??? セツ・モードセミナー(東京都新宿区、美術学校)卒
2007年 「コミュ二ティクラブたまがわ」福井真一先生受講
2009年〜現在 MJイラストレーションズ(峰岸塾)受講中

展示歴      
 2006年 吉祥寺にじ画廊「二人展」
 2011年 PATER'S Shop and Gallery Vol.4 MJ展 (東京都渋谷区神宮前)
 2012年 PATER'S Shop and Gallery Vol.5 MJ展
 2013年 ダズルギャラリー老若男女世界文学選集Vol.6 「NかMか を描く」

受賞
2011年 第10回TIS(Tokyo Illustrators Society)入選
2012年 第185回ザ・チョイス/大久保明子・選 最終選考
2013年 第12回TIS入選

お仕事のご連絡はこちらまで→qquw4u89n☆key.ocn.ne.jpお願いします。
☆を@に変えて送信ください。
心を込めて描きます!宜しくお願いします!
festival,dance,national costume

公式サイト
http://sachie-maru.jimdo.com/

作品集
http://sachie-maru.jimdo.com/イラストレーション/

667凡人:2013/10/15(火) 10:18:43 ID:cRSoFyHg0
北海道根室市議会議員2期目
本田 俊治 (ほんだ としはる)

昭和32年1月6日 生
昭和44年3月 根室市立花咲小学校卒
昭和47年3月 根室市立光洋中学校卒
昭和50年3月 北海道立根室高校卒
昭和54年3月 高崎経済大学経済学部卒
昭和54年4月 根室市に奉職  総務部(税務課、財政課、総務課、情報管理課、企画政策室) 市立根室病院(次長、総務課長、医事課長、管理課長、医療情報室長(兼))
平成20年3月 退職
平成20年4月 officeMICS(自営) パソコン教室講師、Webデザイン・制作、システムコーディネーター等
平成21年1月 インターネットショッピングモール「ニムオロ倶楽部」代表
平成21年8月 根室市議会選挙 初当選
平成21年9月 市議会議員 文教厚生常任委員 水産対策特別委員 病院建設等特別委員
平成23年9月 市議会議員 文教厚生常任委員 北方対策等特別委員
平成25年9月 根室市議会選挙 当選2期目

役職等 根室マルチメディア協議会 副会長
参加団体 根室マルチメディア協議会 根室市産業クラスター創造研究会 根室市観光協会企画委員 E北海道ねむろのくにネットワーク・ねむろのくにブログ運営メンバー East Point Jazz Orchestra
まちなかサロン恋問運営委員 根室市総合文化会館事業協会理事 釧路ITクラスター会員
趣味・特技 音楽鑑賞、楽器演奏、スポーツ観戦、パソコン・IT
信条・座右の銘 努力に勝る天才なし Dream can do. Reality can do.
資格 Microsoft Office Specialist (Word2007,Excel2007 PoerPoint2007)
尊敬する人 松下幸之助 、飯田三郎、 スティーブ・ジョブズ
http://nimuoro.typepad.jp/honda/honda-pf.html

668凡人:2013/10/20(日) 00:45:12 ID:cRSoFyHg0
JA全農(全国農業協同組合連合会)本所=東京都千代田区大手町
(元)大消費地販売推進部長
全農パールライス西日本株式会社(本社=神戸市東灘区) 代表取締役社長
 小野 正

昭和24年生まれ。???出身
??? 高崎経済大学経済学部卒。
昭和47年4月全国農業協同組合連合会 入会。
平成3年 本所畜産販売部近畿畜産センタ−食肉部営業第1課長、
8年本所畜産販売部中央畜産センタ−食肉部長、
平成11年本所畜産販売部中央畜産センタ−場長を経て
平成16年1月 大消費地販売推進部長就任
平成18年 全農パールライス西日本株式会社(本社:神戸市、JA全農100%出資)出向 代表取締役社長就任
平成21年10月1日 全農パールライス西日本(株)と鳥取パールライス(株)合併

(平成24年(2012) 2月7日現在)

http://www.jacom.or.jp/archive01/document/jinji/jinji03/jinj101s03121005.html
http://jacom.or.jp/archive01/document/tokusyu/toku153/toku153s04121304.htmlインタビュー
http://www.jacom.or.jp/archive02/document/tokusyu/toku170/toku170s05092902.html2005.9.29

669凡人:2013/10/20(日) 01:27:29 ID:cRSoFyHg0
株式会社ヤマト(旧大和設備工事) 本社=群馬県前橋市古市町
取締役(冷熱部長)
藤田正美

昭和18年2月8日生まれ
昭和40年3月 高崎経済大学経済学科卒業
昭和40年4月 大和設備工事(昭和39年10月株式を東京証券取引所市場第2部上場)に入社
昭和59年3月 当社本社冷機部長兼大宮支店第二営業部長
昭和60年4月 当社冷熱部営業部長
昭和61年4月 当社冷熱部長
昭和62年6月 当社取締役冷熱部長 
平成11年9月 当社 東京証券取引所 市場第一部上場
平成12年9月 当社 株式会社 ヤマトに社名変更

平成元年6月19日現在
現在不詳

670凡人:2013/10/24(木) 06:56:07 ID:cRSoFyHg0
ロス・アモーレス(ムード歌謡バンド。キーボード、ウクレレ、マラカスを使いながらメインボーカル。学生時代から40年近く、現役のアマチュアミュージシャン。群馬県内、出前コンサートで活動。)
ロク・ウクレレ(ウクレレ教室)主宰 
内田六次

昭和18年生まれ未年。血液型はB型。6時という時間に生まれたので六次。
???  高崎経済大学経済学部卒
???  群馬県経済農業協同組合連合会(前橋市)就職
平成14年3月 群馬県経済農業協同組合連合会(現全農群馬県本部)退職。35年間勤務。食糧部長や経理部長を歴任し最終は関連会社の役員。
平成15年 NPO法人「群馬ミュージックセラピー」設立
???  ウクレレ教室。現在県内10箇所。教室では現在140〜150名の生徒。
???  ハワイアンをロクウクレレグループで各ステージ演奏
???  10月4日、11日、18日と3回NHKテレビに出演して、ウクレレ教室
http://www12.ocn.ne.jp/~rokuchan/

作曲したオリジナル曲
『ロマンチック前橋』、『花パーク』、『アイラブ高崎』、『尾瀬慕情』、『尾瀬賛歌』、『思い出ウクレレ』など。

アイラブ高崎
作詞 桑原伸夫
作曲 内田六次
演奏 ロス・アモーレス

1.好きさ高崎 あなた住む この街
  白衣観音さまの ほほえむ街よ
  笑顔があふれてる シンフォニー通り
  楽しい 出会いが あるのです
  ちょっと ちょっと ちょっと ちょっと うれしい気分
  二人で 幸せさがしましょう アイラブ高崎

2.たそがれ時の ホームにたたずむ
  若い恋人たちの 高崎駅よ
  思いはつくせない 今夜の二人
  別れを 惜しんで 抱きしめて
  ちょっと ちょっと ちょっと ちょっと センチメンタル
  明日は信濃か越後路か アイラブ高崎

*ネオンがまぶしい柳川町の
  お堀に映った 影ふたつ 
  ちょっと ちょっと ちょっと ちょっと ムーディーナイト
  ほろよい気分で 寄り添って アイラブ高崎 アイラブ高崎

アイラブ高崎/ロス・アモーレス作詞・作曲1000円
高崎市制施行100周年を記念して高崎経済大学のOBで、アマチュアとして演奏活動を続けているグループに依頼、ご当地ソングとして製作。男女デュエットでも歌いやすい、軽い曲に仕上がっている。( 産経1999/10/20,毎日10/21)

http://www.youtube.com/watch?v=RPUFysXZrTs 『アイラブ高崎』
http://www.youtube.com/watch?v=yY8_4IWnUzk 『尾瀬賛歌』
http://blogs.yahoo.co.jp/yktsp534/61377869.html 2010年11月 前橋マーキュリーホテル ロクさんと共にいのち輝く仲間の集い
http://www.youtube.com/watch?v=EBa5MN6-bUU 2012.10.27グリーンドーム前橋で開かれたウクレレわいわいタイム 内田六次先生のウクレレ仲間

671凡人:2013/10/26(土) 06:10:05 ID:cRSoFyHg0
聖学院大学大学院(埼玉県上尾市)
1988年開設 アメリカのプロテスタントキリスト教 ミッションスクール

研究生
吉田 滋 よしだ・しげる

??? 高崎経済大学経済学部経営学科卒
??? 労働省地方事務官
??? 職業安定所勤務
??? 聖学院大学大学院政治政策研究修士課程修了
??? 聖学院大学大学院研究生

Oct 9, 2012現在

http://serve.seigakuin-univ.ac.jp/reps/modules/xoonips/detail.php?item_id=4083

672凡人:2013/10/30(水) 08:13:02 ID:cRSoFyHg0
GTV群馬テレビ株式会社(前橋市上小出町) 専務取締役(編成局長と営業局長を兼任)
(株)群馬テレビエンタープライズ(前橋市上小出町、群馬テレビ(株)100%出資) 代表取締役社長

谷村正 (たにむら・ただし、65才)

1948年9月3日生まれ。京都府出身。
???    高崎経済大学経済学部卒。
1971年、群馬テレビに入社。アナウンサーとして「レッツゴーカーバザール」「群馬テレビカラオケ大賞」などの番組を担当し、番組制作や編成などにも携わる。
2006年6月、群馬テレビ 専務取締役に就任。現在、編成局長と営業局長を兼任しながら、「続ゴルフ上達Q&A」(日曜正午)に司会として出演している。
???    群馬テレビエンタープライズ 代表取締役社長 就任

673凡人:2013/11/13(水) 12:31:18 ID:cRSoFyHg0
日本学術振興会特別研究員PD
都留文科大学 非常勤講師
林公則(はやし・きみのり)

1979年生まれ。???出身
???  高崎経済大学 大島堅一ゼミ出身
???  一橋大学大学院博士課程(経済学研究科応用経済専攻)修了
???  日本学術振興会特別研究員PD

??? 大妻女子大学家政学部  非常勤講師
??? 都留文科大学  非常勤講師

2012年11月 第3回経済理論学会奨励賞 『軍事環境問題の政治経済学』日本経済評論社,2011年
2013年9月 環境経済・政策学会奨励賞 同上
2013年11月 日本平和学会・平和研究奨励賞 同上

http://heikenkon.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_45be.html
http://www.peace-forum.com/mnforce/2009/02katudou/090910kannkoku/05.htm

○主な著書・論文等
・「米軍基地跡地利用の阻害要因」(共著、『沖縄論』、岩波書店)
・「横田基地騒音公害被害の社会的費用」『環境経済・政策研究』第3巻第2号
・「地位協定の環境条項をめぐる韓米の動き」(共著)『環境と公害』第40巻第1号

674凡人:2013/12/18(水) 11:27:46 ID:cRSoFyHg0
北海道函館(はこだて)市
企画部長
谷口 諭(たにぐち・さとし)

昭和34年10月 北海道七飯町生まれ。
昭和57年 高崎経済大学卒業、
同年 函館市採用。
???  企画部計画推進室総合交通課、 教育委員会生涯学習部管理課長、総務部人事課長、総務部次長等を歴任し、
平成24 年4 月 北海道函館市企画部長就任

675凡人:2014/01/12(日) 13:01:19 ID:cRSoFyHg0
青森大学経営学部 専任講師
渡部 あさみ (WATANABE, Asami)

生年月日出身???
2006 年3 月 高崎市立高崎経済大学経済学部経営学科卒業
2008 年3 月 高崎市立高崎経済大学大学院経済・経営学科 現代経営ビジネス専攻博士前期課程修了
2008 年4 月〜現在 明治大学大学院経営学研究科経営学専攻 博士後期課程在籍
[学 位]
2008 年3 月25 日 経営学修士 高崎市立高崎経済大学大学院
[職 歴]
2006 年4 月1 日〜 2008 年3 月25 日 高崎経済大学経済学部TA
2008 年4 月1 日〜 2010 年3 月31 日 明治大学大学院経営学研究科RA
2010 年4 月1 日〜 2012 年3 月31 日 明治大学経営学部助手
2012 年4 月1 日〜 2012 年4 月30 日 明治大学大学院経営学研究科RA
2012 年5 月1 日〜 2013 年3 月31 日 明治大学経営学部助手
2013 年4 月1 日〜 2013 年8 月31 日 明治大学大学院経営学研究科 教育補助講師
2013 年9 月1 日〜 現在に至る 青森大学経営学部 専任講師
[研究領域]
人事労務管理、労使関係論、社会政策論
[担当科目]
経営管理論Ⅰ・Ⅱ、新聞を読む、情報の集計・分析、基礎演習B
[著書・論文]
1.「所定外労働時間削減における労働組合の役割-A社の事例から-」、『労務理論学会学会誌』、晃洋書房 第19号、pp.165-177、2010
2.「長時間労働と雇用管理の変化-非正規雇用労働者の増大と正規雇用労働者の長時間労働-」、『社会政策学会学会誌』、社会政策学会、第4号第2号、pp. 94-104、2012
3.「Attempts to Reduce Working Time in the Japanese Workplace」『Business Review』,The Institute of Business Management Meiji University, Vol.60 No.4, pp.175-191, 2013

http://www.aomori-u.ac.jp/service/activity-report/biz-admin-mgmt.2013.pdf

676凡人:2014/04/29(火) 01:43:00 ID:cg202kqA0
株式会社ベルク−本社:埼玉県大里郡寄居町/イオン系食品スーパーマーケットチェーン約80店舗(埼玉、群馬、東京、千葉、栃木、2013年現在)
代表取締役社長(就任予定2014/5/23)

大島孝之(おおしま・たかゆき)59歳。

???生年月日 埼玉県出身。
???   高崎経済大卒。
1979年    主婦の店秩父店(現ベルク)入店。
???   常務などを経て
2014年4月 専務。
2014年5月23日 代表取締役社長就任予定。
             原島功(現)社長は代表権のある会長へ。

677凡人:2014/04/30(水) 05:25:01 ID:cRSoFyHg0
鈴木健税理士事務所(神奈川県横浜市西区平沼)
税理士 鈴木健

生年月日:昭和38年2月22日
出身   :東京都千代田区
学歴   :昭和60年3月  高崎経済大学卒業
職歴   :昭和60年4月  ときわ相互銀行(現 東日本銀行)入行
      平成17年10月 東日本銀行退職
      平成24年9月  税理士登録
      平成24年12月 鈴木健税理士事務所開設

東京地方税理士会所属
TKC全国会会員

所長挨拶:当事務所は、平成24年12月に開業したばかりの新しい事務所です。
会計、税務のほか、資金繰りや融資についてのご相談も受け付けております。
税理士になる前は、銀行員として融資業務や、貿易実務を専門としておりました。
その経験を活かし、皆様の最善のパートナーとなれるべく頑張りたいと考えています。
http://kens.tkcnf.com/pc/office.html

680凡人:2014/11/05(水) 01:55:52 ID:qTuIL1.o0
鵜澤 修吾
現みずほ証券(株) (元日本勧業証券(株) 取締役

現みずほ投信投資顧問(株)(元第一勧業アセットマネジメント(株)
常務取締役 
昭和42年4月 日本勧業証券(現みずほインベスターズ証券)入社
平成6年6月 同 取締役
平成10年5月 当社 顧問
平成10年6月 同  常務取締役


今 憲行
現ヤマハUK LTD (元ヤマハケンブルミュージックUK) 社長
元ヤマハ株 国内営業本部開発営業部長、音楽普及総括部長
元ヤマハミュージックトレーディング 取締役営業部長

681凡人:2014/12/05(金) 11:41:29 ID:qTuIL1.o0
アルファフーズ株式会社(本社:東京都港区海岸1-7-8 東京都立産業貿易センター浜松町館6F)
UAA事業部長
中島 勝利(ナカジマ カツトシ)

???群馬県出身。川崎市在住。
???高崎経済大学卒業後、「ヘルシー・セーフティー・エコロジー」を志して食品会社に入社。
48歳の時に社長に就任し12年間勤務。
その後3つの会社の社長を経験し、現在はアルファフーズ株式会社のUAA事業のトップ。69歳
http://www.kana-top.com/index23.html

第22回インタビュー 2014.11.4UP
*前だけを見続ける
私は大学卒業後、食の世界で「ヘルシー・セーフティー・エコロジー」を追求したいと思い食品関係の会社に入社しました。誰も行きたくないような未開拓の地を開拓するのが好きで、入社後20年近くは全国の支店を転々としていましたね。

転機が訪れたのは48歳の時でした。当時の社長が急に亡くなってしまったのです。カリスマ性があり、いつも時代の先を行く社長を私はとても尊敬していました。そして誰もが2代目として息子さんが会社を継ぐのだろうと思っていたところ、なんと社長は亡くなる直前に私を次の社長に指名したのです。子どもの頃に「将来は社長になるんだ!」とよく言っていましたが、まさか本当に社長になるとは(笑)。本当に驚きました。

私は「3期6年」そう心に決めて社長になることを決意しました。しかし会社の抱える問題と1つ1つ向き合っている間に、あっという間に12年が経っていました。その頃には会社も落ち着き、先代の息子さんも良い年頃を迎えたので、そこで引退させていただきました。

息子さんは「会社に残って下さい」と言ってくれましたが、経験上私が残ると息子さんがやりずらい面が出てくると思いお断りし、まだまだ自分がやりたいこともあったので、新しい会社を設立することにしました。

企業した会社は「食品関係の何でも屋」とでも言いましょうか。食品関係のことなら何でもやっていましたね。そうこうしているうちにコンサルティング会社船井総研の船井幸雄さんからお誘いがあり、ある会社を社長としてお手伝いすることもありました。私は船井さんも大変尊敬していて、先代社長と船井さんを人生の恩師だと思っています。 その会社も現社長が頑張って成長しており、次は保存食の会社の立ち上げに参加しました。計4つの会社で社長を務めたことになりますね。そして平成23年にアルファフーズ株式会社に入社。現在は保存食の会社が元となっているUAA事業の責任者を務めています。

ある高名なお坊さんの言葉だったと思いますが、「50、60はなたれ小僧。70、80働き盛り。90になってお迎えが来たら100まで待てと追い返せ」。私は今69歳なのですが、これから働き盛りを迎えるそうです(笑)。しかし実際にアルファフーズという会社で私がこれまで追求し続けてきた「ヘルシー・セーフティー・エコロジー」の集大成となる商品や企業を作り上げていきたいと思っています。


*みなさまへのメッセージ
私のモットーは「諦めない」です。やると決めたことは追求し続けます。諦めずに追求した先には必ず道が開けます。世の中にはたくさんの人がいて、あなたのことを助けてくれる人が絶対に現れます。怖がらずに自信を持って自分の選んだ道を進んでください。

*編集から
「人間夢を追いかけているときが一番輝く瞬間といいますが、夢を追い続けるには若い気持ちを持ち続けて諦めず挑戦し続けることが大切」と教えてくれた中島氏。4つの会社の社長を経験し、69歳の今でも輝き続ける中島氏の言葉には説得力がある。業界をリードし続けるアルファフーズに今後も注目していきたい。

682あぼーん:あぼーん
あぼーん

683凡人:2015/01/24(土) 08:15:58 ID:zll/WUzM0
ヤマト運輸(本社:東京都中央区銀座、ヤマトホールディングス(HD)の中核事業会社、社員数156,877名(2014年3月15日現在)
代表取締役社長就任予定(2015年4月1日付)
長尾裕(ながお・ゆたか、49)

??? 生年月日 兵庫県出身。
1988年(昭63年) 高崎経済大卒後、
??? ヤマト運輸に入社、
??? 同社TSS営業推進室長などを経て
2010年 同社 執行役員関東支社長、
2013年 同社 常務執行役員に就任した。
2015年4月1日 同社社長就任予定、ヤマトホールディングスの執行役員も兼務する。

684凡人:2015/01/24(土) 09:19:45 ID:zll/WUzM0
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、本社:東京都千代田区(旧名:シービーエス・ソニーレコード株式会社)
取締役(生産技術本部副本部長)
森 史郎

昭和19年7月8日生 ???出身
昭和42年3月 高崎経済大学経済学部卒
昭和42年3月 ミツミ電機株式会社入社
昭和43年3月 シービーエス・ソニーレコード株式会社設立。ソニー(株)と米国コロンビア・ブロードキャスティング・システム・インク(CBS)とが合併契約に基づく。
昭和43年11月 当社 静岡県志太郡大井川町に静岡工場(静岡第1プロダクションセンター)を竣工
昭和46年9月 当社 入社
昭和48年8月 当社名:株式会社シービーエス・ソニーと変更、本社を東京都港区から新宿区に移転 
昭和63年3月 当社 生産技術本部静岡プロダクションセンター総務部部長
平成3年4月 当社名:株式会社ソニーミュージックエンターテインメントと変更
平成3年11月 当社 東京証券取引所市場第2部に上場
平成4年2月 当社 静岡県榛原郡吉田町に静岡第2プロダクションセンターを竣工
平成6年1月 当社 生産技術本部副本部長
平成8年6月 当社 取締役就任

◆株式会社ソニー・ミュージックマニュファクチュアリング(SMM、静岡県榛原郡吉田町)
??? 代表取締役 森史朗
2002年 取締役 (代表取締役退任)

現在不詳

http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=yuho_pdf&sid=165374

685凡人:2015/01/25(日) 05:18:16 ID:qTuIL1.o0
茂木浩税理士事務所(千葉県船橋市習志野台)所長 
(有)アドウェル 代表取締役
茂木 浩 (もぎ ひろし)
税理士/ファイナンシャルプランナー AFP

昭和35年7月25日 千葉県生まれ
昭和58年3月 高崎市立高崎経済大学経済学部経営学科 卒業
昭和60年3月 千葉商科大学大学院経済学研究科修士課程 修了
平成元年度   税理士試験 合格
平成2年2月20日 税理士登録(第68930)、船橋市南本町にて事務所を開設
平成4年2月 (有)アドウェル設立(船橋市習志野台、資本金:300万円)取扱業務 : 経営コンサル、記帳代行、生命保険代理店
平成5年11月  日本FP協会ファイナンシャルプランナー AFP登録
平成6年11月に茂木浩税理士事務所を船橋市習志野台に移転
平成14年6月に現在地に移転
平成20年11月 登録政治資金監査人 登録

【主な会務歴】
平成23,23年度 千葉県税理士会船橋支部 支部長
平成25,26年度 千葉県税理士会 常務理事(経理部長)(現職)

686凡人:2015/01/28(水) 05:35:02 ID:zll/WUzM0
福井市議会議員 当選2回目
峯田 信一(みねだ しんいち)
  
1948年4月13日生まれ
??? 高崎経済大卒
2011年4月福井市議会議員選挙 当選2回目

所属会派:志政会
麻生津自治連会長
市私立幼稚園協会顧問,

687凡人:2015/01/28(水) 06:10:35 ID:zll/WUzM0
宮坂建設工業(北海道帯広市、創業大正11年5月)
常務執行役員札幌支店長 
佐々木勝幸

1956年札幌市出身、
??? 高崎経済大卒。

??? 北海道電力札幌支店副支店長、工務部長などを歴任した。
??? 宮坂建設工業 執行役員札幌支店副支店長 就任
2012/04/03付 同社 常務執行役員札幌支店長 就任(現在)

688凡人:2015/01/29(木) 04:35:23 ID:zll/WUzM0
みやもと社会保険労務士事務所(茨城県つくば市)
代表社会保険労務士
宮本圭一

??? 生まれ
??? 茨城県立土浦第一高等学校(普通科)卒
??? 高崎市立高崎経済大学(経済学部・労働経済専攻)卒
平成7年7月 社労士事務所勤務
平成9年1月 社労士・保険代理店事務所勤務
平成26年6月 社労士事務所開業
         全国社会保険労務士会連合会登録
茨城社会保険労務士会登録

ごあいさつ・・・はじめまして。みやもと社会保険労務士事務所、代表社会保険労務士の宮本圭一と申します。労務士事務所に20年近く勤務し、いろいろな経験をさせていただき、今年6月地元で個人事務所を立ち上げました。生まれ育ったこの地で、地域のみなさんのお役に立ちたい気持ちでいっぱいです。皆さんに本当に喜ばれる事務所にしていくため日々努力をしてまいります。

この仕事を通して、如何に皆さんのお役に立つことが出来るか、日々自問自答している毎日です。
http://www.sr-miyamoto.jp/615599825

689凡人:2015/02/02(月) 05:57:08 ID:zll/WUzM0
千葉工業大学 社会システム科学部 金融・経営リスク科学科
千葉工業大学大学院 社会システム科学研究科 マネジメント工学専攻
教授 森  雅俊(モリ マサトシ)

??? 生まれ 愛知県出身
1978年高崎経済大学卒、
20年の企業勤務・・・日本IBM(株)で 生産管理、業務改革、システムエンジニア、プロジェクトマネジャーなどの仕事で約15年勤務後、SAPジャパンでERPコンサルタントを経験後、有限会社SIシステムズ起業(情報システム構築が主業務)。技術士(経営工学)の資格を取得。
1997年 大学教員に転向
1998年 大阪工業大学 情報科学部講師、
2004年 愛知産業大学 助教授、
2006年2月 東京大学大学院工学系研究科より、工学博士を取得
2007年4月 千葉工業大学 PM学科教授に就任。
2009年4月 千葉工業大学 社会システム科学部 金融・経営リスク科学科 教授
現在に至る。

主な著書に『ビジネスモデル設計のためのUML活用』(共著、毎日コミュニケーションズ、2006年)がある。

会社での仕事の経験を活かし、現在の研究分野をさらに深く研究したいと考え現在の道へ。ビジネスモデルから情報システム構築までの効率的な設計・開発方法の研究をしている。趣味は20年来やっているテニス(硬式)。最近始めた混声合唱とスキューバダイビング。メリハリをつけて生活と仕事を楽しみたい!

690凡人:2015/02/03(火) 17:15:15 ID:qTuIL1.o0
YCC情報システム(山形県山形市、業務ソフトウェア製品の開発、コンピューターシステム全般のサービス、社員数176名)
関連会社・YDS(山形市)
代表取締役社長  
朝井 正夫氏(あさい・まさお)

???生まれ 鶴岡市出身。
??? 高崎経済大経済学部卒。
1969年 山形新聞社入社。
???  同社取締役総務局長、常務総務局長兼社長室長などを経て、
2012年6月から 同社専務。
2014年5月 YCC情報システム/YDS(山形市) 社長 内定


YCC情報システム、新社長に朝井氏内定
2014年05月17日 14:13 山形新聞

 YCC情報システム(山形市、塩野寿伸社長)は16日、取締役会を開き、任期満了に伴う役員改選で塩野社長(66)が退任し、後任の社長に山形新聞社の朝井正夫専務(67)が就く人事を内定した。代表権は黒沢洋介会長と朝井氏の2人が持つ。朝井氏は山形新聞社専務を兼ね、塩野氏は山形新聞社と山形放送の顧問に就く予定。

 一方、関連会社のYDS(山形市、塩野寿伸社長)も同日、取締役会を開き、任期満了に伴い塩野社長が退任し、後任に朝井氏が就く人事を決めた。黒沢洋介会長と朝井氏の2人が代表権を持つ。

 いずれも来月20日に開く株主総会、その後の取締役会で正式に決める。

691凡人:2015/02/03(火) 17:23:45 ID:zll/WUzM0
㈱和多利合同事務所(群馬県前橋市本町)
代表取締役
山口 勝 (ヤマグチ マサル)

日本創造経営コンサルタント

経歴・経歴
??? 生まれ出身
昭和52年 高崎経済大学経済学部経営学科卒
平成6年 (社)全日本能率連盟経営コンサルト登録
平成18年 日本創造経営コンサルタント部会 常務理事

加入団体
日本創造経営コンサルタント部会
群馬中小企業家同友会
http://www.wmc-5g.jp/profile/index.html

692凡人:2015/02/04(水) 06:18:27 ID:zll/WUzM0
株式会社荘内銀行(宮城県仙台市)
<新任取締役・昇任執行役員>(平成 26 年6月 20 日付)
常務取締役/常務執行役員

五十嵐 隆志(いがらし たかし)

昭和 27 年 8 月 18 日生、 山形県出身、
??? 3月 高崎経済大学 経済学部 卒業
昭和 51 年 4月 荘内銀行 入行
平成 10 年 12月 当行 検査部 資産監査室長
平成 11 年 3月 当行 リスク管理部 資産監査室長
平成 12 年 5月 当行 新橋支店長
平成 13 年 4月 当行 業務部 法人グループ マネージャー
平成 13 年 5月 当行 酒田営業部 法人部 第二部長
平成 13 年 7月 当行 管理部 融資企画グループ マネージャー
平成 14 年 6月 当行 審査部 グループマネージャー
平成 15 年 4月 当行 融資部 審査グループ グループマネージャー
平成 16 年 7月 当行 酒田営業部 法人部長
平成 17 年 1月 当行 監査部 資産監査グループ グループマネージャー
平成 20 年 11月 当行 理事 融資部長
平成 23 年 6月 当行 執行役員 融資部長
平成 26 年 6月 当行 常務取締役(新任)/常務執行役員(昇任) (現在)

http://www.hokutobank.co.jp/news/pdf/20140512-2.pdf

693凡人:2015/02/05(木) 07:53:51 ID:qTuIL1.o0
株式会社ファインドスター(本社:東京都千代田区、ダイレクトマーケティング支援事業、従業員数257名(2014年7月1日時点))
執行役員 オペレーション・マネジメント領域責任者
小林 洋子

1976年 群馬県に生まれる。
??? 高崎経済大学経済学部経済学科卒業。
??? 高校教師を経て、
2005年 ファインドスターへ入社。
2011年に執行役員就任。ダイレクトマーケティング支援事業のプロセス分析、ジョブデザイン、品質管理、サービスマネジメントなどを統括。

http://www.find-star.com/company/overview.html

694凡人:2015/02/05(木) 08:08:26 ID:qTuIL1.o0
税理士法人栗林会計事務所(群馬県太田市浜町)
所長 栗林盛男

昭和19年6月2日生 ???出身
昭和43年 3月 市立高崎経済大学卒業
昭和44年 3月 税理士登録
昭和44年11月 税理士事務所開業
昭和49年10月 TKC全国会入会
昭和51年 1月 群馬県行政書士会入会

社員数 33名  (男性 19名 女性 14名) 男性平均勤続年数 19年  (ベテラン揃い)

税理士法人社員・・代表社員税理士 栗林盛男 /社員税理士 栗林紀昌

所長挨拶
私は昭和44年に税理士事務所を開設してから今日まで、多方面の顧問先のお客様と信頼の絆を築いていくことを重点においてきました。税務、会計はもちろん他の些細なことでもお悩みごとがございましたら、お気軽に当事務所までご相談下さい。プライバシーを守り、一生懸命お客様に満足していただくように努力させていただきます。

http://tkc-nf.com/kuribayashi/pc/free1.html

695凡人:2015/02/05(木) 09:27:44 ID:zll/WUzM0
田畑 瑞華(たばた みずか)
(???中国名/旧名)

??? 生まれ、中国内モンゴル自治区出身。
??? 高崎経済大学卒業後、日本人と結婚し、現在高崎市在住。
2000年から高崎市外国人相談員として高崎市役所に勤務。
2006年に高崎に住む中国人同士で「高崎華人会」を創立。お花見や餃子パーティーなど、大人も子どもも楽しみながら、情報交換で交流。
2010年 「子ども中国語教室」 国籍は問わず中国語を学びたい子どもたちにボランティア4人
2011年10月 群馬県国際交流賞を受賞
2013年 群馬県在住二十年の42歳
現在、中国語の外国人相談員や、小中学校での言語指導員などを務める

なぜ群馬に来たのですか?

田畑:姉が先に群馬に留学していました。群馬は自分の生まれ故郷と変わらない四季があり、犯罪も少なく、安心できると聞き、東京などの都会ではなく、あえて高崎経済大学を選びました。群馬は長く住み続けるうえでとても住みやすいと感じています。

◆新時代へ広がる友好
「私たちは仲良く」 中国語教室で小さな国際交流
2013年1月1日東京中日

 湯気を立てる大皿に箸を持つ手が次々と伸びる。豚ひき肉やネギ、ニラやエビを混ぜた具と、うまみたっぷりの汁が詰まった水ギョーザをほおばる子どもたち。「ああ、おいしい」。高崎市東公民館で先月上旬に開かれた高崎華人連合会・中国語教室のクリスマスパーティー。生徒や保護者が本場の水ギョーザ作りを楽しんだ。

 同会は、内モンゴル自治区出身で県在住二十年の田畑瑞華さん(42)ら中国出身者たちが二〇〇六年に設立。自分たちの子どもの母語教育のために始めた中国語教室に、いまは日本、モンゴル、マレーシアの子も通う。

 「中国と日本、けんかしてるの?」「それは国のこと。私たちは仲良くしようね」。ある日の授業で、そんなやりとりがあったという。田畑さんは「語学だけでなく文化も伝えたい。小さい国際交流が大事」とほほ笑む。  (伊藤弘喜)

高崎市国際交流協会 子ども中国語教室
高崎華人連合会との共催事業
●日時=2010年5月8日〜7月10日の土曜日、午前10時30分〜11時30分、計10回●会場=北公民館(昭和町)●定員=25人(抽選)●内容=中国語と中国文化を学ぶ●講師=田畑瑞華、李新英(り しんえい)、唐暁琼(とう げいきょう)、廣木麗娜(ひろき れいな)(全員中国出身)●対象=5歳児(年長)〜小学生(低学年以下のお子さんは保護者同伴が条件)●申込〆切=4月20日(火)必着

参考引用
http://jst-tabunka.edu.gunma-u.ac.jp/data/foreign-students-life.pdf
http://www.glocalfive.net/tirs/pdf/ms78.pdf

696凡人:2015/02/05(木) 15:01:07 ID:qTuIL1.o0
株式会社ベルク−本社:埼玉県大里郡寄居町/イオン系食品スーパーマーケットチェーン約89店舗(埼玉、群馬、東京、千葉、栃木)、従業員(社員1,217名 パートタイマー等2,670名 計3,887名、社員の平均年令32.7才、平成26年現在)

代表取締役社長
大島孝之

昭和30年4月1日生まれ、埼玉県出身。
昭和52年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和52年4月 朝鮮飯店本店入店
昭和54年3月 主婦の店秩父店(現ベルク)入社
平成4年3月 当社店舗運営部長
平成6年5月 当社取締役店舗運営部長
平成9年2月 当社取締役第一商品部長
平成13年3月 当社取締役店舗運営部長
平成14年5月 当社常務取締役店舗運営部長
平成18年5月 当社常務取締役生鮮商品部長
平成19年3月 当社常務取締役生鮮統括
平成21年3月 当社常務取締役生鮮統括兼食品管理室長
平成21年7月 当社常務取締役販売運営部長
平成25年2月 当社常務取締役販売本部長兼販売運営部長
平成26年4月 当社専務取締役管理本部長
平成26年5月 当社代表取締役社長 現在

697凡人:2015/02/05(木) 16:40:10 ID:qTuIL1.o0
ヤマト運輸(本社:東京都中央区銀座、ヤマトホールディングス(HD)の中核事業会社、社員数156,877名(2014年3月15日現在)
代表取締役社長就任予定(2015年4月1日付)
長尾裕(ながお・ゆたか、49)

長尾 裕(ながお ゆたか)

1965年8月31日生まれ 兵庫県出身
1988年3月:高崎経済大学経済学部卒業
1988年4月:ヤマト運輸入社
2006年4月:同社 埼玉主管支店長
2009年4月:同社 TSS営業推進室長
2010年4月:同社 執行役員関東支社長
2013年4月:同社 常務執行役員
2015年4月:同社 代表取締役社長就任、ヤマトホールディングスの執行役員も兼務する。

698凡人:2015/02/09(月) 05:08:21 ID:qTuIL1.o0
中央学院大学(千葉県我孫子市)
社会システム研究所

准教授
林 健一(はやし けんいち)

1967 年生まれ ???出身
??? 中央学院大学(法学部)卒業
1991年4月群馬県庁入庁
2003年3月 高崎経済大学大学院地域政策研究科修士課程修了
2003年4月 同庁 産業経済局職業能力開発課
??? 高崎経済大学大学院地域政策研究科博士後期課程修了
??? 地域政策学博士(高崎経済大学)取得
2014年4月 中央学院大学社会システム研究所准教授

所属学会:日本地域政策学会,日本社会情報学会
http://www.cgu.ac.jp/socialsystem/tabid/1117/Default.aspx

699凡人:2015/02/10(火) 10:01:08 ID:zll/WUzM0
福島県伊達市議会議員 当選回数2回
佐藤なおき (さとう直毅) 

氏名 佐藤直毅(サトウ ナオキ)
生年月日 昭和36年8月8日生まれ 
座右の銘 上杉鷹山:「為せば成る、為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」
経歴
昭和39年〜 保原教会幼稚園、保原小学校、保原中学校、福島高校卒業
昭和57年 高崎経済大学中退
サトーはなや代表
平成2年 関塾保原中央進学教室代表
平成9年 保原教会幼稚園PTA会長
平成10年 学習塾「エイブル」代表
平成13年 保原小学校PTA会長(〜15年)
平成18年 桃陵中学校PTA会長(〜21年)
平成18年 伊達市連P会長(〜19年)
平成18年 伊達地区連P会長(〜19年)
平成19年 福島県連P副会長
平成20年 福島県教育センター評議員
平成22年 伊達市議会議員 初当選
平成26年(2014年)4月 伊達市議会議員 658票 当選2回目

現職
文教福祉常任委員会副委員長
議会広報委員会委員
伊達地方衛生処理組合議会議員
議会広報広聴特別委員会委員
桃陵中学校評議員
保原町文化財保存会会員
だて歩こう会会員
保原町商工会
保原ロータリークラブ
http://www.giinjp.com/naoki_sato/profile.php

700凡人:2015/02/10(火) 12:45:52 ID:zll/WUzM0
東日本電信電話株式会社(NTT東日本、東京都新宿区、日本最大手の電気通信事業者)
ビジネス開発本部第三部門
担当部長

會田 洋久(あいだ ひろひさ)

??? 生まれ ???出身
1995年 高崎経済大学経済学部卒業
同 年 日本電信電話(株)入社 企業向け通信システムの営業・SE、フレッツ・アプリケーションサービスの販売戦略、VPNサービスの企画・開発等の業務経験を経て、
2010年以降、OSGiサービス、HEMSサービスの企画・開発に従事。

702凡人:2015/02/12(木) 05:12:50 ID:zll/WUzM0
常葉大学(Tokoha、静岡県浜松市 浜松キャンパス)
健康プロデュース学部 健康栄養学科
特任准教授

弓桁 肇

??? 生まれ出身
??? 高崎経済大学経済学部卒業
1966年4月〜1979年3月 静岡県立浜松商業高等学校 教諭
1979年4月〜1985年3月 静岡県立情報処理教育センター 指導主事
             (静岡県教育委員会…広報委員、総務課兼務)
1985年4月〜1996年3月 静岡県立島田商業高等学校 教諭
             (情報処理科長、進路指導主事、学年主任、教務主任)
1996年4月〜1998年3月 静岡県立伊東商業高等学校 指導教頭
1998年4月〜2001年3月 静岡県立相良高等学校 指導教頭
2001年4月〜2004年3月 静岡県立気賀高等学校 総括教頭(現副校長)
2004年4月〜2006年3月 静岡県立引佐高等学校 再任用教諭
2004年4月〜現在 非常勤講師(浜松大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、
                 浜松情報専門学校、国際観光専門学校)
担当科目

教育方法・技術論
情報機器の操作Ⅰ
情報機器の操作Ⅱ

資格・免許

高等学校教諭2級免許状(商業)
第一種情報処理技術者(現応用情報処理技術者)
乙種防火管理者

論文
静岡県教育研究奨励集(単著)、はごろも教育研究成果集(単著)

学外活動・学外職
非常勤講師(静岡産業大学、静岡理工科大学、浜松情報専門学校)

受賞・表彰
静岡県教育研究奨励賞 優良賞 2回
はごろも教育研究奨励賞 個人賞
全国産業教育振興会 賜金記念産業教育功労者表彰
静岡県教育委員会 永年勤続表彰
http://www.tokoha-u.ac.jp/teachers/health-produce/dietetics/yumigeta/index.html

703凡人:2015/02/12(木) 05:52:26 ID:zll/WUzM0
大東文化大学(東京都板橋区キャンパス)
法学部 法律学科 専任講師

萩原 基裕(ハギワラ モトヒロ)

■ 学歴
2004/04〜2008/03 高崎経済大学 経済学部卒業 経済学士
2008/04〜2010/03 明治大学大学院 法学研究科〔修士課程〕修了 修士(法学)
2010/04〜2013/03 明治大学大学院 法学研究科〔博士課程〕単位取得後退学
2013/11〜2014/03 明治大学大学院 法学研究科〔博士課程〕修了 博士(法学)

■ 職歴
2008/05〜2010/03 明治大学 法学部 TA
2010/04〜2011/03 明治大学 法学部 短期嘱託職員
2011/04〜2012/04 明治大学大学院 法学研究科 RA(民法改正プロジェクト)
2012/04〜2013/03 大東文化大学 法学部 非常勤講師
2012/04〜2013/03 明治大学 法学部 法学部助手
2012/04〜2013/09 流通経済大学 法学部 非常勤講師
2013/04〜    大東文化大学 法学部 専任講師
2014/04〜 和光大学 経済経営学部 非常勤講師
2014/04〜 高崎経済大学 経済学部 非常勤講師

■ 現在の専門分野
民事法学

■ 所属学会
2010/06〜 日本私法学会
http://gyouseki.jm.daito.ac.jp/dbuhp/KgApp?kyoinId=ymbkgdyeggy

704凡人:2015/02/13(金) 06:26:36 ID:qTuIL1.o0
NPO法人福島県会津市民生活支援センター専務理事
小山豊

【プロフィール】
昭和25年19月 会津若松市に生まれる。
昭和49年13月 高崎経済大学経済学部経営学科卒業。
昭和49年14月 諸橋税務会計事務所入社。
昭和55年15月 諸橋税務会計事務所退社。
昭和55年16月 上杉税理士事務所入社。
昭和59年17月 上杉税理士事務所退社。
昭和59年18月 (株)神保入社。現在、取締役総務部長。
平成15年16月 (株)みどり代表取締役専務(出向)
平成26年15月 NPO法人福島県会津市民生活支援センター専務理事

http://www.aizu-ho.or.jp/pdf/news/2014/2014keiei.pdf

705凡人:2015/02/13(金) 10:24:02 ID:qTuIL1.o0
弁護士 板垣雅幸 [ いたがき まさゆき]

経歴等
2000年 3月 群馬県立伊勢崎東高校 卒業
2004年 3月 中央大学 経済学部 公共経済学科 卒業
2004年 4月 前橋市役所 入庁
       前橋広域振興整備組合農業共済部事業課へ派遣
       農政部農業共済課・商工部にぎわい観光課へ配属
2006年 3月 高崎経済大学 地域政策学部 地域政策学科 博士前期課程 修了
2008年 3月 前橋市役所 退職
2011年 3月 大宮法科大学院 法務研究科 修了
2012年 9月 司法試験 合格
2013年12月 最高裁判所 司法研修所 修了(修習地:前橋)
2013年12月 弁護士登録(埼玉弁護士会)

公的役職等 ( 2014年度現職 )
埼玉弁護士会 人権擁護委員会 委員
同 研修委員会 委員
同 人権を考える市民の集い実行委員会 委員
同 秘密保持法制対策本部 委員

著書等
生沼裕・板垣雅幸「都道府県・市町村間における権限移譲の現状と課題」『地域 政策研究』第9巻第1号(2006年)
http://www.urawa-law.jp/cont01/prof/profile-itagaki.html

706凡人:2015/02/13(金) 10:45:16 ID:zll/WUzM0
高崎史志の会理事・講師
堤 克政(つつみ ひろまさ)

1943(昭和 18)年、高崎市柳川町生まれ。
??? 群馬県立高崎高等学校、
??? 慶応義塾大学法学部法律学科卒業。
??? 高崎経済大学大学院地域政策研究科修了。
??? 群馬銀行、群馬銀行健康保険組合勤務。

高崎城主大河内家の家老等を務めた堤家十三代。

高崎史志の会理事・講師、頼政神社氏子総代、大信寺檀家総代。
下仁田戦役戦没者遺族会代表。

著書『ちょんまげ時代の高崎』(あさを社)

707凡人:2015/02/14(土) 05:36:01 ID:zll/WUzM0
公立大学法人・鳥取環境大学(鳥取市若葉台北)
経営学部経営学科
准教授

新井 直樹(ARAI , Naoki)

??? 生まれ 高崎市出身
??? 群馬県立高崎高等学校
1995(平成 7)年 3月 早稲田大学社会科学部卒業
2005(平成17)年 3月 高崎経済大学大学院地域政策研究科博士後期課程修了、博士(地域政策学)
1995(平成 7)年 4月 NHK(日本放送協会)報道局記者(〜 1997年12月)
1998(平成10)年 1月 読売新聞社編集局記者(〜 1998年7月)
2004(平成16)年 9月 高崎健康福祉大学非常勤講師(〜 2009年3月)
2006(平成18)年 4月 高崎経済大学地域政策学部非常勤講師(〜 2012年3月)
2007(平成19)年 4月 NIRA(総合研究開発機構)リサーチフェロー(〜 2009年3月)
2009(平成21)年 4月 (公財)福岡アジア都市研究所研究主査(〜 2012年12月)
2010(平成22)年 4月 北海道大学スラブ研究センター・グローバルCOE共同研究員(〜 2012年3月)
2010(平成22)年 5月 韓国・東西大学大学院非常勤講師(集中講義)
2012(平成24)年12月 韓国・大田発展研究院客員研究員(〜 2012年12月)
2013(平成25)年 4月 鳥取環境大学経営学部経営学科准教授

主な担当科目    観光経営概論, 観光と地域振興, エコツーリズム論
取得学位   博士(地域政策学)
専門分野   地域政策, 観光政策, 産業政策
現在の研究テーマ ・地方の国際戦略に関する研究(地域のインバウンド観光、アジアビジネスの振興等)
            ・持続可能な地域経済社会構築に関する研究(観光まちづくり、地域づくり型観光、産業遺産観光の振興等)
受賞歴     2003年 (財)電気通信普及財団(TAF)第18回テレコム社会科学学生賞「地方自治体のIT戦略」
所属学会   日本地域政策学会, 日本観光研究学会, 地域活性学会
http://biz.kankyo-u.ac.jp/f/teacher/arai.pdf

708凡人:2015/02/15(日) 13:07:31 ID:zll/WUzM0
株式会社フォースウェーブ(4thWAVE Ltd.、システム開発業全般、東京都新宿区・住友不動産西新宿ビル)
代表取締役

南 宗孝(みなみ むねたか)

1967年、北海道生まれ。
??? 高校時代に国際ロータリークラブ交換留学生として1年間オーストラリアに留学。
??? 高崎経済大学経済学部卒業後、
??? 旧大和銀行に入行して外為業務を経験。
??? 小売業(株式会社ソニーの子会社)に転職しバイヤー、それからIT導入の仕事。ビジネスリテラシーの観点からコンピュータシステムの企画立案に興味をもち、その後、
??? ヤマト運輸株式会社の子会社であるシステム開発会社に勤務し延べ一万人以上の社員教育業務を担当する(社長賞を受賞)。その後、
??? システム開発会社の子会社へ転職し、新規事業の立ち上げやクルーズ業界のシステム開発を本格化し現場を経験する。
2002年 その事業を受け継ぐ形で独立、有限会社フォースウェイブを創業、
2006年 株式会社フォースウェーブに組織変更。

ニッポンの社長 http://www.nippon-shacho.com/search/result.html?did=341
情熱社長 http://www.jonetu-ceo.com/2014/07/22102/

709凡人:2015/02/15(日) 14:19:08 ID:qTuIL1.o0
劇団「新生ふるきゃら」(東京都小金井市)
劇団員/俳優/舞台監督

早川真希夫(はやかわまきお)

??? 生まれ群馬県伊勢崎市出身。群馬中小企業家同友会伊勢崎支部の元副支部長、三光開発工業の早川社長の息子
??? 桐生高等学校卒業
??? 高崎経済大学経営学科卒業
??? 桐生信用金庫入庫
??? ミュージカル劇団「ふるさときゃらばん」入団
2010年2月 劇団「ふるさときゃらばん」(ふるきゃら)自己破産申請
2010年4月 劇団「石塚事務所・新生ふるきゃら」創立
??? 全国公演の活動再開
2012年、33歳

石塚事務所・新生ふるきゃらとは?

新生ふるきゃらは、ミュージカルを通じた地域おこしに取り組んできた劇団「ふるさときゃらばん」の有志が2010年に結成した後継劇団。ふるさときゃらばん(略称はふるきゃら)は本部所在地は東京都小金井市。1983年創立し、動員観客数も10年余で100万人を突破、だが財政難から自己破産を2010年2月申請。最終的な所属劇団員は約100名。ふるさときゃらばんの関係者は自己破産後の2010年4月、「石塚事務所・新生ふるきゃら」を創立した。管財人の許可を得て、ふるさときゃらばんの舞台装置などを継承した。劇団員は約3分の1に減少したが、ふるさときゃらばんの演目や新作を上演している。(ウィキ)

711凡人:2015/02/16(月) 01:49:55 ID:qTuIL1.o0
前田建設工業株式会社(本社:東京都千代田区、準大手ゼネコン)
代表取締役副社長 浅野 磐 (あさの・いわお)

昭和12年10月12日生まれ 福島県出身
昭和36年3月 高崎経済大学経済学部経済学科卒業
昭和36年4月 当社入社
平成元年10月 当社北陸支店長
平成4年6月 当社取締役
平成6年6月 当社常務取締役
平成8年6月 当社取締役副社長
平成10年6月 当社代表取締役副社長
平成12年6月 当社代表取締役
平成16年3月10日 肺がんのため死去

浅野磐氏死去 元前田建設工業副社長 著名人の訃報
2004/03/11 14:33 【共同通信】

 浅野 磐氏(あさの・いわお=元前田建設工業副社長)2004年3月10日午後4時10分、肺がんのため愛知県日進市の病院で死去、66歳。福島県出身。自宅は名古屋市名東区八前2の205。葬儀・告別式は12日午前11時から同市千種区南ケ丘2の8の29、自由ケ丘愛昇殿で。喪主は長男卓夫(たかお)氏。享年66歳

712凡人:2015/02/17(火) 05:37:12 ID:zll/WUzM0
カウンセリングルーム 
Happy Face「ハッピーフェイス」(新潟県村上市)

代表/カウンセラー
佐久間 里子(さくま さとこ)

1983年 新潟県 村上市 旧荒川町 生まれ。
2002年 県立 国際情報高等学校 国際文化科 卒業
2006年 公立高崎経済大学 経済学部 経済学科 卒業(経済学士)
2006年 家族関係心理士 認定
2011年 冬より、自宅一室にて女性限定のカウンセリングルームHappy Faceをオープンし、幅広い年代のあらゆる相談を受ける。
2012年10月 ホンマハウス×クルール「子どもが賢く育つ住まいセミナー」講師
2013年 玉川大学 通信教育部 教育学科 卒業 (中学社会科教員第一種免許状 取得)
2013年度 新潟県立 村上中等教育学校 スクールカウンセラー

・カウンセリングルームHappy Faceのラジオ番組放送中!!
『佐久間 里子のハートシェアリング』 この番組は、下越ライフサポートセンター(新発田市本町)の提供でお送りします。
FMしばた【76.9MHz】で、毎週日曜日 午後12:30放送中!(再放送は木曜13:30~)
放送エリア・新発田市、聖篭町(一部阿賀野市、胎内市、新潟市北区)、PCでは、インターネットサイマルラジオ、スマートフォンでは無料アプリTuneIn Radio でも、聞くことができます!

・2012年5月 地元「サンデーいわふね」「村上新聞」に掲載されました!
「サンデーいわふね」5月20日 http://www.happy-face.org/2740.jpg
「村上新聞」5月27日 http://www.happy-face.org/2743.jpg

・家族関係心理士:NPO法人ファミリーカウンセリングサービス(東京都新宿区西新宿)認定
・中学 社会科教員第一種免許状
・新潟県スクールカウンセラー(村上市立村上東、山北、神納、平林中学校)
・NPO法人ファミリーカウンセリングサービス会員
・エフエムしばたラジオ番組「佐久間里子のハートシェアリング」パーソナリティ
 
・群馬県伊勢崎市において、適応指導教室指導員を務める。不登校の小・中学生へ、学習指導、スポーツ、生活指導などを通して社会復帰を支援する。同時に保護者へのカウンセリングを行う。地方よりも進んだ関東の、教育機関に関わることができました。当時在籍9名の生徒を社会へと復帰させることができました。
・その他…学生時代より数年に渡り、小学4年生〜高校1年生までの家庭教師、小・中学生への塾講師の経験を有する。家庭教師では中学校、高校への合格者10名以上輩出。

http://www.happy-face.org/features.html

714凡人:2015/02/18(水) 02:30:51 ID:zll/WUzM0
(株)千葉銀行(千葉市中央区)
常務取締役

草壁 幸雄

昭和26年11月13日生
昭和49年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和49年4月 千葉銀行入行
平成7年2月 稲毛支店長
平成9年6月 審査部副部長
平成12年6月 管理部長
平成13年6月 取締役 本店営業部長
平成15年4月 取締役執行役員 本店営業部長
平成15年6月 取締役常務執行役員 本店営業部長
平成16年6月 常務取締役(現職)
平成17年    常務取締役退任
??? ちば債権回収(株) 代表取締役社長 就任

現在不詳

716凡人:2015/02/23(月) 21:01:42 ID:qTuIL1.o0
有限会社 大和田会計事務所(福島県福島市)
・税理士1名 / 社会保険労務士1名
・職 員 7名(男:5名 女:2名)

代表取締役 大和田 利明(おおわだとしあき)
税理士・中小企業診断士

??? 生まれ
1979年 福島県立福島高校卒業
1983年 高崎市立経済大学卒業
1984年 ノリタ光学㈱入社 経理課株式公開チーム所属
1987年 河合富雄税理士事務所入所
1988年 税理士登録
1988年 中小企業診断士登録
1988年 ㈲大和田会計事務所入所
2000年 同社取締役就任
2006年 同社代表取締役
2012年 経営革新等支援機関 登録

役職・公職ほか
東北税理会福島支部 副支部長
東北税理士協同組合 常務理事
一般社団法人 福島県中小企業診断協会 監事
社団法人 福島県バス協会 監事
株式会社 福島ACユナイテッド 会計参与
福島県信用保証協会創業・再挑戦審査会委員
国立大学法人福島大学 非常勤講師
(財)福島県産業振興センター「ふくしま企業カレッジ」講師

趣味
読書(時代小説を中心に)
料理(冷蔵庫の整理係)
スキー(下手の横好き)

http://www.oowada-kaikei.com/company

717凡人:2015/02/23(月) 22:08:37 ID:qTuIL1.o0
■エージェント・ディー行政書士事務所(栃木県宇都宮市)

代表 眞分 大輔 (Daisuke Mawake)

??? 栃木県宇都宮市出身
??? 小学・中学時代の5年間をオランダで育つ
??? 高崎経済大学経済学部経営学科卒業

保有資格 行政書士
       宅地建物取引主任者
       損害保険募集人 他

栃木県行政書士会所属
行政書士
申請取次行政書士

一般社団法人 日本バスケットボール選手会 賛助会員

趣味 スポーツ観戦(バスケットボール・サッカー 他)
    本屋めぐり
    音楽鑑賞(GARNET CROW・スピッツ・SEKAI NO OWARI・Norah Jones 他)

Favorite basketball players ステファン・カリー、クリス・ポール、コービー・ブライアント、田臥勇太、岡田優介 他多数

http://agentd0102.exblog.jp/21490310/

718凡人:2015/02/24(火) 04:07:20 ID:qTuIL1.o0
いちせき社会保険労務士事務所(富山県富山市)

市堰 豊 - Yutaka Ichiseki
社会保険労務士 

??? 生まれ
昭和59年3月 富山市立呉羽中学校卒業
昭和62年3月 富山県立富山東高等学校卒業
平成4年3月  高崎経済大学経済学部経済学科卒業

武道塾(富山蹴拳塾空手)
・平成24年4月から始めました。毎週月曜日の夜に2時間の練習してます。40歳を過ぎて初めて始めたので、体がエライ。ダイエットを兼ねてます。
・お世話になっている車屋さんが主催します。

http://ichiseki4864.com/

719凡人:2015/03/08(日) 15:35:42 ID:zll/WUzM0
中山会計事務所(仙台市宮城野区)
税理士 中山 欽也

1956年8月21日生まれ 宮城県塩釜市出身
??? 高崎市立高崎経済大学 経済学部卒
??? 東京の民間企業、
??? 会計事務所勤務
1993年(平成5年)4月 中山会計事務所開業

主たる業務 税理士業務全般、税務相談、コンサルティング業務
従業員 02名
営業時間 月〜金 AM9:00〜PM5:30
ホームページ http://nakayama.zeirishikai.com

720凡人:2015/03/08(日) 18:47:01 ID:zll/WUzM0
東日本建設業保証株式会社(EJCS、本社は東京都中央区築地。昭和27年(1952)設立。保証事業会社。東日本地盤。公共工事の前払金保証・契約保証を行う)

石川支店(石川県金沢市弥生)
支店長

関 洋一(せき よういち)

昭和36年生まれ 新潟県佐渡市出身
??? 高崎経済大学経営学部卒
昭和60年4月 東日本建設業保証株式会社 入社
平成22年7月 総務部付課長(埼玉支店次長)
??? (一社)全国建設業協会に出向、海外調査団
平成24年7月 経営企画室 課長
平成26年4月 石川支店長

722凡人:2015/03/09(月) 05:09:45 ID:qTuIL1.o0
(群馬県伊勢崎市)
相沢事務所 (不動産業務及び森林の環境保全に関する業務)
相沢稔行政書士事務所 (行政書士に関わる業務)

相沢稔(aizawa minoru)

??? 生まれ
??? 高崎経済大学大学院経営学科博士前期課程修了
??? 不動産会社(銀行子会社)の勤務を経て、
2008年 相沢稔行政書士事務所を開所、
後に相沢事務所を併設、現在に至る。

??? 宅地建物取引主任者 取得 免許番号 群馬県知事(1)第7180号
??? 行政書士 取得 日本行政書士連合会第04141557号
??? 測量士 取得 

―所属団体
社団法人群馬県宅地建物取引業協会 会員
群馬県行政書士会         会員
群馬県 片品村森林組合      組合員
鳥取県東部森林組合        組合員
一般社団法人日本森林技術協会   会員
一般社団法人日本有機資源協会   賛助会員

―業務内容
(1)不動産売買賃貸借仲介業務
(2)官公庁許認可申請等に関わる業務
(3)森林の保全に関する業務
*当事務所では、ナショナルトラストの自然保護の考え方を参考に、
      事務所自ら森林を取得し、その保全・育成に努めています
      現時点での保有森林面積は54.1ha(16万坪)に達しています
*育林地    
       群馬県吾妻郡中之条町大字横尾 約1.1ha
        平成17年7月25日取得

       群馬県利根郡片品村大字花咲  約10ha
        平成18年3月7日取得
       
       鳥取県岩美郡岩美町大字鳥越  約43ha
        平成20年5月16日取得

http://www.aizawajimusyo.jp/styled-2/index.html

723凡人:2015/03/10(火) 07:34:31 ID:qTuIL1.o0
アズマ社会保険労務士事務所(群馬県伊勢崎市)

代表 小保方 克仁(おぼかた かつひと)/社会保険労務士

??? 生まれ
平成4年 群馬県立伊勢崎東高等学校卒業
平成8年 高崎経済大学経済学部経営学科卒業

大学卒業後、県内の私立短大、京都府の大学で事務職員として人事労務の業務を10年間経験。
平成21年に群馬県に戻り、「株式会社アズマ自動車」の経営にあたる傍ら、社会保険労務士の資格を取得、
平成25年12月にアズマ社会保険労務士事務所を開設。

特技:①空手(三段):大学に勤務していた時は、学生の空手部のコーチもしていました。
   ②自動車整備士:社会保険労務士の他に自動車整備の会社を経営しています。

http://azuma-sr.net/publics/index/2/

株式会社アズマ自動車(同上)
代表取締役 小保方 冨士男 従業員数7人
http://azuma-car.jp/publics/index/5/

724凡人:2015/03/10(火) 08:22:20 ID:zll/WUzM0
荒川税務署(東京都荒川区西日暮里)
元署長

糸井 敬一(Itoi Keiichi)/税理士

学  歴:高崎経済大学経済学部(昭和46年)
学  位:修士課程

主要職歴:昭和45年9月 国税専門官採用試験合格
     昭和50年5月 東京国税局直税部法人税課
     平成 4年7月 東京国税局課税第二部消費税課
     平成16年7月 国税庁税務大学校教育第二部主任教授(法人税担当)
     平成18年7月 荒川税務署長
     平成19年8月 税理士

??? 千葉商科大学大学院非常勤講師?

専門分野:法人税及び消費税
担当科目:消費税法
所属学会・団体等:東京税理士会

千葉商科大学(千葉県市川市)教員紹介サイト
http://www.ef.cuc.ac.jp/KYOMU/grad/syllabus/10/teacher/g35104.html

725凡人:2015/03/12(木) 15:59:52 ID:zll/WUzM0
株式会社ヤマダ電機 元常勤監査役
税理士法人合同会計(高崎市矢中町)

代表社員 加藤 勝二(かとう かつじ)

昭和19年9月14日生 群馬県出身。
昭和42年3月 高崎経済大学経営学部卒業
昭和42年4月 辰巳正三公認会計士事務所入所
昭和47年9月 加藤税務会計事務所設立
昭和58年9月 ヤマダ電機 常勤監査役
昭和59年11月(株)加藤ビジネスコンサルタンツ設立 代表取締役
平成10(1998)年3月 株式会社 ファイナンシャル・プランニングサービスを設立
平成12(2000)年12月 株式会社 加藤ビジネスコンサルタンツを株式会社 合同会計に社名変更 白石経理事務所と合併
平成14(2002)年11月 税理士法人 合同会計を設立
株式会社 高崎合同会計を株式会社 高崎総合コンサルタンツに社名変更
平成16(2004)年6月 税理士法人 合同会計 ISO9001認証取得
平成23(2011)年1月 税理士法人 合同会計 大宮支店を設立
http://t-gk.co.jp/company.html

現在、合同会計グループは、以下の4社からなっている。グループ総勢60名を率いてコンサルティング業務や資産運用及びクリニックの開業支援など幅広いサービスを提供している。
■合同会計グループ
●税理士法人 合同会計
●株式会社 高崎総合コンサルタンツ
●有限会社 医療福祉総研
●株式会社 フィナンシャルプランニング

3 ヤマダ電機との出会いで学んだ経営
家電量販店業界No.1企業のヤマダ電機は、もともと群馬県前橋市にあった個人経営の電気店だった。そして当時、加藤先生がヤマダ電機の税務顧問を担当していたのだ。

ヤマダ電機との出会いは昭和48年、開業して間もないころだった。当時、群馬県にナショナルの問屋が4つあった。そこに計算センターというものがあり、系列店の経理を全て見ていたのだそうだ。そして、その4つある問屋のうち3つを加藤先生が顧問として担当していた。

ナショナルが計算センター制度を廃止することを決めた際、採算にあう店舗を持っていって良いと言われ、加藤先生は38店舗を引き継いだ。その中の1店舗がヤマダ電機だったのだ。

当時は月商2百万程度の小さな商店にすぎなかったヤマダ電機だが、その営業手法は目を見張るものがあったそうだ。

当時から山田社長は5年後のビジョンを持っており、どことどこに、どのくらいの店を出したいという考えを持っていた。そして、山田社長は計画を実行し、予定よりも早く結果を出していたのだそうだ。

ヤマダ電機が成長して行く過程を見てきて加藤先生が一番感心したのは、山田社長の集客方法だった。

ヤマダ電気は学生アルバイトを3〜4人雇い、住宅地図をコピーして地区を決め、それぞれに回らせるのだそうだ。そして、各家庭にどのような家電製品があり、何年頃に購入したのか調査させた。その際、山田社長は、学生アルバイトに「商品を売るな」と言ったのだそうだ。商品を売りつけられるとなると相手は警戒し、話をしてくれなくなるからだ。そして、学生アルバイトにちょっとした手土産を持っていかせ、担当エリアを徹底的にリサーチさせた。

そのリサーチ結果を商品別に、購入後10年以上のものとそれ以外、メーカー別に分類した。そして当時、ヤマダ電機はナショナルの特約店だったので、他メーカーかどうかも全て分類した。そして、リサーチ結果から、購入後10年以上の家電製品に注目し、該当する家庭に対し徹底して営業をかけたのだ。

このリサーチ結果から販売の見込みを立て、ナショナルに何台購入するから安くしろと交渉することができた。現在の量販店に繋がる手法を、当時から行っていたのだ。当時はナショナルが安くなるといえばそのブランド力から必ず売れた時代なので、その手法をさまざまな家電製品で行い、売上を伸ばしていったのだ。

そのマーケティング力と販売法に、加藤先生は「この社長は凄いと感心させられた」と当時を思い出していた。そしてあれよ、あれよという間にヤマダ電機は大きくなっていったのだそうだ。

加藤先生が山田社長の経営を見ていて勉強させられたのは、ヤマダ電機が大きくなる過程での数値管理だという。「最初は私が教えたんだけどね」と笑いながら語ってくれた。
http://www.bizup.jp/progress/a09/01/01_01.html

726凡人:2015/03/13(金) 13:33:08 ID:qTuIL1.o0
北海道信用保証協会(本店札幌、9支店函館・帯広・北見・小樽・旭川・釧路・室蘭・滝川・苫小牧、中小企業の資金調達)
(元)帯広支店長

田中和浩

1965年 室蘭市出身。
??? 高崎経済大卒業後、
??? 北海道拓殖銀行 入行
??? 同行破綻
1998年 北海道信用保証協会 入協
??? 同協会 保証部、函館支所
??? 同協会 業務部業務課長
2010年(平成22年)4月1日 同協会 帯広支店長
2013年(平成25年)4月1日 同協会 総務部副部長兼集中事務課長(総務課・人事課担当)

727凡人:2015/04/05(日) 06:39:52 ID:zll/WUzM0
愛知県江南市議会議員
沢田 和延(さわだ かずのぶ)

1955年(昭和30年)4月10日生 愛知県江南市出身
1968年(昭和43年) 愛知県江南市立 古知野西小学校 卒業
1971年(昭和46年) 滝学園滝中学校 卒業
1974年(昭和49年) 滝学園滝高等学校普通科 卒業
1978年(昭和53年) 群馬県高崎市立高崎経済大学 経済学部 卒業
1978年(昭和53年) 古田勝彦税理士事務所 入所
1999年(平成11年) 江南市議会議員立候補により同事務所退職
政治を志したきっかけ
70歳を機に父が市議会議員を引退し、父の後援会から後継者として強く押されたことにより立候補を決意した。

政治・議員活動
1999年(平成11年)4月  江南市議会議員 初当選
              以後 連続当選 現在4期目

2003年4月 江南市議会議員選挙 再選
2007年4月22日 江南市議会議員選挙 再選
2011年4月24日 江南市議会議員選挙 再選

2002年度 監査委員
2005年度 総務委員会 委員長
2006年度 江南丹羽環境管理組合議会 議長
2007年度 市議会議長
2010年度 まちづくり基本条例特別委員会 委員長
2010年度 企画総務委員会 委員長
2013年度 監査委員

所属委員会 2015年3月現在
厚生文教委員会
議会改革特別委員会 委員長
議会運営委員会

諸活動(NPO・地域活動など)
保護司
江南市農業委員会 会長
江南市ソフトボール協会 顧問(前会長)
古知野西スポーツ少年団 顧問(前副団長)
上奈良気ままサロン
あいち防災リーダー会こうなん

前江南西部中学校学校評議員
江南市立古知野西小学校 PTA会長(2001年度)
江南市立西部中学校 PTA副会長(2001年度)

728凡人:2015/04/22(水) 04:24:08 ID:zll/WUzM0
茨城県那珂市(なかし)
副市長(2012.4-)

松崎達人(まつざきたつひと)

昭和39年10月13日生まれ、水戸市在住。
??? 水海道小学校
??? 水海道中学校
1980 – 1983茨城県立水海道第一高等学校普通科、サッカー部
1983 – 1988高崎経済大学 憲法・行政法, 経営学士 テニスサークルdolphin
??? 上級職採用で茨城県に入庁
??? 土木管理課
??? 境県税事務所、
??? 生活環境部霞ヶ浦対策課、
??? 総務部知事公室広報広聴課、
??? 総務部人事課係長、
??? 県北地方総合事務所係長、
2003.4 – 2007.3 (4 years)県議会事務局長秘書室長
2006 – 2011慶応義塾大学 政治学, 法学部政治学(通信課程)専攻 学士
2011.4 – Present (4 years 1 month)県庁企画部事業推進課において総括課長補佐
2012.4(平成24年) 那珂市副市長に着任

https://www.facebook.com/tatsuhito.matsuzaki
https://www.linkedin.com/pub/%E9%81%94%E4%BA%BA-%E7%9C%8C%E5%BA%81%E3%80%80%E6%9D%BE%E5%B4%8E/47/758/802

729凡人:2015/04/22(水) 05:00:14 ID:zll/WUzM0
一般社団法人福島県建設業協会(福島市) 会長
福島県南土建工業株式会社(白河市) 代表取締役

小野利廣 (おの・としひろ)

福島県白河市出身、65歳。
1974年3月 高崎経済大卒。
1981年2月 福島県南土建工業株式会社 四代目社長に就任。
??? 白河商事株式会社(福島県白河市) 取締役
2011年11月から福島県建設業協会会長を務める。

730凡人:2015/04/24(金) 01:33:04 ID:zll/WUzM0
(株)じもとホールディングス(7161) 平成26年3月期 決算短信
仙台銀行
代表取締役の異動(平成26年6月24日開催予定の定時株主総会日付)
髙橋博 新役職名 代表取締役常務 / 現役職 常務取締役

仙台銀行
代表取締役常務

髙橋 博(たかはし ひろし)
昭和29年3月22日生 宮城県仙台市出身
昭和52年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和52年4月 ㈱振興相互銀行(現㈱仙台銀行)入行
平成12年4月 同行南光台支店長
平成14年12月 同行長町支店長
平成17年4月 同行苦竹支店長
平成19年6月 同行取締役本店営業部長
平成20年6月 同行取締役総務部長
平成25年6月 同行常務取締役(現職)
平成25年6月 ㈱じもとホールディングス取締役(現職)
平成26年6月 同行代表取締役常務

731凡人:2015/04/24(金) 01:36:21 ID:zll/WUzM0
(株)じもとホールディングス(7161) 平成26年3月期 決算短信
仙台銀行
新任取締役候補(平成26年6月24日開催予定の定時株主総会日付)
太田順一 新役職名 取締役 / 現役職 市場金融部長

仙台銀行
取締役

太田 順一(おおた じゅんいち)
昭和34年10月19日生 宮城県仙台市出身
昭和58年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和58年4月 ㈱振興相互銀行(現㈱仙台銀行)入行
平成18年4月 同行リスク統括部コンプライアンス室長
平成20年6月 同行利府支店長
平成23年7月 同行名取支店長
平成25年7月 同行市場運用部長
平成25年10月 同行市場金融部長(現職)
平成26年6月 同行取締役

732凡人:2015/05/02(土) 06:11:57 ID:qTuIL1.o0
中部電力株式会社(本社:愛知県名古屋市東区、従業員数- 17,559名、営業区域-愛知・岐阜(一部を除く)・三重(一部を除く)・長野・静岡(富士川以西)の中部5県)

(新任)執行役員・情報システム部長
野村 武(のむら たけし)

出身地 三重県
生年月日 昭和33年8月25日(満56歳)
最終学歴 昭和58年3月 高崎経済大学経済学部卒
略歴 昭和58年4月 中部電力株式会社入社
平成13年7月 火力センター 総務部 経理課長
平成16年7月 経理部 システムグループ課長
平成19年7月 経理部 システムグループ部長
平成20年7月 情報システム部 事務・技術システムグループ部長
平成24年7月 情報システム部 開発・保守総括グループ部長
平成26年7月 情報システム部長
平成27年7月 執行役員・情報システム部長

プレスリリース 2015年4月28日
中部電力株式会社
参考資料(4):新任執行役員(内定)(略歴)平成27年7月1日付
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3256830_21432.html

733凡人:2015/05/09(土) 19:48:38 ID:qTuIL1.o0
東京芝浦電気(株) (現(株)東芝、東京都港区芝浦、従業員数/連結200,260人)
監査役(非常勤)平成7年6月29日現在
高橋 亨

昭和22年2月7 日生 ???出身
昭和46年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和46年4月 東京芝浦電気(株) (現(株)東芝) 入社
(1984年(昭和59年)略称である「東芝」に社名変更。英文では1978年から「TOSHIBA CORPORATION」に変更。)
昭和60年9月 同社休職、 東芝イ ンターナショナル社(米)
平成3年7月 (株)東芝復職、 医用機器業部医用機器経理部グループ担当課長
平成6年6月 同社関係会社部グループ (企画 ・ 管理担当)担当部長 (現)
平成7年6月 当社監査役 (非常勤) (現)

有価証券報告書 
事業年度(第86期)自平成6年4月1日 至平成7年3月31日
平成7年6月29日提出
会社名株式会社芝浦製作所
取締役社長 藤 井 長 生
http://v3.eir-parts.net/EIRNavi/View.aspx?cat=yuho_pdf&sid=64768&code=6590

東芝の人事異動に以下の同姓同名の人物が現れるが、同一人物か検証できず。

高橋亨
??? 〔セミコンダクター&ストレージ社〕電子デバイス営業統括部車載営業推進部長
2011年1月 〔セミコンダクター&ストレージ社〕アナログ・イメージングIC事業部アナログ・イメージングIC営業推進部長
2013年6月 〔セミコンダクター&ストレージ社〕電子デバイス&ストレージ営業センター海外営業統括部長兼 欧米・アセアン部長
2015年4月 〔セミコンダクター&ストレージ社〕電子デバイス&ストレージ営業センター海外営業統括部韓国部長兼務 海外営業統括部長

734凡人:2015/05/09(土) 21:01:03 ID:qTuIL1.o0
株式会社 後藤鉄工(群馬県伊勢崎市、建設機械部品・トラクター部品の製造、従業員83名、
主要取引先/小松製作所、日立建機、IHIシバウラ)

代表取締役社長
田島 康助(たじま やすすけ)

1949年、群馬県生まれ。
???  高崎経済大学経済学部を卒業後、
???  会計事務所に5年間勤務。
1977年 後藤鉄工に入社し、総務部長、取締役を経て、
2005年 常務取締役。経理・総務・人事などバックオフィス全般を担当し、同社の成長を支えている。また、群馬県ラグビーフットボール協会理事、高崎経済大学ラグビー部の監督としても日々汗を流している。
???  代表取締役社長に就任

http://www.gotom.co.jp/about/index.html
http://www.nc-net.or.jp/up/article/54004/7886f2feeee62f23a767b08a2a6aa492.pdf

735凡人:2015/05/12(火) 14:17:50 ID:zll/WUzM0
<昇任執行役員> (平成27年6月18日付)

株式会社荘内銀行(宮城県仙台市)
常務執行役員 新庄支店長 兼 新庄住宅ローンスクエア所長

伊藤 武仁  いとう たけひと

昭和 28 年 8 月 12 日生、山形県出身、
???  高崎経済大学 経済学部 卒業
昭和 51 年 4 月 (株)荘内銀行 入行
平成 9 年 4 月 当行 金山支店長
平成 11 年 3 月 当行 地域戦略企画部 主任審議役
平成 11年 10月 当行 新庄支店副支店長
平成 12 年 5 月 当行 真室川支店長
平成 15 年 4 月 当行 支店部 営業推進グループ グループマネージャー
平成 18 年 6 月 当行 新庄支店長
平成 21 年 4 月 当行 新庄支店長 兼 新庄住宅ローンスクエア所長
平成 22 年 4 月 当行 理事 新庄支店長 兼 新庄住宅ローンスクエア所長
平成 23 年 6 月 当行 執行役員 新庄支店長 兼 新庄住宅ローンスクエア所長(現職)
平成 27 年 6 月 当行 常務執行役員<昇任> 新庄支店長 兼 新庄住宅ローンスクエア所長

3)荘内銀行の昇任執行役員・新任取締役・新任執行役員(候補者)の略歴(参考)
(平成27年6月18日付)
http://www.fidea.co.jp/newsrelease/2015/20150511/index.pdf

736凡人:2015/05/16(土) 23:21:31 ID:zll/WUzM0
(株)伊予銀行(愛媛県松山市、大手地方銀行、従業員数2,899人)

執行役員・八幡浜支店長
山本 憲世 (やまもと けんせい)

昭和37年12月26日生まれ 愛媛県出身
昭和60年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和60年4月 当行入行
平成17年2月 人事部課長
平成19年2月 営業統括部課長
平成23年2月 本町支店長
平成25年8月 ソリューション営業部長
平成27年5月 八幡浜支店長(現職)
平成27年6月26日付 執行役員・八幡浜支店長

http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20150511/98yoor/140120150424450811.pdf

株式会社 伊予銀行
本店 松山市南堀端町1番地
頭取 大塚 岩男
創業 明治11年(1878年)3月15日
資本金 209億円
店舗数
・愛媛県内    117か店
・県外       33か店
・その他       1か店
・海外        1か店
・海外駐在員事務所 3か所
従業員数 2,899人
平成25年3月31日現在

738凡人:2015/09/07(月) 11:58:22 ID:qTuIL1.o0
ランスタッド株式会社(在日法人) 総合人材サービス 本社:東京都千代田区/宇都宮市
新社長兼最高執行責任者(COO)
猿谷哲(さるやさとし)氏(39)

??? 群馬県出身
1999年 高崎経済大経済学部卒。
1999年 日興證券入社
2000年 富士アウトソーシング(2011年7月、現ランスタッド株発足)に入社
???  同社 首都圏本部長、
???  同社 取締役などを歴任し、
2015年1月 同社 取締役副社長。
2015年10月1日 社長兼最高執行責任者(COO)に就任予定。

[URL] www.randstad.co.jp

739凡人:2015/12/26(土) 18:58:16 ID:qTuIL1.o0
北海道伊達市 市議会事務局長
佐藤之宣(さとうゆきのぶ)

昭和53年 市立高崎経済大学卒業
昭和53年 伊達市役所勤務(企画調整課、生活振興課、体育振興課、企画課を歴任)
平成7年 企画財政部企画課広報広聴係長
平成11年 市民部社会福祉課保護係長
平成16年 市民部市民課課長補佐(兼国民健康保険係長)
平成18年 企画財政部企画課主幹(秘書担当)
平成21年 企画財政部企画課長
平成24年 市議会庶務課長

http://www.do-shinko.or.jp/seisaku/upload/201101061294279385.pdf

740世紀を超えた革命:2016/12/19(月) 01:49:57 ID:Gg3OOHJg0
 色々部品があるが金属や鉄鋼材料同士が油を介して摩擦し合うのが、いまも昔も機械の実態。こういった技術をトライボロジーというのだが、そのなかでも境界潤滑技術というのが理論は確立せず摩擦損失の主な元凶であるにもかかわらず、研究者も少なく、理論がないため色々な材料同士を実験的に摩擦させるだけ。しかも実機試験とラボ実験の乖離などもあり、無用の長物扱いをされかねない中途半端な技術分野ともみられていた。
 材料技術が無いとティアワンの資格がないというが、その材料技術とはという問いを抱いて、玉ねぎの皮むきのようなことを何層にもわたり中心部分にはトライボロジーという、無気力な技術者がいるというのが実態だ。
 この形勢一変する、島根大学客員教授の久保田博士らが
提出した炭素結晶の競合モデルというのはこの事態を一変させるもので、「半世紀に渡りトライボロジストが見続けていた夢」とまで評されている。今後の活躍が大いに期待される。

742地球環境直球勝負:2017/08/09(水) 19:22:58 ID:ENvMEijw0
島根大学の客員教授である久保田邦親博士らが境界潤滑(機械工学における摩擦の中心的モード)の原理をついに解明。名称は炭素結晶の競合モデル/CCSCモデル「通称、ナノダイヤモンド理論」は開発合金Xの高面圧摺動特性を説明できるだけでなく、その他の境界潤滑現象(機械工学における中心的摩擦現象)にかかわる広い説明が可能な本質的理論で、更なる機械の高性能化に展望が開かれたとする識者もある。幅広い分野に応用でき今後48Vハイブリッドエンジンのコンパクト化(ピストンピンなど)の開発指針となってゆくことも期待されている。

743画期的理論:2018/06/24(日) 21:04:35 ID:o/Ofpobg0
 それとは別の画期的理論が博士のresearchgateにあったが、それは既存の学術と整合性を
保った人工知能の理論でその飛躍は関数接合論にありそうだと思った。熱力学と人工知能の
接合性を獲得したのではないか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板