[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談&連絡スレッド
1
:
boro
:2003/03/18(火) 22:48
特にこれといって話題のないときは
こちらに書き込みをお願いします。
また、管理人(boro)へのご要望も
こちらにお願いします。
2
:
nucleus@labo
:2003/03/18(火) 23:45
人生相談とかもありなんでしょうか。こちらへの書き込みは。
どうでっしゃろ。
3
:
nucleus@home
:2003/03/18(火) 23:55
今は家だった。
4
:
boro
:2003/03/18(火) 23:57
なにかお悩みでしょうか?
相談にのってあげられるかどうか
分かりませんがよければ
どうぞ。
5
:
、
:2003/03/19(水) 01:16
妊婦切り裂き時効ついでに話題にどうですか
6
:
boro
:2003/03/19(水) 01:46
新しくスレッド立ててください
7
:
えふ
:2003/03/19(水) 10:14
戦争始めるぐらいなら、「バトルロイヤル戦・ブッシュ/サダム/金」でもやって
決着つけてほしい・・・。
ったく、旅行の直前にー!!(←個人的怨恨)
ステイ先の友人には、「最悪ミサイルにまたがって行くからヨロシク」と
連絡はしてあるのだが(笑)。
8
:
nucleus@labo
:2003/03/19(水) 15:31
どうでもいいですが、リモホを出すのはなんでですか?
別に困るようなことはないですが、、、
9
:
boro
:2003/03/19(水) 17:50
リモホが出ていたのは前から知っていたのですが
これが出ないようにすることができることを
今、他の掲示板を見て知りました。必要ないので
出ないようにします。地理的に近いなあ〜なんて
思ったりもしましたが・・・。
10
:
fukita
:2003/03/20(木) 00:00
私、4月の海外旅行を中止しました。
アメリカ本土にいってみたいとおもい先月ぐらいから友人とコツコツ
計画立ててたんですが、同行者が「やめよう」と一言。
えふさんはどちらにいかれるんですか?
余談ですが、今週の新潮に武富士犯が書いた獄中から母へ宛てた手紙が
のってるんですが、手紙のなかに「仏壇の火やガス、ストーブの火に
気をつけて火事をおこなさいように」という記述が何度も出てきます。
なんか、複雑な心境・・・
11
:
えふ
:2003/03/20(木) 06:58
>fukitaさま
σ(・_・)はクリーブランドの友人のトコです。
一応メールで、「最悪、ミサイルにまたがって行くのでヨロシク」と
笑うに笑えない冗談を書いておきました(笑)。
最悪な時期ですけど、これ逃したら2度と行けないかも知れないので(^-^;。
12
:
Myths
:2003/03/20(木) 12:56
はじめまして。いつも拝見させて頂いています。とうとうイラクとの戦争が始まってしまいました。
アメリカに住んでいます。歴史は繰り返す、というか、共和党は同じ事をするというか、12年前とアメリカ社会、経済ともにそっくりです。
ただ、違うのはあの頃まだインターネットなんてこんなに普及してなかったですね。
よろしくお願いします。
13
:
るう。。。
:2003/03/20(木) 17:37
はじめまして。
たまに拝見させて頂いております。
皆様の考えの深さにいつも感心いたしつつ、怖がりの為昼間しか読む事ができない私です(笑)
イラクへの攻撃を前に何人かの日本人の方が「人間の盾」として現地入りされたそうですね。
私の会社の人のお知り合いの方も現地に会戦前から行ってらっしゃるとか。
戦争を起こす事は簡単なのに、
戦争を起こさせない為には命を賭けなければならない。
フセインに利用されるだけでなければいいなと祈るばかりです。
14
:
むしろ
:2003/03/20(木) 21:45
でも「人間の盾」として行った人が、万が一死んだら遺族は
政府に賠償金などを請求しないでほしい。
行くなと言っているのに現地に飛んでいるわけだから。
(そういえば真っ昼間にアメリカ大使館に抗議している人たち、働きなさい)
15
:
ブルーベリー
:2003/03/21(金) 21:29
今回の戦争、はやく片がつくといいですね。死傷者も出ることでしょうが、
劣化ウラン弾のような凶悪兵器が使われないといいですね。
イラクが保持しているとわれる、化学兵器も怖いですけど、、、。
>むしろさん
おっしゃることごもっとも。人間の盾としていった人は、テレビを
見る限りでは、どうもお祭り騒ぎに行くだけのような気がします。派手な
パフォーマンスより、地道な活動(たとえば国内でも、老人介護のボラン
ティアとかね)を大事にして欲しいです。
とはいえ、いきなり将来の賠償請求まで心配するあたり、ちょっと穿った
見かたに思います。俺も、素直じゃないんで、その気持ちはお察ししますが。
16
:
えふ
:2003/03/21(金) 22:48
そういえば、「人間の盾」は結局フセインの命令で、
軍事上の重要拠点の付近に配置されたらしいですが・・。
外務省も「個人の意志を押さえつけられない」とか
生ぬるい事言ってますけどねー。
首相からしてぬるいしねぇ。
17
:
かこちゃん
:2003/03/22(土) 13:34
人が殺し合う戦争、本当にイヤです。
先の湾岸戦争で、フセイン一族とその側近達を壊滅させることができず、
ホゾを噛んでいたラムズフェルドとウォルフォウィッツが一番本気かも?
しかし、この十数年間、国連決議を無視し愚弄してきたイラクにも責任の
一端はあると思います。今回の戦争にしたって、フランスやロシア、そして
ドイツなどは何故もっと強硬にフセインの退陣、そして武装解除を求めない
のでしょうか?特に、フランスあたりは「ある計算」をしているとの観測も
流れていますしね。ドミニク・ドピルパン、ウ〜ン、なかなかですな。
罪のない一般国民が犠牲になることを考えると、本当に心が痛み、戦争は
許せないと思いますが、サイは投げられました。
日本は、北朝鮮の脅威、そして必ず将来、超大国になるであろう中国の
存在などを考えると、やはりアメリカを支持せざるを得ないのでは?
そして勿論、戦後復興に協力することは言うまでもありません。
あと、全然関係ないんですけど、某国の将軍様にはあのルーマニアの
チャウシェスクと同じ運命を辿ってもらいたい、なんて思ってます。
でも、あの国でクーデターは無理か...
18
:
boro
:2003/03/22(土) 20:07
「将軍様」ではありません。「偉大なる将軍様」です(笑)
向うでは「喜び組」ではなく「喜ばせ組」と呼ばれているそうです。
言われてみれば、そうなるのかとも思いましたが
「怒らせ組」や「悲しませ組」「殺してさしあげましょう組」なんていうのも
作ってもらいたいもんです。あ、怒らせたらダメか・・・。
クーデターねえ・・・もう、絶望的なくらい無理でしょうね。
いまさらながらとんでもない国だ、と思う今日この頃。
19
:
えふ
:2003/03/22(土) 23:10
え・・「敬愛する将軍様」じゃなかったのか・・(笑)
クーデター起こすにも、空腹で動けないのではないかと(^-^;。
テレビで影武者がいるのいないのと言ってましたが、
あんな(いやその・・)顔立ちと体つきの人っているんだろうか。
20
:
nucleus@home
:2003/03/23(日) 02:00
いや、体つきだけあってたら整形させるみたいよ。
>19
21
:
かこちゃん
:2003/03/23(日) 11:08
boro様からレスを頂けるなんて夢のようです。ありがとうございます。
以前、あるサイトで「boro様の文章は素晴らしい」、というような内容の
書き込みを見たことがあったのですが、URLは記されてありませんでした。
それで、あちこちパトロール(?)して1年ほど前やっと辿り着いたのです。
投稿はごく最近から始まったのですが、皆様それぞれに素晴らしい意見を
お持ちのようで、大変勉強になります。
私もインターネットをやる前は、「インターネットにハマる人間なんて
人付き合いの下手な陰にこもるタイプに違いない」、と思い込んでいたの
ですが、全くの誤解であったと、今では思っています。
フセインですが、ドイツの法医学者が調べたところ間違いなく「影武者」は
存在するとのこと。スゴーク似ている人に更に整形を施しているらしいです。
開戦直後の例の演説ビデオですが、CIAの声紋調査ではどうやら本人らしい。
22
:
boro
:2003/03/23(日) 19:42
私は以前、あるサイトのリンク集にある「無限回廊」の紹介文に
ちょっと文章が幼稚っぽいみたいなこととか書いてあるのを
見たことあります。ああ、そうかもしれないと思いました。
思うだけで直さなかったりしますが・・・。
イラクで取材を続けている不肖・宮嶋が現地レポーターとして
テレビに映ってましたが、同じカメラマンとしてちょっと心配。
頑張れ、宮嶋!
23
:
えふ
:2003/03/25(火) 21:39
宮嶋さんって「週刊文春」にルポ書いてるあのヒト?
身体張ってますよねー。
24
:
boro
:2003/03/25(火) 21:58
この人 ↓
http://www.fushou-miyajima.webis-ya.com/
もうすっかり白髪になってしまいましたね。
25
:
ブルーベリー
:2003/03/26(水) 23:19
殺人事件じゃないけど、人間の盾のスレッドを作ろうかと思ってたら、
もう逃げ出してましたね。
イラク、かなり戦略を練って、地形的優位をいかして戦っているみたい。
アメリカは苦戦、、、。
俺のHPの掲示板で、イラク戦争のスレッド作ったので、ヒマな人は
きてください。
http://chrome0.tripod.co.jp/
26
:
るう。。。
:2003/03/27(木) 18:16
先日友人がある集団に拉致されそうになりました。
というのは、漫画の登場人物になりきった人たちが、
私の友人をその登場人物の1人だと思い込み、集団で連れ去ろうとしたようです。
こういうのは、冗談じゃないんです・・・よね?
彼らは本気で自分たちも友人も、その漫画の登場人物だと思い込んでいたようで、
何だか私には理解できませんでした。
アニメやゲームの登場人物にしか恋愛感情を持てない人の事を
「二次元コンプレックス」というそうですが、やはり私には理解ができないです。
27
:
Kyle
:2003/03/28(金) 05:23
はじめまして。
Kyleと申します。よろしくお願いいたします。
皆様の率直なご意見が伺いたくて書き込みさせていただきます。
これは誰をも攻撃するものではなく、私個人の素朴な疑問です。
その点だけは誤解なさらぬようお願いいたします。
イラク情勢が日々緊迫の度合いを深めておりますが、
同時に反戦運動も世界各地でその激しさを増しております。
その反戦側に立つ方々は、なぜ“戦争反対”なのでしょうか。
私なりに浅い記憶と知識を辿ってみても、
今回のイラク戦争ほど反戦ムードが高まった戦争もかつてなかったように思います。
開戦直後から『国連決議のない戦争だから』という意見を再三耳にしましたが、
では国連で決められたことであれば反対ではないのでしょうか。
また近年においては、
かつてのバルカン半島をめぐる幾多の戦火、そしてアフガンをめぐる攻防と、
それこそ今回のイラク戦争とは比べようもない悲惨な戦が繰り返されてきましたが
(テロリズムを加えればキリがありませんが)、
その当時にこれほどの反戦運動が展開されたでしょうか。
『この戦争は間違った戦争だ』という意見もよく聞きます。
では“間違っていない戦争”とはいったいどのような戦争を指すのでしょうか。
ある大手の掲示板(2ちゃんねるではありません)では、
『正しい戦争なんかあるはずがありません』との反戦を訴える書き込みがありましたが、
私が思うに、どうも反戦の立場を取る方々が
“正しい戦争”と“正しくない戦争”を選別しているように思えてならないのです。
ではあなた方が反対する“戦争とはいったい何なのか”―――これが私の疑問です。
ものすごく乱暴な比較ですが――単純に同列視することは非常な危険を伴うかと思われますが、
死刑制度をめぐる攻防と今回のイラク戦争をめぐる攻防とは
とてもよく似た部分があるように思われます。
繰り返しになりますが、
これは決して反戦論を唱える方々に異議を唱えるものではありません。
私が本当に不思議に思っていることです。
28
:
路傍
:2003/03/28(金) 10:11
「正しい戦争なんてない」というのは理想論上の格言です。
戦争は事実として、歴史的に繰り返されてきました。
しかしあれほどの惨禍を残した第二次対戦を経験しても
人間は戦争を続けています。これは地球上に人間という種族
が存在する限り無くなることはありません。なぜなら人間を
ふくむ動物は皆生存競争をしなくてはいけないようにプログラム
されているからです。戦争はその生存競争の突出した場面です。
勿論戦争なんてない方がいいに決まっています。しかし平和主義者は
攻撃を受けてもインドの偉人のよう笑顔で無抵抗をつらぬくつもりでしょうか。
そういう人もいるでしょう。しかし大部分は「やられたらやりかえす」という
行動をとるでしょう。法律でさえ、正当防衛が認められ、人を傷つけても、罪
にならない場合があることをみとめています。
なにがいいたいかというと、戦争はさけられない場合があり、あくまで最終手段
であるということ、戦争となっても無秩序な殺戮は許されないということです。
こうしたルールに基づいた戦争は十分な理由がある、やむを得ないものといえる
でしょう。そうした意味で「正しい」といえるのです。
ひるがえって、今のイラク戦争はどうでしょう。アメリカは国連という国際協調体制
を軽視して単独で文字どおり「征伐」にでました。これは気に入らない奴はやっつけ
けるという論法で、まったく正当性がありません。世界各国の人がこれだけ反戦に
傾いているのもこうした「ルール無視」を凶弾したいがためです。バルカン、アフガン
などで反戦運動がそれほどでもなかったのはこれが双方に主義主張が拮抗していて
どちらにも明確なルール無視が見られなかったからであるといえます。
こうした意味では今回の戦争は「間違った」戦争であるといえるでしょう(逆に
間違っていない戦争とは十分な理由のある、目的・手段において著しく非人道的
でないものであるといえます)。
「正しい戦争なんてない」とか反戦ドラマのセリフのようなことを並べて
みても戦争について「考えている」ような気になるだけで、じつは何も考えて
いないのと同じ。この手の平和ミュージシャンに触発されたようなアピールには
辟易する。「間違った戦争」に対する「間違っていない戦争」、「正しい戦争」
に対する「正しくない戦争」、そんな議論になんの意味もない。禅問答の掛け合い
では永久に本質に迫ることはできない。せいぜい、ピースマークもって行進するぐ
らいのレベルで終わるだろう。
29
:
Kyle
:2003/03/28(金) 11:16
路傍さんへ
丁寧なご回答、ありがとうございます。
戦争の意義――もしそういったものが本当にあるのなら――それを見出したいと思いますので、
路傍さんのご意見に対して、あえて反論(もしくは異論)の立場をとらせていただきたいと思います。
今回アメリカがとった行動は本当に「まったく正当性がない」のでしょうか。
建前だけかもしれませんが、アメリカは湾岸戦争以来12年間“辛抱してきた”ようにも見えます。
また、今回の戦争が国際協調体制に対する「ルール無視」であるなら、
現在までのイラクの姿勢は「ルール無視」には該当しないのでしょうか。
さらには、中東をはじめ南米やアフリカ諸国等で頻発する――戦争にも匹敵する――テロ行為は、
その「ルール無視」には当らないのでしょうか。
今回アメリカがイラク戦争に傾いた大きな要因のひとつに、
一昨年のアメリカ国内同時多発テロがあるかと思います。
一部にはイラク攻撃の口実のために事前に察知していたテロ情報をアメリカ政府が黙認したとの情報もあるようですが、
仮にそうではなかった場合、この同時多発テロは「ルール無視」には該当しないのでしょうか。
私がいまもっとも懸念とするところは、メディアを通じて我々の目に触れている全世界の反戦運動が
実は“にわか反戦論者”によるもののように思えてならないことです。
いささか乱暴な例ですが、
阪神タイガースが強ければ阪神ファンになる――
Jリーグが発足すればサッカーファンになる――
日本人がメジャーに行って活躍すればメジャーリーグファンになる――
これらと同レベルの行動のように見受けられてしまうという点です。
これは、ある意味いま行われているイラク戦争以上に畏怖すべき点ではないかと思います。
30
:
nucleus@home
:2003/03/28(金) 12:57
イラクには国家としての主権があります。現状、イラクが他国の主権を侵害
するような行為をしたわけではなく、『大量破壊兵器』や『生物化学兵器』
を持っている『疑い』があるから攻撃するというのはイラクの国家としての
主権を侵しています。
少なくとも、戦争紛争の類はないことが良いと思います。但し、他国の主権
を脅かすあるいはそこに住む人々に通常では考えられない(宗教的に、では
なく)ような人権侵害が発生している場合などは何らかの制裁を加えるべき
かもしれません。この制裁も武力行使ではなく経済封鎖なりなんなりで十分
でしょう。
kyleさんは湾岸戦争以降合衆国が辛抱してきたということですが、ガキ大将
が作った勝手なルールに従わなきゃならない腕白坊主、というのが合衆国と
イラクの関係であり、フセイン自体が本当に中東、ひいては世界の脅威にな
るとは僕にはあまり思えません。
そもそもクウェート併合に関しては個人的には一理あると思っています。
無論、クウェートが独立国家として存在している以上、国家の主権を侵した
イラクは罰せられなければならなかったとは思います。
しかし、クウェートはもともイラクの領土だったのです。それを当時現在の
イラク国内に有力な油田がなくクウェートの地域にしか油田が見つかってい
なかったから、イギリスが扱いやすいようにサウジアラビアからどこかの王
様連れてきて、傀儡王朝作り上げて、イラクから勝手に独立させてのです。
長くなったので以下続く。
31
:
nucleus@home
:2003/03/28(金) 13:06
続き。
中東での紛争のほとんど(イランイラク戦争を除く)はイギリスが原因とい
っても過言ではない状況です。前述の湾岸戦争もそうですが、第4次まで行わ
れた中東戦争。これもイギリスがパレスチナ人とユダヤ人と両方に『戦争が
終わったら聖地エルサレムに君達の国家を作ってやろう、だから戦争に協力
しなさい。』と第2次世界大戦の際に約束したのが原因で、中東にとって英国
ほど最低な国家はないということです。
結局、イギリスは自分達がやったことに責任をとらず、中東で何かがあった
らイスラエルに武器を売ったり、合衆国と一緒にイラクをたたいたり。
そういう事実を忘れている他の国の方々は、一概にイラクが悪いと湾岸戦争の
際にはたたいたようですが、帝国主義の白人どもが植民地政策で引き起こし
た紛争、戦争は数知れず、『戦争』だけを見ると『いけないこと』だと思い
ますが、その責任をとるべき国家が何もしていないのが現状であり、英国は
いまだに中東を植民地のように扱っているというわけです。
まあ、シラクさんがそのへんのことを知って戦争反対を唱えているのかどう
かは知りませんが。
32
:
Kyle
:2003/03/28(金) 13:27
nucleus@home さんへ
なるほど。そういうバックボーンがあったわけですね。
少し今回の戦争に対する味方が変わりました。
では、もうひとつ素朴な疑問です。
今回の戦争の結果「大量破壊兵器」等が見つかった場合、
その情報の信憑性はともかくとして(真実だったとして)戦争の正当性は認められるのでしょうか。
反戦を唱えていた方々の見方は変化するのでしょうか。
もちろんすべての反戦者のその理由はひとつだけではないと思いますが。
33
:
路傍
:2003/03/28(金) 13:42
「正しい戦争」に対して「正しくない戦争」を問うことはかつてあった
「なぜ人を殺してはいけないのか」という愚問に似ている。つまり議論
を混乱させるだけの、論者を感情論に引き込むためだけの、「議論つぶし」
でしかない。
さて、今回のアメリカの行動には「正当性」がないかということですが、
ないでしょう。国際社会は第二次大戦後、世界的に脅威を与える重要な
問題については皆で話し合って解決しようということで国連を創設しました。
戦争に出るかどうかというのはもっとも重要な問題で国連がリードして本来
すすめるべき問題なのです。アメリカはそれを無視し、「勝手に」行動したのです。
12年間辛抱してきた。それはもう建前以外の何者でもないでしょう。大東亜共栄圏、
ポーランド在住のドイツ人救済など名目上の大義名分はいくらでも後から付けられ
ます。イラクのルール無視。これはおっしゃる通り。しかしルール無視にルール無視
で対応していいことにはなりません。特にアメリカのように、政治経済文化面で地位
のある国は高いモラルが要求されてしかるべきであり、国際社会がイラクに求めるモラル
とは全くステージが違うものです。それを簡単に無視したアメリカに世界の人々が恐怖
すら覚えているのです。これからもアメリカのような大国が単独行動をするように
なったらどうなるか。イラクの強大化よりある意味恐ろしい事態です。
テロ行為はルール無視か。テロは国家行為で行なわれるのでしょうか。リビアや
北朝鮮でもテロを国家行為として行うことはありません。国連は一国一国に対し
ルールを守ることを要求しています。テロが国家行為でない以上、ルール云々は
問題ではありません。テロに対し国が避難されるとすればそれはあたかも子供の
やったことに親の監督責任が問われるようなものです。その国でも手を焼いてる
という場合には国連の管轄問題として扱われるでしょうが。
同時多発テロを行ったアルカイダは国際テロ組織であり、国家では
ありません。だからここで議論していた「国連加盟国としてのルール」には反して
いることにはなりません。だから同時多発テロはルール無視にはあたりません。
勿論、同時多発テロはルール無視なんていう次元の問題ではなく、もはや全人類
に対する犯罪です。国連が目下取り組むべき最重要問題です。
34
:
えふ
:2003/03/28(金) 20:53
戦争に「正しい」もへったくれもないと思います。当事国が主張する正当性は
結局は後付けの理屈でしかないと思います。
言い換えれば「爆弾を落とす時に後ろめたくないようにする口実」とでも言いますか。
大量破壊兵器や核兵器の保有というなら、このくだらない戦争が終わった時、
アメリカは自国の兵器を破棄するでしょうか?
35
:
nucleus@labo
:2003/03/28(金) 22:41
kyleさんへ。
査察の問題って大量破壊兵器及び生物化学兵器だけのことなんでしょうか。
できれば、国連決議1441(だったっけ?)とかの内容をきちんと出して
その内容と現状がどれほどずれているか検証しないと、そういった内容の
疑問にはふさわしい答えを用意することができないと思いますが。
つまり、どの決議のどの部分に抵触している行為をしているかというのを
正確に話さず、イラクは大量破壊兵器を持っているかもしれない、、、とか
いうのを議論したところで、それはナンセンスです。正確にどの部分に触れ
ている、あるいは触れている可能性がある、というのをできれば持ち出して
ください。
36
:
nucleus@labo
:2003/03/28(金) 22:42
ちなみにのお話ですが、僕のHNはnucleusだったりします。
そのときいる場所が研究室だったら@laboで家にいたら@homeになるわけです。
ま、どうでもいいことですが。
37
:
かこちゃん
:2003/03/29(土) 20:11
お恥ずかしながら、カメラマン・宮嶋氏のことは存じ上げておりませんでした。
早速、週間○春を購入。誤爆で死んだ一般市民の写真には衝撃を受けました。
戦場を撮り続けて二十数年だそうですが、まさに気鋭のカメラマンですね。
しかし、米軍に同行していないとのこと。大丈夫なのでしょうか?
ところで、私も広島の平和記念資料館を訪れたことがありますが、
涙を禁じ得ませんでした。
実物大の「リトル・ボーイ」の模型には「バカヤロー!」って思いましたね。
アメリカは本当に「MOAB」を使うのでしょうか?だとしたら、目を覆うばかりの
惨状になるであろうことは想像に難くありません。
かえすがえすも、長きにわたり、どうして異常性格者のフセインを暗殺でき
なかったのでしょうねぇ。戦争などせずに済んだものを。
戦争をすれば大儲けする企業があることも事実ですけど←イヤミ...(^_^;
38
:
nucleus@labo
:2003/03/30(日) 05:38
>かこちゃん
フセインのどこいらへんが異常性格者なんでしょうか。
個人的には中東随一の切れ者だと思うふしもあったりしますが。
39
:
えふ
:2003/03/30(日) 22:22
イラクに戦争をするなら、イスラエルにもアメリカは爆弾を落とさなくては
辻褄が合わない。
パレスチナからの撤退という国連決議をイスラエルは建国以来守っていない。
国連決議1441に違反したからという建前なら、イスラエルにも同じ制裁を
与えなくては。
アメリカの「新保守派」とやらの言い分を聞いてると、
テロリストにも一分の理があるようにも・・・。
40
:
かこちゃん
:2003/03/31(月) 21:32
>nucleus@laboさん
1年ちょっと前に借りて読んだ本の中にフセインに関する記述があったのですが、
今ほど重大な事態になっていたわけではなかったので、「ふ〜ん、そうなんだ〜。
人格障害者だったのね〜。」、ぐらいで流してしまってました。
本の題名は失念してしまいましたが、著者は有名なジャーナリストO氏か、
精神科医(心理学者だったかな?)のどちらかだったと思います。
幼少期に父を亡くしましたが継父にひどい扱いを受け、それがトラウマとなったの
でしょう。動物虐待や強姦などを繰り返していたようです。また、最初の殺人は
十代であったと記憶しています。そして、異常なまでの猜疑心の持ち主で、毒味役
や影武者がいることでもそれは証明されています。
トップに立つ人間としてそれぐらいは当然、と見るムキもありましょうが、裏を
返せば小心者と言えなくもないですね。
マスコミもこぞって、フセインとその息子ウダイとクサイの残虐性を取り上げて
いますが、どこまで本当かはわかりません。
しかし、ヒトラー(自己愛性人格障害であったとされています)を尊敬し、先の
湾岸戦争ではイラク民間人と外国人を人間の盾として公然と利用するなど、その
人間性には疑問を感じぜざるを得ません。
余談ですが、私の中では中東の雄、といえば「リビアのカダフィ大佐」ってことに
なっていますが、そう言えば最近その動静が伝えられていないようですね。
それから、恥をしのんでお聞きします。
nucleusさんは、なんとお読みするのですか?
ギリシア風にナクレウス?外国語に弱いもので...(^^;
41
:
fukita
:2003/03/31(月) 23:45
ぜんぜん関係のないネタで申し訳ないのですが。
boroさん、リンクの文言かっこよすぎ!!
こういうの大好き!!
ますますboroさんファンに拍車がかかっちゃいましたよ!!
42
:
boro
:2003/04/01(火) 00:24
お恥ずかしい(^^ゞ
43
:
nucleus@labo
:2003/04/01(火) 01:12
>かこちゃん
まあ、フセインさんは使えるものはなんでも使えということで人間の盾に
なっちゃったりするんでしょうね。
イラク自体はフセインが大統領におさまるまでは普通の中東の国家でした
が、フセイン大統領就任以来、中東最強の国家に成長したのは確かでしょう。
それがいいか悪いかはおいといて。ちなみにカダフィ大佐のことはあまり
知らないんですが、やつは本当にテロリストを支援しているみたいですし。
リビアのテロキャンプはやばいっしょ。
ちなみに人間性に疑問を感じるというなら、ブッシュ親子とか、カダフィさん
とかも、やばいっすよね。
そういやカダフィさんってサッカーチーム経営しているんじゃないの?
ちなみに、僕の名前はニュークリアスと読みます。原子核という意味です。
44
:
水喜
:2003/04/02(水) 19:48
やりきれない事件や戦争の最中にあっても
桜は咲いてくれます。本日、井の頭公園の
桜の写真アップしました。
当方の下手は想像力で補って桜を愛でて
みてください。
http://www.parkcity.ne.jp/~sito/mizuki.html
45
:
かこちゃん
:2003/04/02(水) 22:06
>nucleus@laboさん
そうですか。「ニュークリアス」、とお読みするのでしたか。
物理で、目玉が飛び出る点数を取っていた私が読めるはずがないわけですね。
原子関係は「アトム」とか「アトミック」ぐらいしか知りませんでした(^^;
それにしても、カダフィ大佐にサッカーは似合いませんね。
最高指導者なのですが、「大佐」という称号が気に入っているという噂ですよね。
いずれにしましても、歴史に名を残す、或いは世界に名を馳せるなどという人は
「こまったちゃん」が多いようですね。
46
:
nucleus@home
:2003/04/02(水) 23:28
理論核物理学というのが僕の専門分野なもんで、そのまんまの名前を使って
います。
@以下は書かなくていいですよ。@より下にかいてあることはその時にいる
場所を表しているだけですから。@laboなら研究室@homeなら家にいるという
だけの意味なので。
物理的には原子はだいたい分かっているようです。今のところ、原子核は
まだ分かっていないことがあるようなので、そいつを研究しています。
まあ、クォークとかは扱わず、陽子中性子中間子レベルで研究を行います。
47
:
ブルーベリー
:2003/04/03(木) 01:15
アメリカ、イギリスの戦争開始は、確かに俺もおかしいと思います。
国連決議を待つことも可能だったでしょう。
しかし、、、。他に良い案があるかどうかは、よく分かりません。
(経済制裁などを続けるくらいしか)
ただ、戦争は、いずれはなくなるものだと思っています。希望的観測ですが。
そのためには、世の中の情報ネットワークが進歩して、世界中の誰もが知り合い
になれ、親しみを感じられるようになることが大切だと思います。
たとえば、今の日本で、例えば東京と大阪で戦争はしないでしょう。
世界の人が、お互いに十分コミュニケーションをとることが出来れば、住んでる
国という枠組みで、仲間意識、敵対意識が生じて、戦争になることはないと思う
からです。
(それでも、ヤクザ同士の抗争のようなものはあるかもしれませんが)
48
:
かこちゃん
:2003/04/05(土) 20:12
>nucleusさん
理論核物理学ですか?
はぁ〜(深いため息と共に頭痛)。チンプンカンプンです。
私には、何が何やらサッパリ分かりませんです。ハイ。
とにかく、この地球上の生きとし生ける者達の幸福のために、
そして、かけがえのない自然を守るために、又そうあるべきであるよう
研究に邁進されることを切に願うものであります。
あっ、思い出しましたよ。高校時代のあの白衣の、物理の先生の言葉!
「皆さん、今は若いと思っていても20歳を過ぎると、この坂道を
転げ落ちるように歳を取っていくんですよ〜。」
確か、「慣性」の授業だったと思いますが、ホント実感しています(T_T)
49
:
かこちゃん
:2003/04/06(日) 16:19
[裁判員制度の導入]、大変参考になりました。
ハリウッド製作の法廷・刑務所ものの映画を観ても、「なんだかなぁ〜」と
感じることが多かったのですが氷解したような気がします。
特に「フィラデルフィア」など、陪審員を手懐けている感がしないでもなかった
だけに、素人に果たして罪を裁けるのだろうか?と、ず〜っと疑問でした。
50
:
えふ
:2003/04/06(日) 19:52
横レス失礼します。
アメリカの司法制度の欠点中の欠点は「控訴できない」事じゃないかなと
個人的には思っています。
まあ確かに日本のようにだ〜らだらと裁判やるのも考え物ですが。
話が派手にずれますが、もし東京と大阪で戦争(?)になるとしたら、
「うどんのダシ」あたりがきっかけになるかも(笑)。
51
:
nucleus@home
:2003/04/06(日) 21:05
>えふさん
東京在住の大阪生まれ大阪育ちの僕に言わせると、「うどんのだし」がどうの
こうのと言う前に、東京の食べ物は全て塩辛い、ということにつきます。
東京の人は味覚が変なんじゃないかと思うくらい塩辛いのが好きですね。
52
:
おおた
:2003/04/07(月) 00:24
東京生まれ育ちで現大阪勤務の俺にしたら、確かに東京はしょうゆ味は濃いとは思うが塩気で言ったら大阪もそれほど変わらんと思うがな。
53
:
nucleus@home
:2003/04/07(月) 01:47
>おおたさん
ご自分で塩をかけて食べているのでは?
ありえないくらい東京の食べ物は塩辛いですよ。ホント。
54
:
ブルーベリー
:2003/04/07(月) 02:48
うどんのダシ、、、。
それも、流通の進んだ現代だから、長崎ちゃんぽんとか、全国チェーンの店
が増えてきて、地域の差っていうより、個人の好みの問題になっていくんで
しょう。
他にも、巨人VS阪神とかもあるけど、、、。
結局、情報や流通が発展して、お互いのコミュニケーションが増えれば、
ただ住んでる地域が違うというだけで、敵味方に分かれる戦争の愚かさは、
明確に分かってくると思います。
ところで、そんなに東京は塩辛いですか? 俺は比較的塩辛いの好きだけ
ど、関西の味も好きですねぇ。
55
:
nucleus@home
:2003/04/07(月) 04:42
ちなみに、ご承知の方も多いでしょうが、どんべえは西日本と東日本で味付け
が異なります。日本で唯一両方の味を買えるのは三重県の名張だけらしいと
高校の国語教師が言ってました。
ちなみに僕は大阪出身ですが、某巨人軍ファンですよ。関西に巨人ファンは
多いですから。
戦争の原因ってのは色々ありますが、宗教というのがやはり一番恐ろしい
ですよね。異教徒は悪魔の使いだったりする場合がほとんどだし。
同じイスラム教でも、イランは原理主義でイラクと戦争するわけですから。
東京は塩辛いっす。しょうゆも塩辛い気がする。僕の知り合いの埼玉県育ち
は関西でなんか食べたら味がしなかったとかぬかしてました。
舌がまひしているんでしょう。関東系の塩辛さに。
56
:
えふ
:2003/04/07(月) 13:31
ああ、やっぱし論議になってしまった(笑)@味の濃さ
福井は素材がいい割には煮物は目一杯茶色ですが(^-^;、(農作業がきつかった
頃のなごりらしいですが・・)
我が家の場合は母が京都で育ったもので割と薄味ですね。
宗教が戦争に絡むと一番やりきれないものを感じますね。
キリスト教の精神は「汝の敵を愛せよ」だし、
本来のイスラム教は異教徒にも寛大であるようにと言われています。
日本人の発想ですが、どちらもその教えの中に、
「最後の審判」があって、その信者だけが救われるという排他性があるのが
問題なんじゃないかと思います。
57
:
nucleus@home
:2003/04/07(月) 14:46
>えふさん
関東は味が濃いのではなく塩辛いんです。
味の濃さと塩辛さを関東の人は一緒だと認識しているのが、僕にはどうも理解
に苦しむところなんですよ。
あんなに塩辛くしてしまうと素材の味なんて分からなくなってしまいます。
58
:
るう。。。
:2003/04/07(月) 20:23
東海地方の人間としては、入りにくい話題ですね(笑)
こちらには全国的に有名な「八丁味噌」がありますから。
nucleus@homeさんのカキコを読んでいると「味噌カツ」は「食いもんちゃう!」と言って
食べてみる気もない関西出身の同僚を思い出します。
でも「東京の人は味覚が変なんじゃないか・・・」はちょっと言い過ぎだと思います。
私もそうですが、郷土の味と言うのはそれをおいしいと思って食べている人にとっては
家庭の味と同じくらい当人にとっては大切な物なのだと思いますよ。
それに世界的に見たら、間違いなく日本は薄味です。
ポルトガル料理などは、日本人が食べたら塩の味しかしませんね、きっと(笑)
宗教における排他性。確かにそうですね。後「神の試練」的考え方も・・・
59
:
かこちゃん
:2003/04/07(月) 21:39
塩分濃度そのものは、関西の薄口しょうゆの方が高い(濃い)です。
関東のしょうゆは、色が濃いので誤解されている方もいらっしゃるようですが、
塩分濃度は薄口しょうゆより低いのです。
見た目の先入観でしょうかねぇ...
私、最近笑えないギャグを言うようになってしまったんです。
食べ物に不平不満や難癖をつける人に、「北○○に行ったら?」って。
飽食日本、バチが当たっても知らないよ〜。
60
:
nucleus@home
:2003/04/07(月) 23:13
>かこちゃん
塩分濃度のお話は聞いたことがありますね、確かに。
でも、塩辛いと舌が感じるのと塩分濃度って一次関数的な比例関係にはないと
思いますが。
>るうさん
「東京の人は味覚が変」は言いすぎでした。
普通に考えて自分がうまいと思ったものを食べてればそれでいいんですけど
ね。
まあ、基本的に関西の人間は東京に反発しがちなんですよ。
関西以外の人が東京に住みつくとすぐに東京弁を使うのとかにすごい反発
するんですよね。しかも東京弁を話している地方出身の人のことを『訛り
が直った』とか言うのが気になるんですよ、僕は。
間違ったものを正しているわけではないんだから、直るなんて言うなよ!
って思っちゃうわけですよ。
東京標準なものの考え方を早くすてて世界標準を目指さないと。
61
:
えふ
:2003/04/08(火) 22:28
いやあ、訛りが間違ってるとは思わないんですけど、
現実問題として福井弁で話すと通じないんですよ(笑)。
韓国語でも話してるのかと思われるぐらいに別の言葉になってるもので、
地元民同士で話す時以外、こっちの言葉全開にはできません(笑)。
そんな訳で私は日本語のバイリンガルなんですね(^-^;
62
:
るう。。。
:2003/04/10(木) 11:46
そうですね。名古屋弁などは全国的に「ネタ」になってますし・・・(笑)
でも私の弟の奥さんは東京の人なんですが、こちらに住んで早一年。
今では私以上に流暢な名古屋弁を話します(笑)
nucleus@homeさんの指摘はごもっとも。直るという表現は確かにおかしいです。
日本語として間違ってますね。「標準語」と言っても「東京弁」なんですもの。
そういう勘違いな人はほかっておきましょう(笑
63
:
かこちゃん
:2003/04/12(土) 14:33
中学の時だったでしょうか。
国語の授業で、「日本語に標準語は無く、強いて言えば共通語です。NHKの
アナウンサーの話し方がそうですね。」、というようなことを教わったと記憶
しております。分かったような分からないような感じでしたけれど、とにかく
「ふるさとことば」って味と暖かみがありますよね。
「ふるさと」の言葉を笑うなんて、了見が狭いと思います。
東京標準・中心主義もいかがなものか、と思っております。
でも、確かに現実問題としては、えふさんのように「バイリンガル」がいいかも。
64
:
boro
:2003/04/13(日) 11:08
記憶違いかもしれませんが、北海道で話す言葉が標準語で
東京で話すのが共通語とか習ったような気がします。
で、あとになって北海道にも「なまら」とか「したっけ」とか
の方言があるって分かって、それはどうなるんだ?って思ったんだ
けど・・・どうなんでせう。
65
:
えふ
:2003/04/13(日) 13:06
北海道の言葉って、記憶違いでなければ
各地方からの開拓民のそれぞれの方言が微妙に混じってできたものじゃなかった
でしょうか。
確かに日本の北端にあって、東北地方ほどは聞き取りづらくはないですね。
ところで正しい「東京弁」はあの下町言葉ではないんでしょうか・・?
66
:
nucleus@home
:2003/04/13(日) 20:02
NHKでニュースを読んでいるのが標準語。
東京弁は東京に住んでいる人たちがしゃべっている言葉。
『てやんでぇ』とかってのは江戸っ子なまり?
『東京弁』と『標準語』は全く異なると思いますが。
北海道って方言の定義が当てはまるんでしょうか。
本州人が移り住むようになったのは明治以降だし。
アイヌ語は日本語とは全く異なるようですし。
まさに雑談になってきましたね。
これでいいのか?!
67
:
道産子
:2003/04/13(日) 20:53
北海道の言葉は、標準語に近いとよく言われていますが
所々に方言が出てきます。
私達は、何気なく使っていますので方言と標準語の
区別のつかない言葉も沢山あります。
68
:
masa
:2003/04/13(日) 22:30
>『東京弁』と『標準語』は全く異なると思いますが。
そう思います。だから「標準語に直す」という表現は別に間違ってないと思うし、
「東京標準主義」というのは話が違う気がします。
あと東京で気取った話し方してるの、実は皆田舎から上京してきてる人だったりするし、
だからとくに東京に妙な意識は感じなくていいと思います。
69
:
boro
:2003/04/15(火) 17:12
チェッ チェッ コレ チェッ コ リサ
リサンサ マンガン サンサ マンガン
ホンマン チェチェ
http://www.asahi-net.or.jp/~av1m-srk/chechekore.html
何回聴いても「二酸化マンガン」にしか聴こえなかったので
調べてみました。ちょっとスッキリ。西アフリカのガーナの
民謡とか遊び歌のようです。
失礼しました。
70
:
えふ
:2003/04/15(火) 18:11
boroさん、いきなりどうしたんですか(笑)?
・・確かに私も「二酸化マンガン」だと思ってましたが(^-^;
71
:
boro
:2003/04/15(火) 18:26
コマーシャルは仕事柄、気になるんです。
といってもテレビじゃなくて写真ですが。
個人的には意味のない歌詞だったら
良かったとか思ったりもしました。
で、「二酸化マンガン」だけ意味があって
これが入っているのかと思ったりして・・・。
72
:
漂泊旦那
:2003/04/15(火) 21:35
質問もここでいいのですか?
死刑被執行者の中に西村佳明被告が自殺とありますが、
控訴中の自殺もここに含んでいくんですか、今後は?
似たようなものを作っている立場としては気になったもので。
73
:
boro
:2003/04/15(火) 22:03
自殺したのですから死刑被執行者でないのは確かです。
また、死刑が確定していないので確定囚でないのも確かです。
一審で死刑の判決が下ったことは確かですが
もしかしたら控訴審で死刑以外の判決が出る可能性もあるので
そういう意味では死刑確定囚の自殺と区別して考える必要も
あるのかもしれません。西村の自殺の原因ははっきりと分かりませんが、
多かれ少なかれ一審での死刑判決によるものだと思っています。
無期懲役になったとしても自殺したかもしれませんから
なんとも言えませんが、死刑宣告を受けた者で自殺した者が
いるということを分かってもらうために
参考までにリストに加えているだけです。
もしこれで問題があるようでしたら
リストからはずしますが・・・。
74
:
りてん
:2003/04/15(火) 22:18
>masaさん
『標準語』はあくまで標準語であり、そうでなければならないというものでは
ありません。だから、訛りを直すあるいは直るというのはやはりおかしいと
思います。言葉は文化であり、どちらが正しいというものではないからです。
『東京標準』というのはここで出す話とは少し異なっていたかもしれません。
なので、とりあえずこれに関する議論は放棄します。
『東京』に対する意識というのは多かれ少なかれみんなあって、特に関西人
はその傾向が強く、関東圏に移り住んでも、関西弁を使い続けるのはそうい
うところから出ているでしょう。はっきり言えることは『東京』に対して、
変に意識することなんてないのは分かりきっています。対抗しているつもり
になって楽しんでいるんです。だから、意識するな、とかいうまとめをされ
ても、『そんな当たり前のこと言うてどないすんねん?』という話です。
もううっとおしいから、東京、東京言うのやめてくれっていうのなら、やめ
ます。ある程度、核心部分に触れないように盛り上げるように雑談してきた
つもりでしたが、まともに応対されると、、、
75
:
nucleus@labo
:2003/04/15(火) 22:19
上の書き込みは私です。HNを間違えました。
76
:
boro
:2003/04/16(水) 00:29
漂泊旦那さんへ
結局、分かりやすいように
病気や自殺で死亡した者
再審で無罪となった者は
リストからはずしました。
77
:
るう。。。
:2003/04/16(水) 00:38
う〜ん私も職場に関西の方が何人かいらっしゃるのですが、
やはりたまに、いわゆる関西の方の「ノリ」について行けなくなったりします。
ものすごく忙しい時に連呼される「アホ!」「ボケ!」には、深い意味は無いと分かっていても、
カチンと来る時が・・・(笑)
自分が地方の言葉をどう思っているかがポイントなんでしょうね。
関西圏の方は自分の地方の言葉に誇りを持っていらっしゃる。
私のようにタモ○のお陰で完全に笑いの「ネタ」にされるような「名古屋弁」の人間などは、
やはり方言にコンプレックスがあるのかもしれませんね。
今東京と言えば石原知事。すごいですね。開票1分で当確ですか。。。
本当に驚きました。
今回の愛知の選挙はみんなして「戦争」に対しての訴えが多かったように思います。
でも単純に「反対」ではなくて何故「反対」なのか・・・
その理由を明確に説明をしている人は殆どいなかったように思います。
選挙のダシのように「戦争」を語って欲しくないと思ってしまいました。
78
:
nucleus@labo
:2003/04/16(水) 12:48
>るうさん。
「あほ」とか「ぼけ」とか言われなくなったらやばいですよ。(笑)
「君」って呼ばれるのと「このボケ」って言われるんだったらよっぽど、
「君」って呼ばれるほうがカチンと来る。みたいな感覚が染み付いています
からね。そういう習性ですわ。
79
:
nayuna
:2003/04/25(金) 16:22
本当にどーでもいいような話ですみませんが、
無限回廊のバナーが無限回廊らしくないかな・・・?
(さわやかすぎるような気がして・・・。)
80
:
boro
:2003/04/25(金) 21:49
そうかなあ〜。
イメージにピッタリだと思うんだけど・・・(笑)
でも、ちょっと、あざとかったかも。
81
:
押し出し
:2003/04/26(土) 01:00
雪?や星の流れは世の中・人の業の無情というか冷たさというか
このサイトを見た私個人のイメージには合ってました。
82
:
fukita
:2003/05/02(金) 23:19
いよいよGW3連休突入ですね〜。
明日はなんの予定もないのでネットしながらビール飲んでます。
先週末は仙台の友人宅を訪問し、牛タン食べ、タコス食べ、
タコライス食べ、と、食べっぱなしの旅を満喫してきたんです
が・・・
最近呼んだ本でグッときたのがリリーフランキーの
「ボロボロになった人へ」。今日は近所の古本屋で八尾恵の
「謝罪します」を500円で購入してきました。
みなさま、この連休はなになさるのかしら?
※日野事件読みました。
キャッシーってニックネームがステキだなぁと・・・
83
:
boro
:2003/05/02(金) 23:48
いえいえ、なかなかどうして、「フッキー」もステキですよ。
え? そんな風に呼ばれてないって?
失礼しました。
最近、日記はどうしたのかな・・・(ぼそっ
84
:
えふ
:2003/05/03(土) 17:48
私の連休は・・・多分寝てテレビ見て、です(笑)。
月末に旅行するんで、今散財する訳にいかないもんで・・・とほほ。
もし私がここのコンテンツに載るような事したら、
「彼女は『えふ』というHNでネットを徘徊し・・」とか書かれるんだろうな・・・(苦笑)
85
:
fukita
:2003/05/04(日) 08:32
「ふっきー」ですか・・・(笑)「ふっきー」よりは「ふきちゃん」ですかね。
でも、ここ何年か「ふっきー」と呼ばれること増えてきましたよ。
子供のころは「あゆ」ばっかしでしたが。
日記はいろんなところからつつかれてるんです。そろそろやります。多分。
えふさんどこいかれますの?私も再来週末、韓国に焼肉食べに行きます。
犬肉を食べようって盛り上がってはいるもののちょっと複雑な心境で。
裏から「キャイーン」なんて声が聞こえたらもうだめでしょうね。
>「彼女は『えふ』というHNでネットを徘徊し・・」とか書かれるんだろうな・・・(苦笑)
これ、わらっちゃいました。私もだなぁ・・・
いまニュースで白装束みてるんですけど、白の森が美しすぎて感動。生で
みたら感動して泣いちゃうかも。(不謹慎かもしれませんが)
ガラスの盾なんかもすごくセンスよいようなきもするんですけど。
86
:
かこちゃん
:2003/05/04(日) 23:46
「スカラー波」に「うずまき模様」に「白い布」などなど。
某教祖の「空中浮揚」同様、物理に弱い私だって「マジ?ア○じゃないの?」って
思っちゃいます。でも、彼らは本気なんでしょうねぇ。
87
:
えふ
:2003/05/05(月) 09:41
>ふきちゃんさん(ああ、なれなれしい)
私はメリケン旅行です。日本が誇るバカを1人輸出してまいります(笑)。
・・ん?私自身が輸出禁止品目に抵触するのか・・・飛行機飛ぶかな?(爆)
もう「白軍団」はおなか一杯です(^-^;。
何で誰も、「主治医の診断書があるなら診た医者のトコに代表(だか教祖だか知らんが)
を入院させろ」と言わないの。
ああ、とことんまで胡散臭い・・・。
88
:
fukita
:2003/05/06(火) 23:18
最初で最後の犬肉チャレンジをすると、同僚にカミングアウトしたところ、
「そういえば、沈さん(一緒に仕事している中国の方)のお弁当のおかず、
ウサギだったことあったなぁ・・・」
と・・・・。いや、バカ自慢じゃないんですけど、私、アホですよ。
boroさんの気になって検索シリーズみて気が付いたんですが、
「ちぇっっちぇっ」の歌詞勘違いしてました。
チェッッチェッ コリ チェッコリッ サ
ニサンカ マンガン サンサ マンガン
ホウマン チェチェ
私にはこのように聞こえておりました。しかもこれって新曲じゃ
ないんですよね。つい最近までしらなかった・・・
89
:
かこちゃん
:2003/05/11(日) 15:48
「日野OL放火殺人事件」
なんとなく、ボヤ〜と覚えている事件です。
その当時の新聞記事を読んだ限りの印象は、「小さい子を殺すなんて、なんて
ひどい女!」でした。でも今、改めて真相に迫った記事を読みますと、ある意味
「かわいそうな女」って思いますね。
そして、厳しいこと言うようですが「つまらない男に引っかかった」、という
ことでしょうね。「妻と別れるから」、なんてダラダラと肉体関係を続けたいが
為の口実に決まっています。男も男だ。二枚舌を使ってうまく遊び、法律上の妻
には妊娠させ愛人には堕胎させるなど、恥を知れ!って感じです。
そして、妻も相当な粘着質タイプの人間とお見受けしました。
妻として、女としてプライドが許さなかったのかも知れませんが。
いずれにしろ、K・Yの罪は決して許されるものではありません。
罪のない子を殺した償いはしなければなりません。
でも、事件後、離婚もせずまた子供を作った夫婦って一体…
90
:
ふむ
:2003/05/13(火) 07:10
今夜テレビ朝日の
運命のダダダダーンZという番組で
九州(長崎)バスジャック事件を取り上げます
安蘇赤軍と名乗る2人組による篭城事件です
ただ、異色バラエティー番組であることを伝えておきます
91
:
nayuna
:2003/05/23(金) 11:18
memoの「子供」ですが、ひらがなで書くとか漢字で書くとかで
元の意味が薄まると考えてるのもスゴイ発想ですよね。
かなりえせ人権的だと思います。
むかし職場でこういう人にどなられたことがあるんで、いやですね〜。
(中国・韓国人の多い日本語学校で働いていて問題のある生徒を注意したら、○和の方に「韓国人を差別するなー!」
とどなられた。私その韓国人と結婚したんですが。。。)
そういうあなたこそ、って感じです。
boroさんへのレス、ホムペの日記に書きました。。。
http://machikado.gaiax.com/home/nayuna/main
92
:
boro
:2003/05/23(金) 13:02
昨日から今日にかけて徹夜である事件について
書いてましたが、集中できずに休憩してばかり。
で、その休憩中に気晴らしにいろんな掲示板に
書き込みをしてはレスがついてるかどうかを
確認するということを繰り返していました。
nayunaさんの掲示板にも何度か書こうと
思っていたのですが、はじかれて
入り込むことができなかったですね。
結局、事件を仕上げることができずに
夜が明けてしまいました(^^ゞ
93
:
鯊
:2003/05/29(木) 10:42
boroさん、ドレミの替え歌ですが、捜してみたらこんなんありました。
「どはドリンクのど、れはレスカのれ、みはミルクのみ、ふぁはファンタのふぁ、
そはソーダのそ、らはラムネのら、しは焼酎のし、さあ飲みましょう」
・・・・(ドレミの歌)の節で
ラもファもなかなかのもんです。
これでもやっぱ小学生では問題になったでしょうかねぇ?(笑)
94
:
boro
:2003/05/29(木) 12:20
これは、言葉が少ない「ファ」とか「ラ」から
見つけ出したって感じですよね。
「ド」は「どぶろく」でいいんじゃないかな
って思ったりします。
「ファンタ」って商品名だけど
これでいいなら「ショ」じゃなくて
「シ」で始まる洋酒とか日本酒はありそうだけどね。
でもあんまり知られてないのはダメか・・・。
まあ、よく出来てると思います。
そういえば昔、宮沢賢治の
「雨ニモマケズ」だっけ?
これの替え詩の受験生篇ってありましたよね。
最後に「サウイウモノニワタシハナリタイ」で
終わってコケるってやつ。あんまり知られて
ないのかな?
95
:
鯊
:2003/05/31(土) 10:40
>boroさん
忙しいと思いますが、初代掲示板チェックしたほうがいいです。
96
:
boro
:2003/05/31(土) 12:00
鯊さん、教えていただきありがとうございます。
書き込みは削除しておきました。
97
:
人権
:2003/06/02(月) 18:59
すみません。先ほど少年法板に書き込んだ「人権」ですが誤って同じ文章を2度
送信してしまいました。片方を削除したいのですが、やり方がわかりません。
お手数をお掛けしますがそちらで削除していただく訳には参りませんでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。本当に申し訳ありません。
98
:
boro
:2003/06/02(月) 19:10
削除しておきました。
これからもよろしくです。
99
:
マーダーⅢ
:2003/06/06(金) 11:33
未成年が配管点検を装い新妻をレイプ、幼子共々殺害し動機を「Hしたかったから」と
答えた事件(事件名ワカラン(汗)を是非取り上げてください。
少年犯罪、死刑制度存続など考えさせられることが多いと思いまして・・。
100
:
テントウムシ
:2003/06/06(金) 16:08
私も№99さんの意見とまったく一緒で本村洋、本村弥生さんのにふりかかったあの事件を取り上げて下さい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板