したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済学史

1政経ch管理人★:2005/03/21(月) 12:14:26
新カリキュラムの基本科目(3・4年次配当)の経済学史のスレッドです。
2003年度以前に入学の方はBコースの応用科目(3・4年次配当)となります。

前期・後期試験、レポート課題等も含めて情報交換をお願いします。

旧スレッド(教員名入りの為、過去ログ倉庫へ移転)
http://jbbs.livedoor.jp/study/343/storage/1074798182.html

5147:2006/07/27(木) 02:18:24
もうレポート出したから単位下さいというしかない

52俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 02:26:15
レポートと出席点で何点くらい行くのかな

53俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 03:25:11
重商主義と重農主義もお忘れなく

5447:2006/07/27(木) 03:31:01
>>53
すっかり忘れていたよ。そういえば初期の授業の頃はしつこいくらいに重商主義重商主義言ってたな

55俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 04:11:01
もうおれは、穀物法論争にヤマかけた。
他のまで手出したら覚えられん・・・
一応重農主義と重商主義も軽くみておくけど、
つーか賛成と反対って言ったら、リカードとマルサスしかない気がするんだけどなぁ。

56俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 04:32:24
ってか比較だろ
そしたら、スミスとリスト、重商主義と重農主義もあるじゃん
というか賛成と反対って何?
自分の意見も書くのか?

57俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 04:35:15
>>55の自演がうざい

58俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 08:25:51
あのきついレポを全て出したのなら問題ない。2ねんまえはね。黄ウンをいのる。

59俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 09:45:05
リストが出たら終わりだな
ノート見ても意味わからん

60俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 11:43:36
問題は比較の形式ででると予想!

61俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 12:06:41
>60
予想ってかそう言ってたじゃん

62俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 12:11:21
余裕が感じられるツッコミだなw

6347:2006/07/27(木) 16:22:10
予想通り
マルサスとリカードの主張書けばどうにかなるだろ

6439:2006/07/27(木) 17:37:00
やっぱ穀物法論争でよかったしw
おかげで満点だ、お疲れ様でした

65俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/28(金) 01:18:05
てゆーか最後の授業で穀物法論争を出すって言ってたお☆

まぁはっきりとは言わなかったけど

「多分ここが出る」とか作成者が言ったんだから断定したようなもんだよね

66俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2007/06/19(火) 03:36:42
高峰の経済学史は出席してないとつらいですか?
ツテさえあれば大丈夫ですか?

67もはや政経学部しかない!:2007/06/25(月) 22:20:02
出席代わりのレポートあるよ!
6月末までだから今週中だな

68この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/06/29(金) 16:44:08
そのレポートは提出してないと単位は危ないですかね?

69この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/07/09(月) 19:51:14
ノートがないとこの授業は厳しいですか??

70もはや政経学部しかない!:2007/07/10(火) 11:01:43
>>68 レポートは出席代わり程度と言ってたのでそんなに響かないと思います
>>69 試験の時、自筆のノートは持ち込み可だそうです。

71この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/07/13(金) 19:53:46
もうテストについて発表されましたか?
されてらどんな感じか教えて下さい

72もはや政経学部しかない!:2007/07/13(金) 23:54:16
長峰さんいつもなら教科書と自筆ノート持ち込み可って思ってたけど
今回は教科書持込について何か言ってましたか?

73この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/07/20(金) 18:53:01
教科書さえあればテストできますかね?

74もはや政経学部しかない!:2007/07/22(日) 01:20:26
教科書も持ち込み可って言ってたけど、教科書ってあったほういいの?
ノートだけで十分な気がするんだが

75もはや政経学部しかない!:2007/07/22(日) 16:09:36
参考書も持ち込み可ってホント?

76もはや政経学部しかない!:2007/07/23(月) 17:00:25
どこやったら良いのか全くわからないです。
誰か助けて下さい;

77もはや政経学部しかない!:2007/07/23(月) 17:28:06
論述2題。自筆ノート、教科書持込可だそうです。
皆さん知恵を出し合いましょう。どこが出そうだ、とか・・・

78もはや政経学部しかない!:2007/07/23(月) 17:30:51
教科書は八千代出版の経済思想史でおk?

79もはや政経学部しかない!:2007/07/23(月) 18:33:20
>>78
おk

80もはや政経学部しかない!:2007/07/23(月) 18:40:21
77
ありがとうございます!
でもやっぱりこれ、教科書だけじゃ意味不明です。

81もはや政経学部しかない!:2007/07/23(月) 21:57:17
ってかこれやばいね

82もはや政経学部しかない!:2007/07/23(月) 22:50:13
>>78さんきゅう!

83もはや政経学部しかない!:2007/07/23(月) 22:53:44
みんな今、勉強してんのかな?

84もはや政経学部しかない!:2007/07/23(月) 23:26:31
何やったらいいんですか?過去のでおk?

85もはや政経学部しかない!:2007/07/23(月) 23:34:33
過去問教えてください

86もはや政経学部しかない!:2007/07/24(火) 00:27:45
過去スレにある

87もはや政経学部しかない!:2007/07/24(火) 01:09:57
助けて下さい…

88もはや政経学部しかない!:2007/07/24(火) 01:25:20
テスト何出るって言ってなかった?

89もはや政経学部しかない!:2007/07/24(火) 10:28:35
結局これみんな落とすよ。

90もはや政経学部しかない!:2007/07/24(火) 10:43:55
今更だけど、マルクスでんのかな?

91もはや政経学部しかない!:2007/07/24(火) 17:41:35
来年とる人のために
授業出てノート取って簡単なレポートを出せばさいわい先生は優しいので単位はきます。
今年のテスト(教科書、自筆ノート持ち込み可)。
1ケネーの重農主義思想について
2リカードの三階級三分配論(地代賃金利潤論)について
でした。

92もはや政経学部しかない!:2007/07/25(水) 04:11:34
あと教科書に準ずる参考書も持ち込みokっていってました。

93わたしはちいきぎょうせい:2008/07/18(金) 14:42:50
今年もレポートあったんですか?
出してないんですが、無理でしょうか

94わたしはちいきぎょうせい:2008/07/18(金) 22:10:04
割りと毎回出てる自分ですがレポートは出てないと思いますよ
範囲が限定されなくて今年はきついですね…

95わたしはちいきぎょうせい:2008/07/18(金) 23:40:42
私も7割くらい出てたのですが・・・
範囲発表されてましたか?よかったら教えてください

96わたしはちいきぎょうせい:2008/07/24(木) 02:45:07
今年だけ(?)先生違うからね。
範囲は言ってないけど持ち込み可だし、よっぽどじゃなきゃ落とさない(らしい)。

97わたしはちいきぎょうせい:2008/07/26(土) 13:30:14
2008年前期試験(長峰)の概要

Ⅰ.ケネーの重農主義について論述 50点
Ⅱ.リカードの分配論(地代・賃金・利潤)について論述 50点

教科書、手書きノート持込可

98とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/23(木) 16:35:24
おいー!!
この塾講かぶれの先生なんとかしろよ!!
ぜってー問題難しくしてくるよ!!
とりあえずおまいらなんか情報くれ!!

99とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 00:39:47
まとめでいろいろ言ってたね。

でも肝心なこと言わず。

100とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 01:35:19
>>99
最後の授業出なかった哀れな俺にヒントを下さい!!

101とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 02:16:41
ググれ粕

102とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 02:18:10
>>101
てめぇには聞いてねぇよ

103とりあえず政経学部ってとこに入って見ました:2009/07/26(日) 06:08:56
高橋のテスト範囲教えてくれ!!

104とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 15:14:50
朝からご苦労さん。

マルクスがないのが救いだな。

105とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 16:38:29
誰と誰の何の比較が出るかkwsk!!

106とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 19:21:10
案外教科書に書いてない…。

マルクスとハイエクとかならわかりやすいのに

107とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 21:43:38
先生問題作ってみろって言ったけどいくらでもいけるよね。

Q ケネーの主張を批判対象との対比を明確にして述べよ
Q 穀物法論争について両者の主張を明確にして述べよ
Q 重商主義を批判したスミスとケネーの主張を述べよ
Q リストの主張を当時のイギリス、ドイツ、アメリカの状況を踏まえて述べよ
もう無限大…

108とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 21:48:39
Q 構成価値説と労働価値説の違いを述べよ
Q 重金主義と労働価値説との違いを明確にし述べよ
Q マルサスが人口論を書いたが、初版と第二版との批判対象の違いを明確にし述べよ
Q リカードとJSミルの利潤の定義の違いを述べその展開を示せ

109とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 21:50:54
Q ミルは停止状態を再評価した者として知られるが、他の停止状態となると予言した
学者の名前を挙げ、両者の主張を比較し述べよ。

考えてみたけど、比較だけで最低これだけある。今からがんばって回答考えてみよう

110とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 22:20:39
神様ありがとう!!

111とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 22:28:47
Q ケネーの主張を批判対象との対比を明確にして述べよ

A ケネーはフランスの経済学者、医者である。当時のフランスは貿易重視であったため、贅沢品の製造や、貿易収支の黒字保持が政策目標であった。しかしそのせいで農産品の価格は安価に抑えられており、農民の生活は困窮していた。そこでケネーは自由主義を基本とした重農主義を主張した。また重商主義が経済のごく一部しか解明せず政府の経済への介入を不可欠としたため、政府なしでも経済がまわっていくことを示す必要があった。そこでケネーは、「経済表」の中で、単純再生産モデルではあるが、経済の再生産のモデルを作り上げた。そして、農業については、穀物取引の自由化によって良価が設定されるとした。

経済表の中では、生産的労働者、地主、非生産的労働者が登場する。もっとも生産的労働者は農業従事者だけとされた。これは、工業主もあくまで農産品を加工するだけで、新たな付加価値は生まないと考えたからだ。また資本があり、生産、非生産労働者への前払いから始まり、資本の再生産の過程が描かれている。

ケネーは自然法学者で、重商主義への批判もあって、自由貿易、私有財産、穀物取引の自由化、農業資本の保証などを掲げた。


Q 穀物法論争について両者の主張を明確にして述べよ

A 穀物法論争は、産業資本家の意見を代弁するリカードの古典派ビジョンと、地主階級側のマルサスの地主国家的ビジョンの対立である。両者はともに近代社会を資本家・労働者・地主の三階級から成る社会と捉えながらも、穀物法論争を通してそれぞれの経済理論の中核となる部分を形成していった。

リカードウは穀物法撤廃を差額地代論から主張した。耕作が拡大し、地代が上昇すると、資本家の取り分、つまり利潤が低下し投資が止まると主張した。従って外国貿易に活路を見いだすべきであり、その障害となる穀物法は廃止すべきと主張した。また国際分業の推進でさらなる発展が望めるとも述べている。

マルサスは、穀物法を廃止すると、安全保障上の問題、農業と工業間のバランスのとれた発展と有効需要の面から穀物法改正を擁護した。
すでに人口論初版を脱稿したマルサスは、人口増加による食料供給を増大させる必要性を感じていた。彼は穀物の自由貿易は安い穀物を輸入できる反面、食料を外国へ依存して国家の安全を脅かしかねないと主張した。また高い地代によって、地主の工業品需要を喚起し、、工業への有効需要を生み出すことになるとの立場から穀物法を擁護した。

参考文献あるけどいいや。それはシークレットで

112とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 22:31:16
あ、適当に書いてるんで間違いあったら指摘してください。

113とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 22:53:58
>111
なーんだ、ただの神か(^0^)

ありがとうございます。
可能であれば、他のもあげていただけると、
多くの人が救われます。

114とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 22:56:25
Q 重商主義を批判したスミスとケネーの主張を述べよ。

ケネーは以上の通り。2度はね。
繰り返しになりますが間違いがあれば指摘してください。

スミスは自身の価値論の中で、価値を作り出すものは労働と規定する。なおこれがリカードウにつながってくる。しかし重商主義は富を金銀とみなし貨幣の蓄積を目的とした。従って、スミスにとって重商主義者は、政府などにより、外国との貿易で黒字を挙げることを重視し消費者を無視した政策であった。さらに、私有財産や利己心、同感を重視、許容するスミスにとっては相容れないものであった。



Q リストの主張を当時のイギリス、ドイツ、アメリカの状況を踏まえて述べよ

リストはドイツの経済学者である。一時はアメリカに渡る。リストの主張としては、古典派経済学はイギリスなどの先進工業国のためのイデオロギーであり、後進国であるドイツとは相容れない。したがって文明の各段階において各国は最適な貿易政策をとるべきだと主張した。なぜなら過去にイギリスも貿易規制を行っており、すべての国のすべての段階で自由貿易が有効とは言えないからだ。

では当時のドイツとアメリカの状況を見てみよう。ドイツは東西で、アメリカは南北で主要産業が分かれており、一方は工業、一方は農業を主要産業としていた。当時の工業はイギリスが圧倒的に強く、自由貿易下ではとてもイギリスに勝てない。一方農業地帯は穀物を輸出するべく自由貿易を希求した。リストは、工業化のメリットは工業資本家以外にも保護貿易での不利益以上の利益をもたらすとし、現在のドイツでは保護貿易とすべしと主張した。ただし、あくまでも現段階での主張であり、保護貿易主義者ではない。
また当時のドイツは小国が中心で統合が待ち望まれていたことから彼の主張には、分業よりも結合、つまり政治も含めた経済政策が提唱される。これが今の欧州連合の流れにつながっているとも言えるとする研究者もいる。

リストは結構わかりやすいね(^_^;)

115111:2009/07/26(日) 22:59:05
>113

漏れこれとらないと後期に回すしかないから必死なんだ。
漏れがここに書くのも利己心以外何もない。
ただあの世のスミスが「見えざる手」で皆が富裕するように誘ってくれる
事を祈っている。

116とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 22:59:48
ありがとうございます泣

感謝しきれないです!

117とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 23:22:20
Q 構成価値説と労働価値説の違いを述べよ

A 構成価値説とはスミスが、「財の交換価値は、三大生産要素の報酬である賃金利潤地代からなる」という説のことである。この説はマルサスが採用している。


労働価値説とは、投下労働価値説のことと推測するが、スミスが唱え、リカードウが重要視した考え方で多数の考え方がある。なお試験範囲からは外れるがマルクスがリカードウの説の欠点を補足し発展させている。
スミスによれば、商業社会においての富裕度は、その人が支配可能な労働の量によって決まるとされた。従ってある財の価値は、その財の支配可能な労働量によって規定される。なお今後も利用できる労働量と、すでに利用してしまった労働量という違いはある。

またリカードウの労働価値説について述べたい。リカードウは、財の価値は賃金と利潤によって構成されるとした。賃金の決定が先行し、利潤が過去において見認められると言うことは、支配労働量と、財の価値は等しくならない。正しくは支配労働量と支配資本量といっていいだろう。あるいはJSミルの制欲という概念でもいいかもしれない。また、地代についても差額地代論を展開することで、投下労働価値説を守ろうとするも限界も見えている。


リカードウみたいに株取引のついでに大学に通う生活がしたい。
これ問題作った漏れが悪かった。案外うまくいかない。そういう意味では案外問題にできる所って限られてくるよね。またこうやって書いてると労働価値説まだ漏れわかってないみたい。。。。。また全部終わって起きてたら書き直す。

118とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 23:37:05
Q 重金主義と労働価値説との違いを明確にし述べよ

A 重金主義は、重商主義につながる考え方で、外国貿易によって、金銀を国内に貯めようとする考え方、また海外への流出を防ごうとする考え方。貴金属のみを国富としたことが特徴で、労働に富の厳選を求めたスミスの批判の対象となる。

労働価値説は、先に述べたとおり、スミス、リカードウなどが述べた考え方。もっともスミスは未開状態でのみで成立するとした。スミスによれば、富裕度は支配労働量で決まるとした。また価値尺度としての支配労働の考え方には労働を「本源的購買貨幣」とみなし、財の生産に費やされた労働量が基準になって、あらかじめ財の価値量が決まるとする投下労働の考えがある。
リカードウのそれは、スミスの構成価値説の批判であり、差額地代論を前提としている。土地の肥沃土の差は地代となって現れる。また競争の進展によって利潤率は均質化する。つまり、土地の肥沃土の差は地代に現れ、賃金には影響しない。よって投下労働価値説が成立する。


重金主義を重商主義って書き直したらもっと書けそうだし、ケネーの批判も書けるけど…。
でもリカードウはちょっとすっきりしたかな。

119とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 23:50:06
なんか、だれも見てなさそうな空気なので、そろそろ漏れタイプも疲れたし寝ます。
とりあえず風呂行ってきます。

120とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/26(日) 23:55:56
>119
めっちゃ見てます。
お世話になってます。

お疲れ様
ゆっくり休んでや

121とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 00:00:33
見てる人いるんだ。
漏れはスミスほど高尚でないから、見てる人がオランと書けないので…。

Q マルサスが人口論を書いたが、初版と第二版との批判対象の違いを明確にし述べよ

マルサス人口論初版はフランスのゴドウィンへの批判が主流。それ以降は救貧法が主流。
ゴドウィンは、人間の理性を重視し、やがては公有財産制により貧富の差はなくなる、男女の交渉も保証され、やがは政府も不要になると主張。無政府主義の先駆者。
それに対しマルサスは、これらの世界は人口の激増によって崩壊するとした。マルサスによれば、食料は人間の生存に必要で、男女の情念は必然であり今後とも大きな変化は見込まれない。人口は生存資料に依存し、調整要因は積極的妨げ、予防的妨げの2つとされた。そして食料の増加と人口の増加は人口の法が圧倒的に早いとし、ゴドウィンを批判した。

救貧法に関しては、マルサスは批判的立場を取る。雇用主の確信犯的な低賃金により過剰に救貧されることを懸念したことや、それによる労働意欲の低下などから、生産性の低下を懸念した。なぜなら救貧法の財源は政府の財源であり、過度に支出されれば、増税という形で跳ね返ってくる。※まるで日本のどこかの女性党首の政党を見ているようだ。

122とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 00:17:12
追加 マルサスは人口抑制のため、教育と私有財産制度を説いた。

見てる人コメください。ここわかんないとかあったら詳細キボンヌ。
今風呂から上がって2時ぐらいまで起きてる予定なので

123とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 00:34:34
きゃーあなたは神ですか?
本当に感謝しています。

124122:2009/07/27(月) 00:37:21
>123

せっかくなので感想と疑問点をキボンヌ

125とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 00:53:10
Q 脱線して… アダムスミスの同感論をこの掲示板の状況に即して答えよ。

まずスミスの同感について整理したい。正義の法、ロックで言う自然法が必要という前提があり、無政府論者ではない。もっとも中身は経験的なものともある。
スミスによれば、人間は他者の行動の観察者として、同じ状況に置かれた自分を想像する。このとき観察者が行為者の感情に「ついていく」ことができるのであれば、双方の感情の近似的一致が見られるとされる。この1次的同感は同様のプロセスをたどるとされる。もちろん観察者にも行為者にもなり得るのが人間である。同感したい人間同士は、相手の感情の想像や、行為の自制によって同感を得ようとする。これらの繰り返しで、人間は自信の内部に諸ルールを作ってゆく。

もっとも暴力などに対しては罰する必要があるとももちろん説いている。

人間は経済活動において利己心が優先される。しかし富を持ち、同感を得んとする人間は、そのために富の形成に動く。この経済活動富の形成においては、正義の法が守られる限り自由にやってよいとした。そしてその富の形成は「見えざる手」に導かれ公益の増進へとつながるとした。この見えざる手については、重商主義などによる政府の「見える手」との対比があるとされる。

これをこの板に当てはめるなら、107,108,109,111,112,115,117,118.119,121,122,124と私は書いてきたが、利他心などこれっぽっちもなく
書いていることになる。もっともこれを経済活動とするかは疑問であるが…

同感の部分にとどめた場合は、過去の明治政経CHから自身の諸ルールを形成し、この掲示板の住人の同感を得んとしてこれだけ記入したことになる。なお今回批判はほとんどない(無理矢理挙げるとするなら113だが、私も4年生である以上113の批判は甘んじて受けるべきだ)がここで批判したら他社の同感を得られない、あるいは110などのように感謝してもらってる方の財産権を侵害したとして、正義の法でサツ送りになってしまうかも知れない。

経済活動に拡張すれば、私の「ただ自身の虚栄心と頭の整理のためだけの」活動のために、この掲示板を利用しているにもかかわらず、他社の利益になり、皆の生産性(つまり単位)に貢献できるわけだ。

もっとも現実はこうならなかったが、ここの良識ある住人たちは是非漏れより楽に卒業してください。

ただ私も「コメント」「疑問質問」という同感がほしい。ないと虚栄心が満たせない…。

126とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 00:56:01
>122
「経済思想の源流」やら、授業中やったことから抜粋したのかな?
それだったら、全く問題ないと思われるが・・・

表現が多少気になったけど、
まだ、完璧にまとめているわけではなさそうなので全く問題ないかと・・

神ですな \(^0^)/

127とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 00:59:03
>126

ベースは教科書だが、一部国語辞典などから引用。
あと某大学の教員が公開してる資料などを基に作成。

どこが気になったのでしょうか?

128127:2009/07/27(月) 01:00:58
正確には、
某大学の教員の資料、辞書などを元に教科書で裏取りしてる。
本当はページ数書くべきかも知れんが、読んで、裏の索引から探した方が
皆のためになるかと。

129とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 01:09:20
ほんとに分かり易くまとめてくださってありがとうございます。
穀物論争のリカードのとこで相反関係は必要ないですか?そこ絡めたいんですが・・。
結局このテストは自分で問題を考えるんですか?
最後までそんな形で出るか分かりませんでした。
最後から二回目位に何かを比較させるっぽいこと言ってましたが、中間の時のような漠然とした問題でしょうか。。?

130127:2009/07/27(月) 01:18:02
あくまで、比較が重要との観点から問題を私が勝手に作ってみただけなので
形式は不明です。もっとも基本的なことを理解していないと中間のような形式
でも厳しいので、やって損はないと理解しています。

穀物法はYAHOOの辞書によれば
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=穀物法&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=07522306417000
とあります。つまり穀物法の趣向は保護貿易です。
リカードウの差額地代論では開発が進めば進むほど利潤が下がりやがて経済成長が止まるとされました。
マルサスは地主の工業製品への需要を地代に求めたため対立すると解釈しています。

131コメがない…:2009/07/27(月) 01:45:31
Q リカードとJSミルの利潤の定義の違いを述べその展開を示せ


Aリカードウとミルは賃金の分配について大いに差がある。リカードウは労働価値説の立場から利潤は
生産物の総売上-差額地代-賃金
から規定されるとした。従って、賃金が固定され、総売上も1労働単位に換算して考えれば劣等地であるほど下がってゆく。最劣等地は地代ゼロとの仮定であるが、教科書にあるとおり差額地代という概念からすれば「差額」が重要である。現代の感覚では、利益は土地所有者と起業家(ミルの概念)が利益を分け合いそうなものだが、リカードウの前提ではそうはならない。なぜなら労働者の賃金が自然価格で均衡する、つまり人口によって事実上賃金が固定されるから、総売上が下がれば下がるほど資本家の利潤が消失する。
従って利潤が一定以下になった際に、過去の利潤を減資とした投資が止まり、経済成長が終焉するとした。なぜならいくら貿易を続けようとも、地球の生産資本に限界があるからである。もっともリカードウは今すぐ喫緊に止まると考えたわけではなく、相当先のこととしたようだ。

一方のミルは、賃金基金説をとる。利潤論に関しては、リカードウのまるで余り物のような扱いとは違い、シーニアの「制欲」の概念が用いられる。この概念では制欲コストがゼロとならない限り利潤ゼロとはならない。なおこれを利子と呼ぶ。また総理順を構成する者は利子だけでなく、保険料、監督賃金もこれにあたる。
リカードウは利潤の低下傾向の緩和を、生産性の向上と安価な必需品並びにその生産手段の輸入に頼ったが、ミルは資本の輸出と周期的恐慌を追加した。しかしこの2つを追加したところでいつかは成長が止まるとした。もっともミルはその成長が止まった「停止状態」をリカードウとは対照的に好意的に評価した。
その後の展開は、自然破壊などの懸念から停止状態を好意的に評価し、先進国で遺産制度の変革などの分配の改善や、2つのアソシエーションを掲げた。


この問題しっくりくるけど、高橋先生マルサス学会所属だからなぁ。でもレポートマルサスだったし。

132とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 01:50:45
あと10分で2時なので、レスがなければ2時過ぎには電源落とします。
あったら眠気にかなう範囲で対応します。

133とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 02:00:58
いや助かります!お願いします!

134とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 02:04:09
では疑問があればどうぞ。
答えられる範囲で答えます

135134:2009/07/27(月) 02:17:01
なんかなさそうな感じですね。

そろそろ眠りたい…。けれど具体性のある感想、質問、意見、反論、批判が
ありましたらお受けいたします。

136とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 02:28:11
コメントないですね。電気切って寝る準備しますがPCはつけっぱなしにします。
でも応じれる保証はありません。

みなさん明日がんばりましょう。

最後に適当にまとめてみた。

今回の流れ

オランダの独立、東インド会社発足

貿易重視の重商主義、重金主義が発生する。ただ経済学者とまでは言えない。どちらかというと特権的貿易会社の擁護色が強い。価値の源泉を金銀に求める。なお専制的、談会的の2つに分割可能で、分かれ目は名誉革命。

フランス人外科医ケネーが重商主義を批判し重農主義を唱える。経済表で再生産のモデルを示す。なおこのモデルを改造すれば拡大再生産になる。もっとも農業のみを生産的としたことが欠点とも言える。またモデルとなる借地農が限定的にしか存在しなかったなど欠点あり。

セー法則=供給は需要を作り出す。
スミス。同感を基本とし、自由主義社会を望むも無政府主義者でない事に注意。投下労働価値説、構成価値説の双方を規定する。古典派の創始者。重商主義を既得権と批判。価値の源泉を労働に求める。利己的な活動が見えざる手により、利他的となり、全体の生産力が上がり富裕になるとした。

リカードウ
株の仲買人からスタート。投下労働価値説を採用。差額地代論を唱え、これらの論理から自由貿易をしなければ利潤率が低下し経済成長が止まると主張。また、自由貿易の理論として比較生産費説を唱え、現代まで残る。利潤を地代と人件費から規定されるとした。

マルサス
人口論、フランスゴドウィンの批判からスタート人口原理を唱え、構成価値説を唱える。穀物法論争ではリカードと対立。経済では、工業家、地主の需要を重視し地主よりとされる。救貧法では、確信犯など含め全体の生産性が下がるとし、段階的廃止を主張。なおゴドウィンの理性の人との差が曖昧とされるが、私有財産制度、政府の存在などでおおいな見解の相違がある。理性のためか教育の重要性を主張。

JSミル

利潤は制欲、保険料、経営指導料とした。従ってゼロにはならないが制欲たる利子率は低下する。低下の緩和方法として、リカードの自由貿易、安価な製品などの輸入の他に、恐慌と資本輸出を挙げるただいずれ成長はゼロになるとし、その際には分配を考え直し必要があるとし、2つのアソシエーションを提唱

リスト
ドイツ人。スミスが分業を唱えたのに対し、政治も含む統合を指向。ドイツが分裂国家だったことに起因。古典派経済学はイギリスのイデオロギーで、ドイツはそれに従う必要はなく、国家の発展段階に応じて貿易の方法は選択すべきとした。なぜなら安価の農産品による便益よりも工業化の便益の法が大きいと考えたから。

137とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 03:41:48
神様ほんとにありがとう…

138とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 06:25:53
ありがとう。質問したかったけど、質問できるほど理解していないんだ

139とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 11:20:29
出席0かつ無勉やで〜

140とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 12:42:43
もうそろそろ試験ですね。

昨日漏れが書いた問題のどれかが出て、見えざる手で皆様が救われますように。

141とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 14:05:26
試験リカードウでしたね。まさかリカードウの2つの貿易理論がくるとは
予想してませんでした。近代経済学史がリカードウだったので…。

2009年試験問題
リカードウの2つの自由貿易推進の理論を述べよ。
皆さんこんな感じでしたっけ?

答えは、比較優位、比較生産費説と差額地代論による成長の停止だよね?

142とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 16:55:18
経済学史(高橋信勝)前期期末試験
リカードの自由貿易論の2つの主張の理論を説明せよ

143141:2009/07/27(月) 17:12:02
サンクス。

144とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 18:53:41
書けなかったんで、昨日の書き込みでとりあえず埋めてみました。ありがとう。

145とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 20:41:50
>144
申し訳ない、一人の学者に絞って2つの主張という出題形式は想定してなかった

ただ少しでも役に立ったなら良かった。

146とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/21(木) 00:59:10
明日は授業ありまつか?

あとなんでもいいので情報を恵んでくれませんか?

卒業させてください神様。

147とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/21(木) 16:51:46
今日は補講期間だから無いよ。
試験範囲は全部。どこが出るとかは詳しく言ってなかった。
ちなみに論述1つ。

148146:2010/01/24(日) 19:00:21
ありがとうございます!!!

全部ですか・・・orz

今からできるだけ教科書読んでみます。論述一つならなんとかなるかも。
授業で重点的にしていたところとか、小テストでやったこととかもし教えてくれる方いればお願いします。

149146:2010/01/25(月) 22:37:12
自分の尻拭いしときまつ。

「あだむすみすのいう経済と国家の関係について説明せよ」みたいな感じでした。

まさかのスミスw

150とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2012/01/25(水) 00:34:38
すみません、どなたかテスト範囲教えてください。
就活で出られなかったもので、、、

神様お願いします!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板