[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第26回参議院議員選挙(2022年)
46
:
チバQ
:2021/07/15(木) 21:11:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfcfe751153078a37b728ce3c4fe13e92c188024
自民が参院選公認、衆院選迫るもなおざりにできず
7/14(水) 21:07配信
産経新聞
自民党選対会議で発言する二階俊博幹事長(手前)。中央は菅義偉首相=14日午後、東京・永田町の自民党本部(春名中撮影)
自民党は14日の選挙対策本部会議で、来夏の参院選で擁立する1次公認候補者46人と、公認内定候補者1人を決めた。秋までに行われる次期衆院選で過半数を獲得できたとしても、政権交代の「転換点」となってきた参院選を落とせば政府与党の土台が揺らぐのは必至。衆院選に続いて参院選を勝利に導くためにも、候補者の擁立作業などを本格化させる方針だ。
「責任ある使命感の下にこの国を前に進める強い決意を持って今年の衆院選、そして来年の参院選をなんとしても勝ち抜かなければならない」。選対本部長として会議に出席した菅義偉(すが・よしひで)首相(党総裁)は連勝への意気込みをこう語った。
参院選1次公認の内訳は選挙区29人(現職27人、新人2人)、比例代表17人(現職14人、新人3人)。山谷えり子党拉致問題対策本部長らは比例代表候補で「70歳定年制」の対象となるが、特例で公認した。
現在、自民の参院勢力は112議席で、公明党の28議席と合わせて過半数(123)以上を確保している。山口泰明選対委員長は14日の記者会見で、勝敗ラインについて「これから有能な人材を募る。その後に判断したい」と述べるにとどめた。
参院選は時の政権の浮き沈みに直結してきた。参院選で過半数を占めた野党が首相への問責決議案を可決させるなどして主導権を握り、政権交代につなげたケースは少なくない。平成19年参院選は「消えた年金」問題や相次ぐ閣僚の辞任で第1次安倍晋三内閣に逆風が吹き、自民が37議席と惨敗。ライバルの民主党は60議席を獲得して衆参両院で与野党勢力が異なる「ねじれ」が生じ、21年に自民が下野する要因となった。
22年参院選は当時の菅(かん)直人首相の唐突な「消費増税」発言などが有権者の反発を買って、民主党が44議席と大敗。逆に自民は51議席を確保した余勢を駆って政府批判を強め、24年の政権奪還への流れをつくった。参院選の怖さを知る自民は次期衆院選と並行し、候補者擁立を粛々と進めていく構えだ。選対幹部は「過半数を取れる態勢をしっかり整えていく」と強調する。
とはいえ、新型コロナウイルスの対応をめぐり、菅(すが)政権や与党に対する有権者の視線は冷たい。自民中堅は「このままの雰囲気で参院選を迎えるのは厳しい。現状を打破するためにはワクチン接種を進めるしかない」と語った。(広池慶一、今仲信博)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板