したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

サイド6〜政治・思想については一切発言してはいけないスレ

1ヤスツ:2003/09/04(木) 21:52
談話室2には、休憩所というか「思想信条政治学術論議」以外の話をする場所がありません。
相違点をあげつらうのは簡単ですが、共通点を探していくというのは、平和主義者にも難しいことのようです。

というわけで。
思想が違っても、反目せずに話せる話題をする場所も必要なのでは?
テーマは、「食」「音楽」「笑い」。
言葉が通じなくても共有できるものを、「言葉が通じるのに思想が違うだけで対立しているもの」同士の間で共有することから始めましょう。
ここでは「思想信条政治学術論議」には一切触れずに、思想の溝を超えて、和やかな話を楽しみましょう。

sage進行で行きましょう。

1256友引:2006/01/16(月) 12:32:30
イカフライさん、こちらでお返事しますね。
> あと「アストロ球団」ですが、連載時期は1973-76年、リアルタイムで一番夢中になったのは当時小学生の男の子ですから、今40歳くらいでしょうか?
友引さんの息子さんが読んでおられたのでしょうか?

「アストロ球団」って、明るい茶色の表紙だったと思うのですが、それが家にあったという微かな記憶は、71年生まれの末娘だけがまだ家にいた頃で、もう90年代になっていました。
それまでは恥ずかしながら、子どもの持つ漫画本に気を留めず目にもしませんでした。
その後聞いてみたけれど、自分が買ったものではないということで、たいした関心を示してくれませんでした。多分上の息子の本だったろうと思いますが・・・

1257大神:2006/01/16(月) 13:29:41
>イカフライさん

 東京だと、そういった漫喫はお客さんは多いのでしょうか?
昔ながらの雰囲気が人気があるとか。

福岡は大手にどこも潰されていますね。

1258イカフライ:2006/01/16(月) 20:32:00
>>1257

>東京だと、そういった漫喫はお客さんは多いのでしょうか?


いえ、少ないと思いますよ。
私が行ったときもあまりお客さんはいっていなかったし、設備の良い新しいチェーンに人が集まるのはどこでも同じだと思います。
私の趣味がヘンなだけで。
だからこそがんばって欲しいんですけれどね。
今、店構えも置いてある本も新しくてキレイなところが多いじゃないですか?
けれど、そこのお店はかなり読み古した本もあって、「侍ジャイアンツ」なんかページが取れかかっているんですよ。
これはもともと店主の持ち物だったんではないか?と。

古本屋もブックオフのような店より、昔ながらの埃臭い無愛想なじいちゃんが店番しているようなお店の方が好きなんですが、減ってますね、最近。

まあ、時代についていけないというか、センスが70年代と言うか(青春時代がむしろ80年代なんだけどね)。
あ、だから生まれて初めてはまったジャンプ系が「アストロ」なのか?

>>1256
>「アストロ球団」って、明るい茶色の表紙だったと思うのですが

あ。それはオリジナル版ですね、「アストロ」は最初ジャンプコミックスで出てその後、コミックセレクションで出ていたと思います。
その後、長く絶版になっていたのですが、1999年に大田出版から復刻されて、私が今所有しているのは大田出版のものです。
オリジナル版は、貸し本屋で飛び飛びに読んだもんです。
90年代だったら、一番プレミアが付いていた時期ですよ。

>子どもの持つ漫画本に気を留めず目にもしませんでした。
友引さんくらいの年齢の方だったら、殆どの人がそうだと思います。
マンガを読み始めたのは(勿論戦前にもマンガはありましたが)団塊世代がハシリですからね。
ウチの親もひどいもんで(笑)父親は一切目にしようともせず「くだらない」
母親は私がおしゃれや洋服に一切興味をしめさないのを見て「普通のオンナノコじゃない」と言っていたもんですから。
それでも、とりあえず読ませてくれただけでもマシだったのかもしれません。

今、ネットやリアルで20代くらいの若い人(いやな言い方だなあ、毎度の事ながら)が萩尾先生や山岸先生の作品に詳しいのを見ると
「母親の影響で読んだ」
と書かれていて、ああ時代は変わったんだな、としみじみ思います。

「アストロ球団」
もし現在でも所有されているのなら、ぜひお読みください(笑)。

1259大神:2006/01/16(月) 22:16:25
>>1258

 そうなのですか。どこも一緒なのですね・・。前に「狂気の桜」で昔ながらの
古本屋が新古書店に負けて潰れているシーンがありましたが、みんな新しい
ところに流れるんですね。

 
 昔ながらの漫喫や古本屋さんだと結構掘り出し物がありますよね。新しい
店だと機械的に新刊を入れていますからね。私の弟が大手のネット喫茶でバイトを
していたのですが、そこではただ単に機械的に本を入れていただけでした。

 古本屋さんにしても昔ながらの店が私の大学の近くにありましたが、著者がうちの大学が帝國大学だった時の繋がりのものがありまして、
手に取って感無量になりました。

 新しいところだとこんなことは絶対無いですから、本当に続いて欲しいなと思いました。

1260ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/01/17(火) 00:30:40
>>1258
いや、お読み頂いても共感できるお歳かどうかは別問題なのでわ、と……(^^;)
漫画に限らず、小説、映画、詩、演劇、ファッションその他のあらゆる話題がそうであるように、
時代の空気の共有と、その時代が構築された「時間の蓄積」の共有がないと、
それらの「時間の蓄積の結果、結実した果実」であるところの「作品」の共有は
難しいのではないか、と危惧してみたり。

もう少し時代が降って、70年代末から80年代に入ってくると、
漫画→アニメから、ゲーム(初期ファミコンなど)が共通語になってくるんですが、
これとて、70年代の「インベーダーゲーム」からの「空気の蓄積」が必須なのかも、
と思ってみたり。

一方で、「どれほど時間が空いても、いいものはいい」というものもありますから、
なかなか気が抜けないところではあります。
アストロ球団が、果たして昭和初期の純文学群や80年代以降に定着したゲーム群と
並び称されるかどうかについては、うーん(^^;)
いや、ダメとい言ってるわけでは決してなく、共有共感できる支持人口の多寡について
ですね、……わっ、何をする! qあwせdrftgyふじこlp

1261イカフライ:2006/01/17(火) 08:41:22
>>1260

>いや、お読み頂いても共感できるお歳かどうかは別問題なのでわ、と……(^^;)

いいんですよ、一人でも多くの人に布教するのが「アストロ布教委員会」の使命なんですから(笑)。

1262イカフライ:2006/01/22(日) 00:50:12
>>1254

ところで、お薦めの「覚悟のすすめ」9巻まで読みました。
あと、2冊残すのみ。
 感想は「ゴージャス」
いや、読んだ事のない人には誤解されそうですが、私がまず感じたのは「ゴージャス」さでした。
「刃牙」にも感じるんですよね、ゴージャスさ。
男の色気が満載なんで、まあ、ゴージャスと思っちゃうのかなあ。
マドンナキャラが居て、男女の恋愛も描かれていても、なお、男の色気の方が勝つ作品で、ゴージャスです。
「世界を巻き込むはた迷惑な兄弟喧嘩」っていうのも、少年漫画の永遠のテーマですね。
「アストロ球団」の中にも伊集院大門・球三郎という美形兄弟の愛憎相食むスケールの大きなはた迷惑な兄弟げんかが出てくるんですよ。
これが、「刃牙」のシノギ兄弟の喧嘩と重なってねえ、
「お前ら、近親相ホモの痴話喧嘩かと小一時間」

……いや、その……(^^ゞ

1263大神:2006/01/22(日) 02:13:12
>>1262

 伊集院大門・・・。

 オールバックに額のキズという中々の美形キャラでしたね。あまりの強烈なキャラに
一時期「大門」という名前を聞けばアストロ球団を思い出してました。
 確か、読みきり編でアストロ球団に「アストロ」をしに来たキャラとしても登場して
いましたね。

>「世界を巻き込むはた迷惑な兄弟喧嘩」

 考えたら聖闘士星矢でもありましたね。永遠のテーマなのでしょうね。

1264大神:2006/01/22(日) 02:30:38
 話をぶった切って済みません。

最近面白いなと思うゲームを見つけましたので少し紹介を。

http://www.4gamer.net/review/postal2/postal2.html

 知っている人には「なんだ今更」と思うかも知れませんが「ポスタル2」、
世界中の多くの国で発売禁止になったこのゲームはとにかく凄いです。

 日常の風景を細かに再現しているのですが、日常の中に非日常を持ちこみたい
という人間の欲求を見事にかなえてくれるゲームです。

 内容は過激でして
           「さすがアメリカ。日本では出来ない」

と思わずうらなずにはいられないゲームでした。ちなみにこのページの一番下に
英語版の体験版がタダでダウンロード出来るのですが、何度もやっても飽きない
ゲームでした。ちなみに女性に見せるととてもビックリしていました(笑)

1265イカフライ:2006/01/22(日) 17:44:26
>>1263

>オールバックに額のキズという中々の美形キャラ

ああ、大門です、大門。
 また、ドラマで大門を演じた高山猛久さんが、マンガの中から出ていたようにそっくしでねえ。
(ご本人は、役柄とはうって変わってシャイで繊細な雰囲気の方でした―イベントでの印象)
>確か、読みきり編でアストロ球団に「アストロ」をしに来たキャラとしても登場して
いましたね。
 これは、大門ではなくリョウ坂本です。
ロッテ戦での秘密兵器として「消える打法」を駆使し、見事な勝負師魂を見せたキャラですが、番外編では悪役になってしまって、ちょっと残念。

>聖闘士星矢でもありましたね。
一輝・瞬ですね。
車田先生はかなり「アストロ」に影響を受けられたようですので、もしかしたら大門・球三郎のイメージがあったのでしょうか。

1266DR@福岡県民:2006/01/23(月) 00:42:47
>>1262
ゴージャスねぇ…確かにそうとも読み取れるかなぁ。
さらに言うと、90年代の週刊少年漫画の主人公で、
今更ながら世界の運命を背負わされるというパターンなのも
なかなかソソリます。
兄の散が行きがかり上、女になるってのも、ホモ気がありますねぇ。
それも、強化外骨格と結ばれて両性具有となり、
イチモツが武器の戦術鬼と同化して弟の覚悟と戦った際に
イチモツを切られて女になるってのがナントモ…
兄を女にしたのは弟だったのか?みたいな。

1267大神:2006/01/23(月) 00:55:39
>>1265
>番外編では悪役になってしまって、ちょっと残念。

 リョウ坂本でしたか。済みません。

 私も変に悪役になってしまったので、しかも復讐に生きるみたいになったので少し
残念に思いました。

>一輝・瞬ですね。

 そうですね。「にいさーん」の声が未だに耳について離れません(笑)。

>車田先生はかなり「アストロ」に影響を受けられたようですので、もしかしたら
>大門・球三郎のイメージがあったのでしょうか。

 ひょっとしたらそうかもですね。それにしても私たちの子供の頃は星矢は本当に
バイブルのようなものでした。大体私のように当時小学生低学年はテレビを見て、
それよりも上の子は漫画を読んでいたみたいですが。

1268イカフライ:2006/01/24(火) 23:05:07
>>1266

強化外骨格ってのもブッ飛んでましたね。
戦争中に3000人の捕虜を人体実験してつくった日本軍の最終兵器ですかあ。
「国が燃える」に文句言った右翼の人は怒らないのかなあ(笑)。
作中でさ、散がウェディングドレスを着てガラン城に来た覚悟を迎える場面があったでしょ、あのあたりなんか萌え萌えですよ、私。
 
いやあ、チャンピオンって穴場ですね。
「バキ」だけじゃなかったとわ。

>>1267

「星矢」でね、一輝が瞬の身代わりになって、あの、なんていったけ、島に送られるあたり、あの辺の経過、大門・球三郎と重なりますよ。
もともとは正義感の強い兄で仲のよい兄弟だったのが敵同士になるって事も。

 後書きで車田先生が書かれていますが、後の時代のようにアニメ化になったりとかすれば、もっともっとメジャーになったのではないか?と。
ご自身の星矢フィーバーをも思ってのことかも知れないですね。

 いや、自分のブログで「アストロ」の事書いたら知らないって人が居て、いや、あたり前なんですがショックでした。
私としては有名なマンガだし、いろいろな先生がアストロネタ使っているので、読んだことなくても、タイトルくらいは知っていると思っていたのですが。

 でもいいです、平和とアストロを布教します(笑、いや、マジなんですが)

1269ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/01/25(水) 07:37:15
>>1268
チャンピオンは、「鉄鍋のジャン」とか「そばっかす」「ダキニの九魔」とか秀作が多いですよ。
そっち系以外でも(笑)

1270DR@福岡県民:2006/01/25(水) 20:44:36
いや、本来バキも覚悟もそっち系ではないはずなのに…

…一線を越える…

1271イカフライ:2006/01/25(水) 22:14:11
>>1269
 「鉄鍋のジャン」は一時期中華料理に凝っていたとき、読みました。「中華一番」読んだ後で、あれもそうとうぶっ飛んでたけれど、「ジャン」は超えてるじゃん(しゃれじゃないよ)と思ったモンです。

>>1270

>そっち系ではないはずなのに…

 いや、でもね、少年漫画っていうのは、少年読者があこがれる魅力的な男性像や男同士の関係を本来描くものですから。
(最近は、だめだめな少年がなんの努力もしないで萌え萌え美少女が寄ってくる話もあるようですが)
やはり、良い作品と言うのは魅力的な男性同士の関係が描かれてこそではないでしょうか。
(昔、読んだゲイの人向きエロ本で「熱い友情が愛に変わる」というあおりがあって、つっこみながらも萌えました)

1272DR@福岡県民:2006/01/26(木) 23:52:18
男心に男が惚れる。
1960年代〜1970年代の任侠モノや時代劇なんかもそうですよねぇ。
この辺の心理って、プラトニックラブ的なホモとも言えるかも。

1273イカフライ:2006/01/28(土) 20:57:53
>>1272

「兄弟仁義」なんて、もろそうですよね。
 あの歌詞、聴くたびに「ホモの結婚式みたい」と思うのわ、わたしだけでしょうか?
 そのものずばり「兄弟仁義」というやおいの名作があるんだよ。合作なんだけど、そうそうたる少女漫画家の先生方が描いています。
古すぎて知らないか(^^ゞ

 「男の世界」って、現実的に考えると女にとっては男尊女卑、男にとってはうっとおしい、だけかも知れないけれど、腐女子妄想としては萌えますね。
だからこそ、ジャンプ系のマンガをはじめとして、一見男っぽい少年・青年マンガに腐女子がはまりるのかも知れません。

 ただ、いかにも「男の世界」な本宮ひろし先生のマンガは、なぜか、そういう需要がないんですよね。
車田先生はゆうにせよ、宮下先生の「男塾」なんかも、そういうテイストはあるのに。
それは「男の色気」がないからじゃないか、と?

 では、「男の色気」とはなんぞや、などど考えてしまうんですが(考えるなよ、んなくだらない事)

1274DR@福岡県民:2006/01/29(日) 23:13:27
向こう意気なら焼津の半次 ひけはとらねぇ風来坊
それがどうした男に惚れた
腕も気風も 腕も気風も
俺の上手をゆく旦那

素浪人花山大吉 エンディング歌詞です。
(イカフライさんのことだから、知っているかもですが)
すげえよなぁ。「それがどうした男に惚れた!」

1275大神:2006/01/31(火) 21:22:51
上に書いた「宿直室を襲え」のような山順作品集。

男の「惚れた掘られた」の話で凄かったです。

http://gaty.hp.infoseek.co.jp/mangas.html

 しかし山川純一、少女漫画のような絵を描くなと思いました。

1276イカフライ:2006/01/31(火) 22:11:43
>>1274

 いいですねえ、「それがどうした男に惚れた!」

素浪人花山大吉って、私、タイトルだけは知っているんですが、そうなんですか、そういう世界なんですか。(違うってw)

萌え、って、どこに転がっているか解らないから、人生って楽しいですよね。

>>1275

山川純一って先生、実は女性作家なんではないか?といううわさがあったとか聞いたんですが。
確かに、男性の肉体はマッチョに描かれているけれど、表情とか古い少女漫画の、それも結構硬質なタッチの作家にありそうですね。
ところで、リンク先のサイト、著作権とか大丈夫なんでしょうか?

1277大神:2006/01/31(火) 22:26:11
>>1276

 やはりイカフライさんも女性作家と思います?

私は最初この絵柄を見たときには「テンペスト」の庄司陽子さんを思い出しました。

一本木蛮とか男のような女性作家も居ますしね。

著作権・・、本当はヤバイでしょうね。。

1278大神:2006/01/31(火) 22:26:49
>男のような女性作家×
男の名前のような女性作家○

1279イカフライ:2006/02/01(水) 20:56:41
>>1277

>やはりイカフライさんも女性作家と思います?

うーん、断言は出来ませんが。
こういう絵柄の作家さんて、レディコミといってもエッチなのではなくて、ちょっと社会派入った地味メな感動モノとか描いている作家さんにありそうじゃないですか?
(障害児施設の先生とか、女医さんとかが主人公の)

1280大神:2006/02/01(水) 22:47:59
>>1279

 レディコミで話の 深み で勝負のような作家さんですかね。

 頭に火山を書くとか昔の少女漫画の表現ですよね。多分、私が思うに
元少女漫画のアシさんがこちらでデビューかなと思ったのですが。

1281イカフライ:2006/02/03(金) 23:22:57
 マンガの話ばっかりでなんですが。
ステキなサイトを見つけてしまいました。
http://www.chukai.ne.jp/~gallery/baka-manga.html
ここ、鳥取の古本屋さんの作られているサイトのようなんですが。
いや、すごいですよ、これ。
特にあだち充先生の「牙戦」
知ってました?あだち先生が、こんな野球マンガ描かれていたの?
いや、これね、ストーリーそのものは70年代にありがちな野球マンガです。
これを高橋よしひろ先生や竜崎亮児先生とかが描かれていたのなら、解ります。
でも、あのあだち充先生ですよ。それまでの熱血根性汗臭い野球マンガを爽やか青春恋愛野球マンガに路線を180℃転回させた、あの方ですよ。

やっぱ、インターネットって勉強になるなあ。

 でも、ここのお店に無い馬鹿マンガ、私いくつか知っています。

 メールリクエストしてみようかな?

1282DR@福岡県民:2006/02/04(土) 19:55:22
ああ、このサイト見たことあるわ。
でも、僕が見たときからだいぶ増えてるなぁ。
にしても、粒ぞろいですねぇ。いろんな意味で…
ドラゴンボールやコナンやガッシュベルなんかがヒットする陰で
こんな作品群が!ってところにライトを当てるというのは
漫画文化を語る上でも非常に有意義で…なんて理屈は抜きにして、
まず見て味わえ!そして笑え!ってなサイトですね。

1283イカフライ:2006/02/06(月) 22:29:17
ところで、「戦海の剣」って漫画、どなたか読んでますか?

1284大神:2006/02/07(火) 01:16:06
>>1283

 一時期ちょっと読んでいました。亡国のイージスに似ているかな。

 でも「戦空の魂」の方が面白かったです。ちなみにこの作者、この絵で昔は
青年向けの漫画書いていました。

1285イカフライ:2006/03/22(水) 11:13:51
>>1284

お返事、チョー遅くなりましたがありがとうございます。
このマンガ、面白いと推薦されたんですが、マイナーなせいか、満喫探してもないんですよね。

 ところで、WBC、すごかったですね、王ジャパン。

      世  界  一  で  す  よ  ! 
 いや、普段、あまりスポーツ観戦には興味なんですが、今回は、あまりに劇的なんで。
(「逆境ナイン」と「アストロ球団」を足したような展開だった)

1286ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/03/22(水) 17:40:59
>>1285

> (「逆境ナイン」と「アストロ球団」を足したような展開だった)

うまい例えですなぁ(笑)

1287柏葉英一郎 ◆xNHCOHd/MU:2006/03/22(水) 22:16:30
どもおひさ・・・で、

 祝 ! 日 本 優 勝 !

私も久しぶりに感動しました。
ただ、相変わらず韓国はアホなことを言って、粘着しているのが少しムカつきますが。
民度低すぎ。

今大会でちょっと驚いたのは、やはりイチローですかね?
あんなに熱い漢だったとは思ってませんでした。
「30年発言」や「野球人生最大の屈辱」など。
もっと個人主義的でクールな人だと思っていたんですがね。

1288NamelessCult:2006/03/22(水) 23:42:01
WBC、優勝めでたい。
ほとんど試合そのものは見れませんですつたけれども、なかなかにドラマティックで面白い展開ですつたな。

米の腐れ審判の「あからさまに意図的な」誤審で、正直もう終わったかなーとも思っていたのですつけれどもね。
(あのあとも何度もやらかしてますつたけれどもね)

日本の決勝進出を確定してくれたメキシコや、決勝の相手であったキューバは、素直に日本の勝利を称えてくれたというのに‥‥‥
米と韓(のニュースキャスター)がぶんむくれてたのが印象的ですつた(whhh

イチローの躁鬱ッぷりも面白かったですつけれども。
王監督も、あんなに怒ったり喜んだりと感情をあらわにしたのは、珍しかったような。

イチローの発言というと、マスコミの写し方や失礼極まりない質問の数々も印象的ですつた。
あのときのイチローの目の怖かったことといったら‥‥‥

>ヤスツ氏
最近、メッセ上がっておられないですつか?
おいそがしモードですつかしらん。

1289ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/03/23(木) 00:58:07
>>1288
最近は、忙しいのも忙しいのですが、メッセの入っているメインマシンが吹き飛んでいて、この2ヶ月ほどずーーーーーっとサブマシンで仕事+ネット生活を過ごしています(´・ω・`)
連絡取りたい人もいるのですが(携帯に掛けたら番号変わってたりしますし)、いろいろアレで困っています(´・ω・`)

>>1287
イチローは個人主義というよりは、なんだか途轍もなくストイックな選手であるようで、「野球選手イチロー」としての振る舞いや戦績を求められる場では、自分にはいろいろ課しているけれども、それを自分以外には求めないということらしいです。
自分に出来るからおまえにもできるはず、という考え方はしない人らしく、「自分にできるはずのことをする。人に自分のやり方を求めない」というあたり、確かに個人主義にも見えます。
以前、夜中のドキュメンタリー番組で、とあるスポーツライターがイチローとゴルフのラウンドを二人っきりで(他はカメラだけ)周りながらいろいろ雑談するという形式の対談をやっていたんですが、そのときのラウンド中のイチローは非常に明るくてよく笑うはしゃいだ表情のよく似合う男でした。
そのオフのときの顔というのは、グラウンドではほとんど見せないのですが、WBCの優勝直後のイチローの笑顔は、決してグラウンドでは見せないオフの笑顔そのものだったように思います。

ホンネで嬉しかったのでしょうね。


イチローと言えば「早く野球選手を引退してタレントになってドラマに出たいですね」と言ったとか言わないとかいう話を聞きましたが、(古畑で味をしめたとか)あまりにもありそうで(^^;)
野球選手に限りませんが、スポーツ選手や肉体を酷使する仕事は35歳がピークでそれを越えると後はなだらかに下っていく下降線を、いかに緩やかに出来るかという戦いに変わっていくのだそうです。
イチローは確か今年で33歳だったと思うんですが、彼の野球人生のピークもあと2〜3年ということになります。
それ以降も彼なら活躍できるでしょうけれども、本人が自分の衰えをどう見極めていくつもりなのかについても興味深いところです。
己を知り、己を極めることにのみ腐心するあの気構えは、確かに「侍」であり、また日本人的な「道を究める心」の体現者であるようにも思います。

「イチローが愛国者であることに驚いた」という論評をあちこちで見かけましたが、当初からのあの求道的な姿勢はどう見たって「なんでも道にする日本人」の典型です。本当にありがとうございました、ってな具合です。

1290NamelessCult:2006/03/23(木) 01:26:12
>>1289
ぬう、お疲れ様&ご愁傷様ですつ。

とりあえず、例のお酒は祖母の家から引き取ってまいりますつた。
お届けにあがれますつので、そちらがお仕事ひと段落着いたらお知らせいただきたく。

あと、面白グッズ好きなヤスツ氏のためにこんなものを発掘。
ttp://japanese.engadget.com/2006/03/17/drill-serge-alarm/
‥‥‥ちょっと欲しくなりません?(whhh

1291ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/03/23(木) 03:34:49
>>1290

まったく面目ない。
例のお酒は、イカフライさんご推薦のお酒と合わせてということでいかがなものでしょう。
というよりも、つい数日前に今年初の「新年会」をやったんですが、今の段階で「飲みましょう」「ええ、飲みましょう!」という約束が4つくらい詰まっている状態です。
一段落はいつつくんだろう、と毎年この時期はいつも思います……。
冷や下ろしも熟成酒になろうってもんですよ……。

それはそれとして、今年の目標は「貴醸酒を味わう」こと。
そして、再び小澤酒造に行くことです。
できれば夏場に、水遊びの支度をして行きたいところです。
今の段階では夢また夢、dream by dreamです(´・ω・`)

1292大神:2006/03/26(日) 21:43:28
>>1285

>イカフライさん

「戦海の剣」、沈黙の艦隊 と 亡国のイージス の影響を受けているな〜と
思いました。私は毎回立ち読みしていましたが。ちなみに潜水艦同士の対決から
潜水艦隊空母の対決に飛躍するのが凄かったです。

WBC凄かったですね〜。イカフライさんのmixiの日記のコメントでも書きましたが、
韓国に負けた時はどうなるかと思いましたが、号外が出て優勝を告げたのには
ビックリしました。号外と言えば福岡ではホークスが優勝とかぐらいしかないですからね(^^;)

1293柏葉英一郎 ◆xNHCOHd/MU:2006/04/13(木) 00:21:46
ども、今晩はです。
イカフライ女史はアストロのようないわゆる、

 バ カ 漫 画

にはまっているみたいですね。
で、次の様なサイトを見つけました。

 バカ漫画の世界
 http://www.chukai.ne.jp/~gallery/baka-manga.html

件のアストロも少しですが載っています。
で、このサイトで紹介されている(まだ工事中ですが)、アストロを超えるバカ野球漫画、

 愛 星 団 徒

なるもの。
この作品、実は私も読んでおりまして・・・・率直な感想を言うと、

 バ カ 漫 画 を 超 え て い る

作品です。
おそらく、現在ではブックオフにも漫画喫茶にも置いていないと思われますが。
ちなみに週刊プレイボーイで連載されていました。

で、どんな作品かというと・・・・残念ながら、説明しづらいですね。
大雑把に言えば、宇宙から来た侵略者を野球で撃退するって話ですが。
しかも、かなりエロもあり。
って・・・・余計わけがわからないですね。
ま、それほどぶっ飛んだ、「究極のバカ漫画」の名に恥じない作品ということで。

1294イカフライ:2006/04/13(木) 20:20:14
 >>1293

 おお、私の大好きなサイトだ!

 なんてグッドタイミングでしょう、丁度、今日は仕事中に愛星団徒のことを考えていたんですよ。

 ちなみに、こんな漫画のようです。
http://home4.highway.ne.jp/datzoido/manga/konspo/aseidanto/

 いえね、この漫画、私も雑誌連載中に二回くらい読んだことあるんですが…。
野球漫画だって知りませんでした、てか、気がつきませんでした。
(いや、野球じゃなくてコズミックファイトだからいいのか?)
なんか、宇宙空間みたいなわけのわからないところで、裸の男の人が「うわあ」とか「ぎゃー」とか叫びながら消えていくなあ、というのが印象でして。
 きっと、これ読んだ後だと「アストロ球団」がものすごくまっとうな野球漫画に思えるでしょうね。
(「大きくふりかぶって」読んだあとに「アストロ」読むと、やっぱこれ野球じゃないよ、と思いますが(^^ゞ)
  ↑
 ちなみに最近「おお振り」にもはまり始めている、無節操な私。
 
一度通して読んでみたが、絶対家の本棚には置きたくない漫画ですね。
(「アストロ球団」は一家に1セットは必ず置くべき漫画ですがw)
でも、満喫にもないでしょうね、多分。

 あ、でもね、柏葉さん、「アストロ」はバカ漫画だけでは語れないですよ。
 バカでもあり、熱血でもあり、耽美でもあり。
 さまざまな萌え要素が満載っす。

1295剣恒光 ◆yl213OWCWU:2006/06/25(日) 21:48:55
自衛隊板のローカルルール改正に伴う投票です。
ローカルルールが現状に則していないため、改正の動きがあります。

関係者は
jsdf:自衛隊板[投票所]
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1148738148/

によろしくお願いします。


というか、多数派工作なんだけど、
自衛隊板ローカルルール改正に賛成票入れて頂けないかな。

1296NamelessCult:2006/08/05(土) 16:55:08
メインのパソコン、壊れた (´・ω・`)

1297剣恒光 ◆yl213OWCWU:2006/08/07(月) 20:21:42
>>1296
データはサルベージ出来た?

自分はハードがクラッシュして、全てのデータがぶっ飛んだことあるよ。

1298NamelessCult:2006/08/07(月) 22:06:23
>>1297
まだ。
サブのノートでなんとかしてる状態なもので。

新PC買えるのが、いつになるかちょっとまだわからない状況なので。
データのサルベージだけはなんとかしたいですつねえ‥‥‥(;´ω`)=3

1299ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/08/08(火) 15:38:35
大変!

メインPCからHDDを取り外し、
USB外付けHDD用の筐体にとりあえず入れるです。
メインPCの破壊原因にもよりますが、OSが吹き飛んでるだけなら、
外付けHDDでスレヰブ扱いにすればサルベージは可能と思われます。
USB外付けHDD用筐体は、3.5インチ用でも2000〜3000円前後で買えます。

今年は3回くらいメインPCを吹き飛ばしてるのですが、私の手元には
M/Bを交換すればおそらくそのまま動くんじゃないかと思われる
マシンが手元に2〜3台あります(笑)
場所喰って仕方ありません。

1300NamelessCult:2006/08/09(水) 01:14:36
>>1299
詳細な方法の解説、感謝。

現状では、サブのノートしかなく、そちらでは容量的に吸い取りきれないのですつ (´・ω・`)
新PC買ったら参考にしてやってみますつ (`・ω・´)

新PC、どんなのにしようかなあ‥‥‥マウスにいいのがあったのですつけれども、いい噂聞かないので‥‥‥

1301ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/08/09(水) 05:08:24
>>1300

同じ要領で外付けHDDを二基繋いで(もう1基は新品)、ノートには吸い出さずに外付けHDD→外付けHDDで吸い出すという手もありますよ。

今PC買わずに、あと1年くらい待ってVista入りにするというわけにはw

1302剣恒光 ◆yl213OWCWU:2006/08/10(木) 00:36:13
これを機会にマカーになれ!

Macはいいぞ
Macを飼うだけで幸せになる。
宝くじが当たったとか、彼女が出来たとか。
マカーはもてるぞ!

1303ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/08/10(木) 05:22:08
マカーになると毛が生えるとか、
マカーになると背が伸びるとか、
マカーになるとみるみる(ry


逃げて! 逃げてー!w

1304NamelessCult:2006/08/10(木) 23:12:05
>>1301
さすがに1年以上vista待ちするのは、色々と不便で‥‥‥
Core2Duo、価格と性能考えると現時点ではずば抜けた性能なのですつけれども。
どうやら、vistaや64bitアプリは苦手の様子。
さあどうしたものか。

そうそう、ノートのほうも壊れると困るので、ノート用のクーラー買ってきますつたよ (´・ω・`)

>>1302
マックは多宝塔ですつか(whhh
さすがに15年以上窓系(正確にはDOS時代もありますつけれども)マシンを公私共に使っていると、今更マックには移れないのですつ。

1305ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/08/11(金) 08:51:11
今年の1月に(稼働したのは4月以降ですが)マシンを新調したんですが、来年vistaが投入されたらおそらくハードウェア込みで再新調することになるだろうと思います。
vistaの最大の魅力のひとつはフラッシュメモリからの瞬間起動対応ってあたりなんですが、そのあたりの恩恵を全部受けようと思ったら、結局は「vistaに合わせてチューニングされたパーツ」で構成されたハードウェアが必要になるだろうなー、とか。
安い買い物ではないんでしょうけれども、80年代、90年代前期に比べてPCの値段って劇的に下がってきてますし、一揃いを「ちょっと頑張ったいいモノ」で揃えたとしても、10万円台で収まりそうな気がします。
10万円を高いと思うか安いと思うかは、懐具合以上に「PCの活用具合(元を取るほど使い倒すかどうか)」によるかも。

それこそ、掲示板を見るだけならニンテンドーDSブラウザで十分足りますから(笑)

PCを「ネットを見るための端末」としてのみ特化させるなら、20インチのディスプレイと1TB程度のHDDとLANとXP程度のOSでお釣りきますからね(^^;)
1TBのHDDは10年前にはギャグだったんだけど、ようやくギャグじゃなくなりましたねえ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板