[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
3580
:
OS5
:2025/08/24(日) 19:09:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/8936d2763d86d5e6088bf1768dffeb24f65ae8ef
ロシア経済「軍事特需」に陰り、インフレ長期化にモスクワ市民「まだ続くと想像すると…」
8/24(日) 9:32配信
読売新聞オンライン
物価の上昇が続くモスクワのスーパー(19日)
ウクライナ侵略による軍備増強で、一時は「特需」がおきたとも言われたロシア経済に陰りが見えている。露統計局が今月発表した今年4〜6月期の国内総生産(GDP)は、前年同期比で1・1%増で、成長は徐々に鈍化。長引くインフレに市民は気をもみ、消費は減少傾向にあり、企業では生産を抑える動きが広がっている。
【写真】「体格がきゃしゃ」という指摘も…ロシアに派遣された北朝鮮兵とされる映像
モスクワのスーパーで、年金生活者のリュドミラさん(65)が沈んだ表情を浮かべた。「食料品に光熱費、どれも値段が上がった。まだ続くと想像すると節約が必要となり、やはり不安」
この1年、リュドミラさんが通う商店などで物価が上がっただけでなく、月7000ルーブル(約1万3000円)だった自宅の光熱費も1000ルーブル上乗せされた。4万5000ルーブルの年金は生活費でほぼ消える。苦境をもたらした要因について「政治。国と国の関係」と言葉を選ぶように話した。
露統計局によると、7月のインフレ率は前年比で8・8%。伸び率は4か月連続で低下したが、物価の上昇は続いている。特に食料品は前年比で10・8%増で、市民の暮らしを直撃している。
モスクワ中心街では新しいマンションの建設が進む(19日)
ウクライナ侵略を開始したロシアは軍需生産を優先。それによって生まれたインフレを抑えるため政府が金利を引き上げたことも、経済の足かせになっている。
金利が高いことで消費や投資の減少が進んだ。モスクワでは新しいマンションなどの建設が進むが、露紙コメルサントなどによると、今年1〜6月分ではマンションの売り上げは前年同期比26%減だった。住宅ローンの金利の高さが一因とされる。新車市場も厳しく、販売台数は前年同期比28%減った。
露紙「独立新聞」によると、製造業は資材コストの上昇もあり、生産量が減少している。稼働を縮小、停止するケースも増え、労働状況が悪化する「ドミノ状態」だと同紙は指摘する。特に自動車メーカーでは、稼働日を週5日から4日に短縮する動きがある。旧ソ連時代からの老舗GAZと、露最大のトラック製造企業カマズは8月から週4日の稼働に移行すると発表した。
ボーナスの支給を止める企業も出ているという。従業員を一時的に休業させるケースも広がっている模様だ。また、侵略を続ける軍や国防関連企業への採用が優先され、人手不足に悩む企業もある。
プーチン大統領は今月12日、経済問題に関する会議を開き、インフレの抑制や消費、投資の拡大の必要性を強調した。企業での稼働日削減の動きにも触れ、「我々は動向を感じ取り、(経済が)過度に冷え込まないよう適切な措置を取らねばならない」と語ったが、政権による具体策は公表されなかった。
3581
:
OS5
:2025/08/24(日) 19:10:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/3815a69043b1b459ff0f2488c0044acd1f528f7b
黄河に建設中の鉄道アーチ橋が破断し12人死亡・4人不明…中国では観光地のつり橋切れ5人死亡したばかり
8/22(金) 21:58配信
読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)
【北京=東慶一郎】中国国営新華社通信によると、中国青海省の鉄道橋の建設工事現場で22日未明、鋼材が破断し、作業員12人が死亡、4人が行方不明となる事故が発生した。
中国メディア・財新によると、鉄道橋は黄河にかかる全長約1596メートルのトラス・アーチ橋で、両端から施工し、最後に中央部分で接合する予定だった。当時の現場動画には、橋梁本体を吊り上げる鋼材が突然破断する様子が映っており、作業員とともに黄河に落ちたという。
中国では今月6日にも、新疆ウイグル自治区の観光地でつり橋のケーブルが切れて29人が落下し、5人が死亡する事故があった。
3582
:
OS5
:2025/08/24(日) 20:46:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ee37d69769eb56674f605183e9f1eb590e2cf35
中国「一帯一路」に再び勢い 交通より資源へ、習指導部の戦略
8/24(日) 17:42配信
毎日新聞
アフリカ中部に位置するコンゴ民主共和国の鉱山=2025年3月24日、ロイター
中国経済の減速で陰りも見えていた巨大経済圏構想「一帯一路」が今年に入って反転し、勢いを取り戻している。研究機関の報告書が2025年上半期の新規投資及び建設契約の総額が1240億ドル(約18兆4000億円)で過去最大規模の水準に達したと分析した。
【図解で分かる】中国の巨大経済圏構想「一帯一路」
激しさを増す米国との対立や世界の多極化を見据え、戦略的ツールとしての一帯一路の重要性が再認識されているようだ。
オーストラリアのグリフィス大と中国の復旦大の研究機関が7月に発表した報告書によると、25年上半期の一帯一路関連の投資規模は24年の1年間分(1220億ドル)を既に上回った。
地域別に見ると、首位はアフリカが390億ドル(約5兆8000億円)で前年同期の5倍に急拡大した。200億ドル(約3兆円)規模のナイジェリアのガス開発プロジェクトなど大規模案件が押し上げた形だ。
次いで中央アジアが250億ドル(約3兆7000億円)で、カザフスタンへの鉱物関連の大型投資が主要案件という。
分野別にみると、内憂外患に備える習近平指導部の戦略が透ける。
着実に伸びているのはエネルギーや金属・鉱物の資源関連で、全体の6割近くを占めた。米国に対抗し、重要資源の供給網を強化するためとみられる。
また、テクノロジー関連が成長分野となっており、太陽光や水素などグリーンエネルギー技術に加え、電気自動車(EV)、電池のような製造業の投資も伸びている。これらは、停滞する国内経済の新たなけん引役として中国政府が期待する産業だ。
一方、これまで一帯一路の代名詞となってきた交通インフラは全体の約7%の規模にとどまり、その割合は、ピークだった18年の28%と比べて大きく縮小した。
鉄道や空港、港湾を建設したものの、完成後に赤字運営に陥る事例が途上国で相次ぎ、中国への莫大(ばくだい)な借金だけが残る「債務のわな」と呼ばれた。中国政府も不良債権を抱える事態は望んでおらず、近年は大盤振る舞いを避け、採算性や戦略的価値を精査する傾向が強まっていた。
対照的に、拡大しているエネルギーや金属・鉱物の開発は「産出される資源を担保にすることで、中国側が投資リスクを避けることができる」(報告書)との見方がある。
オーストラリアのシンクタンク、ローウィー研究所が5月に発表したリポートは、途上国から中国への債務返済額は25年に350億ドル(約5兆2000億円)に達し、その中でも特に貧しい75カ国の返済額が220億ドル(約3兆3000億円)と過去最高になると分析。そのうえで「今後、途上国から見た中国の立場は資金提供者から借金取りへと変わるだろう」と指摘した。中国としても強硬に債権を回収すれば途上国との関係を損ない、対外イメージが悪化するジレンマを抱える。
「不良債権のわな」に対する中国の警戒心の高まりが、一帯一路の重点分野に影響を与えているとも言えそうだ。【北京・河津啓介】
3583
:
OS5
:2025/08/25(月) 07:49:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8e05e795d01f0d0a8a3270dbf441531a5db4fbb
中国経済けん引役の面影なく 人口減、不景気に悩む旧満州
8/25(月) 7:08配信
時事通信
旧浪速通り(現中山路)沿いの建物。テナントを募集している=5日、中国遼寧省瀋陽
1945年の旧満州国崩壊から80年がたった。
中国政府は49年の建国直後、当時の友好国ソ連に近く、産業基盤が整っていた旧満州国の主要部分に当たる東北3省を経済のけん引役とする方針を決定。だが、78年に改革開放政策が始まると、中国経済の重心は香港に近い南部の広東省などへ移行した。東北地方は人口減少と景気低迷に悩まされている。
「ここに残っていても仕事はないので、誰もが外に出る」。8月上旬、東北地方で最大都市の遼寧省瀋陽を訪れると、男性がこう打ち明けた。同省と吉林省、黒竜江省を合わせた東北3省の総人口は2011年から減少に転じた。中国全体よりも11年早い。
瀋陽駅(旧奉天駅)から東に向かう中山路(旧浪速通り)沿いには歴史的な建物が立ち並ぶ。一帯は今でも中心市街地の一角を占めるものの、目立つのはテナント募集の張り紙だ。
東北財経大学の専門家によると、東北3省では建国以降、政府主導の大型投資を背景に、重工業を主体とする経済が大きく成長した。しかし、改革開放で外資の進出が増えたため、競争に敗れる企業が続出。生産性が低い国有企業に頼らざるを得ない東北経済は窮地に陥った。近年は不振が一段と深刻化している。
資源の枯渇も向かい風だ。中国経済を支えた黒竜江省の大慶油田の生産量は減少局面に入っている。東北地方は石炭の主要生産拠点の一つだが、北西部の新疆ウイグル自治区などで新規炭鉱の開発が進む中、エネルギー産業における存在感は低下した。
「東北地方は困難と課題に直面している」。国営新華社通信は今年2月、厳しい現状を認める習近平国家主席の発言を紹介した。8月上旬の大慶市内では若者の姿は目立たず、タクシー運転手の女性は「かつての強みが次々と弱みに変わった」と肩を落とす。政府は、寒冷地の特徴を生かした「氷雪経済」の振興やハイテク産業育成に期待するが、先行きを楽観する声は少ない。(瀋陽=中国遼寧省=時事)。
3584
:
OS5
:2025/08/25(月) 20:48:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a0c710d2fefebbc40637ef01ffcd4417d53732e
中国不動産大手の恒大集団が上場廃止 香港取引所、当局が市場テコ入れも不動産不況長期化
8/25(月) 19:59配信
産経新聞
中国恒大集団が海南省で手がけたリゾート施設。未完成施設が目立つ=3月(三塚聖平撮影)
【北京=三塚聖平】経営再建中の中国不動産大手、中国恒大集団が25日、香港証券取引所で正式に上場廃止となった。同社は中国各地でマンション開発を展開したが、現在は巨額の負債を抱え不動産不況の象徴的な存在となっている。中国政府は不動産市場のテコ入れ策を打ち出しているが、開発大手の経営難が続くなど不況の出口は見えない。
中国メディアによると、香港時間25日午前9時に上場廃止となった。同社は今月12日、香港取引所から上場廃止が決まったとの通知を受けたと発表していた。同社株は昨年1月から売買停止となっていたこともあり、上場廃止による混乱は伝えられていない。
恒大集団は1996年に広東省で創業し、不動産市場の活況を追い風に住宅事業を拡大させた。サッカークラブ運営や、電気自動車(EV)開発も進めたが、事業の多角化に伴う過剰債務に加え、2020年に当局が不動産会社への引き締めを強化したことも逆風となり資金繰り難に陥った。21年に部分的なデフォルト(債務不履行)と認定され、23年6月末時点の負債総額は2兆3882億元(約49兆円)に上った。
中国当局は昨年に不動産市場の下支え策を相次ぎ打ち出したが、不況の出口は依然として見えない。中国国家統計局によると、今年1〜7月の不動産開発投資は前年同期比12・0%減と大幅な悪化が続いている。
経営難は不動産開発各社に広がっており、碧桂園は今月22日、25年1〜6月期決算の最終損益が185億〜215億元の赤字になるとの見通しを発表。同社は香港高等法院(高裁)で債務再編を巡る審理も難航している。また、香港高等法院は今月11日、華南城控股に法的整理(清算)を命じている。
中国共産党・政府は7月、10年ぶりに開いた中央都市工作会議で、都市開発について「大規模な拡張期から、既存資産の質と効率を高める段階に移行しつつある」との認識を示した。市場への過度な刺激を避けつつ、過剰開発路線からの軌道修正を進める方針とみられる。
3585
:
OS5
:2025/08/26(火) 16:04:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/60130d6e963b47eac2f4b82bb3c6cd24082f65a2
満鉄「遺構」、観光活用進むか 対日感情が足かせに 旧満州
8/26(火) 14:33配信
時事通信
大連駅の駅舎。日本統治時代に整備された=5日、中国遼寧省大連
戦前、日本が強い影響力を及ぼした旧満州国。
地域開発で重要な役割を担ったのが日本の国策会社、南満州鉄道(満鉄)だった。満鉄は戦後姿を消したが、同社にゆかりのあるホテルなどの「遺構」が遼寧省大連など各地に残る。中国では景気が冷え込む中、観光資源としての活用に期待する声が根強い。ただ、複雑な対日感情がその足かせだ。
満鉄は日露戦争後の1906年に設立。都市開発を含む幅広い事業を手掛けた。32年に建国された満州国から委託を受ける形で鉄道の管理を続け、終戦まで一帯で大きな存在感を示した。
満州国に隣接し、日本が租借した大連の中心部で今年8月、満鉄が整備した旧ヤマトホテルの改装工事が進んでいた。中国メディアによると、老朽化に伴い2017年に営業を停止したが、近く再開される見込みという。
大連には、満鉄の本社として使われたビルも残る。付近の中山広場(旧大広場)には戦前の建物が並ぶ。日本の旅行会社によれば、旧満州への旅行は日本人に人気のコースの一つだ。
習近平国家主席は21年、文化財の活用を進めるよう呼び掛けた。上海などでは、かつて日本や欧州列強が整備した古い建物を改装したカフェも相次いで開業している。
旧満州国の主要部分に当たる東北3省は経済低迷にあえいでおり、大連では「文化財を使った観光振興は伸びしろが期待できる数少ない分野だ」と切実な声も。地元出身の30代男性は「良いものも悪いものも歴史は歴史。使えるものは使うべきだ」と訴えた。
しかし、活用が順調に進むかは見通せない。大連駅前の旧日本人街「連鎖街」では、朽ち果てた建物が軒を連ねていた。雑貨店で働く女性によると、政府主導で街の再開発が始まったが、最近は工事が止まったまま。「日本風の街に反対する声が出たためだろう」と話す。
大連では21年、京都風の商店街がオープンしたものの、SNSで批判が高まり、わずか1週間で一時的な閉鎖に追い込まれた。現地に駐在する日本人は「中国では今でも『日本』は敏感な話題だ」と冷静に語った。
3586
:
OS5
:2025/08/28(木) 06:10:06
681 OS5 2025/08/27(水) 20:59:47
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025082000859&g=int&utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb
台湾与党幹事長に徐氏 リコール不成立受け
時事通信 外信部2025年08月20日18時42分配信
台湾与党・民進党の秘書長に決まった徐国勇氏(右)と握手する頼清徳総統=20日、台北(同党提供・時事)
台湾与党・民進党の秘書長に決まった徐国勇氏(右)と握手する頼清徳総統=20日、台北(同党提供・時事)
【台北時事】台湾与党・民進党主席(党首)の頼清徳総統は20日、新たな党秘書長(幹事長)に徐国勇・元内政部長(内相)を充てる人事を発表した。林右昌・前秘書長は、最大野党・国民党の立法委員(国会議員)24人に対する7月のリコール投票が全て不成立だったことを受け、引責辞任していた。
徐氏は弁護士出身で、2017〜19年に行政院長(首相)を務めた頼氏の下で行政院報道官や内政部長を歴任。今回の人事は来年の統一地方選を見据え、蔡英文前総統に近い徐氏を要職に就けて挙党態勢を敷く狙いがあるとみられている。
3587
:
OS5
:2025/08/29(金) 11:45:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/720eeda08f0e67aa91ef013fce6c81c54f14d880
中国共産党が「抗日戦の勝利」を宣伝…海外メディア向けツアーにじむ思惑 「歴史を歪曲」台湾は批判
8/29(金) 7:10配信
西日本新聞
中国の国旗
【北京・伊藤完司】第2次世界大戦の終戦80年の節目に、中国共産党・政府は抗日戦争で自らが果たした役割を強調している。台湾では抗日戦争の主体は国民党だったとの指摘もあるが、さまざまな機会を捉えて「共産党の勝利」を宣伝。長引く不況で国内の不満が高まる中、一党支配の正当性を訴えて批判を抑える狙いが透ける。
「日本軍国主義は中国を侵略したので非常に憎んでいた。今では日本の国民は中国人民に友好的になった。戦争も侵略も望まない」
7月下旬、北京から400キロ離れた山西省陽泉市。中国政府が主催した海外メディア向けツアーの一環で取材に応じた温雲甫さん(96)は、はっきりとした口調で語った。子どもの頃に河北省で日本軍の侵略を経験し、1945年3月に共産党軍に入って手りゅう弾工場などで働いた。陽泉市は共産党軍と日本軍が大規模に衝突した「百団大戦」の激戦地として知られる。
習近平国家主席は日中戦争の発端となった「盧溝橋事件」から88年となった7月7日、同市にある百団大戦の記念碑に献花した。習氏がブラジルで開かれた主要新興国の首脳会議を欠席してまで、この地を訪ねたのは共産党軍が抗日戦争の主力を担って勝利した場所だからだ。温さんは「当時の中国軍は弱かったので百団大戦の大勝利は励みになった」と振り返る。
中国は当時中華民国の統治下で、日中戦争で正面から戦ったのは国民党とされる。国民党はその後、共産党との内戦で台湾に逃れた。台湾メディアによると、台湾で対中国政策を担う大陸委員会は5月、「中国共産党は抗日戦争で実質的な貢献をしておらず、歴史を歪曲(わいきょく)している」と批判した。
今回の取材ツアーで中国政府は、米国人が義勇兵として参加した航空隊「飛虎隊」(フライングタイガース)の記念館や、国民党軍の戦没兵共同墓地にも記者団を案内した。共産党が主導し、国民党や米国人とも手を携えて日本に勝ったというストーリーを強調したい思惑がにじむ。
9月3日の抗日戦争勝利80年の記念行事と軍事パレードに、トランプ米大統領を招待する方針という報道もある。中国側はかつて日本と戦った国同士という一致点を糸口に、対米関係改善につなげられないか模索する。
日中戦争中に起きた南京事件を描き、7月に公開された映画「南京写真館」は歴史映画では記録的なヒットとなった。在留邦人の間では過度な「反日感情」の高まりに警戒感が高まっている。
西日本新聞
3588
:
OS5
:2025/08/29(金) 11:52:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/9510e81c83a844eabc23b7749afacb5acfa2be29
ミンダナオ自治政府選の運動解禁 フィリピン南部、投票は10月
8/28(木) 18:03配信
共同通信
【マニラ共同】フィリピン南部ミンダナオ島で28日、議院内閣制の自治政府樹立に向けた議会選の選挙運動が解禁された。選挙登録者数は約225万人。投票日は10月13日で、73議席を争う。かつて政府軍と激しい戦闘を展開したモロ・イスラム解放戦線(MILF)が過半数を制し、自治政府を主導できるかどうかが焦点となる。
MILFは2014年の合意で武装解除を約束。議会選は和平プロセスにとって重要な節目となる。ミンダナオの和平を巡っては、日本も仲介役を務めるなど積極的な後押しを続けてきた。
選挙は当初5月の予定だったが、自治政府に参加する地域の確定が遅れ、10月に延期された。
3589
:
OS5
:2025/09/04(木) 00:06:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a6f592238e251945f55219ce17f597c27c903d3
「ミャンマーの安定と発展回復を支持」 習主席が訪中の軍政トップと会談、今年5月以来
8/30(土) 21:44配信
産経新聞
【天津=三塚聖平】中国の習近平国家主席は30日、訪中したミャンマー軍事政権トップのミンアウンフライン国軍総司令官と天津市で会談した。中国外務省によると、習氏は「ミャンマーが国内の幅広い政治勢力を団結させ、安定と発展を取り戻すことを支持する」と述べた。ミャンマーで12月28日から行われる総選挙を念頭に置いた発言とみられる。
習氏と総司令官が会談するのは今年5月以来。総司令官は、天津市で開かれる上海協力機構(SCO)首脳会議と、北京市で行われる抗日戦勝80年の記念行事に出席するため訪中した。
習氏は「両国は戦略的協力を深化させるべきだ」と呼び掛けた。中国側によると、総司令官は、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」や貿易、投資、エネルギー、インフラなどの分野における中国との協力拡大に期待を表明した。
習氏は30日、SCO首脳会議などに出席するため訪中した各国首脳と相次ぎ会談。中国メディアによると、カンボジアのフン・マネット首相や、カザフスタンのトカエフ大統領、ネパールのオリ首相らと会談した。
3590
:
OS5
:2025/09/04(木) 00:06:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8c2f1ded8e45f5e79e783d34ef660792a31232c
一族3人目の「失脚」 タクシン元首相、保守派と対立 タイ
8/30(土) 7:09配信
時事通信
タイのペートンタン首相(右)と父親のタクシン元首相=7月9日、バンコク(AFP時事)
【バンコク時事】タイのペートンタン首相が憲法裁判所の判決で失職したことで、タクシン元首相一族が首相の任期(4年)途中で「失脚」するのは3人目となった。
【写真】タイの裁判所を出るインラック元首相
背景にはタクシン氏と保守派の根深い対立がある。
ペートンタン氏の父のタクシン氏は2001年に首相に就任。地方の農村部など貧困層に重点を置く政策で支持を得たが、利益誘導型の手法には王室や軍を支持する保守派が反発し、06年の軍事クーデターで失脚して公権力乱用などの罪に問われて海外に逃亡した。
タクシン派政党は選挙に強く、11年の総選挙で勝利してタクシン氏の妹インラック氏がタイ史上初の女性首相に就任した。ただ保守派との対立は続き大規模なデモが発生。インラック氏は14年、政府高官人事を巡る憲法裁判決で首相を失職し、その後クーデターが起きた。
23年の総選挙で、タクシン派と保守派の対立にも変化が起きる。軍や王室などの抜本的な改革を求める革新系政党が第1党となり、保守派は同党の政権樹立を阻んだ上でタクシン派と手を組み連立政権を発足させた。
タクシン氏は同年帰国し、24年に次女のペートンタン氏が首相に就任するとカジノ合法化を推進するなど積極的な政治活動を展開。ただ反発する保守派も多く、カンボジアとの国境対立でペートンタン氏の軍批判発言が明らかになると非難の矛先はタクシン氏にも向いた。
外交筋は「タイの保守派の中にはタクシン氏に強い嫌悪感を抱く人たちが一定数いる」と指摘した。
3591
:
OS5
:2025/09/04(木) 00:06:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/1384a31800da0c64b72c86316448a506fff23ed5
金正恩氏訪中で特別列車の警戒か 中朝国境、過去には通過後に歓迎
8/31(日) 21:00配信
朝日新聞
丹東駅前で警戒にあたる警察官ら=2025年8月31日午前、中国遼寧省丹東、岩田恵実撮影
北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記の訪中が発表されて以降、中朝国境に位置する中国東北部の遼寧省丹東市で警備が強化されている。金氏が訪中の際に特別列車に乗り、丹東市を通過することをにらんだ警戒態勢とみられる。
【写真】労働者?北朝鮮からバス8台中国入り 貿易は復調、中朝関係の行方は
金氏が9月3日に北京で行われる抗日戦争(日中戦争)勝利の記念式典に参加することが8月28日に発表されたが、訪中の具体的な日程や交通手段は明らかになっていない。2018〜19年に中国で開かれた4回の中朝首脳会談のうち、2回は列車を使って丹東経由で北京へ向かっている。
中朝国境にかかり、鉄道も通る「中朝友誼(ゆうぎ)橋」の前では31日、公安当局者とみられる男性らが警戒にあたり、通行人の身分証の確認などをしていた。
北朝鮮側の報道の映像などによると、過去には橋を通過後、金氏を乗せた列車が丹東駅のホームに入り、中国側の要人に出迎えられていた。30日夜には、駅に隣接するホテルに警察車両が停車し、関係者らが食料やプリンターと見られる機器などをホテルに運び込んでいた。当日の警戒に備えた動きとみられる。
■一部で宿泊規制も ホテル側の説明は
また、丹東市内の一部のホテルでは外国人の宿泊が規制されている。規制の期間は「(9月)3日まで」「5日まで」などとホテルによって異なる。ある宿泊事業者は公安当局から規制の通知があったと明かした。
規制の理由を「北京の式典のため」と説明するホテルや、予約時に客の国籍を聞いて「北朝鮮以外の外国人は宿泊できない」との対応をするホテルもあった。(丹東=岩田恵実)
■ロシア、中朝ロの連携強化へ期待感
北朝鮮の金正恩総書記の訪中で、中国、ロシアとの3カ国による首脳会談などを開くかが焦点になっている。
ウクライナ全面侵攻後に北朝鮮との「軍事同盟化」が進むロシアのウシャコフ大統領補佐官は8月29日、プーチン大統領と金氏の会談を調整中だとした上で、北京で9月3日に予定される記念式典の軍事パレードでは中国の習近平(シーチンピン)国家主席の右側にプーチン氏、左側に金氏が並ぶことを明らかにし、3カ国の連携を強めたい意向をにじませた。
朝日新聞社
3592
:
OS5
:2025/09/04(木) 00:06:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/1384a31800da0c64b72c86316448a506fff23ed5
金正恩氏訪中で特別列車の警戒か 中朝国境、過去には通過後に歓迎
8/31(日) 21:00配信
朝日新聞
丹東駅前で警戒にあたる警察官ら=2025年8月31日午前、中国遼寧省丹東、岩田恵実撮影
北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記の訪中が発表されて以降、中朝国境に位置する中国東北部の遼寧省丹東市で警備が強化されている。金氏が訪中の際に特別列車に乗り、丹東市を通過することをにらんだ警戒態勢とみられる。
【写真】労働者?北朝鮮からバス8台中国入り 貿易は復調、中朝関係の行方は
金氏が9月3日に北京で行われる抗日戦争(日中戦争)勝利の記念式典に参加することが8月28日に発表されたが、訪中の具体的な日程や交通手段は明らかになっていない。2018〜19年に中国で開かれた4回の中朝首脳会談のうち、2回は列車を使って丹東経由で北京へ向かっている。
中朝国境にかかり、鉄道も通る「中朝友誼(ゆうぎ)橋」の前では31日、公安当局者とみられる男性らが警戒にあたり、通行人の身分証の確認などをしていた。
北朝鮮側の報道の映像などによると、過去には橋を通過後、金氏を乗せた列車が丹東駅のホームに入り、中国側の要人に出迎えられていた。30日夜には、駅に隣接するホテルに警察車両が停車し、関係者らが食料やプリンターと見られる機器などをホテルに運び込んでいた。当日の警戒に備えた動きとみられる。
■一部で宿泊規制も ホテル側の説明は
また、丹東市内の一部のホテルでは外国人の宿泊が規制されている。規制の期間は「(9月)3日まで」「5日まで」などとホテルによって異なる。ある宿泊事業者は公安当局から規制の通知があったと明かした。
規制の理由を「北京の式典のため」と説明するホテルや、予約時に客の国籍を聞いて「北朝鮮以外の外国人は宿泊できない」との対応をするホテルもあった。(丹東=岩田恵実)
■ロシア、中朝ロの連携強化へ期待感
北朝鮮の金正恩総書記の訪中で、中国、ロシアとの3カ国による首脳会談などを開くかが焦点になっている。
ウクライナ全面侵攻後に北朝鮮との「軍事同盟化」が進むロシアのウシャコフ大統領補佐官は8月29日、プーチン大統領と金氏の会談を調整中だとした上で、北京で9月3日に予定される記念式典の軍事パレードでは中国の習近平(シーチンピン)国家主席の右側にプーチン氏、左側に金氏が並ぶことを明らかにし、3カ国の連携を強めたい意向をにじませた。
朝日新聞社
3593
:
OS5
:2025/09/04(木) 00:07:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/41f368f69ef5976e76666429c42989657465b4b2
インドネシアでデモ拡大、収束の見通し立たず…プラボウォ大統領が中国訪問見合わせ
8/31(日) 23:16配信
2
コメント2件
読売新聞オンライン
警官隊に向かって石を投げつけるジャカルタのデモ参加者(31日)=AP
【ジャカルタ=作田総輝】インドネシアでプラボウォ・スビアント政権に反発するデモが拡大しており、大統領府は30日、プラボウォ氏が中国訪問を見合わせると発表した。31日も各地で抗議デモや暴徒化した市民による襲撃が相次ぎ、収束の見通しは立っていない。
大規模デモは、国会議員の高額な住宅手当に学生らが抗議したのをきっかけに、25日に始まった。28日にはジャカルタでバイクタクシーの運転手が警察車両にひかれて死亡し、警察への批判も強まった。中部スラウェシ島マカッサルでは29日、地元議会の建物が放火され、少なくとも3人が死亡。31日も閣僚や国会議員宅を狙った襲撃事件が起きた。
在インドネシア日本大使館は在留邦人に対し、不要不急の外出を控えるよう呼びかけている。
3594
:
OS5
:2025/09/04(木) 00:07:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/72add10adff6a36e4363c783543a9283e08c4229
インドネシア大統領、訪中とりやめ 抗議デモ拡大で 訪日にも影響か
8/31(日) 1:22配信
朝日新聞
国会議員への高額の住宅手当に端を発した抗議デモ。政治への抗議の象徴として、人気漫画「ワンピース」に出てくる海賊旗を掲げる人の姿もあった=2025年8月28日、ジャカルタ、リズキ・アクバル・ハサン撮影
インドネシア大統領府は30日夜、プラボウォ大統領が出席を予定していた9月3日に北京で行われる抗日戦争(日中戦争)勝利の記念式典を欠席すると発表した。国内で大規模な抗議デモが続いており、「国内情勢を最優先した結果」としている。
【写真】国会議員への高額の住宅手当に端を発した抗議デモでは、デモ参加者が火を放つ様子も見られ、周辺には治安当局がまいた催涙スプレーが漂っていた=2025年8月29日、ジャカルタ、河野光汰撮影
日本とインドネシア両政府は、プラボウォ氏が来日して9月5日を軸に首脳会談の開催を調整中で、この日程にも影響する可能性がある。
インドネシアでは、ジャカルタ首都圏の最低賃金の約10倍にあたる月5千万ルピア(約45万円)もの住宅手当が国会議員に支給されていることが明らかになったことに端を発し、国内各地で大規模抗議デモが発生。28日にはジャカルタでバイクタクシーの運転手の男性が警察車両にはねられて死亡したことで、怒りの矛先は警察にも向いた。
地元メディアによると、29日夜には中部スラウェシ島南部マカッサルでデモ参加者が議会の建物に火をつけ、4人が死亡。30日も散発的にデモが続いた。(ジャカルタ=河野光汰)
朝日新聞社
3595
:
OS5
:2025/09/04(木) 00:07:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ec31b29a5859c636e98e5330f980de84fd28200
習主席「大国」の役割アピール狙う 「上海協力機構」首脳会議
8/31(日) 20:37配信
272
コメント272件
毎日新聞
中国の習近平国家主席(左)とロシアのプーチン大統領
中国とロシアが主導する国際枠組み「上海協力機構(SCO)」の首脳会議が8月31日、中国・天津で開幕した。プーチン露大統領やインドのモディ首相も天津入り。加盟10カ国など関係国のほか、非加盟のベトナムなども加えた計20カ国以上の首脳や国際機関トップが出席し、過去最大規模となる。
【写真】金正恩氏に抱きつく子ども
中国の習近平国家主席は持論の「人類運命共同体」の理念を訴え、保護主義的な政策に傾倒するトランプ米政権と一線を画し、SCOの場で多国間主義を進める「大国」としての役割をアピールしたい考えだ。
中国は習氏が唱えるこの理念を新たな国際秩序形成に向けた外交の柱の一つに位置づける。トランプ氏の「米国第一主義」に不満を強めるグローバルサウス(新興・途上国)が集まるSCOは、中国主導の新秩序形成をアピールする格好の機会となる。
中国外務省の馬朝旭次官は29日の記者会見で、人類運命共同体の構築について「一部の西側諸国が誇る『普遍的価値』を超越し、より良い世界を築くための最大公約数を形成するものだ」と強調した。30日から31日にかけて国連のグテレス事務総長や各国の首脳と会談した習氏も、「運命共同体」構築の重要性を繰り返した。
SCOは、中露と中央アジア4カ国が2001年、上海での首脳会議を機に創設。17年にインドとパキスタン、23年にイラン、24年にベラルーシが加わった。モンゴルとアフガニスタンがオブザーバー国、エジプトやトルコなど14カ国が対話パートナー国となっている。
今回はオブザーバー国や対話パートナー国となっていないマレーシアやベトナム、ラオスの首脳も出席。インドネシアのプラボウォ大統領も出席の予定だったが、国内で大規模デモが広がっていることを受けて急きょ欠席を決めた。
習氏は31日にモディ氏と会談。プーチン氏とは9月2日に会談する見通し。プーチン氏は北京市で3日に行われる抗日戦争勝利80年の軍事パレードにも参加する。パレードには北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記も出席を予定している。【天津・畠山哲郎】
3596
:
OS5
:2025/09/04(木) 00:07:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/f157be1a3bdbe29360ab0223f273db1a1951c524
【タイ】首相解職、近く指名選挙へ 鍵は最大野党票、与野党で綱引き
9/1(月) 11:31配信
1
コメント1件
NNA
首相を解任されたぺートンタン氏(左)と、政権奪取を狙うタイ誇り党のアヌティン党首(タイ政府提供)
タイの憲法裁判所は8月29日、職務停止中だったペートンタン首相の解職を支持する判決を下した。6月中旬にカンボジアとの国境問題を巡って流出した発言が倫理基準に反すると判断された。ペートンタン氏は失職し、近く下院で首相指名選挙が行われる。6月に連立を離脱したタイ誇り党(名誉党)が最大野党・国民党の支援を期待し政権奪取を画策する中、与党タイ貢献党も国民党票の取り込みに動いている。
憲法裁は9人中6人がペートンタン氏の解職を支持した。支持した6人全員が、憲法で定めた閣僚の資格要件のうち倫理基準への重大な違反があったと認定した。うち2人は誠実性の要件にも違反したと判断した。
カンボジアとの国境紛争を巡り、ペートンタン氏がカンボジアのフン・セン上院議長(前首相)と非公式で電話会談した際の音声が6月に流出した。発言の内容を問題視した上院議員36人が首相の解任を憲法裁に求め、憲法裁は7月1日、ペートンタン氏の職務の一時停止を命じた。
ペートンタン氏は判決後の記者会見で、決定を受け入れると述べた。「フン・セン氏との会話では個人的な利益を求めたわけではない」と強調した。タクシン元首相派の貢献党政権での倫理基準違反による首相の失職は、24年8月に解任されたセーター氏に続いて2人連続となった。
■国民党「与党入りせず」
憲法裁の決定を受け、連立政権ではプムタム副首相兼内相が首相代行を務める。近日中に首相指名選挙が下院で実施される。2023年の総選挙で各党に指名され、今回の首相指名選挙の候補になる可能性があるのは5人。そのうちインラック政権で法相を務めた貢献党のチャイカセム氏、誇り党のアヌティン党首の2人が有力だ。
現在の下院議席数は492で、過半数は247。最大与党のタイ貢献党は140議席、誇り党は69議席を持つ。
キャスチングボートを握るのが、下院最多の143議席を持つ民主派の国民党だ。国民党はペートンタン氏の解職判決後、首相候補に投票する3条件として◇4カ月以内に下院を解散し総選挙に臨む◇軍政下で制定された2017年憲法の改正是非を問う国民投票を総選挙までに実施する◇国民党は与党入りせず、野党としての立場を維持する——を示した。
6月に貢献党との対立で連立政権を離脱し、野党第2党となった誇り党は国民党の引き込みに急ぐ。29日には国民党の提示条件を「受け入れる」と表明し、アヌティン氏の首相指名に必要な票数を確保したと発表。一方、国民党は30日、「いかなる政党とも合意には至っていない」と誇り党への投票確約を否定した。
与党から誇り党陣営への離反の動きも出ている。連立与党に参加するクラータム党はアヌティン氏支持を表明した。貢献党の一部議員も同調する。
■貢献党も国民党票確保で対抗
貢献党も国民党票の獲得に向け、同党が提示した3条件に「上乗せ」して誇り党に対抗する姿勢を表明している。◇1997年民主憲法を下敷きに憲法改正案を起草し、改正の迅速化を図るかどうかの国民投票を実施する◇カンボジア政府との間で2001年に調印し、親軍政党が破棄を求め政権の火種となってきた、陸上国境や大陸棚の領有に関する「覚書43・44」についても国民投票で維持の是非を問う◇誇り党が関与したとみられる24年の上院選挙共謀疑惑やカオクラドン土地紛争に関する法的手続きを迅速に進める——などを提示し、国民党の自陣引き込みを狙う。8月31日には同党と幹部間の協議を開いた。
国民党は1日午後に党幹部と議員の会合を開き、党方針を決定するとしている。
3597
:
OS5
:2025/09/04(木) 00:08:02
■世論は軍に傾斜
世論では、カンボジアとの対立を招いた貢献党が主導する政権への信頼感が急速に低下する一方、軍への信頼感が上昇している。国家開発行政研究所が8月上旬に実施した世論調査では、次期首相に望む人としてトップに上がったのはプラユット元首相(現枢密院議員、元陸軍司令官)で、32.8%が支持した。プラユット氏も今回の首相指名選挙での候補となり得るが、表立った動きを見せていない。
同調査でのアヌティン氏への支持は11.5%、チャイカセム氏は10.9%と両者とも低かった。アヌティン氏は上院選挙共謀疑惑など未解決の問題を抱える。チャイカセム氏は77歳と高齢の上、過去に不敬罪を定めた刑法112条の改正を支持したことがある点がマイナスに働く可能性がある。
8月31日には貢献党の新政権樹立に反対する市民団体が首都バンコクの戦勝記念塔周辺でデモを実施した。貢献党の首相候補の排除やカンボジアとの覚書43・44の破棄、貢献党が推進するカジノ法案の撤回などを訴えた。
デモ参加者の男性はNNAに対し、「タクシンは娘を通じて政府を操り、次の組閣にも影響を与えようとしている。その影響を取り除かなければならない」と訴えた。
■経済界は早期安定求める
経済界は政治空白を懸念し、早期の政権安定化を訴える。タイ工業連盟(FTI)は8月29日に発表した声明で、首相の解職を受け、「タイ経済が一段と高いリスクに直面している」と訴えた。政治の不安定化は国内外の投資家の信頼感に影響を与えると強調。クリアンクライ会長は、新政権の樹立が遅れれば、「米国との貿易交渉やカンボジアとの国境問題の解決、洪水対策、経済回復といった重要政策の進展が阻害される」と述べ、早期の政治安定を求めた。
クルンシィ証券は、後任首相が数週間以内に選出された場合には、26年度予算(25年10月〜26年9月)の承認は1〜2カ月遅れですみ、公共投資への影響は軽微と分析した。一方で暫定政権を経て議会が解散され総選挙となり、政治的空白が生まれる場合を「最悪のケース」とし、26年度予算は廃案となって新規の公共投資が停止する恐れがあると予測した。
3598
:
名無しさん
:2025/09/04(木) 00:08:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e909a5ca734ea10c64824438acd0ebd0f5a4153
就職氷河期の中国若者、7月失業率17%…6000社応募しても「あなたの代わりはいる」と言われ
9/2(火) 7:51配信
読売新聞オンライン
大卒者 最多1222万人
合同就職面接会で採用担当者の話を熱心に聞く学生ら(7月31日、中国北部の河北省唐山市で)=照沼亮介撮影
【北京=照沼亮介】中国で若者の就職難が深刻化している。不動産不況の長期化などで企業が採用を絞り込んでいる一方、大学の卒業生は過去最多となっているためだ。米中の貿易戦争は中国経済の先行きに影を落としかねず、中国の「就職氷河期」は当面続くとみられている。
「給料少ない」
中国北部・河北省唐山市で7月末に開かれた合同就職面接会には、就職活動中の学生や、その保護者ら大勢が詰めかけていた。
中国では6〜7月が大学の卒業シーズンで、7〜9月の入社が一般的だ。卒業1年前から就職活動は始まる。しかし、面接会には大学卒業後も就職先が決まらない若者の姿も多かった。
面接会は、電子機器や医薬品など約80の企業・団体が1500人以上の採用枠を用意したと宣伝していたが、参加した男子学生は「給料が少ないところばかり」と肩を落としていた。
北京市内で仕事を探していた于暁竜(ユーシャオロン)さん(24)はIT企業を中心に約6000社に履歴書を送った。ある面接で「あなたの代わりはいる」と言われ、不採用になった。8月下旬にようやく就職は決まったが、「中国人は多過ぎて競争が激し過ぎる」と嘆いた。
不動産不況が波及
若者の失業率は高止まりしている。国家統計局が先月発表した7月の16〜24歳(学生を除く)の失業率は、前月より3・3ポイント悪化して17・8%となった。全世代の失業率を大きく上回る。
実態はさらに深刻な可能性もある。16〜24歳の失業率は、2023年6月に21・3%と過去最悪を更新後、中国政府は公表を中止した。同年12月に再開したが、就職希望の学生を除外する新たな集計方法に変更したことで失業率は下がった。
中国の大手求人サイト「智聯招聘」が発表していた学生の内定率も24年4月中旬時点で47・8%に下がったが、その後は公開を控えており、さらに悪化している可能性もある。
中国経済は、21年に表面化した不動産不況で消費が低迷し、製造業や金融業にも波及して企業が採用を絞り込む傾向が続いている。若者に人気のIT企業に対し、市場での支配的地位の乱用などを理由に中国政府が規制を強めた影響も大きい。一方で25年の大学卒と大学院修了者は前年比43万人増の1222万人と、過去最多となり、就職難に拍車をかけている。
不満投稿が拡散
中国政府も危機感を強めている。中国共産党は7月末、習近平(シージンピン)総書記(国家主席)主宰の政治局会議で、今年後半の経済方針として「雇用の安定」を第一の課題に挙げた。地方の農村で農業や教育支援などに大学卒業生を派遣する事業などを展開するが、効果は不透明だ。中国のSNSでは、就職難への不満を表す投稿が拡散している。
中国の労働市場に詳しいみずほリサーチ&テクノロジーズの月岡直樹氏は「米中貿易戦争で景況感が悪化すれば、企業がさらに採用を控える。就職難が加速すれば、住宅や車など若年層の購買意欲が下がり、長期的な景気の下押し圧力になりかねない」と指摘する。
3599
:
OS5
:2025/09/04(木) 00:08:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff74332291f1f643bb5e7aa8127303f33f333f12
正恩氏、特別列車で訪中か 沿線に宿泊制限 過去にはハノイまで乗車
8/30(土) 6:00配信
毎日新聞
訪問先のロシア極東から特別列車で北朝鮮に戻る際、手を振る金正恩朝鮮労働党総書記=ロシア極東で2023年9月17日(ロシアの地方政府提供・AP)
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記は、中国・北京で9月3日に開かれる「抗日戦争勝利80年」を記念する行事に出席する。韓国の聯合ニュースは、中朝国境に近い中国遼寧省丹東市のホテルで外国人の宿泊客の予約が制限されることなどから、正恩氏が特別列車で北京に長時間移動する可能性が高いと伝えている。
聯合によると、特別列車が通過する際の沿線に当たる丹東のホテルでは8月30日〜9月3日、北朝鮮側を見ることができる部屋を予約できるのは中国人に限られているという。このため正恩氏がこの時期に特別列車で平壌と北京を往復するのではないかとの観測が出ている。
正恩氏の父の金正日(キム・ジョンイル)総書記は飛行機嫌いで知られ、特別列車で中国やロシアを訪問していた。一方、正恩氏は過去4度の訪中のうち2回は特別列車を使ったが、残り2回は専用機「チャムメ1号」を利用した。このため今回も専用機を利用する可能性は残されている。
ただ、チャムメ1号は旧ソ連製の旧型機を改造したもののため、安全性や航続距離などの面で難点があるとされる。実際に正恩氏が2018年にシンガポールでトランプ米大統領と会談した際は、中国政府からチャーターした飛行機を利用した。
正恩氏は19年にベトナムのハノイでトランプ氏と会談した際、65時間以上かけて列車で移動した。23年9月にロシア極東を訪問した際も列車を利用している。【ソウル福岡静哉】
3600
:
OS5
:2025/09/04(木) 00:08:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/34d2d011656738fc3a5efc4fdd5dd0c6f35d91c3
ベトナムと北朝鮮 軍事パレードの違いが映し出す両国の「余裕の差」
9/2(火) 18:00配信
朝日新聞
ベトナム・ハノイのバーディン広場で2025年9月2日午前に開かれた独立80周年記念式典で、国旗などを振って声援を送る人々=牧野愛博撮影
ベトナムは2日、独立80周年を迎え、ハノイ・ホーチミン廟(びょう)に面したバーディン広場で軍事パレードが行われた。北朝鮮もパレードをよく行う国家だが、ベトナムでは独特の「緩さ」が見られた。両国はお互いを「同志」と呼び合う親密な関係にあるが、体制の違いがパレードにも浮かび上がる。北朝鮮がベトナムのような経済発展ができない理由も隠されている。
パレードは日中の暑さを避け、午前6時半ごろから9時前まで行われた。戦車やミサイル、各軍部隊の行進などが続いた。その脇で立って国旗や花束を振る一団がいた。男性は白いカッターに黒いズボン姿、女性はアオザイを着て大学生のようだった。後方の観覧席では時折、ベトナム国旗などをかたどった人文字が作られた。
■両国で微妙に異なる「グースステップ」
基本的に北朝鮮のパレードも同じパターンだが、ベトナムの方が数段のんびりしている。軍部隊は、ひざを曲げない「グースステップ(ガチョウ足行進)」を披露したが、足と地面の角度は45度程度で、ホーチミン廟の前を通り過ぎる間だけ行った。自衛隊元幹部は「グースステップは非常に負担がかかる行進。数十メートルも歩けばヘトヘトになる」と語る。北朝鮮のグースステップは、足を地面とほぼ水平になるくらいにまで跳ね上げ、弾むように行進する。
朝日新聞社
3601
:
OS5
:2025/09/04(木) 00:08:46
https://www.asahi.com/articles/AST7V2CGNT7VUHBI011M.html?oai=AST921BWDT92UHBI019M&ref=yahoo_rltd
第1回
妹への信頼、断ち切れぬ絆 正恩氏「キム・ジュエ後継」進める裏で
有料記事
牧野愛博2025年8月3日 11時00分
list
写真・図版
2025年6月24日、竣工(しゅんこう)した江原道の元山葛麻海岸観光地区を見て回る金正恩氏(中央)と娘。朝鮮中央通信が報じた=朝鮮通信
【連載】北朝鮮の表と裏
北朝鮮は最近、ロシアとの協力を誇示し、海沿いのリゾート施設で楽しむ市民の姿を公開しました。一方で、各国の調査や脱北者の証言を積み重ねると、北朝鮮が長く自称する「地上の楽園」の表と裏が浮かび上がります。最新情勢を5回の連載で伝えます。
朝鮮中央テレビは6月26日、珍しい光景を映し出した。日本海側の元山地区にオープンしたビーチリゾートの竣工式に、豪華なクルーザー1隻が到着する。乗降口では金正恩(キムジョンウン)総書記の妻、李雪主(リソルチュ)氏が崔善姫(チェソンヒ)外相とおしゃべりをしていた。奥から正恩氏と10代に見える少女が登場すると、李氏と崔氏は慌てて後ろに飛びのいた。6月24日、「元山葛麻(ウォンサンカルマ)観光海岸地区」の竣工(しゅんこう)式の日の出来事。少女は、西側メディアが「キム・ジュエ」と呼ぶ、正恩氏の娘だ。
2025年6月24日、北朝鮮・江原道の元山葛麻海岸観光地区の竣工(しゅんこう)記念公演を鑑賞する金正恩朝鮮労働党総書記(右)と娘。朝鮮中央通信が伝えた=朝鮮通信
「命を犠牲に金正恩氏の命令を遂行」 北朝鮮兵の遺品は何を語るのか
「長幼の序」など儒教思想が残る北朝鮮で、子どもが親を差し置く行動は考えられない。同時に、北朝鮮では過去、権力継承の過程で「指導者と後継者」という構図を映像や写真で際立たせてきた。李雪主氏がメディアに登場したのは1年半ぶり。母親が不在の間、正恩氏とジュエ氏の2人は繰り返し、公の場に登場していた。「指導者と後継者」だという位置づけを定着させる狙いがあったようだ。
拍手をする場面でも、ジュエ氏は一方の手のひらだけを動かし、もう一方の手のひらを軽くたたくようなしぐさを見せた。過去、最高指導者や後継者だけにしか見られなかった動作だ。情報機関の韓国中央情報部(KCIA、国家情報院の前身)で長く北朝鮮を担当した康仁徳(カンインドク)元韓国統一相も「現時点では、ジュエ氏が後継者だろう」と語る。
写真・図版
金正恩・朝鮮労働党総書記の主な家族関係
順序を踏んでいく後継作業
現地指導の際、ジュエ氏に独自の説明係はついていない。報道でジュエ氏の発言はおろか、名前も明かされていない。日米韓など関係国はジュエ氏が2012年秋から13年初めにかけて生まれたとみている。
後継作業には順序がある。親しい側近だけが存在を知る時期から始まり、徐々に国民に存在を意識させる。公式に朝鮮労働党や政府で活動を始めても、金正日(キムジョンイル)総書記の場合は「党中央」、正恩氏は「青年大将」という呼称を使い、神秘性を高めた後に公式に登場した。
ジュエ氏は党や政府の公職に就いていない。今は国民に後継者としての存在を認知させる作業に全力を挙げている段階のようだ。ジュエ氏は5月以降、ロシア政府関係者が出席する外交行事にも参加し始めており、今後、金正恩氏の外遊に同行する可能性もある。
3602
:
OS5
:2025/09/04(木) 00:09:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c26137a86abce0616edff50f62133e2abda9576
「ジュエ」氏、初の外遊同行 後継教育との見方も 北朝鮮
9/3(水) 14:32配信
時事通信
2日、北京に到着し、中国共産党の幹部らから出迎えを受ける北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(中央右)とキム・ジュエ氏とされる娘(右から3人目)(AFP時事)
【ソウル時事】中国を訪問した北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記に、キム・ジュエ氏とされる娘が同行していることが判明した。
【写真】軍事パレードを前に会場に入る習近平国家主席、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記、ロシアのプーチン大統領
正恩氏の外遊にジュエ氏が同行するのが確認されるのは初めて。外交経験を積ませ、「後継者教育」をしているとの見方が出ている。
ジュエ氏の同行は、朝鮮中央通信が2日に配信した正恩氏の北京到着時の写真によって明らかになった。中国側の出迎えを受ける正恩氏の後ろにジュエ氏の姿があった。
ただ、3日の「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年」を記念する軍事パレードで、ジュエ氏の姿は確認されていない。韓国メディアは、ジュエ氏が過度に注目を集めないよう、北朝鮮が中国に配慮したとの観測を伝えている。
ジュエ氏は2022年11月、正恩氏の大陸間弾道ミサイル(ICBM)試射の視察に同行する姿が北朝鮮メディアで初めて報じられ、「後継者説」が浮上。その後もミサイル発射に立ち会ったり、軍需工場の視察に同行したりする姿がたびたび伝えられてきた。
今回の同行について、韓国の鄭成長・世宗研究所副所長は、「正恩氏はジュエ氏に外交の『授業』を受けさせている」と指摘。同時に、「国際社会に対し、ジュエ氏が自分の後継者になると強く示唆する」意図があると語った。
梁茂進・北韓大学院大前総長は「来年1月にも開催が予想される第9回党大会で後継者内定を確定する可能性がある」と分析。一方で、まだ幼いため、党の公式の肩書を得るまでには7、8年かかるのではないかと予測した。
3603
:
名無しさん
:2025/09/04(木) 00:09:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/99218ff145e0036bb49c70e05ae3df4727f737f9
正恩氏、習氏と談笑 中朝首脳が再接近 北京
9/3(水) 12:02配信
時事通信
3日、中国・北京の天安門広場で、軍事パレードを前に並んで歩く習近平国家主席(手前中央)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(手前右)、ロシアのプーチン大統領(手前左)(AFP時事)
【北京時事】中国・北京で3日に行われた軍事パレードでひときわ注目を集めたのが、北朝鮮から専用列車でやって来た金正恩朝鮮労働党総書記だ。
中国の習近平国家主席との関係が悪化しているとの観測も出ていたが、今回のパレードではにこやかに談笑。中朝首脳の再接近をうかがわせた。
正恩氏は天安門付近に到着すると、珍しそうに左右を見渡しながら、ゆっくりと赤じゅうたんの上を歩き、習氏と固く握手。各国首脳らとの記念撮影を終えると、習氏の左に正恩氏、右にロシアのプーチン大統領が立ち、階段を歩いて天安門楼上に移動した。3人は歩きながら非常に親しげに会話。正恩氏は満面の笑みを見せていた。
この日の北京は、薄い雲に覆われていたものの、汗ばむ天候。天安門楼上での正恩氏は日差しがまぶしいのか、時折眉間にしわを寄せていた。高齢の中国退役兵と握手する姿もあった。習氏は、天安門に掲げられた肖像画の毛沢東と同じ灰色の人民服姿だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4dc1fa9a30d420084376798dbdb3224e29a6496
中国の軍事パレード、温家宝元首相ら「長老」も出席…胡錦濤前国家主席は姿が見られず
9/3(水) 17:20配信
読売新聞オンライン
3日、北京の天安門広場で、軍事パレードに登場する兵器=AP
【北京=田村美穂】中国の習近平(シージンピン)政権は3日午前、北京の天安門広場で「抗日戦争勝利80年」記念の軍事パレードを行った。中国の温家宝(ウェンジアバオ)元首相や曽慶紅元国家副主席、習近平(シージンピン)国家主席の「盟友」とされ、1期目政権で汚職摘発を指揮した王岐山(ワンチーシャン)元国家副主席ら共産党の長老も出席し、天安門楼上から観閲した。
【データ比較】空母化した護衛艦「かが」を中国「山東」と比べると
国政助言機関・人民政治協商会議(政協)の前主席、汪洋(ワンヤン)氏や、元主席の李瑞環(リールイフアン)氏も参加した。
一方、胡錦濤(フージンタオ)前国家主席の姿は見られなかった。胡氏は2022年10月の党大会閉幕式で途中退席して体調不良が伝えられ、健康状態が注目されていた。市場経済化を加速して「鉄腕宰相」との異名を取った朱鎔基(ジューロンジー)元首相の姿もなかった。
3604
:
名無しさん
:2025/09/04(木) 00:09:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/48e6a658c6ca4369e50848d1f3f0bc314d63e127
タクシン派、下野の公算大 タイ最大野党、不支持表明
9/3(水) 11:52配信
共同通信
タイの中道野党「タイの誇り党」のアヌティン党首=8月15日、バンコク(ロイター=共同)
【バンコク共同】タイの最大野党「国民党」は3日、下院で近く実施予定の首相指名選挙で野党の中道「タイの誇り党」のアヌティン党首を条件付きで支持すると表明した。首相を失職したペートンタン氏のタクシン元首相派「タイ貢献党」は多数派工作に失敗し、下野する公算が大きい。
国民党によると、誇り党は「4カ月以内の下院解散」などの条件を受け入れた。国民党は連立政権には加わらずに野党の立場を維持する方針。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0d988be706e75b2a70897c7699f5a8997c4a525
タイ最大野党、首相指名選挙で保守派と連携決定 総選挙巡り攻防も
9/3(水) 22:31配信
毎日新聞
「タイの誇り党」のアヌティン党首=バンコクで2025年9月3日、ロイター
前首相が失職して空席となっているタイの首相人事を巡り、最大野党「国民党」は3日、連立与党から離脱した保守派「タイの誇り党」のアヌティン党首を支持すると決めた。両党を合わせても首相指名に必要な下院の過半数には届かないものの、他党からの造反議員などを巻き込んで有利に首相指名を進める可能性が出ている。
両党連携の動きを受け、タクシン元首相派の「タイ貢献党」に所属するプムタム暫定首相は事態打開のため、下院の解散と総選挙実施を検討した。しかし地元メディアは3日夜、国王に送った解散の申請が差し戻されたと報じ、解散は認められなかった模様だ。
タイ憲法裁判所が8月29日にペートンタン首相を解任したことに伴い、プムタム氏が暫定政権を率いている。暫定政権には下院を解散する法的権限がないといった反対意見が相次いでいた。貢献党は下院で行われる後任の首相指名選挙に同党のチャイカセム元法相を擁立し、連立政権の維持を目指してきた。
これまで貢献党と誇り党は共に、鍵を握る国民党を自陣営に引き入れようと動いてきた。国民党はアヌティン氏を支持する理由について、4カ月以内の下院解散や憲法改正に向けた国民投票の実施などの条件を受け入れたためと説明している。
国民党は2023年5月の総選挙で第1党となった前進党の後継政党で、直近の世論調査でも圧倒的な支持を得ている。そのため、アヌティン氏が首相に就任した場合も政権には入らず、解散総選挙に備える方針を示している。【バンコク武内彩】
3605
:
OS5
:2025/09/04(木) 00:09:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/83f9533c7d8f498edd0ba06c948fd18bd4454e60
金正恩氏の娘ジュエ氏、パレードは同行せず 後継者選びへ影響は?
9/3(水) 21:15配信
毎日新聞
「抗日戦争勝利80年」記念行事が開かれる会場に到着した北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党総書記(右)と中国の習近平国家主席=北京の人民大会堂で2025年9月3日、ロイター
3日に北京で開催された「抗日戦争勝利80年」の軍事パレードでは、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記が多国間首脳外交の場に初めて臨んだ。今回の訪中には娘のジュエ氏が同行したことも注目を集めた。
【写真まとめ】北京に到着した金正恩氏と娘のジュエ氏
◇中朝関係への懸念払拭図ったか
金氏はパレードの前後、身ぶり手ぶりを交えながら、習近平・中国国家主席とロシアのプーチン大統領に話しかけ、親密なムードを演出した。その笑顔は、金氏にとって今回の訪中そのものが「成果」だと言えることを表していた。
金氏は2022年、中朝露と日米韓が対立する「新冷戦」にあると主張。国際社会から厳しい経済制裁を受けるなど孤立する中で、中露との結束が深まる「新冷戦」は、北朝鮮にとってはむしろ有利な国際環境だとの見方もある。
北朝鮮はロシアによるウクライナの侵攻以降、特にロシアとの軍事協力を深めている。その一方で、ここ数年は中朝関係の冷え込みが指摘されていた。今回は金氏が中国に自ら赴いて懸念払拭(ふっしょく)を図ったとみられる。
北朝鮮にとっては、トランプ米大統領が2期目の就任後、北朝鮮との対話に前向きな姿勢を見せているのも好材料だ。米国との交渉をできるだけ優位に運ぶためにも、中国の後ろ盾が欠かせない。
◇ジュエ氏の扱いに注目
今回は金氏が娘のジュエ氏を同行させたことについても、韓国などでは関心が高まっている。韓国メディアによると、金氏は政権発足後、今回を含め計5回中国を訪問し、うち3回は妻の李雪主(リ・ソルジュ)氏が同行していた。金氏が2日に北京駅に到着した際の朝鮮中央通信の写真では、金氏の真後ろにジュエ氏が立っており、李氏は同行していないとみられる。
ジュエ氏は22年11月の新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星17」の発射実験で金氏と共に国営メディアに登場した。その後も、軍事分野のイベントを中心に金氏に同行。今年5月には在平壌ロシア大使館で開催された、対ドイツ戦勝80年の記念行事に金氏と出席していた。
同行する際には李氏や金氏の妹、金与正(キム・ヨジョン)党副部長よりも格上の立ち位置にいるなど、扱いのレベルが年々上がっていることから金氏の後継者との観測が出ていた。今回、同盟関係にある中国への訪問に同行したことで、この見方がさらに強まりそうだ。
ただジュエ氏は軍事パレードには同行しなかった。韓国の情報機関、国家情報院は17年、李氏が第3子を出産したと国会に報告しており、3人の子のうち1人は息子との情報もある。
北朝鮮では歴代、最高指導者の地位は男性が継承してきたことから、ジュエ氏を有力視することに慎重な声も根強い。韓国の統一研究院の洪珉(ホン・ミン)・先任研究委員は、後継者選定の正式な手続きを踏んでいない状態での訪中は「家族の同伴者としての性格が強い」と述べた。【ソウル日下部元美】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板