したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

首都圏・東京 地方政治綜合スレ

2483OS5:2024/04/11(木) 00:44:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/eee8a6f03267b3f115548bfd7f7cfd02b0e718d0
自民の神奈川県議、中東視察を離脱し帰国 自己都合、議長や団長に報告せず 「会派としておわび」
4/10(水) 22:00配信


24
コメント24件


カナロコ by 神奈川新聞
松田良昭氏

 自民党の松田良昭・神奈川県議(71)=横浜市戸塚区選出=が海外での視察(県政調査)を自己都合で切り上げて帰国していたことが10日、明らかになった。 

 県政調査は自民会派が調査計画書を議長に提出し、県議会の議決を経て実施しており、会派の柳下剛団長は神奈川新聞社の取材に「議決通りに調査を遂行しておらず、看過できない。調査からの離脱を事前に議長や団長に連絡もしなかった。旅費などは公費で支出されており、適正に対応する」と述べた。同日の交渉会派の団長会で「会派としておわびする」と陳謝した。

 県政調査は3月26〜31日の日程で、自民会派の10人が中東のカタールとアラブ首長国連邦を訪問。カタールで開催されていた国際園芸博覧会を視察するなどし、2027年に横浜市で開催予定の園芸博に向け施策推進の参考にすることなどが目的だった。計画書では1人当たりの経費は約81万円。

神奈川新聞社

2484OS5:2024/04/12(金) 17:39:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/d326b48c65f8dee81d90df3c2422f30abc99ff77
千葉・印西市長選、元経産官僚の野崎崇正市議が出馬表明
4/9(火) 11:34配信

産経新聞
任期満了に伴う印西市長選(7月14日告示、同21日投開票)に新人で元経済産業省職員の野崎崇正市議(29)が8日、無所属で立候補する意向を表明した。市内で開いた記者会見では市役所の移転や子育て政策の拡充などを掲げ、市政刷新を訴えた。次期市長選への出馬を表明したのは野崎市議で4人目。

2485名無しさん:2024/04/14(日) 15:47:31
目黒区長選、告示直前の情勢は…過去最大規模の「激戦」との見通しも 投開票は4月21日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/320922
TOP

東京

首都圏

こちら特報部

社会

政治

経済

国際

スポーツ
ライフ

文化・芸能



社説・コラム

イベント

140周年
東京ニュース
目黒区長選、告示直前の情勢は…過去最大規模の「激戦」との見通しも 投開票は4月21日
2024年4月12日 20時54分
 14日に告示される東京都目黒区長選には、いずれも無所属で現職と新人計5人が立候補を表明している。6選を目指す現職区長に、多選による区政の硬直化などを指摘する新人が挑む構図。新人2人は都議会議員、1人は区長選出馬のために辞職した目黒区議の元職で、政治経験のある4者を中心に21日の投開票まで激戦が展開されそうだ。(中村真暁)
街頭演説する立候補予定者

 立候補を予定しているのは、6選を目指す現職青木英二さん(69)と都議の伊藤悠さん(47)=国民民主、都民ファーストの会推薦、元区議の河野陽子さん(61)=自民推薦、IT企業社員の滝下隆行さん(41)、都議の西崎翔(つばさ)さん(40)=立憲民主推薦。区選挙管理委員会によると、区長選で候補者が5人になれば、記録を公表している1975年以降で最多という。
 「5期20年は長すぎる。区政は何よりも安全第一で、新しい政策に手を付けられずにいる」。4月上旬の休日。新人の候補予定者がマイクを握り、目黒駅前を行き交う人々に呼びかけていた。
目黒区長選に向けてマイクを握る立候補予定者

 都議や元区議ら地方政治家の新人3人はいずれも、2004年から続く青木区政を「変わらない区政」「指示待ち、命令待ち、横並び」などと評する。これに対し6選を目指す青木さんは「毎回の選挙で区民に信託を積み重ねた結果だ。区政の安定や安全安心は重大な課題」と主張する。
 一方で、いずれも目黒を地盤に、政治家としての実績を重ねてきた3新人にとっては、新人同士の間でどう独自色を出すかが課題のようだ。伊藤さんは小池百合子東京都知事が特別顧問を務める都民ファ都議としての実績を、河野さんは唯一の女性候補であることを、西崎さんは国政や都政も含めた政治の現状への批判を、それぞれ際立たせている。
 有権者は政治家4人による今回の選挙戦をどう見るか。男性(63)は「現状を変えられる人を選びたいが、新人にあまり違いが見えない」と頭を悩ませ、女性(85)は「政治家は自身の党派に流されがちで不安。自分のビジョンをしっかりと持った人になってもらいたい」と切望した。
区長選の懸垂幕が掲げられた目黒区役所

 区長選と併せて行われる区議補選(被選挙数1)には、6人が立候補を準備している。3月1日現在の選挙人名簿登録者数は23万4762人となっている。

目黒区長選が告示、午前10時現在5人が立候補 6選を目指す現職に新人が挑む構図 投開票は4月21日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/3210602024年4月14日 10時03分
2024年4月14日 10時03分
目黒区長選は14日告示され、同日午前10時現在で、いずれも無所属で元都議の新人伊藤悠さん(47)=国民民主、都民ファーストの会推薦、現職の青木英二さん(69)、元区議の新人河野陽子さん(61)=自民推薦、IT企業社員の滝下隆行さん(41)、元都議の新人西崎翔(つばさ)さん(40)=立憲民主推薦=の5人が立候補を届け出た。
目黒区長選に立候補した(左から)伊藤悠さん、青木英二さん、河野陽子さん、滝下隆行さん、西崎翔さん=届け出順

 区選挙管理委員会によると、区長選で候補者が5人になるのは、記録を公表している1975年以降で最多という。区長を5期務めた現職の実績や、議員として都政や区政に参画してきた新人への評価が問われる選挙戦になりそうだ。
 投票は21日午前7〜午後8時に区内38カ所で行われ、同日午後8時50分から碑文谷体育館(碑文谷6)で開票される。期日前投票は15〜20日午前8時半〜午後8時、区役所など7カ所でできる。3月1日現在の選挙人名簿登録者数は23万4583人。(中村真暁)

2486OS5:2024/04/14(日) 17:12:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/e79d7ea937666b25c47d94501d2963cbd6bd3e6f
東京・目黒区長選に現新5人が立候補
4/14(日) 10:26配信
産経新聞
目黒区長選のポスター掲示板

任期満了に伴う目黒区長選は14日告示され、午前10時までに現職と新人4人の計5氏が立候補を届け出た。候補者は届け出順に、いずれも無所属で、新人で元都議の伊藤悠氏(47)=都民ファーストの会、国民民主推薦、現職で6選を目指す青木英二氏(69)、新人で元区議の河野陽子氏(61)=自民推薦、新人で会社員の滝下隆行氏(41)、新人で元都議の西崎翔氏(40)=立憲民主推薦。立候補の受け付けは午後5時に締め切られる。

政策について、伊藤氏は就学支援や特別養護老人ホームの増設などを進めるとしている。青木氏は子育て支援や犬猫の生命にかかわる傷病の治療費助成などを訴える。河野氏は防災・防犯対策の推進や区役所業務のペーパーレス化などを訴える。滝下氏は住民税の減税や出産、子育て支援の拡充などを訴える。西崎氏は児童相談所の設置やパートナーシップ制度の創設などを進めるとしている。

投開票はいずれも21日。選挙人名簿登録者数は23万4583人(4月13日現在)。

2487OS5:2024/04/14(日) 17:24:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/370f27dff496ced790e2b53b9311c9923ab4c1c8
千葉県茂原市長選が4月14日告示へ 保守分裂で一騎打ちの公算、21日投開票
4/12(金) 20:11配信
産経新聞
任期満了に伴う千葉県茂原市長選は14日告示される。現時点でいずれも無所属で5選を目指す現職の田中豊彦氏(71)と、新人で県議の市原淳氏(47)が立候補する予定だ。4年前の前回市長選で自民党推薦で4選を決めた田中氏に対し、昨春の県議選で自民党公認候補として再選した市原氏。市長選は保守分裂の一騎打ちの公算が大きい。投開票日は21日。

市長選は、昨年9月の台風13号の接近に伴う大規模な浸水被害を含めた防災対策のほか、医療・福祉、子育て政策などを争点に舌戦が繰り広げられそうだ。

田中氏は初当選時、財政危機に陥っていた市財政の立て直しや行財政改革など4期16年の実績を掲げ、市政の継続を強調する方針だ。一方、地元選出県議の市原氏は市政刷新を訴え、若さをアピールする戦略。県や国との太いパイプも活用した活性化策を訴える構えだ。

争点の防災対策については昨年の浸水被害を念頭に、排水ポンプの整備や一宮川の堤防かさ上げを主張する田中氏に対し、市原氏は「田んぼダム」の推進や下水処理能力の向上など持論を展開する。

前回市長選で過去最低を更新した投票率(37・34%)の行方も注目される。

投票は21日午前7時〜午後8時まで茂原市内25カ所で行われ、同日午後9時から市民体育館で開票される。期日前投票は一部を除いて15日から市役所などで行われる。選挙人名簿登録者数(3月1日時点)は7万4787人。

2488OS5:2024/04/14(日) 17:39:19
https://www.tokyo-np.co.jp/article/320922
目黒区長選、告示直前の情勢は…過去最大規模の「激戦」との見通しも 投開票は4月21日
2024年4月12日 20時54分
 14日に告示される東京都目黒区長選には、いずれも無所属で現職と新人計5人が立候補を表明している。6選を目指す現職区長に、多選による区政の硬直化などを指摘する新人が挑む構図。新人2人は都議会議員、1人は区長選出馬のために辞職した目黒区議の元職で、政治経験のある4者を中心に21日の投開票まで激戦が展開されそうだ。(中村真暁)
街頭演説する立候補予定者
街頭演説する立候補予定者

 立候補を予定しているのは、6選を目指す現職青木英二さん(69)と都議の伊藤悠さん(47)=国民民主、都民ファーストの会推薦、元区議の河野陽子さん(61)=自民推薦、IT企業社員の滝下隆行さん(41)、都議の西崎翔(つばさ)さん(40)=立憲民主推薦。区選挙管理委員会によると、区長選で候補者が5人になれば、記録を公表している1975年以降で最多という。
 「5期20年は長すぎる。区政は何よりも安全第一で、新しい政策に手を付けられずにいる」。4月上旬の休日。新人の候補予定者がマイクを握り、目黒駅前を行き交う人々に呼びかけていた。
目黒区長選に向けてマイクを握る立候補予定者
目黒区長選に向けてマイクを握る立候補予定者

 都議や元区議ら地方政治家の新人3人はいずれも、2004年から続く青木区政を「変わらない区政」「指示待ち、命令待ち、横並び」などと評する。これに対し6選を目指す青木さんは「毎回の選挙で区民に信託を積み重ねた結果だ。区政の安定や安全安心は重大な課題」と主張する。
 一方で、いずれも目黒を地盤に、政治家としての実績を重ねてきた3新人にとっては、新人同士の間でどう独自色を出すかが課題のようだ。伊藤さんは小池百合子東京都知事が特別顧問を務める都民ファ都議としての実績を、河野さんは唯一の女性候補であることを、西崎さんは国政や都政も含めた政治の現状への批判を、それぞれ際立たせている。
 有権者は政治家4人による今回の選挙戦をどう見るか。男性(63)は「現状を変えられる人を選びたいが、新人にあまり違いが見えない」と頭を悩ませ、女性(85)は「政治家は自身の党派に流されがちで不安。自分のビジョンをしっかりと持った人になってもらいたい」と切望した。
区長選の懸垂幕が掲げられた目黒区役所
区長選の懸垂幕が掲げられた目黒区役所

 区長選と併せて行われる区議補選(被選挙数1)には、6人が立候補を準備している。3月1日現在の選挙人名簿登録者数は23万4762人となっている。

2489OS5:2024/04/14(日) 17:40:34
https://www.tokyo-np.co.jp/article/321128
「柿沢票」はどの候補へ? 混沌とする東京15区補選は告示直前 有権者は「またか」「もう勘弁」
2024年4月14日 06時00分
 公職選挙法違反罪で有罪判決を受けた柿沢未途氏=自民離党=の議員辞職に伴う衆院東京15区(江東区)補欠選挙(16日告示、28日投開票)を前にした13日、早くも街頭は選挙モードの様相を見せた。自民が候補者の擁立、推薦を断念するなか、現時点で立候補を予定するのは8人に上り、情勢は混沌(こんとん)。政権批判票の行方が注目される。(押川恵理子、渡辺真由子、三宅千智、井上真典)
◆この1年で区長選2回、そしてこの衆院補選
 タワーマンションが林立する東京メトロ豊洲駅の周辺には、立候補予定者が相次ぎ訪れた。ある新人は党幹部とともに商業施設前に立ち「古い政治と決別するため力を貸してください」と訴えた。近くのホームセンター前には別の新人が党首級の応援弁士らと声を張り上げた。「一人一人に寄り添う政治をしたい」
街頭演説する衆院補選東京15区の立候補予定者
街頭演説する衆院補選東京15区の立候補予定者

 江東区は昨年4月に初当選した区長の辞職で、12月に区長選があったばかり。会社員男性(56)は「もう勘弁してほしい。ちゃんと政治をして」。子育て中の40代会社員女性は「またかとの思い。子育てや社会保障の政策をしっかりする人を選びたい」と話した。
   ◇ 
◆どんな人たちが立候補する予定なのか
 無所属新人の作家乙武洋匡さん(48)は、小池百合子都知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が母体の「ファーストの会」と、国民民主党が推薦する。
 当初、乙武さんに相乗りする方針だった自民だが、党内には「選挙で自民の批判をしていた」(党関係者)などの反発が根強い。乙武さんからの推薦申請もなく「押し売りもできない」(都議)となった。小池知事と関係が良好の公明も、乙武さんの過去の女性問題に「アレルギーがある」(党関係者)という。
 立憲民主は新人で元区議の酒井菜摘さん(37)を擁立した。共産が候補者を取り下げ、支援する。
 この選挙を7月の都知事選の「前哨戦」と位置付ける両党が、一時擁立を検討していたという参院議員須藤元気さん(46)は、無所属での出馬を表明した。「右でも左でもない、私たちのリアルな生活を取り戻す」と訴える。
 維新新人の元会社員金沢結衣さん(33)は、2021年衆院選に続く東京15区での出馬。「しがらみのないクリーンな政治」などを掲げる。党共同代表の吉村洋文・大阪府知事らが応援に入る。20年結党で、これが初の衆院選となる参政党の新人、看護師吉川里奈さん(36)は出馬会見で「政治をあきらめないで、きちんと考えて参加してほしい」などと訴えた。
 このほか、無所属、諸派の3人が出馬する見込み。
衆院東京15区補選の立候補予定者
酒井菜摘(37)立・新
金沢結衣(33)維・新
吉川里奈(36)参・新
秋元司 (52)無・元
飯山陽 (48)諸・新
乙武洋匡(48)無・新
須藤元気(46)無・新
根本良輔(29)諸・新
(敬称略)

◆「未途一派」はバラバラになった
 21年の衆院選で7万6261票を集めた柿沢氏の後援会関係者は「今回は静観」と話し、組織だった動きはない。「柿沢党」の票はどこへ流れるのか。(井上真典)
柿沢未途氏のポスター=2023年12月、江東区内で
柿沢未途氏のポスター=2023年12月、江東区内で

 柿沢氏は元外相の父親、故弘治氏の跡を継いだ。後援会関係者によると「基礎票だけで4万票弱」があるとされ、固い地盤を誇ってきた。だが、今回の事件を受けて「歴代の『未途一派』と呼ばれた区議はバラバラとなった」状態で、一致した行動はとれないでいる。
 事件後、柿沢氏は夫妻でおわび行脚。2月には連合後援会長名義で下部組織に謝罪文を送り「今後の活動のお話できる機会をもうけたい」と伝えたというが、その後の動きはない。柿沢氏の元秘書は「支援者は、政党でなく『柿沢』個人についてきてくれた人たち。今回は選挙に行かないという声も聞く。自主投票になる」と話した。

2490OS5:2024/04/14(日) 17:40:51
https://www.tokyo-np.co.jp/article/321023
常陸大宮市長選と市議補選 14日 投開票
2024年4月13日 07時51分
 茨城県の常陸大宮市長選と市議補選(定数2)が14日、投開票される。市長選には、ともに無所属で現職の鈴木定幸氏(57)と新人の前市議倉田稔之氏(65)が立候補し、16年ぶりの選挙戦を展開している。
 市議補選には新人の男性4人が立候補。党派別の内訳は、共産1人、無所属3人。
 投票は14日午前7時〜午後6時に市内42カ所で行われ、午後7時半から西部総合公園体育館で即日開票する。6日現在の選挙人名簿登録者数は3万3809人。(佐野周平)
◇常陸大宮市長選立候補者(届け出順)
 鈴木定幸 57 市長 無現<1>
 倉田稔之 65 (元)市議 無新
◆石岡市長選あす告示 現新一騎打ちか
 石岡市長選が14日、告示される。ともに無所属で、再選を目指す現職谷島洋司氏(61)=公明推薦=と、新人の元市議石橋保卓氏(65)が立候補を予定しており、一騎打ちの選挙戦になる見通し。投票は21日午前7時〜午後6時、市内52カ所であり、午後7時半から市役所本庁舎で即日開票される。
 期日前投票は15〜20日、市役所本庁舎や八郷総合支所、石岡駅西口あんしんステーション2階で、午前8時半〜午後8時に受け付ける。3月1日現在の選挙人名簿登録者数は6万798人。(青木孝行)

2491OS5:2024/04/14(日) 17:42:31
https://www.tokyo-np.co.jp/article/320758
お家芸?立憲会派がまた分裂劇 身内で言い争い・ハラスメント「見るに堪えない」、神奈川県議会
2024年4月12日 07時38分
 神奈川県議会の第3会派「立憲民主党」(立憲)が10日に解散し、所属する10人は4会派に散らばった。昨年に続く分裂劇で、足元からは「内紛はお家芸」と自虐の声が漏れる。(志村彰太)

 10人のうち7人は、昨年にたもとを分かった第2会派「立憲民主党・かながわクラブ」へ合流。残る3人は、1人が1人会派の神奈川ネットワーク運動と組んで「立憲神奈川ネット」を結成し、2人が1人会派の「清進の会」と「立憲民主党こゆるぎクラブ」をそれぞれ立ち上げた。代表質問ができる交渉会派(4人以上)は一つ減った。
 立民系県議の間では以前から不協和音が響いていた。2022年参院選は党内調整が付かず、県議の寺崎雄介氏と、宇宙航空研究開発機構(JAXA)職員の水野素子氏の2新人を擁立。当時の会派「立憲民主党・民権クラブ」所属の県議も、それぞれを支援する勢力に割れ、対立を深めた。選挙後も事態は収束せず、さらに選挙区割り変更議案への賛否などを巡ってベテラン県議によるパワハラ問題も起こった。
 これを受けた23年の分裂劇では、主に寺崎氏陣営が「かながわクラブ」、水野氏に近く、パワハラ被害者を支援する県議が「立憲」、いずれとも距離を置く勢力が無所属県議とともに「かながわ未来」を結成。パワハラ加害者とされた県議は離党した。
 県連は「立憲」を軸に再結集を促していた。だが、関係者によると「立憲」の中で新たなハラスメントが発生し、議員同士の言い争いも絶えなかった。会派ごとに決める先月下旬の県外調査先も、関西と九州の2カ所になるなど、統制が取れなくなっていた。
 会派解散に伴い、7人を受け入れたかながわクラブの県議は「立憲はうちを異端扱いしていた。恥を忍んでの合流だろう」と推し量る。かながわクラブに入った立憲の女性県議は「会派内で一部議員の暴言と身勝手な行動が多く、見るに堪えなかった」と打ち明けた。
 県議会の常任委員会の委員や役職などは会派ごとに割り振られるため、今回の分裂劇を踏まえた見直しが必要になる。自民党のベテラン県議は「とんだ迷惑」と吐き捨てた。

2492OS5:2024/04/14(日) 18:58:07
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1038889.html
相模原選出の京島県議、立憲民主に離党届提出 理由は
政治・行政 | 神奈川新聞 | 2023年12月1日(金) 05:50

 立憲民主党の京島圭子県議(52)が離党届を提出したことが30日、分かった。京島氏は神奈川新聞社の取材に、11月28日に党県連に離党届を出したとし、理由については「…

2493OS5:2024/04/14(日) 19:39:14
神奈川県議選 気になったところ抜粋
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-980995.html

横浜市鶴見区
定数:3 立候補:5
当 川崎修平(44)自現 ➌30,996 党県連青年総局長党区第1支部長(衆院議員秘書)東海大卒 豊岡町
当 鈴木秀志(70)公現 ➏17,042 元参院議員秘書(ロイター通信社員)明治学院大卒梶山
当 木佐木忠晶(38)共元 ➋15,740 党地区委員会常任委員(法律事務所職員)神奈川大卒馬場
落 榎並正剛(54)維元 ①14,743 元衆院議員秘書(ソフトウェア開発会社役員)日大卒 鶴見中央
落 為谷義隆(49)立現 ①14,511 元参院議員秘書(衆院秘書 川崎市議)帝京大卒 市場富士見町

横浜市神奈川区
定数:3 立候補:5
当 梅沢裕之(66)自現 ➏28,800 党県連幹事長 社会福祉法人理事 国学院大卒 白楽
当 片桐紀子(59)維新 ➊18,650 元横浜市議(米ハーバード大講師)米ハーバード大院修了 南区三春台
当 中村武人(48)立現 ➌15,267 NPO法人代表理事(日本語教師)早大院修了 六角橋
落 上野達也(36)共現 ①10,672 管理栄養士(保育園職員)関東学院大卒 白幡向町
落 井口浩一(55)無新4,593 元IT会社員 霧が丘高卒 港北区樽町

横浜市港北区
定数:4 立候補:5
当 武田翔(41)自現 ➌28,802 元参院議員秘書 米カリフォルニア州立大卒 富士塚
当 嶋村公(66)自現 ➏28,146 党県連総務会長(IT関連会社員県議会議長)東海大卒 樽町
当 大山奈々子(60)共現 ➌22,859 元京都府立高校教諭(日本語学校教師)早大卒 新横浜
当 菅原暉人(31)立現 ➋21,556 元衆院議員秘書 県議会特別委副委長 国学院大卒 下田町
落 芳賀洋治(43)維元 ①20,138 貿易会社役員(横浜観光親善大使 雑誌編集者)立大卒 大曽根

横浜市青葉区
定数:4 立候補:7
当 赤野孝之(53)立現 ➍24,571 党県連幹事長(衆院議員秘書 公益財団職員)明大卒美しが丘西
当 内田美保子(57)自現 ➎23,078 元衆院秘書(TV番組プロデューサー)東京音大卒 神奈川区白幡西町
当 小島健一(59)自現 ➏21,698 社会福祉法人役員県監査委員 一橋大卒 つつじが丘
当 青木真紀(49)ネ新 ➊14,953 元横浜市議 グラフィックデザイナー 東洋短大卒 美しが丘
落 黒田直子(53)維新14,929 歌手 音楽学校運営(商社員 音楽講師)聖心女大卒藤が丘
落 山本つたえ(65)無新4,240 宝石販売業(一般社団法人理事)福岡県立門司商高卒柿の木台
落 佐藤裕(49)無新3,433 ラジオパーソナリティー 医療専門学校卒 相模原市南区



横浜市戸塚区
定数:3 立候補:6
当 松田良昭(70)自現 ➓27,069 党県連副会長(衆院議員秘書 県議会議長)東海大卒秋葉町
当 北井宏昭(56)無現 ➎20,722 障害者施設代表 区ボウリング協会長 関東学院大卒戸塚町
当 森田学(39)立新 ➊15,623 不動産会社役員 衆院議員秘書 星槎国際高卒 品濃町
落 後藤田弥生(57)国新14,563 県議秘書(社福法人理事 システム開発会社員)京浜女大卒 小雀町  曽我部久美子後継
落 黒田秀雄(63)維新12,522 元衆院秘書(銀行員 保険会社員)同志社大卒 川崎市多摩区中野島
落 佐藤清(68)共新8,175 原水協地区事務局長 党横浜西南地区常任委員 神奈川大中退 平戸

川崎市中原区
定数:3 立候補:4
当 川本学(51)自現 ➌30,947 元衆院議員秘書 党区第1支部長 工学専門学校卒 中丸子
当 滝田孝徳(52)立現 ➏25,006 元衆院議員秘書(党県連幹事長)杏林大卒 上丸子天神町
当 松川正二郎(54)維新 ➊19,201 元川崎市議(衆院議員秘書 参院議員秘書)城西大卒新丸子
落 君嶋千佳子(73)共現 ②15,945 元厚労省職員(女性団体役員)中大院博士課程満期取得退学 今井西町

川崎市麻生区
定数:2 立候補:4
当 石川裕憲(54)無現 ➌23,869 元衆院議員秘書(飲食会社員) 東京・岩倉高卒 はるひ野
当 小林武史(42)自新 ➊16,834 元日本貿易振興機構職員(参院秘書)カイロ・アメリカン大修了 百合丘
落 相原高広(59)無現 ⑦14,116 松下政経塾員 市合気道連盟会長(県議会副議長)早大卒 王禅寺東  県政会所属
落 松岡美恵子(52)維新10,315 元自動車販売会社員 党県政担当 ビジネス専門学校卒 宮前区菅生

2494OS5:2024/04/14(日) 19:39:26

茅ケ崎市
定数:3 立候補:5
当 永田輝樹(59)自現 ➋23,096 元茅ケ崎市議 コンサルティング会社役員 立正大院修了 松林 >>2415死去
当 平野みぎわ(42)立新 ➊19,633 ソーシャルワーカー(大学研究員)横浜市大院修了 小和田
当 桝晴太郎(32)自現 ➋16,688 党県デジタル戦略局副局長(県議秘書 会社員)関東学院大卒 十間坂
落 湯本大堅(47)維新7,611 元衆院議員秘書(参院議員秘書)立正大卒 川崎市高津区
落 桂秀光(66)無新3,592 大学講師(航空会社役員 国立大博士研究員)東京農工大院修了 松林


横須賀市 *野田治美氏(横須賀市)   出馬せず(パワハラ被害者)
定数:4 立候補:7
当 田中洋次郎(46)自新 ➊26,683 元生命保険会社員(建設会社員)関東学院大卒 ハイランド
当 竹内英明(72)自現 ➑24,064 元党県連幹事長 市体育協会長(県議会議長)早大卒安浦町 →>>2236死去
当 亀井貴嗣(56)公現 ➎22,451 党県本部幹事長代理(衆院議員秘書銀行員)創価大卒浦賀
当 永井真人(45)無新 ➊19,365 元横須賀市議 神職(英会話講師)東工大卒 鴨居
落 井坂新哉(51)共現 ②15,806 党県委員(横須賀市議 知的障害者施設支援員)法大卒 岩戸→繰り上げ当選
落 生井洋子(56)維新12,257 企画会社代表(航空会社客室乗務員)明治学院大卒大矢部
落 内川真樹(52)無新2,849 元アパレル会社員日大卒 追浜南町


大磯町・二宮町
定数:1 立候補:2
当 吉川諭(40)無新 ➊10,481 元大磯町議(学習塾経営)慶大卒 大磯町東小磯
落 盛宏明(38)自新9,941 党県連青年局次長党中郡第2支部長東海大卒 大磯町高麗

2495OS5:2024/04/14(日) 19:45:23
間違えた
890:OS5:2024/04/14(日) 19:44:56
■自由民主党神奈川県議会議員団 自民 46人
柳下剛
河本文雄
小澤良央
武田翔
永田磨梨奈
吉田淳基
小林武史
田中洋次郎
難波達哉
大村悠
桝晴太郎
山口美津夫
田村雄介  無所属当選
田中信次
川崎修平
神倉寛明
石川巧
芥川薫
市川和広
山本哲
綱嶋洋一
新堀史明
高橋延幸  無所属当選(無投票)19年当選後は一人会派「足柄下郡の会」
楠梨恵子  無所属当選 19年当選後は県政会所属
田中徳一郎
藤代優也
渡辺紀之
原聡祐
高橋栄一郎
新井絹世
細谷政幸
加藤元弥
内田美保子
長田進治
敷田博昭
小島健一
磯本桂太郎
梅沢裕之
嶋村公
桐生秀昭
森正明
土井隆典
杉山信雄
杉本透
持田文男
松田良昭

■高津自由の会 高津 1人
小川久仁子 自民当選  党員資格停止>>2413


>>2491
>これを受けた23年の分裂劇では、主に寺崎氏陣営が「かながわクラブ」、水野氏に近く、パワハラ被害者を支援する県議が「立憲」、
>いずれとも距離を置く勢力が無所属県議とともに「かながわ未来」を結成。パワハラ加害者とされた県議は離党した。
*パワハラ被害者 >>1709
 佐々木奈保美氏(小田原市) 立憲→一人会派
 野田治美氏(横須賀市)   出馬せず
*パワハラ被害者 >>1752
 作山友祐(横浜市中区)  会派未来所属
 滝田孝徳前県連幹事長(川崎市中原区)会派立民所属
 浦道健一氏(横浜市港南区) 一人会派港南
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1612782754/1496
関係者によると、党本部は公示前、寺崎さんへの一本化を検討していた。しかし、事前に察知した阿部知子県連代表が反発。
女性候補擁立を訴える阿部氏と、党歴が長い地元の仲間を重視する滝田孝徳・県連幹事長が対立し
「阿部代表はうそつきだ」(寺崎陣営)、「滝田幹事長は身勝手すぎる」(水野陣営)。

■立憲民主党・かながわクラブ神奈川県議会議員団 立民 21人
斉藤尊巳  立憲県連所属
栄居学   立憲県連所属
森田学   立憲県連所属
菅原暉人  立憲県連所属
須田幸平  立憲県連所属
望月聖子  立憲県連所属
市川智志  立憲県連所属
米村和彦  立憲県連所属
中村武人  立憲県連所属
松崎淳   立憲県連所属
青山圭一  立憲県連所属 19年当選後県民民主フォーラム所属
市川佳子  立憲県連所属 会派「立憲民主党」→会派立民へ>>2482
平野みぎわ 立憲県連所属 会派「立憲民主党」→会派立民へ>>2482
相原志穂  立憲県連所属 会派「立憲民主党」→会派立民へ>>2482
野内光枝  立憲県連所属 会派「立憲民主党」→会派立民へ>>2482
古賀照基  立憲県連所属 会派「立憲民主党」→会派立民へ>>2482
赤野孝之  立憲県連所属 会派「立憲民主党」→会派立民へ>>2482
飯野真毅  立憲県連所属 会派「立憲民主党」→会派立民へ>>2482
松本清   立憲県連所属 無所属当選
寺崎雄介  立憲県連所属 無所属当選 22年参院選落選
滝田孝徳  立憲県連所属 >>1751ハラスメント認定

■かながわ未来神奈川県議会議員団 未来 10人
小田貴久  立憲県連所属
脇礼子   立憲県連所属
岸部都   立憲県連所属
京島圭子  立憲公認→離党>>2492  19年当選後県民民主フォーラム所属
佐藤圭介  無所属当選 19年当選後県民民主フォーラム所属
近藤大輔  無所属当選
吉川諭   無所属当選 1人区自民破る
永井真人  無所属当選
石川裕憲  無所属当選 19年当選後県民民主フォーラム所属
作山友祐  無所属当選>>1751ハラスメント認定 

■立憲民主・神奈川ネット青葉都筑神奈川県議会議員団 立ネ 2人
首藤天信  立憲県連所属 会派「立憲民主党」→会派立ネ 首藤信彦の息子
青木真紀  神奈川ネット公認

■立憲民主党こゆるぎクラブ 立こ 1人
佐々木奈保美 立憲県連所属 会派「立憲民主党」→会派立こ >>1752パワハラ被害者

■清進の会 清進 1人
柳瀬吉助  立憲県連所属 会派「立憲民主党」→会派清進

■神奈川を変える港南の会 港南 1人
浦道健一  無所属当選 2019年立憲当選>>1751ハラスメント認定 >>1943公認取り消し



■公明党神奈川県議会議員団 公明 8人
谷口かずふみ
西村くにこ
おだ幸子
亀井たかつぐ
佐々木正行
小野寺慎一郎
鈴木ひでし
藤井深介

■日本維新の会神奈川県議会議員団 維新 6人
佐藤知一  19年は当選後は県政会 厚木市長選落選
日浦和明
松川正二郎
阿部将太郎
添田勝
片桐紀子

■日本共産党神奈川県議会議員団共産 3人
大山奈々子
井坂新哉
木佐木忠晶


■わが町 わ町 1人
北井宏昭  無所属当選
■県政会 県政 1人
松長泰幸  無所属当選
■創和会 創和 1人
谷和雄   無所属当選



合計(14会派)定数105人 103人(2名欠員)

2496OS5:2024/04/15(月) 08:59:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa5aeac7bba2cf59314a0fb53519dbbe39562a29
おかもとまりさんの夫で現職の与儀大介氏、志木市議会議員選挙で落選し引退表明「一旦これにて」
4/15(月) 5:08配信

日刊スポーツ
おかもとまりさん(2016年5月撮影)

 元タレントでクリエイターのおかもとまりさんの夫で、埼玉県志木市市議会議員の与儀大介氏が15日未明、X(旧ツイッター)を更新。14日、現職として立候補した志木市議会議員選挙で落選し、政治家活動引退を発表した。

【写真】おかもとまりさんと夫の与儀大介氏のツーショット

 「【落選しました】」と切り出し「次々点での落選で惜敗。まず投票してくれた699名の方と応援に駆けつけてくれた方々には深い謝意をお伝えしたく存じます」と伝えた。

 続けて「私は大きな問題提起をしていたつもりでしたがそれは到底求められているものではなく、この結果をキチンと受け止めて政治の世界からは距離を置こうと思います 政治家としての私は一旦これにて終了」と報告した。

 そして「ただ私の人生はこれからも続いていくわけですから、実業家として日本を良くしていけるように尽力して参ります。改めて応援にかけつけてきてくれた全ての人たちとこんな私に投票してくれた人たちには感謝しかありません」とつづった。

 最後に「私が至らなかったばかりに結果で恩返し出来ずに本当に申し訳なく思います。今日までありがとうございました!」と締めくくった。

 与儀氏は昨年12月18日にXを通じて、おかもとまりさんとの正式な結婚手続きをすませたことを発表。与儀氏は「本日付けでおかもとまりさんと籍を入れまして正式に『岡本大介』になりました事をご報告いたします。今後は与儀大介a.k.aオカモトと名乗りますので宜しくお願い申し上げます」と報告。「姓を変えた事で既にめんどくさい手続きが大量発生しておりますので嫁入りが当たり前と思っている男性の皆様におかれましては嫁にありがとうとお伝えください」とした。

 おかもとさんも志木市のキャラクター「カパル」の前で与儀氏と笑顔のツーショットをアップ。「本日仏滅に、正式に家族になれました!前回大安入籍で離婚したので六曜は気にしません」とつづった。

2497OS5:2024/04/15(月) 09:01:07
現職当選 自民は市議を推薦したが落選。
https://news.yahoo.co.jp/articles/513eb769700d6e436f67b812f7b43e6d6298c8c6
坂戸市長選 結果/埼玉県
4/15(月) 0:12配信

テレ玉
坂戸市長選挙【選管確定】

石川清(無所属・現) 当選13355

大川泰弘(無所属・新) 8348

友田雅明(無所属・新) 7178

小川達夫(無所属・新) 6923

投票率 44.65%

https://news.yahoo.co.jp/articles/9df1fa9d1d721ec0f7d438eff56dbca9d987ab50
坂戸市長選14日投開票/埼玉県
4/14(日) 18:52配信

テレ玉
 任期満了に伴う坂戸市の市長選挙は14日投開票が行われます。

 坂戸市長選挙に立候補したのは、届け出順に新人で元・市議会議員の小川達夫氏(63)、自民党推薦の新人で、元・市議会議員の友田雅明氏(54)、現職で4回目の当選を目指す石川清氏(73)、それに新人で元小学校校長の大川泰弘氏(62)のいずれも無所属の4人です。

 午後5時現在の投票率は、24.09パーセントで、前回=4年前を4.0ポイント上回っています。

 投票は午後8時に締め切られ、大勢判明は午後10時半になる見通しです。

テレ玉

2498OS5:2024/04/16(火) 08:01:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/d66ae8307f82b7ca048bb202fc309eaf54dfcf52
千葉・市原市議に辞職勧告決議 本人は継続意向 セクハラ問題
4/15(月) 20:37配信
毎日新聞
永野喜光市議に対する辞職勧告決議案に賛成する議員ら=市原市議会で2024年4月15日午後2時39分、浅見茂晴撮影

 千葉県市原市議会の永野喜光前議長(76)=4期=が女性市議に対し、セクシュアルハラスメント行為をしたとされる問題で、市議会は15日、永野氏への議員辞職勧告決議案を賛成多数で可決した。決議に法的拘束力はない。永野氏は本会議終了後、議員を続ける考えを示した。

 この問題を巡っては、市議会の議員政治倫理審査会が、辞職勧告が相当との結論を出していた。これを受け、永野氏が所属する自民を除く5会派が共同で決議案を提出。自民などは「辞職勧告は重すぎる」として決議案に反対した。

 本会議終了後、永野氏は報道陣の取材に「勧告は真摯(しんし)に受け止める。しかし、取り組むべき課題などもあり、市のためにお役に立ちたい」と続投を表明。女性市議に対しては「不快な思いをさせたことに、心からおわびしたい」と謝罪した。

 自民会派は、2020年以降、政務活動費の不正受給やセクハラ、パワハラなどで永野氏を含めて議長経験者3人が、計5回の辞職勧告決議を受ける事態となった。こういった状況を受け、市議会は、23年9月に市議会議員政治倫理条例を制定していた。【浅見茂晴】

2499OS5:2024/04/16(火) 19:07:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/c156b5b7f4d9984e93df4ad979c71968f3153e49
田崎相模原市議を酒気帯び運転で検挙 神奈川県警 維新は除名処分
4/16(火) 14:08配信
tvkニュース(テレビ神奈川)

4月13日の未明、相模原市中央区で酒を飲んだ後に運転したとして、相模原市議会議員が検挙されていたことが神奈川県警への取材で分かりました。

酒気帯び運転の疑いで検挙されたのは、相模原市議会の田崎明議員(54)です。

県警によりますと、13日午前1時頃、相模原市中央区中央の市道でパトロール中の警察官が蛇行運転をしている軽自動車を見つけました。

その後、車を運転していた田崎議員に職務質問したところ、呼気から基準値を超えるアルコールが検出され、酒気帯び運転の疑いで検挙したということです。

県警の調べに対し、田崎議員は「お酒を飲んで運転したことは間違いない」と認めているということです。

これを受けて、相模原市議会の古内明議長は「飲酒運転の根絶は市民共通の願いであり、深くお詫び申し上げるとともに市議会として厳正に対処してまいります」とコメントしました。

また、神奈川維新の会は16日、田崎議員の除名処分を決定しました。

tvkニュース(テレビ神奈川)

2500OS5:2024/04/16(火) 22:44:28

https://www.tokyo-np.co.jp/local23/result/O10000

前橋市 開票終了
定数:8 立候補者数:10
当14,691小川晶40弁護士無現4 →市長選出馬当選
当13,761水野俊雄51党県幹事長公現5
当12,159宮崎岳志53元衆院議員維新1
当11,672狩野浩志62党県副会長自現6
当10,279本郷高明51元衆院議員秘書立現3
当08,643鈴木数成53元前橋市議自新1
当08,549安孫子哲51会社役員自現4
当08,049酒井宏明57党県常任委員共現4
落07,250太古前考俊45元衆院議員秘書自新0
落05,339松島友紀48NPO事務局長無新0


高崎市 開票終了
定数:9 立候補者数:11
当17,196鈴木敦子42元新聞記者立現2
当14,643清水大樹42党県青年局次長公新1
当14,469高井俊一郎47山名八幡宮宮司自現2
当12,377松本基志63党県副幹事長自現2
当12,359橋爪洋介55党高崎支部連会長自現6
当11,372中島豪32元参院議員秘書無新1 →自民会派
当11,245後藤克己49党県会長立現5
当10,816追川徳信63市倉渕商工会会長無現2 →自民会派
当10,019大沢綾子48党県常任委員共新1
落07,255浅沼幸太39住宅改修会社役員無新0
落01,636内田浩59不動産業無新0


桐生市 開票終了
定数:3 立候補者数:4 
当10,808井田泰彦45行政書士無現3 会派令明
当10,586相沢崇文47会社役員自現2
当09,446亀山貴史45元会社員自現2
落06,201腰塚有吾43司法書士無新0


伊勢崎市 開票終了
定数:5 立候補者数:6
当12,298大和勲58党県政調会長自現3
当10,874加賀谷富士子44元会社員立現3
当10,106須永聡55元伊勢崎市議自新1
当08,881井下泰伸59会社経営自現4
当06,933斉藤優63元伊勢崎市議長自現2
落06,517小林園子66元小学校教諭共新0

太田市
定数:5 立候補者数:5 〇は無投票当選
〇-穂積昌信48社福法人副理事長自現3
〇-今井俊哉48元太田市議自新1
〇-秋山健太郎45行政書士自現2
〇-薬丸潔44弁護士公現4
〇-阿部知世51元NPO法人理事無現5 会派令明

沼田市
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-金井康夫54県監査委員自現4

館林市 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当11,855須藤和臣55元館林市長無元4  →自民会派 元館林市長。21年市長選落選
当08,773松本隆志48生コン会社役員無新1 →自民会派
落00,926森野茂男77不動産賃貸業無新0

渋川市
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-金子 渡52元渋川市議無現4  会派令明
〇-星名 建市66党渋川支部長自現5

藤岡市・多野郡 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当14,346金沢充隆45NPO法人理事無現2 会派黎明
当08,141神田和生46会社役員自現2
落01,648新井慶一64農業無新0

富岡市
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-矢野英司55会社役員無現2 自民党会派

安中市 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当07,894粟野好映64元安中市副市長無新1 1人会派「安新会」
当06,831伊藤清69建設業自現3
落06,386遠間大和43元安中市議無新0

みどり市 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当9,247丹羽あゆみ49元みどり市議無新1 1人会派「創生会」
落07,474今泉健司45美術商自現2


北群馬郡
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-大林裕子63社福法人理事長自現2

甘楽郡
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-牛木義36元衆院議員秘書自現2

吾妻郡
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-入内島道隆60元中之条町長無現2 自民会派
〇-水野喜徳45農業自新1

利根郡
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-星野寛67会社役員自現7

佐波郡
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-井田泉60酒造会社社長自現5

邑楽郡 開票終了
定数:3 立候補者数:4
当09,794久保田 順一郎70県養蜂協会長自現7
当08,594川野辺 達也57物流会社社長自現3
当07,403森 昌彦61アパート賃貸業自現2
落07,355本間 恵治69建築会社社長無元1

2501OS5:2024/04/16(火) 22:44:48
群馬県議会
■自由民主党(33名)
井下泰伸
久保田順一郎 
星野寛 
狩野浩志 
橋爪洋介 
星名建市 
井田泉 
金井康夫 
安孫子哲 
須藤和臣 
伊藤清 
大和勲 
川野辺達也
穂積昌信 
松本基志 
斉藤優 
大林裕子 
森昌彦 
入内島道隆 
矢野英司 
高井俊一郎 
相沢崇文 
神田和生 
亀山貴史 
秋山健太郎
牛木義 
追川徳信 
須永聡 
鈴木数成 
松本隆志 
今井俊哉 
水野喜徳 
中島豪

■リベラル群馬(4名)
■後藤 克己
本郷高明 
加賀谷富士子 
鈴木敦子

■令明(4名)
金子渡
阿部知世 
井田泰彦 
金沢充隆

■公明党(3名)
水野俊雄
藥丸潔 
清水大樹

■日本共産党(2名)
酒井宏明
大沢綾子

■安新会(1名)
粟野 好映

■創生会(1名)
丹羽あゆみ 1人区 自民現職破る

■群馬維新の会(1名)
宮崎岳志

(令和6年1月27日現在)

2502OS5:2024/04/16(火) 23:34:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/508e38451d10e243090bef98f8441c5df446b472
茨城・石岡市長選 現新2氏 まちづくり巡り舌戦
4/16(火) 7:00配信
茨城新聞クロスアイ
谷島洋司氏、石橋保卓氏(左から)

茨城県石岡市長選は14日告示され、再選を目指す現職の谷島洋司氏(61)=公明推薦=と新人で前市議の石橋保卓氏(65)がいずれも無所属で立候補を届け出た。まちづくりの在り方などを巡り論戦が交わされる。

谷島氏は午前10時、同市東光台の選挙事務所前で出陣式を開き、国会議員や首長、市議らが詰めかけた。コロナ禍の対応に追われた1期目を振り返り、地域医療計画や教育改革など実績を強調。「足りないのは安定した市政。合併以降、2期8年務めた市長はいない。安定・継続のために挑戦したい」と再選への意欲を示した。

石橋氏は午後1時、同市茨城3丁目の選挙事務所で出陣式を行い、県議や市議、支持者らが集まった。現市政への危機感があるとして「石岡再生」を掲げ、市が進める複合文化施設計画の建設費や候補地の地盤などが問題と指摘。「判断力、決断力、実行力の三つをモットーに自分の責任を果たしていきたい」と市政刷新を訴えた。

投票は21日午前7時から午後6時まで市内52カ所で行われ、同7時半から石岡の市役所本庁舎で開票される。有権者は6万798人(3月1日現在)。

■石岡市長選立候補者(届け出順)

谷島洋司(やじまようじ) 61 無現(1)
【略歴】市長[元]県議当選1回、市教育委員長、八郷ライオンズクラブ会長、瓦会郵便局長、郵政省職員。立正大卒。瓦谷 〈公〉
【公約】人口減少対策に重点、全ての市民が安心安全なまちづくりなど

石橋保卓(いしばしやすたか) 65 無新
【略歴】行政書士[元]市議当選3回、社会福祉法人職員、医療法人職員、市職員。石岡一高卒。貝地
【公約】都市計画の大幅見直し、歴史・文化を積極的に利用したまちづくりなど

年齢は投票日現在。()数字は当選回数。略歴は、現職、元経歴、学歴、現住所。末尾の〈〉内は推薦・支持政党

茨城新聞社

2503OS5:2024/04/16(火) 23:36:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/608c4fff2e06684b6723b46f7da9989417d67ebf茨城・常陸大宮市長選 鈴木氏再選 継続訴え新人破る 市議補選2氏も決まる【更新】
4/14(日) 20:59配信


17
コメント17件


茨城新聞クロスアイ
常陸大宮市長選で再選を決め、万歳する鈴木定幸氏(中央)=常陸大宮市中富町

茨城県常陸大宮市長選は14日投開票され、無所属で現職の鈴木定幸氏(57)が、無所属新人で前市議の倉田稔之氏(65)を破り、再選を果たした。当日有権者数は3万3431人、投票率は53・55%だった。
 午後8時20分過ぎ、同市中富町の選挙事務所に当選確実の一報が入ると、支持者から拍手と歓声が上がった。鈴木氏は「陣営が1枚岩になって選挙ができた。気を引き締めて仕事にまい進したい」と話した。2期目へ「まず、高齢者の足の確保に取り組む」と意欲を示した。
 選挙戦は、大井川和彦知事や国会議員、県議、首長らが応援に駆け付け、組織戦を展開した。
 過去3回の選挙は無投票で、2008年以来16年ぶりの選挙戦となった。鈴木氏は常陸大宮駅周辺整備や子育て支援、観光資源の磨き上げなど1期目の実績を強調。人口流出を防ぐ施策の構築を掲げ、市政継続を訴えた。
 倉田氏は常陸大宮駅前再開発の見直しや、学校給食費の無料化などを掲げたが及ばなかった。
 市議補選(欠員2)も同日投開票され、新たな議員が決まった。投票率は53・53%だった。


【鈴木定幸(すずきさだゆき)氏の略歴】
市長当選2回、石油販売会社社長[元]県議当選3回、いばらき自民党政調会副会長。防衛大卒。石沢

■常陸大宮市長選開票結果(選管最終)
当 11549 鈴木定幸 57 無現
  6177 倉田稔之 65 無新

■常陸大宮市議補選開票結果(欠員2、選管最終)
当 6369 森田健   34 無新
当 5072 内海雄一郎 50 無新
  3202 小室貞夫  66 共新
  2591 間瀬邦生  43 無新

茨城新聞社

2504OS5:2024/04/17(水) 11:44:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/40c6e7b1805559256e432dbf0144ad29a9635db0
相模原の維新市議、酒気帯び運転容疑で赤切符 辞職願提出
4/17(水) 9:46配信



 相模原市の田崎明市議(54)が道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いで交通切符(赤切符)の交付を受けていたことが16日、神奈川県警への取材で分かった。

 県警によると、13日午前0時50分ごろ、相模原市中央区中央5の市道で、蛇行運転する車両をパトロール中の警察官が発見。呼気検査で、呼気1リットル当たりの基準値(0・15ミリグラム)を超える0・2ミリグラムのアルコールが検出されたという。同乗者はいなかった。

 田崎市議は日本維新の会所属で、2023年の市議選で初当選した。田崎市議は16日、古内明市議会議長宛てに辞職願を提出した。【横見知佳、柿崎誠】

2505OS5:2024/04/17(水) 14:58:16
栃木県議会
■とちぎ自民党議員会
大木英憲
佐藤晴彦
杉田光
沼田邦彦
星雅人
横田誠
石坂太
岡部光子
加藤雄次
金子武蔵
小菅哲男
小林達也
平池絋士
高山和典
池田忠
琴寄昌男
白石資隆
関谷暢之
中島宏
早川桂子
日向野義幸
渡辺幸子
阿部寿一
佐藤良
山形修治
岩崎信
神谷幸伸
五月女裕久彦
螺良昭人
木村好文
板橋一好

■民主市民クラブ
土屋晃子
渡邉典喜
小池篤史
中屋大
松井正一
山田美也子

■公明党栃木県議会議員会
西村しんじ
野澤和一
山口恒夫

■県民クラブ
池上正美
塩田等
保母欽一郎

■夢と希望あふれる栃木を創る会
大谷弥生
湯澤英之
阿部博美

■日本維新の会
大久保ゆみ
■日本共産党栃木県議団
野村節子
■えがおの会
青木克明
■栃木の会
横松盛人 自民公認 >>570金銭トラブル

2506OS5:2024/04/17(水) 14:58:29
宇都宮・上三川町 開票終了
定数:13 立候補者数:16
当15,069大久保裕美46会社役維新1
当15,059渡辺幸子40党県副幹事長自現4 元「みんな」
当14,073小池篤史46元衆院議員秘書立現2
当11,409渡辺典喜40元財団法人職員無新1 会派民主市民クラブ 21年衆院選栃木1区落選
当11,136中島宏54元宇都宮市議自現4
当10,800野沢和一63党県代表公現4
当10,213螺良昭人63県党議員会会長自現7
当10,005横松盛人64元中学校教諭自現4
当09,949野村節子70党中央委員共現4
当09,739山口恒夫59党県常任顧問公現5
当08,486五月女裕久彦70不動産貸付業自現6
当08,381金子武蔵44元宇都宮市議自現2
当08,013山田美也子67元生活支援相談員無現6 会派民主市民クラブ 
落04,161小西一晃30食品卸売会社社員参新0
落02,867中川幹雄72解体会社顧問無元3
落01,210武笠哲也34運送業無新0

足利市 開票終了
定数:4 立候補者数:5
当11,134杉田光42元足利市議自新1
当10,112大谷弥生49元足利市議無新1 会派夢と希望あふれる栃木を創る会
当09,339塩田等62元足利市議無現3 会派県民クラブ
当07,835木村好文80党県幹事長自現9
落07,548加藤正一61党県副代表立現3

栃木市 開票終了
定数:4 立候補者数:5
当11,270保母欽一郎63元衆院議員秘書無現5 会派県民クラブ
当11,089日向野義幸64元旧栃木市長自現4
当09,052琴寄昌男61協同組合理事長自現4
当08,460平池紘士47建材販売会社社長自現2
落08,214板津由華34コンサル会社経営無新0

佐野市 開票終了
定数:3 立候補者数:4
当11,849横田誠46元佐野市議無新1 会派自民
当08,746早川桂子67元服飾事務所代表自現4 元「みんな」19年時点は一人会派
当08,205岡部光子59元英語教室経営自現2
落06,879井川克彦66元佐野市議無新0

鹿沼市 開票終了
定数:3 立候補者数:4
当10,534松井正一57党県幹事長立現5
当08,461神谷幸伸69元党県議員会長自元6
当08,150湯沢英之53元鹿沼市議無現2  「夢と希望あふれる栃木を創る会」
落07,848小林幹夫69歯科医院長自現5 党県連政調会長

日光市
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-阿部博美62幼稚園園長無現4  「夢と希望あふれる栃木を創る会」
〇-加藤雄次68建設会社相談役自現2

小山市・野木町 開票終了
定数:5 立候補者数:8
当13,060白石資隆47剣道場副館長自現4 
当10,115中屋大44建設会社監査役無現3 会派民主
当08,972西村真治61党県幹事長公現4
当08,288大木英憲42元小山市議自新1
当07,674板橋一好82元建設会社社員自現14
落07,363平田広一43流通会社社長無新0
落04,182大橋勇太46元農林水産省職員無新0
落03,400小鹿翔矢39会社役員無新0

2507OS5:2024/04/17(水) 14:58:39

真岡市
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-石坂太42学校法人理事自現2 
〇-池上正美63元真岡市議無新1  会派県民クラブ

大田原市 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当10,499星雅人38元大田原市議無新1 自民会派
当07,093池田忠67農業自現4
落05,075高瀬重嗣56家庭教師自新0

矢板市 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当06,274青木克明70不動産会社役員無現5 一人会派「えがおの会」
落05,761藤田欽哉47元矢板市議無新0

那須塩原・那須町 開票終了
定数:4 立候補者数:5
当09,800土屋晃子55元大田原市職員立新1
当08,693関谷暢之60会社役員自現4
当07,642阿部寿一68元県議長自現5
当07,611小林達也55元那須町議自現2
落07,101相馬政二66元会社役員無現3 元「みんな」

さくら市・塩谷郡 開票終了
定数:2 立候補者数:4
当08,485佐藤晴彦43元高根沢町議自新1
当07,994小菅哲男58元さくら市議長自現2
落06,154西川鎮央51学校法人理事長無元 1西川公也の長男22年参維新比例落選ほか
落05,648桜井秀美69元さくら市議立新0

那須烏山・那珂川 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当10,238沼田邦彦51元那須烏山市議無新1
落07,384三森文徳66県監査委員自現6

下野市 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当8,999高山和典57不動産会社経営自現3
落6,717田仲進67元中学校教諭無新0

芳賀郡
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-山形修治59県議長自現5
〇-岩崎信71党県幹事長代行自現6

壬生町
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-佐藤良43建設会社役員自現5

2508OS5:2024/04/17(水) 17:00:07
https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20240315-OYTNT50269/
自民会派が諸井・埼玉県議を除名…政活費領収書「サンプルが改ざんされていた」と認定
2024/03/16 05:00
諸井氏は支出分を県議団に返還
 自民党県議団は15日、政務活動費(政活費)で支払った勉強会費の領収書として「改ざんされたサンプル」を提出したなどとして、所属する諸井真英県議(55)を同日付で会派から除名したと発表した。県議団と所属議員が交わした、政活費を正しく執行するとの誓約を破ったことが除名の主な理由だとした。諸井氏はこの政活費を県議団に返還し、県議団は収支報告書を訂正した。

 問題となったのは、2023年度の勉強会の年会費(38万5000円)で、諸井氏は22年度の支出だとしていた。提出された領収書の作成日は22年度末の「23年3月31日」だったが、入金日や収入印紙はなかった。勉強会を主催した会社は、これを「領収書の正式な発行前のサンプル」だとし、実際の入金は23年4月6日で、領収書は同24日に作成したと説明していた。

処分を決めた経緯を記者団に説明する中屋敷幹事長(15日、県議会議事堂で)
 この問題で自民県議団は2月、政活費の管理委員会を設置。今月8日には弁護士も立ち会い、諸井氏の聴取を行った。これまでの調査も踏まえ、〈1〉諸井氏はサンプルの領収書を提出した〈2〉当初は「4月6日入金分」とあったが、これを県議団事務局に指摘された後、提出されたものからは削除されていた――と結論づけた。


[PR]
 自民県議団は、諸井氏が23年度の支出を22年度分に付け替えたほか、「サンプル領収書が改ざんされた」と認定。15日の団会議で、諸井氏と田村琢実団長を除く56県議のうち48人が除名処分に賛同した。

 中屋敷慎一・県議団幹事長は同日、入金日削除の経緯について、記者団に「諸井氏が聴取で『事務機器の不具合ではないか』と答えた」と説明。「事務機器メーカーに確認したが、不具合による削除は想定できないとのことだった。誰かが手を加えた可能性があり、疑義が残る」と述べた。

 諸井氏は同日、「除名処分が下った事実は受け入れるが、団会議の出席者によると、事実と違う説明もあったように感じる。引き続き県議として活動する」とのコメントを出した。自民県議団によると、諸井氏は14日に問題の政活費を県議団に返還した。

 今回の処分に伴う県議会会派の勢力は以下の通り。

 自民57▽埼玉民主フォーラム11▽公明9▽無所属県民会議7▽共産3▽無所属改革の会1▽維新1▽無所属3

2509OS5:2024/04/17(水) 17:04:42
https://www.tokyo-np.co.jp/local23/result/O11000
南1区 開票終了
定数:3 立候補者数:4
当23,683木下博信58元草加市長自現3
当15,844蒲生徳明62元衆院議員秘書公現6
当13,650中村美香36元会社員維新1 →住所要件で失職>>2465
落10,909小森克己48党県政策委員立新0 →繰り上げ当選

南2区 開票終了
定数:7 立候補者数:9
当33,479岡村ゆり子42元川口市議無現2  会派無所属県民会議
当19,945永瀬秀樹63元川口市議自現3
当18,509立石泰広61元川口市議長自現4
当18,152塩野正行60党県幹事長公現6
当16,313萩原一寿56党県幹事公現4
当15,678山崎淳38元高校教諭共新1
当15,361白根大輔43会社役員立現2
落12,222津田賢伯47元上尾市議維新0
落07,413本多正樹50会社役員れ新0

南3区
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-日下部伸三64医師自現4

南4区
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-関根信明64元さいたま市議長自現
〇-小川寿士59元参院議員秘書立新1

南5区
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-藤井健志47元参院議員秘書自現3

南6区 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当23,971田村琢実51元衆院議員秘書自現5
当17,349武田和浩62元さいたま市議立新1
落07,892関谷玲子47元会社員共新0

南7区 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当18,636宮崎 吾一40元衆院議員秘書自現2
落15,545鈴木 知佐子45法律事務所職員立新0

南8区 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当15,239荒木 裕介46党桜区支部長自現4
落12,459小高 真由美58地域誌事務局長無新0

南9区 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当24,865野本怜子45NPO副理事長立新1
当21,892高木功介47元外務省職員自現2
落09,877浅野目義英64元衆院議員秘書諸現4 元立憲

南10区 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当21,870林薫51中小企業診断士自新1
当20,205木村勇夫55元衆院議員秘書立現5
落16,935中村梨香36衆院議員秘書維新0

南11区 開票終了
定数:1 立候補者数:3
当19,363高橋 政雄71 1級建築士自現5
落12,419関野 涼40社会福祉法人職員無新0
落05,627佐竹 彰信62造園関連会社社長無新0

南12区 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当25,645小島信昭57元県議会議長自現7
落05,291叶信仁63会社員無新0

南13区 開票終了
定数:3 立候補者数:4
当21,964尾花 瑛仁39元上尾市議自新1
当21,174町田 皇介43元上尾市議立現2
当20,176戸野部 直乃49元上尾市議公新1
落16,994秋山 もえ47元上尾市議共現1

南14区 開票終了
定数:1 立候補者数:3
当11,099岡地優74党桶川支部長自現4
落08,737稲垣雅由57衆院議員秘書無新0
落01,888小橋新平36コンサルタント業無新0

南15区
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-新井一徳50元北海道新聞記者自現4

南16区 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当14,101金子裕太31元鴻巣市議無新1 自民会派
当11,369中屋敷慎一63社福法人監事自現5
落10,476頓所澄江65社福法人理事長無新0

南17区
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-鈴木正人54元衆院議員秘書自現6

南18区
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-平松大佑45元新座市議無現2   会派無所属県民会議
〇-安藤友貴47党県青年局長公現4

南19区 開票終了
定数:1 立候補者数:3
当8,860保谷武48元蕨市議自新1
落7,960小林利規58元衆院議員秘書無新0
落4,453高橋野枝48元ドコモ社員維新0

南20区 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当18,051金野桃子40元戸田市議無現2  会派無所属県民会議
当13,158細田善則40倉庫会社役員自現3
落00,449山口節生73コンサル会社社長諸新0

南21区 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当14,748松下昌代52元朝霞市議無新1 無所属
当13,550松井弘62工務店会長自現2
落09,132山下隆昭42元衆院議員秘書諸新0

南22区 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当15,649井上航43元会社員無現4   会派無所属県民会議
落06,893大上康彦35元衆院議員秘書自新0

2510OS5:2024/04/17(水) 17:04:55
西1区 開票終了
定数:4 立候補者数:5
当33,663岡田静佳49元所沢市議自現3
当22,624水村篤弘49元所沢市議立現4
当18,922小早川一博40元会社員公新1
当16,821城下師子57元会社員共新1
落15,405杉田まどか45ケアマネジャー無新0

西2区 開票終了
定数:2 立候補者数:5
当13,867松本義明35介護サービス業自新1
当12,472泉津井京子42航空会社社員立新1
落08,308金子勝良55造園・土木業自新0
落06,539細田智也31元入間市議無新0
落00,771重藤慶38介護福祉士無新0

西3区
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-内沼 博史66農業自現3

西4区 開票終了
定数:2 立候補者数:5
当14,162東山徹59元衆院議員秘書自新1
当12,327中川浩56元病院看護助手無現4 1人会派「無所属改革の会」
落09,979矢馳一郎49元狭山市議無新0
落05,232猪股嘉直69党地区委員共新0
落03,673新良守克60元消防職員無新0

西5区 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当19,446渡辺大48元ふじみ野市議自現2
当12,112伊藤初美59党地区委員共新1
落12,021抜井尚男5元三芳町議自新0

西6区 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当20,620八子朋弘49元富士見市議無現2  会派無所属県民会議
落11,088金子勝62元富士見市議自元1


西7区 開票終了
定数:4 立候補者数:7
当19,562深谷顕史48党県本部幹事公現2
当17,924山根史子39元川越市議無現3   会派埼玉民主フォーラム
当15,944渋谷真実子49建材会社役員自新1
当12,873須賀昭夫55元川越市議自新1
落12,016明ケ戸亮太42元川越市議維新0
落11,866守屋裕子73元川越市議共現2
落09,244海沼秀幸36元海上自衛官無新0

西8区
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-小谷野 五雄67元日高市議自現8

西9区 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当10,907武内政文70幼稚園理事長自現4
落02,624山田将之51元郵便局職員無新0

西10区 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当10,778小川直志71元坂戸市議自現2
落09,577小川達夫62元坂戸市議無新0

西11区
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-長峰秀和52会社役員自新1

西12区
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-松坂喜浩62NPO法人役員無現3   会派無所属県民会議
〇-横川雅也43NPO法人顧問自現3

西13区
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-小久保憲一48元県議会副議長自現4

北1区
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-新井豪47元衆院議員秘書自現4
〇-阿左美健司54元横瀬町議自現2

北2区
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-斉藤邦明50元上里町議自現4
〇-飯塚俊彦62元本庄市議自現3

北3区
定数:3 立候補者数:3 〇は無投票当選
〇-小川真一郎49元衆院議員秘書自現4
〇-神尾高善72党支部長自現5
〇-江原久美子52元深谷市議無現3  無所属

北4区 開票終了
定数:3 立候補者数:4
当14,995田並尚明57元病院職員立現5
当14,305杉田茂実69元熊谷市議自現2
当13,958鈴木理裕33元熊谷市議無新1  自民会派
落10,707野沢久夫63建材卸売業無新0

2511OS5:2024/04/17(水) 17:05:06
東1区 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当17,154柿沼貴志47建築石材会社役員無現2 自民会派>>2188もともと県民会派
落07,861鈴木享子65元国土庁職員自新0

東2区 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当8,562諸井真英54元衆院議員秘書自現5 >>2321>>2385>>2508留守番禁止条令+政活費領収書で除名
落6,108峰崎貴生41元羽生市議無新0

東3区 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当11,327千葉達也60加須市商工副会長自現2
当10,562高橋稔裕39元銀行員自現2
落07,998池田裕美子63元加須市議無新0

東4区 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当21,571石川忠義53NPO代表理事無現3 会派無所属県民会議
当13,018梅沢佳一69元栗橋町議自現5
落11,259平沢健一郎50元久喜市議無新0

東5区 開票終了
定数:1 立候補者数:3
当06,893森伊久磨52元蓮田市議無新1   自民会派
落06,868石川誠司57元蓮田市議長自現1
落05,324福田聖次71元蓮田市議無新0

東6区 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当14,152渡辺聡一郎38元衆院議員秘書自新1
落13,521岡重夫70元防衛大学校教官諸現4  無所属県民会議

東7区 開票終了
定数:3 立候補者数:4
当19,139栄寛美39元春日部市議無新1    自民会派
当18,487権守幸男51党県本部団体局長公現4
当18,275白土幸仁49元春日部市議自現4
落10,841松本浩一71元中学校教諭共新0

東8区 開票終了
定数:4 立候補者数:7
当18,953浅井明74党県連支部長自現3
当17,402橋詰昌児57党県本部広報局長公現2
当15,106細川威45元越谷市議立新1
当14,060辻浩司47ネット共同代表ネ現2 >>2454>>2456不祥事辞職 民主会派
落10,639大野 保司59元都職員無新0
落09,712中野 隆之47党県連事務局長維新0
落06,734馬場 浩66社会福祉法人幹事共新0

東9区
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-宇田川 幸夫44園芸会社役員自現3

東10区 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当11,084美田 宗亮49元りそな銀行行員自現3
当10,060逢沢 圭一郎47会社社長自現2
落07,993関根 和也42子ども食堂代表無新0

東11区
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-吉良英敏48副住職自現3

東12区 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当11,446松沢正63保護司自現3
落11,183岩田京子52ネット共同代表ネ新0

2512OS5:2024/04/17(水) 17:05:26
■埼玉県議会自由民主党議員団(自民)
栄寛美
渡辺聡一郎
森伊久磨
鈴木理裕
長峰秀和
須賀昭夫
渋谷真実子
東山徹
松本義明
保谷武
金子裕太
尾花瑛仁
林薫
柿沼貴志
小川直志
杉田茂実
阿左美健司
高橋稔裕
逢澤圭一郎
渡辺大
松井弘
高木功介
宮崎吾一
関根信明
木下博信
藤井健志
美田宗亮
吉良英敏
松澤正
宇田川幸夫
浅井明
飯塚俊彦
横川雅也
内沼博史
岡田静佳
永瀬秀樹
日下部伸三
小久保憲一
立石泰広
新井豪
荒木裕介
岡地優
白土幸仁
小川真一郎
千葉達也
細田善則
齊藤邦明
武内政文
新井一徳
梅澤佳一
中屋敷慎一
神尾高善
高橋政雄
田村琢実
鈴木正人
小島信昭
小谷野五雄

■埼玉民主フォーラム(民主フォーラム)
小森克己
泉津井京子
野本怜子
細川威
小川寿士
武田和浩
白根大輔
町田皇介
山根史子
水村篤弘
木村勇夫
田並尚明

■埼玉県議会公明党議員団(公明)
小早川一博
戸野部直乃
深谷顕史
橋詰昌児
安藤友貴
権守幸男
萩原一寿
塩野正行
蒲生徳明

■無所属県民会議(県民)
金野桃子
岡村ゆり子
平松大佑
八子朋弘 1人区。自民候補破る
松坂喜浩
石川忠義
井上航   1人区。自民候補破る

■日本共産党埼玉県議会議員団(共産党)
山崎淳
伊藤初美
城下師子

■無所属改革の会(改革)
中川浩

■無所属
松下昌代
江原久美子
諸井真英 元自民>>2321>>2385>>2508留守番禁止条令+政活費領収書で除名

2513OS5:2024/04/17(水) 18:05:35
更新日:令和6(2024)年4月15日
■自由民主党千葉県議会議員会(49名)
宇野裕(うのひろし)
伊藤和男(いとうかずお)
浜田穂積(はまだほづみ)
酒井茂英(さかいしげひで)
川名寛章(かわなひろあき)
河上茂(かわかみしげる)
宍倉登(ししくらのぼる)
小高伸太(おだかのぶもと)
本間進(ほんますすむ)
阿部紘一(あべこういち)
阿井伸也(あいしんや)
石橋清孝(いしばしきよたか)
信田光保(しだみつやす)
佐野彰(さのあきら)
今井勝(いまいまさる)
木下敬二(きしたけいじ)
江野澤吉克(えのさわよしかつ)
伊藤昌弘(いとうまさひろ)
瀧田敏幸(たきたとしゆき)
武田正光(たけだまさみつ)
山本義一(やまもとよしかず)
實川隆(じつかわたかし)
小池正昭(こいけまさあき)
関政幸(せきまさゆき)
坂下茂樹(さかしたしげき)
岩井泰憲(いわいやすのり)
三沢智(みさわさとし)
中村実(なかむらみのる)
小路正和(こうじまさかず)
茂呂剛(もろつよし)
森岳(もりがく)
伊豆倉雄太(いずくらゆうた)
小野崎正喜(おのざきまさき)
川名康介(かわなこうすけ)
高橋祐子(たかはしゆうこ)
木名瀬訓光(きなせくにみつ)
高橋秀典(たかはしひでのり)
鈴木ひろ子(すずきひろこ)
伊藤寛(いとうひろし)
宮坂奈緒(みやさかなお)
田中幸太郎(たなかこうたろう)
宮川太(みやかわふとし)
松崎太洋(まつざきたかひろ)
渡辺務(わたなべつとむ)   1人区自民現職破る
川村博章(かわむらひろあき)
小川としゆき(おがわとしゆき)
鈴木ともなり(すずきともなり)
鷲見隆仁(すみたかひと)
野田宏規(のだひろき)

■立憲民主党千葉県議会議員会(15名)
入江晶子(いりえあきこ)
河野俊紀(こうのとしのり)
竹内圭司(たけうちけいじ)
高橋浩(たかはしひろし)
網中肇(あみなかはじめ)
野田剛彦(のだたけひこ)
安藤じゅん子(あんどうじゅんこ)
守屋貴子(もりやたかこ)
菊岡たづ子(きくおかたづこ)
鈴木均(すずきひとし)
栗原直也(くりはらなおや)
伊藤ちかこ(いとうちかこ)
山下洋輔(やましたようすけ)
小宮明史(こみやあかし)
秋山陽(あきやまあたる)

■公明党千葉県議会議員団(8名)
横山秀明(よこやまひであき)
赤間正明(あかままさあき)
阿部俊昭(あべとしあき)
秋林貴史(あきばやしたかし)
田村耕作(たむらこうさく)
仲村秀明(なかむらひであき)
鈴木和宏(すずきかずひろ)
篠田哲弥(しのだてつや)

■千葉新政策議員団(6名)
水野友貴(みずのゆうき)
松戸隆政(まつどたかまさ)
谷田川充丈(やたがわみつたけ)
田沼隆志(たぬまたかし)
須永和良(すながかずよし)
石川亮(いしかわりょう)

■日本共産党千葉県議会議員団(4名)
加藤英雄(かとうひでお)
丸山慎一(まるやましんいち)
三輪由美(みわよしみ)
浅野史子(あさのふみこ)

■国民民主党千葉県議会議員会(2名)
天野行雄(あまのゆきお)
榎本怜(えのもとれい)

■平和の党(1名)
西尾憲一(にしおけんいち)

■千葉県民の声(1名)
プリティ長嶋(ぷりてぃながしま)

■北総ダッシュの会(1名)
岩波初美(いわなみはつみ)

■リベラル民主(1名)
秋葉就一(あきばしゅういち)

■市民ネットワーク(1名)
川口絵未(かわぐちえみ)

■市民力(1名)
中西香澄(なかにしかすみ)

■有志の会(1名)
折本龍則(おりもとたつのり)

■無所属議員
西ケ谷正士(にしがやまさし)

■無所属議員
松澤武人(まつざわたけひと)

■無所属議員
雨宮真吾(あまみやしんご)

2514OS5:2024/04/17(水) 18:06:02
https://www.tokyo-np.co.jp/local23/result/O12000
千葉市中央区
定数:3 立候補者数:3 〇は無投票当選
〇-網中肇50元千葉市職員立現4
〇-佐野彰74元千葉市議自現6
〇-本間進68元千葉市議自現8

千葉市花見川区 開票終了
定数:3 立候補者数:5
当12,638田村耕作56元浦安市議公現3
当12,210宍倉登73保護司自現8
当11,848川村博章59元千葉市議無新1
落10,651大川忠夫64社福法人理事長立現2
落09,460白石ちよ47党県地区常任委員共新0

千葉市稲毛区
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-天野行雄63党県幹事長国現5
〇-阿部紘一79党県副会長自現8

千葉市若葉区 開票終了 >>2008
定数:2 立候補者数:3
当19,185小川智之49元衆院議員秘書無新1 自民会派
当14,040秋山陽31元千葉市議立新1
落10,937山中操73不動産会社役員無現5 自民

千葉市緑区
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-竹内圭司55社会福祉法人役員立現6
〇-関政幸43弁護士自元4 知事選落選

千葉市美浜区 開票終了
定数:2 立候補者数:4
当18,563鷲見隆仁44歯科医師自新1当
当18,483河野俊紀73元会社員立現8
落09,762依田和孝48訪問看護施設経営維新0
落03,822青木俊幸60元IT会社社員無新0

銚子市・香取郡東庄町
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-信田光保59リサイクル処理業自現6
〇-宮川太41元衆院議員秘書自現2

市川市 開票終了 >>2026
定数:6 立候補者数:9
当27,026田中幸太郎43物販会社役員自現2 田中甲元代議士の長男
当26,942守屋貴子55元市川市議立元3 22年市長選落選
当18,844プリティ長嶋68タレント無現4  一人会派「千葉県民の声」
当16,692坂下茂樹48元市川市議無現4 >>1526 2018年市長選落選 自民会派
当16,191赤間正明61元証券会社社員公現7
当14,724浅野史子52元木更津市職員共新1
落10,165水野文也61行政書士維元1
落09,731鈴木衛71社会福祉法人理事自現4
落00,782吉住威典80元公民館長無新0


船橋市 開票終了
定数:7 立候補者数:11
当43,935野田剛彦62元船橋市議立現3 野田佳彦前首相の弟
当22,965石川亮42元船橋市議無新1  会派「千葉新政策議員団」
当20,674仲村秀明53元船橋市議公現3
当19,484鈴木弘子49元船橋市議自現2
当17,704丸山慎一67元衆院議員秘書共元7
当14,380西尾憲一72元船橋市議無現8  一人会派「平和の党」
当13,705中村実55元船橋市議自現3
落13,539斉藤守70保険代理業自現3
落08,606長野春信51元船橋市議無新0
落07,716大村朋生64元三菱UFJ行員維新0
落01,999門田正則75元船橋市議諸新0


館山市 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当08,742三沢智68元館山市議自現3
落06,278室厚美57元館山市議無新0

木更津市
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-森岳43元衆院議員秘書自現3
〇-高橋浩61不動産業立現5

松戸市 開票終了
定数:7 立候補者数:10
当23,523松戸隆政44元衆院議員秘書維現4 千葉新政会→千葉新政策議員団 >>2472
当16,827安藤淳子46元松戸市議立現3
当16,795河上茂74党県幹事長自現8
当15,834中西香澄43元松戸市議無新1  一人会派「市民力」
当14,989三輪由美67党中央委員共現6
当12,847秋林貴史63元信託銀行員公現5
当12,397篠田哲弥52元松戸市議公新1
落08,887川井友則47貿易会社役員無元2  22年松戸市長選落選
落07,872山口栄作55元松戸市議無新0
落07,127本清武人50鋼材卸会社役員無新0

野田市 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当15,953木名瀬訓光56運送会社役員自現2
当10,762榎本怜28映像制作業国新1
落04,191池田利秋74元野田市議無新0

茂原市 開票終了
定数:2 立候補者数:4
当09,925市原淳46薬局経営自現2 >>2487茂原市長選出馬
当08,497西ケ谷正士67元茂原市職員無新1  無所属
落05,923向後研二49自動車販売整備業自新0
落04,117三橋弘明70元茂原市議無新0

成田市 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当16,732小池正昭56社福法人理事長自現4
当13,354雨宮真吾44元成田市議無新1  無所属
落08,149橋本幹彦27元航空自衛官無新0

佐倉市・印旛郡酒々井町 開票終了
定数:3 立候補者数:4
当21,887伊藤昌弘67介護サービス業自現5
当16,098入江晶子57党県副幹事長立現4
当13,679川口絵未43元政治団体職員ネ新1 一人会派「市民ネットワーク」
落02,683尾崎健59元会社員無新0

2515OS5:2024/04/17(水) 18:06:23
東金市 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当9,566石橋 清孝74党県支部長自現7
落5,816西原 晴美60看護師立新0

旭市 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当11,421高橋 秀典56学習塾経営自現2
落06,573宮内 冨士子55元中学校教諭立新0

習志野市 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当20,328鈴木均59住宅管理会社代表立元2
当19,098伊藤寛47元習志野市議自現2
落18,076佐藤健二郎47不動産会社役員自現1

柏市 開票終了
定数:5 立候補者数:6
当37,714山下洋輔44元柏市議立新1
当25,346浜田穂積76保護司自現9
当22,085松崎太洋41元会社員無現2 自民会派 2019年立憲当選(松崎公昭息子)
当18,637阿部俊昭64元小学校教諭公現5
当12,930加藤英雄69党県委員共現6
落02,159中村之菊43政治団体代表諸新0

勝浦市・いすみ市・夷隅郡
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-小高伸太65社福法人理事長自現8
〇-小路正和54元衆院議員秘書自現3

市原市 開票終了
定数:4 立候補者数:5
当18,766鈴木友成47元県議秘書自新1
当18,536菊岡多鶴子62音楽教室講師立現2
当17,382伊豆倉雄太39元衆院議員秘書自現3
当16,658鈴木和宏50元出版社員公現2
落06,433福田雅彦65元石油会社社員共新0

流山市 開票終了
定数:3 立候補者数:5
当19,237武田正光53公認会計士自現5
当13,761小宮明史40弁護士立新1
当11,517野田宏規33元流山市議無新1  自民会派
落09,533菅野浩考42元流山市議無新0
落07,779加藤啓子61元流山市議無新0

八千代市 開票終了
定数:3 立候補者数:4
当15,296茂呂剛54保育園副園長自現3
当14,407横山秀明52党県幹事長公現4
当14,195秋葉就一54元八千代市長無現2 一人会派「リベラル民主」 17年市長選落選 非自民系
落11,303河野慎一54元八千代市議立新0

我孫子市
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-今井勝75タクシー会社役員自現5
〇-水野友貴40元我孫子市議無現3 会派「千葉新政策議員団」

鴨川市・南房総市・安房郡
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-木下敬二74元千倉町長自現5
〇-川名康介43経営コンサル業自現3

鎌ケ谷市 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当11,345岩波初美64NPO法人理事無現2 一人会派「北総ダッシュの会」
当10,359松沢武人47節句人形師無新1  無所属
落08,402石井一美78元鎌ケ谷市議自現2

君津市 開票終了
定数:2 立候補者数:4
当8,576川名寛章77元君津市議自現8
当8,339須永和良46元君津市議無新1  会派「千葉新政策議員団」
落8,093平田悦子38元県教組支部書記立現1
落2,364船田兼司44元君津市議無新0

富津市 開票終了
定数:1 立候補者数:2
当9,131渡辺務61元富津市議無新1  会派自民
落6,878吉本充66バス会社役員自現6

浦安市 開票終了
定数:2 立候補者数:4
当16,516宮坂奈緒44元浦安市議自現2
当14,940折本龍則38元浦安市議無新1   一人会派「有志の会」
落13,807芳井由美53元英語講師立新0
落05,367清水克久67元富士通系列社員維新0

四街道市 開票終了
定数:2 立候補者数:5
当7,681田沼隆志47元衆院議員無現2  衆院選出馬予定(維新公認)千葉新政会→千葉新政策議員団 >>2472
当6,155栗原直也66不動産管理業立新1
落5,479岡田哲明59建設機械販売業自新0
落4,870成田芳律44元衆院議員秘書無新0
落3,948森本次郎58元四街道市議無新0


袖ケ浦市
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-江野沢 吉克73元袖ケ浦市議自現5

八街市
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-山本 義一61元八街市議自現5

印西市・印旛郡栄町 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当16,413岩井泰憲53元栄町議自現4
当12,276滝田敏幸63洋品会社役員自現5
落09,236千代川宗禎44宗教法人役員無新0

白井市 開票終了
定数:1 立候補者数:3
当7,229伊藤智香子59学習塾講師立新1
落6,588秋本享志71元白井市議自現1
落5,956和田健一郎43元白井市議無新0

2516OS5:2024/04/17(水) 18:06:36

富里市
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-高橋 祐子62元富里市議自現2

匝瑳市
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-宇野 裕65不動産業自現8

香取市・香取郡神崎町・香取郡多古町 開票終了
定数:2 立候補者数:3
当10,576谷田川充丈55元香取市議無現3  会派「千葉新政策議員団」 衆院議員谷田川元の弟
当09,410伊藤和男75党県副会長自現10
落06,856戸村勝幸54元衆院議員秘書無元1 元自民。減員区落選

山武市・山武郡
定数:2 立候補者数:2 〇は無投票当選
〇-実川隆69農業自現4
〇-小野崎正喜54元山武市議自現3

大網白里市
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
当選回数〇-阿井伸也59保険代理店役員自現7

長生郡
定数:1 立候補者数:1 〇は無投票当選
〇-酒井茂英75農業自現9

2517OS5:2024/04/22(月) 09:16:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7c9ee06083751ef9afd75b8ab67f291a6a720b2
小池百合子知事、都内首長選の〝連勝〟ストップ 目黒で支援候補敗北 今後の戦略に影響か
4/22(月) 7:10配信
東京都の小池百合子知事の〝連勝〟が止まった。21日に投開票が行われた目黒区長選で自身が推した元都議が現職に競り負け、「選挙に強い」とされてきた小池氏の勢いに陰りが出た。28日投開票の衆院東京15区補選や7月の都知事選、来たるべき解散総選挙での小池氏の戦略に影響を与える可能性がある。

■手応えはあった

目黒区長選にはいずれも無所属で、新人で元都議の伊藤悠氏(47)=国民民主、都民ファーストの会推薦、現職で6選を目指した青木英二氏(69)、新人で元区議の河野陽子氏(61)=自民推薦、新人で会社員の滝下隆行氏(41)、新人で元都議の西崎翔氏(40)=立憲民主推薦=の5氏が立候補した。

小池氏は目黒区長選の期間中、支援する伊藤氏とともに再三街頭に。「目黒には3つの名物がある。目黒のサクラ、目黒のサンマ、伊藤悠だ」と持ち上げたが、現職に及ばなかった。伊藤氏の陣営からは「手応えはあった。しかし、手応えには裏切られることもある」と、難しい選挙戦をうかがわせる声が出た。

■八王子に入った意味

都内首長選で、小池氏は敵なし状態だった。

元都民ファ都議を千代田区長(平成29年2月)、元都幹部を豊島区長(昨年4月)と〝小池色〟の強い首長を立て続けに送り出した。さらに昨年12月の江東区長選、今年1月の八王子市長選でも元都幹部の当選に貢献した。

特に江東区長選、八王子市長選では、自民・公明とともに候補者を支援。〝政治とカネ〟を巡り批判にさらされる国政与党に「貸しを作った形」(自民都連幹部)とされた。

一方で別の評価もある。江東区長選では、途中まで小池氏支援候補の票の動きは鈍く「選挙終盤に自公の動きが活発になり、票を伸ばした」(公明関係者)との見方がある。

また、八王子市長選は、小池氏と縁のある候補が複数出馬し「特定候補を支援する意味のない選挙」(公明都議)と見る向きがあった。それでも選挙終盤で自公系候補の応援に入ったことに、ある自民都議は「(自公系候補が)優位との情勢をつかんだのではないか」といぶかる。

■自公との距離

一方の目黒区長選。小池氏支援候補とは別に自民系候補が出馬し、公明の動きは最後まで見えなかった。選挙に強いとされてきた小池氏とて、自公票がなければ、構図次第で勢いをそがれることを意味する。

衆院東京15区補選で、小池氏が支援する無所属新人の乙武洋匡氏(48)=国民民主推薦=に自公は距離を置く。敗北した目黒区長選と置かれた状況が似る中、乙武氏は得票を伸ばすことができるのか。

都知事選で3選出馬を目指すとみられる小池氏が目黒区長選、補選で生じた自公との微妙な距離感を今後どう修正するのかに注目が集まるとともに、都民ファが設立した政治団体「ファーストの会」の国政進出戦略練り直しも迫られる。(大泉晋之助)

2518OS5:2024/04/22(月) 09:17:16
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322673
目黒区長選 青木英二さんが6選「区のため最後の大仕事」 多選批判をかわす
2024年4月22日 00時01分
 東京都目黒区長選は21日、投開票され、無所属で現職の青木英二氏(69)がいずれも無所属の新人4人を破り、6選を果たした。「安心安全で安定した区政」などと訴え、多選批判をかわした。
当選を確実にし支援者らと万歳三唱する青木英二さん㊥
当選を確実にし支援者らと万歳三唱する青木英二さん㊥

 当日有権者数は22万7055人。投票率は36.21%で、前回の33.33%を2.88ポイント上回った。
 当選を決めた青木氏は21日深夜、事務所に集まった支援者を前に「今回の選挙は選挙カーを使わず、足で歩いた。目黒のための最後の大仕事。スピーディーに区政を進めたい」と決意を語った。
 勝因について「新型コロナワクチン接種体制の整備といった区政4年間の評価をいただけたのではないか」と述べた上で、「民主主義で大事なのは選挙。(公約で掲げたように)3年で辞職すれば、区長選も(区議選と)同日開催となり、投票率も上がる。区政そのものを改革し、身を切る改革を進める」と語った。
目黒区長選で6選を果たした青木英二さん
目黒区長選で6選を果たした青木英二さん

 選挙戦では5期20年に及ぶ現職区政への評価が争点となり、過去最多の5人が出馬。元都議の伊藤悠氏(47)=国民民主、都民ファーストの会推薦=や、元区議の河野陽子氏(61)=自民推薦=、元都議の西崎翔(つばさ)氏(40)=立憲民主推薦、共産、社民支持=らは、多選批判を繰り広げたが及ばなかった。
 青木氏は1983年から区議を2期務めた後、民主党(当時)都議を経て、2004年の区長選で初当選した。(中村真暁)


https://www.sankei.com/article/20240422-4U2AQTWGUBKCLAGYC4RKKUYF4Q/
東京・目黒区長に現職・青木氏6選「区のため最後の大仕事」
2024/4/22 00:02

当選確実の報を受け、万歳をする青木英二氏(中央)=21日夜、東京都目黒区(山本玲撮影)
当選確実の報を受け、万歳をする青木英二氏(中央)=21日夜、東京都目黒区(山本玲撮影)
任期満了に伴う目黒区長選は21日投開票され、無所属現職の青木英二氏(69)が、いずれも無所属新人で元都議の伊藤悠氏(47)=国民民主、都民ファーストの会推薦=や西崎翔氏(40)=立憲民主推薦=らを破り、6選を果たした。投票率は前回を2・88ポイント上回る36・21%、当日有権者数は22万7055人。

午後11時すぎ、同区上目黒の青木氏の事務所に「当選確実」の一報が入ると会場からは歓声が沸き起こった。支持者らに拍手で迎えられた青木氏は「選挙カーを使わずに区内を歩き、約30カ所で地域の皆さまに政策を訴えられた。任期20年が一定の評価を受けたのかと思う。目黒のための最後の大仕事として、公約に掲げていることを一歩一歩進めていく」と述べた。


青木氏は選挙期間中、子育て支援や犬猫の生命にかかわる傷病の治療費助成などを訴えていた。

同区長選には、ほかにいずれも無所属で、新人で元区議の河野陽子氏(61)=自民推薦、新人で会社員の滝下隆行氏(41)が立候補していた。

2519OS5:2024/04/22(月) 09:35:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dabce8db776fc536939b4d0946a79e0856cb0b6
千葉・茂原市長選、元県議の市原淳氏が初当選 保守分裂の一騎打ち制す
4/22(月) 0:23配信
任期満了に伴う千葉県茂原市長選は21日、投開票され、無所属新人で元県議の市原淳氏(47)が無所属の現職、田中豊彦氏(71)を破り、初めての当選を決めた。

市原氏は「チェンジ茂原」を旗印に市政刷新を訴えていた。

昨年9月の大雨による浸水被害では田んぼダムの活用を主張。圏央道の全面開通や成田空港拡張をにらんだ地域活性化も訴え、支持を広げた。

一方、5選を目指した田中氏は財政再建など4期16年の実績を前面に打ち出したが、及ばなかった。

投票率は47・31%だった。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20240422/1080023095.html
千葉 茂原市長選挙 新人の市原淳氏が初当選
04月22日 08時20分

任期満了に伴う千葉県茂原市の市長選挙は、新人の市原淳氏が現職を破って初めての当選を果たしました。

茂原市長選挙の開票結果です。
市原淳 無所属・新 当選 1万9201票
田中豊彦 無所属・現 1万5066票。
新人の市原氏が5期目を目指した現職を破り、初めての当選を果たしました。
市原氏は47歳。
千葉県議会議員を2期目の途中で辞職し、市長選挙に立候補しました。
茂原市は去年9月、記録的な大雨で多くの住宅が浸水や土砂災害などの被害を受け、選挙戦では防災対策が争点の1つになり、市原氏は「内水氾濫の対策を進めて地域を水害から守るとともに、若い世代を呼び込み、地域の活性化につなげたい」と話しています。
投票率は46.92%で、前回・4年前を9.58ポイント上回りました。

2520OS5:2024/04/22(月) 09:47:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d9a81fcbfa4f2f78a75b20fd52af40a6a12cad6
丸広撤退…東武ストア閉店、小中学校も閉校 人口も減少、街の再整備が求められる坂戸 近隣の川越、鶴ケ島、東松山は人口増…ほかに減少は日高のみ 市長選、市議選が告示へ 急務の“団地”活性化どうなる
4/6(土) 21:07配信


埼玉新聞

 任期満了に伴う埼玉県の坂戸市長選と市議選(14日投開票)は7日、告示される。市長選は4選を目指す現職の石川清氏(73)に、いずれも新人で元小学校長の農業大川泰弘氏(62)、元坂戸市議の住宅設備設計業小川達夫氏(63)、元坂戸市議の生花販売会社社長友田雅明氏(53)が挑む見通しだ。近年は人口が減少。市を再び活性化させるビジョンが問われる。


 東武東上線の北坂戸駅西口に、集合住宅が林立する広大な団地が広がる。ところが、駅前の高層住宅下層階は、18区画のうち7区画が空き店舗。北坂戸団地商店会の坂田勉会長(59)は「平成の初期には、ほとんど全てが店で埋まっていたが」と嘆く。

 北坂戸団地は1973(昭和48)年に住民の入居が始まり、昨年50周年の節目を迎えた。市の発展を先導した活気は、既にない。団地を抱える北坂戸地区の人口は、2010年1月の1万8673人から今年1月には1498人減の1万7175人に。市全体の人口も、10万1240人から1713人減の9万9527人になった。

 周辺では、西口の東武ストアが16年に閉店。市立北坂戸中学校は11年、同北坂戸小学校が16年に閉校している。駅の東側では、丸広百貨店坂戸店が22年に撤退した。だが、境界を接する近隣市は川越市、鶴ケ島市、東松山市が10年に比べて人口増。ほかに減ったのは日高市だけだ。

 市は団地がある地域の活性化が急務として、23年度に北坂戸地区の再生事業基本計画をまとめた。団地の中心で駅西口付近の溝端公園(約2万3600平方メートル)に市と民間の拠点施設を建設し、300メートルほど西の旧北坂戸小跡など(計約2万2700平方メートル)に公園を整備する方針。同地区内でも、一戸建てが多い区域は空洞化がさほど進んでおらず、伊豆の山町西町内会の井上威雄会長(84)は「若い人が来て空き家が減った。ただ、団地は手を打たないと全体がしぼむ」と心配する。

 一方、市の計画に対する懸念も聞かれる。「民間部分は商業施設としては規模が小さい」と坂田会長。一部にしかエレベーターがない集合住宅や、旧型の商店区画といった、UR都市機構が建設した団地の課題解決も求められ、連動した街の再整備なしには効果が限定的な可能性もある。北坂戸団地自治会の石井征子会長(79)は「施設を造るにしても、災害時に避難できるようにしてほしい。高齢の住民が北坂戸小跡の公園まで行くのは困難」と言う。

 石川市政が継続すれば、27年度の供用開始を目標に、計画は本年度から本格的に動き出す。小川氏は白紙撤回を掲げ、溝端公園のリニューアルと北坂戸小跡をスタートアップ企業などに活用してもらう案を提示する。ほか2氏は計画に具体的言及はないが、大川氏は市内駅周辺の再整備と地域産業の振興を主張。友田氏は企業誘致による経済の活性化を打ち出している。

 市議選は定数20に現職13人、新人10人の計23人が事前審査を済ませた。

 有権者数は3月1日現在、8万3278人(男4万1427人、女4万1851人)。

2521OS5:2024/04/22(月) 09:52:00
>>592>>2497
前回は自民公明立憲の相乗りで現職
https://www.tokyo-np.co.jp/article/321463
坂戸市長に石川さん4選 「まず財政基盤しっかりと」
2024年4月16日 07時39分
 埼玉県の坂戸市長選と同市議選(定数20)は14日に投開票され、市長選は無所属現職の石川清さん(73)が、いずれも無所属新人の元市議小川達夫さん(63)、元市議友田雅明さん(54)=自民推薦=、元小学校長の大川泰弘さん(62)の3人を破り、4選を果たした。当日有権者数は8万1815人。投票率は44・65%で、前回(36・46%)を8・19ポイント上回った。
 石川さんは15日、市役所で当選証書を受け取った際、4期目について「まずは財政基盤をしっかりとさせる。お金がないとよい政策もできない」とした上で、「掲げてきた『子育て支援日本一』はだいぶ目標に近づいた。続けて、障害者と高齢者支援を充実させていきたい」と語った。
 友田さんは新たなリーダーによる坂戸大改革を、大川さんはタウンミーティングで市民の意見に耳を傾ける方針を、小川さんは若い世代の市内移住を促す施策を、それぞれ訴えたが及ばなかった。
◆坂戸市長選 確定得票
当 13,355 石川清 無 現<4>
   8,348 大川泰弘 無 新  小学校校長
   7,178 友田雅明 無 新  自民推薦市議
   6,923 小川達夫 無 新  市議 前回も出馬落選
◆新市議20人決まる
 市議選当選者の内訳は現職12、新人8。党派別は立民2、社民1、共産2、公明4、国民1、無所属10となった。(加藤木信夫)

2522OS5:2024/04/22(月) 10:46:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/530aa64ecfcf97d4a5d05a0946e03dcf93f64052
目黒区長選、現職の青木英二氏が当選 新顔4人を下し、6選
4/21(日) 23:30配信

 東京都目黒区の区長選は21日、投開票され、いずれも無所属で、現職の青木英二氏(69)が、新顔の前都議・伊藤悠氏(47)=国民民主、都民ファ推薦=、前区議の河野陽子氏(61)=自民推薦=、会社員の滝下隆行氏(41)、前都議の西崎翔氏(40)=立憲推薦、共産、社民、目黒・生活者ネットワーク支持=を破り、6選を果たした。投票率は36・21%(前回33・33%)、当日有権者数は22万7055人だった。

 選挙戦で青木氏は、多選批判に対し、「3年で辞職して次の区長・区議選を同日にし、費用を削減、投票率をあげる」を公約に掲げ、「私しかできない最後の大仕事」と支援を訴えた。政党や国会議員の応援を受けず、町会や商店街との長年のつながりを生かし、車を使わずに約30地区を歩いてまわった。

 多選を批判して挑んだ伊藤氏の街頭演説には、玉木雄一郎・国民民主代表や小池百合子都知事が応援にかけつけた。前区議・河野氏には、親類の河野太郎デジタル相ら現職大臣も応援演説をし、自民党区議団も後押ししたが、いずれも及ばなかった。滝下氏は知名度の低さで苦戦した。「古い政治との決別」を訴えた西崎氏は、街頭で人々にビラを手渡しながら対話を試み、立憲の野田佳彦元首相や蓮舫氏、共産の議員も応援して「野党共闘」で挑んだが、届かなかった。

 区議補選(被選挙数1)も同日、投開票された。(中山由美)

朝日新聞社

2523OS5:2024/04/22(月) 11:06:41
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASS4M4JD5S4MULOB00VM.html
議会中、競馬予想サイト閲覧の様子がテレビに 横浜市の元議長を注意
2024/04/20 11:00朝日新聞

議会中、競馬予想サイト閲覧の様子がテレビに 横浜市の元議長を注意

神奈川県

(朝日新聞)

 【神奈川】横浜市議会の梶村充・元議長(自民)が本会議中にスマホで競馬予想サイトを閲覧していた姿などがフジテレビの報道番組で報じられたことを受け、瀬之間康浩議長は19日、「議会活動に真摯(しんし)に向き合い、規律の保持に努めていく必要がある」などと述べ、再発防止を呼びかけた。

 4日放送の「Live News イット!」の「しらべてみたら」のコーナーでは、本会議中にあめをなめたり小説を読んだりする梶村元議長に加え、複数の市議が居眠りをしているように目を閉じている様子も報道された。放送を受けて市議会局には批判などの電話やメールが計97件(18日現在)届いたという。

 瀬之間議長はこの日の議会運営委員会で、目をつぶっていた議員には会派の団長らを通じて注意をし、梶村元議長には議長室で厳重注意をしたことを報告し、「市民の皆さまの信頼を取り戻すべく、職務に精励していただくことをお願いする」と訴えた。また、緊急時の対応のため、今年1月から本会議場へのスマホ持ち込みが認められていたが、瀬之間議長は委員会後の報道陣の取材に「運営委員会で今後のあり方(の検討)をお願いしたい」とも話し、見直す考えを示した。

 朝日新聞は梶村元議長に取材を申し込んだが、梶村元議長は「忙しい」として取材に応じなかった。(堅島敢太郎)

2524OS5:2024/04/22(月) 11:08:28
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-322434.html
フジテレビで「本会議中に飲食やスマホ」放送 自民の梶村充・横浜市議に議長が厳重注意
2024/04/20 07:16東京新聞

フジテレビで「本会議中に飲食やスマホ」放送 自民の梶村充・横浜市議に議長が厳重注意

横浜市役所・横浜市会議事堂(資料写真)

(東京新聞)

 横浜市議会の梶村充議員(自民)が本会議中に飲食やスマートフォンの使用をしていたとして、瀬之間康浩議長は19日の市会運営委員会で、厳重注意したと報告した。別に、居眠りしていたと疑われる議員も複数いたため、各会派の団長を通じて注意を促したことも明らかにした。

 梶村議員は今月4日のフジテレビ番組で、今年の第1回定例会の本会議中にあめをなめたり、スマホをいじったり、議案と関連のない小説を読んだりしている様子が取り上げられた。会議規則は飲食を禁じ、品位を重んじるよう定めている。スマホに関しては規則に記載がないものの、1月の運営委で、緊急時に備えた持ち込みを認める一方、会議中の使用を禁止すると決めたばかりだった。

 梶村議員は9日に市監査委員を辞任。瀬之間議長によると事実関係を認め、17日に議長から直接、厳重注意を受けた。

 同じ番組では、目を閉じて居眠りしているような自民や立憲民主、無所属の議員の姿も放送された。

 瀬之間議長は「市民の皆さまを不快にさせるとともに、その信頼を損なうもの」と述べ、各議員に規律保持の徹底を求めた。(神谷円香)

2525OS5:2024/04/23(火) 00:37:12
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322866
目黒区長選で現職が「6選」した背景は? 多選に厳しい視線、得票を前回から5000も減らしたが…
2024年4月22日 21時49分
 過去最多の5人が出馬した21日投開票の東京都目黒区長選は、現職青木英二氏(69)が、小池百合子都知事や蓮舫参院議員、河野太郎デジタル相らがそれぞれ支援した新人候補らを破り、6選を果たした。ただ、青木氏の得票率は有効投票数の3割ほど。多選批判票を新人が分け合う形になった上、自民党側からは裏金問題が響いたとの声も上がる。投票率は36.21%で、前回を2.88ポイント上回った。
目黒区長選確定得票
当 25,439 青木英二 無現<6>
  20,369 伊藤悠 無新
  19,132 西崎翔 無新
  12,149 河野陽子 無新
  3,953 滝下隆行 無新

◆「謙虚に…」新人に迫られた翌朝に語った
 「謙虚にやっていかなければ」。22日朝、青木氏は目黒区役所で本紙の取材にこう語った。約2万5000票で当選したが、2、3位の元都議の新人2人が約2万、約1万9000と迫ったためだ。得票も前回より約5000票減らした。
 背景には、5期20年にわたる青木区政への厳しい視線がある。選挙期間中は新人候補が口々に「変わらない区政」「指示待ち、命令待ち、横並び」と批判。多選を望まない票の受け皿になった。
当選を確実にして支援者らと万歳する青木英二さん(中)=21日夜、東京都目黒区内で
当選を確実にして支援者らと万歳する青木英二さん(中)=21日夜、東京都目黒区内で

 だが、ある陣営関係者が振り返るように「票を分け合ってしまった。現職に挑むのに新人が割れていては…」。目立った争点に欠け、差別化をしきれないまま、新人はそろって青木氏の地力に屈した。
◆「唯一の女性候補」自民は4位に沈んだ
 特に自民は振るわなかった。推薦を受けた元区議河野陽子氏は、唯一の女性候補であることを強調。親族の河野デジタル相や、武見敬三厚生労働相らと街頭に立ったが、約1万2000票の4位だった。2021年の都議選目黒区選挙区で自民候補2人が獲得した計約2万3000票の半分ほど。ある自民関係者は「国政の裏金問題の逆風が100%影響した」と嘆く。
 いわば敵失で勝利を拾った側面もある青木氏。公約では、投票率を上げるために3年後に辞職して再出馬せず、区長選を統一地方選の区議選と同日にするとしている。それまでの3年間、青木氏に票を投じなかった人も含め、区民の声にどう応えていくかが問われている。(中村真暁)

2526OS5:2024/04/23(火) 15:17:01
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20240422/1100018628.html
埼玉 日高市長選挙 谷ケ崎照雄氏が4回目の当選
04月22日 08時20分

任期満了に伴う埼玉県日高市の市長選挙は、現職の谷ケ崎照雄氏が4回目の当選を果たしました。

日高市長選挙の開票結果です。
谷ケ崎照雄 無所属・現 当選 8714票
田中まどか 無所属・新 6567票
松尾万葉香 無所属・新。5428票
12年ぶりの選挙戦の結果、現職の谷ケ崎氏が元日高市議会議員の新人2人を抑えて4回目の当選を果たしました。
谷ケ崎氏は69歳。
市の職員や副市長を経て、平成24年の選挙で初当選しました。
谷ケ崎氏は「財源を確保して教育・子育て支援策などを必ず実現させ、市のさらなる発展に尽力したい」と話しています。
投票率は45.81%で、選挙戦となった12年前を1.97ポイント下回り、過去最低となりました。

2527OS5:2024/04/23(火) 15:17:43
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322937
茂原市長に市原さん 現職・田中さん破り初当選
2024年4月23日 07時39分

 任期満了に伴う千葉県の茂原市長選は21日投開票され、元県議で無所属新人の市原淳さん(47)が、無所属で5選を目指した現職の田中豊彦さん(71)を破って初当選した。
 市原さんは昨年9月の水害を踏まえ、田中市政のこれまでの対策を批判。「チェンジ茂原」を合言葉に、国や県との強いつながりも強調して、雨水貯留施設の増設や田んぼダムといった対策を訴えた。
 選挙戦には自民の石破茂衆院議員や、石井準一参院議員らが応援に駆けつけ、浮動票の獲得も図った。薬剤師の立場から医療や福祉の充実、子育て支援なども公約に掲げ、若い層へのアピールも功を奏した。
 初当選に市原さんは「現職任期中の16年間で、茂原市は水害が3度あり、市民も疲弊している。その点が心に響いたのだと思う。就任してからは、早急に取り組みたい」と意気込みを語った。
 田中さんは財政立て直しの実績や、排水路の新設による防災強化を主張したが、及ばなかった。
 保守系候補同士の激しい選挙戦となり、投票率は46・92%で、過去最低だった2020年の前回を9・58ポイント上回った。
 当日有権者数は7万3680人。(平野梓)
◇茂原市長選確定得票
当 19,201 市原淳 無新<1>
  15,066 田中豊彦 無現
 市原淳(いちはら・あつし)47 薬局経営会社社長(元)県議▽帝京大               
◆富津市議選 新議員16人決まる
 任期満了に伴う富津市議選(定数16)が21日投開票され、新議員が決まった。内訳は現職11人、新人5人。
 当日有権者数は3万5759人、投票率は54・86%で過去最低だった前回の52・40%を上回った。
◇富津市議選確定得票(定数16-候補18)
当 1,660 関努 公現
当 1,486 平野寛明 無新
当 1,388 山田重雄 無現
当 1,324 猪瀬浩 無現
当 1,288 丸優子 共新
当 1,223 平野明彦 無現
当 1,216 富井碧 無新
当 1,179 三富敏史 無現
当 1,162 宮崎晴幸 無現
当 1,041 平野英男 無現
当 1,023 千倉淳子 無現
当 1,017 諸岡賛陛 無現
当  931 石井志郎 無現
当  886 渡辺純一 無現
当  846 白井義夫 無新
当  630 荒井輝久 無新
   573 佐久間勇 無現
   510 高木一彦 無元

2528OS5:2024/04/23(火) 15:18:04
https://mainichi.jp/articles/20240421/k00/00m/010/252000c
千葉・茂原市長選 元県議の市原淳氏が初当選 現職破る
政治

速報

千葉

関東
毎日新聞
2024/4/21 23:21(最終更新 4/21 23:21)
697文字
茂原市長選で初当選を果たし、バンザイをする市原淳氏(中央)=茂原市で2024年4月21日午後10時16分、松尾知典撮影
 任期満了に伴う茂原市長選は21日、投開票され、元千葉県議の新人、市原淳(あつし)氏(47)が、現職の田中豊彦氏(71)を破り、初当選を果たした。当選を決めた市原氏は選挙事務所で支援者を前に「現職との厳しい戦いで、(選挙)期間中は不安になることもあったが、日を重ねるごとに温かい言葉をもらうことができた。良い街になったと言われるように精いっぱい頑張る」と笑顔で話した。

 選挙戦は、自民党県議経験者2氏の一騎打ち。同県連は両氏の推薦を見送り、公明党県本部も自主投票にした。保守系を中心に市議をほぼ二分する激しい戦いになった。

Advertisement

 市原氏には、自民の石井準一参院議員や臼井正一参院議員、石破茂衆院議員らが応援に駆けつけた。告示前の県政報告会には熊谷俊人知事を招き、県とのパイプを強調した。

 政策面では、「チェンジ茂原」を合言葉に40代の若さを強調して「トップが変われば街は変わる」と呼びかけた。また、昨年9月の水害について「市が内水対策をしてこなかったのが原因だ」と田中氏を批判し、薬剤師の立場から救急救命医療の充実を、子育て世代として給食費無償化や英語教育の促進を訴え、若い世代を中心に無党派層などに支持が拡大した。


 一方、田中氏は自民・森英介衆院議員や茂原商工会議所の秋葉吉秋会頭らが支援し、連合千葉から推薦を取り付けた。また、県議時代からの後援者や業界団体、企業、労組などに支持拡大を狙い、行財政改革など4期16年の実績を強調して「茂原発展のためもう1期、頑張りたい」と市政の継続を訴えたが、市原氏の勢いに及ばなかった。

 投票率は46・92%。当日有権者数は7万3680人。【高橋秀郎、松尾知典】

2529OS5:2024/04/23(火) 15:18:33
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17137011189254
茨城・石岡市長選 谷島氏が再選 継続訴え新人破る【更新】



2024年4月21日(日)
石岡市長選で再選を果たした谷島洋司氏(中央)=石岡市東光台
石岡市長選で再選を果たした谷島洋司氏(中央)=石岡市東光台


茨城県石岡市長選は21日投開票され、無所属で現職の谷島洋司氏(61)=公明推薦=が、無所属新人で前市議の石橋保卓氏(65)を破り、再選を果たした。当日有権者数は5万9873人で、投票率は43.30%(前回49.27%)だった。

午後8時35分ごろ、東光台の選挙事務所に当選確実の一報が入ると、支持者から大きな拍手と歓声が上がった。谷島氏は「厳しい選挙戦になったが、皆さんにしっかり力を頂いた」と語った。2期目に向けて「市の第2期基本計画を進め、切れ目ない人口減少対策に最優先で取り組んでいきたい。市民に継続を認めてもらえた。しっかり市政を前に進めていきたい」と意欲を示した。

選挙戦では、公明党県本部や自民党石岡東支部などの推薦を受け、組織戦を展開。国会議員、県議、市議、県内首長などの応援を受け、支持拡大を呼びかけた。

魅力的で活力あるまちづくりを掲げ、人口減少ペースを鈍化させるには、市政の継続と安定が不可欠と主張。複合文化施設計画の前進、特色ある観光や農業への注力などを訴えた。

石橋氏は「石岡再生」を掲げ、都市計画の大幅見直し、歴史や文化遺産の積極的活用、医療・福祉の充実などを訴えたが、及ばなかった。

【谷島洋司(やじま・ようじ)氏の略歴】市長当選2回。[元]県議当選1回、市教育委員長、瓦会郵便局長。立正大卒。瓦谷

【石岡市長選開票結果】(選管最終)
当16,209 谷島洋司 61 無現
 9,378 石橋保卓 65 無新

2530OS5:2024/04/23(火) 15:18:56
https://www.asahi.com/articles/ASS4P527YS4PUJHB00WM.html
茨城・石岡市長に現職の谷島氏 前市議の新顔との一騎打ちを制す
原田悠自 鹿野幹男2024年4月22日 10時45分
茨城県石岡市長選は21日に投開票され、無所属現職の谷島洋司氏(61)=公明推薦=が、無所属新顔で前市議の石橋保卓氏(65)を破り、再選を果たした。投票率は43・30%(前回49・27%)だった。当日有権者数は5万9873人。

 谷島氏が担った4年間の市政運営への評価や人口減少対策などが争点に挙げられた今回の選挙。谷島氏は、新型コロナ対策や地域医療計画の再構築、不法盛り土対策など市長としての実績を強調。JR石岡駅を中心とした街づくりでにぎわいを創出する政策に取り組むなどとし、市政の継続を掲げて支持を集めた。

 石橋氏は、市が石岡駅前で建設を計画している複合文化施設に災害リスクやコスト面の問題から見直すべきだと主張。都市計画の大幅見直しも訴えたが、及ばなかった。(原田悠自、鹿野幹男)

2531OS5:2024/04/23(火) 15:23:17
https://www.tokyo-np.co.jp/article/320126
矢板市長選 初当選の森島さん抱負「産業団地跡の活用急ぐ」
2024年4月9日 07時39分
市長選初当選から一夜明け、当選証書を受け取る森島武芳さん(左)=矢板市役所で
市長選初当選から一夜明け、当選証書を受け取る森島武芳さん(左)=矢板市役所で

 栃木県の矢板市長選は7日投開票され、元市議で無所属新人の森島武芳さん(37)が、3選を目指した無所属現職の斎藤淳一郎さん(51)を破り初当選した。森島さんは現職の県内市町長で最年少となる。投票率は65・11%で、過去最低だった前回(58・38%)を6・73ポイント上回った。
 矢板市出身の森島さんは大学院修了後、リクルート勤務を経て、昨年4月の同市議選で得票数トップで初当選。1期目途中で辞職し、市長選に出馬した。選挙戦では民間で約12年勤めた経験を前面に出しながら、雇用・経済政策を「一丁目一番地」と有権者に訴え、現職に約2200票の大差をつけた。
 森島さんは8日、市役所での当選証書付与式に出席後、市内の事務所で記者会見。「急ぐべきは、産業団地がなくなった後の土地の活用。県などと連携しながら進めていきたい」と、シャープ栃木工場閉鎖(2018年)やそれに伴う近年の人口減少を念頭に述べ、「お金をかけずに変えられることは短期的に進めていきたい」と力を込めた。
 市長交代で予想される事業の見直しについては「市民から感謝される事業も多くあるので、いい部分を見極めて残すことが大事」と語った。(武藤康弘)
◆矢板市長選 確定得票
当 9,542 森島武芳 無新<1>
  7,311 斎藤淳一郎 無現

2532OS5:2024/04/23(火) 15:30:46
https://www.asahi.com/articles/ASS4P4SHZS4POXIE00VM.html
目黒区長選、現職の青木英二氏が当選 新顔4人を下し、6選
中山由美2024年4月21日 23時30分
 東京都目黒区の区長選は21日、投開票され、いずれも無所属で、現職の青木英二氏(69)が、新顔の前都議・伊藤悠氏(47)=国民民主、都民ファ推薦=、前区議の河野陽子氏(61)=自民推薦=、会社員の滝下隆行氏(41)、前都議の西崎翔氏(40)=立憲推薦、共産、社民、目黒・生活者ネットワーク支持=を破り、6選を果たした。投票率は36・21%(前回33・33%)、当日有権者数は22万7055人だった。

 選挙戦で青木氏は、多選批判に対し、「3年で辞職して次の区長・区議選を同日にし、費用を削減、投票率をあげる」を公約に掲げ、「私しかできない最後の大仕事」と支援を訴えた。政党や国会議員の応援を受けず、町会や商店街との長年のつながりを生かし、車を使わずに約30地区を歩いてまわった。

 多選を批判して挑んだ伊藤氏の街頭演説には、玉木雄一郎・国民民主代表や小池百合子都知事が応援にかけつけた。前区議・河野氏には、親類の河野太郎デジタル相ら現職大臣も応援演説をし、自民党区議団も後押ししたが、いずれも及ばなかった。滝下氏は知名度の低さで苦戦した。「古い政治との決別」を訴えた西崎氏は、街頭で人々にビラを手渡しながら対話を試み、立憲の野田佳彦元首相や蓮舫氏、共産の議員も応援して「野党共闘」で挑んだが、届かなかった。

 区議補選(被選挙数1)も同日、投開票された。(中山由美)

目黒区長選の確定得票(敬称略、カッコ内は得票率)
青木英二 無現 25439(31.39%)
伊藤悠  無新 20369(25.13%) 国民民主、都民ファ推薦 21年都議選都ファ公認当選
西崎翔  無新 19132(23.61%) 立憲推薦、共産、社民、目黒・生活者ネットワーク支持 21年都議選立憲公認当選
河野陽子 無新 12149(14.99%) 自民推薦 元区議
滝下隆行 無新  3953( 4.88%)

2533OS5:2024/04/25(木) 23:00:12
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1073375.html
立民離団の横浜市議・大山正治氏、維新会派に合流へ
政治・行政 | 神奈川新聞 | 2024年4月25日(木) 05:00

 横浜市議で無所属の大山正治氏(56)が、日本維新の会市議団に合流することが24日、関係者への取材で分かった。大山氏は立憲民主党市議団を離団、1月1日付で無所属になり、同月立民を離党した。

2534OS5:2024/04/25(木) 23:00:50
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/453578
群馬県議会会派・令明、「つる舞う」に改称 粟野好映氏が合流 県議会第2会派に
政治行政
公開:17:00

 群馬県議会会派の令明は24日、会派名を「つる舞う」に変更し、新たに粟野好映氏(65)=安中市区=が加わったと安孫子哲議長に届け出た。構成人数が5人となり...

2535OS5:2024/04/25(木) 23:06:59
>>2480>>2481
親知事派・反知事派入り乱れてますね
https://www.asahi.com/articles/ASS4Q52RZS4QUZOB001M.html
県議会に自民系新会派 「多様な県民の声を吸い上げたい」
三宅範和2024年4月23日 10時45分
 山梨県議会で自民党系の新会派「自由民主党 政風やまなし」が結成され、22日の各会派代表者会議で報告された。議会内で最大会派の「自由民主党・開の国」など4会派から1人ずつと、無所属1人が参加した。

 所属議員は水岸富美男(4期、都留市・西桂町)、大久保俊雄(2期、笛吹市)、向山憲稔(2期、甲府市)、久嶋成美(1期、上野原市・北都留郡)、寺田義彦(1期、甲府市)の5氏。県議会の会派では、「開の国」の12人、「自由民主党新緑の会」の8人に次ぐ第3会派となった。

 新会派代表で前県議会議長の水岸富美男氏は「小さな会派だからこそ、多様な県民の声を吸い上げていきたい。総選挙では他の自民党系会派と一致団結して勝利をめざす」と話した。(三宅範和)

2536OS5:2024/04/25(木) 23:11:05
https://www.asahi.com/articles/ASS4D6QGTS4DUZOB002M.html
リコール不成立で、議員選の擁立難航 小さな村が抱える「慣習の壁」
有料記事

池田拓哉2024年4月14日 5時00分
 議会に対する解散請求(リコール)の是非を問う住民投票が2月に不成立に終わった山梨県道志村で、任期満了に伴う村議選が16日告示される。長田富也村長に近い議員を少数に追い込むためにリコールを主導した勢力は、長田氏と厳しく向き合える候補者の擁立を目指すが難航している。

 村議選の定数10に対し、11人が立候補の準備を進めている。新旧別の内訳は現職4、新顔7。村内各所に設置された選挙ポスターの掲示板には14枠が用意された。議会内の激しい対立を考慮し、前回より2枠増やしたという。

 議会は長田氏の評価をめぐって2派に分かれている。対立は2021年の村長選で長田氏の親族らが関与した公職選挙法違反事件をきっかけに激化した。

前村議「自分の意思だけで立候補は難しい」

2537OS5:2024/04/29(月) 19:54:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/17b3e0c4171dfd988ca3c4e34afc09655fe01578
東京・福生市長に加藤氏5選 駅のバリアフリー化など推進
4/29(月) 8:40配信


東京都福生市長選は28日投開票され、無所属現職の加藤育男氏(70)=自民、公明推薦=が、無所属新人で元小学教諭の牛久保真知子氏(71)=共産推薦=を破り、5選を決めた。投票率は35・03%。

加藤氏は児童発達支援センターの新設や英語教育の推進、主要駅のバリアフリー化や福生駅西口地区の再開発などを進めると訴えた。牛久保氏は小中学生の保護者の負担のゼロ化や、公共施設の充実、駅西口地区の再開発の白紙化などを訴えたが及ばなかった。

2538OS5:2024/05/07(火) 10:02:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/92a6ae1244e87410be4c722c1273f81fe8b3e316
湯河原町・冨田幸宏町長が死去 66歳
5/6(月) 18:15配信
tvkニュース(テレビ神奈川)

 湯河原町の冨田幸宏町長が、5日夜亡くなりました。66歳でした。

 湯河原町の発表によりますと、冨田町長は去年8月から血液の病気である「骨髄異形成症候群」を患って入院し、去年12月には退院して公務に復帰していました。
 ただ、その治療で行った細胞移植のあと拒否反応が出たため、ことし3月下旬から検査入院していましたが、5日午後7時半頃に亡くなったということです。
 町では、次の町長が決まるまでの間、高橋副町長が職務を代行することにしています。
 町の選挙管理委員会は7日以降、公職選挙法にのっとって50日以内に町長選挙を行うための手続きを進めるということです。

2539OS5:2024/05/07(火) 20:26:50
https://news.goo.ne.jp/article/jomo/region/jomo-20240503103503.html
群馬県議の神田和生氏が辞職 神田窯業の事業停止が影響か
2024/05/03 14:00上毛新聞

 群馬県議会事務局は2日、自民党の神田和生氏(47)=藤岡市・多野郡区=が同日付で辞職したと発表した。前社長で現在取締役を務める舗装材製造の神田窯業(藤岡市中大塚、神田よしの社長)が事業を停止したことが同日判明しており、その影響とみられる。

 議会事務局によると、神田氏本人から1日に「一身上の都合」とする辞職願が安孫子哲議長宛てに提出された。同選挙区は定数2のため公職選挙法の規定で補欠選挙は行われず、現職は金沢充隆氏(46)=つる舞う=1人となる。

 神田氏は藤岡市議を経て2019年の県議選で初当選。2期目で、県議会総務企画常任委員長を務めていた。15年10月から22年8月まで神田窯業の社長を務めた。農大二高卒。

https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/457105
舗装材製造の神田窯業(群馬・藤岡市)が自己破産申請へ
経済 地域の話題
公開:2024/5/2 14:26
 舗装材製造の神田窯業(群馬県藤岡市)が1日に事業を停止し、自己破産申請の準備に入ったことが2日、分かった。帝国データバンク群馬支店によると、負債額は推定5億5000万円だが、今後変動する可能性がある。

 神田窯業は1972年5月に設立。当初は建築板金工事業や防水工事業として始まり、瓦製造業や屋根工事業を経て舗装材製造に移行した。自社プラントでアスファルトやコンクリートの廃材を受け入れてリサイクル加工し、主に舗装材として使用される再生アスファルトや再生コンクリートを販売していた。一般住宅の外構工事や造園工事、店舗、工場、駐車場などの舗装工事も手がけ、2012年8月期の売上高は約4億400万円を計上していた。

 しかし、累積赤字により債務超過状態が続き厳しい資金運営となる中、同業者との競合などで近年の年商は3億円前後の推移にとどまっていた。さらに資材価格やエネルギー価格の高騰などの影響で資金繰りは限界に達し、事業継続を断念した。

2540OS5:2024/05/10(金) 14:02:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b6c609d52af1cdbc475bfe6a12122f61626cbd8
野党、候補擁立の動き鈍く 栃木県知事任期満了まで7カ月 立民へ追い風も、県連内に温度差
5/10(金) 12:02配信

下野新聞SOON
過去5回の知事選の結果

 今秋にも予定される栃木県知事選に向け、立憲民主党県連や共産党県委員会はそれぞれ独自候補の擁立を目指している。現職の福田富一(ふくだとみかず)知事が去就を明らかにしない中、野党にとっては攻勢の好機に見えるものの、目立った動きは出ていない。4月の衆院3補選では「保守王国」の島根1区も制して全勝した立民。県連も追い風を実感するが、国政との違いを冷静に受け止め、及び腰の関係者もいる。知事の任期満了は12月8日で、既に7カ月を切った。

 「人に寄り添った県政を実現するのが党の責任」。4月下旬、宇都宮市内の立民県連事務所。小池篤史(こいけあつし)幹事長は8月末をめどに、独自候補を擁立する方針を記者団に明らかにした。

 福田県政に対し「5期20年の緩みが出ている」と厳しい目を向ける。現職の支持基盤でもある自民党は「政治とカネ」を巡る問題で逆風にさらされており、立民県連幹部は「知事選でもチャンスがある」とみる。

 ただ福田知事が出馬した過去の知事選では「不戦敗」が続いた。県連関係者からは「参院選と違い、同じ全県エリアの選挙でも党本部の支援がない知事選は厳しい」という本音が漏れる。候補者探しは「他人任せの幹部もいる」(県連関係者)のが実情。県連内に温度差があるといい、擁立のハードルは高いとみる向きもある。

 大敗したものの、過去に公認候補を擁立した共産。小林年治(こばやしとしはる)県委員長は「今回も候補者を立てるのは当然」と断言する。ただ県政の課題分析や、協力団体への働きかけは、これから本格化させるという。

 「野党共闘」は今回の知事選でも焦点の一つになるとみられる。立民県連は擁立を断念した場合、連携を視野に入れる。しかし支持団体の連合栃木内に共産への拒否感があり「声をかけるとしたら国民民主党」(県連幹部)。共産は「出発点は政策の一致」(小林委員長)としており、過去の知事選と同様、実現への壁は高そうだ。

 一方、日本維新の会県総支部の柏倉祐司(かしわくらゆうじ)幹事長は「適材がいれば擁立したいが、具体的には動いていない」と話す。国民県連の駒場昭夫(こまばあきお)代表は「現時点で立てる考えはない」と述べた。

2541OS5:2024/05/10(金) 14:03:45
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/886213?source=yahoonews
「福田県政の継続は栃木県の力」 佐藤宇都宮市長、知事の6選出馬を支持
4/25 5:00
 今秋にも見込まれる栃木県知事選を巡り、佐藤栄一(さとうえいいち)宇都宮市長は24日の定例記者会見で「福田県政の継続は、本県がさまざまな困難を乗り越える力になる」と言及し、福田富一(ふくだとみかず)知事が6選立候補した場合に支持する考えを示した。

 5期20年にわたる福田県政について佐藤市長は「市町村重視を1期目から貫き、市町の要望をよく受け入れてもらった。風通しの良い県政だった」と評価。知事の後援会総連合会が3月末に6選出馬を要請したことについては「知事の実績の評価の表れ。やりたい人ではなくて、やってもらいたい人という点ではよろしいのではないか」と述べた。

 市長自身の進退に関しては従来通り「頃合いを見計らって、しっかり説明したい」と明言を避けた。

 福田知事と佐藤市長は共に5期目。過去5回とも同じ日程で選挙が行われている。

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/884420?source=yahoonews
一時は勇退意向固めていた 知事選巡り福田知事 5月までに去就判断は変わらず
4/21 5:00
 今秋にも行われる栃木県知事選を巡り、去就が注目される福田富一(ふくだとみかず)知事は20日、栃木県宇都宮市内の会合で、2023年末ごろは勇退する意向をほぼ固めていたと明らかにした。支持者から6選出馬への期待の声が高まり、今年1月ごろから続投か引退かを考えるようになったという。

 一方でこの日も進退について明言はしなかった。5月下旬をめどに、検討を続ける意向を改めて示した。

 会合は、宇都宮市議時代から続く後援会の中核幹部を集めた報告会。12月の任期満了に伴う知事選に関して福田知事は「昨年末は当然、フレッシュな人に県政を託すべきだと思っていた」と述べた。幹部からは「どのような決断でも支持する」という声が相次いだ。

 終了後、福田知事は記者団に「知事選の報道が増え関心も高まり『次は誰がいいか』という声が耳に届くようになり(勇退に傾いた気持ちが)動いた」と説明。進退は幅広い関係者と意見交換して決めるとし、選挙戦に耐えられる体力や政策があるかも判断材料として挙げた。

2542OS5:2024/05/13(月) 08:44:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec5fdbdda99f0d83cff0701959bb83e8257f0e63
神奈川・小田原市長選告示 新元現3氏が立候補
5/12(日) 17:46配信



任期満了に伴う神奈川県小田原市長選が12日告示され、いずれも無所属で、新人で元会社員の古川透氏(64)、令和2年まで3期務めた元職の加藤憲一氏(60)、再選を目指す現職の守屋輝彦氏(57)=自民、維新、国民推薦=の3人が立候補し、三つどもえの戦いとなった。投開票は19日。

古川氏は公金の無駄遣いを無くすと主張。加藤氏は持続可能なまちづくりを訴える。守屋氏は大規模開発に注力するとしている。

11日時点の選挙人名簿登録者数は15万9712人(男7万7332人、女8万2380人)。

2543OS5:2024/05/13(月) 08:46:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc9afaf4e4e1dfd174784729ec79f67538bb52b
「保守王国」栃木で立民が攻勢…焦る自民県議「逆風なんてものじゃなく竜巻だ」
5/12(日) 19:35配信

読売新聞オンライン
通勤者らにビラを配る立民の岡田幹事長(9日、宇都宮市で)

 4月に行われた衆院の3補欠選挙で自民党が不戦敗を含めて全敗を喫したことを受け、立憲民主党は栃木県内でも衆院の議席増につなげようと、党幹部を相次いで投入し、攻勢を強める構えだ。自民は、政治刷新に向けた「車座対話」を開くなど、危機感を強めている。(中山潤、井上暢)


 「こんなでたらめな政治、認めたら駄目でしょ。立憲民主党中心の政治をやっていく。今大きなチャンスが目の前にある」

 立民の岡田幹事長は8日夜、JR小山駅前での街頭演説で自民の政治資金問題を厳しく批判し、政権交代を訴えた。岡田氏は県内で1泊。9日朝の通勤時間帯には、衆院1区の候補予定者とともにJR宇都宮駅前に立ってビラを配った。12日にも、辻元清美代表代行が宇都宮市に入る予定だ。

 4月の3補選で唯一の与野党対決だった島根1区では、自民公認の新人が立民に敗れた。島根県は、小選挙区比例代表並立制が導入された1996年の衆院選から自民が無敗を誇っていた保守王国だった。

 栃木県も全国有数の保守王国の一つとされる。前回の2021年衆院選では、県内の5小選挙区のうち、自民が比例復活の2区以外の全小選挙区を制している。

 だが、自民が下野した09年衆院選では、立民の前身にあたる民主党は、擁立を見送った3区以外の候補者4人全員が議席を獲得。1、2区は自民前議員に比例復活すら許さず、4区も小選挙区を制した。

 立民関係者によると、3月に党が独自に行った情勢調査では立民が優勢だった小選挙区が複数あったという。党関係者は「ここで勢いをつけたい」と鼻息が荒い。

 ただ、1区は日本維新の会、共産党、参政党も新人の擁立を発表している。野党候補が乱立すれば政権批判票が分散するとみられ、候補者調整による野党候補の一本化が課題となりそうだ。5区は、自民の茂木幹事長への対抗馬を擁立できておらず、「空白区」を解消できていない。

 一方、自民は8日、党の信頼回復につなげようと全国で行っている「車座対話」を宇都宮市で実施した。県議など県連幹部のほか、一般党員も参加し、党幹部と意見交換した。

 県連幹事長の木村好文県議はあいさつで、「自民はかつてない危機に直面している。大きな信頼を失ったことは、県連としても大変なことだ」と訴えた。

 来県した金子恭之・党組織運動本部長は、島根1区補選の敗北に触れ、「自民党には今、相当な逆風が吹いている。国民の信頼回復を図りながら、県連、党員と一緒になって、立て直したい」と語った。

 年内に知事選や宇都宮市長選を控えることもあり、自民県連は「逆風」への焦りを募らせている。参加したある自民県議は「車座対話はただのガス抜きにすぎない」と突き放した上で「逆風なんてものじゃなく、竜巻の中にいる。このままでは皆吹き飛ばされてしまう」と嘆いた。

2544OS5:2024/05/17(金) 17:20:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/635fa02f6f5a0d00f2364d93d66d01135ab7527e
埼玉・所沢市長を公選法違反容疑で書類送検 告示日より前に事前運動か 埼玉県警
5/17(金) 16:56配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN
TBS NEWS DIG Powered by JNN

埼玉県所沢市の小野塚勝俊市長が、去年10月に行われた市長選で告示日より前に投票を呼びかける事前運動を行った疑いで書類送検されたことが捜査関係者への取材でわかりました。

公職選挙法違反の疑いで書類送検されたのは、埼玉県所沢市の小野塚勝俊市長(52)です。

捜査関係者によりますと、小野塚市長は去年10月15日に告示された所沢市長選挙より前となる9月27日と10月7日に、西武線所沢駅前で選挙応援者と共に投票を呼びかける事前運動を行った疑いがもたれています。

選挙で次点で落選した藤本正人前市長の関係者が刑事告発をし、警察が捜査していましたが、きょう、さいたま地検に書類送検しました。

TBSテレビ

2545OS5:2024/05/17(金) 17:25:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/aba4e9ec3f6ab70c3ff3c6a2a6d8da4d28e1e651
福田知事6選出馬へ調整 周囲に前向き意向伝える 今秋の栃木県知事選
5/17(金) 7:02配信

下野新聞SOON
福田富一知事

 今秋にも行われる栃木県知事選に、福田富一(ふくだとみかず)知事(70)が6選出馬へ最終調整を進めることが16日、複数の関係者への取材で分かった。立候補への前向きな意向を周囲に伝えた。支持者らの動向などを引き続き見極め、環境が整い次第、正式に表明するとみられる。

 これまで福田知事は進退に関して、5月下旬をめどに最終判断する意向を明らかにしていた。3月末に自身の後援会総連合会から出馬を要請されたが、福田知事は幅広い関係者の意見を聞いて進退を決めるとし、選挙戦に耐えられる体力や政策を準備できるかも判断材料とするとの考えを示していた。

 連合会の要請後、近い関係者と県政の課題などについて意見を交わすなどしたほか、知事選までの日程が迫る中で6選出馬への周囲の期待が一層高まり、出馬へ傾いたとみられる。

 2004年に知事に初当選して以降、当選を重ねて現在5期目。5期目終盤の23年末には一時、勇退して後進に道を譲る方針を固めたが、支持者から6選出馬への期待が高まり、1月ごろから続投か引退かを考えるようになったとしている。

 6選出馬は県政史上例がなく、仮に当選すれば最多回数を更新することになる。現在の当選5回は全国の現役知事でも最も多く、5人しかいない。

 12月の任期満了に伴う知事選を巡っては、立憲民主党県連と共産党県委員会がそれぞれ8月末をめどとして、独自候補の擁立作業を進めている。ただ現時点で具体的な候補者は挙がっていない。

2546OS5:2024/05/19(日) 18:07:45
>>783 2020年

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/uty/1176242?display=1
北杜市長選 大柴邦彦元県議が出馬表明 前回は107票差で落選 任期満了は今年11月
今年11月に任期満了となる山梨県北杜市の市長選挙に元県議の大柴邦彦さんが立候補を表明しました。


北杜市長選に立候補を表明 大柴邦彦さん:


「北杜市長選挙に立候補する事を決意いたしました」


大柴さんは現在66歳で県議を3期務めた後、前回の北杜市長選に立候補し、107票差で落選しました。


大柴さんは現在の市政を市民と大きな隔たりがあると批判し、自然環境を生かした観光振興や工業団地の新設、県と連携した医療機器分野への進出支援などを訴えています。


北杜市長選に立候補を表明 大柴邦彦さん:


「豊かさを実感できる持続可能な北杜市を作る」


北杜市長選には現職の上村英司市長も6月定例市議会で態度を明らかにすると見られています。

2547OS5:2024/05/19(日) 18:08:50
https://www.asahi.com/articles/ASS5K43MDS5KUHNB00CM.html
群馬の副知事人事、自民県議団は態度保留 交渉難航
高木智子2024年5月18日 10時45分
 群馬県の副知事人事が揺れている。経済産業省出身の宇留賀敬一副知事が21日に辞職した後、山本一太知事は、24日開会の県議会で再任を求める議案を提出する意向だ。しかし、最大会派の自民党県議団は議案への態度を保留し、交渉は難航している。

 4月4日の知事会見で、宇留賀氏は「群馬県のために一生懸命に働いていきたい」と述べ、経産省を辞めて個人として副知事の職務を続けたい意向を明らかにした。副知事が中央省庁出身の場合、2年程度で戻るのが一般的だが、宇留賀氏の在任期間は5年近くと異例の長さになっている。

 知事は連日、自民党県議との面談を重ね、宇留賀氏の貢献ぶりをアピールした。だが、昨年8月に再任されたばかりで1年もたたないうちに個人としての再任に同意を求められ、県議団には違和感が広がった。「国とのつながりがなくなると不利」という指摘のほか、「知事の後継者ではないか」といった懐疑的な意見が出ていた。

 知事には同意が得られない焦りがにじんだ。知事は連日、ブログで「副知事の再任を求める理由」と題した投稿を始め、17日時点で50回になった。同意が得られなかった場合、県職員にアンケートをして「最も嫌われている県議を発表する」などと書く回もあり、距離は縮まらなかった。県議会開会の1週間前でも展望が開けず、16日の定例会見でも「難航している」と語った。

 自民県連の井下泰伸幹事長は17日、今回の副知事人事の打診について「意外だった」とコミュニケーションの課題を指摘した。「まったく別の方向を向いているわけではない」とも述べたが、今後の交渉の行方が注目される。(高木智子)

2548OS5:2024/05/19(日) 18:15:35
https://www.asahi.com/articles/ASS5H41JWS5HUTNB00WM.html
共産党会派の蕨市議が離党 パワハラなど理由に
2024年5月16日 11時00分
共産党員からパワハラやモラハラを受けて、適応障害になったとして、埼玉県蕨市で共産党会派に所属していた宮下奈美市議(48)が15日、同党を離党したと発表した。

 会見した宮下市議は、市議も属する共産党蕨・戸田地区委員会で「党員から複数回にわたり、パワハラやモラハラ行為を受けた」と説明した。昨年9月に体調が悪化し、適応障害の診断を受けた。同党の県委員会などに相談したが、改善せず、離党を決めたという。公的機関へ訴えたり、提訴したりする予定はないという。今後は無所属で議員活動を続ける。

 同地区委員会は同日、「ハラスメントの解決に努力してきたが、議員の望む方向で解決できなかった責任を痛感する」とのコメントを出した。

2549OS5:2024/05/20(月) 09:12:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cb69a4eb7aeee62c1960080c09c059d4a9fb365
小田原市長選、自民系現職の再選阻む 前職の加藤憲一氏が返り咲き
5/19(日) 23:50配信

朝日新聞デジタル
当選を決めて支持者に囲まれる加藤憲一氏=2024年5月19日午後11時0分、小田原市内の事務所、芳垣文子撮影

 神奈川県小田原市長選は19日投開票され、いずれも無所属で前職の加藤憲一氏(60)が、現職の守屋輝彦氏(57)=自民、維新、国民推薦=、新顔の古川透氏(64)を破って返り咲きを果たした。当日有権者数は15万7448人。投票率は48・17%(前回46・79%)だった。


 当選を決めた加藤氏は午後11時過ぎ、支援者を前に「ありがとうございました。市民のみなさんの良識が示された」と喜びを語った。

 前回の市長選は、当時の現職の加藤氏に新顔の守屋氏が挑み、544票差で守屋氏が加藤氏の4選を阻んだ。

 両氏が再対決した今回は、4年間の守屋市政への評価が最大の争点となった。

朝日新聞社

2550OS5:2024/05/20(月) 09:13:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/e30303818e0e0a652c40c92b70a371caafcb4c94
小田原市長選挙、元職の加藤憲一氏が返り咲き4選 現職ら破る
5/19(日) 23:11配信

カナロコ by 神奈川新聞
当選確実となり支援者と喜びを分かち合う加藤氏=11日午後11時10分ごろ、小田原市城山の事務所

 任期満了に伴う小田原市長選は19日、投開票され、市長を3期務めた元職の加藤憲一氏(60)が再選を目指す現職の守屋輝彦氏(57)と新人で元会社員の古川透氏(64)を破り、返り咲きで4選を果たした。投票率は48・17%で、前回(2020年)を1・38ポイント上回った。現職市長が1期限りで選挙に敗れ、交代するのは戦後初めてという。

 前回選挙で敗れるまでの3期12年で財政健全化に取り組んできた加藤氏は「不要不急の大型開発ではなく、市民の命を守る政策が最優先」と開発志向の現市政を批判。再生可能エネルギー導入促進のほか、小中学校給食の段階的無償化や紙オムツ無料化など子育て世帯の負担軽減も訴えた。

 これまでの選挙と同じく、組織票に頼らない市民派による草の根運動で支持を浸透。政策監ポストの創設や相次ぐ大規模開発計画など守屋市政への反対票も取り込んだ。

 守屋氏は出身の自民党のほか、日本維新の会、国民民主党など与野党が相乗りで支援したが、前回選挙で「ひとり10万円(支給)」とした公約を当選直後に修正するなどして失った市民の信頼を取り戻せなかった。自民党の裏金問題も逆風となった。古川氏も組織力で及ばなかった。

 当日有権者数は15万7448人(男7万6132人、女8万1316人)。

神奈川新聞社

2551OS5:2024/05/20(月) 16:50:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd2558d9d27504c5a768ab8bed74404540513acf
自民党に逆風止まらず…小田原市長選で推薦の現職が大敗、裏金問題&規正法改正案など影響か
5/20(月) 14:25配信

日刊スポーツ
自民党本部(2021年撮影)

 19日に投開票された小田原市長選挙で、無所属の元市長、加藤憲一氏(60)が、自民党、日本維新の会、国民民主党が推薦した現職の守屋輝彦氏(57)ら2人を破り、当選した。加藤氏は前回2020年の市長選で守屋氏に敗れており、4年ぶりに返り咲き、通算4期目となった。


 小田原市のホームページによると、守屋氏は加藤氏に約2万票差をつけられての大敗。前回は、544票差で加藤氏を破り、初当選していた。

 前回は僅差での勝利だったとはいえ、自民が推薦した現職が敗れ、前職が返り咲くというケースは異例。永田町では、自民党の裏金問題や、政治資金規正法改正をめぐる消極的な対応が影響したのではないかとの見方も出ている。

 投票率は48・17%で、前回を1・38ポイント上回っており、有権者の関心が高まったことを裏付けている。

 小田原市は自民党の牧島かれん前デジタル相の地盤、衆院神奈川17区に含まれる地域。選挙中は河野太郎デジタル相や小泉進次郎元環境相ら人気応援弁士も入ったが、大敗となった。

 自民党内では、いずれは衆院選が行われることを踏まえ、有権者の逆風を深刻に受け止める向きもある。 自民党は今年2月の群馬・前橋市長選で、公明党とともに推薦した無所属現職が野党系の無所属新人、小川晶氏に惨敗。群馬は、昭和の時代からの「自民王国」だけに、党内に大きな衝撃をもたらした。先月の衆院島根1区補選でも、立憲民主党との与野党対決の末に自民候補が敗れており、選挙での「負のスパイラル」が続く事態になっている。

 一方、加藤氏を支援した立憲民主党の蓮舫参院議員は20日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、加藤氏の当選を伝えるネットニュースを引用しながら「『加藤けんいち』候補の勝利。自民党支持団体を中心に組織を固めた現職候補に20000票もの差をつけました。小田原市民の力、ボトムアップの市政を期待します」と投稿した。

2552OS5:2024/05/20(月) 21:08:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/6584dc598e3d8bacbd0b88c2830782edd925c67a
「小田原ショック」、政界に広がる 市長選で自民推薦が大敗 「次は箱根の関越え?」 静岡知事選への波及懸念
5/20(月) 18:50配信

カナロコ by 神奈川新聞
国会議事堂(資料写真)

 神奈川県・小田原市長選から一夜明けた20日、自民推薦の現職・守屋輝彦氏の大敗が「小田原ショック」(同党幹部)として政界に広がった。衆院3補選全敗に続く自民に対しての厳しい結果に、政権内には「地方レベルでも国民に見放され始めた」(同党幹部)との悲観論が漂う。「小田原の次は箱根の関越え?」(閣僚経験者)と静岡県知事選(26日投開票)への波及の懸念も語られ始めている。  

 「守屋市長は地元メディアと折り合いが悪かったのではないですか」。県内事情に詳しい政界関係者によると、旧知の官邸スタッフから20日早朝、そんな問い合わせを受けた。今年2月の前橋市長選で自民推薦現職が大敗した際も同じような照会があったという。関係者は「岸田文雄首相の周辺は『総理の不人気のせいではない』との世論の火消し材料集めに必死なのだろう」と推測した。

神奈川新聞社

2553OS5:2024/05/22(水) 19:49:59



https://news.yahoo.co.jp/articles/a38d1f2434359cc7cf48d44a2008204c4a8b3e88
群馬、副知事再任巡りぎくしゃく 山本知事と自民県議団
5/22(水) 17:47配信

共同通信
群馬県の山本一太知事=9日、群馬県庁

 群馬県副知事の人事案を巡り、山本一太知事と自民党県議団の関係がぎくしゃくしている。経済産業省出身で副知事を21日退任した宇留賀敬一氏(43)の再任を目指す山本氏に対し、県議団は態度を保留。膠着状態が続く。人事案が採決される見込みの24日の県議会本会議に向け、双方の駆け引きが激化しそうだ。

 「判断材料は全て提供したつもりだ。あとは県議団の決定を待つしかない」。山本氏は22日、公務で上京中の県東京事務所から自身のブログに書き込んだ。

 県議会定数50(欠員2)のうち、過半数の32人が自民県議団で、人事案の生殺与奪を握る。県連幹事長の井下泰伸県議は17日の会見で、山本氏の根回し不足を指摘した。

2554OS5:2024/05/24(金) 11:00:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/d336ca0945b16dda23a754864cfcdefd0b0243ac
日本維新の会の女性市議、飲酒運転での自転車事故を謝罪「親睦会の途中から記憶がなく」緊急搬送
5/24(金) 10:47配信
日刊スポーツ
津田ひとみ氏のXから

 日本維新の会に所属する埼玉県上尾市議会議員の津田ひとみ氏が24日、自身のX(旧ツイッター)を更新。飲酒後の自転車運転で事故を起こしたとし、謝罪した。


 津田氏は「党籍返上(離党)申出について」とした文書を公開し、「令和6年5月23日、日本維新の会の党籍を返上させていただく旨、県総支部幹事長へ申出をさせていただきました」と報告。「5月22日に小職が発生させた自転車による単独事故の原因が、飲酒後の自転車運転であったため、党の信頼を著しく傷つける行為をしたものと判断いたしました」と理由を説明し、「日ごろからご支援いただいている市民の皆様はじめ、日本維新の会を応援くださる方々のご期待を裏切ることとなりましたことを、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。

 事故当日は地域の親睦会に出席。会場には自転車で向かい、帰りは夫で埼玉維新の会前幹事長の津田賢伯氏に自家用自動車で迎えに来てもらい、自転車ごと搬送してもらう予定だったという。

 「しかし、親睦会の途中からその後の記憶がなく、気が付くと、搬送先病院のベッドの上で治療を受けておりました。なぜ自分が病院にいるのかも分からず、駆けつけた夫から、自転車で帰宅しようとして転倒、負傷し、救急搬送されたのだと聞かされました。搬送に付き添っていただいた他の出席者の話を伺うと、会の途中から30分以上便所から出てこず、明らかに前後不覚になっているようだったとのことでした。その後、その方(飲酒していない)が自動車への同乗を勧めたが、小職がいつの間にか自転車を押して徒歩で出発していたため、そのまま見送り、少し離れたところで自転車に乗ったと思ったら途端に転倒したとのことです。夫の帰着が予定時間を1時間以上オーバーしていたことも重なり、無意識的に帰宅しようとしていたが、判断力が低下しており、自転車の運転を始めてしまったものと思われます」と経緯を説明した。

 続けて「酩酊中の無意識下であったとはいえ、日ごろのコンプライアンス意識の低さが、今回事故を招いたと感じております。結果、法を犯し、事故を起こしたことで周辺の方々へご迷惑をおかけいたしました」と反省。「今後は、無所属の市議会議員として、身を切る改革を始め、選挙の際に掲げた公約の達成に全力を注ぐことで、市民のご付託にお応えしていく所存でございます」とした。

2555OS5:2024/05/24(金) 12:55:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/df3d919cc3477645d5f0d4e5e970c8c345174baf
群馬・山本知事、副知事再任案の提出先送りへ 慎重な自民に配慮
5/24(金) 12:30配信

毎日新聞
宇留賀敬一前副知事の再任案提出の先送りについて記者団に説明する山本一太知事=県庁で2024年5月24日午前9時20分、田所柳子撮影

 群馬県の山本一太知事は24日、宇留賀敬一前副知事(43)の再任案を同日の本会議に提出せず、先送りする考えを記者団に明かした。第2回定例会の会期中の提出を目指す。最大会派の自民党が一貫して慎重な姿勢を示しており、全面対決を避けた形。


 同日朝、自民幹部は「ウルトラCになる。まだまだ波乱は続く」とつぶやいた。その後に開かれた議会運営委員会では、山本氏が当初予定していた副知事再任案の追加提出を見送った。自民県連の井下泰伸幹事長は記者団に「知事を支えるのは変わらない」としつつ、再任案への対応は「議案が出るか出ないかは仮定の話。出たら(対応を)考える」と述べるにとどめた。

 経済産業省出身の宇留賀氏は2019年8月に副知事に就任。県政に注力するとして、今月21日に県を退職。22日、同省に戻った直後に退職し、最短の24日での再任を目指していた。山本氏は24日、先送りの理由について、安孫子哲議長(当時)らから自民との話し合いを求められたと説明。「再任が県と県民のためになると確信しているので(自民に)よく伝えたい」と述べ、6月17日に閉会予定の今議会中に再任案を提出する考えを示した。

 説得した安孫子氏は「県政の混乱を避けたかった。知事は対決より対話で、自民の理解・協力を求めた上で議案を提出してほしい」と指摘した。ただ、野党内でも「副知事再任に賛成するかは決めていない」との声があり、今後の展望は不透明なままだ。【田所柳子、日向梓】

2556OS5:2024/05/26(日) 14:39:15
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1080682.html
小田原市長選挙・市民派市長の復権 議会「ほぼ敵地」、前市政清算できるか
政治・行政 | 神奈川新聞 | 2024年5月26日(日) 05:00

 5月19日に投開票された小田原市長選は組織力で劣る加藤憲一前市長が2万票の大差で現職を破った。「市民派」の選挙戦を振り返る。


4年ぶりに返り咲き初登庁で市職員から歓迎される加藤市長(左)=24日、小田原市役所
 小田原市長選で当選した加藤憲一が4年ぶりに「第2次政権」を始動させた24日午前8時半。初登庁する加藤を市役所前で約300人の市民が迎えた。

 「カトケン復活。おかえりなさい」

 プラカードを掲げる人もおり、2万票の大差を勝ち取った「加藤人気」を印象付けた。万雷の拍手を浴びながら加藤は一人一人に「いよいよこれからです」と握手を交わした。

 「4年前の退任式が昨日のことのよう。庁内の雰囲気に温かく迎えられ、違和感もなく溶け込めた」。熱い歓迎に加藤は表情を緩めた。


4年ぶりに返り咲き初登庁で支援者と握手を交わす加藤市長(左)=24日、小田原市役所
 加藤復権で多くの市職員にも安堵(あんど)感が広がっているのだろう。職員の一人は前市長の守屋輝彦と側近の政策監だった八木大二郎による「トップダウン」の内幕を告白する。

 「守屋氏は職員を見下していた。職員が何を言っても八木氏の言うことしか聞かない。ただ職員に命令するだけ。加藤氏が戻って、ようやく『普通』の仕事ができる」

 守屋と八木は職員に人事権をちらつかせ、職権外の業務にも八木は頻繁に介入した。抑え込まれた職員の間には沈黙とうそ、忖度(そんたく)がはびこった。副市長の鳥海義文と玉木真人の意見も響くことはなかった。

2557OS5:2024/05/26(日) 19:11:47
菊地正彦 元日本新党都議 13年都議選生活落選 20年区長選落選 21年都議選維新落選
清家愛  元民主系 23年区議選トップ当選

https://news.yahoo.co.jp/articles/53293a56c5a7248ea5285cc2d952e06fd2e130ae
東京・港区長選が告示 現新3人届け出
5/26(日) 10:29配信
産経新聞
東京都港区長選のポスター

任期満了に伴う東京都港区長選は26日告示され、午前10時までに、いずれも無所属で、新人で元都議の菊地正彦氏(71)、新人で区議の清家愛氏(49)、現職で6選を目指す武井雅昭氏(71)=自民、公明推薦=の3氏が届け出た。

政策について、菊地氏は財政支出について検証し、女性活躍社会先進区を目指すなどとしている。清家氏は、多選自粛条例の制定や教育や福祉の環境整備などを進めるとしている。武井氏は子育て支援の拡充、高層マンション単位での防災対策の強化などを訴える。

投開票日は6月2日。25日現在の選挙人名簿登録者数は20万7337人。立候補の受け付けは午後5時に締め切られる。

2558OS5:2024/05/26(日) 19:12:30
https://www.asahi.com/articles/ASS5V31DWS5VOXIE008M.html
港区長選告示、現新3氏が立候補 防災対策の強化、実績など訴え
滝沢貴大 石平道典2024年5月26日 18時20分

 東京都港区の区長選は26日告示され、現職と新顔の計3人がいずれも無所属で立候補した。立候補を届け出たのは、新顔で元都議の菊地正彦氏(71)、元区議の清家愛氏(49)、6期目を目指す現職・武井雅昭氏(71)=自民、公明推薦=。

 各陣営は26日、区内各所でそれぞれ第一声を上げた。

 菊地氏は白金高輪駅近くで演説を開始。「港区は財政が豊かな富裕区だからこそ、無駄遣いを徹底的にチェックする」と訴えた。タワーマンションの建設ラッシュなど再開発で人口が増え、災害が起きた際のリスクが高まっているとして、防災対策の強化も主張。「みんなが平穏で安心して暮らせる街づくりに邁進(まいしん)していく」と語った。

 六本木の選挙事務所前で第一声を上げた清家氏には、品川区の森沢恭子区長らが応援演説に駆けつけた。清家氏は「長期政権は組織が硬直化する」などと指摘し、6選を目指す現職の武井氏を批判。子育て支援に取り組んできた区議としての実績をアピールし、「愛があふれる国際都市・港区をここから作っていきたい」などと意気込んだ。

 武井氏のもとには、区医師会や区商店街連合会などの支援団体の幹部らが次々と応援に入り、マイクを握った。大門の選挙事務所前で最初の演説をした武井氏は、多選批判を意識。各地の総合支所の整備やコロナ禍での対応などをはじめとした5期20年間の実績をアピールした。「頼りになる区役所をこれからも作っていきたい」と述べた。

 いずれも6月2日に投開票される。25日現在の選挙人名簿登録者数は20万7337人。(滝沢貴大、石平道典)

2559OS5:2024/05/26(日) 19:41:43
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-1079931.html
小田原市長選挙・市民派市長の復権 足並み乱れるも圧勝 勢いづく地元勢力
小田原市長選挙
選挙
選挙 | 神奈川新聞 | 2024年5月23日(木) 05:00

 5月19日に投開票された小田原市長選は組織力で劣る加藤憲一前市長が2万票の大差で現職を破った。「市民派」の選挙戦を振り返る。


守屋氏の応援でマイクを握る「立憲民主党・かながわクラブ」団長の斉藤県議=17日、小田原駅前
 小田原市長選で加藤憲一を応援する立憲民主党所属の地元県議・佐々木奈保美が事務所を構えるJR鴨宮駅前。その“敵地”に切り込む守屋輝彦陣営の街頭演説に駆け付けたのは同じ立民県議の青山圭一(川崎市多摩区選出)だった。

 守屋と青山は2011年の県議初当選の同期。しかし、友情でマイクを握る青山はどこか居心地が悪そうにも見えた。「守屋市長は4年間で素晴らしい実績を上げ、観光客数も1年間で200万人(増加)…いえ、ちょっと勉強してきたんですけど忘れちゃって」。笑ってごまかしたが、実際には23年度の観光入込客数は前年度から100万人増の見込みで、演説の準備不足は明らかだった。

民主党時代から近親憎悪

2560OS5:2024/05/26(日) 19:42:56
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/899634
建て直しか 進化か 鹿沼市長選、現市政巡り対立
新時代への選択㊤訴え
5/23 5:00
 任期満了に伴う6月9日投開票の鹿沼市長選は、同2日の告示まで10日となった。現職の佐藤信(さとうしん)氏(77)が5選不出馬を表明し、いずれも無所属新人で、県議の松井正一(まついしょういち)氏(58)と、元県議の歯科医師小林幹夫(こばやしみきお)氏(70)=自民、公明推薦=の一騎打ちになる可能性が濃厚だ。佐藤氏と同様に「市民党」を掲げる元立憲民主党の松井氏と、自民党鹿沼支部が擁立する小林氏。新しい市のリーダーを決める選挙戦の争点を探る。

 ◇    ◇   

 「国と県の力、財源がなければ、鹿沼を変えていくことはできない」。17日夜、市民文化センターで開かれた小林氏の総決起大会。ホールを埋め尽くす支持者約1500人を前に、小林氏は訴えた。強調するのは「市と国、県との太いパイプ」だ。

(残り:約 780文字)

2561OS5:2024/05/27(月) 15:18:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/86821c7814405bb7c35005c6bdc7182fc5d17d06
川口市議会「クルド人」意見書に賛成のれいわ女性市議が離党「市民生活に寄り添いたい」 「移民」と日本人
5/27(月) 12:54配信

産経新聞
小山千帆・埼玉県川口市議(自身のXから)

埼玉県川口市議会が昨年6月、クルド人問題を念頭に可決した「一部外国人による犯罪の取り締まり強化」を求める意見書に賛成した、れいわ新選組の小山千帆市議(49)が同党を離党したことがわかった。小山氏は離党の理由について「市民の生活に寄り添った活動をしていきたいため」と話している。


同党は21日、公式サイトで小山氏について「一身上の都合により離党となりました」と公表。小山氏も22日未明、自身のXで公表した。市議会事務局には小山氏から、所属する一人会派「れいわ新選組」の解散届が22日付で出されており、現在は無所属で活動している。

小山氏は取材に対し「昨年6月の意見書はきっかけの一つだが、決してそれだけではない。この1年、議員として活動する中で、川口市に住んでいる市民の困っていることに寄り添いながら活動していくためには、離党という結論になった」と話した。

また、「クルド人問題については、今はお話しできない」とした上で「当面は無所属で活動し、まずは6月議会に取り組んでいきたい」と話している。

小山氏は昨年4月の統一地方選で初当選。市議会にはれいわ所属の男性議員もいるが、立憲民主党と別の会派を結成して活動していた。

昨年6月、自民党の主導でクルド人問題を念頭に置いた意見書が採決された際は、共産党と立民・れいわの会派が反対する中で小山氏は起立して賛成。議会関係者に「私の自宅の前でも毎日、暴走車両が通り抜けて、近所から苦情が殺到している。到底見過ごすことはできなかった」と話していた。

2562OS5:2024/05/27(月) 22:46:48

>>2556
>職員の一人は前市長の守屋輝彦と側近の政策監だった八木大二郎による「トップダウン」の内幕を告白する。

>>206
相模原市長 当選者一覧
当選 氏名 年齢 新旧(回) 所属 肩書 得票数
当確 本村賢太郎48 新(1) 無所属 元衆院議員(県議・衆院議員秘書)青学大 132186
加山俊夫74 現(3) 無所属 市長(市助役・市職員)東京経大 74456
宮崎雄一郎52 新(0) 無所属 元市議(日本航空機長)明大 40467
八木大二郎55 新(0) 無所属 元県議(市議・城山町長・町議)明大院 35753


https://www.townnews.co.jp/0607/2020/07/04/533076.html
公開:2020年7月4日
小田原市
新設「政策監」に八木氏
市長直属の特別職

 小田原市は6月25日の市議会定例会で、市長直属の特別職として新たに「政策監」を設置する条例、同職の採用に関連する補正予算を可決した。守屋輝彦市長は翌26日付で、元城山町長の八木大二郎氏(56)を同職に任命した。八木氏の任期は同日から2021年6月25日まで。

 八木氏は明治大学大学院ガバナンス研究科修了。旧城山町職員を経て2003年に同町議会議員、06年同町長に。相模原市との合併に伴い、町長退職後は相模原市議会議員、神奈川県議会議員などを務めた。

 新たな条例では政策監の役割を「市政運営における重要施策に関する調査、調整等を行わせる」としている。同職の任期は1年だが再任が可能。月額50万6千円の報酬と別途期末手当が認められている。

 県内自治体で同様の特別職を置くのは横浜市で、「特別職の秘書」がある。神奈川県も特別秘書の設置が認められているが、現状は置かれていない。

2563OS5:2024/05/27(月) 22:49:52
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1080171.html
落選の守屋小田原市長が退任 今後は「政治かそれ以外の道か、全くの白紙」
小田原市長選挙
政治・行政 | 神奈川新聞 | 2024年5月23日(木) 23:26


退庁時に支持者から花束を受け取る守屋市長=23日、小田原市役所
 小田原市長を1期4年務めた守屋輝彦氏の退任式が23日、市役所で行われた。守屋氏は市幹部ら150人を前に「難しい仕事や決断もしなければならなかったが幸せな4年間だった。こんな素晴らしい街の市長ができた」と感謝した。

 任期中、「世界が憧れるまち」を掲げてデジタル化推進や若者女性活躍を進めた守屋氏は「前例がないことにチャレンジし、大きく実を結んでいる。小田原はすでに世界が憧れるまちになっている」と振り返った。退庁時には職員や支援者ら数百人に拍手で見送られ、市役所を後にした。

「裏金問題も一定影響」守屋氏が敗因分析

2564OS5:2024/05/27(月) 22:51:42
https://www.asahi.com/articles/ASS2V470SS2HULOB002.html
4年前の対決再現? 小田原市長選まで3カ月、まちづくり巡って論戦
村野英一2024年2月28日 13時00分

 5月19日投開票の神奈川県小田原市長選まで3カ月を切った。今のところ再選をめざす現職の守屋輝彦氏(57)と前職の加藤憲一氏(59)が立候補の準備を進めており、4年前と同じ2氏による対決になる可能性もある。

 人口減少が続く地方都市で、まちづくりの指針を競う選挙になりそうだ。

守屋氏「街のにぎわい実感できる状況つくる」
 守屋氏は14日、市議会でこれまで民間企業と連携した事業やデジタル技術の活用を推進してきたことを強調した。

 まちづくりの主な課題にあげたのは、「健康増進拠点の整備」「小田原駅西口の再開発」「ゼロカーボン・デジタルタウン創造」の3大事業だ。「街がにぎわい、成長していることが実感できる状況をつくる」と力を込めた。

写真・図版
施政方針を演説する守屋輝彦氏=2024年2月14日、神奈川県小田原市議会、村野英一撮影
 広報おだわら2月号によると、健康増進拠点は基本構想を作成中。市民が専門家の助言を受けながら、トレーニング機器やプールで運動にいそしみ、健康に良い料理も学べる施設の建設を想定しているという。

 一方、駅西口再開発は今年3月に基本構想を策定する。デジタルタウンでも西口の近くで住宅を分譲し、脱炭素技術を紹介する計画で、基本構想が近く決定する。

 このほか、商業・地域団体と連携し、地域の買い物や活動でスマホにためるポイントを、新たなサービスや体験に広げる企画も進める。守屋氏は「ポイントの付与が行動のインセンティブになる。人の流れと地域のつながりが生まれ、街が活性化する」と訴える。

加藤氏「人口減の時代、税金の使途が問われる」
 一方の加藤氏は3大事業への支出に異を唱える。11日に市東部のスーパー前で街頭演説し、「人口が急激に減り、税収が減る中で、貴重なお金を何に使っていくのか厳しく問われなければならない」と批判した。

 市の人口は2001年に20万人を割り、前回市長選前の20年1月が19万22人、今年1月は18万6326人にまで減った。

写真・図版
街頭で演説する加藤憲一氏=2024年2月11日、神奈川県小田原市、村野英一撮影
 加藤氏は取材に「健康の分野は民間事業者が様々な形態で取り組んでおり、財政難の時代に行政が手を出す事業ではない」と健康増進拠点の建設中止を主張。デジタルタウンについても「脱炭素は市民の暮らしや事業者の活動の中で取り組まれるべきもの」と見直しを求めた。

 加藤氏は「地域資源である人の力を育て、支え合う社会を強化する」と主張。農林水産団体や商工会議所、商店街連合会と連携し「地域に根を張る事業者が成長する地域循環型経済」を掲げる。

 企業誘致をめぐっても、「優秀な若手経営者が子育て環境や住環境を評価し、移住してくれるようにまちづくりを進める」とする。

 市長選では、大型事業による街の活性化か、地域資源を活用した持続可能な街づくりかといったまちづくりのあり方が、論戦の軸になりそうだ。両氏とも無所属で、守屋氏は自民党が推薦を決めた。

4年前は544票差
 4年前の市長選では、新顔の守屋氏が544票差で一騎打ちを制した。

 ただ、守屋氏が市長選の選挙公報にコロナ対策として「ひとり10万円」と記載して、市から国の特別定額給付金と同額の10万円をもらえると思って投票した市民から批判を浴びた経緯もあり、守屋氏が「10万円問題」を払拭(ふっしょく)できるかどうかも問われそうだ。(村野英一)

2565OS5:2024/05/27(月) 22:58:33
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1039127.html
小田原市長の立て看板、法定数超も設置できる状態に 選管「望ましくない」

政治・行政 | 神奈川新聞 | 2023年12月1日(金) 21:16


県選挙管理委員会と小田原市選管から二重で政治活動用事務所証票の交付を受けていた守屋市長の立て看板=市内
 選挙の立候補予定者の立て看板などに貼り、法令で枚数が定められている政治活動用事務所証票について、小田原市の守屋輝彦市長が県議退任後も県選挙管理委員会に返却せず、市選管にも交付申請し、二重交付状態だったことが1日、分かった。すでに二重交付状態は解消されているが、一時的に法定数を超える看板が選挙区内に設置できる状態だったことから県選管と市選管は「二重交付は望ましいことではない」と指摘している。

 二重交付は11月に市民から市議会に提出された陳情で発覚。公選法では街中に設置された政治活動の看板について、立候補する選挙の種類に応じて選管が交付した証票がなければ掲示できない。返還期限の規定はないが、議員から首長へくら替え出馬する場合は一度古い証票を返還してから新しい証票の申請をする必要があるという。

二重交付状態の経緯は

2566OS5:2024/05/28(火) 18:26:42
7914:OS5:2024/05/28(火) 18:26:18
■野党系
立川  酒井大史 元民主都議 自民系都議破る
小平  小林洋子 自民系市議を破る
多摩  阿部裕行  >>1832
小金井 白井亨  >>1832
中野  酒井直人 >>1832
世田谷 保坂展人 >>1832
杉並  岸本聡子 >>1832

■保守系?
町田 石阪丈一 野党候補や自民都議破る
稲城 高橋勝浩 野党系候補を破る
渋谷 長谷部健 自民系・野党系破る 

https://news.yahoo.co.jp/articles/521e457f185af3ebb2fa14541b70152cb5702d5a
東京都内52首長が小池都知事に出馬要請 加わらなかったのは?
5/28(火) 15:56配信


毎日新聞
小池百合子知事に、支持を表明した区市町村長の一覧を手渡す長友貴樹調布市長(中央)ら=東京都新宿区で2024年5月28日午後1時55分、深津誠撮影

 任期満了に伴う東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)を巡り、都内の首長の有志が28日、現職の小池百合子知事(71)に面会し、3選に向けた立候補を要請した。

【写真で見る】小池知事が公開したカイロ大の卒業証書

 要請に名を連ねたのは都内62区市町村のうち、全体の8割にあたる52の区市町村長。要請に加わった首長、加わらなかった首長は以下の通り。【深津誠】

 ◇小池氏に3選出馬を要請(52)

 八王子、武蔵野、三鷹、青梅、府中、昭島、調布、日野、東村山、国分寺、国立、福生、狛江、東大和、清瀬、東久留米、武蔵村山、羽村、あきる野、西東京、千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東、品川、目黒、大田、豊島、北、荒川、板橋、練馬、足立、葛飾、江戸川、瑞穂、日の出、檜原、奥多摩、大島、利島、新島、神津島、三宅、御蔵島、八丈、青ケ島、小笠原

 ◇要請に加わらず(10)

 立川、町田、小平、稲城、多摩、小金井、渋谷、中野、世田谷、杉並

2567OS5:2024/05/28(火) 21:51:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a60aade5e202adc0432d316d46cf0ec0139667a
「一身上の都合」 杉山肇県議(都留市・西桂町選挙区選出)が辞職 山梨
5/28(火) 21:19配信

UTYテレビ山梨
テレビ山梨

山梨県の都留市・西桂町選挙区選出の杉山肇県議が「一身上の都合」を理由に県議を辞職しました。

【写真を見る】「一身上の都合」 杉山肇県議(都留市・西桂町選挙区選出)が辞職 山梨

杉山県議は2013年の補選で初当選し現在4期目の64歳です。

28日に県議会の卯月議長あてに辞職願を提出し受理されました。

辞職願を提出した杉山肇県議:
「一応 辞めるという話をしました」

記者:
今後の議員活動、政治活動は?
杉山肇県議:
「全くそういう立場でなく、いち県民ということです」
「一身上の都合ということでご勘弁ください。考えた末の決断ということで」

杉山県議は辞職の理由について「一身上の都合」としたうえで、今後、議員活動からは引退するとしています。

なお、杉山県議の辞職に伴う補選は行われません。

テレビ山梨

2568OS5:2024/05/28(火) 21:56:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/493681b4d690ba3919cf64470c3d5f385c470c51
千葉県印西市長選説明会に現新6陣営 票の分散で再選挙の懸念も
5/28(火) 20:23配信


チバテレ(千葉テレビ放送)

 任期満了に伴う千葉県印西市長選挙の立候補予定者を対象にした説明会が5月28日に開かれ、現職と新人5人の合わせて6陣営が参加しました。

 任期満了に伴う印西市長選挙は、2024年7月14日告示、21日投開票の日程で行われる予定です。

 説明会では、市選挙管理委員会の河内恒明委員長が「選挙のルールを正しく理解した上で明るくきれいな選挙をお願いします」と挨拶し、選挙管理委員会や警察など関係機関の担当者が立候補の手続きや注意点などについて説明しました。

 参加した陣営は現職の陣営のほか、すでに立候補を表明しているいずれも新人の3陣営、それに元県議会議員の新人ら2陣営の合わせて6陣営でした。

 仮にすべての立候補予定者が立候補した場合、5人が立候補した2017年の市川市長選挙のように票が分散して、いずれの候補者も有効投票総数の4分の1に届かず、公職選挙法に基づく再選挙の懸念があります。

 なお、印西市の選挙人名簿登録者数は、2024年3月1日時点で8万7016人で前回2020年7月の市長選挙の投票率は37.05%でした。

チバテレ(千葉テレビ放送)

2569OS5:2024/06/01(土) 20:16:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb1ab989f0df527e3d2efa813948029c2d438fd0
小山市長選挙、自民党小山支部が小川亘氏の擁立を正式決定
6/1(土) 20:00配信


任期満了に伴い来月(7月)14日告示、21日に投開票が行われる小山市長選挙で、自民党小山支部などがきょう(1日)、会合を開き市議会議員の小川亘氏(56)を擁立することを正式に決めました。
後日、出馬会見する方針です。

会合には栃木4区選出の佐藤勉衆議院議員や自民系の県議会議員3人、市議会議員16人が出席し、小川氏は「皆さまのご協力を頂きながら戦っていきたい」と挨拶しました。

小山市長選挙にはこれまで現職の浅野正富氏・67歳が再選を目指して立候補を表明しています。

とちぎテレビ

2570OS5:2024/06/03(月) 07:20:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e53e3a04ec0d03810a32e14cab52b4adbc5a941
東京・港区長選、前区議の清家愛氏が自公推薦の現職ら破り初当選…自民は目黒区長選に続き敗北
6/3(月) 0:24配信

読売新聞オンライン
初当選を確実にして万歳をする清家愛氏(2日午後11時27分、東京都港区で)

 東京都港区長選は2日投開票され、無所属で前区議の清家愛氏(49)が、現職の武井雅昭氏(71)(自民、公明推薦)、元都議の菊地正彦氏(71)を破り、初当選を果たした。投票率は30・62%で、前回選(30・04%)を上回った。当日有権者数は20万617人だった。

 清家氏は2日午後11時25分頃、支持者の前に姿を見せた。初当選を確実にし、万歳をして喜んだ後、「皆さんから頂いた期待に応えて素晴らしい港区にしていきたい」と決意を語った。

 清家氏は選挙戦で、5期20年続いた武井氏の区政について「組織が硬直化し、教育や福祉の環境改善を求める声が届いていない」と批判。区議を務めた4期13年で待機児童ゼロなどに取り組んできた実績をアピールし、区政の刷新を訴えた。

 公約として、保育園と幼稚園の一体的な整備や、教材費の無償化、不登校などの事情を抱える児童・生徒の多様な学びの支援を掲げ、「世界で一番幸せな子育て・教育都市」を実現すると主張した。

 選挙戦では、政党や組織からの支援を受けない「完全無所属」の立場を強調し、「港区初の女性区長の誕生」をスローガンに支持を呼びかけた。区内をくまなく回り、応援には森沢恭子・品川区長らが駆けつけた。区政刷新に対する期待感から、同世代を含む無党派層に広く浸透したとみられる。

 武井氏は、子育て施策の充実などに取り組んできた5期20年の実績を強調。コロナ禍で選挙活動を自粛した前回選と異なり、精力的な選挙活動で6選に対する理解を呼びかけたが、多選に対する懸念をぬぐいきれなかった。

 武井氏を推薦した自民党は、派閥の政治資金規正法違反事件を受けて、4月の衆院東京15区(江東区)補選で独自候補を擁立できなかった。同月の目黒区長選でも推薦候補が敗れ、5月には目黒区の都議補選で公認候補が落選しており、今回も推薦候補が勝てなかった。

 菊地氏は「財政の無駄遣いを徹底チェックする」として、浮いた財源で区立スポーツ施設を新設することなどを掲げた。区長選には4度目の挑戦だったが、支持が広がらなかった。

2571OS5:2024/06/03(月) 18:20:05
https://www.asahi.com/articles/ASS6267CXS62OXIE01VM.html
接戦の港区長選、現職の敗因は 自民色を薄めても「足引っ張ったか」
有料記事

滝沢貴大2024年6月3日 7時00分
 2日に投開票された東京都港区長選挙で、5期20年務めた自公推薦の現職、武井雅昭氏(71)が、新顔で元区議の清家愛氏(49)に敗れた。自民の推薦が一因になったのではないか――。武井氏を支援した自民の議員からは、そんな声が漏れた。

 2日午後11時過ぎ、港区大門の武井氏の選挙事務所。最新の開票速報を受けて、陣営幹部が敗北を認めると、固唾(かたず)をのんで見守っていた支援者からは、ため息が漏れた。

 その後、姿を現した武井氏は支援者に深々と頭を下げて謝罪。敗因について、報道陣に「それが、なかなか分からない。とにかく、区民のみなさんがこういう結果を選んだということ」と語った。

 武井氏にとって「これまでにないほど、厳しい選挙」(武井陣営)だった。対立候補に立ったのは、昨年の港区議選でトップ当選した清家氏。もう一人の候補だった新顔の元都議・菊地正彦氏(71)と多選批判を展開された。「多選自粛条例」の制定を公約に掲げられ、多選が最大の争点になった。

 さらに、推薦を受けた自民党は派閥の裏金問題などで、国民から大きな批判を浴びていた。自民の推薦候補は、4月の衆院補選や5月の静岡県知事選、神奈川県小田原市長選などで敗れるケースが続いていた。

自民国会議員は応援でマイクを持たず

2572OS5:2024/06/03(月) 18:23:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c8a46ddf4be9b35fb7d228d1085443f19e7fe73
千葉県議会議員 伊藤和男さん死去 76歳で現在10期目
6/3(月) 10:04配信
チバテレ

チバテレ(千葉テレビ放送)

 千葉県の香取市・神崎町・多古町選出の県議会議員、伊藤和男さんが5月30日、心不全のため亡くなりました。76歳でした。

 県議会事務局によりますと、伊藤さんは30日午前1時ごろ、心不全のため、入院先の成田市内の病院で亡くなりました。

 伊藤さんは、1979年の県議選で初当選し、現在が10期目で、2011年には、県議会議長も務めていました。

 なお、通夜は近親者のみで行い、告別式は6月、香取市内で行われる予定で、長男で香取市長の伊藤友則さんが喪主を務めるということです。

チバテレ(千葉テレビ放送)

2573OS5:2024/06/10(月) 07:39:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/aff7629712ad24ed24edacb571702bccef833662
栃木・鹿沼市長選で元立憲県連幹事長が初当選、自公推薦候補破る
6/9(日) 21:51配信

朝日新聞デジタル
栃木県鹿沼市長選のポスター掲示場=2024年6月2日午前11時21分、同市、重政紀元撮影

 栃木県鹿沼市長選が9日、投開票され、無所属新顔で前県議の松井正一氏(58)が、無所属新顔で歯科医の小林幹夫氏(70)=自公推薦=を破って初当選した。

 松井氏は民主党や立憲民主党の県議、県連幹事長を長く務めた。陣営には立憲や連合栃木の支援者のほか、共産や一部保守系の市議も入り、支持層を広げた。

 今改選で引退を表明した現職の佐藤信市長も民主党県議や党県連幹事長を経て4選しており、松井氏は後継の位置づけだった。選挙戦では「佐藤市政をベースにしながら発展を」などと訴えた。

 元自民党県議の小林氏は市政の転換姿勢を明確にし、「市内の閉塞(へいそく)感を打破しないといけない」と強調。自民党所属の衆院議員、県議がまとまって支援に入るなど保守層の結束を呼び掛けたが、党派閥の裏金事件で逆風となる中の選挙戦となり、届かなかった。

 投票率は52・72%だった。(重政紀元)

朝日新聞社

2574OS5:2024/06/10(月) 09:38:04
鹿沼は栃木2区で。ちょっとミスリードではないか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a29ff55536d3c6a86b597cacd6b408c7483c62d
自民党また敗れる 茂木幹事長の地元・栃木県の鹿沼市長選で立民系初当選、続く連敗スパイラル
6/10(月) 9:14配信


日刊スポーツ
自民党本部(2021年撮影)

 自民党が、茂木敏充幹事長の地元である栃木県の首長選挙で敗れた。9日に投開票された任期満了に伴う栃木県鹿沼市長選で、無所属新人で自民、公明両党が推薦した元県議会議長、小林幹夫氏(70)が、無所属新人で、立憲民主党県連幹事長を務めた元県議、松井正一氏(58)に敗れた。松井氏は初当選。

 松井、小林両氏の与野党一騎打ちだったが、小林氏は2万4600票を得た松井氏に8000票あまりの差をつけられた。鹿沼市は立民の福田昭夫衆院議員の選挙区(栃木2区)に含まれるが、栃木の5小選挙区のうち2区以外はすべて自民党議員が議席を持つ「自民王国」の1つ。幹事長の地元・栃木の首長選でも敗れたことは、派閥の政治資金パーティー裏金事件などの影響が、「王国」にも波及している可能性があることをにじませる結果となった。投票率は52・72%と、前回を2・87ポイント下回った。

 自民党は昨年以来、選挙で敗れる「連敗スパイラル」が止まらない状態が続いている。昨年9月の東京都立川市長選や同10月の東京都議補選(立川市)、同11月の東京都青梅市長選で敗れたほか、栃木以上に「自民王国」の群馬県前橋市で行われた今年2月の市長選では、自民、公明両党が推薦した現職が野党系の無所属新人に敗れ、「群馬ショック」として党内に大きな衝撃を与えた。

 今年4月の目黒区長選や、5月の東京都議補選(目黒区)など東京の選挙でも勝てない状況が続いているほか、東京だけでなく、4月の衆院島根1区補選でも公認候補が敗れ、5月の小田原市長選や静岡県知事選でも推薦候補が敗北した。また、岸田文雄首相の選挙区、衆院広島1区に編入された広島県府中町長選でも推薦候補が敗れており、所属議員の間では次期衆院選への不安が強まっている。

2575OS5:2024/06/11(火) 14:13:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/12293649ce5e83e140e1c6799ee0c051bd8b0768
自公推薦候補破った栃木・鹿沼の新市長 「自民支持者の方からも声」
6/11(火) 10:04配信

朝日新聞デジタル
当選から一夜明けた記者会見で笑顔を見せる松井正一氏=2024年6月10日午後0時11分、鹿沼市上殿町、重政紀元撮影

 栃木県鹿沼市長選が9日、投開票され、無所属新顔で前県議の松井正一氏(58)が、無所属新顔で歯科医の小林幹夫氏(70)=自公推薦=を破って初当選した。当日有権者数は7万8411人。投票率は52・72%(前回55・59%)。

 午後9時半過ぎに当選が決まると、松井氏は鹿沼市内の事務所で支持者と笑顔で握手。「選挙戦で掲げたプロジェクトの実行に向けて市民と共に歩んでいきたい」とあいさつした。

 松井氏は民主党や立憲民主党の県議、県連幹事長を長く務めた。陣営には立憲や連合栃木の支援者のほか、共産や一部保守系の市議も入り、支持層を広げた。

 今改選で引退を表明した現職の佐藤信市長も民主党県議や党県連幹事長を経て4選しており、松井氏は後継の位置づけだった。選挙戦では「佐藤市政をベースにしながら発展を」などと訴えた。

 10日に記者会見を開いた松井氏は「県議時代の得票だけでは当選ラインには届かず、かなり厳しい選挙戦になると思っていた。ただ、自民支持者の方からも『今回は(自民系を)推せない』と言う声をいただいていた。その理由は(自民党派閥の)裏金事件だった」と話した。

 前自民党県議の小林氏は市政の転換姿勢を明確にし、「市内の閉塞(へいそく)感を打破しないといけない」と強調。自民党所属の衆院議員、県議がまとまって支援に入るなど保守層の結束を呼び掛けたが、自民党派閥の裏金事件で逆風となる中の選挙戦となり、届かなかった。(重政紀元)

朝日新聞社

2576OS5:2024/06/11(火) 20:55:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/219b4928474134e0b99484183ce4ef14cb68c4c7
宇都宮市長選に元財務官僚の毛塚幹人氏が出馬の意向 茨城・つくばの副市長経験
6/11(火) 18:42配信

産経新聞
宇都宮市長選への出馬を表明する毛塚幹人氏=11日午後、栃木県庁(伊沢利幸撮影)

宇都宮市出身で元財務官僚の毛塚幹人氏(33)は11日、栃木県庁で記者会見し、同市長選(11月で任期満了)に無所属で立候補すると表明した。立候補の表明は、毛塚氏が初めて。5期目の現職、佐藤栄一宇都宮市長(62)は6選への態度を明らかにしていない。

会見で毛塚氏は「まったくの新人だが、新たな発想で新しい宇都宮をつくっていきたい」と述べた。主な政策には女性副市長の公募などを挙げた。

また、佐藤市政については「この20年でたくさんの功績を残したが、地域と距離感が生まれている」と指摘。「現市政の良い面を引き継ぎ、さらに発展させたい」と語った。

毛塚氏は、宇都宮高、東大法学部卒。財務省職員を経て平成29年、全国最年少の26歳でつくば茨城県つくば市の副市長に就任。退任後は宇都宮市に戻り、那須塩原市やさくら市で市政アドバイザーを務め、行財政改革やデジタル活用のサポートなどに携わってきた。

2577OS5:2024/06/11(火) 20:57:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/4984efb60a3704f612457dcb2fb22afc2ddbb74d
「つばさ」市議、妨害正当化 自宅押しかけ、脅迫まがいの言動も 問責決議、報酬差し止め条例可決 朝霞市議会
6/11(火) 12:00配信


86
コメント86件


埼玉新聞
朝霞市役所=埼玉県朝霞市本町

 埼玉県の朝霞市議会は6月議会初日の10日、議員のモラルや秩序などを規定した「政治倫理条例」と議員が逮捕された場合、議員報酬の差し止めなどをする「議会の議員の議員報酬等の支給の一時差し止め等に関する条例」の条例制定案2件、公選法違反容疑で代表らが逮捕された政治団体「つばさの党」に所属する外山麻貴議員(52)=2期=に対する問責決議をいずれも賛成多数で可決した。

 昨年12月に行われた市議会議員選挙に絡み、同市議会は「特定の陣営が長時間にわたり、駅前を独占したり、他党の批判を続けるなどの行為があった」などとして、市民から提出された「朝霞市議会議員の秩序とモラルについて市議会での議論を求める請願」を採択した。

 これを受けて、同市議会の保守系の4会派代表らが条例案を作成するとともに、この日、外山議員に対する問責決議も提出した。

 決議文によると、衆院東京15区の補選を巡り、つばさの党は他候補の選挙演説への乱入や拡声器による妨害などを行い、外山議員が関与を示す動画も確認できる。同党代表らの逮捕後、外山議員は仮の代表と称し、「言論の自由だ」「不当逮捕だ」などと自らを正当化している。
 
■市民から請願受けて条例案(以下初報記事)

 朝霞市議会(岡﨑和広議長)の最大会派を含む保守系4会派の代表らは6日、今月10日開会の6月議会に、議員のモラルや秩序などを規定した「政治倫理条例」と、議員らが刑事事件などにより逮捕などされた場合、議員報酬の差し止めや支給を停止する「議会の議員の議員報酬等の支給の一時差し止め等に関する条例」の2議案を議員提出する、と発表した。

 昨年12月に行われた市議会議員選挙に絡み、「候補者を擁立した関係者らが長時間にわたり駅前を占拠したり、他党の批判を続けるなどの行為があった」などとして、市民から提出された「朝霞市議会議員の秩序とモラルについて市議会での議論を求める請願」を3月議会で採択したことを受け、条例案を作成した。

 二つの条例案は市議24人のうち、議長と無所属を除く4会派の計20人が賛同、10日に可決する見通し。可決されれば、同日から施行する。

 条例案を提出するのは市議会の「あさか未来」(田原亮代表)と「進政会」(野本一幸代表)、「公明」(利根川仁志代表)、「立憲・歩みの会」(黒川滋代表)の4会派。

 4会派によると、政治倫理条例は審査会の設置や問責、罰則などはなく、議員のモラルに特化した理念条例。議員報酬の一部差し止め条例は、県内では議員報酬条例の中で明文化している市はあるが、報酬の差し止めや不支給だけを条例化しているのは、可決されば、さいたま市に次いで2例目という。

 条例案のきっかけとなった同請願によると、昨年の12月の市議会議員選挙で、特定の陣営が数時間も駅前を独占したり、政策とは関係ない他党の非難を延々と続けたり、駅前のエスカレーターで無理やりチラシを渡そうとしたため、市民から苦情や怒りの声が上がっている。

 また、昨年11月の打ち上げ花火のイベントの雑踏で政治活動を行っていた現職議員を注意したことを受け、夜間に注意した議員の自宅に押しかけたり、議場の発言を巡り、議員に対して「街宣する」「ロックオンする」などと脅迫まがいな言動を行っているという。

 こうした選挙運動や言動に対して、請願は「改善策を見いだすことなく放置すれば、今後の選挙も無秩序を招き、多くの市民に迷惑をかける」と指摘し、街頭における広義の政治活動の秩序とモラルについて、倫理条例などの制定を視野に入れた市議会全体の議論を求めている。

 この日、会見を行った会派の代表らは「条例ができても罰則があるわけでもない。しかし、条例を作ることで各議員が自粛した行動を取ってくれれば」などと話した。

2578OS5:2024/06/11(火) 23:01:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/777d741b15dc86c6a9bd57bb7ba0d0a7c5345ce6
金子恵美氏「配慮のなさ、浅はかでは」鹿沼市長選落選自民候補の「スラダン」ポスター酷似問題
6/11(火) 16:08配信


87
コメント87件


日刊スポーツ
金子恵美氏

 元自民党衆院議員の金子恵美氏は11日、TBS系「ゴゴスマ」(月〜金曜午後1時55分)に出演し、9日の栃木県鹿沼市長選で落選した候補者の陣営が配布した政策ビラのイラストが、人気漫画「スラムダンク」を原作とするアニメ映画のポスターの特徴と酷似し、著作権法抵触の可能性が指摘されていることについてコメントした。

【写真】「スラムダンク」の特徴と酷似したポスター

 問題になっているポスターには、バスケットボールのユニホームを着た男性5人のイラストと「総力結集」の文字が記されている。候補者を中心に、自民党の茂木敏充幹事長や福田富一県知事らの顔が描かれた布陣で「あきらめたらそこで鹿沼が終わる」などのキャッチフレーズが記されているが、映画ポスターの構図に酷似。候補者は自民、公明両党の推薦を受けていた。番組に出演した菊池幸夫弁護士は、著作権法の「翻案権」や、著作者が意に反する改変を拒むことが出来る「同一性保持権」の侵害に当たる可能性を指摘した。

 金子氏は、元国会議員の立場として「政策ビラは、政策を見てもらいたいと思ってもなかなか手に取ってもらえない。まずは注目してもらったり目を引くということを、第1目標に作るところは確かにある。できるだけなじみがあるものをと考え、イラストを入れることもある」としつつ「著作権にあまりにも配慮がないというの、は少し浅はか。陣営の中で、だれもそこに気付かなかったのかと。何人かはチェックをするので、それはどうなのかと思う」と述べ、事前のチェックの甘さを批判した。

 番組では、今回の政策チラシの発行責任者への取材内容も報道。担当者はチラシの内容を確認したのは配布された後だったと答え、「これはまずいよ」などとしてすぐに配布をストップしたが「配布されたものは回収できない状況だった」とコメントしたという。

 栃木には5つ小選挙区があり4選挙区は自民党が選ばれているが、鹿沼市を含む衆院栃木2区は、立憲民主党議員の地盤。金子氏は「とはいえ、栃木県は保守王国でもあり、茂木幹事長の県でもあることを考えると、厳しい結果ではあると思う」と、選挙結果についても指摘した。

 鹿沼市長選では無所属新人で自民、公明両党が推薦した元県議会議長、小林幹夫氏(70)が、無所属新人で、立憲民主党県連幹事長を務めた元県議、松井正一氏(58)に8000票あまりの差をつけられ敗れた。

2579OS5:2024/06/11(火) 23:35:02
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/906504
宇都宮市長選 毛塚氏出馬へ 市出身で元茨城県つくば市副市長
6/7 5:00
毛塚幹人氏


 11月27日の任期満了に伴う宇都宮市長選に、市出身で元茨城県つくば市副市長の毛塚幹人(けづかみきと)氏(33)=宇都宮市三番町=が6日、下野新聞社の取材に対し、無所属で立候補する意向を示した。近く記者会見を開き、正式表明する。市長選の動きが表面化したのは初めて。現職の佐藤栄一(さとうえいいち)氏(62)は現時点で進退を明らかにしていない。

 毛塚氏は「無所属での出馬を検討している。近日中に記者会見を開催し、出馬の理由などを話したい」と述べた。これまで特定の政党と支援に関する調整は行っていないという。

 毛塚氏は宇都宮高、東京大法学部卒。財務省職員を経て2017年、全国最年少の26歳でつくば市副市長に就任し、4年間務めた。退任後は宇都宮市に戻り、まちづくり活動を行っているほか、地域活性化や起業家支援などにも関わっている。市政アドバイザーを那須塩原市で21年から、さくら市で22年から務め、政策立案や職員育成の支援に携わってきた。

 一方、佐藤氏は2004年11月に43歳で初当選し、現在5期目。6選立候補を巡っては5月下旬の定例記者会見で「しっかりと周りのことも考慮しながら、しかるべき時に発表させていただきたい」と述べるなど、具体的な言及を避けている。

 直近2回の市長選は、現職と野党が連携して支援した新人の一騎打ちで、いずれも現職が制した。

2580OS5:2024/06/12(水) 22:27:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/c10fce73ece693b6522903c3f64c3c2125daace7
議員が市役所内で政党機関紙の勧誘しないよう求める陳情を採択 千葉市議会、共産は反対
6/12(水) 19:38配信
産経新聞
千葉市議会の総務委員会は12日、議員が役所内で職員に政党機関紙の購読を勧誘しないよう求める陳情について採決し、賛成多数で採択した。共産党市議2人は反対した。陳情では職員への購読勧誘の実態調査を求めており、市は採択を受けて調査を検討するとしている。

市は令和2年、市議会の要請で課長補佐級以上の管理職を対象に、政党機関紙の購読勧誘に関して調査した。その結果、議員から電話を含む勧誘を受けた職員のうち、約7割の職員から「心理的な圧力を感じた」との回答があった。こうした経緯を踏まえ、採択された陳情では、その後の実態調査を求めている。

2581OS5:2024/06/14(金) 17:52:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/45239b9e2ab60fb8b2835271355ec763adce8686
性的画像投稿疑い 辻元県議を不起訴/埼玉県
6/13(木) 21:56配信


テレ玉
 さいたま地検越谷支部は13日、わいせつ電磁的記録陳列の疑いで書類送検された辻浩司元県議を不起訴処分としました。

 辻氏は、ことし1月、知人女性の性的な画像をインターネット上に投稿したとして、わいせつ電磁的記録陳列の疑いで、神奈川県警から横浜地検に書類送検され、その後、さいたま地検越谷支部に移送されていました。

 さいたま地検越谷支部は不起訴の理由を明らかにしていません。

 辻氏は3月に「一身上の都合」との理由で県議を辞職していました。

テレ玉

2582OS5:2024/06/17(月) 12:11:38
1773 OS5 2024/06/17(月) 11:52:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/726db579334dab96fbebe3fa3f153de230d882e8
立民県連、神奈川3区に新人
6/10(月) 18:07配信
時事通信
 立憲民主党神奈川県連は10日の常任幹事会で、次期衆院選の神奈川3区に新人で神奈川県議の中村武人氏(49)を擁立することを決めた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板