したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第26回参議院議員選挙(2022年)

39とはずがたり:2021/07/12(月) 16:13:19

小野田紀美氏の公認申請を決定 来夏の参院選で自民党岡山県連
https://www.47news.jp/localnews/6480004.html
2021.7.4 21:57
山陽新聞

 自民党岡山県連は4日、総務・選対合同会議を岡山市内で開き、来年夏の参院選岡山選挙区(改選数1)について、現職で1期目の小野田紀美氏(38)を党本部に公認申請すると正式に決めた。7月中にも公認決定され ...

40名無しさん:2021/07/14(水) 18:52:24
とりあえず自民系現職で公認でない人

桜井・増子→自民県連と合わない?
朝日・藤川・渡辺・江島・中西→?
岡田(石川)→馳後継?
青木→竹下亘後継?
岡田(茨城)・中川雅→引退?

41とはずがたり:2021/07/14(水) 20:02:34
第26回参議院議員通常選挙 候補予定者(第一次)
2021年7月14日
https://www.jimin.jp/news/information/201846.html

未定…青森・岩手・宮城・山形・福島・茨城・東京・山梨・石川・長野・静岡・三重・京都・鳥取島根・山口・徳島高知・大分・沖縄

42チバQ:2021/07/14(水) 20:05:38
越智俊之 全国商工会青年部連合会
神谷政幸 日本薬剤師連盟
長谷川英晴全国郵便局長会
藤末健三 16年民進党当選→会派「国民の声」→会派自民党入り
https://news.yahoo.co.jp/articles/62e24418fe11eaa0e38c7b354abd60cfa8b6b72e
自民が来夏の参院選1次公認を発表
7/14(水) 17:26配信

産経新聞
自民党が14日、来年夏の参院選の第1次公認として発表した候補者は次の通り。(「新」は新人。表記のない者は現職。敬称略)

【選挙区】北海道 長谷川岳▽秋田 石井浩郎▽栃木 上野通子▽群馬 中曽根弘文▽埼玉 関口昌一▽千葉 猪口邦子、臼井正一(新)▽神奈川 三原じゅん子、中西健治▽新潟 小林一大(新)▽富山 野上浩太郎▽福井 山崎正昭▽岐阜 渡辺猛之▽愛知 藤川政人▽滋賀 小鑓隆史▽大阪 松川るい▽兵庫 末松信介▽奈良 佐藤啓▽和歌山 鶴保庸介▽岡山 小野田紀美▽広島 宮沢洋一▽香川 磯崎仁彦▽愛媛 山本順三▽福岡 大家敏志▽佐賀 福岡資麿▽長崎 金子原二郎▽熊本 松村祥史▽宮崎 松下新平▽鹿児島 野村哲郎

【比例代表】青山繁晴、足立敏之、阿達雅志、今井絵理子、宇都隆史、小川克巳、片山さつき、進藤金日子、自見英子、園田修光、藤木真也、宮島喜文、山谷えり子、山田宏、越智俊之(新)、神谷政幸(新)、長谷川英晴(新)▽公認内定 藤末健三

43チバQ:2021/07/14(水) 23:33:07
【選挙区】
北海道 長谷川岳▽

青森 (空白区)
岩手 (空白区)
宮城 (桜井充→民進当選・自民会派)
秋田 石井浩郎
山形 (空白区)
福島 (増子輝彦→民進当選・自民会派)

茨城 (岡田広=選挙時75歳引退?)
栃木 上野通子
群馬 中曽根弘文
埼玉 関口昌一
千葉 猪口邦子 臼井正一(新)>>21 元栄太一郎不出馬 
神奈川 三原じゅん子、中西健治
山梨 (空白区)
東京 (中川雅治=選挙時75歳引退?)(朝日健太郎)

新潟 小林一大(新)>>24
富山 野上浩太郎
石川 (岡田直樹=衆院転出?) 
福井 山崎正昭
長野 (空白区)
静岡 (岩井茂樹=知事選出馬落選)
岐阜 渡辺猛之
愛知 藤川政人
三重 (空白区)

滋賀 小鑓隆史
京都 (二之湯智=選挙時77歳引退?)
大阪 松川るい
兵庫 末松信介
奈良 佐藤啓
和歌山 鶴保庸介

岡山 小野田紀美
広島 宮沢洋一
山口 (江島潔)
鳥取島根(青木一彦=島根。鳥取とのコスタリカ?)

香川 磯崎仁彦
愛媛 山本順三
徳島高知(中西祐介=徳島。高知:中西哲 とのコスタリカ?)

福岡 大家敏志
佐賀 福岡資麿
長崎 金子原二郎
熊本 松村祥史
大分 (空白区) 
宮崎 松下新平
鹿児島 野村哲郎
沖縄 (空白区)


【比例区】

○現職で公認出てる
青山繁晴、足立敏之、阿達雅志、今井絵理子、
宇都隆史、小川克巳、片山さつき、進藤金日子、
自見英子、園田修光、藤木真也、宮島喜文、
山谷えり子、山田宏、藤末健三(民進比例当選)

○現職で後継に公認出てる
徳茂雅之 →長谷川英晴 (全国郵便局長会)
藤井基之 →神谷政幸  (日本薬剤師連盟)

○現職で公認出てない
中西哲   高知代表。中西祐介=徳島とのコスタリカ?
高階恵美子 看護師
水落敏栄  遺族会 >>34引退。19年擁立せず

*鳥取代表;竹内功は落選

○新人
越智俊之 全国商工会青年部連合会

44チバQ:2021/07/14(水) 23:35:08

2218: チバQ :2016/07/11(月) 21:36:11
自民比例候補
【業界団体】
○2013当選の団体
【当選】徳茂雅之    54 新         全特相談役    全国郵便局長会 429千
【当選】藤木真也    49 新         (元)JA青協会長 全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)338千
【当選】宇都隆史    41 現《1》〈額〉   (元)外務政務官  自衛隊 326千
【当選】自見英子    40 新         日医連参与    日本医師連盟 249千
【当選】足立敏之    62 新         (元)国交省技監 全国建設業協会 215千
【当選】藤井基之    69 現《2》〈岸〉   (元)文科副大臣  薬剤師会 204千
【当選】高階恵美子   52 現《1》〈細〉   党女性局長     日本看護連盟 201千
【当選】山谷えり子   65 現《2》〈細〉   (元)国家公安委長 神道政治連盟 191千
≪落選≫増山寿一    53 新         (元)独立法人理事 中小企業基盤整備機構理事 178千

○2013落選の団体
≪落選≫畦元将吾    58 新         医療団体役員   日本放射線技師連盟 2013年自民比例出馬落選 28千
【当選】宮島喜文    64 新         医療団体会長   日本臨床衛生検査技師会長 赤石清美の後継18千
○2013擁立してない団体
【当選】水落敏栄    73 現《2》〈岸〉   (元)文科政務官  日本遺族会
【当選】進藤金日子   52 新         全国土改連顧問  全国土地改良政治連盟
【当選】小川克巳    64 新         医療団体副会長  日本理学療法士協会
*歯科医は献金問題で2016擁立断念>>887

【ご当地】
≪落選≫大江康弘    62 元《2》      (元)参国交委員長 和歌山 2013落選
≪落選≫竹内功     64 新         (元)鳥取市長   鳥取 【合区救済】
【当選】中西哲     64 新         (元)高知県議   高知 【合区救済】
【当選】山田宏     58 新   (次)   (元)衆院議員   東京
【当選】園田修光    59 新         (元)衆院議員   鹿児島 2013落選

【有名人 その他】
【当選】阿達雅志    56 現《1》      参国土交通委員  佐藤信二・元衆院議員の娘婿(山口)
【当選】片山さつき   57 現《1》〈二〉   党総務副会長   天台宗
≪落選≫堀内恒夫    68 現《1》      党文科副部会長  巨人監督
≪落選≫伊藤洋介    52 新         作家      東京プリン 2013落選  【ネット候補・最下位落選】
【当選】今井絵理子   32 新         歌手      SPEED
【当選】青山繁晴

45チバQ:2021/07/14(水) 23:35:18
>>40

藤川・渡辺は公認出てますね
中西と青木は、比例とのコスタリカでは?

朝日と江島は謎ですね

46チバQ:2021/07/15(木) 21:11:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfcfe751153078a37b728ce3c4fe13e92c188024
自民が参院選公認、衆院選迫るもなおざりにできず
7/14(水) 21:07配信

産経新聞
自民党選対会議で発言する二階俊博幹事長(手前)。中央は菅義偉首相=14日午後、東京・永田町の自民党本部(春名中撮影)

自民党は14日の選挙対策本部会議で、来夏の参院選で擁立する1次公認候補者46人と、公認内定候補者1人を決めた。秋までに行われる次期衆院選で過半数を獲得できたとしても、政権交代の「転換点」となってきた参院選を落とせば政府与党の土台が揺らぐのは必至。衆院選に続いて参院選を勝利に導くためにも、候補者の擁立作業などを本格化させる方針だ。

「責任ある使命感の下にこの国を前に進める強い決意を持って今年の衆院選、そして来年の参院選をなんとしても勝ち抜かなければならない」。選対本部長として会議に出席した菅義偉(すが・よしひで)首相(党総裁)は連勝への意気込みをこう語った。

参院選1次公認の内訳は選挙区29人(現職27人、新人2人)、比例代表17人(現職14人、新人3人)。山谷えり子党拉致問題対策本部長らは比例代表候補で「70歳定年制」の対象となるが、特例で公認した。

現在、自民の参院勢力は112議席で、公明党の28議席と合わせて過半数(123)以上を確保している。山口泰明選対委員長は14日の記者会見で、勝敗ラインについて「これから有能な人材を募る。その後に判断したい」と述べるにとどめた。

参院選は時の政権の浮き沈みに直結してきた。参院選で過半数を占めた野党が首相への問責決議案を可決させるなどして主導権を握り、政権交代につなげたケースは少なくない。平成19年参院選は「消えた年金」問題や相次ぐ閣僚の辞任で第1次安倍晋三内閣に逆風が吹き、自民が37議席と惨敗。ライバルの民主党は60議席を獲得して衆参両院で与野党勢力が異なる「ねじれ」が生じ、21年に自民が下野する要因となった。

22年参院選は当時の菅(かん)直人首相の唐突な「消費増税」発言などが有権者の反発を買って、民主党が44議席と大敗。逆に自民は51議席を確保した余勢を駆って政府批判を強め、24年の政権奪還への流れをつくった。参院選の怖さを知る自民は次期衆院選と並行し、候補者擁立を粛々と進めていく構えだ。選対幹部は「過半数を取れる態勢をしっかり整えていく」と強調する。

とはいえ、新型コロナウイルスの対応をめぐり、菅(すが)政権や与党に対する有権者の視線は冷たい。自民中堅は「このままの雰囲気で参院選を迎えるのは厳しい。現状を打破するためにはワクチン接種を進めるしかない」と語った。(広池慶一、今仲信博)

47チバQ:2021/07/21(水) 16:08:26
千葉知事選も千葉市長選も終わったばかりで、なにを狙ってるんですかね
https://news.yahoo.co.jp/articles/020f62c26a702ff26439556e9872bf33f443cc8f
2022年夏の参院選 出馬を見送った理由は…
7/21(水) 11:13配信

チバテレ(千葉テレビ放送)

 2022年夏の参議院議員選挙への立候補を見送る意向を示している、財務大臣政務官で自民党の元栄太一郎参議員議員が20日、記者会見し、不出馬を決めた経緯などについて説明しました。

 元栄議員は6月、2022年夏の参議院議員選挙への立候補を見送る意向を示して以降、不出馬に至った具体的な理由をこれまで明らかにしていませんでした。

 県庁で記者会見した元栄議員は、後継として参院選への意欲を示していた臼井正一県議が7月14日付で自民党の第一次公認候補者に決定したことを歓迎した上で、「無事公認がおりるまで静かな環境の中で手続きが進むことを望んでいた」とし、これまで沈黙を続けてきた理由を説明しました。

 一方、自らが出馬を見送る理由については、次のように述べました。

元栄太一郎参議員議員
「5年間千葉県を歩き、国会で活動する中で、千葉県の声を国に届けるのは、県政で汗をかいてきた県議が最も適任ではないかという、私なりの思いがある」

 なお、元栄議員は参院選出馬は見送るものの、「政界を引退するわけではない」と強調していて、具体的な内容は明かしませんでしたが、今後も何らかの形で政治活動に携わる考えを示しました。

 元栄議員は弁護士で、法律相談サイト「弁護士ドットコム」を創設。2016年の参院選で千葉県選挙から立候補して初当選し、2020年9月から財務大臣政務官を務めています。

チバテレ(千葉テレビ放送)

48とはずがたり:2021/07/21(水) 16:16:14
衆議院?どっか選挙区空きそうなとこありましたっけ?

49さきたま:2021/07/21(水) 18:15:39
>>48
衆院なら新設予定の千葉14区ですかね?

50名無しさん:2021/07/25(日) 00:08:52
参院静岡補選、民主系県議に共産が乗るかどうかが個人的に注視(康友側近なので→っぽいが)

51チバQ:2021/07/28(水) 18:01:33

2517 :チバQ :2021/07/28(水) 18:00:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fc4ca29c1bc26eaf39431e5450926390a63baa9
自民党現職議員が不出馬の石川1区 選考委員会は後任を岡田直樹氏で調整へ
7/28(水) 17:28配信

MRO北陸放送

衆議院石川1区の現職・自民党の馳浩議員が次の選挙への不出馬を表明したことに伴う、後任候補を選考する委員会の初会合が開かれ、岡田直樹参院議員を軸に調整が進められることになりました。

「出席した多くの皆さんは、時期の衆院選の候補者としては、岡田直樹さんが適切ではないか」(選考委員会委員長・下沢佳充 県議)

衆議院石川1区の自民党の候補者選考委員会は、下沢佳充県議を委員長とし、党金沢支部の県議や市議のほか、県知事選挙への出馬を表明した現職の馳氏本人と、後援会組織の役員ら12人が出席して開かれました。会合では、これまでの実績などから官房副長官の岡田直樹参院議員が適任との意見でまとまり、早ければ1週間以内に下沢委員長と金沢支部長を務める中村勲県議、それに馳氏の3人が岡田氏を訪ねて意向を確認することになりました。

一方で、選考は難航も予想されていますが、委員会では来月中旬から下旬ごろには、新たな候補者の擁立を目指したいとしています。

52チバQ:2021/07/29(木) 21:44:38
https://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20210725-640293.php
参院選、見えぬ戦い構図 任期満了まで1年、増子氏態度表明せず
2021年07月25日  
 参院議員の半数に当たる2016(平成28)年に当選した議員の任期満了まで、25日で1年となる。福島選挙区(改選数1)は、改選期を迎える現職の増子輝彦氏(73)=無所属、3期=が態度を表明しておらず、県内各党による候補者擁立も秋までに行われる次期衆院選後となる見通しで、戦いの構図は見えていない。


 増子氏は福島民友新聞社の取材に「福島の復興などの課題解決に国政の場で取り組むことに意欲を持っている」とした上で「次期衆院選後に今後の方向性を明らかにしたい」と述べた。

 1994年に自民党を離党した増子氏は、民進党幹事長など旧民主党系の勢力で要職を歴任。2016年参院選福島選挙区では、民進に所属していた増子氏が野党統一候補として出馬し、法相だった自民現職を破って3回目の当選を果たした。

 しかし、増子氏は昨年9月の野党再編で新党に加わらず、無所属を選択。同10月には、自民と無所属の議員でつくる参院会派「自民党・国民の声」に入り、これまでの政治姿勢を一転させて旧民主系の勢力とは決別、与党に接近した。増子氏の動きを受け、与野党ともに「真意を測れない」と警戒を続けている。

 参院選に向け、自民は県連が「年齢を含め複数期活躍できる候補者」とする方針を基に候補者選定を進めている。党本部が14日に決定した第1次公認候補については福島選挙区からの公認申請を見送っており、政治情勢や新型コロナウイルス感染症の状況などを鑑み、人選は衆院選後となる見通し。連立政権を組む公明は比例代表に重点を置きながら、自民の擁立作業の推移を見守る方針。

 立憲民主は、人選は白紙とした上で、野党統一候補だった増子氏の動向について「積極的に接触する考えはない」(亀岡義尚県連幹事長)と静観する構え。社民、国民民主の各県連とともに県議会第2会派の県民連合、連合福島でつくる5者協議会の枠組みで候補者選定を進めるとみられる。共産は次期衆院選での野党共闘の成否を踏まえ、候補者擁立や参院選での共闘の在り方を検討する考え。

53名無しさん:2021/08/02(月) 01:42:09
比例

立憲民主党
那谷屋正義→古賀千景(日教組)
江崎孝→鬼木誠(自治労)※福岡2区の自民議員とは同姓同名の別人
難波奨二→柴愼一(JP労組)

国民民主党
小林正夫→竹詰仁(電力総連)

日本維新の会(地盤地域)
山口和之(前職・福島)
森口あゆみ(三重)
桑原久美子(大分?)

不明
村田享子(基幹労連・JAM)※秋ぐらいまでにはどの党から出るか決定する予定

54チバQ:2021/08/02(月) 23:05:59
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021080201039&g=pol
参院山口補選、自民県連が公募 北村氏が応募の意向
2021年08月02日20時14分

自民党の北村経夫参院議員
自民党の北村経夫参院議員


 自民党山口県連は2日、林芳正元文部科学相の衆院くら替えに伴う参院山口選挙区補欠選挙の候補者を公募すると発表した。同党の北村経夫参院議員(66)=比例代表=が応募する意向を固めた。県連は23日にも候補を決定する方針だ。

55とはずがたり:2021/08/04(水) 21:14:42

榛葉さんが西だから中部か東部伊豆から出すのがセオリーなんだけどねえ。ここは自動車産業の集積する西側の地盤を固める戦略か。

立憲民主党県連 参院補選 山崎氏の推薦決定(静岡県)
8/4(水) 12:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca25e7882aa6694b187939b237bb13ed8fddab1c?fbclid=IwAR1oS5dO3Bj6xhCmTs8UfQeP4E6BQDT_PlSJAzoSCaf4obLrTHWV5Lw3exc
静岡放送(SBS)

 2021年10月に予定されている参議院議員の補欠選挙に向け立憲民主党県連は浜松市中区選出の県議会議員、山崎真之輔さんの推薦を決めました。

 8月3日の幹事会では参議院の補欠選挙に出馬表明している山崎真之輔さんが決意を述べました。
 <参院補選に出馬表明した山崎真之輔氏>「無所属という立場で出させていただいた。思いを一つに皆様と一緒に政権交代を果たしたい」
 県連はその後、非公開で審議を行い、満場一致で山崎さんの推薦を決定しました。
 <立憲民主党県連 渡辺周代表>「信頼に足りる人物であり、我々と一緒に同じ行動できるということで推薦を決めた」
 山崎さんについてはすでに連合静岡と国民民主党が推薦を決めています。一方、自民党県連は補欠選挙の候補者を公募していて8月中旬には選出する見通しです。

静岡放送(SBS)

56チバQ:2021/08/10(火) 21:36:28
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_XPY56JDZBJIXLAVWUBEOFPHABU.html元モー娘。の市井氏、参院選に立民から再出馬
2021/08/10 20:23産経新聞

元モー娘。の市井氏、参院選に立民から再出馬

来年の参院選比例代表に立憲民主党公認での立候補が決まり、記者会見する元モーニング娘。の市井紗耶香氏=10日午後、国会内(田中一世撮影)

(産経新聞)

アイドルグループ「モーニング娘。」元メンバーの市井紗耶香氏(37)が10日、国会内で記者会見し、来年の参院選の比例代表に立憲民主党公認で出馬すると表明した。令和元年参院選でも旧立民から比例代表に出馬して落選した市井氏は、再挑戦について「政治と生活は切っても切り離せない大切なものだと気づいた」と語った。

参院選には、市井氏と同い年で同時期に活躍した「SPEED」メンバーの自民党の今井絵理子参院議員(37)も再選を目指して立候補する予定だ。

市井氏は記者会見で、平成10年の「モーニング娘。」加入後の芸能活動を「ふと一人になると孤独感に襲われた」「信頼し相談できる友人は誰もいなかった」と振り返り、「政治にやりがいと生きる場所を見つけた」と語った。前回の落選後は「党つながる本部コーディネーター」の肩書で活動し、先の東京都議選では立民候補の応援に回った。

57名無しさん:2021/08/17(火) 18:46:57
参院静岡選挙区補選、御殿場市長の若林氏出馬へ
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/946641.html

自民党静岡県連は17日、参院静岡選挙区補欠選挙(10月24日投開票予定、欠員1)の立候補者公募で御殿場市長の若林洋平氏(49)を立候補予定者に選出したと発表した。同補選には浜松市中区選出の県議、山崎真之輔氏(39)=立憲民主、国民民主推薦=が出馬表明している。

58チバQ:2021/08/17(火) 19:32:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/cab432f5518e8cfaf3bd79b1b3d844e079c815cf
10月予定の参議院静岡補欠選挙 自民党県連が若林・御殿場市長の擁立決める
8/17(火) 19:07配信

静岡朝日テレビ

自民党静岡県連は、10月に予定されている参議院静岡選挙区の補欠選挙に御殿場市の若林洋平市長の擁立を決めました。

御殿場市 
若林洋平市長(49):「今までの経験を生かして皆さんに愛され信念をもって国政に挑みたいと決意した」

 自民党県連は参院補選の候補者を公募し、きょう書類審査を通過した3人の面接を行いました。

自民党県連
城内実選考委員長:「満場一致で若林洋平候補が承認をいただいた。即戦力としてしっかりとこれまでの地方行政の経験を生かしていただける方」

 若林市長は現在4期目で、任期満了に伴う御殿場市長選に2月に当選したばかりです。

御殿場市
若林洋平市長:「私の中ではコロナ対策は喫緊の課題だというまでもないが、特に緊急性を要する中で私の経験と実績と今までの積み重ねを生かすべき。だからこそ今だと」

 また市長の後継には「意図する人がいる」としていて、9月までには市長を辞任する意向です。
 参院補選には、国民民主党県連や連合静岡などが推薦を決めた浜松市中区選出の山崎真之輔県議(39)がすでに立候補を表明しています。

59名無しさん:2021/08/18(水) 00:05:05
こないだ(1月)市長選やったばっかなのに任期放り出すのはちょっとねぇ

60名無しさん:2021/08/18(水) 07:46:35
細野と親しい人物ですね
自民党静岡県連と細野の確執もプロレスに見えてきます

61チバQ:2021/08/22(日) 10:47:33

2691 :チバQ :2021/08/22(日) 10:44:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/6919e8c55a98cf71ff7a26e500c125ae3cc17789
衆院選石川1区 岡田氏くら替え辞退の意向 「参院議員としてキャリア重ねるのが石川のため」
8/22(日) 10:18配信

1
この記事についてツイート
この記事についてシェア
テレビ金沢
衆院選石川一区への出馬を要請されていた自民党の岡田直樹参議院議員が辞退する意向を固めたことがわかった。

今月6日に要請を受けた岡田氏は、出馬について「五分五分」としていたが関係者によると、22日までに1区への鞍替えを辞退することを伝えたという。

官房副長官として政府の中枢にいる岡田氏は「参議院議員としてキャリアを重ねて精進することが石川のためになる」「ふるさとのために引き続き頑張る」と話したという。

1区の候補者選考はこれで振り出しに戻る。

選考委員会は、近く対応を協議する見通しだ。

岡田氏が辞退した場合の石川一区には、元県総務部長の小森卓郎氏、弁護士の佐藤俊氏のほか県議らの名前が浮上している。

62チバQ:2021/08/24(火) 15:40:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/d186aed3dbc501b3e8440f7e6b5d53a9e1ac2b95
参院山口補選 比例の北村経夫氏の擁立決定 自民党山口県連 衆院山口3区転身の林芳正氏の後継候補
8/24(火) 7:35配信

中国新聞デジタル
北村経夫氏

 自民党山口県連は23日、山口市内のホテルで常任総務会を開き、10月24日投開票の参院山口選挙区補欠選挙で山口県田布施町出身の北村経夫参院議員(66)=比例代表=を擁立することを決め、党本部に公認を申請した。


 党県連が公募し、応募者4人の中から選んだ。常任総務会後、記者会見した北村氏は「これまでの経験を生かし、生まれ育った古里山口県、日本のために力の限りを尽くしたい」と決意表明。辞職については「党幹部の方の意見を聞きながら判断したい」と述べた。

 北村氏は産経新聞政治部長などを経て2013年に初当選し2期目。経済産業政務官などを歴任し、党広報戦略局長を務めている。

 北村氏は、次の衆院選山口3区に立候補するため参院議員を辞職した自民党の林芳正元文部科学相(60)の後継候補となる。3区は現職で同党の河村建夫元官房長官(78)との保守分裂選挙となる見通し。北村氏は「衆院選と参院補選は別物だと私の中では思っている」と話した。

中国新聞社

63とはずがたり:2021/08/27(金) 22:37:57
https://twitter.com/shirakawayumi26/status/1431231047329468417
白川あゆみ(立憲・長崎・参議院総支部長)
@shirakawayumi26
立憲民主党より次期参議院選挙の公認内定を頂き、立憲民主党長崎県参議院選挙区第1総支部長を拝命致しました。党の看板を背負う責任を重く受け止めながらも、フットワークは軽く、皆様のより良い人生の選択肢をつくっていきます。誰も取り残さない社会のために!#あなたと共にあゆみたい #白川あゆみ
午後9:24 ・ 2021年8月27日 長崎 佐世保市から・Twitter for Android


2019年10月16日
第66回総務会 参院長崎選挙区で公認内定を決定
https://www.dpfp.or.jp/article/202077

 国民民主党は16日、第66回総務会を党本部で開き、2022年の第26回参院通常選挙の長崎県選挙区で白川鮎美(しらかわ・あゆみ)氏を新たに公認内定することを決めた。

 冒頭、玉木雄一郎代表は、台風19号被害への対策に党を挙げて取り組む決意をあらためて表明。被災地での罹災(りさい)証明の発行がすぐにはできないことから、被災地支援に募金が有効であることに触れ、党として全国的に募金活動を展開すること、また17日には自ら福島県でボランティア活動をすることを報告した。

 また古川元久災害対策本部長が、15日に災害対策本部会合を開催し、被災した11都県連から被災状況、対策課題や国への要望をヒアリングしたことを報告。さらに国会議員が先頭に立って募金を行うことを提案し了承された。

 平野博文幹事長は、共同会派を組んでいる立憲民主党、社会保障を立て直す国民会議、社会民主党と共同で「豚コレラ対策の更なる強化のための共同会派声明」を取りまとめ、発表したことを報告した。

 岸本周平選挙対策委員長が、2022年の第26回参院通常選挙の長崎県選挙区で白川鮎美氏を公認内定することを提案し、議決した(参院選の公認内定は1人目)。

64名無しさん:2021/08/30(月) 17:18:19
参院補選に鈴木千佳氏擁立へ 共産党静岡県委員会
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/952848.html

共産党静岡県委員会は30日、10月24日投開票の参院静岡選挙区補欠選挙(欠員1)に党県常任委員の鈴木千佳氏(50)を擁立すると発表した。補選には、立憲民主、国民民主両党の推薦を得た前県議山崎真之輔氏(39)と自民党県連が擁立した御殿場市長若林洋平氏(49)が出馬の意向を示している。

65とはずがたり:2021/09/04(土) 23:41:05
立憲 森裕子参院議員 来年夏の参院選への出馬表明「権力第一の政治を変える」【新潟】
9/4(土) 16:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9802a6f621ae5c6ce6e6afaa0b64f2f407df517
NST新潟総合テレビ

立憲民主党の森裕子参院議員が4日、新潟市中央区で支部の常任幹事会を開き、改選を迎える来年夏の参院選に出馬することを表明しました。

森さんは2016年の参院選で野党統一候補として出馬し、当選。次の参院選は4期目への挑戦となります。

【森裕子参院議員】
自分たちの権力が第一。そういう政治を変えるということで来年の参院選に私ももう一回出馬をすると。

参院選新潟選挙区ではこのほか自民党の小林一大県議が出馬を表明しています。

NST新潟総合テレビ

66とはずがたり:2021/09/04(土) 23:42:05
>>64
鈴木修とも繋がっていそうな国民系っぽい候補では統一とはなかなかったか。

67チバQ:2021/09/08(水) 02:43:18
https://mainichi.jp/articles/20210907/ddl/k26/010/251000c
参院選候補 荒巻府議/吉井・京都市議 投票で選定 自民府連幹部ら・12日に /京都

毎日新聞 2021/9/7 地方版 有料記事 426文字
 自民党府連は、2022年夏の参院選で京都選挙区(改選数2)に擁立する候補者を、府連幹部らによる投票により12日に選定することを決めた。3期目の二之湯智氏(76)が、今期限りでの引退を表明。後継には、府議の荒巻隆三氏(48)と、京都市議の吉井章氏(54)が候補に挙がっている。

68チバQ:2021/09/08(水) 19:17:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/5df5f68eeeee7257542abeffa1e27a1d5b3ab0ea
参院静岡補選、共産擁立に不快感 国民幹部
9/8(水) 18:00配信

56
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
国民民主党の榛葉賀津也幹事長

 国民民主党の榛葉賀津也幹事長は8日の記者会見で、10月の参院静岡選挙区補欠選挙をめぐり、同党や立憲民主党が推薦する無所属の新人が立候補を予定する中、共産党が新人を擁立したことについて「自民党を勝たせるために出してきたとしか言いようがない」と不快感を示した。


 同補選には自民党の新人も出馬する方針。

69チバQ:2021/09/12(日) 17:05:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccef54f8325b4358adef40495d7d5b4be5e1eb78
自民京都、来夏参院選に吉井市議擁立へ 投票で選ぶ
9/12(日) 14:36配信

京都新聞
吉井章氏

 自民党京都府連は12日、来年夏の参院選京都選挙区(改選数2)に京都市議の吉井章氏(54)を擁立すると決めた。地方議員2人が手を挙げる中、府連所属の国会議員や地方議員らによる投票を同日行い、吉井氏の得票数が府議の荒巻隆三氏(48)を上回った。府連は今後、党本部に公認を申請する。

 吉井氏は衆院議員秘書を経て、2007年の市議選に山科区から立候補し、初当選。現在4期目。自民市議団代表幹事や党府連幹事長などを務めた。

 京都選挙区では立憲民主党幹事長の現職福山哲郎氏(59)も改選を迎える。

70チバQ:2021/09/20(月) 22:20:35
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_election_4AIXFCTOJNIR5G5AXBF73SJIGQ.html
参院静岡選挙区補選、三つどもえの様相
2021/09/20 20:54産経新聞

参院静岡選挙区補選、三つどもえの様相

自民党衆院議員の城内実氏とグータッチの若林洋平氏=16日、浜松市北区

(産経新聞)

参院静岡選挙区補欠選挙は、10月7日の告示(24日投開票)まで2週間余りに迫る。これまでに出馬を表明しているのは、いずれも新人で、元御殿場市長で自民党公認の若林洋平氏(49)、元県議で無所属の山崎真之輔氏(40)=立憲民主、国民民主推薦、共産党公認で県常任委員の鈴木千佳氏(50)。三つどもえの激戦が予想される。11月とみられる次期衆院選を前に、与野党ともに党勢を左右する前哨戦と位置づける「秋の陣」に向け、衆院選候補予定者との共闘戦略による相乗効果で支持拡大を図っている。

新総裁の「初陣」

自民党総裁選告示前日の16日、浜松市北区で同党衆院議員、城内実氏(静岡8区)の後援会事務所開きが行われた。補選の県西部地区の選挙事務所も兼ねている。補選は新総裁の「初陣」となるが、自民党への風向きがどう変わるか見通せない。それでも、事務所開きに出席した若林氏はこう力を込めた。「逆風こそ若林、どんな風でも若林。最後までやり抜く」

その直後、「気合が入っていて良かった」と若林氏に声をかけた城内氏は補選の情勢について、記者団に「出遅れていたが、若林さんを国政に押し上げようという機運が高まっている」と手応えを口にした。ただ若林氏にとって、大票田の浜松市を含む県西部は無名の新人。陣営幹部は「演説は迫力があるものの、『若林さん? 誰それ』という声が多い」といい、露出度を強める考えだ。

川勝知事の集票力期待

19日、JR三島駅前で衆院静岡5区の立民候補予定者と街頭に並んだ山崎氏は「新しい政治をつくりたい」「緊張感のある政治をつくらなければいけない」などと訴えた。先の知事選を踏まえ、全面支援を約束する川勝平太知事の集票力にも期待が高まる。

気掛かりなのが自民党総裁選後の風向きだ。新総裁誕生で自民党への逆風が一変する可能性もある中、「この9年間、新型コロナウイルス対策をみても政権は機能してこなかった。その根本原因を解決しない限り、誰が顔になっても同じことの繰り返しだ」と牽制(けんせい)した。

連日、推薦を受ける立民、国民両党の衆院選候補予定者とともに各地を奔走。連合静岡によるオンライン集会をこなすなどし、地盤の浜松市など県西部以外での知名度アップと新たな支持層の開拓を急ぐ。

野党一本化に消極

18日、浜松市中区。共産党は台風14号の影響で演説会を屋内に変更し、オンラインに切り替えた。鈴木氏や衆院選候補予定者が集結し、画面越しに支持者にアピールした。鈴木氏は「命を守る政治が問われているのに(野党の)臨時国会召集要求を拒否し、総裁選という自分たちの顔選びに熱中する自民党に政権を担う資格はない」と批判を強めた。

ただ、鈴木氏の出馬で野党系候補は2人となり、自民党への批判票が分散しかねない。自民党を利するだけとの声もあるが、演説会に駆け付けた山下芳生党副委員長は野党候補の一本化について消極的な考えをにじませた。「浜岡原発再稼働ストップ、リニア中央新幹線の建設ストップという命にかかわる旗印を明確に掲げる候補者を擁立するのは県民への責任だ」と記者団に語った。

71とはずがたり:2021/09/24(金) 21:27:07
へずまりゅうが来月の参院山口補選に出馬へ NHK党・立花氏「県民にお詫びすればいい」
9/17(金) 15:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cb806bffe9479b48db713fdddd53af01841bb65
東スポWeb

 元迷惑系ユーチューバーのへずまりゅう(30)がよもやの参院選出馬の急展開だ。「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」(NHK党)の立花孝志党首(54)は17日、参院山口選挙区補欠選挙(10月7日告示、24日投開票)にへずまの擁立プランを明かした。

 立花氏は会見で、「隠しても仕方がない」とへずまを同党公認で出馬させる方向で動いていると明言した。へずまは昨年、会計前に魚の切り身を食べた窃盗やTシャツが偽物だとクレームをつけての業務威力妨害などの罪に問われ、先月に懲役1年6か月、保護観察付きの執行猶予4年の一審判決に対し、控訴している。

 判決後、へずまは「人に迷惑はかけない。犯罪行為はしない」と宣言し、格闘技へのチャレンジを表明。19日には素人格闘技イベント「hatashiai」(東京・歌舞伎町)のリングに〝みそぎマッチ〟として、事件後、初となる表舞台に登場する。
 
 立花氏は昨年の都知事選でへずまに応援演説させ、逮捕後も相談に乗っていた。今年6月には「彼は気が小さいところがあって、(迷惑行為時は)一時的に病気でもあった。人に迷惑をかけているのに自分自身を止めようがないのは誰しもが経験することではないか。選挙に出るのも一つの手だ」と更生プランを話していたが、一審判決が出たことで早速動き出した格好だ。

 公職選挙法では禁錮以上の実刑にならない限り、立候補は可能だ。立花氏は「彼の地元愛(山口県)は凄い。選挙に出て、迷惑をかけたことを県民にお詫びすればいい」と話し、議員にしようとする気は毛頭なく、あくまで選挙の場を借りて、謝罪と更生したことをアピールするべきだと説く。

 立花氏は19日にへずまのみそぎマッチを会場で直接、見届ける予定。本当に改心したかを見極めたうえで、正式にオファーを送る考えだ。へずまのデビュー戦は、参院選出馬への〝査定マッチ〟となりそうだ。

東京スポーツ

72チバQ:2021/09/25(土) 07:39:09
松沢成文横浜市長選出馬落選は補欠選なし
ただし、2022年参院選が改選数4→5 5位は2025年までの任期
https://ja.wikipedia.org/wiki/2021%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%A3%9C%E6%AC%A0%E9%81%B8%E6%8C%99
8月8日に参議院神奈川県選挙区選出の松沢成文(2025年改選予定)が2021年横浜市長選挙に立候補のため議員を失職したことによって欠員が生じたが、この選挙区の改選数は4で、欠員が4分の1を超えていないため補欠選挙の実施要件を満たしていない。このため、2022年3月15日までに同じ選挙区で2025年改選議員に新たな欠員が出ない限り、本年10月と2022年4月の2回の補欠選挙は行われず、欠員1の状態が続く。この場合、2022年7月予定の第26回参議院議員通常選挙においていわゆる「合併選挙」として実施され、得票数5位の者が補欠選挙の当選者とされて、任期が3年となる。合併選挙があれば1992年の第16回参議院議員通常選挙以来30年ぶりとなる。

73チバQ:2021/09/25(土) 07:45:59
https://www.sankei.com/article/20210920-4AIXFCTOJNIR5G5AXBF73SJIGQ/
参院静岡選挙区補選、三つどもえの様相
2021/9/20 20:54
参院静岡選挙区補欠選挙は、10月7日の告示(24日投開票)まで2週間余りに迫る。これまでに出馬を表明しているのは、いずれも新人で、元御殿場市長で自民党公認の若林洋平氏(49)、元県議で無所属の山崎真之輔氏(40)=立憲民主、国民民主推薦、共産党公認で県常任委員の鈴木千佳氏(50)。三つどもえの激戦が予想される。11月とみられる次期衆院選を前に、与野党ともに党勢を左右する前哨戦と位置づける「秋の陣」に向け、衆院選候補予定者との共闘戦略による相乗効果で支持拡大を図っている。


新総裁の「初陣」
自民党総裁選告示前日の16日、浜松市北区で同党衆院議員、城内実氏(静岡7区)の後援会事務所開きが行われた。補選の県西部地区の選挙事務所も兼ねている。補選は新総裁の「初陣」となるが、自民党への風向きがどう変わるか見通せない。それでも、事務所開きに出席した若林氏はこう力を込めた。「逆風こそ若林、どんな風でも若林。最後までやり抜く」

その直後、「気合が入っていて良かった」と若林氏に声をかけた城内氏は補選の情勢について、記者団に「出遅れていたが、若林さんを国政に押し上げようという機運が高まっている」と手応えを口にした。ただ若林氏にとって、大票田の浜松市を含む県西部は無名の新人。陣営幹部は「演説は迫力があるものの、『若林さん? 誰それ』という声が多い」といい、露出度を強める考えだ。


立憲民主党新人の小野範和氏(左)と街頭に立つ山崎真之輔氏=19日、三島市
立憲民主党新人の小野範和氏(左)と街頭に立つ山崎真之輔氏=19日、三島市
川勝知事の集票力期待
19日、JR三島駅前で衆院静岡5区の立民候補予定者と街頭に並んだ山崎氏は「新しい政治をつくりたい」「緊張感のある政治をつくらなければいけない」などと訴えた。先の知事選を踏まえ、全面支援を約束する川勝平太知事の集票力にも期待が高まる。

気掛かりなのが自民党総裁選後の風向きだ。新総裁誕生で自民党への逆風が一変する可能性もある中、「この9年間、新型コロナウイルス対策をみても政権は機能してこなかった。その根本原因を解決しない限り、誰が顔になっても同じことの繰り返しだ」と牽制(けんせい)した。


連日、推薦を受ける立民、国民両党の衆院選候補予定者とともに各地を奔走。連合静岡によるオンライン集会をこなすなどし、地盤の浜松市など県西部以外での知名度アップと新たな支持層の開拓を急ぐ。

次期衆院選候補予定者らと並ぶ鈴木千佳氏(左端)=18日、浜松市中区
次期衆院選候補予定者らと並ぶ鈴木千佳氏(左端)=18日、浜松市中区
野党一本化に消極
18日、浜松市中区。共産党は台風14号の影響で演説会を屋内に変更し、オンラインに切り替えた。鈴木氏や衆院選候補予定者が集結し、画面越しに支持者にアピールした。鈴木氏は「命を守る政治が問われているのに(野党の)臨時国会召集要求を拒否し、総裁選という自分たちの顔選びに熱中する自民党に政権を担う資格はない」と批判を強めた。

ただ、鈴木氏の出馬で野党系候補は2人となり、自民党への批判票が分散しかねない。自民党を利するだけとの声もあるが、演説会に駆け付けた山下芳生党副委員長は野党候補の一本化について消極的な考えをにじませた。「浜岡原発再稼働ストップ、リニア中央新幹線の建設ストップという命にかかわる旗印を明確に掲げる候補者を擁立するのは県民への責任だ」と記者団に語った。

74とはずがたり:2021/09/26(日) 17:49:10

参院補選 野党と市民団体 統一候補擁立へ最終調整
09月24日 12時50分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20210924/4060011224.html

来月行われる参議院山口選挙区の補欠選挙で統一候補の擁立を目指す県内の野党と市民団体は23日、山口市で会合を開き、候補を1人に絞って擁立に向けた最終的な調整に入る方針を確認しました。

来月行われる参議院山口選挙区の補欠選挙に向けて、23日、立憲民主党山口県連、共産党山口県委員会、社民党山口県連合、それに、れいわ新選組と、市民団体の市民連合@やまぐちの代表などが会合を開き、選挙への対応を協議しました。
会合は非公開で行われましたが、出席者によりますと、統一候補の擁立に向けて候補を1人に絞り、最終的な調整に入る方針を確認したということです。
各党との調整を行っている「市民連合@やまぐち」の内山新吾共同代表は、「参院補選は衆院選の前哨戦として、市民と野党が力を合わせてやっていくべきだと会合で確認した。立候補の要請を強めたい」と話していました。
参議院山口選挙区の補欠選挙にはこれまでに、参議院比例代表選出の現職で自民党の北村経夫氏と、ユーチューバーとして活動していた原田将大氏が「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」の公認での立候補を表明しています。

75名無しさん:2021/09/29(水) 15:50:46
参院補選で野党共闘断念共産、元県議・河合氏擁立へ
https://yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/articles/32670

参院山口選挙区補選(10月7日告示、24日投開票)を巡り、立憲民主、共産、社民、れいわ新選組、新社会5党の県組織が野党統一候補の擁立を断念することが28日、分かった。関係者によると、共産党県委員会が、元県議の河合喜代氏(61)を党公認で擁立する方針を固めた。立民を除く3党に支援を要請する考えで、29日に会見を開き立候補を正式表明する。

76チバQ:2021/09/30(木) 01:28:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/7967282ffab332c911e74c2e41192ca9c3bd8e65岸田新総裁〝初陣〟の参院補選目前、静岡の自民「追い風」 野党は警戒
9/29(水) 21:30配信


産経新聞
【自民党総裁選2021】総裁室で写真撮影に応じる自民党の岸田文雄新総裁=29日午後、東京都千代田区の自民党本部(佐藤徳昭撮影)

29日の自民党総裁選で、岸田文雄前政調会長が新総裁に選ばれた。参院静岡選挙区補欠選挙(10月7日告示、24日投開票)が新総裁の〝初陣〟の一つとなるなか、岸田氏の手腕に期待を寄せる同党静岡県連に対し、静岡県内の野党陣営からは自民の盛り返しを警戒する声が上がった。


「全国から注目され、絶対に負けられない戦いだ」。自民党県連の野崎正蔵幹事長は29日、県庁で記者団に、岸田新総裁の下で挑む参院静岡選挙区補選について必勝を誓った。

注目の補選はいずれも新人で、元御殿場市長で自民党公認の若林洋平氏(49)▽元県議で無所属の山崎真之輔氏(40)=立憲民主、国民民主両党推薦▽共産党公認で党県常任委員の鈴木千佳氏(50)-の3人が出馬予定だ。

自民党静岡県連にとっては、補選となった要因でもある、県選出の同党参院議員が辞職し臨んだ6月の知事選での敗北、菅義偉(よしひで)政権の新型コロナウイルス対応への批判の高まりなど、逆風下で挑む補選。だが、告示直前で「選挙の顔」が刷新された。野崎氏は「追い風になるのではないか。新しいリーダーが誕生した期待感に応えられるような選挙にしたい」と力を込めた。

岸田氏も、選出後の両院議員総会で「生まれ変わった自民党をしっかりと国民に示し、支持を訴えないといけない」と強調しており、初陣となる補選で応援に入る可能性がある。若林氏を推薦する公明党の高田好浩・県本部幹事長は新総裁について「国民目線の政策を前に進めたい」とのコメントを発表した。

一方の野党陣営。立憲民主党衆院議員=静岡6区=の渡辺周県連代表は「補選で自民党は公認候補が勝てば(4月の衆参3選挙全敗など)連敗の連鎖が止まり、勢いづく」と警戒し、「野党にとって(敗北すれば)出ばなをくじかれることになりかねない。しっかりと補選で勝てるよう努力したい」と述べた。

山崎氏を支援する県議は「(新総裁誕生による)ご祝儀相場で自民党は補選に臨むだろうが、そんなに県民は甘くない」と話す。国民民主党県連の岡本護幹事長は「ここ2週間ほど、総裁選報道でメディアジャックされており、自民党の支持率は上がるだろう。私たちにとって楽な選挙ではないが、その勢いをはね返すよう活動したい」と引き締める。

補選には共産党も鈴木氏を擁立していて、自民党への批判票が分散しかねず、同党を利する可能性がある。その共産党は、補選を含めて次期衆院選の比例票獲得に向けて精力的に活動しており、党県委員会の山村糸子委員長は「総裁の顔が代わっても国民の願う政治は実現できない。民意を総結集し、選挙で審判を下す」とコメントした。

日本維新の会は県総支部副代表の中村憲一氏が新総裁誕生に祝意を示し「政治に信頼を取り戻す取り組みに期待し、是々非々の姿勢で臨む」とした。

77とはずがたり:2021/10/03(日) 01:40:28

残念だが勝ち目はほぼないしな。

参院補選で野党共闘断念共産、元県議・河合氏擁立へ
2021年09月29日 06時00分
https://yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/articles/32670

 参院山口選挙区補選(10月7日告示、24日投開票)を巡り、立憲民主、共産、社民、れいわ新選組、新社会5党の県組織が野党統一候補の擁立を断念することが28日、分かった。関係者によると、共産党県委員会が、元県議の河合喜代氏(61)を党公認で擁立する方針を固めた。立民を除く3党に支援を要請する考えで、29日に会見を開き立候補を正式表明する。

 野党共闘を目指す市民団体「市民連合@やまぐち」と・・・

78チバQ:2021/10/07(木) 23:56:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbc3c118e0b183d0fe1a3e6e592dda8b4e49d4b1
来夏参院選に山本県議擁立へ 自民党県連、方針固める 三重
10/7(木) 11:00配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
伊勢新聞
 自民党三重県連が来年の次期参院選三重選挙区(改選数1)に、山本佐知子県議(53)を候補者として擁立する方針を固めたことが6日、関係者への取材で分かった。山本氏の参院選出馬は平成28年に続いて二度目となる。

 関係者によると、山本氏は、県連会長で今期限りでの引退を表明している川崎二郎衆院議員(比例東海)から出馬の打診を受けていた。10日に予定される県連役員会の後、記者会見で出馬を表明する方針。

 山本氏は旧三重1区の衆院議員を務めた故山本幸雄氏の孫。平成28年の参院選三重選挙区に自民党公認で立候補し、現職の芝博一氏に敗れた。31年の県議選桑名市・桑名郡選挙区で初当選し、1期目。

 来夏の参院選三重選挙区では、今のところ立候補の声は上がっていない。芝氏は7月の記者会見で、自らの進退について「政治家として時期が来たらしっかりと検討すべきことだと思っている」と述べていた。

伊勢新聞

79チバQ:2021/10/11(月) 22:12:42
高階恵美子(看護)が衆院選出馬したら
竹内功(元鳥取市長 島根鳥取合区での鳥取枠)が繰り上げ

80チバQ:2021/10/12(火) 00:28:57
>>43
だから高階恵美子に公認出てなかったのか!

81チバQ:2021/10/12(火) 17:12:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/632ac60285098b571277e7ed10fff30204ff431b
前鳥取市長竹内氏 参議院で繰り上げ当選へ 2016年参院選比例で次点
10/12(火) 14:40配信

日本海テレビ

2016年の参議院選挙比例代表に自民党公認で立候補し次点で落選した、前鳥取市長の竹内功氏が、繰り上げ当選する見通しとなったことが分かった。

竹内氏は2016年の参院選で自民党比例代表として立候補し次点で落選となった。しかし、同じ自民党から比例代表として当選した髙階恵美子参院議員が次の衆院選で比例中国ブロックに鞍替えすることがきのう明らかになったため、比例名簿に従って竹内氏が繰り上げ当選する見通しとなった

任期は来年7月25日まで。

■竹内氏は日本海テレビの取材に対し、「まだ確認している最中と」しつつも「繰り上げを待ち望んでいた立場なので誠心誠意努めたいことは間違いない」とコメントしている。

82とはずがたり:2021/10/13(水) 08:35:46
会館のなんとかの文章だからあんま信用ならんけどまあ期待してしまう
>ところが自民党が告示後の10月9日と10日に実施した世論調査では、若林氏の41.2ポイントに対して山崎氏が38.8ポイントと僅差で迫っていることが判明したのだ。

岸田首相が恐れる「敗北のジンクス」…補選で負けた政権の「悲惨な末路」
山口は安泰だが、問題は静岡…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88239?page=3
安積 明子 プロフィール

しかしこの度の補選で自民党は若林洋平前御殿場市長を擁立し、立憲民主党と国民民主党が推薦する山崎真之輔元県議や日本共産党の鈴木千佳氏を大きくリードしていた。ところが自民党が告示後の10月9日と10日に実施した世論調査では、若林氏の41.2ポイントに対して山崎氏が38.8ポイントと僅差で迫っていることが判明したのだ。

「それは川勝知事の力が大きいのではないか。川勝氏は7日の告示日にも山崎真之輔候補の応援演説に立ち、自分を“県民党党首”、山崎候補を“幹事長”と位置付けて県民に訴えた」

このように語るのは国民民主党の玉木雄一郎代表だ。玉木氏は7日午前に静岡駅北口で行われた山崎氏の出陣式に出席していたが、そこに川勝知事が「出勤途中だけど」と飛び入り参加。知事選で政策担当としてサポートしてくれた山崎氏の応援演説をかってでて、大いに盛り上げたという。

国民民主党の玉木雄一郎代表[Photo by gettyimages]


一方で岸田首相も同日正午に静岡入りし、静岡駅南口で1500人もの観衆を前に「選挙を通じて皆さんに岸田に任せるかどうかを判断いただきたい」と訴えた。その後、岸田首相は宏池会事務総長として支えてくれた故・望月義夫元環境大臣の菩提寺を訪れ、首相就任を報告するとともに「新時代を切り開く」と墓前に誓っている。

そもそも参議院静岡県選挙区補選は、今年6月の知事選のために辞職した自民党の岩井茂樹氏の後継を争うものだから、岸田首相としては絶対に落とすことができない議席だ。

83とはずがたり:2021/10/16(土) 08:36:58
同じく出来すぎの記事だけど細野の追加公認に含みとか甘利云ってたので少しは自民も尻に火が着いたのでは無いかと期待してしまう。。

国民から期待されない岸田内閣、参院静岡補選で「黄信号」野党自滅で楽勝のはずが…
10/15(金) 9:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad6a262d108b1122d28e6d5495a15fedd22bd228
日刊ゲンダイDIGITAL

 岸田首相の不人気ぶりは、衆院選より一足早く選挙戦に突入している参院の補欠選挙(24日投開票)でも顕著だ。

岸田“口だけ”首相の正体見たり! 政権発足1週間で目玉政策が次々と後退

■現地入りしたのに…

 参院補選は山口県と静岡県で行われていて、いずれも衆院選や知事選転出による自民党議員の辞職にともなうもの。山口は安倍元首相ら大物ズラリで自民党の金城湯池、静岡は野党側が候補者一本化できずの三つ巴となっている。自民党は楽に2勝できると考え、岸田首相も7日の告示日に静岡入りして候補者とともに街頭に立ったのに、雲行きが怪しくなってきたのだ。

「野党は、立憲民主党と国民民主党が推薦する無所属候補と共産党公認候補が競合しているうえ、無所属候補は国民民主系のため、立憲の党本部は腰が引けている。告示日に国民の玉木代表は応援に入ったのに、立憲の枝野代表は姿を見せずで、野党が自滅するパターンになっていました。ところが、自民党が先週末に実施したとされる情勢調査で、立憲・国民推薦の候補に3ポイント差にまで迫られていたというのです。岸田内閣の支持率の低さがここにも影響しているのか。予想外の展開に、自民党は慌てています」(永田町関係者)

■野党系に川勝知事効果

 野党系候補の追い上げには「川勝知事効果」があるとみられる。これまで国政選挙に距離を置いてきた静岡県の川勝平太知事が、6月の知事選で戦った自民への対決姿勢を鮮明にして、今回は野党系候補を全面支援。告示日の出陣式に飛び入り参加しただけでなく、週末も応援演説に立つ力の入りようだ。加えて衆院選との相乗効果も。

「立憲の本部は冷めていても、自分の選挙を目前にした衆院選候補者たちは、参院補選を自分の選挙活動と連動させている。そのため、衆院選で健闘しそうな人たちの選挙区は補選も上り調子です」(地元関係者)

 初陣として現地入りまでした静岡補選で、まさかの敗北となれば、岸田政権へのダメージは大きい。当然、その1週間後に投開票となる衆院選にも影を落とすことになる。

84チバQ:2021/10/18(月) 08:31:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/41feffc626b51b95fc088e2066dc8bf828b9540f
静岡と山口の参院補選、自民先行 野党候補が追う、24日投開票
10/17(日) 20:17配信

共同通信
 共同通信社は17日、参院静岡、山口両選挙区の補欠選挙に関し、電話世論調査や取材を通じて情勢を探った。静岡は公明党推薦の自民党新人がややリードし、立憲民主、国民民主両党推薦の無所属新人が激しく追う展開。山口は自民前職が共産党新人に先行している。

 岸田政権が4日に発足して初の国政選挙。いずれも自民党参院議員の辞職を受けて実施され、24日投開票される。31日には衆院選(19日公示)が投開票されるため、勢いをつなげようと各党が力を入れる。

 静岡は、6月の県知事選で敗れた岩井茂樹氏の議員辞職に伴う補選。山口は、林芳正元文部科学相が衆院選くら替えのため議員辞職した。

85チバQ:2021/10/18(月) 08:36:04
読売では民主系が前の衝撃
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20211017-OYT1T50133/
静岡は山崎氏と若林氏が横一線、山口は北村氏が優位…参院2補選読売調査
2021/10/18 05:00
この記事をスクラップする
 読売新聞社は、岸田政権発足後初の国政選挙となる参院静岡、山口両選挙区の補欠選挙(いずれも24日投開票)について、電話による世論調査と取材を基に情勢を分析した。静岡は、立憲民主、国民民主両党が推薦する無所属の山崎真之輔氏と自民党の若林洋平氏が横一線で競り合う。山口は自民の北村経夫氏が優位に立っている。

国会議事堂
 静岡補選は、6月の静岡県知事選に出馬した自民の岩井茂樹・元国土交通副大臣の辞職に伴う。山崎氏は立民支持層の8割以上、無党派層でも4割の支持を得ている。若林氏は自民支持層の7割近くを固めた一方、無党派層からの支持は1割強にとどまっている。態度を明らかにしていない3割近くの有権者の動向が情勢を左右しそうだ。


 山口補選は、衆院山口3区にくら替え出馬する自民の林芳正・元文部科学相の辞職に伴う。北村氏は自民支持層の8割、公明支持層の8割近くを固め、無党派層からも4割弱の支持を集めている。告示直前の出馬表明となった共産党の河合喜代氏は支持に広がりを欠いている。

 調査は15〜17日、2選挙区を対象に、無作為に作成した番号に電話をかける方法で実施した。静岡では、有権者在住が判明した1384世帯の中から780人の回答を得た(回答率は56%)。山口では1332世帯の中から768人の回答を得た(同58%)。

◇参院静岡

若林わかばやし   洋平ようへい  49 自新(元)御殿場市長〈公〉

山崎やまざき   真之輔しんのすけ  40 無新(元)県議〈立〉〈国〉

鈴木すずき   千佳ちか  50 共新党県常任委員

◇参院山口

北村きたむら   経夫つねお  66  自前《2》(元)経産政務官〈公〉

河合かわい   喜代きよ  61   共新党県副委員長

へずまりゅう 30  N新(元)ウェブ投稿業

(届け出順。〈〉囲みは推薦政党。(元)は前職を含む。《》囲みは当選回数。年齢は投票日現在)

86チバQ:2021/10/18(月) 10:27:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/379fa5482311e3af0f1790c8ff2f4cfdb95a083f
若林氏先行/山崎氏猛追/鈴木氏懸命 参院静岡選挙区補欠選挙情勢
10/18(月) 8:59配信

あなたの静岡新聞
 新人3人が立候補している参院静岡選挙区補欠選挙(欠員1、24日投開票)について、静岡新聞社は15〜17日の3日間、電話による世論調査を実施し、県内各地の取材を加味して情勢を探った。自民党新人の若林洋平氏(49)=公明推薦=がやや先行し、無所属新人の山崎真之輔氏(40)=立民、国民推薦=が猛追している。共産党新人の鈴木千佳氏(50)は広がりを欠いている。投票先を決めていない人が4割ほどいて、終盤に向けて情勢が変化する可能性がある。

 岸田文雄政権が誕生して初の国政選挙で、19日公示、31日投開票の衆院選の前哨戦となる。新型コロナウイルス感染症対策や経済対策など自公政権の評価が主な争点になる。

 投票率が低い傾向にある補選だが、近接する衆院選の立候補者との連動した活動で公示後、一気に関心が高まる可能性がある。投票率の行方は、組織、無党派層双方の動きに直結し、情勢に大きく影響しそうだ。

 12年超の御殿場市長としての経験を前面に押し出す若林氏は自民支持層の7割、公明支持層の4割近くを固め、保守層で強さを見せる。地盤のある県東部で優位に立ち、農林漁業、現業職などから高い支持を集める。ただ、出馬表明が告示の1カ月半前と遅かったこともあり、知名度不足が響き、支持政党を決めていない層に浸透していない。街頭演説よりも意見交換会を重視し、市長時代から重要視としてきたという「聞く姿勢」を強調する。

 山崎氏は推薦を受ける連合静岡傘下の構成組織が活発に動く。立憲民主党支持層の8割、国民民主党支持層の7割強を固め、支持政党を決めていない層でも他候補をリードする。浜松市を中心とした県西部で支持を広げ、年齢別では60代、職種別では商工自営業、自由業に浸透する。川勝平太知事の支援を受け、自民推薦候補に大勝した知事選の再来を狙う。街頭演説では地方の活性化策や知事と連携したリニア中央新幹線の水問題への対応をアピールする。

 鈴木氏は共産支持層の5割を固め、唯一の女性候補として子育て世代である30代で一定の浸透を見せる。富士市や静岡市では健闘するが、全体では広がりを欠く。リニア中央新幹線建設中止や浜岡原発再稼働反対を強調し、新たな支持層獲得に懸命になっている。



 〈調査方法〉15〜17日の3日間、県内の有権者を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で実施した。有権者がいる世帯に電話がかかったのは3330件で、うち1017人から回答を得た。結果は県内の性別、年代別構成など有権者の縮図を反映するよう計算処理した。

静岡新聞社

87チバQ:2021/10/24(日) 22:23:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8bb8b68e3a2df80f46b260f0923db7a373b8775
「衆院選の前哨戦」山口は自民、静岡は新顔3氏が激戦 参院補選
10/24(日) 20:39配信
朝日新聞デジタル
投票する有権者=2021年10月24日午前11時0分、静岡市葵区、魚住あかり撮影

 岸田政権にとって初の国政選挙で、衆院選の前哨戦となった参院静岡選挙区と山口選挙区の補欠選挙が24日投開票された。山口選挙区で自民党比例前職の北村経夫氏(66)=公明党推薦=の3選が確実になった一方、自民、立憲民主・国民民主の2党が推薦する無所属、共産党の新顔3氏が争う静岡選挙区は激戦となっており、当落の判明は深夜までもつれそうだ。

 山口補選は、衆院山口3区にくら替え立候補した林芳正・元文部科学相の辞職に伴うもので、自民党山口県連は8月の公募で、地元出身で参院比例区当選2回の北村氏を後継に選んだ。選挙戦で北村氏は、新型コロナ対策に加え、外交防衛力の強化などを訴えて支持を集めた。

 立憲民主など野党5党と市民連合の県組織は、統一候補の擁立をめざしたが断念。共産が単独で擁立した新顔で元県議の河合喜代氏(61)は支持の広がりに欠けた。自民の支持基盤が厚い山口で野党勢力として足並みをそろえられなかったことが結果に響いたとみられる。

 静岡補選は、前御殿場市長で自民公認の若林洋平氏(49)=公明推薦=と、前県議で無所属の山崎真之輔氏(40)=立憲民主、国民民主推薦=、共産公認で党県常任委員の鈴木千佳氏(50)の新顔同士の争いとなった。

 6月の静岡県知事選に立候補した前参院議員の辞職に伴う選挙だが、山口に比べ野党勢力にも一定の支持基盤があることから、政権与党は党幹部を相次ぎ投入するなど総力戦で臨んだ。自民の甘利明幹事長は「厳しい環境下だが、みんなが結集すれば必ず勝てる」などと訴えた。

 岸田文雄首相も7日の告示日と選挙戦終盤の21日の計2回にわたって応援に入る異例の対応をとった。衆院選との相乗効果を狙って衆院選候補者と一緒に支持を呼びかけ、「(衆院選勝利の)先陣を切ってもらうために頑張ってもらいたい」と発破をかけた。

 野党側は選挙戦終盤に立憲の枝野幸男代表と国民民主の玉木雄一郎代表、連合の芳野友子会長がそろい踏み。枝野氏は「激戦だから3人そろって応援に来た。政治を変える受け皿が静岡にはある。一緒に日本を変えよう」と訴え、「野党共闘」を演出した。また、静岡県知事選で自民候補に約33万票差で大勝した川勝平太知事も応援に駆けつけ、支持拡大を図った。(榊原一生、楢崎貴司)

朝日新聞社

88チバQ:2021/10/24(日) 22:24:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e24ec8fe5dff97b73aae9f153a2ba9abc569fa3
衆院選の前哨戦…参院静岡補選 出口調査では自民・若林氏と無所属・山崎氏が接戦
10/24(日) 20:54配信
 参議院静岡選挙区補欠選挙の投票は、午後8時で締め切られました。静岡朝日テレビなどが県内60カ所の投票所で実施した出口調査によりますと、無所属の山崎真之輔氏と自民党の若林洋平氏が接戦となっていますが、やや山崎氏がリードしています。

 立候補しているのは届け出順に、自民党新人で公明党の推薦を受ける若林洋平氏、無所属新人で立憲民主党・国民民主党の推薦を受ける山崎真之輔氏、共産党新人の鈴木千佳氏の3人です。

山崎氏ややリード…無党派層の7割が山崎氏
 出口調査の速報集計では山崎氏と若林氏が接戦となっていて、やや山崎氏がリードしています。ただ、開票結果は調査結果とは変わる可能性があります。

 続いてふだんの支持政党別の投票状況です。3候補とも所属政党や推薦政党の支持層から7割から9割を超える高い支持を得ています。一方で、ふだん特定の支持政党を持たない無党派層は、7割が無所属の山崎氏に投票したと答え、自民党の若林氏と大きな差がついています。

リニア問題

 続いて、リニア問題に関する川勝静岡県知事の対応への評価と今回の投票行動についての集計です。川勝知事の対応を評価すると答えた人の半数以上が山崎氏に投票したと答えています。

若林氏の応援に岸田首相が2回静岡入り
若林氏の応援に来た岸田総理

 17日間の選挙戦で自民党の若林氏の陣営には、岸田総理が告示日と終盤の2度に渡り静岡県入りするなど衆院選の前哨戦と位置づけ、幹部クラスによる手厚い応援態勢が取られました。

川勝知事はたびたび山崎氏の応援に
山崎氏と川勝平太静岡県知事

 一方、無所属の山崎氏の陣営には、推薦を受ける立憲民主党、国民民主党の党首に加え、川勝平太静岡県知事が度々応援に入り、「リニア問題で山崎氏は同志」と強調して、6月の静岡県知事選挙の延長戦的な戦いを展開していました。

 午後6時現在の投票率は26.91%で、2019年の参院選よりも3.44ポイント下回っています。

89チバQ:2021/10/24(日) 23:05:47
静岡補欠選、野党が勝ったのか
これは驚きですね

90とはずがたり:2021/10/24(日) 23:54:49
激アツだった♪

参院静岡選挙区補選 立民 国民推薦の山崎真之輔氏が初当選
2021年10月24日 23時45分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211024/k10013319991000.html

新人3人の争いとなった参議院静岡選挙区の補欠選挙は無所属の元県議会議員で立憲民主党と国民民主党が推薦した山崎真之輔氏が自民党などの候補者を抑え初めての当選を果たしました。

山崎氏は浜松市出身の40歳。
浜松市議会議員を経て、静岡県議会議員となり、3期目の途中に辞職して今回立候補しました。

静岡県の川勝知事の支援も受けた山崎氏は、選挙戦で、岸田内閣は安倍・菅両政権を総括していないと批判するとともに、アベノミクスは虚像だとして、実体経済を回す社会に変えるべきだと訴えました。

その結果、推薦を受けた立憲民主党や国民民主党の支持層に加えいわゆる無党派層などからも幅広く支持を集め、初めての当選を果たしました。

山崎氏は「巨大与党に対して無所属の1人が立ち向かう、大変困難で厳しい道のりだった。これは私の勝利ではなく県民みなさんの勝利だ」と述べました。
その上で「中央の論理ではなく地方の自立、大企業優先の仕組みではなく弱者に寄り添った仕組み、そんたくする政治ではなく心開かれた政治、こういうことをやっていきたいし、変えていかなければならない。私は今、そのスタートラインに立ったと認識している。小さな一歩かも知れないが、やがて大きなムーブメントにしてみなさんが暮らしやすい、幸せを感じられる日本社会を築いていきたい」と述べました。
立民 福山幹事長「この勝利は、とてつもなく大きい」
立憲民主党の福山幹事長は、大阪市内で、NHKの取材に対し「静岡選挙区は、もともと自民党の議席であったことや、就任直後の岸田総理大臣が2度も応援演説に入ったことを考えれば、この勝利はとてつもなく大きい。安倍政権、菅政権、そして岸田政権に対して、国民の不信感と怒りが渦巻いている結果だと思う。この結果を謙虚に受け止めながらも、衆議院選挙へ大きな弾みにしていきたい」と述べました。
自民 遠藤選対委員長「残念ながらあと一歩及ばず」
自民党の遠藤選挙対策委員長は、党本部で記者団に対し「山口は圧勝できたが、静岡は残念ながら、あと一歩及ばずという状態になった。今回の結果をしっかりと捉えて、衆議院選挙では、改めて力を合わせて、岸田総理大臣を中心に、一致団結して戦い抜くという思いだ。岸田総理大臣とも『最後まで戦い抜こう』という話をした」と述べました。
自民党幹部「衆院選に弾みをつけられなかったのは残念」
自民党幹部は、NHKの取材に対し「地域の特殊な事情もあると思うが、油断してはいけないということだ。気を引き締めてやらないと衆議院選挙でも各地で同じようなことが起きかねない」と述べました。

また、別の幹部は、「接戦となっていただけに、勝ちきれず、衆議院選挙に弾みをつけられなかったのは残念だ。岸田総理大臣みずからが応援に入った最初の選挙で敗北したことは手痛い。ただ、地域的な要素もあるので、全国には波及しないのではないか」と述べました。
公明 西田選対委員長「衆院選に向け立て直していきたい」
公明党の西田選挙対策委員長は「選挙結果を真摯(しんし)に受け止めるとともに、静岡の結果については今後、敗因をよく分析し、衆議院選挙に向けて立て直していきたい」というコメントを発表しました。

91チバQ:2021/10/25(月) 13:24:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/567cf8c35cb101b991909868ed554e130b274a4a
「まさか...」前哨戦敗れ、自民危機感 参院静岡補選
10/25(月) 9:55配信

あなたの静岡新聞
 野党の痛撃を受けた与党。岸田文雄政権発足後初の国政選挙に敗れ、激震が走った。「まさかの結果だ。衆院選も厳しい戦いになる」。静岡県内の自民党関係者は1週間後に投開票を控える衆院選へ危機感をあらわにした。

 岸田首相が2度に渡って県内入りしたのをはじめ、大物弁士を続々と投入して若林洋平氏の必勝を期した。告示前は共産党の候補者擁立で野党勢力が分裂したのに加え、新政権発足の“ご祝儀相場”期待も重なり、楽観ムードすら漂っていた。

 ところが、選挙戦が始まると立憲民主党と国民民主党の推薦を受けた山崎真之輔氏が猛追。自民は終盤に組織固めを徹底したが、番狂わせを許した。選対委員長を務めた城内実氏は「結果を謙虚に受け止めて反省し、総括して次につなげなければ」と肩を落とした。

 県連幹部は「衆院選と参院補選は別選挙。関心度も投票率も違ってくる。悲観的になりすぎることはない」と平静を装うが、前哨戦としての注目度の高さから、全国的にも衆院選への影響は避けられないとの見方は多い。

 ある県内の同党衆院選立候補者は「雰囲気は良くない。もう一度組織を引き締め直す必要がある」と漏らす。

 対する野党は勢いづく。立民県連幹事長の曳田卓氏は「衆院選への大きな後押しになった。政権交代が見えてきた」と高揚感を隠さなかった。国民幹事長で県連会長の榛葉賀津也氏は「岸田政権に対する不信感が保守層を含めて山崎氏に結集した」と強調。「理念や政策をしっかり打ち出せば無理な共闘をしなくても与党に勝てることを証明できた」としつつ「相手は衆院選に向けて死にものぐるいになってくる。切り替えてしっかり立ち向かわなければいけない」と言葉に力を込めた。

静岡新聞社

92チバQ:2021/10/25(月) 13:25:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/81c0039d273c9f7da6ded46e049028cb66b65e7f
無党派6割近くが野党系に投票 自民は30% 参院静岡補選・出口調査分析
10/25(月) 7:04配信

時事通信
参院静岡補選が告示された7日、JR静岡駅前で自民候補の応援演説をする岸田文雄首相

 24日投開票の参院静岡選挙区補欠選挙で時事通信が行った出口調査によると、支持政党について「なし・分からない」と答えた無党派層のうち、57.6%が野党系の無所属新人、山崎真之輔氏=立憲民主、国民民主推薦=に投票した。

 自民党新人の若林洋平氏=公明推薦=に投票した無党派層は30.0%で、大きな差が付いた。

 静岡県の川勝平太知事が山崎氏を全面支援するなど地元特有の事情も背景にあったとみられるが、31日投開票の衆院選でも無党派層が野党系に一定程度流れる可能性がある。共産党新人の鈴木千佳氏は無党派層の11.2%から得票した。

 一方、自民党支持の78.3%、公明党支持の64.7%がそれぞれ若林氏に投票。自民陣営の支持層固めは一定の成果を挙げたことがうかがえる。

 参院山口選挙区補選でも調査を実施。両選挙区の調査を合算すると、岸田内閣について支持は41.9%、不支持は14.1%、「どちらとも言えない、分からない」が44.0%だった。また、31日の衆院選について「投票に行く」と答えたのは97.1%に上った。

 調査は24日、各投票所で投票を済ませた有権者を対象に行い、静岡で403人、山口で120人からそれぞれ回答を得た。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/e8eb1f2de329b0e16ec15e97785a5e9dbc38da77
激震「静岡ショック」 参院補選、山崎氏当選 野党歓喜/自民落胆
10/25(月) 6:40配信

あなたの静岡新聞
支援者らと当選を喜ぶ山崎真之輔氏=24日午後11時ごろ、静岡市駿河区

 全国から注目を集めた衆院選の前哨戦を制したのは、野党勢力だった。無所属新人の山崎真之輔氏(40)が、自民党新人の若林洋平氏(49)らを破った24日の参院静岡選挙区補欠選挙。山崎氏を全面的に支援した立憲民主党や国民民主党は歓喜に湧き、政権選択を懸けた1週間後の決戦へ気勢を上げた。一方、自民は岸田文雄首相の初陣として総力戦で臨んだだけに、〝静岡ショック〟とも言える結果に落胆は大きい。衆院選へ影響を与えるのは必至で、野党との接戦区では戦略の見直しを迫られそうだ。

 山崎氏の支援者が集まった静岡市駿河区の会場に当選確実の一報が伝わると、歓声が湧き起こった。割れんばかりの拍手を浴びて姿を見せた山崎氏は深々と頭を下げ「地方から日本を変えていくための政治をしっかりとやる」と約束した。

 告示前は共産党の候補者擁立による野党勢力の分裂や、首相交代による自民の支持率回復などで「どんどん不利な状況に追い込まれているという危機感があった」(山崎氏)。政党公認の看板を持たない無所属の立場にとって、政権与党を前面に掲げて党本部、地方組織一体で攻勢をかける自民の圧力も脅威だった。

 転機となったのは7日の告示日。6月の知事選で支えた川勝平太知事が、今度は自身の応援に駆け付けた。強力な援軍は「ありがたかった」と振り返る。実際に効果は絶大だった。選挙戦が進むにつれ知名度が向上している手応えをつかんだ。推薦する連合静岡、立憲民主、国民民主両党の組織の活動量も増し、与党有利の下馬評を覆してみせた。

 任期はまずは来夏までの約9カ月。即戦力として選挙戦で約束した弱い立場の人たちに優しい政治、市民に開かれた政治を実現すると改めて誓い「一緒につくり上げましょう」と力強く呼び掛けた。

静岡新聞社

93チバQ:2021/10/25(月) 13:26:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/73e86f78c54f7af1b7201f20818f5a94ef2d51e1
参院静岡補選の確定票 無所属・山崎氏が自民・若林氏に5万票近い差をつけ初当選
10/25(月) 1:16配信
静岡朝日テレビ
候補者

 現職の辞職に伴う参議院静岡選挙区の補欠選挙は、無所属の山崎真之輔氏(40)が初当選しました。

開票結果は以下の通りです。
【当選】山崎真之輔氏(無所属) 65万 789票
    若林洋平氏 (自民)  60万2780票
    鈴木千佳氏 (共産)  11万6554票
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e94c8cbd0658224b38cbdd0a2125366ea3d22a6
参院2補選 自民「2勝で勢い」思惑外れ
10/24(日) 23:54配信

産経新聞
岸田文雄首相(自民党総裁)が陣頭指揮を執る初の国政選挙となった参院静岡、山口両選挙区の補欠選挙は、与野党1勝1敗の痛み分けとなった。衆院選(31日投開票)の前哨戦とも位置付けられていただけに、一丸で臨んだ与党には一抹の不安を残す結果となった。参院の勢力拡大を目指していた自民は来夏の参院選に向けても危機感を強めることになりそうだ。

2補選のうち「保守王国」の山口選挙区に関しては、当選を確実にした自民元職の元経済産業政務官、北村経夫氏(66)が当初から優勢と伝えられていた。しかし、静岡選挙区は序盤から、自民新人で元御殿場市長の若林洋平氏(49)=公明推薦=と、無所属新人で元県議の山崎真之輔氏(40)=立民、国民推薦=の2人が激しく競る展開となっていた。

与党は6月に行われた静岡県知事選で、自民推薦候補に大勝して4選を果たした川勝平太知事が山崎氏の支援に回ったことを強く警戒していた。自民選対幹部は「新内閣の初陣で1勝1敗では野党と互角に見られてしまう」と懸念を示し、閣僚の一人も「追い込まれている。何とか勝たなければならない」と焦りの色を濃くしていた。

そのため、首相は告示日の7日に静岡市、21日に浜松市と2度にわたって静岡入りして支援、公明も推薦して票の掘り起こしに力を入れた。しかし、危機感は最後まで共有されず、山崎氏の後塵(こうじん)を拝する結果に終わった。

形式的には1勝1敗だが、与党は党一丸で臨んだ接戦の静岡で野党推薦候補に勝ちきれなかった。衆院選の投開票を目前に控え、新政権誕生直後の「ご祝儀相場」と呼ばれる好環境を生かせなかったショックも小さくないとみられる。

一方、今回の2補選は衆院選にとどまらず、来年7月の参院選を占う意味合いもあった。参院自民の会派の所属議員は現在109人で、単独では過半数(123議席)に届いていない状態が続いている。

自民の世耕弘成参院幹事長は、告示翌日の8日の記者会見で「厳しい状況での国会運営になる。何としても静岡、山口の補欠選挙をしっかりと勝利をすることが重要だ」との認識を示していた。それだけに、参院の勢力拡大という観点でも満たされない思いが募る戦績となった。(今仲信博)

94チバQ:2021/10/25(月) 15:36:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfc1698aaa0265348a84b0d8e23ea39928a0b3b4
参院静岡選挙区補選 野党系・山崎氏当選 岸田政権、衆院選に打撃
10/25(月) 0:23配信

11
この記事についてツイート
この記事についてシェア
あなたの静岡新聞
花束を受け取り笑顔を見せる山崎真之輔氏=24日午後11時ごろ、静岡市駿河区

 岸田文雄政権発足後初の国政選挙となった参院静岡選挙区補欠選挙(欠員1)は24日、投開票が行われ、立憲民主、国民民主両党が推薦した無所属新人の山崎真之輔氏(40)が自民党新人の若林洋平氏(49)=公明推薦=と共産党新人の鈴木千佳氏(50)を破り、初当選を果たした。31日投開票の衆院選の前哨戦として総力戦を展開した自公政権にとって手痛い敗戦で、衆院選へ影響を与えそうだ。投票率は45・57%で、2019年の参院選(50・46%)を4・89㌽下回った。

 山崎氏は推薦を出した連合静岡を主体に立民、国民両党の地方組織が運動を展開した。両党の支持層に加え、無党派層にも食い込んだ。川勝平太知事の支援を前面に押し出し、リニア水問題を巡る対応や弱者支援などで自民候補との違いを強調し、幅広い支持を得た。

 若林氏は12年超務めた市長経験を強調し「即戦力」であることをアピール。県内の衆院選全小選挙区に擁立する自民党の組織力を生かし、岸田首相が2度応援に入るなど党を挙げての総力戦を展開したが、及ばなかった。

 鈴木氏は自公政権批判を展開し、リニア中央新幹線建設中止や浜岡原発廃炉などを訴えたが、党支持層以外に浸透しなかった。



 ■解説 岸田政権に厳しい審判

 参院静岡選挙区補欠選挙は立憲民主、国民民主両党から推薦を受けた無所属新人の山崎真之輔氏が接戦を制した。共産党が候補者を擁立し、野党勢力が分裂した状態にある中での自民党敗北は、発足したばかりの岸田文雄政権に厳しい審判を下した形。首相自ら2度、応援に入りながら敗れた自民の痛手は大きく、1週間後の衆院選への影響は必至だ。

 新人3氏による争いということもあり、政策論争は乏しく、衆院選の前哨戦として「自公」か「野党」かの選択が最大の争点になった。

 連合静岡の全面支援を受けた山崎氏は組織力とネット戦略で知名度不足を埋めていった。最大の援軍となったのは6月の知事選で自民推薦候補に大勝したばかりの川勝平太知事。県内で人気を誇る現職知事の支援で無党派層をはじめ幅広い支持を獲得した。

 一方、若林氏は12年超の市長経験を前面に押しだし「即戦力」を強調したが、自公の支持層以外に浸透できなかった。8月の出馬表明後に菅義偉政権が退陣。総裁選の熱気と岸田政権発足を追い風に事前の調査では優勢が伝えられたが、政府の新型コロナ対策などに対する野党支持層の不満が根強いことがうかがえる結果となった。



 〈参院静岡選挙区補選当選者の略歴〉

 山崎真之輔氏(やまざき・しんのすけ)元県議、元浜松青年会議所副理事長、元浜松市議。浜松市中区出身。名古屋大卒。浜松市中区領家



 ■参院静岡選挙区補欠選挙開票結果
 当 650,789 山崎真之輔 無新①
   602,780 若林洋平 自新
   116,554 鈴木千佳 共新

静岡新聞社

95チバQ:2021/10/26(火) 16:19:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bc4f5a67252eb034e87bda7e18298e4946bc3a8
参院静岡補選 勝敗の分かれ目 二人三脚で知事選と連勝
10/26(火) 0:09配信

産経新聞
衆院選(31日投開票)の前哨戦とされ、注目を集めて24日投開票された参院静岡選挙区補欠選挙は、野党系候補の無所属新人の元県議、山崎真之輔氏(40)=立憲民主、国民民主両党推薦=に軍配が上がった。勝敗の分かれ目は、どこにあったのか。

「スタートは厳しく、結果は最後の最後までまったく分からなかった」。24日深夜、連合静岡(静岡市駿河区)。午後11時過ぎに「当確」の報を受け、山崎氏が目をはらして万歳を繰り返した熱気が残るなか、関係者はこう振り返った。

7月に正式出馬表明した山崎氏は自民と一騎打ちを想定したが、共産党が8月に鈴木千佳氏(50)を擁立し、与党批判票が割れることに。さらに告示3日前に岸田文雄新内閣が誕生し、与党に追い風とみられたからだ。予想より前倒しされたことで期間が重なった衆院選では、立民と国民が競合する選挙区もあり、連合を含めた参院補選での連携には不安もあった。

懸念払拭を、山崎氏を「弟」と呼んで知事選での〝参謀〟とした川勝氏に託した陣営。その期待を大きく越えて「風向きが変わった」(山崎氏)というほどの転機になったのは、初日の7日の出陣式への飛び入り応援演説だった。陣営幹部にも〝サプライズ〟だった。

川勝氏は街頭で「知事選の延長戦」「争点はリニア工事をめぐる水問題」「私が『県民党』党首で山崎君が幹事長」などと熱弁し、二人三脚で活動。6月の知事選で、リニア水問題などを通じて演出した「巨大与党に立ち向かう無所属」の構図を山崎氏にも重ね、知名度を引き上げたとみられる。今回の補選は、自民の参院議員が知事選で川勝氏に挑むため辞職したことに伴うものだった。

最終的には無党派層だけでなく自民支持層も一部獲得した山崎氏は25日、勝因を「巨大与党から政治を変えてほしいという有権者の想像以上の熱」と振り返った。県庁を訪ねての当選報告では川勝氏から「国会で成長してほしい」と激励を受け、今後実現したいことは知事選でも使われたフレーズ「東京時代から静岡時代へ」の具体化だとして、引き続き〝川勝党〟で連携を密にする考えを示した。

ただ、国政選では有権者の関心も異なるなか、票差は知事選時(約33万2千票差)ほどは開かず、約4万8千票差だった。山崎氏は今後の衆院選期間中、「仲間を増やす」と立民・国民候補の応援に入り、勝利の勢いをつなぐとしている。

一方、一敗地にまみれた自民。党本部によると、岸田首相は「厳しい選挙だから応援に入るのは控えた方がいい」と助言する周囲の制止を振り切り、2度も入るなど総力戦で挑んだが、勝利につながらなかった。

出馬表明が8月と遅く、出遅れ感があった自民党公認の元御殿場市長、若林洋平氏(49)=公明党推薦=だが、告示前は、野党系陣営の分裂に新首相誕生の期待感が重なり「勝機が見えてきた」との見方が広がった。

ところが選挙戦が火ぶたを切ると、川勝氏が初日から〝参戦〟。一気に風向きが変わり、当初の楽観ムードは「錯覚」(若林氏陣営幹部)だったことに気付かされる。山崎氏にとって最強の切り札ともいえる援軍登場に、若林氏陣営は「相手陣営を本気にさせてしまった」「一度ならず何度も知事が顔を出すのは想定外だった」と唇をかむ。

選挙戦後半、衆院選候補との共闘作戦で接戦に持ち込んだが、知事選同様に無党派層への支持が広がりを欠いたことが響いた。県連幹部は衆院選への影響について「しっかりとハチマキを締め直し、勝ち抜いていく」「敗北を糧にするしかない」と危機感を強める。

96チバQ:2021/10/26(火) 16:19:55
https://www.iza.ne.jp/article/20211022-TGJSIJJSMFL3FH2WULBPQSRPYQ/?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link
参院静岡補選 「川勝知事対自民」代理戦争の様相
2021/10/22 22:31
政治
「24日投開票」が目前に迫る参院静岡選挙区補欠選挙は、静岡県知事と自民党の代理戦争の様相も呈している。衆院選(31日投開票)の前哨戦として新人3人が争う構図だが、今年6月の知事選で自民推薦候補を大差で下した余勢を駆って野党系無所属候補を全面支援する川勝平太知事に対し、自民は初陣の岸田文雄首相(党総裁)が2度も県内入りし、補選と衆院選との〝共闘〟で対抗。一進一退の激しい攻防は最後までもつれそうだ。

後半戦の17日、沼津市の大型商業施設。無所属新人の山崎真之輔氏(40)=立憲民主、国民民主推薦=の応援に入った川勝氏は冒頭、「最も敬愛する弟分のしんちゃん」と親しみを込めて持ち上げ、支持を呼びかけた。「県民の県民による県民のための政治をしてくれる山崎真之輔を、静岡の代表として送り込もうではありませんか」


川勝氏が7日の補選告示以降、山崎氏の応援に入るのはこれまでで計4回。訴え最終日の23日も、1日中はりつく力の入れようだ。山崎氏は先の知事選で、政策担当として川勝氏4選に貢献していた。

現職知事が特定候補をここまで強力に支援するのは異例。だが裏を返せば、国政とのパイプが希薄な川勝氏にとって、山崎氏を国政に送り込むことで、南アルプスなどの水資源への懸念を訴えるリニア中央新幹線建設問題など国が絡む課題に対し、1人でも多くの味方を増やしたいとの思惑が透ける。



川勝氏は、リニア問題で「抵抗勢力」と位置付ける自民には牙をむく。「静岡県選出の自民党国会議員は誰一人として岸田政権の重役を担っていない。役に立たないということだ。自民党にお灸を据えよう」と挑発。敵意むき出しの厳しい表情で、自民批判を展開する。

山崎氏にとって、無党派層浸透のため、知事選で95万票を獲得した川勝氏の集票力への期待は大きく、知事選の延長戦だと主張する川勝氏の応援について「ありがたい。プラスにしたい」。陣営幹部も「プラスの方が大きい」と話す。

だが、地方選と国政選は対立軸が異なる。川勝票がどこまで見込めるかは不透明だ。

一方、元御殿場市長の若林洋平氏(49)=公明推薦=を擁立した自民サイド。知事選で川勝氏に「権力や組織力で武装した猛獣」と揶揄(やゆ)されたが、一連の批判について「勝手に言っているだけだ」(県連幹部)と突き放す。ただ、知事選では推薦候補が川勝氏に約33万票差で大敗しただけに、川勝票の行方を無視するわけにもいかない。

県東部の衆院の自民前職は16日、三島市内での若林氏の応援演説で「相手(山崎氏)陣営には大きな力がついている。地域の力で立ち向かっていかなければいけない」と、危機感をあおった。


気がかりな川勝票の行方に対抗し、首相は7日の補選告示日と終盤の21日に応援に入り、無党派層を中心に支持を呼びかけた。自民県連の野崎正蔵幹事長は「首相が2度も静岡に入るのは、負けられないという強い意志の表れだ。大きな風を起こそう」と訴える。

立て続けに投開票日を迎える補選と衆院選の候補者の〝共闘作戦〟も強める。衆院選は県内全8選挙区のうち、8区など3選挙区で与野党一騎打ちの構図。前哨戦である補選で若林氏が敗北すれば、1週間後の31日に投開票日を迎える衆院選への逆風は計り知れず、全国各地の自民候補にも影響が波及しかねない。



衆院選に匹敵するほど力を入れて補選に臨み、勢いをつけなければ、長年応援している衆院の自民前職さえも落選するかもしれない-。自民サイドは共闘作戦を通じて、支持者の間でそんな危機感が強まり、補選への投票行動に結びつく展開を期待する。

一方、共産党新人で党県常任委員の鈴木千佳氏(50)は街頭で、リニア建設中止を繰り返し訴え、「東京から大阪までの移動時間を短縮するためだけに南アルプスの自然を壊し、大井川流域住民の命の水を奪うことは、もう時代遅れだ」と主張。浜岡原発の廃炉など党の政策の浸透に力を入れ、衆院選の比例票上積みにも懸命だ。

97チバQ:2021/10/26(火) 16:32:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/01d6a8dc7a78ee8d6098ff223a748a73cd0ec187
桜井氏が自民候補を応援 参院選に向け野党を批判
10/26(火) 6:00配信

河北新報
自民前議員の応援演説をする桜井氏=25日午後、仙台市太白区

 2016年の参院選で、旧民進党公認で4選を果たし、昨年5月に自民党会派入りした無所属の桜井充参院議員(宮城選挙区)が25日、宮城1区の自民前議員の応援に駆け付けた。来夏の参院選を見据え、野党を批判し、自民に寄り添う姿勢をアピール。入党を見据えた変わり身の早さに、与野党関係者は冷めた視線を送った。

 大型スーパー前など仙台市太白区の3カ所でマイクを握った桜井氏は、東日本大震災からの復興を巡って古巣の旧民主党政権を批判。「(12年に)自公政権に交代し、復興が加速した」と強調し、東京電力福島第1原発事故では「(旧民主党政権の)対応が悪かったため、今も古里に帰れない人が福島にたくさんいる」と訴えた。

 新型コロナウイルスの感染「第5波」が、ワクチン接種の進展などで収束に向かっている現状にも触れ、「(前首相の)菅(義偉)さんは十分な対応をした」と持ち上げた。

 改選数が2から1になった16年参院選で、桜井氏は共産、社民両党などの推薦を受け、野党共闘の統一候補として自民現職を破った。民進分裂後は旧国民民主党に籍を置き、19年9月に離党した。

 今回の衆院選では宮城1、2区の自民前議員の第一声を聴衆として見守った。太白区での応援演説は自民市議の依頼という。

 桜井氏は「与党の候補を陰で応援している」と明言。自民支持を呼び掛ける1万枚のチラシを準備し、既に県内全域の支援者に配り終わったと明かした。

 来夏の参院選については「戦わせてもらう予定だが、どういう位置になるかは流動的だ」と述べるにとどめた。

 16年の参院選で議席を失った自民には、桜井氏への強い拒否反応が残る。県連幹部は「自民に貸しをつくろうとしているのだろうが、歓迎する雰囲気は全くない。表に出過ぎれば、党内に反発が強まる恐れもある」と眉をひそめる。

 野党は来夏の参院選に向けて統一候補を模索する。立憲民主党県連幹部は「もう過去の人。(桜井氏の応援は)むしろ自民党にとってマイナスになるのではないか」と突き放した。

河北新報

98チバQ:2021/10/29(金) 15:09:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/083ea0b07b585717caab951ca1a8a615ebefb0da
増子参院議員、雲隠れ 野党勢力離れ自民会派入り 双方に遺恨、中立貫く
10/29(金) 6:00配信

河北新報
郡山市内の増子事務所。スタッフによると増子氏が立ち寄ることはめったにないという

 衆院選の5小選挙区全てで与野党一騎打ちの舌戦が続く福島県にあって、来年夏に改選を控えた増子輝彦参院議員(74)=福島選挙区=の存在感がかすんでいる。昨年秋に野党勢力とたもとを分かって自民党会派入りした増子氏。福島県内で与野党双方に遺恨を残す立場となり、雲隠れを決め込んでいる。

【写真】戦後70年でずいぶん変化した選挙運動

■「裏切り者」

 「助けてください」。選挙戦も終盤となり、2区の野党統一候補で立憲民主党の新人馬場雄基氏(29)の街頭演説が、にわかに「懇願」の様相を呈してきた。

 報道各社の世論調査は、総じて自民前職の根本匠氏(70)が先行し、馬場氏猛追と伝えた。共産、国民民主、社民の各党支持層に浸透し、連合福島もフル稼働。「残る手だては増子さんの個人票だが…」。選対幹部の表情が曇った。

 2016年の前回改選で野党統一候補だった増子氏は、自民現職の法相に小差で競り勝った。政治歴は国政だけ見ても30年以上。2区の大票田郡山を拠点に自前の個人後援会を持つ。

 それが一転、昨年9月に野党勢力を離れ、10月には参院会派「自民党・国民の声」に入会した。連合福島の幹部は「いかに接戦でも裏切り者に誰が頭を下げるか」と語気を強める。

■握手できぬ

 増子氏に対する感情的しこりは自民も同じだ。ある県議は「こっちは時の大臣を落とされた。いまさら握手なんてできない」と気色ばむ。

 特に地盤が重なる根本氏にとっては、増子氏が参院議員に転身するまで衆院選のたびに議席を争ってきた旧敵。選対幹部は「こつこつ支持を集めるだけ。増子票に頼るなんて考えたこともない」と素っ気ない。

 公示後の増子氏は、東京と地元郡山を行き来して通常の政治活動を続けているという。今回の衆院選後に身の振り方を明らかにするとしており、選挙戦は中立を貫く。

 増子氏の個人後援会も特定の陣営にくみすることはないが、60代のある男性支持者は立場を伏せて馬場氏の選挙運動を手伝う。

 「できることは選挙チラシのポスティングぐらいだが、野党陣営には増子を押し上げてもらった恩義がある。家出した父親に代わって家族が借金を返済するようなもの」。そうつぶやきながら選挙区内の家々を回っている。

河北新報

99とはずがたり:2021/10/31(日) 12:08:49
桜井は比例送りかな?

裏切り者の増子・桜井はまあ悲惨な政治家人生の末路を迎えて欲しい所。

2区で秋葉と争って今回比例出馬断念に追い込まれた中野系からの擁立でバランスを取ったか。手強そうだ。

次期参院選、石川氏擁立で調整 自民宮城県連
10/31(日) 6:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/528d4b25d8f0f0b0b2a7aeddca906bc03e5e4c38
河北新報

 2022年夏の参院選宮城選挙区(改選数1)で、自民党宮城県連が県議会議長の石川光次郎氏(54)の擁立に向けて調整を進めていることが30日、関係者への取材で分かった。衆院選(31日投開票)後の会合で協議し、手続きを本格化させる見通し。

 複数の関係者によると、衆院選で県連が党候補の支援を進める中、参院選の候補者選定を模索する動きが浮上。水面下の協議で、県連幹事長や議長など要職を歴任した石川氏を推す声が高まっている。

 改選数が2から1に減った前々回2016年の参院選宮城選挙区では、旧民進党公認で桜井充氏(65)が自民現職を破り4選。昨年5月に自民会派入りした桜井氏に対し、県連内には拒否反応が強く、独自候補を擁立すべきだとの意見が強まっていた。

 石川氏は仙台市出身、東北学院大卒。衆院議員時代の中野正志氏の公設秘書を経て2005年、県議補選宮城野選挙区に自民公認で立候補して初当選。現在5期目。

 石川氏は取材に「地方議員ら地元で汗をかいた人は、国政で力を発揮できるとの思いはある。衆院選後にさまざまな協議を経て結論が導かれるはずで、現時点でのコメントは控えさせてほしい」と述べた。

100チバQ:2021/11/02(火) 23:21:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/76aeb9a62e7674c9130aa45012c9c076dbaabf1c
増子氏「年内にも態度決定」 参院選・福島選挙区への対応巡り
11/2(火) 11:14配信


福島民友新聞
 増子輝彦参院議員(無所属、福島選挙区)は1日、自身が改選期を迎える来夏の参院選福島選挙区(改選数1)への対応を巡り、福島民友新聞社の取材に「後援会、関係者と相談し、無所属での出馬を含め、年内にも態度を決めたい」と述べた。増子氏はこれまで、衆院選後に今後の方向性を示すと説明していた。

 参院議員の半数に当たる2016(平成28)年当選の議員は、来年7月の任期満了まで約8カ月に迫っている。自民、立憲民主両党県連は候補者擁立作業を本格化させる方針で、増子氏の動向が注目されている。

 増子氏は16年の参院選福島選挙区に旧民進党から野党統一候補として出馬し、閣僚だった自民現職を破り3選を果たした。しかし、昨年9月の野党再編で新党には加わらず、同10月から自民と無所属の議員でつくる参院会派「自民党・国民の声」で活動している。

101チバQ:2021/11/04(木) 11:57:29

4101: チバQ :2021/11/04(木) 11:56:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/922c3db31c799d28cf5688c0b2d8c7fded272007
来夏の参院選へ照準 与野党それぞれの思惑渦巻く 衆院選みやぎ(下)
11/4(木) 9:13配信

河北新報
岩沼市の記念式典で、名前を呼ばれて立ち上がる石川氏(右端)と拍手する桜井氏(左端)=3日午前、岩沼市民会館

■公認調整難航か

 「地方で汗をかいた人を担ぐべきだ」「彼なら、どこからも異論は出ない」

 衆院選から一夜明けた1日午前。仙台市青葉区の自民党宮城県連に集まった県議と市議は激戦を振り返りつつ、次の戦いに照準を定めた。

 来夏の参院選。県連内では、県議会議長石川光次郎(54)の擁立論が高まる。衆院議員秘書の経験が長く、県連幹事長を歴任した「たたき上げ」だ。

 衆院選で石川は地元仙台の1、2区を中心に自民候補を下支えした。参院選については「時間はあまりない。そう遠くない時期に方向性が出るだろう」と述べるにとどめる。

 改選を迎える参院議員桜井充(65)も、自民候補の応援に乗り出した。2016年の参院選まで、野党で4回の当選を重ねた。

 「え、マイク握るの? 聞いてないよ」。選挙戦中盤の10月25日、桜井が太白区の商業施設で演説すると連絡を受けた自民県議は耳を疑った。

 2時間後、1区の土井亨と並んだ桜井は買い物客を前に野党の政策を批判し、「土井さんを全面的に応援している」と訴えた。県議は「彼も票を持っている。裏で近づく人もいる」と組織内の不穏な空気を感じ取った。

 改選数が2から1に減った16年の参院選で、自民現職を破った桜井。野党が離合集散を繰り返す中、「与党で仕事をしたい」と昨年5月、自民会派入りした。党中枢との太いパイプで実現したとされる。

 桜井に対する県連内の反応は冷たい。「『共産党と組んで何が悪い』と言い放った人間。無理なものは無理だ」と話すのはベテラン市議。衆院選の前に石川の擁立を固め、選挙中に顔を売るプランもあったと明かし、「党本部の判断が遅い」といら立ちを隠さない。

 公認候補をどう調整するのか。県選出のある国会議員は「地元も党本部も互いに引く気はない。どうしたものか」と頭を抱える。

 前哨戦で存在感を高めた石川と桜井は3日、岩沼市の市制施行50周年記念式典に出席。壇上で視線が交わされることはなかった。

■共闘継続を確認

 野党共闘が実り、2区で9年ぶりの議席奪還が確定した1日。共産党県委員会委員長中島康博の電話が鳴った。

 「参院選も一緒に戦おう。早い時期に候補者を見つけて話し合いを始めよう」。声の主は立憲民主党県連代表の安住淳。「候補は女性がいい」。16年、19年の参院選を連勝し、信頼を深める両トップのイメージが像を結び始めた。

 2日後の立民県連常任幹事会。終了後の記者会見で衆院選を振り返った安住はこう宣言した。「宮城では、自民とがっぷり四つで戦う態勢がほぼできたと証明できた。参院選もこの基盤をベースに戦う」

 全県を巻き込む夏決戦に向け、号砲は鳴った。

(敬称略)

河北新報

102とはずがたり:2021/11/06(土) 10:41:51
来夏参院選、立民が京都で福山氏擁立へ 「自民、共産と戦うことになる」
11/6(土) 9:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/424878fd604b550c28299a69e6ba9157cdf90989
京都新聞

 立憲民主党京都府連は5日、来年夏の参院選京都選挙区(改選数2)に、現職で党幹事長の福山哲郎氏(59)を擁立すると決めた。府連は近く党本部に公認申請する。

 福山氏は1998年参院選で初当選し、現在4期目。民主党政権時代に官房副長官などを歴任した。立民が結党した2017年10月から幹事長を務めてきたが、衆院選敗北の責任を取り、近く辞任する意向を示している。

 立民府連はこの日、京都市中京区のホテルで役員会を開き、福山氏の公認申請を決めた。福山氏は先月下旬、京都新聞社の取材に対し、来夏の参院選への対応について「私は自民党、共産党と戦うことになるだろう。私は私の主張を訴えていく」と述べていた。

 京都選挙区では、自民党府連が今期限りでの政界引退を表明した二之湯智国家公安委員長(77)の後任に、京都市議の吉井章氏(54)を擁立すると決め、共産党も候補者擁立を目指している。

103とはずがたり:2021/11/06(土) 10:48:03

松野明美氏に出馬要請へ 22年参院選で立民熊本県連
11/6(土) 0:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bcde756f9a3ceaa497ede2a021f64f214092108
熊本日日新聞

 来年夏の参院選熊本選挙区(改選数1)で、立憲民主党熊本県連が県議の松野明美氏(53)=熊本市=に野党一本化候補として出馬を要請する意向を固めたことが5日、分かった。近く本人に打診する。

 立民県連は共産党県委員会、社民党県連合、支援団体の連合熊本と反自民党票の受け皿になる一本化候補を擁立する方針。関係者によると、元陸上選手でタレントとしても知名度が高く、各種選挙でトップ当選を重ねた松野氏を評価する声が高まったという。

 松野氏は実業団のニコニコドーで活躍し、1988年ソウル五輪の女子1万メートルに日本代表として出場。95年に引退した。

 2010年の熊本市議植木町選挙区増員選挙で初当選し、15年に県議に転身して2期目。過去4回の選挙のうち3回でトップ当選した。県議会では無所属で活動。選択的夫婦別姓制度賛成など、採決では第2会派の立憲民主連合と歩調を合わせることもある。

 県内の野党各党は、16年と19年の参院選熊本選挙区に「統一候補」として女性弁護士を擁立したものの連敗。10月の衆院選では熊本1〜4区と比例代表九州ブロックで全候補が落選した結果、県選出の野党国会議員がゼロになり、態勢立て直しを迫られている。

 来年夏の参院選熊本選挙区には自民党現職の松村祥史氏(57)も4選を目指して立候補を予定している。(高宗亮輔)

104とはずがたり:2021/11/07(日) 18:52:45

衆院落選組みは割りと良い人材揃ってたしその辺からどうかな?

元法務大臣の柳田稔氏 参院選に出馬しない意向固める
https://www.fnn.jp/articles/-/266197
テレビ新広島
2021年11月7日 日曜 午後6:01

元法務大臣で参議院議員・広島選挙区の柳田稔氏が、来年の参院選に出馬しない意向を固めたことがわかりました。

関係者によりますと、参議院議員で無所属の柳田稔氏は、支援を受けている労働組合の関係者などに対し来年の参院選に立候補しない意向を伝えているということです。柳田氏は66歳、現在、参議院の4期目で民主党政権の時には、法務大臣や拉致問題担当大臣などを歴任しました。柳田氏は、TSSの取材に対して「現在は関係者に挨拶周りをしている」と答えていて、年末年始ごろ進退について正式に表明する見通しです。

105とはずがたり:2021/11/07(日) 18:53:16
松野明美氏、出馬を検討 22年参院選、立民熊本県連の要請意向受け
2021/11/6 18:42 (JST)
c 株式会社熊本日日新聞社
https://nordot.app/829654315816386560?c=92619697908483575

 来年夏の参院選熊本選挙区(改選数1)を巡り、県議で元五輪選手の松野明美氏(53)=熊本市=は6日、立憲民主党熊本県連が野党一本化候補として松野氏に出馬要請する意向を固めたことについて「自民党1強では活発な議論の機会が失われ、熊本の発展につながらない」と述べ、出馬を検討していく考えを明らかにした。熊本日日新聞の取材に答えた。

 松野氏は陸上選手として実業団のニコニコドーで活躍し、1988年ソウル五輪の女子1万メートルに出場。95年に現役を引退した。熊本市議を経て、2015年に県議に転身して2期目。無所属で活動し、障害者福祉や子育て支援の充実などに力を入れている。

106チバQ:2021/11/07(日) 22:43:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/b69ab8bd48c9b48f95c2a321e8f2a55d7bfc1a90
補選で当選の山崎参議院議員に女性問題が浮上 国民民主党・榛葉 静岡県連会長「本人が説明すべきこと」
11/7(日) 18:18配信
国民民主党静岡県連は7日、常任幹事会を開き、榛葉会長は女性問題が報じられた山崎真之輔 参議院議員について、「個人の問題」と本人の説明を待つ考えを明らかにしました。

7日の会議では10月に行われた補選で初当選した山崎議員が、無所属のまま参議院の会派の1つ、国民民主党・新緑風会に入会したことが報告されました。

一方で山崎議員をめぐっては、週刊誌が一般女性との不適切な関係について報じましたが、国民民主党に所属しているわけでは無いことから、榛葉県連会長は「本人が説明すべきこと」と話すに留めました。

また、補選の応援演説で川勝知事が御殿場市を揶揄するような発言をしたことについては「県議会で質していくべき」との考えを示しました。

テレビ静岡



https://www.fnn.jp/articles/-/264898

山崎真之輔参院議員 無所属で国民民主党会派入りへ 静岡補選で自民候補破る
テレビ静岡
ビジネス
2021年11月4日 木曜 午後7:30

10月行われた参議院・静岡選挙区補選で当選した山崎真之輔議員が、無所属のまま国民民主党の会派に入る意向を固めたことがわかりました。

山崎議員は10月の参院補選で立憲民主党と国民民主党から推薦を受けて当選を果たし、今後どの党や会派に入るのか注目されていました。

山崎議員は4日、県庁内で立憲民主党県連の幹部と面会し、党には所属せず参議院の会派「国民民主党・新緑風会」に入る意志を固めたことを伝えました。

山崎真之輔議員 「とにかく早く仕事をするという意味では、会派に入った方がいいと思いました。立憲民主党は大所帯、国民民主党は少人数。少ない中でも私が入って立憲民主党との橋渡しをすることによって、県内の無所属の皆さんの連携を橋渡しすることができるのではないかと思いまして、あえて小さいところに飛び込む決意をさせて頂いた」

山崎議員の国民民主党の会派入りは現在手続き中で、あす5日に正式に決定する見通しです。

107 チバQ:2021/11/09(火) 23:13:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/741bd0526807a7d580f1b0e857b8ec5395067028【来夏の神奈川参院選】定数5へ早くも乱戦の様相 初の合併選挙に
11/9(火) 21:41配信


カナロコ by 神奈川新聞
衆院選期間中には来夏に改選を迎える参院議員が聴衆に政策を訴える場面もあった=10月21日午後、横浜市港南区

 衆院選の余韻が消えない中、県内の各党は来年夏の参院選神奈川選挙区に向けた準備に入った。改選定数は4だが今回は欠員により定数が5となることもあって、各党の現在の方針を基にすると、既に計14人が擁立される気配だ。過去最多の立候補者数に迫る勢いで、早くも乱戦の様相を呈している。

 来年夏の神奈川選挙区は改選定数4だったが、2025年改選の松沢成文氏が今年8月の横浜市長選出馬に伴い自動失職。このため欠員1を補う同選挙区初の「合併選挙」になった。定数は5になり、得票数上位4人に任期6年が与えられ、5位の候補者は補欠選挙の当選者として25年までの残り任期3年を務めることになる。

神奈川新聞社

108チバQ:2021/11/11(木) 11:17:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/870b7aef13d3be89fb45abaf642f34d1f6747e50
女性との不適切な関係「おおむね事実」 参院補選当選の山崎氏が謝罪
11/11(木) 9:54配信

朝日新聞デジタル
週刊誌の報道について謝罪し、頭を下げる山崎真之輔参院議員=2021年11月10日午後3時18分、国会内、鬼原民幸撮影

 今秋の参院静岡選挙区補欠選挙で当選した無所属の山崎真之輔議員(40)は10日、週刊誌が取り上げた女性問題について国会内で報道陣の取材に応じ、「おおむね事実。当該女性を傷つけて苦しい思いをさせてしまい本当に申し訳ない」と謝罪した。議員活動は続ける。


 この日、山崎議員は「全て私の若気の至り、また心の弱さ、そして不徳の致すところ」とし、「私の限られた任期で国政に全力を尽くすことで、信頼を回復していきたい」と話した。来夏の参院選についても「腰を据えてやっていきたい政治課題もあるので、信頼をしっかりと取り戻せるよう頑張りたい」と話し、立候補する意向を示した。

 選挙中に応援に入り支持していた川勝平太知事は9日の臨時記者会見で「誠に残念至極。もう応援することはない」と述べた。これに対して山崎議員は「私の不祥事へのお怒りで、その発言はもっともだと思う。いただいたアドバイスはしっかりと受け止めて、仕事で返していく。今はそれに尽きる」と話した。

 山崎議員は5日発売の週刊誌で、妻以外の女性と2014年から約5年間にわたって不適切な関係があったことが報じられていた。(玉木祥子、鬼原民幸)

朝日新聞社

109名無しさん:2021/11/11(木) 23:57:18
>>102
福山は共闘のため比例(特定枠)に転出という忍法柳本を使うのが良いのではないか

110チバQ:2021/11/15(月) 20:46:34
"郡司元参院副議長 来年の参院選に立候補せず|NHK 茨城県のニュース" https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20211115/1070015121.html

参議院茨城選挙区選出で立憲民主党の郡司彰・元参議院副議長が、来年の参議院選挙に立候補しない考えを表明しました。

これは15日、郡司氏が茨城県庁で記者会見を開いて明らかにしました。
このなかで郡司氏は「国会という組織も新陳代謝が必要だと考えるなど年齢を考慮しての判断だ」などとして来年の参議院選挙に立候補しない考えを表明しました。
参議院選挙以降は党の役職からも離れる意向だとしています。
また、来年の参議院選挙に向けては、「後継者について、具体的に名前は挙がっていないが、野党共闘のための努力は続けていきたい」などと述べました。
郡司氏は当選4回の71歳で、平成10年に茨城選挙区で初当選したあと農林水産大臣や参議院副議長などを歴任し、現在は立憲民主党茨城県連の代表を務めています。

111チバQ:2021/11/16(火) 08:56:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2ee1b456f9c7d7351a8ca4c991dba23a75afc4f
次期参院選「石川氏が適任」 自民県連合同会議、桜井氏をけん制 
11/16(火) 6:00配信

河北新報
石川光次郎氏

 自民党宮城県連は14日、支部長・幹事長と地方議員らの合同会議を仙台市内で開き、党公認候補が未定となっている来夏の参院選宮城選挙区(改選数1)の対応を協議した。会議では、石川光次郎県議会議長(54)を推す声が大勢を占め、自民からの出馬を模索する無所属の桜井充参院議員(65)の動きをけん制した。

 非公開の会合は約140人が参加。関係者によると、多くの出席者が県連幹事長など要職を務めた石川氏が適任と訴えた。地域貢献度の高さ、明確な国家観を候補の条件に挙げる指摘もあり、「全県一丸で応援できる人を擁立すべきだ」との意見が相次いだ。

 改選数が2から1に減った2016年の参院選宮城選挙区では、旧民進党公認で野党統一候補だった桜井氏が自民現職を破り4選。桜井氏は19年に旧国民民主党を離党し、昨年5月に参院の自民会派に入った。

 この日の会議では、桜井氏の党籍がないことを確認。「自民を押しのけた人の支援はない」という拒否反応があった半面、支部の一部は旧民主党政権下の東日本大震災時、桜井氏と関係を築いた経緯に触れ、「協議の時間が欲しい」と要望。桜井氏が特定の自民支持層に食い込んでいるとし、「対抗は容易でない」との見方も漏れた。

 終了後、石川氏は「県政、国政を問わず、信念を持って地域課題を解決することが政治の役割と思って活動してきた。重く受け止める」と話した。立候補については「後ろ向きではない」と意欲をにじませた。

 県連は党本部への公認申請の手続きをできるだけ早期に決めたい考え。

 西村明宏会長は宮城選挙区で自民の議席がない現状を踏まえ、「勝利に向けて結束しなければならない。協議を持ち帰る支部も勘案し、丁寧に決めたい」と説明。「期限はないが、いつまで引きずるものではない」と述べた。

河北新報

112チバQ:2021/11/17(水) 08:10:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/84c0a973559848197c94b46ed010c53035b6a557
山崎真之輔氏、立憲県連で女性問題謝罪 「辞職すべきだ」の声も
11/16(火) 20:10配信
毎日新聞
立憲民主党静岡県連幹事会の冒頭で自身の女性問題と国民会派入りについて説明する山崎真之輔氏=静岡市葵区で2021年11月16日午前10時35分、金子昇太撮影

 10月の参院静岡選挙区補欠選挙で当選した山崎真之輔氏(40)が立憲民主党県連で、写真週刊誌で報じられた過去の不適切な男女問題を説明した。16日に静岡市内であった幹事会に出席して、謝罪。出席者から「辞職すべきだ」という厳しい声も上がったという。

 幹事会は非公開。山崎氏は冒頭の謝罪後、参院会派「国民民主党・新緑風会」に入会した理由について、「国民民主側に(他の政党などと)橋渡しできる人間がいない中、私がその役割を果たしたいと思って、(会派入りを)決断した」と述べた。

 参院補選で立憲、国民、連合静岡から推薦を受けて当選を果たした山崎氏。出馬に意欲を示す来夏の参院選でも3者から推薦を受けられるかが焦点の一つとなる。報道陣の取材に応じた山崎氏は「信頼を傷つけることをしてしまった。どのように先方が受け止めるのかにかかっている。3者から支援を受けたい気持ちは変わらない」と語った。

 一方、幹事会で渡辺周氏(59)=比例東海=の県連代表の続投も決まった。10月の衆院選で静岡6区で敗れたため、辞任を申し出たが、賛同を得られなかった。渡辺代表は山崎氏について「いろいろなことを一緒にやってきた仲だが、信頼関係を維持することは難しい」と批判。「厳しい声を本人がどう重く受け取るかにかかっている」とし、会見を設定するなどして公に向けた説明を求めた。【金子昇太】

113チバQ:2021/11/19(金) 07:34:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cf1af41bad60f35bc3315a151845ed46239a757
岡田氏が不出馬表明 来夏の参院選 自民、年内に後継選定へ
11/19(金) 6:00配信

茨城新聞クロスアイ
来年夏の参院選への不出馬を表明した岡田広参院議員(右)と、自民党県連の西條昌良幹事長=県庁

自民党の岡田広参院議員(74)=茨城選挙区、当選4回=は18日、県庁で会見し、来年夏の参院選に出馬しないと表明した。自身の年齢を不出馬の理由に挙げ、「後進に道を譲りたい」と述べた。任期終了後も若手政治家の育成など政治活動は続ける予定という。岡田氏の引退表明を受け、自民党県連(梶山弘志会長)は同選挙区の新たな候補者について、選考委員会を立ち上げ、公募によって年内の選定を目指す方針。

次期参院選を巡っては、同選挙区選出の立憲民主党の郡司彰参院議員(71)=当選4回=も不出馬を表明しており、改選を迎える現職2人がそろって引退することとなる。

岡田氏は、会見で不出馬を決めた理由について、自らが秘書を務めた元県知事の岩上二郎氏が参院議員在職中に亡くなった時の75歳という年齢を挙げ、「一つの節目として考えていた」と語り、10月31日の衆院選後に「総合的に考えた」と説明した。会見前日に旧知の支援者を集めて不出馬の意向を伝え、慰留されたことも明かした。

後継候補については「県連が決めること」とした上で、「行政、政治経験があり、少なくとも2期、3期やれる年代的に若い人というのも考え方」と述べた。

岡田氏は水戸市出身で、岩上氏の秘書や県議、同市長を経て、2003年の参院補選で初当選。現在4期目で、これまでに内閣府副大臣兼復興副大臣、厚生労働政務官、参院決算委員長、参院自民党議員副会長などを歴任。山口武平氏の後に党県連会長も務めた。

前回改選時の16年参院選では約61万票を獲得し、2位に30万票以上の大差を付けてトップ当選した。

会見に同席した西條昌良県連幹事長は、今後の候補者選考について説明。「選考基準を作って選考委員会で決めていく。公募の仕方は議論の余地がある」と話した。2議席獲得を狙って候補者2人を擁立する可能性については「慎重に判断する」と述べた。

茨城新聞社

114チバQ:2021/11/19(金) 21:22:26
高階恵美子
https://news.yahoo.co.jp/articles/149c4db7429dc73a749c15372a560472796ae196
18位に来年の参院選公認争いで敗れた高階恵美子氏を置いた。

115チバQ:2021/11/19(金) 21:37:37
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-143592.html
県連幹事長 2人擁立に含み 与野党すみ分けに変化も
2021/11/19 07:32東京新聞

 自民党県連の西條昌良幹事長は十八日、岡田広氏の参院選不出馬に伴う後継候補を選ぶ県連の選考委員会を週明けにも設置する考えを示し、「できれば年内には候補者を決めたい」と語った。自民公認候補の二人擁立についても「慎重に判断する」と含みを残した。

 公募の方式は選考委の設置後に決めるとした。茨城選挙区では、二〇一三年参院選で上月(こうづき)良祐氏を擁立した際は、県関係の国会議員や地方議員、市町村支部長らから推薦を募り、立候補希望者の中から投票で決めている。

 岡田氏は、公募方式については「県連が決めること」とした上で、「今回も党内から推薦を募る方式がいいと考えている」と指摘。西條氏は「岡田先生の意見を尊重して進めていきたい」と話した。

 岡田氏は、具体的な名前を挙げるのは避けつつ、「頭の中に思い描いている人はいる」とも述べ、「全くの素人ではなく、行政経験、政治経験のある、二期三期やれる年代の人がいいと思う」と要望した。

 茨城選挙区では長年、自民などの保守系と野党系が一議席ずつ分け合っているが、一九七一年には自民が二議席を確保したこともある。次回は、農相や参院副議長を務めたベテラン郡司彰氏(立憲民主党)の勇退で新人のみの争いとなることから、顔触れによっては自民が半世紀ぶりに「二議席独占」をうかがう余地も出てきそうだ。

 西條氏は「梶山(弘志県連)会長、岡田先生、党の幹部とも相談して、どうするかも含めて考えたい」と話した。(長崎高大)

116チバQ:2021/11/20(土) 18:58:43
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-211120X066.html
立民・芝氏、参院選不出馬
2021/11/20 15:45時事通信

 立憲民主党の芝博一参院議員(71)=三重選挙区=は20日、津市で記者会見し、来年夏の参院選に出馬せず、今期限りで引退すると表明した。理由について「年齢的なものと、世代交代が必要だと判断した」と説明。後任は党県連を中心に年内にも決める。

 芝氏は2004年参院選で

117とはずがたり:2021/11/20(土) 22:07:47

三重民主正念場だなぁ。。

立民・芝氏、参院選不出馬
2021年11月20日15時46分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021112000373&g=pol

 立憲民主党の芝博一参院議員(71)=三重選挙区=は20日、津市で記者会見し、来年夏の参院選に出馬せず、今期限りで引退すると表明した。理由について「年齢的なものと、世代交代が必要だと判断した」と説明。後任は党県連を中心に年内にも決める。
立民・郡司氏、参院選不出馬

 芝氏は2004年参院選で初当選。当選3回。官房副長官や党参院国対委員長などを歴任した。

118名無しさん:2021/11/24(水) 21:48:12
来年夏の参院選道選挙区 共産・新人の松橋千春氏が立候補表明
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211124/7000040510.html

来年夏に行われる参議院選挙の北海道選挙区に、共産党から党道委員を務める松橋千春氏が立候補する考えを表明しました。
松橋氏は24日、道庁で記者会見し、「新自由主義のもとで削られてきた医療や介護、福祉や教育を手厚くすることは喫緊の課題だ。平和で、命と尊厳が大切にされる政治に変えるための役割を果たしていきたい」と述べ、来年夏に行われる参議院選挙の北海道選挙区に共産党の公認候補として立候補する考えを表明しました。
松橋氏は苫小牧市出身の39歳。製菓会社に勤めたあと、現在は党道委員を務めています。
定員3の参議院選挙北海道選挙区には、これまでに、▽自民党が現職の長谷川岳氏の擁立を決め、さらに1人の擁立に向けて公募を進めています。
また、▽立憲民主党が2人の擁立に向けて調整を進めているほか、▽日本維新の会と▽国民民主党も候補者の擁立を検討しています。

参院福岡に元衆院議員 共産
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021112400820&g=pol

共産党福岡県委員会は24日、次期参院選福岡選挙区に新人で元衆院議員の真島省三氏(58)を擁立すると発表した。

119チバQ:2021/11/26(金) 22:47:44
https://news.goo.ne.jp/article/rkk/region/rkk-NS003202111261901220111.html松野明美県議が辞退 立憲民主党から参院選への出馬要請【熊本】
2021/11/26 19:16RKK熊本放送

松野明美県議が辞退 立憲民主党から参院選への出馬要請【熊本】

松野明美県議が辞退 立憲民主党から参院選への出馬要請【熊本】

(RKK熊本放送)

来年夏の参院選熊本選挙区に立憲民主党熊本県連から野党統一候補として出馬を要請されていた県議会議員の松野明美さんがこの要請を辞退しました。

松野さんは、前向きに出馬を検討したものの25日、立憲民主党の支持母体である連合熊本の会長らと面談し「出馬は難しい」と伝えたということです。

「(野党統一候補となれば)信念を曲げることもなければならなくなりますし、私自身は信念を絶対曲げたくないということの方が強かったものですから」(松野明美県議)

立憲民主党県連の鎌田聡代表は、RKKの取材に対して「議員としてのキャリアも豊富で、知名度も高く、期待が大きかっただけに非常に残念だ。候補者については、引き続き人選を進めていく」と話しました。

なお参院選の熊本選挙区には、自民党現職の松村祥史さん(57)が立候補を予定しています。

120チバQ:2021/11/26(金) 22:50:05
https://news.goo.ne.jp/article/htb/region/htb-13988.html参院選 北海道選挙区の自民候補者公募に船橋利実氏
2021/11/26 15:07HTB北海道ニュース

参院選 北海道選挙区の自民候補者公募に船橋利実氏

(c)HTB

(HTB北海道ニュース)

 来年の参院選、北海道選挙区をめぐり、先月の衆院選で道1区の自民党候補として出馬し、落選した船橋利実元財務政務官の支援者らが、自民党道連の候補者公募に船橋氏を推薦することが関係者の話でわかりました。

 自民党道連は、今月末を期限に「党員50人以上を含む100人以上の推薦」を条件に参院選候補予定者を公募しています。船橋氏の支援者らは、この条件をすでに満たしたとしていて、複数の自民党支持団体も船橋氏を推薦する方針です。船橋氏はHTBの取材に対し「国政に早く復帰してほしいという声はありがたい。(公募が)受理された段階で、自分の考えを明らかにしたい」としています。船橋氏は北見市出身の61歳で、北見市議や道議を経て2012年の衆院選で道1区から出馬し初当選。これまで2期務めています。自民党は、来年の参院選道選挙区で2人の候補者の擁立を目指していて、すでに現職の長谷川岳元総務副大臣の公認を決めています。

121チバQ:2021/11/26(金) 22:53:38
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/politics/dailyshincho-800082.立民「福山幹事長」が来年の参院選で”落選危機” カギを握るのは“立民憎し”のかつてのお仲間
2021/11/26 06:01デイリー新潮

立民「福山幹事長」が来年の参院選で”落選危機” カギを握るのは“立民憎し”のかつてのお仲間

議席を守れるか微妙と言われている福山哲郎氏

(デイリー新潮)

 衆院選で議席を13も失ってしまった立憲民主党。このままでは来年7月の参院選でも厳しい戦いが強いられそうだが、中でも気がかりなのが京都選挙区である。改選を迎える福山哲郎幹事長(59)が、議席を守れるか微妙な状況にあると言われているのだ。福山氏の脅威となっているのが、新たに候補者を擁立予定の日本維新の党。さらに、かつて同じ釜の飯を食った“あの男”も、敵方に付きそうな気配で……。

 ***

京都でも維新ブーム
 維新の党勢は、京都でも日増しに高まっている。地元の政界関係者が語る。

「もともと京都人は大阪に対して一線を画すところがあり、維新はそんなに人気がありませんでした。橋下徹さんが旋風を巻き起こしていた頃は、“下品な政党”みたいな見方をしていたくらい。ただ、コロナ禍で陣頭指揮を執る吉村洋文・大阪府知事が連日テレビに映り、ヒーロー的扱いになっていくにつれて、評価が一変したのです」

 先の衆院選で維新は、京都府内で比例票を大きく伸ばし、自民党の約33万8000票に次ぐ26万6000票を獲得。これを受け、11月10日、維新の馬場伸幸幹事長は、次の参院選で京都に独自候補を擁立する方針を明かした。二人区の京都では現在、福山氏のほかに、自民党から京都市議の吉井章氏が出馬を表明、共産党も候補者を立てると見られている。維新は、今の勢いならば勝てると踏んだのである。

維新と急接近する前原氏
「今回の改選にあたる前々回の選挙では、1位が自民党候補、2位が福山氏で、3位が共産党候補だった。京都は共産党支持者が多く、前回2018年の参院選では共産党候補が2位に食い込み当選しています。この三つ巴の中に維新が参戦すれば、大混戦になることが必至です」(同前)

 ここでキーマンとなってくるのが、国民民主党の前原誠司氏なのである。中央ではすっかり見る影もなくなった前原氏だが、京都では10回連続当選を重ねてきた実力者。いま、前原氏は維新と急接近しているというのだ。

「維新メンバーと勉強会を重ねるだけでなく、もともと昵懇な関係にある橋下氏とも、頻繁に会っているようです。地元の後援会に対しても『維新と保守改革の勢力を結集して参議院選挙に臨む』と話している。かつての側近である福山氏と完全に決別し、維新候補を全面的に支援しそうな気配です」(同前)

4年前の“怨念”
 なぜそこまでして、福山氏を追い落とそうとするのか。

「4年前、希望の党を立ち上げた小池百合子・東京都知事が『排除します』と発言したことで、野党が分裂した時の恨みもあるのでしょう。あの時、民進党党首だった前原さんは、希望の党への合流を決断した責任者として“戦犯”扱いされました。あれ以来、前原さんと立民の重鎮たちの間には大きな溝が出来ているのです」(同前)

 とはいえ、これまで地元では表面上こそ良好な関係を保っていたという。

「先の衆院選では、両党が敵対しないよう協力し合う覚書を交わしていました。ただ、前原さんは立民に応援要請まではしなかった。もちろん、応援など必要ないくらい選挙に強い事情もありますが、根底にあるのは立民憎しなのです」(同前)

 前原氏の動きを巡っては、「維新がこのまま勢力を拡大していくならば、将来的に合流しようと考えているのではないか」(地元市議)と指摘する声も。立民は先の衆院選で、辻元清美氏が落選し、枝野幸男代表も苦戦を強いられた。さらに福山氏クラスの重鎮が議席を失うとなれば、いよいよ落ち目となる。果たして、来夏までに挽回できるのか。

デイリー新潮編集部

122チバQ:2021/11/26(金) 22:55:30
https://news.goo.ne.jp/article/kumanichi/region/kumanichi-dr478892.html松野明美氏、出馬要請を辞退 来夏の参院選
2021/11/25 22:00熊本日日新聞

松野明美氏、出馬要請を辞退 来夏の参院選

松野明美氏

(熊本日日新聞)

 来年夏の参院選熊本選挙区(改選数1)を巡り、立憲民主党県連から野党一本化候補として出馬要請を受けていた県議で元五輪選手の松野明美氏(53)=熊本市=が、要請を辞退したことが25日分かった。

 松野氏が同日、立民県連幹部らに伝えた。松野氏は熊本日日新聞の取材に「自民党1強では活発な議論の機会が失われ、熊本の発展につながらない」との思いはあるとしつつも、「これまでの選挙は無所属で戦っており、私個人を見て支持をもらってきた。野党統一候補の旗で戦った時に自分の思いが伝わるのか。不安がぬぐいきれなかった」と答えた。

 立民県連の鎌田聡代表は「熊本市議や県議のキャリアに加えて知名度があり、適任と思っていた。非常に残念だ」と話した。

 松野氏は陸上選手として実業団のニコニコドーで活躍し、1988年ソウル五輪の女子1万メートルに出場。95年に現役を引退した。熊本市議を経て2015年に県議に転身して2期目。無所属で活動している。

 参院選熊本選挙区には、自民党現職の松村祥史氏(57)が4選を目指して立候補を予定している。(内田裕之)

123チバQ:2021/11/26(金) 23:04:51

儀武剛が繰り上げ?(ボスの下地は維新離党済)
梅村聡は2019年当選済
鈴木宏治


3225 :チバQ :2021/11/26(金) 22:59:09
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_5DBX6746EFKY3JCHC2FPNW3UNU.html維新・片山虎之助氏が意識不明 共同代表辞任へ
2021/11/26 22:21産経新聞

維新・片山虎之助氏が意識不明 共同代表辞任へ

日本維新の会の片山虎之助共同代表=東京・永田町の参院議員会館(酒巻俊介撮影)

(産経新聞)

日本維新の会参院議員の片山虎之助共同代表(86)が、共同代表を辞任することが26日、分かった。党幹部によると、片山氏は意識不明で重篤な状況が続いており、辞任は27日の党会合で了承される予定。後任には馬場伸幸幹事長らの名前が挙がっている。

維新の代表は松井一郎大阪市長だが、共同代表は国会での党首討論に臨むほか、党を代表してテレビの討論番組などに出演する機会が多い。

片山氏は平成元年の参院選で自民党公認で初当選し、当選5回。総務相、参院自民党幹事長などを歴任したが19年参院選で落選した。22年参院選では「たちあがれ日本」で当選。その後維新に参加し、27年から共同代表を務めている。
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20211126-567-OYT1T50216.html片山虎之助氏、維新の共同代表を辞任へ…体調不良理由に
2021/11/26 20:09読売新聞

片山虎之助氏、維新の共同代表を辞任へ…体調不良理由に

片山虎之助氏 【読売新聞社】

(読売新聞)

 日本維新の会の片山虎之助共同代表が体調不良を理由に共同代表を辞任することが26日、わかった。27日に大阪市内で開かれる臨時党大会で報告される。片山氏は今月中旬以降、党の会合などを欠席していた。

 片山氏は1989年参院選で自民党から出馬し、初当選。初代の総務相や自民党参院幹事長などを歴任したが、2010年参院選を機に同党を離党した。

 日本維新の会の前身の「おおさか維新の会」が発足した2015年から共同代表を務め、松井代表(大阪市長)らと党運営を担ってきた。

124名無しさん:2021/11/27(土) 16:40:07
5位 儀武…下地系で下地離党後は系列の地方議員と同じ行動を取ってる?(党籍は残ってるか不明)
6位 梅村…裏の19年参院選で当選
(7位 三宅…17年没)
8位 鈴木(宏)…17年衆院選では希望から出馬、19年に福井県議復帰(無所属)

9位の坂井良和氏が繰り上げ対象?
https://twitter.com/sakai3363

125名無しさん:2021/11/27(土) 23:44:31
共産・市田氏が政界引退へ
https://www.sankei.com/article/20211127-C2SZ4V7TNJLX5P2QXMSD3TQC44/

共産党は27日、市田忠義副委員長(78)が来年夏の参院選に立候補せず、政界を引退すると発表した。「後進に道を譲る」としている。市田氏は平成10年参院選比例代表で初当選し、現在4期目。選対局長や書記局長など党の重要ポストを務めた。

126チバQ:2021/11/28(日) 17:35:10
"自民 参院選に広瀬氏擁立 県連発表 盛岡出身の弁護士 : ニュース : 岩手 : 地域 : 読売新聞オンライン" https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20211127-OYTNT50190/amp/


 自民党県連は27日、来年夏に行われる参院選の岩手選挙区(改選定数1)に弁護士の広瀬めぐみ氏(55)を擁立すると発表した。来月にも公認候補として党本部に上申する。

 広瀬氏は盛岡市出身で、東京都在住。盛岡一高、上智大を卒業後、司法試験に合格し、2001年に弁護士登録した。現在は第二東京弁護士会に所属している。
 広瀬氏は同日、盛岡市で開いた記者会見で「弁護士として女性や子どもの問題などに取り組んできた。国会議員という立場で女性が働きやすく、子育てしやすい環境づくりに注力したい」と抱負を述べた。
 県連は同日に開いた選対委員会役員会で広瀬氏の擁立を決定し、その後の総務会で了承した。会見に同席した県連の藤原崇会長は、広瀬氏について「子育てや女性活躍について、我々の中でしっかり政策活動をしていただける即戦力」と期待を語った。
 来夏の参院選岩手選挙区では、このほか、立憲民主党の現職木戸口英司氏が改選を迎える。

127チバQ:2021/11/28(日) 17:36:17
"元官房長官・河村建夫氏の長男、参院選出馬意向…比例で、自民党本部に意向伝える : ニュース : 九州発 : 地域 : 読売新聞オンライン" https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20211128-OYTNT50079/

 10月の衆院選山口3区に出馬せず、引退した河村建夫・元官房長官(79)の長男の建一氏(45)は27日、来夏の参院選への立候補を目指す考えを明らかにした。自民党公認で比例選に出馬したい意向を党本部に伝えたとしている。

 建一氏は衆院選で、一度は比例中国ブロックでの出馬が決まったが、北関東ブロックに変更され、落選した。27日の読売新聞の取材に、参院比例選は全国の有権者を対象とすることを踏まえ、「参院選に手を挙げることで山口県内の皆さんと関わることができる」と語った。

128とはずがたり:2021/11/29(月) 13:51:59

村山しょうえい辺りが第3極の隆盛見て出て来そう。京都党と前原や維新の関係はどうだっけ?

維新「京都で勢力拡大へ」 22年夏参院選で独自候補擁立を検討
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/673853?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink
2021年11月10日 18:53

 日本維新の会の馬場伸幸幹事長は10日の定例会見で、来年夏の参院選京都選挙区(改選数2)に向け「実際に候補者を発掘していく作業に入っていきたい」と述べ、独自候補の擁立に積極的に動く考えを示した。

 馬場氏は、先の衆院選で京都府内の維新の比例票が自民党(約33万8千票)に次いで2位(約26万6千票)だったことを踏まえ、2人区の京都について「候補者を出して活動すれば、当選する可能性が非常に高い都道府県になっている」と分析。衆院選で堀場幸子氏が比例復活を果たした京都1区で「かなりの得票をいただいている」とも述べ、「堀場さんを中心に京都の地方議員とタイアップして党勢を拡大し、次の参院選では京都でも1議席お預かりできるように努力したい」と意欲を見せた。

 来夏の参院京都選挙区を巡って、自民党は京都市議の吉井章氏(54)を、立憲民主党は現職の福山哲郎幹事長(59)の擁立を既に決めており、共産党も候補者擁立を目指している。

129チバQ:2021/11/29(月) 17:30:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb7dddcdadca948c88f7555788866d2bb92ecd0
自民・中西哲参院議員、政界引退の意向表明 体調不良理由
11/29(月) 16:30配信

朝日新聞デジタル
政界を引退する意向を表明した中西哲参院議員(左)。右は自民党高知県連会長の中谷元・衆院議員=2021年11月29日午前9時32分、高知市、清野貴幸撮影

 自民党の中西哲(さとし)参院議員(69)=比例区=が29日、高知市内で会見を開き、体調不良などを理由に任期満了をもって政界を引退する意向を明らかにした。来夏の参院選が改選期に当たっていた。


 中西氏は両ひざに人工関節を入れていることや来月に70歳になることなどに触れ、「体力の回復が遅くなった。自分自身のけじめとしてちょうど良い時期だと思った」と話した。

 中西氏は高知県宿毛市議、県議などを経て、2016年7月の参院選比例区で初当選。今年10月まで外務政務官を務めた。(清野貴幸)

朝日新聞社

130名無しさん:2021/11/30(火) 22:31:27
>>128
村山は財政問題あるし市長選再挑戦だろう

131チバQ:2021/12/01(水) 02:03:39
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_election_W7XGTIFSTBLM7DPZV3HQCUJOA4.html
国勢調査で選挙区減少 「まな板の上のコイ」「地方の声届くか」
2021/11/30 23:21産経新聞

令和2年国勢調査確定値の公表を受け、総務省が30日に明らかにした衆院の新たな都道府県定数。関西では和歌山、滋賀の両県で選挙区が1減ることになり「地方の声が届かない」など批判する声もきかれた。衆院選挙区画定審議会(区割り審)は全都道府県知事に意見照会する予定だ。

3から2に減る和歌山県は、和歌山市以外の2区と3区は自民が牙城としているが、1区では、強固な支持基盤を誇る国民の現職が10月の衆院選でも5選を果たした。

今後、区割り変更になれば、1区は周辺の自民現職が地盤とする区域と統合される可能性があるが、国民現職は「われわれは『まな板の上のコイ』。区割り審の結果をみて対応を決めるほかない」と話す。

支持者の一人は「和歌山市以外は自民に比べ組織力不足が否めない」と懸念を示す。

県北部の2区を地盤とする自民現職の関係者は「人口比で判断すると、東京一極集中が加速する恐れもある。もっと地方の声が届くよう、(地方選出の)国会議員がいないと」と訴える。

4から3に減少する滋賀県では、県議会が10月、選挙区改定に向けた検討を見直し、改めて地方の意見を広く聞いて議論を重ねるべきだとする意見書を可決した。

同月の衆院選では全区で自民候補者が勝利。自民県連幹部は「国勢調査ごとに区割りが変わるようなことがあれば、単純に人口比でいいのかという問題も出てくる。全国津々浦々の国民の声を届けるには選挙制度の抜本的な改革が必要だろう」と話した。

132チバQ:2021/12/04(土) 23:12:53
"来年夏の参院選道選挙区 自民党道連の候補者公募に6人応募|NHK 北海道のニュース" https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211130/7000040685.html

来年夏の参院選道選挙区 自民党道連の候補者公募に6人応募

11月30日 18時13分

来年夏の参議院選挙に向けた動きです。自民党の北海道選挙区の候補者を選ぶ党道連の公募は30日が締め切りとなっていて、これまでに新人あわせて6人が応募しました。

来年夏に行われる参議院選挙で、自民党は定員3の北海道選挙区に2人を擁立する方針で、これまでに現職の長谷川岳氏の擁立を決めています。
残る1人を選ぶ公募は30日で締め切られることになっていて、党関係者によりますと、これまでに、▼道議会議員の大越農子氏(51)、▼元道議会議員の柿木克弘氏(53)、▼元民放アナウンサーの鶴羽佳子氏(53)、▼道議会議員の八田盛茂氏(64)、▼元衆議院議員の船橋利実氏(61)、▼作家の森久美子氏(65)の新人あわせて6人が応募しました。
このうち八田氏と船橋氏は、支援する党員らによる他薦での応募です。
党道連は今後、具体的な選考の方法やスケジュールを決めることにしています。
このほか、定員3の参議院北海道選挙区には、これまでに、▽共産党の新人の松橋千春氏が立候補を表明しています。
また、▽立憲民主党が2人の擁立に向けて調整を進めているほか、▽日本維新の会と▽国民民主党も候補者の擁立を検討しています。

133チバQ:2021/12/06(月) 21:11:15
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_election_HWO5Z7PIS5KF5ER2LNZSRJFHAA.html自民、参院埼玉で2人目擁立へ 改選数増で主戦論
2021/12/06 18:00産経新聞

自民党埼玉県連は、来年夏の参院選埼玉選挙区(改選数4)で、改選を迎える現職1人に加えて新たに1人を擁立する方針を決め、6日、立候補予定者を公募すると発表した。20日に応募を締め切り、書類審査と面接で絞り込んだ後、党本部に公認を申請する。

埼玉選挙区で与党は、自民党の関口昌一氏(68)、公明党の西田実仁氏(59)の両参院議員会長が改選を迎える。与党で3議席の奪取を目指す「攻め」の姿勢で臨めば、票の掘り起こしや組織の引き締めが期待できる一方、共倒れのリスクも高まる。

自民党県連内には2人目の擁立に否定的な意見もあったが、令和元年の参院選から改選数が1増えたことを背景に主戦論に傾いた。県連幹部は「党勢拡大のためにもう1議席の獲得を目指すべきだ」と強調した。

埼玉選挙区の野党系の改選議員は、無所属で前埼玉県知事の上田清司氏(73)だけで、立憲民主党や日本維新の会が公認候補の擁立を目指している。共産党は新人で元衆院議員の梅村早江子氏(57)を立てると決めている。(中村智隆)

134チバQ:2021/12/07(火) 19:14:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/47147aa15c43f43d8adae240fca864655bbd43dd
自民高知県議が参院選出馬表明
12/7(火) 18:43配信
時事通信
 自民党高知県議の梶原大介氏(48)は7日、高知市内で記者会見し、来年夏の参院選に出馬する意向を表明した。

 合区の徳島・高知選挙区からの立候補を希望するとしつつ、徳島、高知両県連の協議に委ねる考えを示した。

 梶原氏は県連前幹事長。2016年参院選の同合区で自民党の公認から漏れ、比例代表に回った現職の中西哲氏が政界引退を発表したことを受けて出馬表明した。

135チバQ:2021/12/09(木) 07:13:33
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-211208X938.html
参院比例に4人擁立=国民
2021/12/08 15:12時事通信

 国民民主党は8日の両院議員総会で、来年夏の参院選比例代表に、新人で電力総連副会長の竹詰仁氏(52)と、現職の川合孝典氏(57)、浜口誠氏(56)、矢田稚子氏(56)の擁立を決定した。

136チバQ:2021/12/09(木) 11:14:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/215c6647371559ecc2696745da4515ffafda7a7d
来夏参院選、福島県医師会副会長・星氏に出馬要請へ 自民
12/9(木) 10:45配信

福島民友新聞
 来年夏の参院選(福島選挙区、改選数1)に向け、候補者選考を進めていた自民党福島県連は、県医師会副会長の星北斗氏(57)=郡山市、星総合病院理事長=に立候補を要請する方針を固めた。10日に組織決定した上で、11日に正式に要請する見通し。

 星氏は郡山市出身。東邦大医学部卒。医系技官として旧厚生省入省。ハーバード大公衆衛生大学院客員研究員などを務めた。2013(平成25)年から、東京電力福島第1原発事故後の県民の健康影響を調べる「県民健康調査」検討委員会の座長を務めており、県医師会では新型コロナウイルス対策を担当している。

 自民県連は、参院選の候補者について「複数期にわたって活躍できる若い新人」の方針に沿って選定を進めてきた。星氏はこの方針に合致するほか、県民健康調査検討委の座長として東日本大震災後の県民の健康を見守り続けてきたことや、県民の命と健康を守るため最前線で新型コロナ対応に当たっている実績などを踏まえ、立候補を要請する方針を固めたとみられる。

 参院選を巡り、改選議員の増子輝彦氏(74)は16年の福島選挙区に旧民進党から野党統一候補として出馬し、閣僚だった自民現職を破り3選を果たした。しかし、昨年9月の野党再編で新党には加わらず、同10月から自民と無所属の議員でつくる参院会派「自民党・国民の声」で活動している経緯がある。増子氏はこれまでの取材に、年内にも態度を決める方針を示している。また、立憲民主県連など野党も候補者の擁立作業を進めている。

137チバQ:2021/12/09(木) 11:20:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/251c61f31c928dc8d865385c1265c274cfae0dfe
自民党県連 次期参院選2人目の候補者擁立を断念/埼玉県
12/8(水) 21:58配信

8
この記事についてツイート
この記事についてシェア
テレ玉
 自民党県連は8日夜、緊急の役員会を開き、来年夏に予定されている参議院選挙について、埼玉選挙区に2人目の候補者を擁立しないことを決めましました。6日からの公募は取り消しました。

 来年の参議院選挙は公職選挙法の改正により、埼玉選挙区の改選数が3から4になります。

 自民党の関口昌一氏、公明党の西田実仁氏、無所属の上田清司氏の3人が改選を迎え、自民党はすでに関口氏の公認を決めています。

 こうしたなか、自民党県連は今月5日の役員会で、2人目の候補者を擁立することを決め、公募を受け付けていました。

 しかし、7日党本部から「2人擁立することはできない」と判断があり、県連は8日、緊急の役員会を開き、党本部の判断を報告したうえで2人目の候補者を擁立しないことで最終決定しました。

 自民党県連・柴山会長「党本部で色々な分析、あるいは与党との関係などを判断し、2人擁立することはできないという明確な判断がありました」「しっかりと夏の参院選を与党で2議席確保し、さらに党勢拡大にむけた取り組みを、必死にやっていくということだと思います」

 自民党県連・小谷野幹事長「県連会長、幹事長ともに頑張って、また党員のみなさんにご協力いただいて、関口さんの当選、公明党の西田さんの当選、この2人の当選にむけて頑張っていきたいと思います」

138チバQ:2021/12/09(木) 18:26:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fbce988b8c1733f1b9d3830182873e7fc20156c
難色が…自民埼玉県連、参院選「2人目」公募擁立を撤回 党本部から「できない」 公明も難色を示していた
12/9(木) 12:08配信

20
この記事についてツイート
この記事についてシェア
埼玉新聞
臨時役員会後、取材に応じる柴山昌彦県連会長(左)と小谷野五雄県連幹事長=8日、さいたま市浦和区

 自民党埼玉県連(柴山昌彦会長)は8日夜、さいたま市内で臨時の役員会を開き、来夏の参院選埼玉選挙区(改選数4)に向けて募集を始めた公認候補予定者の公募を取りやめることを決めた。公募は6日から始めたばかりだった。党本部が「2人擁立はできない」と難色を示したことで、方針を撤回することになった。

1人2万円を上乗せ支給、埼玉・蕨市が独自で

 臨時役員会には県選出国会議員、県議らが出席。役員会後、記者団の取材に応じた。県連の柴山会長は「定数が増えた(3から4)次期参院選に県議側から2人擁立への強い意見があった」と振り返りつつ、7日に党選対委員長の遠藤利明衆院議員から党本部の意向を伝えられ、「公認権を持つ党本部の分析や友党(公明党)との関係から2人擁立はできないと判断を下した」と述べた。その上で「(自公現職の)議席確保に加え、選挙戦で党勢拡大を進めたい」と意気込みを語った。

 自民県連は今月5日、既に党本部が1次公認候補として発表している党参院議員会長で5選を目指す関口昌一氏(68)に加え、2人目の候補擁立を確認。候補予定者の公募を6〜20日まで受け付けていた。自民から2人擁立については、公明党も難色を示していた。

 自民県連の小谷野五雄幹事長(県議)は「組織として選対委員長の判断に従うのは当たり前のこと。関口氏と公明(現職の)西田(実仁)氏の当選に向けて頑張っていきたい」と述べた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板