[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ
262
:
チバQ
:2019/04/01(月) 21:28:11
兵庫10区
柘植厚人 希望→加古川市議選当選
263
:
チバQ
:2019/04/01(月) 21:31:36
和歌山2区
坂田隆徳 希望→県議選へ
https://wbs.co.jp/news/2019/01/15/128482.html
【県議選】岩出市選挙区に国民民主の坂田氏出馬表明
2019年01月15日 20時29分 ニュース, 政治
ことし(2019年)4月の統一地方選挙・前半戦のひとつで、任期満了に伴う和歌山県議会議員選挙に、国民民主党の新人で党和歌山県連幹事の坂田隆徳(さかた・たかのり)氏39歳が、岩出(いわで)市選挙区からの立候補を表明しました。
坂田氏は、和歌山市出身・岩出市在住で旧・民主党衆議院議員の秘書や会社社長を経て、去年(2018年)から国民民主党和歌山県連で幹事を務めています。
坂田氏は「健全な二大政党政治の必要性を地方政治の場でも訴えながら、岩出市の地理的な優位性を活かした県の振興や、郷土教育の充実などを実現させたい」と立候補の理由を説明しました。
定数2の岩出市選挙区では、自民党の現職1人が今期限りでの引退を表明している一方、もうひとりの自民党の現職・川畑哲哉(かわばた・てつや)議員41歳と、自民党の新人で党代議士の秘書を務めた新人の北山慎一(きたやま・しんいち)氏43歳が立候補する予定です。
264
:
チバQ
:2019/04/01(月) 22:08:37
広島4区
恵飛須圭二 無所属落選 (2017民主出馬予定だった)
→県議選へ
落合洋司 無所属落選
→立憲参院比例
265
:
チバQ
:2019/04/01(月) 22:19:34
3317: チバQ :2019/04/01(月) 22:19:01
西岡新
2012 愛媛2区 維新比例復活
2014 愛媛2区 無所属落選(維新:横山博幸は比例復活)
2017 愛媛2区 維新落選
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201903030020
県議選 今治市・越智郡区
元衆院議員の西岡氏出馬へ
2019年3月3日(日)(愛媛新聞)
大小文字保存印刷
任期満了に伴う県議選で、元衆院議員の西岡新氏(46)が今治市・越智郡区(定数6)での出馬に向け調整していることが2日、関係者の話で分かった。西岡氏は「コメントできる段階にない」としている。
西岡氏は今治市生まれ。元厚生労働相の塩崎恭久衆院議員(愛媛1区)の秘書を経て、2012年衆院選で同2区に日本維新の会(当時)の公認候補として出馬、比例四国で復活初当選した。14年、17年の衆院選にも出馬した。
横山博幸
2013県議 民主離党→みんなの党へ
2014愛媛2区 維新比例復活
2017愛媛2区 希望落選
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201811270056
東温市区
横山前衆院議員、県議選に出馬へ
2018年11月27日(火)(愛媛新聞)
大小文字保存印刷
任期満了に伴う来春の県議選を巡り、前衆院議員の横山博幸氏(68)が東温市区(定数1)に出馬することが26日、分かった。横山氏は取材に「市議、県議、国会議員の経験を生かし地域貢献をしたい」と述べた。一方、同区選出で、自民党志士の会・無所属の会の現職大西渡氏(71)は取材に引退の意向を示した。
東温市在住の横山氏は久万高原町出身で松山大卒。2002年松山市議、07年県議(松山市・上浮穴郡区)。旧民主党や旧みんなの党に所属し、14年衆院選愛媛2区に旧維新の党公認で出馬し、比例四国で当選した。17年衆院選愛媛2区に旧希望の党公認で立候補し落選した。
近く会見を開き正式に出馬を表明する。
266
:
チバQ
:2019/04/03(水) 15:54:12
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20190329/KT190328ATI090014000.php
立民、衆院長野5区に曽我氏を擁立へ
立憲民主党が、次期衆院選の長野5区に、前上伊那郡中川村長で新人の曽我逸郎氏(63)を擁立する方針を固めたことが28日分かった。党県連は既に党本部に対し、公認候補の前提となる5区支部長として曽我氏を推薦しており、党本部が近く正式決定する見通し。同党が県内小選挙区に候補者を擁立するのは初めて。
曽我氏は長崎県出身。広告大手の電通勤務を経て中川村に移住し、2005年の村長選で初当選した。3期12年務めた後、17年10月の衆院選で5区に無所属(共産党と社民党が推薦)で出馬、落選した。現在も同村在住で、改憲に反対する市民団体「信州市民アクション」の共同代表を務めるなど市民運動に関わっている。
曽我氏は信濃毎日新聞の取材に、党県連から5区支部長就任の打診があったとした上で、「安倍晋三政権打倒を目指し、受けることにした」と説明。米軍普天間飛行場の沖縄県名護市辺野古移設を巡り2月の県民投票で7割超が反対したにもかかわらず、移設作業を続ける政府の姿勢を批判し、「民主主義の手続きをないがしろにしている。放置するわけにはいかない」としている。
(3月29日)
267
:
チバQ
:2019/04/03(水) 17:19:27
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-190402X931.html
自民、衆院2補選に危機感=告示まで1週間、地元で逆風
2019/04/02 20:31時事通信
衆院大阪12区、沖縄3区両補選の告示まで1週間を切った。今年最大の政治決戦となる夏の参院選に向けたステップとして自民党は全力を挙げる方針。新元号決定の祝賀ムードを追い風にしたいところだが、いずれも地元の政治状況から苦戦を予想する声が強く、党幹部は「一つだけでも取りたい」と危機感を募らせている。
両補選は9日告示、21日投開票。安倍晋三首相が昨年9月の自民党総裁選で連続3選を果たした後、初めての国政選挙となる。
大阪12区補選は自民党の北川知克氏の死去に伴う。同党はおいの北川晋平氏を擁立し、日本維新の会の藤田文武氏、無所属の樽床伸二元総務相も立候補を表明。さらに、共産党の宮本岳志衆院議員(比例代表近畿ブロック)が野党統一候補を目指して無所属での出馬を決め、乱戦模様となっている。
自民党にとり、弔い選挙となる同補選は「絶対に落とせない選挙」(選対関係者)。しかし、大阪府知事・市長のダブル選との相乗効果で勢いを強める維新を前に、党幹部は「このままでは駄目だ」といら立ちを隠さない。
頼みとする公明党の支援も微妙だ。同党は北川氏の推薦を決めたものの樽床氏とも良好な関係にあり、幹部は「なかなか今までの関係をなかったことにはできない」と歯切れが悪い。
一方、共産党は初めて、党所属の現職を無所属で立てる。立憲民主党など主要野党が乗りやすい環境を整えるためだが、奏功するかは不透明だ。
沖縄3区補選は玉城デニー氏の県知事転出に伴う。自民党の島尻安伊子元沖縄担当相と、玉城氏後継の屋良朝博氏による事実上の一騎打ち。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設の是非が最大の争点となる。名護市は同選挙区に含まれる。
屋良氏は、玉城氏が圧勝した昨年9月の県知事選、移設反対票が7割を超えた今年2月の県民投票の余勢を駆って安倍政権への批判を強めている。自民党は消沈気味で、幹部からは早くも「沖縄は厳しい」との声が漏れる。
268
:
チバQ
:2019/04/04(木) 13:37:20
https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_1333746/
元号の最終候補知り三谷英弘議員は冷や冷や
東スポWeb 2019年4月3日 16:20 0
「令和」に決まった新元号を巡っては、最終候補になった他の5つの案でも泣き笑いがあった。中でも「英弘」が選定されていたら、物議を醸していたかも!?
「令和」「英弘」「広至」が日本の古典からの出典(広至は中国古典も由来)で、安倍晋三首相が国書にこだわっていた点から事実上、3案に絞られていたとも言える。
さらに、新天皇が即位すると秋篠宮さまが皇位継承順位1位の「皇嗣(こうし)」となり、「秋篠宮皇嗣殿下」となる。「広至」は読みが同じになってしまうため、無理筋な案だった。
「英弘」は最も惜しかった候補ともいえるが、新元号の発表後に最終候補に入っていたことを知って「冷や冷やしました」と振り返るのは自民党の三谷英弘(ひでひろ)衆院議員(42)だ。
もし選定されていたら“ミスター元号議員”となって、光栄なところだが、三谷氏は神奈川県が地盤で、菅義偉官房長官のグループに所属する議員で知られる。安倍首相の「安」の字が入るのではないかと騒がれたが、「英弘」では、三谷氏の名前そのもの。あらぬ波風が立つところだった。
政府は元号案の条件の一つに俗用されていないことを挙げていた。「英弘」を菅官房長官が三谷氏の名前であるのを知らなかったワケもない。
また、新元号「令和」も早大政経学部長の川岸令和(のりかず)氏と同じ名前で、有識者懇談会では鎌田薫日本私立大学団体連合会会長(早大前総長)、臨時閣議では川岸氏と同窓だった世耕弘成経産相が気付いていたほどで、人名は俗用の対象外だったとの解釈もできるようだ。
「英弘」が最終案に残ったことで今後、元号に選定される可能性は逆に低くなったともいえる。
三谷氏は「将来、自分の名前が選ばれることを期待するより、この世界で認められ、元号を発表できる側になりたい」と語った。ちなみに三谷氏の出身高校は「栄光(えいこう)学園」だ。
269
:
名無しさん
:2019/04/05(金) 21:05:25
宮本岳志を自由党が推薦
https://www.47news.jp/news/3440380.html
270
:
チバQ
:2019/04/06(土) 17:42:52
>>91
長崎3区
6884 チバQ 2019/04/04(木) 20:13:49
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/unified_local_election_nagasaki/article/499064/
◇ ◇
五島市区は2006年の県議補欠選挙で、45票差の大激戦を演じた無所属現職の山田博司と自民新人林睦浩が、再びぶつかる。両陣営は「今回も大接戦になるのは間違いない」と口をそろえる。
五島市はもともと保守が強い土地柄。民主党による政権交代が実現した09年の衆院選でも自民候補が民主候補を得票で上回った。以降の国政選挙も同様だ。
だが、県議選では現職が06年に初当選して以来、自民に連勝。山田は「年間300回の街頭演説を続け、開いた県政報告会はここ4年で200回。誰よりも地元を回り、住民の声を直接くみ取ってきた」と語る。
1月末に市議を辞し、13年前の補選の雪辱を期す林。2度目となる県議選ではあいさつ回りで精力的に島内に足を運んだと自負。「県政と国政、県政と市政をつなぐのが県議の役割。パイプ役は自民候補者にしかできない。自民県議を望む声を多く聞く」と手応えを口にする。出陣式には野口市太郎市長や、自民や公明の市議団も顔をそろえた。
山田に関しては昨年9月、「次期衆院選に出馬意向」との一部報道があった。林陣営の幹部は「県議を踏み台に考えているのではないか」と批判材料にしているが、山田陣営は「目の前の選挙に集中する」とだけ語る。 =敬称略
=2019/04/02付 西日本新聞朝刊=
271
:
チバQ
:2019/04/07(日) 09:32:39
https://this.kiji.is/410236790474802273
次期衆院選 長崎3区 山田博県議が出馬意向
2018/9/6 09:5312/11 12:09updated
五島市区選出の県議、山田博司氏(48)が次期衆院選長崎3区に無所属で立候補する意向を固めたことが5日、分かった。長崎新聞社の取材に対し、山田氏は「出馬の方向で後援会と協議している。本県の産業の『再盛』と発展を目指し、県民、島民の声を国政に届けたい」と話した。
次期衆院選の時期は決まっておらず、山田氏は来春の統一地方選で実施される県議選への出馬準備も進めている。
山田氏は五島市出身。下関市立大卒。元農相の山田正彦氏の秘書、旧福江市議を経て2006年に県議に初当選し、4期目。県議会では一人会派「自由民権会議長崎」に所属する。
次期衆院選長崎3区を巡っては、山田正彦氏の次男で、立憲民主党県連代表の山田勝彦氏(39)も7月に出馬表明している。
272
:
チバQ
:2019/04/07(日) 09:32:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190405-04051412-nksports-soci
自由党が異例の推薦、大阪12区補選で共産系候補
4/5(金) 23:20配信 日刊スポーツ
自由党は5日、衆院大阪12区補選(9日告示、21日投開票)に無所属で擁立することになった共産党の宮本岳志衆院議員(59=比例近畿)を推薦すると、発表した。
共産党の国会議員が、選挙に無所属で出馬するのは、初めて。共産党の志位和夫委員長は今月2日、各野党を回り、宮本氏を野党統一候補として支援するよう要請していた。
要請を受けた自由党の小沢一郎共同代表は同日の会見で、「現状は、他の野党がどういう形をとろうとしているか最終的結論は分からない。足並みをそろえるというのは、難しそうだと聞いているが、(自由党は党内の)みんなの意見を聞いた上で、最終的に決めようと思う」と、話していた。
事実上の共産党候補を、他の野党が推薦するのは、異例のことだ。
宮本氏は参院議員を経て、衆院議員4期目。国会でたびたび質問に立つなど、知名度もある。
衆院大阪12区補選には、自民党新人の北川晋平氏、日本維新の会新人の藤田文武氏、無所属の元衆院議員、樽床伸二氏も出馬を予定している。
273
:
チバQ
:2019/04/08(月) 18:42:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-00000020-ryu-oki
〈衆院3区補選 攻防〉上 屋良朝博陣営 名護市長選再現を警戒 小沢氏「圧倒的大勝で」
4/7(日) 16:04配信 琉球新報
〈衆院3区補選 攻防〉上 屋良朝博陣営 名護市長選再現を警戒 小沢氏「圧倒的大勝で」
屋良朝博氏(右)の女性集会であいさつする玉城デニー知事=3月28日、沖縄市農民研修センター
「圧倒的な大差で勝たないと意味がない」。衆院沖縄3区補選の告示まで残りわずかとなった5日、自由党の小沢一郎代表は各市町村を回り、屋良陣営幹部にげきを飛ばした。小沢氏が3区補選の応援で沖縄入りするのは3度目で、陣営の引き締めに駆け回った。陣営幹部は「小沢代表の危機感の表れで、選挙への本気度をわれわれに見せるためでもある」と明かす。
小沢氏の行動の背景には沖縄での組織力の弱さがある。屋良朝博氏を擁立した自由党はこれまで、衆院議員だった玉城デニー氏が県連代表として組織をまとめてきた。だが知事就任に伴い玉城氏が党を離れ、その衆院議席の継承を懸けた補選の仕切りが課題となる。
実際、今回の3区補選では、玉城知事と近い県議会与党会派・おきなわのメンバーらが選対幹部として名を連ねた。関係者は「玉城知事はこれまで風任せな選挙をしてきた部分もあり、選挙態勢は盤石とはいえない」と指摘する。
2017年10月の前回衆院選では、玉城氏が自民公認候補に約1万9千票差をつけて当選。翁長雄志前知事が構築した「オール沖縄」候補として勢いに乗った勝利だった。
今回、屋良氏も玉城知事の後継として「オール沖縄」候補を掲げる。昨年9月の県知事選や前回衆院選における枠組みを踏襲して無所属候補での出馬を予定し、辺野古新基地建設阻止を公約の柱に据える。米軍基地が隣接する北谷町で生まれ育ち、新聞記者として基地問題をライフワークにしてきた屋良氏は、普天間飛行場の機能移転による危険性除去を訴える。
今回の補選は昨年の県知事選後、最初の国政選挙となる。就任から半年が経過した玉城県政への評価が問われる側面を持ち、結果は今後の県政運営にも影響する。3月28日に沖縄市内で開いた女性集会には玉城知事も駆け付け「民意があるから私は堂々と主張できる。県民投票でも民意は示された。屋良さんを国会に送り出そう」と訴えた。
一方、陣営内には「名護市長選のような楽観ムードが漂い、知事自身も公務を理由に屋良氏の応援にあまり入らない」と、辺野古新基地反対の現職が敗北した名護市長選の再現を警戒する声もささやかれる。陣営幹部によると、玉城氏は今月中旬から下旬にかけて知事公務で訪中し、北京や福建省などで中国政府首脳との面談や文化交流を予定していた。だが、選挙戦最終盤の“三日攻防”に不在であることを知った陣営幹部らの要望により、訪中の予定を前倒しし、三日攻防に間に合わせて帰国することとなったという。
陣営幹部は「知事の後継である屋良さんが落選したら目も当てられない。負ければ、知事選、県民投票で示された新基地反対の民意を否定することになる」と厳しい表情で語った。
('19衆院3区補選取材班)
■ ■ ■
21日投開票の衆院沖縄3区補欠選挙が、9日に告示される。一騎打ちが見込まれるフリージャーナリストの屋良朝博氏(56)=無所属=と、元沖縄北方担当相の島尻安伊子氏(54)=自民公認、公明推薦=の告示前の動きを追う。
274
:
チバQ
:2019/04/08(月) 18:43:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408-00000014-ryu-oki
〈衆院3区補選 攻防〉下 島尻安伊子陣営 真価問われる「自公維」 菅氏 支援固めに注力
4/8(月) 12:19配信 琉球新報
〈衆院3区補選 攻防〉下 島尻安伊子陣営 真価問われる「自公維」 菅氏 支援固めに注力
島尻安伊子氏(右)の女性部集会であいさつする金城勉県議=4月1日、沖縄市民会館
「何としても島尻さんを勝たせよう。皆さんの力を貸していただきたい」。3月24日、沖縄入りした菅義偉官房長官は、沖縄市の選対事務所で市町村長や議員、企業人らと相次いで面談し、自民公認の島尻安伊子氏への支援を訴えた。官邸との「信頼関係がある」(自民県連幹部)島尻氏を擁立し、3区奪還に意欲を燃やす自民だが、従来の戦い方から変化が起きている。
島尻氏の支援を呼び掛けた菅氏は、街頭に立つことはなく選対内での意見交換など身内の支援固めに力を入れた。党本部関係者によると、昨年9月の県知事選とは対照的に県外の国会議員に沖縄入りを求める号令は掛かっていない。
知事選は全国から国会議員が集まり、業界をくまなく回る戦略を展開したが、連日訪れる国会議員に対し企業側からは「何度来るのか」と反発も出た。選対スタッフも応援議員の付き添いなどに時間を割かれ、選挙戦に悪影響を及ぼした要因とも目される。国会議員の一人は「知事選の反省を生かしている」と語った。
ただ、今回の補選は、知事選と同じく自民、公明、維新の「自公維」態勢で臨む。とりわけ公明にとっては夏の参院選で九州沖縄比例から候補者を擁立していることもあり、「補選で勝ち、弾みを付ける」(県本幹部)として、地方議員を総動員した選挙戦を展開する。
4月1日、島尻氏の女性部集会に登壇した金城勉県本代表は「『オール沖縄』から国会議員を送っても県民生活の向上につながらない」と批判し議席奪取の必要性を訴えた。
4人の子どもを育ててきた経験から、子どもの貧困問題への対応が政治家としての「原点」とする島尻氏は、公約の柱に子どもの貧困対策を掲げる。
県が3月末に発表した県民意識調査では、県が重点的に取り組むべき施策として基地問題への対応を抑え「子どもの貧困対策の推進」が1位だったこともあり、陣営の関係者は「我々の訴えは間違っていなかった」と自信を見せる。
一方、重要争点である米軍普天間飛行場の辺野古移設については「容認」を打ち出す。自民県連も組織としては島尻氏と同様に容認の立場だが、昨年の知事選などの大型選挙では容認を前面に出さない戦略を取ってきた。
だが知事選の総括で“辺野古隠し”の戦略は「失敗だった」と分析したこともあり、県連内の方針も、いち早く辺野古容認の立場を明確にしてきた島尻氏の姿勢と合致させた。
選対本部長を務める桑江朝千夫沖縄市長はこうした島尻氏の姿勢について「これまでの選挙と違って有権者にとっても分かりやすい。大事なのは早期の普天間の危険性除去だ」と強調した。さらに普天間の県内移設に反対する公明との連携態勢についても「影響がない」と強調し「自公維」態勢が機能することに自信をのぞかせた。
('19衆院3区補選取材班)
琉球新報社
275
:
チバQ
:2019/04/09(火) 15:41:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000531-san-pol
維新vs自公 第2ラウンド 衆院大阪12区第一声
4/9(火) 12:52配信 産経新聞
維新vs自公 第2ラウンド 衆院大阪12区第一声
気勢をあげる支持者ら=9日午前、大阪府寝屋川市(寺口純平撮影)
自民党の北川知克元環境副大臣の死去に伴い9日、告示された衆院大阪12区補欠選挙(大阪府寝屋川市、大東市、四條畷市)には午前11時時点で、自民党と日本維新の会の新人、無所属元職の2人の計4人が立候補を届け出た。大阪では7日に投開票されたダブル選などで、維新の地域政党「大阪維新の会」が圧勝したばかり。党勢をかけ、維新と自公などが激突する“第2ラウンド”の火ぶたが切られた。立候補を届け出たのは、無所属元職の宮本岳志氏(59)=共産、自由推薦▽日本維新の会新人の藤田文武氏(38)▽無所属元職の樽床伸二氏(59)▽北川氏のおいで自民新人の北川晋平氏(32)=公明推薦=の4氏。
■宮本氏「野党共闘で」
共産党の国会議員では初めて無所属で出馬する宮本氏は、3月31日に立候補表明したばかり。この日は同党の山下芳生参院議員らとともに、寝屋川市駅前で「市民と野党の共闘で安倍政治を打倒しよう」と第一声を上げた。
共産は当初、新人女性の擁立を決めていたが、「野党統一候補」にすべく、森友問題などで政権追及の先頭に立ってきた宮本氏に急遽(きゅうきょ)さしかえた。参院議員を経て衆院議員4期目だった宮本氏は知名度も高く、「安倍政権に退場の審判を下す最良の候補」(志位和夫委員長)と、国会での野党共闘の流れにも沿う。
応援に駆けつけた社民党府連代表の服部良一元衆院議員は演説で同日告示された衆院沖縄3区補欠選挙にも触れ、「沖縄3区と一緒に戦う選挙だ」と訴えた。
■藤田氏「東京超える」
ダブル選で勢いづく維新は、寝屋川市駅前で知事に当選したばかりの吉村洋文政調会長がマイクを握った。「自民が公明とくっついている限り、憲法改正はできない。世襲の古い政治はやめた方がいい。維新に力を貸してほしい」と、ダブル選での「維新」対「反維新」の構図を意識した自公批判を展開した。
藤田氏も「12区でとれたら、日本の政治は変わる」と強調。「既存政党は東京依存の政治。東京の政治家が考える東京至上の地方発展ではなく、2025年万博を経て東京を超えられるような、平成最後の選挙にさせてほしい」と訴えた。
大阪維新は統一選の後半戦では府内の3つの首長選に公認候補を擁立。ダブル選で掲げた都構想の実現に向け、党勢拡大を図る構えだ。
■樽床氏「地元を思う」
元総務相の樽床氏は届け出を済ませると、寝屋川市駅前で地元市議らとともに第一声。「30年間、さまざまな政党に所属してきたが、すべて解党し、なくなってしまった。大きな組織3つを相手に戦うが、どの候補者よりも地元、大阪、日本のことを一番思っている」と支持を訴えた。
平成29年の衆院選で旧希望の党比例近畿ブロックから当選し、その後無所属に転じた樽床氏は、知克氏ら「北川家」と約30年間、地元・寝屋川で議席を争ってきた。今回は「選挙区で勝たないと、次はない」との覚悟で臨んでいる。
4年前、自公が対決した府議選の寝屋川市選挙区では公明候補を支援した樽床氏には、独自の支持基盤がある。公明票の取り込みも狙いつつ、支持拡大を図る構えだ。
■北川氏「背水の陣で」
ダブル選を含む統一選前半戦で維新に惨敗した自民は、大東市の商業施設前で行われた北川晋平氏の第一声に甘利明選対委員長が駆けつけ、「党を挙げて背水の陣で押し上げる」、連立を組む公明の佐藤茂樹・府本部代表も「自民の友党として、最後まで一緒に戦い抜く」と連携を強調した。
晋平氏は寝屋川市の北川法夫市長の次男で、「弔い合戦」を演出して対抗する。
法夫氏は「自公政権の安定のため、12区補選にすべてをかける」と、補選と同日に投開票される市長選への不出馬を表明。自民は府議選に擁立予定だった候補者を市長選にスライドさせ、府議選では公明を応援した。補選は文字通り、負けられない戦いだ。晋平氏は「叔父の思いを引き継ぎ、全力を振り絞って戦い抜く」と力をこめた。
276
:
チバQ
:2019/04/09(火) 21:35:09
239 チバQ 2019/04/09(火) 16:28:48
https://www.asahi.com/articles/ASM486G6ZM48TPOB008.html?iref=pc_local2019_News_n
衆院沖縄3区補選が告示 辺野古争点に一騎打ちの構図
2019統一地方選挙
2019年4月9日09時16分
衆院沖縄3区の補欠選挙が9日に告示され、無所属新顔のジャーナリスト屋良(やら)朝博(ともひろ)氏(56)と、自民公認の新顔で、元沖縄北方相の島尻安伊子(あいこ)氏(54)が立候補を届け出た。他に立候補の動きはなく、一騎打ちの構図になりそうだ。21日に投開票される。
選挙区内には、政府が米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設工事を進める名護市辺野古が含まれる。選挙戦の最大の争点は辺野古移設の是非で、屋良氏は反対、島尻氏は容認の立場を明確にしている。
補選は、玉城デニー氏が知事選に転じたことに伴うもの。屋良氏は、玉城氏の後継として自由党が擁立し、玉城氏を支える「オール沖縄」勢力が支援する。島尻氏は、公明党本部と日本維新の会県総支部の推薦を受ける。
277
:
チバQ
:2019/04/09(火) 23:18:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408-00406082-okinawat-oki
胎動2019 衆院3区補選(上)島尻安伊子氏 辺野古容認を明確に 誇る実績、政策にも自信
4/8(月) 5:55配信 沖縄タイムス
胎動2019 衆院3区補選(上)島尻安伊子氏 辺野古容認を明確に 誇る実績、政策にも自信
女性部会に駆け付けた支持者と握手を交わす島尻安伊子氏(右)=1日、沖縄市民会館
「普天間飛行場の危険性を一刻も早く除去するために、苦渋の選択だが容認せざるを得ない」。3月26日に開いた政策発表会見で、元沖縄担当相の島尻安伊子氏(54)は名護市辺野古の新基地建設に「容認」の立場で衆院3区補欠選挙に臨む考えを示した。
自民党県連は2013年、普天間飛行場の辺野古移設を容認する方針に転換した。しかし、県内では新基地建設反対の声は根強く、多くの自民公認候補は、国政選挙や知事選などの大型選挙で容認姿勢を前面に打ち出してこなかった。
だが、昨年9月の知事選でこの戦略が裏目に出た。辺野古問題を徹底的に封印したことで逆に県民の不信を買った。今年3月の県連大会では「明らかに失敗だった」と総括した。
島尻氏はかねて、辺野古移設容認の立場を明確にしてきた。さらに沖縄担当相を務め政府の一員として辺野古を容認してきたため「今更、後戻りはできない」(県連幹部)という事情も重なった。同幹部は「容認を打ち出すリスクはある。だが、下手に隠すより分かりやすくていい」と戦略転換の意義を語る。
一方、知事選では党本部が支援要員として大量の国会議員を東京から送り込んだ。県連は「国、党本部依存の選挙戦」が敗因の一つと分析しており、今回の補選では「集票の力がある人だけを厳選する」(島尻氏側近)方針だ。
3月下旬には菅義偉官房長官が島尻氏の事務所で市町村長や企業関係者ら約200人と面談。告示日の9日には加藤勝信自民党総務会長、11日のうるま市での決起大会には茂木敏充経済再生担当相が来県する予定で、政府、自民党の幹部ら重鎮が支援に入る。党関係者は「知事選みたいに誰も彼も入れるということではない」と戦略を明かす。
「選対として自信を持って臨める」。1日の女性部大会で、島尻氏の選対幹部は胸を張った。
県の県民意識調査で、重点施策として子どもの貧困対策が基地問題を上回って42%に上った。選対本部長の桑江朝千夫沖縄市長ら登壇者は、島尻氏が沖縄担当相として子どもの貧困対策緊急対策事業に10億円を付けた実績を誇った。選対幹部は「島尻氏の実績と政策を訴えれば県民には必ず響く」と自信を見せる。
政府関係者は「島尻氏にとっていい傾向だ。県内は景気がいいといっても北部はまだ差がある。子どもの貧困、南北の格差是正は絶好のアピールポイントだ」と述べ島尻氏の看板政策を訴えていく考えを示した。(政経部・大野亨恭、上地一姫)
◇ ◇
21日投開票の衆院3区補欠選挙は、自民党公認で元沖縄担当相の島尻安伊子氏(54)と、無所属で「オール沖縄」勢力が推すフリージャーナリストの屋良朝博氏(56)の一騎打ちとなる見通しだ。告示を9日に控え、両予定候補の戦略などを展望する。
278
:
チバQ
:2019/04/09(火) 23:19:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408-00406316-okinawat-oki
胎動2019 衆院3区補選(下)屋良朝博氏 抑止力は「ユクシ」 安保に精通 知名度課題
4/8(月) 11:00配信 沖縄タイムス
胎動2019 衆院3区補選(下)屋良朝博氏 抑止力は「ユクシ」 安保に精通 知名度課題
衆院3区補選の争点などを話す屋良氏(左)と玉城知事=7日、金武町
「知識はあります。解決策もあります。ないのは名前だけ」。衆院3区補選に立候補を表明している屋良朝博氏を支援する山内末子県議は7日、知名度の向上が急務だと訴えた。
名前と顔を広く浸透するため、屋良氏はこの日、圧倒的な知名度を誇る玉城デニー知事と終日、セットで行動したが「まだまだ知名度不足」(選対関係者)。
そんな中、知事が14日から21日の投開票日まで1週間も中国出張に行くことが判明。選対内に衝撃が広がった。危機感を募らせた選対幹部の働き掛けで、出張は19日までに短縮されたが「選対の打つ手が後手、後手に回っている」。内部からは不安の声が漏れる。
「玉城デニー前衆院議員の後継として出馬する屋良氏をよろしく」。県議会2月定例会真っ最中の3月中旬。県議会棟には、自由党の小沢一郎共同代表が、与党各会派の会派室を順番に回る姿があった。
小沢氏は今月5日にも沖縄入り。元保守系議員の自宅を個別に訪ね1時間近く懇談するなど、屋良氏の支持拡大に汗を流した。知名度の浸透も狙いの一つだ。
玉城氏に近い議員は、かつて自民党幹事長を務めた小沢氏の存在を「年配の保守支持層には根強いファンがいる」と話す。「オール沖縄勢力の手が届かない層へ浸透できる効果は大きいだろう」と期待を寄せる。
ただ、複数の政党が膝をそろえる「オール沖縄」勢力の支援を受ける屋良氏の選対は政党色を極力薄め、県民党的立場を打ち出す戦略を取っている。「小沢色」が強まることに懸念の声も漏れる。
3区の地方議員は「県民の機微が分からない人が入り過ぎるのは良くない。運動をしている地域の人たちの心が分からず、一つでも間違えれば歯車は崩れる」と一抹の不安を吐露する。
米軍基地がある北谷町で生まれ育ち、新聞記者として基地問題を取材してきた屋良氏は、安全保障分野を得意とする。中でもこだわっているのは、名護市辺野古の新基地建設を造らずとも、米海兵隊の運用見直しで普天間飛行場の閉鎖、返還は可能との主張だ。
「海兵隊の移動手段である揚陸艦は長崎にある。朝鮮半島有事の際は南下して沖縄で隊員を乗せ、また北上する。どこに地理的優位性があるのか」「抑止力はユクシ(うそ)。全国にユクシという言葉を広げたい」
与党幹部は「屋良氏は話の引き出しが多く、対応能力が極めて高い」と評価する。その上で「小沢氏や各政党がどのような形で支援するのが得策なのか。選対の戦術が問われている」と課題を指摘した。(政経部・大野亨恭、上地一姫)
279
:
チバQ
:2019/04/09(火) 23:19:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000590-san-pol
低調な野党共闘 大阪12区補選で自由党と他党に温度差
4/9(火) 21:52配信 産経新聞
9日に告示された衆院大阪12区の補欠選挙で、主要野党の温度差が際立っている。共産党は自らの党の元衆院議員を無所属で擁立、他党が相乗りしやすい環境作りを狙ったが、推薦を出したのは自由党のみ。立憲民主党や国民民主党は「実質的な共産党候補」の応援に二の足を踏み、足並みの乱れは隠せない。
元共産党衆院議員で無所属の宮本岳志氏=共産、自由推薦=の9日の遊説には、立憲民主党の村上史好国対副委員長、国民民主党の小熊慎司役員室長らが姿を見せたが、両党の党首級は応援を見送った。自由党の小沢一郎代表が8日、共産党の志位和夫委員長と一緒に宮本氏の事務所を激励に訪れたのとは対照的だ。主要野党が一丸となって応援する「野党統一候補」のムードは乏しい。
主要政策をめぐり共産党と溝を抱える立憲民主党や国民民主党にとって、「推薦」のハードルは高い。立憲民主党の福山哲郎幹事長は9日の記者会見で「自主投票」で臨む姿勢を重ねて示し「それぞれの議員の応援は容認したい」と述べるにとどめた。国民民主党幹部も「自主投票の方針は変わらない」と語った。
とはいえ、補選の対応で野党間の不一致が目立てば、夏の参院選改選1人区の共闘にも影を落としかねない。国民民主党大阪府連関係者は「補選は参院選の前哨戦という見方をされる」と強調した上で、「共産党の候補であれば絶対に応援できないが『無所属』というクセ球を投げてきた。どう対応するか悩みどころだ」と打ち明ける。
国民民主党を支援する連合の旧同盟系産別には共産党への忌避感が根強い。自由党が共産党との表立った連携に傾くことで、両党のの合併構想に影響が及ぶ可能性もある。(松本学、奥原慎平)
280
:
チバQ
:2019/04/09(火) 23:20:43
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000020-mai-pol
辺野古移設、再び争点に 衆院沖縄3区補選 自民vs無所属の一騎打ちに
4/9(火) 11:32配信 毎日新聞
辺野古移設、再び争点に 衆院沖縄3区補選 自民vs無所属の一騎打ちに
出陣式で気勢をあげる支援者たち=沖縄市で2019年4月9日午前9時31分、津村豊和撮影
衆院沖縄3区と大阪12区の補選が9日告示された。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設に伴う埋め立てが進む名護市辺野古を抱える沖縄3区は、移設に反対する玉城(たまき)デニー知事が支える無所属新人と、移設を進める安倍政権が支援する自民新人が対決。移設の是非を争点とする舌戦が再び始まった。
沖縄では昨年9月の知事選で移設反対を訴えた玉城氏が安倍政権が支援した候補を大差で破って初当選。今年2月の県民投票でも辺野古の埋め立て反対が7割となったが、安倍政権は沖縄県との「対話」に応じることなく工事を進めている。
辺野古移設に反対する政党や企業、団体でつくる「オール沖縄」勢力が推す元沖縄タイムス論説委員の屋良朝博(やらともひろ)氏(56)は、玉城知事が4期9年守ってきた議席の死守を目指す。青いポロシャツ姿で沖縄市の街頭に立ち、新聞記者として約25年にわたって基地問題を取材してきた経験を踏まえて「辺野古の海には絶対に一本の指も触れさせない。どうすれば普天間飛行場の危険性をすぐにでも除去できるかを知っている。それを日米両政府に訴える」と主張した。
政府と激しく対立する玉城知事もマイクを握り、「『辺野古が唯一の解決策』という政府の主張がウソだという実情を暴こう」と声を張り上げた。
自民参院議員を2期務め、2016年の参院選で落選した元沖縄・北方担当相の島尻安伊子(しまじり・あいこ)氏(54)は、衆院での国政復帰を狙う。赤いポロシャツ姿で沖縄市の交差点に立ち、「苦渋の選択だが、やはり辺野古に移して、危険と隣り合わせの住民のために普天間飛行場の全面返還を実現させよう」と第一声を上げた。
そのうえで「基地問題よりも経済の発展だ。沖縄の新しいページを開こう」と経済振興に力を入れる姿勢を強調。応援に駆け付けた自民党の加藤勝信総務会長も「政治で大切なことは市民の声を聞いて答えを出していくことだ」と主張し、落選後も大臣補佐官を務めてきた島尻氏の実績をアピールした。【杣谷健太、比嘉洋】
281
:
チバQ
:2019/04/09(火) 23:21:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000022-mai-pol
維新圧勝「ダブル選」の影響は? 野党共闘も占う 衆院大阪12区補選
4/9(火) 11:58配信 毎日新聞
維新圧勝「ダブル選」の影響は? 野党共闘も占う 衆院大阪12区補選
第一声で支持を訴える左から宮本岳志氏、藤田文武氏、樽床伸二氏、北川晋平氏=2019年4月9日、加古信志、望月亮一撮影
統一地方選前半戦の余韻が残る中、衆院大阪12区(大阪府寝屋川、大東、四條畷市)補選が9日、告示された。大阪維新の会が圧勝した大阪知事・市長のダブル選の影響が注目され、参院選の前哨戦とも位置づけられる戦い。「弔い合戦」や野党共闘の行方を占う側面もあり、元職2人と新人2人の4候補による舌戦が火蓋(ひぶた)を切った。
◇無所属・宮本氏「政権打倒に野党共闘を」
無所属元職の宮本岳志氏(59)は京阪寝屋川市駅で第一声に臨んだ。「安倍政権を倒すためには野党が共闘する以外ない。政治を本気で変える」と強調。「2年以上追及してきた森友学園の問題も、誰も責任を取ろうとしない。うそと隠蔽(いんぺい)、改ざんの政治を変えよう」と訴えた。この日は共産党や自由党の応援のほか、立憲民主党の村上史好衆院議員もマイクを握り、「野党の結集を図る第一歩として何が何でも勝利してもらいたい」と支持を呼びかけた。【加藤佑輔】
◇維新・藤田氏「大阪が創意工夫で自立を」
維新新人の藤田文武氏(38)は京阪寝屋川市駅前で第一声を行い、「東京頼みの地方の発展ではなく大阪が創意工夫で自立し、東京と立場が逆転するスタートとしたい」と訴えの重点に成長戦略を掲げた。公明が推薦する自民候補を意識し、「投票率が下がったら組織票が勝ち、組織に気配りする政治が続く」と投票に行くことも求めた。
吉村洋文知事も応援に駆け付け、「議員報酬をカットしてから消費増税すべきだ。国政に活を入れないといけない」と訴えた。【津久井達】
◇無所属・樽床氏「30年の政治経験を出し切る」
無所属元職の樽床伸二氏(59)は京阪寝屋川市駅前で「成功も失敗もした30年の政治経験を出し切りたい」と第一声。福祉や子育てなど与野党の政策について「大きな方向性は同じなのに違いを対立の材料にしている。違いを乗り越えてこそ良いものができる」と強調した。
「民主党政権の失敗にけじめをつけて出直す」として無所属で出馬し、国会議員の応援演説はなかった。府議選で支援した公明党の支持層なども取り込みたい構えだ。【松浦吉剛】
◇自民・北川氏「国と地域のパイプ役として尽くす」
自民新人の北川晋平氏(32)は大東市のショッピングモール前で第一声を上げた。北川氏は昨年末に亡くなった北川知克元副環境相のおい。遺影をそばに掲げ「最期まで働き抜いた叔父の思いを受け継ぎ、この弔い選挙に挑む」と表明。「大阪は日本の中心になろうとしている。暮らし向上のため、国と地域のパイプ役として全身全霊、尽くしていく」と支持を求めた。
第一声には自民の甘利明選対委員長や公明の佐藤茂樹・府本部代表(衆院議員)らが駆けつけた。【岡村崇】
282
:
チバQ
:2019/04/11(木) 21:12:40
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190411-00000599-san-pol
維新の攻勢に危機感募らせる公明 大阪12区補選に影響も
4/11(木) 20:33配信 産経新聞
公明党が関西で苦闘している。大阪府知事・大阪市長のダブル選で府本部推薦候補が敗れ、日本維新の会が攻勢を強めているためだ。維新は21日投開票の衆院大阪12区補選でも勢いを増し、公明党と住み分けしてきた衆院選でも独自候補の擁立をちらつかせており、公明党は危機感を募らせている。(大橋拓史)
「統一選の前半戦で、関西は危ないところが多すぎた」。公明党関係者はこう振り返る。
公明党は支持母体の創価学会が強固な組織力と細かな情勢分析を武器に、劣勢が伝えられる選挙区へ党幹部や支持者を動員し、勝利をつかむ選挙戦術を得意としてきた。とりわけ大阪では徹底した組織戦を展開することで知られ、支持者は「常勝関西」と呼び習わしているほどだ。
だが、今回は大阪都構想をめぐって維新との全面対決になり、ダブル選と同時に行われた府議選、市議選の10近い選挙区で公明党候補が劣勢に立たされた。
4票差で敗れた大阪市議選東成区(定数3)は、党候補が平成27年の前回選を上回る票を得たが、ダブル選の影響で投票率が上がり、当選ラインに届かなかった。苦戦する大阪府内の選挙区でてこ入れした代償は周辺に波及した。京都市議選下京区(定数4)では最後の議席を共産党候補と争い、6票差で敗れた。
党幹部は「一時は数カ所を落とす可能性もあった。よく挽回したものだ」と評価するが、「常勝」の看板にひびが入ったことには変わりない。
苦戦の影響は、夏の参院選の前哨戦と位置付けられる衆院大阪12区補選にも暗い影を落とす。
そもそも公明党は、今回無所属で出馬した樽床伸二氏と良好な関係を築いてきた。27年の府議選寝屋川市区で自前候補の支援を樽床氏から受けた恩義があるからだ。このため、自民党はわざわざ今回の府議選寝屋川市区で自民系候補の出馬を見送り、公明党から自民党公認で出馬した北川晋平氏への推薦を確保した。
公明党内には「樽床氏に一定の票が流れることは仕方ない」とみる向きもあるが、樽床氏に票が流れ過ぎれば「自民党との信頼関係に傷がつく」(幹部)と懸念する。
さらに、公明党を悩ませているのが、次期衆院選に向けた維新の動きだ。
維新を立ち上げた橋下徹元大阪市長は8日のフジテレビ番組で、公明党の現職がいる大阪と兵庫の衆院6選挙区に「維新のエース級のメンバー」を擁立し「公明党を壊滅させる」と明言した。そのうえで、憲法改正について「自民党は今後、公明党ではなく、維新と協力する」との見方まで披露した。
これまで公明党と維新は、大阪での協力関係を重視して衆院選で住み分けし、維新は公明党の現職のいる選挙区で擁立を見送ってきた。しかし、維新と全面対決し、議席を失う事態になれば、公明党の与党内の存在感は急低下する。公明党幹部は「実際選挙区に立てられたら相当厳しい」と不安を募らせている。
283
:
チバQ
:2019/04/12(金) 08:37:24
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1904110035.html
国民民主と自由党の合併、小沢氏地元の候補者調整が焦点に
2019/04/11 20:44産経新聞
国民民主、自由両党の合併協議の焦点に、自由党の小沢一郎代表の地元の参院選岩手選挙区(改選数1)の候補者調整が浮上している。小沢氏が主導した人選に、国民民主党の合併慎重派筆頭格、階猛(しな・たけし)憲法調査会長が反発しているからだ。
国民民主党の玉木雄一郎代表と小沢氏は11日に国会内で会談し、30日と定めた合併交渉期限に向け詰めの協議に入った。話題の中心は岩手選挙区の件だった。
岩手選挙区では、共産、自由、社民3党の地元組織が、小沢氏が提案する新人の擁立を決めている。階氏が所属する国民岩手県連は別の候補への一本化を求めており、こじれたまま合併交渉が進めば階氏が離党に踏み切るとの観測もある。
玉木氏は11日の会談で「階氏の主張も尊重してほしい」と求めたが、小沢氏は「社民、共産にあなた方がお願いしないとどうしようもない」と応じるにとどめた。(広池慶一)
284
:
名無しさん
:2019/04/12(金) 11:14:32
韓国 8県の水産物輸入禁止 日本が逆転敗訴 WTOが報告書
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190412/amp/k10011881421000.html
東京電力・福島第一原子力発電所の事故を受けて、韓国政府は、水産物への汚染が懸念されるとして、2013年から福島県など8つの県の水産物の輸入を禁止しています。
日本政府は規制は不当だとしてWTOに提訴し、1審にあたる小委員会では日本の訴えを認め、韓国側に是正を求める判断が示されましたが、韓国側が不服として上級委員会に上訴していました。
この判決にあたる報告書が11日、公表され、小委員会の判断には誤りがあるとして、これを取り消すとした判断が示されました。
日本の主張は退けられて事実上、敗訴した形となります。
WTOの紛争処理は2審制のため、これが最終的な判断となり韓国側が行っている輸入禁止措置は継続されると見られます。
水産庁によりますと、規制が導入されたあとの1年間、韓国への水産物の輸出額は20%以上減少し、以前は盛んに輸出されていたホヤが廃棄を余儀なくされるなどの影響が出ていました。
285
:
名無しさん
:2019/04/12(金) 11:15:11
すいません誤爆しました
286
:
チバQ
:2019/04/14(日) 17:25:24
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-00000003-ryu-oki
屋良氏優位、島尻氏猛追 衆院沖縄3区補選電話世論調査
4/14(日) 5:04配信 琉球新報
屋良氏優位、島尻氏猛追 衆院沖縄3区補選電話世論調査
(左から)屋良朝博氏、島尻安伊子氏
21日投開票の衆院沖縄3区補欠選挙を前に琉球新報社と共同通信社は合同で12、13の両日、3区内の有権者を対象に電話による世論調査を実施し、選挙戦の情勢を探った。本紙の取材を加味すると、「オール沖縄」陣営が推すフリージャーナリストで新人の屋良朝博氏(56)=無所属=が優位な戦いを進め、元沖縄北方担当相で新人の島尻安伊子氏(54)=自民公認、公明、維新推薦=が猛烈に追っている。ただ約3割の有権者が投票先を決めておらず、浮動票の獲得が終盤の情勢を左右しそうだ。
3区補選に「大いに関心がある」「ある程度関心がある」と答えた人の割合は75.1%で、補選への関心の高さがうかがえた。ただ、本紙が昨年9月の知事選時に実施した世論調査と比較すると、知事選は9割強の人が「関心ある」と答えており、全県選挙である知事選よりは関心度が低い状況となっている。
最も重視する政策を聞くと、米軍普天間飛行場の「辺野古移設問題」が42.0%と最も高く、基地問題への関心の高さをうかがわせた。次いで、「医療・福祉・介護」が20.2%、「経済振興・雇用」が16.7%、「教育・子育て」が11.8%と続いた。
屋良氏を支持すると答えた人は辺野古移設問題を最も重視する傾向にあり、島尻氏は経済振興・雇用、医療・福祉・介護を重視する層から支持がある。
地域別では、無党派層が多い沖縄市などの都市部で屋良氏が浸透している。島尻氏は国頭郡など北部を中心に支持を拡大している。年齢別では、屋良氏が50代や70歳以上で先行するのに対し、島尻氏は40代や60代で勢いがある。
支持政党別では、屋良氏は社民や共産、立憲民主、自由党などで票を固めつつある。島尻氏は自民支持層の7割以上を固めた。公明支持層は島尻氏を支持する傾向が強いが、一部は屋良氏に流れている。維新の支持層は屋良氏と島尻氏で分かれている。
全体の4割強を占める無党派層では、屋良氏が浸透し、島尻氏が猛追している。一方、態度未定の大半が支持政党を持たない無党派層になっており、無党派層対策と、都市部の浮動票対策が当落の鍵を握りそうだ。
琉球新報社
287
:
チバQ
:2019/04/14(日) 17:27:27
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190413-00000021-jij-pol
与党、大阪敗北の挽回狙う=野党の「共闘」焦点-衆院2補選〔深層探訪〕
4/13(土) 8:32配信 時事通信
与党、大阪敗北の挽回狙う=野党の「共闘」焦点-衆院2補選〔深層探訪〕
衆院大阪12区の補欠選挙が告示され、候補者の訴えを聞く有権者ら=9日午前、大阪府寝屋川市(一部画像処理しています)
夏の参院選の試金石となる衆院大阪12区、沖縄3区の2補選が告示された。与党は米軍基地移設問題を抱える沖縄で苦戦が予想されており、大阪で議席を堅持し、大阪府知事・市長のダブル選敗北からの挽回を狙う。野党は、参院選に向けて共闘態勢を構築できるかが焦点だ。
◇喪章と遺影
「自民、公明両党がいかに本気でこの大阪補選に臨んでいるかを示す」。自民党の甘利明選対委員長は9日、応援に入った大阪府寝屋川市での街頭演説でこう声を張り上げた。本気度を示す「証拠」として、安倍晋三首相や人気弁士の小泉進次郎党厚生労働部会長の投入も予告した。
大阪ダブル選で自民党は、地域政党「大阪維新の会」に敗北。日本維新の会も勢いを維持しているとみられ、自民党幹部は補選情勢に関し「現時点では維新に多少のリードを許している」と明かし、危機感を隠さない。
巻き返しを図ろうと、自民陣営は大阪12区補選を「弔い合戦」と位置付けた。擁立した候補が、亡くなった衆院議員のおいのためだ。甘利氏の演説では、傍らに立った候補らが黒い腕章やリボンを着け、亡くなった衆院議員の遺影も並んだ。
公明党も自民候補を推薦。従来は維新と関西の一部小選挙区ですみ分けをして「共存関係」を保っていたが、今回は対決姿勢に転じた。
自民党が補選候補の父親である寝屋川市長を引退させ、空いた席に大阪府議選の寝屋川市選挙区から出馬予定だった新人を立てる「玉突き」を断行。定数2で激戦の寝屋川市選挙区で公明党候補が当選しやすい環境をつくり、補選での推薦を取り付けた。
ただ、ダブル選敗北を受け、公明党のスタンスには揺らぎも見える。橋下徹元大阪市長は8日、維新の次期衆院選対応について「公明党を壊滅させるところまでやる」とけん制した。公明党は大阪に斉藤鉄夫幹事長らを投入する方向だが、今のところ決まっていない。
◇尾を引く忖度発言
沖縄3区補選については、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設をめぐって逆風下にあり、与党の情勢は厳しいとの見方が多い。
9日は自民党の加藤勝信総務会長が応援に駆け付けた。だが、基地問題には「現実的な対応を取る」と簡単に触れただけで、演説の大半は、子どもの貧困や待機児童への対策などの話題だった。
道路整備事業で塚田一郎前国土交通副大臣が首相らの意向を「忖度(そんたく)した」と発言した問題も尾を引いている。「2敗すれば参院選へ潮目が変わりかねない。少なくとも大阪は負けられない」。党関係者はこうつぶやいた。
◇立憲、「共産」支援も
主要野党は統一候補が与党系に敗れた北海道知事選を踏まえ、巻き返しを図る。玉城デニー沖縄県知事が地盤としていた沖縄3区では、玉城氏の後継となる新人を統一候補として擁立。普天間飛行場の移設阻止を掲げ、圧勝した知事選の再現を狙う。
大阪12区では、学校法人「森友学園」への国有地売却問題を追及してきた共産党元職が統一候補を目指し無所属で出馬。ただ、立憲民主党と国民民主党の地元組織は共闘に二の足を踏む。両党を支える連合内に共産党への抵抗感が強いためだ。
それでも、立憲、国民の一部国会議員は「個人の判断」で共産系候補を支援する。立憲の枝野幸男代表も9日の党会合で「自民党や維新に議席を取らせない。党の立ち位置ははっきりしている」と述べ、こうした動きを党本部として暗に容認する考えを示した。
「おとといまで自民党と一緒に選挙をしたのに、ええかげん過ぎる」。維新の馬場伸幸幹事長は9日の応援演説で、大阪ダブル選を引き合いに主要野党の対応を批判した。
288
:
チバQ
:2019/04/15(月) 18:49:10
https://www.sankei.com/politics/news/190413/plt1904130014-n1.html
衆院2補選、自民いずれも苦戦
2019.4.13 21:59政治政局
辺野古移設
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
衆院大阪12区補選で、自民党新人の演説会に駆け付けた西村康稔官房副長官。左は左藤章党府連会長=13日夜、大阪府四條畷市(澤田大典撮影)
衆院大阪12区補選で、自民党新人の演説会に駆け付けた西村康稔官房副長官。左は左藤章党府連会長=13日夜、大阪府四條畷市(澤田大典撮影)
産経新聞社は13日、衆院大阪12区、沖縄3区の両補欠選挙(21日投開票)についてこれまでの取材を基に、共同通信社が12、13両日に行った電話世論調査を加味して情勢を探った。大阪12区は日本維新の会の新人が他の3候補に先行し、沖縄3区は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾=ぎのわん=市)の名護市辺野古移設に反対する社民、共産両党などの「オール沖縄」が支援する無所属新人が優位に立っている。自民党新人は両選挙区とも苦戦している。
両補選は夏の参院選の前哨戦と位置づけられている。自民候補が苦戦しているのは、塚田一郎元国土交通副大臣と桜田義孝前五輪相が問題発言によって相次いで事実上更迭された影響もありそうだ。
大阪12区は、維新新人の藤田文武氏が大阪府知事・市長の「ダブル選」を制した勢いに乗り、無所属元職の樽床伸二、自民新人の北川晋平=公明推薦、無所属元職の宮本岳志=共産、自由推薦=の3氏が追う。告示前は藤田氏と北川氏が競っていた。
共同通信によると、藤田氏は維新支持層の約8割を固め、自民支持層の3割を切り崩した。自民支持層は樽床氏にも3割近くが流れている。北川氏は公明党支持層の7割の支持を得る一方、「支持する政党はない」とする無党派層への広がりを欠く。
沖縄3区は、無所属新人の屋良朝博(やら・ともひろ)氏が野党各党の支持層に浸透し、無党派層も6割近くをまとめた。辺野古移設を容認する自民新人、島尻安伊子氏=公明推薦=は自民、公明支持層の約7割を得たが、無党派層の支持は1割に満たない。
ただし、両選挙区とも3割以上の有権者が投票先を決めておらず、情勢は今後、変化する可能性がある。
289
:
チバQ
:2019/04/15(月) 22:37:16
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1904150032.html
]
衆院沖縄3区補選 牙城の竹下派、窮地 影響力低下懸念も
2019/04/15 21:09産経新聞
衆院沖縄3区補選 牙城の竹下派、窮地 影響力低下懸念も
衆院沖縄3区補欠選挙で島尻安伊子氏の集会で地元県議と握手する自民党竹下派の茂木敏充会長代行(左)=11日夜、沖縄県うるま市(杉本康士撮影)
(産経新聞)
衆院沖縄3区補欠選挙(21日投開票)で自民党竹下派(平成研究会)が窮地に立たされている。自派所属の元沖縄北方担当相、島尻安伊子(あいこ)氏が立候補したが、共産党や社民党などが支援する元沖縄タイムス社会部長、屋良(やら)朝博(ともひろ)氏にリードを許す展開となっている。長年関係が深い沖縄を牙城とする竹下派は派を挙げて島尻氏を支援したいが、それも思うに任せない。補選で敗れれば党内での影響力が低下する恐れもある。
「来週は米国に行かなければならないが、その前にどうしてもお願いしたいという思いでこの場に来た」
日米の新しい貿易交渉の初協議を15日に控え、多忙な茂木敏充経済再生担当相の姿は11日、沖縄県うるま市にあった。竹下派会長代行も務める茂木氏は島尻氏の集会で、腕まくりして支持を訴えた。
茂木氏は11日の派閥会合で「グループ挙げての支援態勢を取る」と強調した。告示日の9日には同派所属の加藤勝信総務会長が出陣式に出席したほか、事務総長の山口泰明組織運動本部長も業界団体などの組織票固めのため告示前から断続的に沖縄入りしている。
竹下派が全力を挙げるのは、沖縄県が特別な場所だからだ。竹下登、橋本龍太郎、梶山静六、小渕恵三各氏(いずれも故人)と、米軍普天間飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)の返還合意、主要国首脳会議(サミット)開催など沖縄の重要政策に関わってきたのは、いずれも平成研(旧経世会)出身の実力者だった。
しかし、意気込みは空回り気味だ。茂木氏は派所属議員に沖縄入りを求めたが、地元の党沖縄県連が拒否した。島尻氏の選対幹部は「沖縄に人脈もない国会議員が来ても足手まといになるだけだ。市議やスタッフを案内役に付けなければならず、選挙にならない」と語る。
「選挙の応援を断るやつがどこにいるんだ!」
沖縄選出議員を通じて「応援」を断られた竹下派幹部はこう激怒したという。選挙期間中に竹下派の秘書団が大挙して現地入りする計画もあったが、同派秘書は「まだ指示を受けていない。他派閥は秘書が応援に入っているようだが…」と困惑気味だ。
昨年9月の県知事選では竹下亘会長が計19日間、現地に張り付いたが、党推薦候補は敗れた。平成29年の衆院選で沖縄で擁立した同派出身の3候補のうち選挙区での勝利は1人だった。
自民党では二階派(志帥会)が沖縄北方担当相のポストを昨年まで3代連続で務め、経済界との関わりも強めるなど存在感を増している。竹下派内には「補選に勝てば平成研の大手柄だが、連敗が続けば『沖縄といえば平成研』と言えなくなってしまう」(幹部)との危機感も漂う。(杉本康士、田中一世)
290
:
チバQ
:2019/04/15(月) 22:40:04
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-190415X348.html
衆院2補選、自民に逆風=大阪12区・維新やや優勢
2019/04/15 19:20時事通信
21日投開票の衆院大阪12区、沖縄3区の両補欠選挙について時事通信は、各陣営や与野党への取材を通じて情勢を探った。大阪12区は、日本維新の会の藤田文武氏がやや優勢で、自民党の北川晋平氏と無所属の樽床伸二、宮本岳志両氏が追う。沖縄3区は、無所属の屋良朝博氏が先行し、自民党の島尻安伊子氏が巻き返しに懸命だ。
夏の参院選の試金石となる2補選のいずれも自民党候補が苦戦していることについて、同党の二階俊博幹事長は15日の記者会見で「最後まで緩むことなく党として死力を尽くして戦う決意だ」と語った。
大阪12区は、大阪府知事・市長のダブル選で維新が勝利した勢いを維持し、藤田氏に追い風が吹いている。北川氏の陣営は、政権幹部が連日応援に駆け付けるなど、てこ入れに全力を挙げる。投開票日の前日には安倍晋三首相(自民党総裁)も現地入りする予定だ。
樽床氏は無党派層の取り込みに加え、良好な関係にある公明党への働き掛けを強める。宮本氏は「野党統一候補」を標ぼうし、主要野党の支援を期待する。
沖縄3区は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する「オール沖縄」勢力が推す屋良氏が、戦いを優位に進めている。島尻氏は元沖縄担当相の実績をアピールして挽回を図るが、苦戦を強いられている。
シェアツイートgooブログ
291
:
チバQ
:2019/04/16(火) 22:56:23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00000091-asahi-pol
首相、20日に大阪で自民候補応援 対維新で静観保てず
4/16(火) 18:36配信 朝日新聞デジタル
首相、20日に大阪で自民候補応援 対維新で静観保てず
安倍晋三首相
安倍晋三首相は衆院補欠選挙の最終盤となる20日、自民公認候補応援のため、大阪12区に入る方向で最終調整に入った。補選で対抗する維新と首相官邸は蜜月関係にある。大阪ダブル選は静観していたが、党からの要請を受けて重い腰を上げた格好だ。
「首相遊説は1選挙区1カ所が原則」(甘利明・選挙対策委員長)のところ、20日は12区内の寝屋川、大東、四條畷の3市すべてを回る方向だ。二階俊博幹事長は16日の記者会見で「党をあげて選挙戦を重要視していることを内外に示す絶好の機会だ」と強調した。
二階氏が首相の大阪入りを強く歓迎したのは、補選告示2日前に投開票された大阪ダブル選に官邸は強く関与せず、静観していたためだ。官邸にとって維新は国会審議や憲法改正で協力を得る関係にあり、欠かせない存在のため配慮した。
一方、昨秋の自民党総裁選で首相は自民党大阪府連から支援を受けた経緯もあり、党側からの強い要請を受けて大阪入りの調整が進んだ。大阪訪問は「選挙色」を薄めるためか、6月に開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議に向けた視察もあわせて行う方向だ。(松山尚幹)
292
:
チバQ
:2019/04/17(水) 09:19:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00409840-okinawat-oki
「女は政治は無理」 選挙戦に水差す出所不明のポスター 沖縄3区の両候補、女性蔑視に憤り
4/17(水) 8:05配信 沖縄タイムス
「女は政治は無理」 選挙戦に水差す出所不明のポスター 沖縄3区の両候補、女性蔑視に憤り
沖縄市の街頭に貼られた印刷物=16日
「女は政治は無理」という掲示物が16日、沖縄市や名護市など衆院3区内に大量に張り出された。同時に補選が行われている大阪12区は4候補いずれも男性だが、沖縄は屋良朝博氏(56)と島尻安伊子氏(54)が立候補し、熱い戦いを繰り広げている。そんな中、出所が不明な印刷物の張り出しは選挙戦に水を差している。
【月曜から夜ふかし】妻を愛するキャラが話題の「嫁ニー」に聞いた沖縄県民の本音
屋良選対の平良昭一本部長は「女性を蔑視する内容だ」とコメントを出した。島尻氏は沖縄市で開いた総決起大会のあいさつで「許せない」と憤った。
衆院3区補選は、2018年5月に国内の議員選挙で男女の候補者数ができる限り均等になるよう目指すことなどを基本原則とした「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」が施行されてから初めての国政選挙だ。法律は民主主義の確立のためには、男女の違いから生まれる互いの長所を生かすことが必要として制定された。
県選挙管理委員会は12日に、21日投開票の衆院3区補選で違法と認められるポスターやのぼり、横断幕など673件の撤去を命じる文書を出した。「女は政治は無理」とするポスターは県選管の命令後に貼られたという。
293
:
チバQ
:2019/04/17(水) 09:24:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000019-jij-pol
大阪補選で自公ぎくしゃく=党首応援、思惑にずれ
4/17(水) 7:14配信 時事通信
21日投開票の衆院大阪12区補選の対応をめぐり、自民、公明両党がぎくしゃくしている。
安倍晋三首相(自民党総裁)と山口那津男代表を最終盤にそろって現地入りさせたい自民党に対し、公明党が難色を示しているからだ。
「既に私の日程はタイトな状況だ」。山口氏は16日の記者会見で、選挙期間中の大阪入りについて問われ、いら立ちを隠さなかった。
発端は自民党の甘利明選対委員長の15日の発言。応援演説で「最終日には首相が入る。恐らく山口氏も入って、首相とマイクを握ると思っている」と述べたものだが、公明党幹部は「何の根回しもない」と猛反発。別の幹部は「完全にフライングだ」と憤った。
背景には公明党が抱える地域事情がある。同党は大阪12区補選で、自民党の新人を推薦する一方、無所属の元総務相とも良好な関係にある。国政選挙で関西の議席を維持するため、日本維新の会との全面対決を避ける配慮も欠かせない。
ただ、自民党は引き続き、公明党に協力を求める考えだ。自民党の二階俊博幹事長は16日の記者会見で、自公党首の大阪入りに関し「この選挙戦を重要視していることを内外に示す絶好の機会だ」と意義を強調した。
294
:
チバQ
:2019/04/17(水) 09:29:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00000045-asahi-pol
立憲・枝野氏の激励に共産候補「百人力」 衆院大阪補選
4/16(火) 11:20配信 朝日新聞デジタル
立憲・枝野氏の激励に共産候補「百人力」 衆院大阪補選
宮本岳志氏(左)の選挙事務所を訪ねた立憲民主党の枝野幸男代表(中央)と辻元清美国会対策委員長=2019年4月15日、大阪府寝屋川市、中崎太郎撮影
立憲民主党の枝野幸男代表が15日、衆院大阪12区補選(21日投開票)に共産党が無所属候補として擁立した宮本岳志・前衆院議員の陣営を訪ね、宮本氏を激励した。立憲は自主投票の方針だが、宮本氏の苦戦が報じられる中、枝野氏自ら支援に踏み出した。
【写真】宮本岳志氏(左)の選挙事務所を訪ねた立憲民主党の枝野幸男代表(中央)と辻元清美国会対策委員長=2019年4月15日、大阪府寝屋川市、中崎太郎撮影
枝野氏は大阪府寝屋川市にある宮本氏の選挙事務所を訪れ、「必勝を祈る」と記したポスターを手渡した。宮本氏は「百人力だ。無所属で立ったかいがあった」と応じた。共産の小池晃書記局長は15日の記者会見で「党首が選挙事務所を訪問するのは大きい。こういった形で一歩ずつ本気の共闘に近づく努力をしたい」と歓迎した。
大阪12区補選には宮本氏、自民新顔の北川晋平氏、維新新顔の藤田文武氏、無所属前職の樽床伸二元総務相の計4人が立候補している。直近の朝日新聞の情勢調査では、藤田氏がやや先行、北川氏が激しく追い、宮本氏は厳しい戦い。共産は今月2日、宮本氏を「野党統一候補」として支援するよう野党各党に要請したが、立憲と国民民主党はすでに自主投票を決めていた。(中崎太郎)
朝日新聞社
295
:
チバQ
:2019/04/17(水) 19:19:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000038-asahi-pol
立憲・枝野代表、野党候補1本化に意欲 衆院選小選挙区
4/17(水) 12:32配信 朝日新聞デジタル
立憲・枝野代表、野党候補1本化に意欲 衆院選小選挙区
立憲民主党の枝野幸男代表
立憲民主党の枝野幸男代表は17日、次期衆院選の小選挙区で野党候補者の一本化を各党に呼びかける考えを明らかにした。ラジオ日本の番組で語った。
立憲や国民民主党など野党6党派は、今夏の参院選の1人区について候補者一本化をめざすことで合意し、調整を進めているが、衆院小選挙区での共闘のあり方についてはこれまで、方針を示していなかった。
枝野代表はこの日、参院選に合わせて衆院を解散する「衆参ダブル選挙」の可能性に言及。その上で「衆院の1人区(小選挙区)は、わが党と国民で(候補者が)ぶつかっているところはほとんどない。そこのバッティングを避け、(与野党が)競り合っている小選挙区は一本化できるよう、統一地方選が終わったら各党に呼びかけたい」と語った。
参院選での候補者調整について枝野代表は「順調に進んでいる。連休明けぐらいに見えてくる」と述べた。
296
:
チバQ
:2019/04/17(水) 19:20:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000523-san-pol
野党党首、沖縄入りで共闘演出 足並み乱れもオール沖縄歓迎
4/17(水) 12:00配信 産経新聞
立憲民主党の枝野幸男代表、国民民主党の玉木雄一郎代表ら野党各党の代表が16日、そろって沖縄県入りした。衆院沖縄3区補欠選挙(21日投開票)で「オール沖縄」の支援を受ける元沖縄タイムス社会部長の屋良朝博(やら・ともひろ)氏を応援するためだ。夏の参院選で「野党共闘」の実現に向けた地ならしといえるが、主導権争いで足並みは必ずしもそろっていない。ところが、野党の混乱ぶりがオール沖縄に有利な状況を生み出す皮肉な結果になっている。
16日に沖縄入りしたのは枝野、玉木両氏のほか、共産党の志位和夫委員長、自由党の小沢一郎代表ら。沖縄市内の屋良氏の事務所を訪れて陣営関係者を激励した。
各党首の沖縄入りを呼びかけたのは小沢氏だ。屋良氏は無所属で出馬しているが、自由党に所属しており、当選すれば自由党議員として活動する。小沢氏はこの日、「激励、応援に沖縄まで来ていただいた。これほど力強いことはない」と頭を下げた。
各党首の目的は補選の勝利だけではない。参院選で安倍晋三政権を揺さぶるためには改選1人区での野党共闘が不可欠だ。枝野氏が「参院選に向けて今後の連携を強化していく上で大きなステップになる」と述べると、志位氏は「ここで勝つことが参院選での野党共闘にとっての大変に大きな一歩になる」と応じた。
ただ、事務所には屋良氏本人の姿はなかった。屋良陣営は政党色を出さない選挙戦術をとっている。野党党首の訪問は直前になって伝えられたため、陣営幹部は「何がどうなっているかわからない」と困惑の表情を隠さなかった。
そもそも立憲民主、国民民主両党は沖縄県選出の国会議員ばかりでなく、県議もいない。オール沖縄で中心的な役割を果たすのは共産党や社民党だ。
立憲民主党の有田芳生県連会長が昨年12月、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先である名護市辺野古の集会に参加した際、地元財界有力者から「ようやく三流政党から一流政党になった」と言われた逸話を披露すると、参加者から「まだ二流だ」とやじが飛んだ。枝野氏自身も「立憲民主党は沖縄では新興だし、小さな力ではあるが…」と認めざるを得なかった。
しかも、立憲民主党による国民民主党議員の引き抜き工作で感情的対立がくすぶっている。両党は共産党が衆院大阪12区補選(21日投開票)に擁立した候補への推薦を見送った。国民民主、自由両党の合併構想も実現していない。
野党各党の足並みの乱れを「歓迎」するのは、対立候補を擁立する自民、公明両党だけではない。
「立憲民主と国民民主がいがみ合うのは、われわれにとってはむしろ好都合だ」
屋良陣営の幹部はこう明かす。両党は沖縄での存在感を示すため、競い合うようにして屋良氏の支援を強化しているという。陣営幹部は「カネのある国民民主はカネ、カネがない立憲民主はスタッフを投入してくれている」と語る。(杉本康士、広池慶一)
衆院沖縄3区補選には、屋良氏と、自民党公認の新人で元沖縄北方担当相の島尻安伊子氏が出馬している。
297
:
チバQ
:2019/04/17(水) 19:21:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000027-asahi-pol
山口代表の大阪12区入り「厳しい」 公明が自民に伝達
4/17(水) 11:14配信 朝日新聞デジタル
山口代表の大阪12区入り「厳しい」 公明が自民に伝達
公明党の斉藤鉄夫幹事長
公明党の斉藤鉄夫幹事長は17日、自民党の二階俊博幹事長と東京都内で会談し、衆院大阪12区補選(21日投開票)で、公明が推薦する自民公認候補の応援に山口那津男代表が入るのは難しいと伝えた。安倍晋三首相は20日に大阪に入る方向で最終調整しており、公明は別の党幹部を送る方針。
会談に同席した公明の高木陽介国会対策委員長によると、山口代表の大阪入りについて斉藤幹事長が「(統一地方選の)後半戦の代表の日程が組まれているので、なかなか厳しい」と伝達。自民側は「公明党の都合があるでしょう」と理解を示したという。
山口代表の大阪入りをめぐっては、自民の甘利明選挙対策委員長が15日、大阪府寝屋川市での応援演説で「首相とマイクを握る」と話していた。自民の森山裕国会対策委員長は17日、「選対委員長は思いを述べたのだろう」と記者団に釈明した。
朝日新聞社
298
:
チバQ
:2019/04/18(木) 22:04:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190418-00000112-jij-pol
国民・玉木氏が共産系激励=大阪補選
4/18(木) 19:20配信 時事通信
国民民主党の玉木雄一郎代表は18日、衆院大阪12区補選に無所属で立候補した共産党系候補の選挙事務所を訪れた。
共産党関係者が明らかにした。
国民は自主投票を決めているため、日程を明らかにしない非公式の訪問で、玉木氏は街頭での応援演説などもしなかった。立憲民主党の枝野幸男代表も15日に激励に訪れている。
299
:
チバQ
:2019/04/21(日) 20:50:45
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM4P05TVM4NTIPE02K.html?iref=sp_local2019top_all_list_n
沖縄3区、野党系が当選確実 辺野古反対訴え、自民破る
2019統一地方選挙
2019年4月21日20時0分
衆院沖縄3区補選は21日投開票され、野党系で無所属新顔のジャーナリスト屋良朝博氏(56)が、自民新顔で元沖縄北方相の島尻安伊子氏(54)=公明推薦=を破り、当選確実となった。屋良氏は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対の立場で、昨年9月の県知事選と2月の県民投票に続き、辺野古移設反対との強い民意が示された。
玉城デニー氏が知事選に転じたことに伴う補選。沖縄3区は名護市を含む選挙区で、辺野古への移設の是非が最大の争点だった。
屋良氏は玉城知事の後継とアピールし、辺野古移設に反対する共産や社民などの政党や保守系団体などで作る「オール沖縄」勢力が支えた。移設計画について「埋め立てを中止すべきだ。海兵隊の運用見直しで普天間飛行場の運用停止も実現可能だ」と訴え、無党派層にも支持を広げた。
島尻氏は「普天間飛行場の危険性除去を考え、いったん辺野古に移すことが現実的」と移設を容認する立場を明確にしたが、支持が広がらなかった。
300
:
チバQ
:2019/04/21(日) 22:19:57
間違えた
5612 チバQ sage 2019/04/21(日) 21:13:49
弔い戦で負ける例も珍しい
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190421-00000042-jnn-pol
衆院大阪12区補選、藤田文武氏が当選確実
4/21(日) 20:18
14
����
Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.
衆院選大阪12区の補欠選挙は日本維新の会の新人、藤田文武さんが当選を確実にしました。
衆議院大阪12区の補欠選挙で当選を確実にしたのは、日本維新の会公認の新人の藤田文武さん(38)です。
今回の補欠選挙は自民党の北川知克衆院議員の死去に伴い行われたもので、自民党は北川さんの甥の北川晋平さん(32)を擁立し、公明の推薦も得て、議席の確保を図りましたが、及びませんでした。JNNなどが行った出口調査では、藤田さんが北川さんをリード、早々と当選を確実にしました。
夏の参議院選挙の前哨戦となる今回の補欠選挙ですが、維新の会が大阪府知事、市長のダブル選に続き、衆議院の補選でも議席を獲得しました。(21日20:01)
最終更新:4/21(日) 21:09
5613 チバQ sage 2019/04/21(日) 21:15:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190421-00000546-san-pol
衆院補選 大阪は維新、沖縄は野党が勝利 完敗の自民は参院選に打撃
4/21(日) 20:24配信����
87
����
����
20日午後、京阪寝屋川市駅前で支持を訴える藤田文武氏と日本維新の会の松井一郎代表(左)=大阪府寝屋川市(沢野貴信撮影)
衆院大阪12区と沖縄3区の両補欠選挙は21日投開票され、大阪12区は日本維新の会新人の藤田文武氏(38)、沖縄3区は社民、共産両党など「オール沖縄」が支援した無所属新人、屋良(やら)朝博(ともひろ)氏(56)がそれぞれ初当選を確実にした。自民党が衆参両院の補選で公認候補を立てて敗れたのは、平成24年の第2次安倍晋三内閣発足以降初めて。与党は夏の参院選に向け戦略の見直しを迫られる。
大阪12区補選は、自民党の北川知克元環境副大臣の死去に伴って行われた。維新が大阪府知事・大阪市長のダブル選を制した勢いに乗り、藤田氏が優位に選挙戦を展開した。
一方、北川氏のおいで自民新人の北川晋平氏(32)=公明推薦=は「弔い合戦」をアピールした。安倍首相や党幹部が相次ぎ応援に入ったが、自民は議席を失った。自民支持層の一部が藤田氏や無所属元職の樽床伸二氏(59)に流れたことも響いた。
共産党は野党共闘を目指すため、元衆院議員の宮本岳志氏(59)を無所属で擁立した。共産、自由両党は推薦したが、立憲民主、国民民主両党は自主投票とした。主要野党は夏の参院選に向け、共闘態勢の構築に課題を残した。
樽床氏は大物議員の応援を頼らず独自のスタイルを貫いたが、議席の復活はならなかった。
玉城(たまき)デニー氏の沖縄県知事への転身に伴う沖縄3区補選は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古移設に反対する屋良氏が、野党支持層を中心に支持を広げた。
移設を容認する自民新人で元沖縄北方担当相の島尻安伊子(あいこ)氏(54)=公明推薦=は、沖縄の経済振興などを訴え、組織戦を展開したが及ばなかった。与党は昨年の県知事選に続く連敗となった。
301
:
チバQ
:2019/04/21(日) 23:49:33
自民支持層 北川66 樽床18 藤田12 宮本4
公明支持層 北川65 樽床25 藤田08 宮本3
維新支持層 北川05 樽床10 藤田85 宮本1
無党派層 北川22 樽床35 藤田34 宮本9
https://www.asahi.com/articles/ASM4P65CSM4PUZPS006.html?iref=pc_ss_date
大阪12区補選、自公の協力にほころび 朝日出口調査
有料会員限定記事 2019統一地方選挙
編集委員・堀江浩 2019年4月21日21時42分
朝日新聞社は21日、衆院沖縄3区と大阪12区の補欠選挙で出口調査を行った。沖縄3区は、基地問題を重視する有権者が多数を占め、野党系候補への支持につながった。大阪12区は、自民、公明両党の協力関係にほころびが目立ち、自民候補は無党派層への浸透でも立ち遅れた。
302
:
チバQ
:2019/04/21(日) 23:50:14
https://www.asahi.com/articles/ASM4P5S92M4PUTFK00C.html?iref=pc_ss_date
「共産系無所属」大阪で敗北 野党共闘、参院選へ課題
2019統一地方選挙
2019年4月21日22時44分
野党側は沖縄での勝利を沖縄県知事選に続く野党統一候補の成功例と位置づける。一方、大阪の敗北は夏の参院選に向けた野党の候補者調整を難しくしそうだ。
辺野古移設の是非が争点となった沖縄3区では、知事選にならい今回も特定政党のカラーを出さない戦術をとった。支援組織も「移設反対」の立場で一致する共産、社民両党や保守系政治団体などでつくる「オール沖縄」を前面に出した。
野党内では情勢調査などで屋良朝博氏優勢が伝えられ、陣営の緩みを懸念する声もあった。屋良氏を全面支援した玉城デニー知事の出身政党である自由党の小沢一郎代表はたびたび沖縄入りし、水面下で引き締めを図った。立憲民主、国民民主、共産、自由の4党首は選挙戦終盤にようやくそろって沖縄入り。野党の結束をアピールした。
大阪12区補選では、共産が現職議員の宮本岳志氏を辞職させ無所属で擁立するという「奇策」に打って出た。
宮本氏は国会で森友学園問題で追及の先頭にたち、野党内で信頼も厚い。共産の現職議員が無所属で挑むのは結党以来初めてという。共産は小選挙区制が導入された1996年衆院選以降、大阪12区には公認候補を立ててきたが、いずれも得票率は2割に届かず、支持層の拡大が課題となっていた。
共産側には、無所属からの立候補を選ぶことでほかの野党支持層や無党派層の票を集めることができれば、参院選1人区でも「共産系無所属」を擁立する野党共闘のモデルになる――との計算があった。立憲や国民はすでに自主投票の方針を決めていたが、共産幹部は宮本氏擁立を発表する直前に立憲幹部に打診。立憲側は「立憲票の6割は(宮本氏に)乗る」との見通しを伝えた。
しかし、得票数は旧民主党出身の樽床伸二元総務相にも及ばない情勢。共産幹部は「無所属にしてもうちの色が出るということなら、参院選でも同じ結果になる」と分析する。
野党6党派は補選の結果などを踏まえ、参院選1人区の候補一本化に向けた調整を加速させる構えだが、共産系候補の無党派層への浸透の難しさが表面化したことで、調整は難航する可能性もある。
303
:
チバQ
:2019/04/21(日) 23:54:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190421-00000595-san-pol
大阪12区補選 自民北川氏、「四重選」で維新後遺症いえず
4/21(日) 23:44配信 産経新聞
大阪12区補選 自民北川氏、「四重選」で維新後遺症いえず
衆院大阪12区補選 投票が締め切られた後も空席が目立つ北川晋平候補の選挙事務所=21日夜、大阪府寝屋川市(渡辺恭晃撮影)
〈統一地方選・大阪〉
「期待の声に応えられず申し訳ない思いでいっぱい。全ては私の力不足」。維新新人に敗れた自民新人の北川晋平氏(32)は、寝屋川市内の選挙事務所で支援者らに深々と頭を下げた。
おじの北川知克・元環境副大臣の死去に伴う今回の補選は、「遺志を継ぐ」と「弔い合戦」を前面に押す選挙戦を展開。父で寝屋川市長の法(のり)夫(お)氏(70)も「補選にすべてをかける」と同日投開票の市長選に出馬せず、息子とともに街頭に立ったが、維新陣営から「世襲」と批判され、地盤が揺さぶられた。
自民党は甘利明選挙対策委員長や小泉進次郎衆院議員らを投入。選挙戦最終日の20日には、安倍晋三首相(自民党総裁)や麻生太郎副総理兼財務相ら政権幹部も選挙区入りした。しかし、府知事と大阪市長のダブル選、府議選と大阪市議選を加えた「四重選」で維新に躍進を許した後遺症は残ったままで、自民府連からは「来るのが遅すぎた」との恨み節も漏れた。
北川氏を推薦した公明も、近年の府議選では補選に出馬した樽床伸二氏(59)の応援を受けており、今回の補選で一枚岩にならなかったことも響いた。
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190421/plt19042122260026-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link
衆院大阪12区補選に「背水の陣」で挑んだ樽床氏「私の力不足…」
2019.4.21 22:26
衆院大阪12区補選で日本維新の会の新人候補に敗れた元総務相の樽床伸二氏は21日夜、寝屋川市内の事務所で支持者らを前に「全ては私の力不足で、残念な結果となり大変申し訳ない」と頭を下げた。
樽床氏は小選挙区制になった平成8年以降、12区で自民党の故・北川知克元環境副大臣ら「北川家」と争ってきた。双方4勝ずつ分け合ってきたが、近年は知克氏が連続3勝。29年の衆院選は旧希望の党の比例単独候補として出馬し、当選した。
「選挙区で勝たないと次はない」と覚悟を決め、衆院議員を辞職して無所属で挑んだ今回の補選。「非自民・非共産・非維新」の受け皿として無党派層の取り込みを狙い、自転車で遊説したり、自らビラを配ったりして独自の選挙戦を展開した。だが、維新の勢いの前に支持の広がりは限定的なものに終わった。今後については「支持者と相談して決める」とだけ語った。
304
:
チバQ
:2019/04/22(月) 00:01:56
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190421-00000597-san-pol
大阪12区補選 維新旋風で藤田氏が議席奪う
4/21(日) 23:49配信 産経新聞
大阪12区補選 維新旋風で藤田氏が議席奪う
衆院大阪12区補選 当選確実となり気勢をあげる藤田文武氏(中)ら。左は馬場伸幸・日本維新の会幹事長=21日午後、大阪府寝屋川市(彦野公太朗撮影)
大阪ダブル選で圧勝した勢いを加速させ、日本維新の会が自民党の議席を奪った衆院大阪12区補選。各党が夏の参院選の前哨戦と位置づけた重要な国政選挙での勝利に、看板政策「大阪都構想」実現を目指す維新はわいた。一方、ダブル選に続き国政でも敗北した自民・公明両党にとっては大きな打撃。「野党共闘」を目指して元職を無所属で擁立した共産党も、維新旋風の前に沈んだ。
「維新の勢いを止めてはならないと一心不乱に目の前の1人1人に訴えた。多くの方に支えてもらった。期待に必ず応えたい」
激戦を制して初当選を果たした日本維新の会新人、藤田文武氏(38)は、50人以上の支援者らが集まった大阪府寝屋川市内の選挙事務所で、こう語った。
選挙戦では「補助金や東京の『おこぼれ』をもらうのではなく、民間の力を最大限に生かして大阪が発展するモデルを作る」と主張。「大阪の改革モデルを日本に広げたい」と、大阪での維新の実績をパネルを使って具体的に説明するなど、丁寧に「改革路線」を訴えた。
党も、ダブル選で大勝した勢いを持ち込もうと、大阪市長に当選したばかりの松井一郎代表と、府知事に当選したばかりの吉村洋文・大阪維新政調会長が何度も応援に入った。
一方、知克氏のおいで、自民が擁立、公明が推薦した新人、北川晋平氏(32)には、“世襲”批判も展開。「古い政治はやめた方がいい」と、敵陣をたたいた。
選挙戦最終日の20日に、松井代表は「今の安倍政権には、ゆるみ、たるみ、おごりがある」と政権批判も展開。統一選前半で選挙戦を終えた府議らも選挙区に入り、幅広い支持を獲得した。
■2017衆院選 大阪12区
*樽床伸二は比例単独(近畿 希望)で当選
*宮本岳志は比例単独(近畿 共産)で当選
北川知克 (65) 自民 前 71,614票
藤田文武 (36) 維新 新 64,530票
松尾正利 (58) 共産 新 22,858票
305
:
チバQ
:2019/04/22(月) 16:31:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-00000514-san-pol
自公ちぐはぐ大阪で連敗、夏の参院選に影
4/22(月) 0:25配信 産経新聞
自公ちぐはぐ大阪で連敗、夏の参院選に影
自民党本部で取材に応じる二階俊博幹事長(中央左)と甘利明選挙対策委員長(同右)=21日午後、東京・永田町(宮崎瑞穂撮影)
衆院大阪12区、沖縄3区の両補欠選挙は21日、いずれも自民党公認候補が敗北した。大阪府知事・大阪市長の「ダブル選」に勝利した日本維新の会と沖縄県内の首長選で3連勝中の「オール沖縄」の勢いを止められなかった。自民、公明両党の連携に軋みがみられ、夏の参院選に向け態勢の立て直しは急務だ。
「結果は謙虚に受け止めなければならないが、これを反撃の材料として取り組んでいきたい」
自民党の二階俊博幹事長は21日夜、衆院2補選の敗戦を受けて党本部で記者団にこう述べ、頭を下げた。
ただ自公両党のちぐはぐぶりは特に大阪12区補選をめぐる対応で目立った。
12区補選は自民党所属議員の死去に伴うもの。自民党にとって、大阪ダブル選の大敗直後でもあり、議席を死守したいとの思いが強かった。自民党の甘利明選対委員長は根回しなしに公明党の山口那津男代表の12区入りに言及した。
そうした中で、公明党は統一地方選の遊説を優先させることを理由に山口氏の大阪入りを見送った。公明党には、大阪ダブル選を圧勝した維新が次期衆院選で公明党現職のいる選挙区に対抗馬を擁立する構えを見せただけに、これ以上の関係悪化は避けたいとの思いがある。
桜田義孝前五輪相らが失言で更迭されたことなどから公明党の自民党に対する不信感も高まり、公明党幹部は21日夜、「自民党はだめだ。まとまりもなく好き勝手やっている」と怒りをぶちまけた。
政府・与党の温度差も浮き彫りになった。大阪ダブル選の勢いに乗って維新の新人候補がリードする中、選挙戦序盤の首相官邸の動きは鈍かった。安倍晋三首相(自民党総裁)が宿願とする憲法改正には維新の協力が欠かせないことが背景にある。
石破茂元幹事長や小泉進次郎厚生労働部会長らが相次いで大阪入りしたが、党内の不満を受けて首相の12区入りは最終盤の20日。自民党府連からは「もう少し早く入ってくれれば空気は変わっていた」(幹部)との声が漏れた。
一方、府連の非力さを非難する声も強い。左藤章府連会長が「ダブル選自体が想定外だった」と準備不足を悔やんだように、俳優の辰巳琢郎氏の府知事選擁立に失敗して迷走。「維新VS反維新」の構図となり、立憲民主党府連と共産党が自民党系候補への自主支援などを打ち出すと、さらに迷走した。自民党支持層の5割が維新に流れたとされ、態勢を立て直すことができないまま補選に突入した。
党幹部は「基地問題を抱える沖縄と、党の地盤が弱い大阪は地域事情だ」と予防線を張ったが、平成22年10月の衆院北海道5区補選以降、衆参補選での自民党系候補の連勝が8でストップした衝撃は小さくない。
あちこちでほころびが目立ちはじめた現状に党重鎮はつぶやいた。
「一時はやんでいた衆参ダブル風がまた吹き始めるかもしれないな」(政治部与党キャップ・長嶋雅子)
306
:
チバQ
:2019/04/22(月) 16:40:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-00000518-san-pol
共産党と他党の溝が衆院2補選で露呈、参院選「相互推薦」に暗雲
4/22(月) 1:11配信 産経新聞
夏の参院選改選1人区で選挙協力を目指す立憲民主、国民民主、共産などの主要野党にとって、21日に投開票された衆院補欠選挙で突きつけられた課題は少なくない。沖縄3区補選では野党共闘の戦果を残すことができたが、大阪12区補選では共産党系候補への支援のあり方をめぐり足並みの乱れが際立った。
「与えられた条件の中では最善の戦いをやった。(野党共闘に)禍根を残すなどということはない」
共産党の志位和夫委員長は21日夜の記者会見で大阪12区補選をこう総括した。
共産党は同党元衆院議員の宮本岳志氏を無所属で擁立し、他党が相乗りしやすい環境づくりを狙った。だが、共産党以外で宮本氏を推薦したのは自由党にとどまり、立憲民主党や国民民主党は自主投票で臨んだ。共産党系無所属候補という「クセ球」(国民民主党幹部)への対応に悩んだ結果、表立って応援することに二の足を踏んだわけだ。
合併を目指す国民民主、自由両党にとっては、注目の国政選挙で戦いぶりが大きく分かれる事態にもなった。国民民主党の玉木雄一郎代表は、補選への対応の違いが合併構想に与える影響は「全くない」と強調するが、同じ党として一体感を醸成できるかという疑念は拭えない。
立憲民主党や国民民主党が共産党と距離を置こうとするのは、安全保障などの主要政策をめぐる隔たりを抱えているからだ。支援を受ける連合の傘下には共産党への忌避感を根強く抱く産業別労組も少なくない。
玉木氏が18日に「お忍び」で宮本氏の事務所を訪れたのは、参院選の前哨戦と位置づけられる補選でかろうじて共闘態勢を演出するための窮余の策だった。
主要野党の選挙協力は平成28年の参院選から本格化し、民進、共産、生活(現自由)、社民4党が32ある1人区全てで候補を一本化した。29年の衆院選では、候補を立てなかった民進、自由両党を除く2党に、民進党から分裂して発足した立憲民主党を加えた計3党ですみ分けを行った。
過去2回の国政選挙での一本化は、政党間の公式協議を経ない「阿吽(あうん)の呼吸」によるものだった。
共産党は今夏の参院選から「相互推薦・支援」を導入するよう訴えている。志位氏は21日の会見で「推薦し合う、支援し合うやり方が基本だ」と重ねて主張したが、大阪12区補選で浮き彫りになった他党との溝は、そのハードルの高さを物語る。
もっとも、共産党が投げた「クセ球」には参院選に向けた深謀遠慮も透ける。他党は無所属候補への推薦を渋ったが、共産党主導で「統一候補」を擁立した実績を基に、参院選の候補者調整で交渉条件をつり上げる可能性も否定できない。
(松本学)
307
:
チバQ
:2019/04/22(月) 17:58:13
https://www.asahi.com/articles/ASM4C54ZKM4CUTFK00S.html
ダブル選大敗「頭が痛い」 衆院議員維持へ揺らぐ公明
大阪ダブル選挙・都構想
坂本純也、今野忍 2019年4月12日00時03分
シェア
0
ツイート
list
ブックマーク
3
メール印刷
[PR]
公明党が、大阪府知事・大阪市長のダブル選で大敗した余波に揺れている。大阪維新の会との対立関係が、次期衆院選などに影響する懸念があるからだ。今後は、ダブル選のきっかけとなった「大阪都構想」への対応が焦点となる。
衆院大阪16区選出の公明党の北側一雄副代表は11日の記者会見で、「衆院選はいつあるか分からない。今あれこれ申し上げる状況ではない」と述べた。維新側が公明現職のいる選挙区に公認候補を擁立する方針を示されたことを問われ、答えたものだ。
公明は2011年と15年にもあった大阪ダブル選で「自主投票」を選択。維新側も公明が公認候補を擁立した衆院の大阪と兵庫の計六つの選挙区での候補者擁立を控えてきた。
ところが、都構想の是非を問う住民投票の実施時期をめぐり、公明は維新と対立。7日投開票のダブル選で自民党推薦候補に「府本部推薦」を出して戦った。
これに維新の橋下徹・前代表がフジテレビの情報番組で「公明党を壊滅させるというところまでやる」と反発。維新政調会長の吉村洋文・大阪府知事も「民意が無視されるなら、6選挙区を含めて維新が立てない理由はない」と牽制(けんせい)した。
大阪選出の公明衆院議員の一人は「国政と地方選は違う」と強気の姿勢を示すが、大阪以外の議員からは「民意が出たのに(都構想の住民投票に)反対も何もない」との声も上がる。公明府議団の八重樫善幸幹事長は10日、記者団に「民意を重く受けとめる」とし、都構想について「またさらに(議論を)深めていけばいい」との考えを示した。
公明は5年前にも橋下氏から衆院選で対立候補になると挑発され、15年の住民投票実施に協力した経緯がある。北側氏は11日の会見で「大阪の問題については、府議会・市議会とよく相談して方向性は検討していきたい」と語るにとどめた。支持母体の関西創価学会幹部は「都構想の住民投票に向けてどう対応するか、頭が痛い」と話す。(坂本純也、今野忍)
308
:
チバQ
:2019/04/22(月) 19:46:43
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042100485&g=pol
沖縄勝利、共闘足掛かり=共産、大阪で手痛い敗北-野党
2019年04月22日07時02分
衆院沖縄3区補欠選挙で当選確実となり、万歳する屋良朝博氏(中央左)。同右は玉城デニー沖縄県知事=21日夜、沖縄県沖縄市
主要野党は、衆院2補選のうち沖縄3区で統一候補として支援した新人が与党候補に勝利し、夏の参院選に向けて共闘の足掛かりを築いた。一方、大阪12区では、共産党が無所属で擁立し、他の野党の一部が支援した元職が敗北。共闘の旗を振った共産にとって手痛い結果となった。
与党、参院選へ不安=首相求心力に影響も-衆院2補選
立憲民主党の長妻昭選対委員長は21日夜、記者団に「野党共闘は沖縄で非常に良い結果が出た。(参院選へ)この流れをさらに速めていきたい」と述べた。
衆院2補選について記者会見する共産党の志位和夫委員長=21日夜、東京都渋谷区
野党系の新人、屋良朝博氏が勝利した沖縄3区は、玉城デニー県知事が自由党衆院議員時代に築いた地盤。選挙戦中盤には立憲、国民民主、共産、自由の4党首がそろって屋良氏の陣営を激励に訪れるなど、共闘を前面に打ち出した。昨年秋の知事選で玉城氏を圧勝させた「オール沖縄」勢力と再びタッグを組み、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の争点化を図ったことも功を奏したとみられる。
与野党対決の分かりやすい構図となった沖縄と違い、大阪12区は日本維新の会と自民党の争いが軸になり、共産中心の主要野党は存在感を発揮できなかった。共産は党史上初めて所属国会議員を無所属で出馬させ、他の野党に支援を要請したが、既に自主投票を決めていた立憲、国民両党の動きは鈍かった。
時事通信の出口調査によると、共産への抵抗感が比較的小さいとされる立憲支持層でも共産系無所属への投票は約3割にとどまり、4割超が旧民主党出身の無所属に流れた。共産党の志位和夫委員長は21日夜の記者会見で「残念ながら及ばなかったが、今後に生きる財産を得た。与えられた条件の中で最善の戦いをやった」と語った。
309
:
とはずがたり
:2019/04/23(火) 11:50:16
解散ネタはこっちだ
安倍首相側近が早期解散論=増税見送りも言及、与野党に波紋
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000011-jij-pol
4/19(金) 7:08配信
時事通信
自民党の萩生田光一幹事長代行は18日、景気動向次第で10月の消費税率10%への引き上げを見送り、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙に踏み切る可能性に言及した。
萩生田氏は首相側近の一人。21日投開票の衆院2補選で苦戦が伝えられる現状を踏まえ、今後の政権運営をにらんで求心力を維持する狙いとみられるが、突然の早期解散論は与野党に波紋を広げた。
萩生田氏はインターネット番組で、消費税増税について「6月の日銀短観(全国企業短期経済観測調査)の数字をよく見て『この先危ないぞ』と見えてきたら、崖に向かい皆を連れて行くわけにいかない。違う展開はある」と指摘。「増税をやめるなら国民の信を問うことになる」と語り、衆院選で審判を受ける必要があるとの認識も示した。
夏の参院選との同日選については、6月下旬の大阪での20カ国・地域(G20)首脳会議と近接するとの理由で「日程的に難しい」と述べた。
首相は、2015年10月と17年4月に予定されていた消費税増税を先送りし、その後の国政選挙で勝利した。菅義偉官房長官は18日の記者会見で増税の方針は変わらないと繰り返したが、従来通り「リーマン・ショック級の出来事が起こらない限り」との条件も付けた。
ただ、19年度予算は幼児教育無償化など消費税増税を前提とした項目を盛り込んでいる。今回も見送れば財源の手当てが必要。財政再建重視の財務省幹部は「今はリーマン級の状況ではない。今回はさすがに増税せざるを得ない」とけん制した。
閣僚らの相次ぐ失態により安倍政権には世論の厳しい目が注がれる。2補選の結果次第で負の連鎖が続く可能性があり、与党内では萩生田氏の意図を「参院選に向け党内を引き締める狙い」(閣僚経験者)と見る向きが多い。「首相の選択肢を広げるための観測気球」との見方も出ている。
一方、立憲民主党の福山哲郎幹事長は記者団に「景気悪化が深刻に受け止められている証拠だ」と断じ、国民民主党の玉木雄一郎代表は「アベノミクスの限界は明らかだ」と強調。「失政」批判を強める姿勢を示した。
とはいえ、参院選に向けた主要野党の共闘態勢構築は遅れがち。立憲幹部は「野党がばらばらの状況に、首相が『いける』と思ったら解散に踏み切るだろう」と警戒感をあらわにした。
310
:
とはずがたり
:2019/04/23(火) 11:52:17
改憲で緊急事態条項でアベノミクスによる財政破綻を強権で乗り切るのか。これならいいかもね。日本はもう一遍崩壊だろうが。
【特別寄稿】安倍官邸が狙う!?「消費減税」という壮大な「ちゃぶ台返し」!! 衆参W選圧勝!! そして緊急事態条項を含む改憲へ!! 〜永田町の闇の底からのディープレポート 2019.4.13
記事公開日:2019.4.13 テキスト
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/446899
(文:「某記者クラブに所属する現役新聞記者」伊藤直也=筆名)
311
:
とはずがたり
:2019/04/23(火) 12:13:04
自民候補の谷岡某人狼ポールだかなんか知らんがゲーム活躍してたぼんぼんで白石の鬼畜Jrや森のドキュンJr程ではないにせよ急に苗字を北川に変えて出馬する様なあざといやつで,維新の勢いに助けられたとはいえまあ一定の選挙民のセレクションで排除されたのは良い事だ。
「大阪春の陣」自民党が維新に完敗 後半戦の沖縄、大阪の衆院補選も苦戦〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190407-00000026-sasahi-pol&p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190407-00000026-sasahi-pol&p=2
4/7(日) 20:51配信
312
:
とはずがたり
:2019/04/23(火) 16:42:12
立憲,統一地方選振るわなかったからな〜。いいこんだ
立民、国民が衆院小選挙区で候補者一本化へ
2019/4/23 11:054/23 11:09updated
https://this.kiji.is/493241603995599969?c=39550187727945729
c一般社団法人共同通信社
立憲民主党の枝野幸男代表と国民民主党の玉木雄一郎代表は23日の会談で、衆参同日選を視野に、衆院小選挙区の候補者一本化に向けた協議に入ることで合意した。
313
:
名無しさん
:2019/04/23(火) 23:08:51
確かに地域差はありますね
とはさんがお住まいの奈良や大阪ではイマイチでしたし、
一方で首都圏では立憲が大きな存在感でした
例えば長妻を擁する中野区などは8人擁立して
全員当選したりしてます
314
:
岡山1区民
:2019/04/24(水) 18:59:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00000571-san-pol
国民、衆院埼玉4区に元都議
4/24(水) 18:35配信 産経新聞
国民民主党は24日の総務会で、次期衆院選埼玉4区に新人で元東京都議の浅野克彦氏(44)を擁立すると決めた。
315
:
名無しさん
:2019/04/25(木) 23:05:50
>>314
浅野氏は上田知事の元秘書ですが、上田系県議から前回衆院選落選の吉田県議は政界引退?
県議選には立候補しなかったから次回も再チャレンジかと思ってましたが
316
:
名無しさん
:2019/04/28(日) 16:14:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-00000002-san-l11
「国民と合わせ最低8議席」 立民・枝野代表、衆院解散を警戒 埼玉
4/28(日) 7:55配信
立憲民主党の枝野幸男代表は27日、さいたま市内で開かれた県連の会合であいさつし、衆院解散への警戒感を示した上で、「(県内の)15選挙区中、国民民主党と合わせて、8議席が最低目標」と語った。自民党の萩生田(はぎうだ)光一幹事長代行が消費増税延期を示唆し、夏の参院選とのダブル選挙の憶測が広がっているが、具体的な目標を示すことで、県連内の引き締めを図る狙いがあるとみられる。
会合後、県連の高木錬太郎幹事長が記者団の取材に応じ、国民との衆院の小選挙区のすみ分けについて、「具体的な話はない」と語った。統一地方選は県連間で国民と選挙区を調整したが、衆院については「党本部間での話し合いになる」との認識を示した。
また、高木幹事長は「地方議員からは2区の候補者を決めてほしいとの要請があった」と明かした。現在、立民は3、5区に現職、1、10区に総支部長がいる。国民は6、7、12区に現職、4、9、11区に総支部長がいる。残り5区が空白区となっている。
317
:
チバQ
:2019/04/29(月) 14:15:46
アレックス氏は衆院へ
955 さきたま 2019/04/29(月) 11:13:03
>>950
立民・国民が一本化、参院選京都は三つどもえ構図に
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190427000107
夏の参院選京都選挙区(改選2)を巡り、国民民主党京都府連は27日、新人の元衆院議員秘書、斎藤アレックス氏(33)の擁立を取り下げ、立憲民主党の候補者に一本化する方針を決めた。立民は新人の性的少数者(LGBT)コンサルティング会社社長、増原裕子氏(41)の擁立を決めている。同選挙区では、自民党の西田昌司氏(60)と共産党の倉林明子氏(58)の現職2人が立候補する予定で、三つどもえの構図が固まった。
国民府連は同日、常任幹事会を開き、斎藤氏の公認取り下げを決めた。京都市中京区の府連で記者会見した前原誠司府連会長は「安倍政権に対し、違う選択肢を示す流れを京都からつくりたい」と説明。全国の野党候補の擁立状況を踏まえ「立民との交換条件は何も無く、国民として一方的に取り下げて一本化し、今まで非自民非共産で取ってきた議席を奪還したい」と述べた。
党本部は斎藤氏を衆院選小選挙区の候補者として擁立する方針。現在、関西を中心に選挙区を選定しているとみられる。
立民幹事長の福山哲郎府連会長は取材に「前原氏の勇断に敬意を表し、歓迎したい。増原氏の議席獲得に向け全力を挙げたい」と話した。
【 2019年04月28日 08時00分 】
共倒れ阻止、立民・国民候補一本化へ 参院選京都
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190428000047
参院京都選挙区での「共倒れ」を防ぐため、立憲民主党と国民民主党が昨年から続けていた「候補者一本化」の議論は、国民京都府連が新人の斎藤アレックス氏を「一方的に降ろす」ことで決着した。府連は立民新人の増原裕子氏を支援する見通し。衆参同日選の観測も出始める中、国民が自ら身を引くことで「小異を捨てて大同につく」流れを京都から作る狙いがある。
「全国で自民の議席を一つでも減らすため、野党結集の機運をどうするのか。だれかがどこかで動かさないといけない」。前原誠司府連会長は京都市中京区の府連で、語気を強めた。
京都選挙区は、福山哲郎立民幹事長が非改選議席のため「今回は国民が奪還する議席」(国民府連幹部)のはずだった。連合京都は斎藤氏だけを推薦したこともあり、2月の国民府連大会で前原氏は「斎藤氏で一本化を目指す」と踏み込んだ。
しかし、前原氏は京都以外の選挙区での候補者についても、党を代表し福山氏と意見交換する立場だ。
参院選では京都を含む改選数2の4選挙区のうち、2選挙区には国民の現職がいるため、候補の取り下げは難しい。衆参同日選の可能性が浮上しているにもかかわらず、参院選の改選数1の選挙区では野党の一本化が進んでいない。府内では今月の統一地方選で立民と国民の競合区で共倒れが相次ぎ、両党の支持者から参院選での一本化を求める声も一段と強まった。
一方、京都選挙区で一本化すれば、対自民では同じ立場の共産現職と競合することになる。国民府連は「非自民非共産」の旗を明確に掲げるが、立民は全国レベルでは共産にも選挙区での一本化を求める立場で、事情は複雑だ。
このため前原氏は「京都選挙区のみの話で合意が得られる状況ではない」と判断し、「立民に条件は付けず、一方的に降ろす」という結論を導き出した。
京都の判断が全国の選挙区にも広がり、対自民の野党協力の前進につながるか、注目される。
【 2019年04月28日 15時45分 】
318
:
チバQ
:2019/05/07(火) 14:45:23
愛媛
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-06005301-ehime-l38
立民 衆院3区擁立回避 県連「野党間で候補者調整」
5/6(月) 9:20配信 愛媛新聞ONLINE
夏の参院選が衆参同日選となる可能性を踏まえ、立憲民主党県連が国民民主党現職のいる衆院愛媛3区で候補擁立を見送り、同1、2、4区で候補擁立を目指すことが5日、分かった。参院愛媛選挙区(改選数1)では野党が共闘態勢を構築しており、福田剛幹事長は愛媛新聞の取材に「(衆院選でも)野党間の候補者調整の必要性を感じている」と述べた。
愛媛新聞社
319
:
チバQ
:2019/05/08(水) 21:25:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00000562-san-pol
共産、無所属で補選落選の宮本岳志氏擁立 次期衆院選比例19人発表
5/8(水) 17:24配信 産経新聞
共産党は8日、次期衆院選の比例代表予定候補者19人を発表した。志位和夫委員長(比例南関東)や穀田恵二国対委員長(比例近畿)のほか、元衆院議員で4月の大阪12区補欠選挙に無所属で出馬し、落選して間もない宮本岳志氏(同)の擁立も早々と決めた。
小池晃書記局長は8日の記者会見で、宮本氏について「『絶対に国会に戻ってほしい人だ』という声が補選の際にも他の野党の方を含めて上がっていた。(有権者には)歓迎していただけると思っている」と述べた。
共産党は同補選で宮本氏を無所属で擁立し、他党が相乗りしやすい環境づくりを狙ったが、同党以外で宮本氏を推薦したのは旧自由党にとどまり、立憲民主党や国民民主党は自主投票で臨んだ。
https://www.sankei.com/politics/news/190508/plt1905080030-n1.html
共産、次期衆院選比例19人を1次公認
2019.5.8 19:57政治政局
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
共産党は8日、次期衆院選比例代表の第1次公認候補19人を発表した。志位和夫委員長ら現職12人のほか、元職6人、新人1人。選挙区との重複立候補については、改めて公表する。各ブロックの候補は次の通り。(「現」は現職、「元」は元職、「新」は新人。敬称略)
【東北】高橋千鶴子(現)【北関東】塩川鉄也(現)【南関東】志位和夫(現)、畑野君枝(現)、斉藤和子(元)【東京】笠井亮(現)、宮本徹(現)、池内沙織(元)【北陸信越】藤野保史(現)【東海】本村伸子(現)、島津幸広(元)【近畿】穀田恵二(現)、宮本岳志(元)、清水忠史(現)【中国】大平喜信(元)【四国】白川容子(新)【九州】赤嶺政賢(現)、田村貴昭(現)、真島省三(元)
320
:
とはずがたり
:2019/05/09(木) 00:24:01
>>319
復帰はやっ
321
:
岡山1区民
:2019/05/10(金) 15:20:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00000061-jij-pol
自民・穴見氏、次期衆院選不出馬
5/10(金) 12:20配信 時事通信
自民党の穴見陽一衆院議員(49)=大分1区=は10日、次期衆院選に立候補しない考えを文書で表明した。
理由について「衆院議員として一定の成果を残すことができた。衆参同日選もささやかれる中、早期の次期候補者選定の必要を鑑み、このタイミングで不出馬表明させていただいた」と説明した。
穴見氏は2012年衆院選で初当選し、現在3期目。18年に衆院厚生労働委員会で参考人のがん患者の意見陳述中にやじを飛ばし、謝罪するコメントを出した。
322
:
とはずがたり
:2019/05/10(金) 17:33:48
薬師寺氏が自民入り調整
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019051000963&g=pol
2019年05月10日15時51分
twitter facebook hatena-bookmark LINE ranking comment
無所属の薬師寺道代参院議員(愛知選挙区)が自民党に入党する方向で調整していることが10日、分かった。党関係者が明らかにした。今夏の参院選で改選を迎えるが、同党は衆院愛知2区の支部長に充てる方向で検討している。<下へ続く>
愛知2区は、女性問題で同党を離党した田畑毅元衆院議員が3月に議員辞職し、空白区となっている。薬師寺氏は参院選愛知選挙区に無所属で出馬することを模索していたが、立候補を見送る方針だ。
323
:
とはずがたり
:2019/05/10(金) 18:01:55
解散風吹きまくってるなあ・・。
324
:
チバQ
:2019/05/10(金) 21:38:49
>>321
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2019/05/10/JD0058057379
穴見氏が次期衆院選「出馬しない」 政界を引退へ
2019/05/10 03:00
自民党の穴見陽一衆院議員(49)=大分1区=が次期衆院選に出馬せず、今期限りで政界を引退する意思を固めたことが9日、大分合同新聞の取材で分かった。「私としてやりたい政治課題を実現できた。残る任期を全うし、その後は選挙や政治の舞台に立つことを一切やめる」とし、安倍晋三総裁ら党幹部や党大分県連幹部にも伝えたという。任期を2年5カ月以上残して、不出馬の考えを明らかにするのは異例。
引退の理由は「国政で取り組みたかった政策は、ほぼ軌道に乗せることができた」と語り、力を入れたテーマとして労働制度改革や放射性廃棄物の処分対策を挙げた。衆院選大分1区で議席を獲得するなど一定の成果を残したとし、政治活動に区切りをつける考えを示した。
不出馬の意思を党や派閥の幹部に伝えたことについて、「衆院はいつ解散するか分からず、次の候補者が準備できないので早いタイミングにすべきと考えていた。衆参同日選との見方も出ている」と述べた。
1区の後継は党県連などの人選に一任する。「党県連の指示に従い、要請があれば努力する責任がある。現場で汗を流し、現場を良くするための思いを持つ人が国会議員になるべきだ」と語った。
穴見氏は佐伯市出身。党県連の公募を経て、2009年の衆院選大分1区から出馬したが落選。党が政権を奪還した12年に初当選。現在3期目。
党務では1億総活躍推進本部事務局長などを経て現在は労政局次長、国際局次長。衆院の消費者問題に関する特別委員会理事。ファミリーレストランチェーン「ジョイフル」の代表取締役相談役を務める。
325
:
チバQ
:2019/05/12(日) 14:58:04
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190512-00417521-fnn-pol
国民民主・階議員が離党表明 小沢氏合流に反発
5/12(日) 1:46配信 Fuji News Network
フジテレビ
[ 前の映像 | 次の映像 ]
小沢一郎氏が率いていた自由党の合流に反対していた国民民主党の階猛衆議院議員が、離党を表明した。
今後、国民民主党からさらなる離党者が出る可能性もある。
階猛衆院議員は、「私自身のやり方で、岩手と日本に野党の大きな塊を作れるよう、一生懸命頑張っていきたい」と述べた。
岩手選出の階議員は4月、小沢氏の自由党が国民民主党に合流したことや、地元で夏の参議院選挙に向けた野党統一候補の調整が進まないことに反発を強めていた。
階議員は当面、無所属で活動する考えだが、支持率が低迷している国民民主党から離党する議員が続く可能性もある。
326
:
岡山1区民
:2019/05/13(月) 17:07:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000034-at_s-l22
衆院1区高橋氏、2区は福村氏 国民民主党静岡県連
5/13(月) 14:16配信 @S[アットエス] by 静岡新聞SBS
国民民主党県連は13日、静岡市葵区内で常任幹事会を開き、空白となっている衆院静岡1区総支部長を元衆院議員の高橋美穂氏(54)、静岡2区総支部長を元会社役員の福村隆氏(55)とすることを決めた。2人は各区の次期衆院選候補予定者となる。同日中に党本部に上申する。
榛葉賀津也県連会長は会見で「衆参同日選もささやかれている。衆院選があってもなくても普段からしっかり活動して議席を取る」と述べた。高橋氏は2012年12月の衆院選北海道2区に日本維新の会から出馬し比例復活。14年12月の衆院選で落選した。福村氏は17年10月の衆院選静岡7区に希望の党から立候補して落選した。残る空白区の4、5区について榛葉会長は「5区は特に重点区。立憲民主党とも調整して早々に決めたい」との意向を示した。
327
:
チバQ
:2019/05/14(火) 16:34:18
2956 :とはずがたり :2019/05/14(火) 13:56:32
維新 丸山氏の離党届を受理せず、除名へ 松井代表「一番厳しい処分」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000044-mai-pol
5/14(火) 12:54配信
毎日新聞
維新 丸山氏の離党届を受理せず、除名へ 松井代表「一番厳しい処分」
国後島滞在中の発言について弁明する丸山穂高衆院議員=北海道根室市の千島会館で2019年5月13日午後2時8分、本間浩昭撮影
日本維新の会の丸山穂高衆院議員(35)=大阪19区=が、北方領土返還に関し「戦争をしないとどうしようもなくないか」などと発言した問題について、維新代表の松井一郎大阪市長は14日午前、「国会議員としての一線を越えた。これまで北方領土返還に向けて尽力してきた全ての皆さんの行為を踏みにじる発言で、辞職すべきだ」と述べ、丸山氏の議員辞職を促した。大阪市役所で記者団の取材に答えた。
【名鑑】丸山穂高議員 顔写真、学歴、経歴など
松井氏は「党代表として心からおわびしたい」と謝罪。「北方領土問題にも悪影響を及ぼす可能性がある」と認めた。また、「一番厳しい処分を決定したい。除名だ」と述べた。
丸山氏は14日午前に馬場伸幸幹事長に電話して離党届を提出したが、同党は受理せず、14日午後にも開く党紀委員会で除名処分を決める見通しだ。今後、党としてロシア政府関係者や、ビザなし交流の訪問団長に面会を申し入れ、謝罪する対応を検討している。
一方、菅義偉官房長官は同日午前の記者会見で「誠に遺憾だ」と述べ、「外交交渉によって北方領土問題の解決を目指す方針に変わりはない」と強調した。菅氏は丸山氏の発言について「政府の立場とは全く異なる」とし、「日露交渉に影響を与えるとは考えていない」との認識を示した。
宮腰光寛沖縄・北方担当相は会見で「ビザなし交流事業に訪問団員として参加した国会議員が泥酔し、他の団員との間で口論のトラブルとなる事案が発生した」と説明。丸山氏の発言を「はなはだ不適切で内閣府として誠に遺憾」と批判した。
立憲民主党の辻元清美国対委員長は14日午前、国会内で開いた主要野党の国対委員長会談のあいさつで「こんな議員がいたのかと背筋が凍る思いがした」と語った。会談では「問題発言の域を超えている」との認識で一致し、維新の対応を注視することで合意した。また、国民民主党の玉木雄一郎代表は国会内で記者団の取材に応じ、「言語道断だ。国益を損なう行為で論外」と切り捨てた。
維新の政調副会長の丸山氏は14日朝に国会内であった党政調役員会を欠席。同党議員は毎日新聞の取材に「言い訳できない内容だ。党としてもかばえない」と突き放した。【真野敏幸、浜中慎哉】
2957 :チバQ :2019/05/14(火) 16:33:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000054-mai-pol
松下政経塾出身の元官僚 北方領土で問題発言の丸山穂高衆院議員とは
5/14(火) 16:30配信 毎日新聞
松下政経塾出身の元官僚 北方領土で問題発言の丸山穂高衆院議員とは
丸山穂高氏
丸山穂高(まるやま・ほだか)衆院議員は大阪府出身の35歳。東大卒業後、経済産業省職員、松下政経塾を経て、2012年の衆院選に大阪19区から日本維新の会公認で出馬して初当選。当選3回。
15年末に東京都内の居酒屋で飲酒した後、男性と口論になり、男性の手をかんだことがある。また、17年には、日本維新の会の衆院選敗北を巡って橋下徹元大阪市長と対立。橋下氏について「実質的に党内で逆らえない人だ」と述べ、いったん離党届を出したが、その後撤回した。
328
:
チバQ
:2019/05/15(水) 19:05:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000086-mai-pol
公明 同日選打ち消しに懸命 「候補名の浸透不足」懸念
5/14(火) 20:15配信 毎日新聞
公明 同日選打ち消しに懸命 「候補名の浸透不足」懸念
首相官邸の庭でサクラを楽しむ安倍晋三首相(左)と公明党の山口那津男代表=首相官邸で2019年3月28日午前11時58分、川田雅浩撮影
公明党は今夏の参院選に向けて、永田町でくすぶる「衆参同日選」論を打ち消そうと懸命だ。同日選となれば、衆参の選挙区と比例代表で計4枚の投票用紙に記入する候補名と党名を支持者に徹底しなければならない。公明側は「4枚分も覚えてもらうのは難しい。選挙区の自民候補の名前までは浸透させられず、自公選挙協力が機能しなくなる」(党幹部)との懸念を自民側に繰り返し伝え、けん制を続けている。
山口那津男代表は14日に首相官邸であった政府・与党連絡会議に出席した後に記者団の取材に応じ、自民側が同日選に傾かないようくぎを刺した。材料は6月28、29日に大阪で開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議だ。「G20という日本が初めて議長国として行う大きな国際会議がある。足元のしっかりした内閣で世界の首脳を迎えたい」と語った。
斉藤鉄夫幹事長も13日の講演で「リスクが大きすぎる」と否定的な考えを強調した。
公明党の参院選の目標は「7選挙区(7人)と比例6人以上の計13人以上当選」。非改選14議席と合わせ、過去最高の27議席獲得が「今年最大の目標」(斉藤氏)だ。
公明党は2017年衆院選で、自民大勝の陰で改選前から6議席減らす不本意な結果に終わっていた。比例票も700万票を下回り、公明党内の衝撃は大きかった。今夏の参院選勝利は最重要課題だ。
一方、今春の統一地方選では大阪、京都両市議選で公明候補が数票差で落選。支持者らには疲れも残る。「参院選に集中し勝利することが政権の安定につながる」(党幹部)との認識だ。
11日には党大阪府本部が、大阪市を廃止・再編する「大阪都構想」を巡る住民投票の実施容認を表明。衆参同日選を警戒し、大阪府内の衆院小選挙区で「すみ分け」をしている日本維新の会との対決を避けた格好だ。ただ、同日選そのものを容認しているわけではない。
党関係者は「同日選になれば組織力が分散し、落選者が続出するおそれもある」と危機感を募らせている。【村尾哲】
329
:
岡山1区民
:2019/05/20(月) 06:42:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00000043-mai-pol
立憲、岐阜3区に元衆院議員の阪口氏擁立へ
5/18(土) 18:13配信 毎日新聞
立憲、岐阜3区に元衆院議員の阪口氏擁立へ
阪口直人氏
立憲民主党岐阜県連は18日の常任幹事会で、次期衆院選の岐阜3区に元衆院議員、阪口直人氏(55)を擁立する方針を決めた。党本部に公認申請する。阪口氏は2009年衆院選で和歌山2区から旧民主党公認で出馬し初当選。12年衆院選は同選挙区で日本維新の会(当時)から出馬し比例近畿で復活当選していた。
330
:
チバQ
:2019/05/20(月) 15:05:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000087-mai-pol
与党高まる解散機運 菅氏「解散の大義」発言
5/17(金) 21:02配信 毎日新聞
与党高まる解散機運 菅氏「解散の大義」発言
近年の衆院解散
夏の参院選に合わせて安倍晋三首相が衆院解散・総選挙に打って出るのではないかとの観測が与党内で広がっている。与野党幹部らが「衆参同日選」の可能性に言及する中、菅義偉官房長官は17日の記者会見で、野党から内閣不信任決議案が衆院に提出された場合、首相が衆院を解散する「大義」になると明言した。不信任案提出を巡る野党の動きをけん制したものとみられるが、政権中枢の発言だけに波紋を広げそうだ。
【新元号「令和」を発表する菅義偉官房長官】
「当然なるのではないか」。菅氏は会見で、国会会期末に慣例化している内閣不信任案の提出が「解散の大義」になるか質問され、言い切った。通常国会の会期末は6月26日。直前に衆院を解散した場合には、衆参同日選となる可能性が高い。
自民党は、2013年参院選で65議席を獲得した。「これ以上取れないぐらいの数字」(甘利明選対委員長)で、この時の当選組が改選となる今回は、どこまで目減りを抑えられるかが焦点だ。衆参同日選なら衆院議員もフル稼働して参院選との相乗効果が期待できる。候補者一本化など野党の準備は整っていない。安倍内閣の支持率は堅調で、「令和」ムードの盛り上がりもある。こうした状況が「同日選」の観測が広がる背景にある。
二階俊博幹事長は13日の記者会見で、同日選について「いつでも受けて立つ用意はある」と強調。下村博文・党憲法改正推進本部長も16日、党本部で記者団に「最近、内閣不信任案が出たら受けて立つべきだと言う人はちらほらいる」と指摘し、憲法改正を大義とする同日選についても「そう言っている人は最近増えた」と述べた。
国会閉会直後の6月28、29日には、大阪で主要20カ国・地域(G20)首脳会議がある。会期を小幅延長し、外交成果もアピールして解散に踏み切り、「8月4日投開票の同日選」と見て動き出した議員もいる。17日の党全国政調会長会議の出席者の一人は「同日選があるとの想定で動いている」と語った。
一方で、同日選に反対している公明党関係者は「不信任案は解散の理由にはなるが、国民に訴える大義となるかは疑問だ。菅氏があんなふうに言うのは、逆にそれで解散する気はないということでは」とけん制した。【佐藤慶、高橋克哉】
◇野党、候補一本化急ぐ
立憲民主党など主要野党は、早期の衆院解散を受けて立つ立場だ。ただ、準備は遅れており、衆院小選挙区で与野党が競り合うとみられる選挙区を中心に、野党候補の一本化に向けた協議を急ぐ方針だ。
立憲は17日、国会内で全国幹事長会議を開いた。枝野幸男代表は「衆参ダブル選挙になる可能性も出てきた。局面が大きく変わったと言ってもいい」とあいさつし、選挙準備の加速を呼びかけた。
枝野氏は衆参同日選の観測を受け、先月下旬から国民民主、共産両党の党首と相次いで会談。衆院小選挙区での候補一本化の協議を始めることで一致した。共産党の志位和夫委員長は16日の記者会見で、「解散になれば一気に話がまとまる」と一本化に自信を示した。
ただ、参院選1人区(改選数1)の候補一本化もまだ決着していないのが現状だ。国民民主の小沢一郎氏は14日のBS―TBS番組で「もし同日選になれば、野党は壊滅的な敗北になる」と危機感をあらわにした。
立憲の福山哲郎幹事長は17日、菅氏の発言を受け、記者団に「解散の大義がないので野党の不信任案提出を大義にせざるを得ないのではないか」とけん制したが、不信任案を提出するかどうかは言及を避けた。党幹部は「与党は扇風機のように解散風を吹かせ、わざと野党が不信任案を出さざるを得ない状況を作ろうとしている」と語った。【野間口陽、東久保逸夫】
331
:
チバQ
:2019/05/20(月) 16:05:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00200786-nbnv-pol
薬師寺道代参院議員 自民党入党へ 次の衆院選で愛知2区に「くら替え」
5/18(土) 19:51配信 メ〜テレ(名古屋テレビ)
18日、自民党愛知県連が会見を開き、愛知県選出の薬師寺道代参院議員(無所属)が次の衆院選で愛知2区にくら替えし、自民党から立候補することを発表しました。
18日に名古屋市で開かれた自民党愛知県連の執行部会で、県連は無所属で現職の薬師寺道代参院議員が自民党に入党したうえで、次の衆院選の愛知2区候補に擁立する方針を決めました。
薬師寺議員は7月28日の任期満了まで議員を務めますが、次の参院選での立候補は見送るということです。
薬師寺議員は会見に同席し、「次期総選挙でしっかりと当選を勝ち取っていきたいと思う」と話しました。
県連は20日以降に党本部に薬師寺議員の入党を申請するということです。
最終更新:5/18(土) 19:54
332
:
とはずがたり
:2019/05/20(月) 18:18:29
地盤の五所川原とかは3区にとられちゃったそうな。
イマイチ強い感じも無党派受けする感じもないけど希望の党ながら市民連合と関係維持しようとしてた記憶があるし復活の可能性まで考えたら立憲入りはまあ順当。
升田世喜男・元衆院議員
立憲へ入党検討 衆院選出馬の意向 /青森
https://mainichi.jp/articles/20190519/ddl/k02/010/034000c
会員限定有料記事 毎日新聞2019年5月19日 地方版
無所属の升田世喜男元衆院議員(61)が立憲民主党への入党を検討していることが18日、関係者への取材で分かった。升田氏は次期衆院選で青森1区から出馬する意向を示している。
関係者によると、衆参同日選の可能性が浮上し、支持者から政党に属した上で出馬することを望む声が上がっていたという。升田氏は毎日新聞…
333
:
チバQ
:2019/05/20(月) 20:53:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00000120-jij-pol
解散風「吹きかけている」=二階自民幹事長
5/20(月) 20:25配信 時事通信
自民党の二階俊博幹事長は20日の記者会見で、衆院解散・総選挙の可能性について「近頃、風が吹きかけているように思うから、あらゆる時に備えて対応したい」との認識を示した。
菅義偉官房長官が内閣不信任決議案の提出は解散の大義になると発言したことに関し、二階氏は「基本的な考え方は私も同じだ」と同調。その上で「解散は重要な事項だから、首相の判断に委ねたい」と語った。
一方、二階氏は「解散権を乱用すべきではない。(国民に信を問う事態は)発生していないと判断している」とも指摘した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00000007-khks-pol
小沢一郎氏「同日選大義なし」 安倍政権を批判「僕ちゃんが首相をずっとやりたいってこと」
5/20(月) 10:00配信 河北新報
小沢一郎氏「同日選大義なし」 安倍政権を批判「僕ちゃんが首相をずっとやりたいってこと」
「野党は結集しないとだめ」と語る小沢氏=19日、盛岡市
国民民主党に合流した自由党の小沢一郎代表(衆院岩手3区)は19日、盛岡市内で記者会見し、衆参同日選の可能性について「安倍政権は大義名分なき衆院解散を続けてきた。今回も理由なしにやる」との見方を示し「僕ちゃんが首相をずっとやりたいってこと」と安倍晋三首相を皮肉った。
参院選岩手選挙区(改選数1)では共産、自由、社民3党が野党統一候補として元パラリンピック選手横沢高徳氏(47)を擁立し、国民が反発してきた。小沢氏は「県連も合体するので(以前から)国民の人たちも一緒に参加してほしい」と述べた。
合併に反発して国民からの離党を表明した階猛衆院議員(岩手1区)に対しては「また一緒にやろうとなれば、それはそれでいい」と突き放した。
小沢氏は会見に先立ち自由の県連総務会に出席。総務会では県連の解散と国民との合併が了承され、所属する県議7人全員が20日にも国民への入党手続きを行う。
334
:
チバQ
:2019/05/22(水) 11:40:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000469-rab-l02
三浦 八戸市議 次期衆院選出馬に意欲(青森県)
5/21(火) 19:19配信 青森放送
Radio Aomori Broadcasting(RAB)
次の衆議院選挙をめぐる動きです。国民民主党の三浦博司八戸市議会議員が県連幹部に青森2区への出馬に意欲を伝えていたことが分かりました。
これは、国民民主党の三浦博司八戸市議会議員が青森放送などの取材に対して明らかにしました。
それによりますと三浦議員はきのう20日、国民民主党県連の田名部匡代 代表や幹部たちに次の衆議院選挙の青森2区への立候補に意欲を伝えたということです。
★三浦博司市議
「本県の第2区に際して解散があるかもしれないというところが現実味を帯びてきている中において、より良い政治風土を青森県にも故郷にも作っていきたい。地元に作っていきたいというところの、お役に立ちたいというところをお伝えさせていただいた」
三浦博司さんは八戸市出身の41歳で、八戸市議会議員4期目です。
国民民主党は次の衆議院選挙の候補者を公募していて、県連の2区総支部は三浦さんの意向を踏まえて5月末までに公認候補について判断する考えです。
335
:
チバQ
:2019/05/22(水) 15:21:12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000009-jij-pol
会期末解散なら7月21日=延長で8月4日も-衆参同日選シミュレーション
5/22(水) 7:08配信 時事通信
夏の参院選に衆院解散・総選挙を合わせる同日選をめぐる臆測が広がっている。
自民党内には、安倍晋三首相がこのタイミングで解散に踏み切れば、戦いを優位に運べるとの見方がある一方、野党側は準備が整っていないとして回避したいとの本音も漏れる。首相の政権戦略にかかわる同日選について、シミュレーションした。
◇党首討論に注目も
今国会会期末は6月26日。後半国会では与野党が激しく対立する対決型法案は見当たらず、参院選が迫る中、基本的に会期延長の必要性は低い。
会期延長をしないか延長が1日にとどまる場合、日曜投開票を前提にすれば、参院選は公職選挙法の規定で「7月4日公示-同21日投開票」に限られる。この参院選投開票日に合わせた同日選とするには、6月21〜27日の間に解散することが必要だ。
与野党には6月19日に党首討論を開催し、この場で首相が解散方針を表明、2日後の21日に解散するケースも取り沙汰される。
菅義偉官房長官が野党の内閣不信任決議案提出を解散の「大義」になり得ると発言したことも会期末のきな臭さを強めている。憲法改正の議論を進めることの是非を争点にするとの見方もある。
◇くすぶる増税延期論
一方、10月の消費税増税を延期するため、緊急に関連法案を提出して処理するための小幅延長の可能性を指摘する声も少なくない。会期を2日以上延ばした場合、同日選の選択肢は一気に広がる。「増税延期」で信を問うケースだ。
国会法の規定で会期を延長できるのは参院議員の任期満了日までで、今回は7月28日。延長後の会期末が6月28日〜7月4日なら、同日選の投開票日は7月28日。7月5日〜同11日まで延ばせば8月4日となる。
ほかに選択肢は8月11、18、25日の3パターンがあるが、いずれも同日選の選挙期間が広島、長崎の原爆忌やお盆と重なるため、日程を設定しにくい。
◇自民内に期待
自民党内では、大勝した2013年参院選改選組の目減りは避けられないとの見方がある。衆院選との同日選で組織をフル回転させれば最小限に抑えられるとの期待があり、自民党の閣僚経験者は「衆参ともに微減なら、首相は求心力を確保できる」と見る。
これに対し、野党は参院選1人区の候補一本化調整に注力している最中で、衆院選準備まで手が届いていない状況だ。立憲民主党関係者は「今、解散を打たれたら野党は壊滅する」とため息をつく。
内閣不信任案提出が同日選の呼び水になる可能性は否定できず、立憲の福山哲郎幹事長は21日の記者会見で「提出にためらいは全くないが、あらゆる選択肢を考える」と明言を避けた。
336
:
チバQ
:2019/05/22(水) 15:53:10
>>112
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20190521470416.html
衆院新潟4区支部長の選任再開
自民県議が改選後初会合
衆院新潟4区の自民党支部長選任を巡り、区内選出の自民党県議全6人が20日、4月の改選後初となる会合を県議会で開いた。統一地方選で中断していた選任作業について、再開することを確認。近く4区内の支部長幹事長会議を開き、現状報告することを決めた。
4区県議団は、2017年10月の衆院選で前支部長の金子恵美衆院議員が落選後、後任を選ぶ協議を定期的に開いていたが、統一地方選で中断していた。会合は冒頭を除き非公開で行われ、終了後、佐藤純県議(新潟市江南区)が取材に応じた。
夏の参院選に合わせた衆院とのダブル選挙が取り沙汰されている。佐藤氏は「これまで通り、『勝てる候補』の擁立に向けて作業を進める」と話した。4区支部長を巡っては、国定勇人三条市長を推す声が上がっている。
【政治・行政】 2019/05/21 13:13
337
:
岡山1区民
:2019/05/22(水) 20:09:14
https://www.dpfp.or.jp/a/201497
http://onamasa.com/
4月の区議選で落選して即国政
338
:
チバQ
:2019/05/22(水) 20:44:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000073-mai-pol
くすぶる衆参同日選、焦り募らす野党 候補擁立遅れ、「絶対勝てない」
5/21(火) 18:56配信 毎日新聞
くすぶる衆参同日選、焦り募らす野党 候補擁立遅れ、「絶対勝てない」
野党幹事長・書記局長会談に臨む立憲民主党の福山哲郎幹事長(中央)、共産党の小池晃書記局長(左から2人目)、国民民主党の平野博文幹事長(右から2人目)ら=国会内で2019年5月21日午後1時46分、川田雅浩撮影
夏の参院選に合わせて衆院解散・総選挙を行う衆参同日選の観測がくすぶる中、野党が焦りを募らせている。参院選の1人区(改選数1)の候補一本化はようやく大詰めを迎えたところで、衆院小選挙区での候補擁立も遅れているためだ。同日選になれば惨敗しかねないとの危機感も強く、衆院解散を誘発する可能性もある内閣不信任決議案の提出には慎重にならざるを得ないのが実情だ。
立憲民主、国民民主、共産など野党5党派は21日、国会内で幹事長・書記局長会談を開き、参院選で全国に32ある1人区のうち、新たに栃木、群馬(立憲)▽福井(共産)▽山形、福島、新潟、三重、和歌山(無所属)――の8選挙区で一本化に正式合意した。合意発表は愛媛、熊本、沖縄(無所属)に加え、計11選挙区となった。会談では月内に党首会談を開き、更なる発表を目指すことを申し合わせた。
立憲の枝野幸男代表は21日の党会合で衆参同日選に言及し「準備を加速してほしい」と改めて呼びかけた。
しかし、野党内には選挙態勢を不安視する声が多い。岡田克也前副総理は先月25日の記者会見で野党候補の顔ぶれに関し「決まり方を含めて見ると、相当厳しい」と述べ、差し替えの可能性に言及。野田佳彦前首相も今月16日の会見で「膝を突き合わせて調整した形跡を感じられない。『(一本化を)決めて良かった』で済んでいて、選挙態勢作りが進んでいない」と語った。
影を落としているのが、立憲と国民の主導権争いだ。複数区(改選数2以上)での両党の一本化は京都や広島などにとどまり、多くの選挙区で共倒れの懸念が残る。支援労組の連合も立憲と国民で「股裂き」の状態で、組織票が分散しかねない。
さらに衆院の「解散風」が野党の危機感に拍車をかける。公職選挙法などの規定により、21日からは、衆院が解散されれば衆参同日選を日曜日に実施する日程が可能になった。野党は参院選を前に内閣不信任決議案の提出を検討するが、菅義偉官房長官が同案の提出が「解散の大義」になり得るとの認識を示し、神経戦が激化している。
選挙準備が遅れる野党側は気後れ気味だ。衆院289小選挙区のうち、立候補予定者がいるのは立憲が67、国民が56選挙区。両党が競合する選挙区はないものの、計123と全体の半数にも達していない。こうした現状を踏まえ、「空白区があるなら不信任は出せない」(野田氏)との慎重意見も出ている。
国民と合併した旧自由党で共同代表を務めた小沢一郎氏は21日、東京都内での講演で「現状では(衆参)ダブル選挙が行われれば、絶対と言っていいほど勝てない」と危機感を強調。「立憲、社民も含めて、野党が統一体をなして国民に訴えることが必要だ」と語り、野党の連携強化を呼びかけた。【野間口陽、東久保逸夫】
339
:
チバQ
:2019/05/22(水) 20:49:02
>>337
国民民主党
https://www.dpfp.or.jp/a/201497
東京11区には尾名高勝(おなだか・まさる)氏、
340
:
チバQ
:2019/05/22(水) 21:29:54
> 社会保障を立て直す国民会議
どーでもいいけど、岡田野田会派って
「社」「立」「国」って3党の名前が入ってるんですね・・・
341
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:28:58
立憲、国民、社民説明不要
国会・・・国民民主党の会派所属
立会・・・立憲民主党の会派所属
社保・・・社保会派所属
■希・・・希望の党 第3極という感じなので■で分類
■未・・・未来日本会派 第3極という感じなので■で分類
選挙区
北海道 1 立憲 道下大樹
北海道 2 国民 松木謙公 非現
北海道 3 立憲 荒井聡
北海道 4 立憲 本多平直
北海道 5 立憲 池田真紀
北海道 6 立憲 佐々木隆博
北海道 7
北海道 8 立憲 逢坂誠二
北海道 9 国民 山岡達丸
北海道 10 立憲 神谷裕
北海道 11 立憲 石川香織
北海道 12
青森 1 立憲 升田世喜男 非現
青森 2 国民 三浦博司 非現
>>334
青森 3 立憲 山内崇 非現
岩手 1 国民 階猛 離党へ
岩手 2
岩手 3 国民 小沢一郎
宮城 1 立憲 岡本章子
宮城 2 立憲 鎌田さゆり 非現
宮城 3
宮城 4
宮城 5 立会 安住淳
宮城 6
秋田 1 立会 寺田学 比例単独当選
秋田 2 国民 緑川貴士
秋田 3
山形 1
山形 2
山形 3
福島 1 立会 金子恵美
福島 2
福島 3 社保 玄葉光一郎
福島 4 国民 小熊慎司
福島 5
342
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:29:19
茨城 1
茨城 2
茨城 3
茨城 4
茨城 5 国民 浅野哲
茨城 6 国民 青山大人
茨城 7 立会 中村喜四郎
栃木 1 立憲 渡邉典喜 非現
栃木 2 立憲 福田昭夫
栃木 3 立憲 伊賀央 非現
>>221
栃木 4 立憲 藤岡隆雄 非現
栃木 5
群馬 1
群馬 2
群馬 3 立憲 長谷川嘉一
群馬 4
群馬 5
埼玉 1 立憲 武正公一 非現
埼玉 2
埼玉 3 立憲 山川百合子
埼玉 4 国民 浅野克彦 非現
>>314
埼玉 5 立憲 枝野幸男
埼玉 6 国民 大島敦
埼玉 7 国民 小宮山泰子
埼玉 8
埼玉 9 国民 杉村慎治 非現
埼玉 10 立憲 坂本祐之輔 非現
埼玉 11 国民 島田誠 非現
>>188
埼玉 12 国民 森田俊和
埼玉 13
埼玉 14
埼玉 15
343
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:29:37
千葉 1 立会 田嶋要
千葉 2
千葉 3 立憲 岡島一正
千葉 4 社保 野田佳彦
千葉 5
千葉 6 立憲 生方幸夫
千葉 7
千葉 8
千葉 9 国民 奥野総一郎
千葉 10 国民 谷田川元
千葉 11
千葉 12
千葉 13 立憲 宮川伸
神奈川 1 立憲 篠原豪
神奈川 2 立憲 岡本英子 非現
>>203
神奈川 3
神奈川 4 立憲 早稲田夕季
神奈川 5
神奈川 6 立憲 青柳陽一郎
神奈川 7 立憲 中谷一馬
神奈川 8 立会 江田憲司
神奈川 9 ■未 笠浩史
神奈川 10
神奈川 11 国民 尾名高勝 非現
神奈川 12 立憲 阿部知子
神奈川 13 国民 太栄志 非現
神奈川 14
神奈川 15
神奈川 16 国民 後藤祐一
神奈川 17
神奈川 18 国民 三村和也 非現
山梨 1 社保 中島克仁
山梨 2
344
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:30:09
東京 1 立憲 海江田万里
東京 2 立憲 松尾明弘 非現
東京 3 社保 松原仁
東京 4 立憲 井戸正枝 非現
東京 5 立憲 手塚仁雄
東京 6 立憲 落合貴之
東京 7 立憲 長妻昭
東京 8 立憲 吉田晴美 非現
東京 9
東京 10 立憲 鈴木庸介 非現
東京 11 国民 尾名高勝 非現
>>339
東京 12
東京 13 立憲 北條智彦 非現
東京 14
東京 15 社保 柿沢未途
東京 16 立憲 初鹿明博
東京 17
東京 18 立憲 菅直人
東京 19 立憲 末松義規
東京 20
東京 21 ■未 長島昭久
東京 22 立憲 山花郁夫
東京 23 立会 伊藤俊輔
東京 24
東京 25
新潟 1 立憲 西村智奈美
新潟 2
新潟 3 立会 黒岩宇洋
新潟 4 立会 菊田真紀子
新潟 5
新潟 6 国民 梅谷守 非現
新潟 6 立憲 風間直樹 参院議員
>>210
富山 1
富山 2
富山 3
石川 1
石川 2
石川 3 国民 近藤和也
福井 1
福井 2 国民 斉木武志
長野 1 国民 篠原孝
長野 2 国民 下条みつ
長野 3 社保 井出庸生
長野 4
長野 5 立憲 曽我逸郎 非現
345
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:30:36
岐阜 1
岐阜 2
岐阜 3 立憲 阪口直人 非現
岐阜 4 立会 今井雅人
岐阜 5
静岡 1 国民 高橋美穂 非現 国替
静岡 1 無 青山雅幸 立憲離党(セクハラ)
静岡 2 国民 福村隆 非現 国替
静岡 3 国民 小山展弘 非現
静岡 4
静岡 5
静岡 6 国民 渡辺周
静岡 7 国民 日吉雄太 立憲で当選
静岡 8 国民 源馬謙太郎
愛知 1 立憲 吉田統彦
愛知 2 国民 古川元久
愛知 3 立憲 近藤昭一
愛知 4 国民 牧義夫
愛知 5 立憲 赤松広隆
愛知 6 国民 森本和義 非現
愛知 7 立憲 山尾志桜里
愛知 8 国民 伴野豊 非現
愛知 9 国民 岡本充功
愛知 10 立憲 藤原規眞 非現
>>203
愛知 11 国民 古本伸一郎
愛知 12 社保 重徳和彦
愛知 13 国民 大西健介
愛知 14 国民 田中克典 非現
愛知 15 国民 関健一郎
三重 1 立憲 松田直久 非現
三重 2 立会 中川正春
三重 3 立会 岡田克也
三重 4
346
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:30:51
滋賀 1
滋賀 2 立憲 田島一成 非現
滋賀 3
滋賀 4 国民 徳永久志 非現
京都 1
京都 2 国民 前原誠司
京都 3 国民 泉健太
京都 4
京都 5 ■希 井上一徳
京都 6 国民 山井和則
大阪 1 立憲 村上賀厚 非現
大阪 2 立憲 尾辻かな子
大阪 3
大阪 4
大阪 5 立憲 長尾秀樹
大阪 6 立憲 村上史好
大阪 7
大阪 8 立憲 松井博史 非現
大阪 9
大阪 10 立憲 辻元清美
大阪 11 国民 平野博文
大阪 12
大阪 13
大阪 14
大阪 15
大阪 16 立憲 森山浩行
大阪 17
大阪 18
大阪 19
兵庫 1 国民 井坂信彦 非現
兵庫 2 国民 船川治郎 非現
兵庫 3 国民 佐藤泰樹 非現 国替
兵庫 4
兵庫 5 立憲 梶原康弘 非現
兵庫 6 立憲 桜井周
兵庫 7
兵庫 8
兵庫 9
兵庫 10
兵庫 11
兵庫 12 国民 池畑浩太朗 非現
奈良 1 無所 馬淵澄夫
奈良 2
奈良 3
和歌山 1 国民 岸本周平
和歌山 2
和歌山 3
鳥取 1
鳥取 2 国民 湯原俊二 非現
島根 1 立憲 亀井亜紀子
島根 2
岡山 1 立憲 高井崇志
岡山 2 国民 津村啓介
岡山 3
岡山 4 国会 柚木道義 国民離党-会派は国民
岡山 5
広島 1
広島 2
広島 3
広島 4
広島 5
広島 6 国会 佐藤公治
広島 7 国民 佐藤広典 非現
山口 1
山口 2
山口 3
山口 4
347
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:32:18
徳島 1
徳島 2
香川 1 立会 小川淳也
香川 2 国民 玉木雄一郎
香川 3
愛媛 1
愛媛 2
愛媛 3 国民 白石洋一
愛媛 4
高知 1
高知 2 社保 広田一
福岡 1 立憲 山本剛正 非現
福岡 2 国民 稲富修二
福岡 3 立憲 山内康一
福岡 4
福岡 5
福岡 6
福岡 7
福岡 8
福岡 9
福岡 10 国民 城井崇
福岡 11
佐賀 1 国民 原口一博
佐賀 2 立会 大串博志
長崎 1 国民 西岡秀子
長崎 2 立憲 松平浩一
長崎 3 立憲 山田勝彦 非現
>>91
長崎 3 無所 山田博司 非現・県議
>>271
長崎 4
熊本 1
熊本 2
熊本 3
熊本 4 立憲 矢上雅義
大分 1 国民 吉良州司
大分 2 社民 吉川元
大分 3 立憲 横光克彦
宮崎 1 ■希 中山成彬 比例単独で当選
宮崎 2
宮崎 3
鹿児島 1 立憲 川内博史
鹿児島 2
鹿児島 3 国民 野間健 非現
鹿児島 4
沖縄 1 共産 赤嶺政賢
沖縄 2 社民 照屋寛徳
沖縄 3 国民 屋良朝博
沖縄 4 無所 糸数慶子? 参院議員
>>239
348
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:36:42
忘れてた
山崎誠 神奈川5区
>>109
堀越啓仁 群馬2区
>>52
*石関貴史と競合
山本和嘉子 京都5区
>>134
松田功 愛知6区
>>100
349
:
チバQ
:2019/05/22(水) 22:59:13
野党系競合区
■群馬2区
>>52
>>63
立憲民主:堀越啓仁 比例下位当選
無所属?:石関貴史 出馬する?
→堀越が1区転出とか無理なんですかね?
■新潟6区
>>189
>>210
国民民主:梅谷守 2017年落選
立憲民主:風間直樹 参院議員
→2区(鷲尾英一郎 自民へ)と5区が空いてる感じ
■静岡1区
無所属 :青山雅幸 セクハラで立憲離党
国民民主:高橋美穂 元維新 17年選挙で静岡1出馬模索も結局北海道から
→4区と5区(細野豪志 自民へ)が空いてる感じ
■愛知6区
国民民主:森本和義 2017年落選
立憲民主:松田功 比例下位当選
>>100
→愛知は全部埋まってる。ここは揉めそう
■京都5区
立憲民主:山本和嘉子 比例下位当選
>>134
希望の党:井上一徳 比例優遇
→まぁ調整する気ないでしょうね
■長崎3区
立憲民主:山田勝彦
>>91
山田正彦元農相の次男
国民民主:山田博司
>>271
山田正彦氏の秘書 県議(19年県議選当選)
→4区は元自由 元県議の末次精一がいた。これも揉めそう
350
:
チバQ
:2019/05/22(水) 23:39:35
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052101215&g=pol
会期末解散なら7月21日=延長で8月4日も-衆参同日選シミュレーション
2019年05月22日07時07分
夏の参院選に衆院解散・総選挙を合わせる同日選をめぐる臆測が広がっている。自民党内には、安倍晋三首相がこのタイミングで解散に踏み切れば、戦いを優位に運べるとの見方がある一方、野党側は準備が整っていないとして回避したいとの本音も漏れる。首相の政権戦略にかかわる同日選について、シミュレーションした。
【特集】「衆参ダブル選挙」臆測広がる
◇党首討論に注目も
今国会会期末は6月26日。後半国会では与野党が激しく対立する対決型法案は見当たらず、参院選が迫る中、基本的に会期延長の必要性は低い。
会期延長をしないか延長が1日にとどまる場合、日曜投開票を前提にすれば、参院選は公職選挙法の規定で「7月4日公示-同21日投開票」に限られる。この参院選投開票日に合わせた同日選とするには、6月21〜27日の間に解散することが必要だ。
与野党には6月19日に党首討論を開催し、この場で首相が解散方針を表明、2日後の21日に解散するケースも取り沙汰される。
菅義偉官房長官が野党の内閣不信任決議案提出を解散の「大義」になり得ると発言したことも会期末のきな臭さを強めている。憲法改正の議論を進めることの是非を争点にするとの見方もある。
◇くすぶる増税延期論
一方、10月の消費税増税を延期するため、緊急に関連法案を提出して処理するための小幅延長の可能性を指摘する声も少なくない。会期を2日以上延ばした場合、同日選の選択肢は一気に広がる。「増税延期」で信を問うケースだ。
国会法の規定で会期を延長できるのは参院議員の任期満了日までで、今回は7月28日。延長後の会期末が6月28日〜7月4日なら、同日選の投開票日は7月28日。7月5日〜同11日まで延ばせば8月4日となる。
ほかに選択肢は8月11、18、25日の3パターンがあるが、いずれも同日選の選挙期間が広島、長崎の原爆忌やお盆と重なるため、日程を設定しにくい。
◇自民内に期待
自民党内では、大勝した2013年参院選改選組の目減りは避けられないとの見方がある。衆院選との同日選で組織をフル回転させれば最小限に抑えられるとの期待があり、自民党の閣僚経験者は「衆参ともに微減なら、首相は求心力を確保できる」と見る。
これに対し、野党は参院選1人区の候補一本化調整に注力している最中で、衆院選準備まで手が届いていない状況だ。立憲民主党関係者は「今、解散を打たれたら野党は壊滅する」とため息をつく。
内閣不信任案提出が同日選の呼び水になる可能性は否定できず、立憲の福山哲郎幹事長は21日の記者会見で「提出にためらいは全くないが、あらゆる選択肢を考える」と明言を避けた。
351
:
チバQ
:2019/05/23(木) 09:15:27
岐阜 1
岐阜 2
岐阜 3 立憲 阪口直人 非現
岐阜 4 立会 今井雅人
岐阜 5
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00140459-gifuweb-l21
1、2区「国民」3〜5区「立民」 両県連が擁立方針決定
5/23(木) 8:20配信 岐阜新聞Web
立憲民主党県連合、国民民主党県連、連合岐阜は22日、岐阜市で会合を開き、次期衆院選の候補者擁立を巡り、県内五つの小選挙区で両党がすみ分ける方針を正式に決めた。取り沙汰される衆参同日選を警戒し、3者が早期に体制を固める必要があると判断した。
立民は県連合特別顧問で立民会派に所属する今井雅人衆院議員=比例東海=を岐阜4区、県連合が18日に擁立方針を固めた元衆院議員の経営コンサルタント阪口直人氏を同3区に立てるのに加え、同5区にも擁立する。一方、同1、2区は国民が擁立する。今後、具体的な候補者や各選挙区での協力体制を調整する。会合後、伊藤正博国民県連代表は取材に「それぞれが責任を持って擁立できるよう努力していく」と話した。
3者は夏の参院選に向け初の選挙対策会議も開き、立民県連合の山下八洲夫代表を選対本部長、国民県連の伊藤代表と連合岐阜の高田勝之会長を本部長代行とする役員の構成を決めた。
岐阜新聞社
352
:
岡山1区民
:2019/05/23(木) 13:05:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00000521-san-pol
公明・太田氏が東京12区から出馬見送り 岡本氏が出馬へ
5/23(木) 11:22配信 産経新聞
公明党の太田昭宏全国議員団会議議長が次期衆院選で東京12区から出馬を見送ることが23日、分かった。同日発表する。同区からは同党から岡本三成元外務政務官が出馬する方向。太田氏は比例代表から立候補することを検討している。
353
:
チバQ
:2019/05/23(木) 13:11:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00000029-jij-pol
衆参同日選、揺らぐ公明=懸念に交じり容認論も
5/23(木) 7:14配信 時事通信
夏の参院選に合わせて衆院解散・総選挙を行う「衆参同日選」の観測をめぐり、公明党が揺らいでいる。
支持母体の創価学会の負担が増すことへの懸念が、党内には根強い。一方、今後の政治日程を踏まえ、「消去法」(幹部)でやむを得ないとする声も一部で上がっている。
同日選が実施された場合、衆参の選挙区と比例代表で計4枚の投票用紙に、全て違う3人の候補者名と政党名の記入が必要になる。党幹部は「支持者は覚えられない」と指摘。同日選は議席増につながらないとの見方が党内の大勢だ。
衆参の各選挙区にそれぞれ人員配置が必要になるため、創価学会の組織力が分散されることも、こうした見方を後押しする。投票率の上昇が予想されることも公明党には懸念材料だ。
ただ、参院選以降で解散のタイミングは限られる。10月には消費税率10%への引き上げが予定されるほか、皇位継承の儀式も控え、解散しにくい環境となる。年が明ければ夏の東京五輪・パラリンピックに向けた準備が追い込み。景気浮揚効果を見込む五輪後は、反動による景気後退の可能性も指摘される。
安倍晋三首相の自民党総裁としての任期は2021年9月まで。公明党幹部は「われわれにとって、いつの衆院選がベストか、考えないといけない」と語る。党関係者からは「同日選があるかは五分五分」との声が漏れる。
こうした状況を踏まえ、22日の自民、公明両党の幹事長、国対委員長会談では、自民党側が同日選へのスタンスを尋ねた。公明党の斉藤鉄夫幹事長は「うちはぶれていない」と反対を強調した。
党内の思惑が交錯する中、創価学会は同日、各地域の責任者を集めた「方面長会議」を開催した。学会関係者は参院選に向けた「定期的な会合」と説明するが、同日選を見据えた対応との臆測も呼びそうだ。
354
:
とはずがたり
:2019/05/23(木) 13:42:24
https://twitter.com/aritayoshifu/status/1131353153897607169
有田芳生
認証済みアカウント
@aritayoshifu
県連代表の私への取材もなく、県連役員会でも糸数さんに立候補してもらおうと協議した事実もありません。観測記事です。
立憲民主、沖縄で糸数氏擁立へ 衆参同日選の想定 衆院沖縄4区
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/423126
2019年5月23日 05:00
今夏の参院選と同日実施の可能性がある衆院選で、衆院沖縄4区に「オール沖縄」勢力が擁立する候補者として、立憲民主党が糸数慶子参院議員(71)を擁立する方向で最終調整していることが22日、分かった。一方、「オール沖縄」内には、4区は政党色が無い候補を擁立すべきだとの声も根強く、所属政党の有無など条件整備で課題も残っている。
立民党関係者によると、2017年まで4区で衆院議員を務めた仲里利信氏が近く党幹部と面会し、糸数氏の擁立を確認するという。仲里氏も事実上の後継候補として、糸数氏を推している。
糸数氏は本紙取材に「何も決まっていない」と述べるにとどめた。
「オール沖縄」勢力は14年衆院選で、無所属で保守票を取り込める候補として、元自民県議の仲里氏を擁立した経緯がある。
このため、県政与党内には「4区は特定の政党が推す候補者でない方がいい」との声があり、政党間の調整が焦点だ。
糸数氏は今夏の参院選で4選を目指していたが、琉球大法科大学院名誉教授で憲法学者の高良鉄美氏65の出馬に伴い断念。1月の会見では「引退ではなく、県民が必要であれば頑張りたい」と政治活動の継続に意欲を示していた。
355
:
チバQ
:2019/05/23(木) 13:48:03
>>352
https://www.asahi.com/articles/ASM5R40XMM5RUTFK00G.html
公明・太田氏、東京12区からの出馬見送る 比例で調整
2019年5月23日13時12分
公明党前代表の太田昭宏衆院議員(73)が、次の衆院選で東京12区からの立候補を見送る。山口那津男代表が23日の記者会見で発表した。公明党は東京12区に岡本三成衆院議員=比例北関東ブロック、当選3回=を擁立する方針。太田氏は比例代表から立候補することで調整を進める。
太田氏は、公明新聞記者、創価学会本部青年部長などを経て、1993年に旧東京9区から立候補して初当選。当選8回を重ね、2006〜09年には党代表を務めたが、自公政権が敗れた09年の衆院選後に代表から退いた。第2次安倍政権では国土交通相を務めた。
356
:
とはずがたり
:2019/05/23(木) 14:04:11
1 ??(こ)
2 ??(こ)
3 阪口(立)
4 今井(立)
5 ??(立)
共産は??
1、2区「国民」3〜5区「立民」 両県連が擁立方針決定
https://www.gifu-np.co.jp/news/20190523/20190523-140459.html
2019年05月23日 08:20
立憲民主党県連合、国民民主党県連、連合岐阜は22日、岐阜市で会合を開き、次期衆院選の候補者擁立を巡り、県内五つの小選挙区で両党がすみ分ける方針を正式に決めた。取り沙汰される衆参同日選を警戒し、3者が早期に体制を固める必要があると判断した。
立民は県連合特別顧問で立民会派に所属する今井雅人衆院議員=比例東海=を岐阜4区、県連合が18日に擁立方針を固めた元衆院議員の経営コンサルタント阪口直人氏を同3区に立てるのに加え、同5区にも擁立する。一方、同1、2区は国民が擁立する。今後、具体的な候補者や各選挙区での協力体制を調整する。会合後、伊藤正博国民県連代表は取材に「それぞれが責任を持って擁立できるよう努力していく」と話した。
3者は夏の参院選に向け初の選挙対策会議も開き、立民県連合の山下八洲夫代表を選対本部長、国民県連の伊藤代表と連合岐阜の高田勝之会長を本部長代行とする役員の構成を決めた。
357
:
とはずがたり
:2019/05/23(木) 14:05:17
https://twitter.com/STcdp0511/status/1131206491132661760
青と赤 ?????? 政治・選挙アカ
@STcdp0511
フォローする @STcdp0511をフォローします
その他
立憲と国民の衆院選擁立状況において、実は一つだけ候補者が被っている選挙区があります。愛知6区です。
立憲 松田功 (比現)
国民 森本和義(新)
この選挙区だけは両党がともに候補者を擁立してます。今後の候補者調整において課題となりそうです。
#衆院選青と赤 #次期衆院選 #立憲民主党 #国民民主党
358
:
チバQ
:2019/05/23(木) 20:58:54
>>19
■自民党現職がいない選挙区
○落選再挑戦
北海道3高木宏壽 道連に名前あり
北海道8前田一男 道連に名前あり
北海道11中川郁子 道連に名前あり
宮城県5勝沼栄明 県連に名前あり
鹿児島1保岡宏武 宮路拓馬との保守分裂?
○公認決定
長野県1若林健太元参院議員 小松裕は参院選へ
>>123
愛知県2薬師寺道代参院議員
>>322
愛媛県3井原巧参院議員
>>183
白石寛樹
>>105
沖縄県3島尻安伊子 補欠選落選 比嘉奈津美は参院比例
大阪12北川晋平 補欠選落選
>>193
○引退か?
北海道6今津寛
>>37
栃木県2西川公也 県連に名前あるが引退では?
東京18土屋正忠 不明 引退では?
新潟県4金子恵美
>>112
とか
長野県3木内均 県連に名前なし
三重県3島田佳和 県連に名前なし
香川県2瀬戸隆一 県連に名前なし
大分県1穴見陽一
>>320
現職引退
○辞職等
愛知13大見正 安城市長選挙に出馬落選
★繰上げ当選
静岡県5吉川赳 田端毅辞職に伴う
>>232
とか 細野豪志との保守分裂か?
愛知12青山修平 大見正辞職(市長選出馬)に伴う
沖縄県2宮崎政久 園田博之死去に伴う
*神奈川6(上田勇) 公明落選
359
:
チバQ
:2019/05/23(木) 21:00:49
>>24-25
保守分裂しそうなところ
○2017保守分裂戦
■福岡11区
武田良太 小選挙区当選 二階派
村上智信 希望出馬落選
>>3236
麻生太郎副総理兼財務相に近いとされ
■熊本2区
野田毅 1941年生まれ 小選挙区当選
西野大亮 無所属出馬落選
■鹿児島2区
金子万寿夫 小選挙区当選 保岡興治氏(78)の秘書を務めた経歴
林健二 無所属出馬落選 元衆院議員徳田毅氏(46)が全面支援
○出馬断念により回避
■宮城2区
秋葉賢也 小選挙区当選
石川光次郎県議 出馬断念
■福島5区
吉野正芳 小選挙区当選
坂本竜太郎 出馬断念。
■埼玉7区
神山佐市 小選挙区当選 地盤は富士見市とふじみ野市
中野英幸県議 出馬断念 地盤は川越市 中野清の息子
○比例出馬により回避
■北海道7区
選挙区 伊東良孝
比例区 鈴木貴子
■北海道10区
自民比例区 渡辺孝一
公明選挙区 稲津久
■青森1区
津島淳
江渡聡徳
*次回は津島が小選挙区出馬
■群馬1区
>>55
尾身朝子 1961年生まれ 群馬1区小選挙区当選
佐田玄一郎 出馬断念
中曽根康隆 北関東比例下位当選
上野宏史 南関東比例下位当選
■山梨1区
>>207
「コスタリカ実施は今回限りとする」
中谷真一 今回は比例復活 前回は比例上位当選
宮川典子 今回は比例上位当選 前回は比例復活
■鹿児島1区
>>64
保岡宏武 小選挙区落選
宮路拓馬 比例上位
○比例上位
山本拓 福井調整
福井照 高知調整
福山守 徳島調整
今村雅弘 佐賀調整
○保守分裂するかも
新潟2区
細田健一vs鷲尾英一郎
静岡5区
吉川赳vs細野豪志
山口3区 河村建一 vs 林芳正
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/5351
360
:
名無しさん
:2019/05/25(土) 18:11:09
神奈川4区…
361
:
チバQ
:2019/05/26(日) 11:08:17
>>360
あー!まだヤる気あるんですかね!?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板