したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ

1チバQ:2017/12/06(水) 23:12:37
ということでスレ立てします!

第48回総選挙(2017年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/l50

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

1969とはずがたり:2021/02/24(水) 20:49:03
>>1967
奥田はもう引退ですかね。
田野瀬が公認でないと比例単独に遇せられる理由が消滅なので落選覚悟で自民公認とかどうでしょう?
記事を見ると奥田公認もなさそうということか。

白須賀のとこは鎌ヶ谷市長とかツイッターで名が挙がってましたね。

1970チバQ:2021/02/24(水) 21:04:56
 田中事務局長は愛知県議を2期務め、現在は日本維新の会愛知5区支部長として次の衆院選の公認候補予定者。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/7948
7948: 名無しさん :2021/02/24(水) 19:20:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/3978130f0e8787fc4bfc9ecbd4c1aee588e851f7
リコール運動事務局長が組織的関与否定 高須氏「しっかり調査を」
2/16(火) 20:44配信
毎日新聞
 愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る不正署名問題で、署名活動を行った「愛知100万人リコールの会」は16日、田中孝博事務局長が愛知県庁で記者会見を開き、「事務局としてアルバイトを雇ったり、人材派遣会社と契約したりした事実は一切ない」と組織的関与を否定した。

 広告関連会社には、県内全戸へのはがき配布を無償で引き受けてもらったという。田中事務局長は今回の件で社長に事実関係の確認を求めたが回答がなかったとして、同社に対し法的手段に訴える可能性も示唆した。一方、形式が整っておらず提出しなかった署名簿があり、九州で作られたとみられると話す運動関係者がいたことを明らかにした。

 田中事務局長によると、高須院長からは「とにかくしっかり調査しろ」と指示があったという。高須院長は16日、自身のツイッターで「僕たちとは全く異なる組織の仕事のようだ。非常に不愉快である。実行犯を見たい」などと投稿した。

 大村知事はこの日、報道陣の取材に「まさに衝撃的なニュースで目を疑った」と驚きをあらわにし、捜査当局による速やかな真相解明を求めた。さらに、「署名活動を主導した(名古屋市長の)河村(たかし)氏、高須氏、田中氏は組織的な関与について真実を解明し、開示し、説明する責務がある」と述べた。

 一方、河村市長も取材に応じ、「本当に考えられない。想像できない」と不正への関与を繰り返し否定した。無効とされた署名の比率が多くの市町村でほぼ同じだったという県選管の調査結果も踏まえ、「名簿業者がいて(動員されたアルバイトが)佐賀で大量に偽の署名をしたのかもしれない」と推測した。

 田中事務局長は愛知県議を2期務め、現在は日本維新の会愛知5区支部長として次の衆院選の公認候補予定者。【太田敦子、岡正勝】

https://news.yahoo.co.jp/articles/db3dd1ecf660f5669790f6a5df6fae509a167c15
愛知知事リコール不正疑惑 県警が署名簿を押収
2/24(水) 11:24配信
毎日新聞
 愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る不正署名疑惑で、県警は24日、地方自治法違反容疑で名古屋市の区役所などに入り、提出された署名簿の押収に着手した。県警は既に関係者から任意で事情聴取を進めており、全容解明を目指す。

 午前10時半ごろ、県警の捜査員5人が名古屋市の中川区役所に入った。捜査関係者によると、捜索令状を取った対応で、署名が保管されている各自治体の六十数カ所に順次入り、署名簿を差し押さえる。

 リコール運動は、2019年に開催された国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」で、昭和天皇の写真を燃やす場面がある作品などが展示されたことを巡り、芸術祭実行委員会会長だった大村知事の対応を問題視。美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長が中心となって始まった。

 署名数は計43万5334人分で、解職の賛否を問う住民投票に必要な法定数の約半分にとどまったが、「不正な署名がある」との情報が相次ぎ、県選管が異例の全数調査を実施。提出された署名のうち83%にあたる約36万人分を無効と判断した。同じ人が書いたと疑われる署名が90%、選挙人名簿に登録のない署名が48%などとされ、県選管や名古屋市は地方自治法違反容疑で刑事告発していた。

 署名を巡っては、名古屋市の広告関連会社が別の会社を通じて佐賀県でアルバイトを募集し、事務局の指示で偽の署名を書き込ませていた疑惑が浮上。署名活動団体「愛知100万人リコールの会」の会長を務めた高須院長は22日の記者会見で「明確に何の関係もない」と団体の関与を否定。運動を支援していた名古屋市の河村たかし市長も同日、会見し「偽造は想像のはるかかなた。ありえない。犯罪になるだけだ」と否定している。【佐久間一輝、高井瞳】

1971チバQ:2021/02/24(水) 21:10:02
>>1920-1921>>1939 鎌田桂輔
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e7738a4f72a0b03489131977b711e525506f0ab
立民新人が離党 「党所属は制限多い」 衆院岡山5区
2/24(水) 19:28配信

 立憲民主党は24日、常任幹事会を開き、次期衆院選で岡山5区に立候補する予定だった新人の元衆院議員秘書、鎌田(かまだ)桂輔氏(34)の離党届を受理した。党岡山県連が発表した。

 県連によると、鎌田氏は「党に所属していると制限が多い。無所属の立場で活動したい」と話し、無所属で出馬する意向を示しているという。

 県連代表の難波奨二(しょうじ)参院議員は書面で「衆院議員の任期が8カ月後と迫るなか、こうした事態に至ったことは誠に残念」とコメントした。後任は白紙で「早急に善後策について検討する」としている。

 岡山5区では、自民現職で官房長官の加藤勝信氏(65)と、共産新人の党地区委員長、美見(みいみ)芳明氏(63)が立候補の意向を表明している。

1972チバQ:2021/02/24(水) 21:45:17
>>1969
奥野信亮ですよね?
党本部も県連も、誰も(※)分裂選挙は望んでないので考えにくいのでは?


※比例復活枠が増える大阪の候補は除く

1973名無しさん:2021/02/25(木) 00:41:38
>>1970
維新愛知5区支部長は支部長辞退だろうな

ttps://twitter.com/tribune_shikoku/status/1362363005908836358
平野代表代行が無所属の仁木博文元衆院議員に次期衆院選徳島一区の「公認候補」を打診している立憲民主党。徳島二区は板野郡の女性町議に出馬を打診…

1974チバQ:2021/02/25(木) 09:55:26

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ce49584af14c01d072ea6e2c50549647496d5a2
衆院北海道2区補選 保守は混迷の様相 野党の共闘機運は失速
2/25(木) 8:22配信

一票を託す有権者(イメージ)=竹内紀臣撮影
 吉川貴盛元農相の辞任に伴う衆院北海道2区補選(4月25日投開票)まで2カ月。自民党が候補者擁立を見送る中、保守系候補に相次いで出馬の動きがあり、混迷の様相を呈してきた。一方、野党は「政治とカネ」が問われる選挙戦を前に、立憲民主党が擁立する松木謙公氏が政治資金収支報告書を訂正した影響で共闘の機運が失速しつつある。

 「(立候補の)気持ちは固まり、正式表明に向け政策や組織作りを詰めている段階」。元HBCアナウンサーの鶴羽佳子氏(52)は毎日新聞の取材に、近く無所属での立候補を表明すると述べた。鶴羽氏によると、大手ドラッグストア大手「ツルハホールディングス」の鶴羽樹会長のほか、女性起業家ら経済人を中心に30人以上が「発起人」として名を連ねる予定という。野党関係者は「決して侮れない」と警戒を強める。

 鶴羽佳子氏は「自分の政治信条は保守。自民議員には個人的にでも応援してもらいたい」と述べ、保守票固めに動く考えを示した。

 自民党員で、15日に出馬表明した元農水官僚、長友隆典弁護士(52)は自民党が候補者を公募すれば応募を検討するとしていたが、「(選挙戦は)あくまで無所属。勝手連の応援はありがたいが、支援をお願いすることは考えていない」と述べた。

 鶴羽、長友両氏に加え、気になるのが日本維新の会の動きだ。北海道総支部の代表・鈴木宗男参院議員は日本維新の会から候補者を擁立するとしており、3月上旬までの候補者決定を目指す。

 これら保守系候補の動きを踏まえ、自民道連幹部は「組織的な応援はしない。大きな流れにはならないだろう」と楽観する。むしろ関心は、10月までにある衆院選での独自候補擁立に向けた体制立て直しにある。

 背景には、道連にとって予期せぬ事態が続いたことがある。吉川氏が道連会長を辞任し、後任の橋本聖子氏も東京五輪組織委員会会長の就任に伴い辞任した。後任は前知事の高橋はるみ参院議員と会長代行の武部新衆院議員を軸に調整が進み、3月上旬にも結論を出す見込みだ。

 一方、野党の共闘機運はしぼみつつある。松木氏が親からの寄付を巡り過去3年分の政治資金収支報告書の訂正を申し出たことが、野党共闘の不安要素として浮かんだ。共産党道委員会の幹部は「共闘はしないといけないが、松木氏を応援できるのか。早く決めるつもりだが、この問題で議論が後戻りした」とこぼした。【山下智恵、高橋由衣】

 ◇衆院2区補選 予想される候補者

 ◆保守系

・長友隆典氏(52)無所属 弁護士、元農水官僚

*鶴羽佳子氏(52)無所属 元アナウンサー、人材育成会社経営

* ?  日本維新の会

 ◆野党系 

・松木謙公氏(62)立憲民主 元衆院議員

・平岡大介氏(32)共産 元札幌市議

 ◆そのほか

・小田々豊氏(65)無所属 政治団体代表

 *は正式表明前

1975チバQ:2021/02/25(木) 22:09:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/677802b432184f4a1884966395b83a73871fbcab
次期衆院選・愛知5区で出馬予定も…知事リコール運動進めた団体の事務局長 日本維新の会の支部長を辞任
2/25(木) 18:21配信
 愛知県の大村知事へのリコール運動を進めた団体の事務局長を務める田中孝博元県議会議員が25日、日本維新の会の支部長の辞任届を提出し受理されました。

「リコールの会」の事務局長を務める田中孝博元県議は、次の衆院選愛知5区で日本維新の会からの出馬を予定していました。

 維新の関係者によりますと、田中事務局長は「党員や候補予定者に迷惑がかかっているので身を引きたい」として、25日に党本部に愛知5区の支部長の辞任届を提出し、受理されました。

 大村知事へのリコール運動を巡っては、県選管の調査で提出されたおよそ43万5000人分の署名のうち8割以上が無効の疑いがあるとされ、団体の関係者がアルバイトを集め署名を偽造するよう名古屋の広告会社に発注したとみられています。

 田中事務局長はこれまで会見で、不正への関与を否定しています。

 田中事務局長は東海テレビの取材に対し「国政への気持ちは変わらないが、リコール問題の対応や説明責任を果たすことが最優先」として、次の衆院選への出馬は未定としています。

東海テレビ

1976岡山1区民:2021/02/27(土) 18:13:50
岡山の民主党系で喧嘩別れしたの何人目だよ本当。規模考えたら全国トップレベルだろ

1977チバQ:2021/03/01(月) 15:35:31
とりあえずここに【独自】武藤貴也元衆院議員、現職当時にひき逃げ容疑…警視庁が書類送検へ
3/1(月) 15:11配信
17




武藤貴也容疑者
 車で人身事故を起こして逃げたとして、警視庁野方署は1日にも、元衆院議員の武藤貴也容疑者(41)(東京都世田谷区代田)を道路交通法違反(ひき逃げ)と自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)容疑で書類送検する方針を固めた。起訴を求める意見を付けるとみられる。

【動画】あおり運転700メートル…警察が映像を公開
 捜査関係者によると、武藤容疑者は2016年7月16日午前0時頃、東京都中野区丸山の都道でワゴン車を運転中、前方の路肩に駐車中の車から降りた60歳代男性に車を接触させ、右腕に全治約3週間のけがを負わせ、そのまま逃走した疑い。任意の調べに「黙秘します」と述べたという。
 警視庁は付近の防犯カメラの映像などからワゴン車を特定した。武藤容疑者は当時、現職の衆院議員で、同年5月にも都内で乗用車に追突する人身事故を起こしていた。
 武藤容疑者は12年の衆院選・滋賀4区に自民党から立候補して初当選。2期目だった15年に週刊誌で未公開株を巡る金銭トラブルなどを報道されて離党し、17年の衆院選は立候補しなかった。19年4月の滋賀県議選で落選し、選挙期間中に法定外の文書を配ったとして公職選挙法違反で在宅起訴され、大津地裁で公判が行われている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/69f49e5fb3be4a8f987b90f6594602eadfcfc24b

1978チバQ:2021/03/04(木) 17:03:33
https://www.sankei.com/politics/news/210304/plt2103040011-n1.html
公明、衆院選13人公認決定 比例の現職
2021.3.4 12:51
 公明党は4日の中央幹事会で、次期衆院選の7次公認として現職13人の比例代表での公認を決定した。北海道、北関東、東京、南関東、北陸信越、東海、近畿、九州の各ブロックから立候補する。
 7次公認は次の通り。(いずれも現職。敬称略)
 【北海道】佐藤英道
 【北関東】石井啓一
 【東京】高木陽介
 【南関東】古屋範子
 【北陸信越】太田昌孝
 【東海】大口善徳▽伊藤渉
 【近畿】竹内譲▽浮島智子▽浜村進▽鰐淵洋子
 【九州】浜地雅一▽吉田宣弘

1979チバQ:2021/03/05(金) 14:10:27


3699 :チバQ :2021/03/05(金) 14:00:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdcbb060c9477b0c1ec3a8e035f5f79f8164a057
山口・萩市長選 衆院選巡る林芳正氏VS河村建夫氏の代理戦争に
3/5(金) 10:19配信
15




ミニ集会であいさつする藤道氏(右)。左は新谷県議=山口県萩市椿東で2021年2月15日午後6時35分、遠藤雅彦撮影
 任期満了に伴う山口県萩市長選(14日告示、21日投開票)が、次期衆院選山口3区を巡る代理戦争の様相を呈してきた。現時点では、再選を目指す現職の藤道健二氏(61)と元県議で新人の田中文夫氏(72)の2人が立候補を表明。3区へのくら替えが取り沙汰される自民党の林芳正参院議員(60)=山口選挙区=陣営が藤道氏を支援する中、3区現職の河村建夫衆院議員(78)陣営も、実弟である田中氏のバックアップに本腰を入れ始めた。

 「相手(藤道氏)はなりふり構わない。(河村氏は)地元の市長選に全く関与しないのはどうなのかと思っているようだ」。萩市内で2月28日に開かれた自民の萩市内地域支部長会議に出席した田中氏は、市長選で兄の河村氏の支援を受けると表明した。

 それまで「代理戦争にはしない」と言い続けてきた田中氏は取材に「自分からは支援は求めていない。河村氏の『勝手連』だ」と強調した。会議には、河村氏が会長代行の自民党二階派に所属する武田良太総務相の秘書も出席。田中氏を支援するよう武田氏に指示されたことを明らかにした。

 県議7期目の任期中に辞職した田中氏は、萩市・阿武町選挙区で初当選した1995年の県議選では2位の得票だったが、その後2019年までに選挙戦になった3回の県議選で、萩市内で1万票以上を得てトップ当選している。市内の自民7支部も推薦を決め支持層は厚いが、田中氏は「公明や連合、野党勢力は藤道氏の側だ」と危機感を示す。

 「林先生と絆が強く、県とのつながりも強い。萩の予算の3分の2は国や県からもらっており、これは強みだ」。2月15日に市内で開かれた藤道氏のミニ集会。地元の自民県議の新谷和彦氏(77)は約20人の参加者を前に藤道氏を持ち上げた。

 20年12月に市内で開かれた藤道氏の選挙事務所の開所式には、林氏が「必勝」のため書きを寄せ、県議会の柳居俊学議長や公明党県本部の先城憲尚代表らが出席。公明の市議は「全力で藤道氏を支援する」と公言する。

 市長選告示日の14日には、藤道氏の出陣式に林氏が出席することを検討している。藤道氏は3日夜、取材に「私は代理戦争を否定したことはない。戦場に手ぶらで出る徒手空拳はあり得ない。許されるもの全てを使っていく」と受けて立つ構えを強調した。

 17年の前回選挙でも林氏は藤道氏を支援した。いずれも3区内にある美祢、宇部両市では、20年に行われた市長選で林氏が支援した候補が当選している。河村氏側は危機感を強めており、20年9月にこれまで美祢市には無かった自らの選挙事務所を開設した。

 林氏はくら替えについて「意向を固めたということは無いが、期待の声に応えられるように精進を重ねていきたい」と含みを持たせている。林氏の陣営幹部によると、林氏は20年末に住民票を下関市から3区内の宇部市に移した。幹部は「藤道氏が再選すればくら替えの勢いがつく」と力を込める。【遠藤雅彦、林大樹】

1980名無しさん:2021/03/07(日) 14:00:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/c66dfefbff4b65448d9c4eb134f501146650c718
衆院広島3区の自公統一候補 公明・斉藤副代表を正式決定
3/1(月) 21:29配信
TBS系(JNN)
 自民・公明の両党は1日、次の衆議院選挙での広島3区の候補者について、公明党の斉藤鉄夫副代表を与党の候補者として一本化することで正式に合意しました。

 「ホッとしている。良いところにおちついたと思う」(自民党 山口泰明選対委員長)

 「党本部、地元それぞれで合意して、基本合意を結べたことに深く感謝申し上げたい」(公明党 西田実仁選対委員長)

 自民党を離党した河井克行被告の選挙区である衆院・広島3区をめぐり、公明党は、次の衆院選で斉藤副代表を擁立することを決めましたが、自民党側が反発し、調整が続けられてきました。

 そして、1日、自民・公明両党の選対委員長が会談し、広島3区の与党統一候補を斉藤副代表にしたうえで、自民党側が推す地元県議の石橋林太郎氏を比例・中国ブロックの上位で処遇することなどを正式に合意しました。

 また、これを受けて両党は、他の国政選挙についても与党の統一候補の当選に向けて相互に全力で支援していくことも合意しました。

 広島3区をめぐっては、このほか、立憲民主党からライアン真由美氏、「NHK受信料を支払わない方法を教える党」から新藤加菜氏が立候補を表明しています。(01日17:11)

最終更新:3/1(月) 22:33
TBS系(JNN)

1981名無しさん:2021/03/08(月) 01:07:48
2区補選 維新は元道議擁立へ 03月07日 23時33分
来月行われる衆議院北海道2区の補欠選挙で、日本維新の会道総支部は47歳の元道議会議員の男性を党の公認候補として擁立する方針を固め、近く、表明する方向で最終的な調整を進めています。
来月行われる衆議院北海道2区の補欠選挙で自民党が候補者の擁立を見送る中、日本維新の会道総支部は、保守系の候補者を擁立し有権者に選択肢を示す必要があるとして、独自候補の擁立に向けて検討を進めてきました。
その結果、元道議会議員で衆議院議員秘書を務めたことのある帯広市出身の47歳の男性を日本維新の会の公認候補として擁立する方針を固めました。近く、立候補を表明する方向で最終的な調整を進めています。
衆議院北海道2区の補欠選挙では、▽立憲民主党が元衆議院議員の松木謙公氏を公認候補として決定し、▽共産党が元市議会議員の平岡大介氏の擁立を予定しているほか、これまでに▽元会社員で「NHK受信料を支払わない方法を教える党」の齊藤忠行氏、▽会社社長の小田々豊氏、▽弁護士の長友隆典氏が立候補を表明しています。
衆議院北海道2区の補欠選挙は、来月13日告示、25日投開票の日程で行われます。

1982名無しさん:2021/03/08(月) 01:08:13
記事ソース貼り忘れたので
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210307/7000031540.html

1983チバQ:2021/03/08(月) 03:13:18
>>1981
大地系の山崎泉元道議ですかね
ほかに該当する人がいなさそうですし

1984二階席:2021/03/08(月) 06:28:39
森下千里?
安住もなめられたもんだ。
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0308/ym_210308_4872342769.html

1985チバQ:2021/03/08(月) 07:48:25
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210307-567-OYT1T50202.html
自民、元タレント森下千里氏を衆院宮城5区で擁立へ…震災復興に「強い思い入れ」
2021/03/08 06:37読売新聞

自民、元タレント森下千里氏を衆院宮城5区で擁立へ…震災復興に「強い思い入れ」

森下千里さん(2010年2月撮影) 【読売新聞社】

(読売新聞)

 自民党宮城県連は、空席となっている宮城県第5選挙区支部の支部長に、元タレントの森下千里氏(39)を充てる方針を固めた。事実上、次期衆院選で宮城5区の公認候補となる。森下氏は14日に記者会見を開く方向で調整している。

 石巻市で7日に非公開で開かれた同支部の会合で了承された。出席者によると、県連会長の西村明宏衆院議員(宮城3区)や県連幹事長の菊地恵一県議らが森下氏と面会し、候補者にふさわしいと判断したことが報告され、異論は出なかったという。今後、県連の手続きを経て、月内にも党本部に申請する。

 森下氏は名古屋市出身。バラエティー番組などに出演していたが、2019年12月に芸能事務所との契約を解除していた。関係者によると、森下氏は東日本大震災からの復興に強い思い入れを持っているという。

 宮城5区では立憲民主党の安住淳・国会対策委員長が立候補を予定している。

1986さきたま:2021/03/08(月) 08:29:34
>>1984>>1985
昨年の大規模国勢調査による衆院の区割り見直しが行われ、次の次の総選挙から適用される見込みで、宮城県は小選挙区6から5に減るのが濃厚です
次の次は新区割りで、伊藤信太郎VS安住か、小野寺VS安住の現職対決になるでしょう
比例復活も微妙なぐらいの負けが確実な宮城5区で地元のタマを浪費せず、仮に比例で引っ掛かっても森下の出身の愛知は小選挙区15から16に増員予定で国替えしやすい
ただでさえ、愛知自民は2区がまだ空いてるぐらいですし、次の次も候補者難でしょう
女性かつタレント候補なら有権者の目を引くし、無名の落下傘より、まだしも選挙戦は戦いやすいと思われます
いろいろな面で考えられてる人選かなという印象ですね

1987チバQ:2021/03/08(月) 15:07:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/b45e7b417f1415cf63a4fa1247f15da05948b4ad
維新が元道議擁立 衆院北海道補選
3/8(月) 14:56配信

 日本維新の会は8日、吉川貴盛元農林水産相の議員辞職に伴う衆院北海道2区補欠選挙(4月25日投開票)に、新人で元道議の山崎泉氏(47)を擁立すると発表した。

 
 道総支部代表の鈴木宗男参院議員は札幌市内で記者会見し、「保守の考えを明確に打ち出し、信念を持って戦っていきたい」と述べた。 

最終更新:3/8(月) 14:56

1988名無しさん:2021/03/08(月) 17:47:30
>>1986
愛知2区は名古屋市議でほぼ決まりですね
https://www.chunichi.co.jp/article/201150

1989とはずがたり:2021/03/08(月) 18:03:12

衆院愛知2区、中川氏擁立へ 自民支部
2021年2月12日 16時00分 (2月12日 16時00分更新) 会員限定
https://www.chunichi.co.jp/article/201150

 自民党愛知2区(名古屋市千種、守山、名東区)支部は十二日、次期衆院選の候補として中川貴元・名古屋市議(53)=東区選出=を擁立することを決めた。関係者への取材で分かった。県連では今後、幹部らが対応を協議する。衆院議員の任期満了が今秋に迫る中、愛知2区では自民候補が不在となったため、党では後任の選定を急いでいた。
 関係者によると、自民党名古屋市議団が同日、中川氏を推すことを決定。その後、2区支部の地方議員らの会合が市内で開かれ、中川氏を候補とすることを決めた。出席者の一人は「本人の意欲を重視し、全会一致で決めた」と話した。
 中川氏は七期目。市議会議長や党市議団長などを歴任し、現在は市議団の新型コロナウイルス対策本部長を務める。本紙取材に「推挙いただいたことに感謝したい。新型コロナや経済再生など地方の実情を訴える必要がある時。今後は党の議論を見守りたい」と語った。
 二〇一七年衆院選の愛知2区では自民の田畑毅氏が立候補し比例復活で当選した。しかし交際女性に乱暴したとして刑事告訴され、一九年三月に辞職。その後、元みんなの党参院議員の薬師寺道代氏が自民に入党して支部長に就いたが、一月末に出馬を...

1990チバQ:2021/03/12(金) 10:17:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/8300ad3dc94da600a6216cf12d55db21920ef4c9
公明議員「夜の銀座」辞職の衆院神奈川6区 自民県連、候補公募へ
3/11(木) 21:22配信

 自民党神奈川県連は11日、東京都内で総務会を開き、次期衆院選の神奈川6区(横浜市保土ケ谷、旭区)の候補者を公募すると決めた。党所属の地元議員らを中心に候補者を選定していたが、結論が出なかった。総務会終了後に記者会見した県連の土井隆典幹事長は「少なくとも4月上旬までに決めたい」と述べた。

 6区は公明党の遠山清彦元衆院議員が立候補を予定していた。自公連携の象徴区として、2000年以降は公明候補が立候補し続けていたが、新型コロナウイルス緊急事態宣言中の深夜に東京・銀座のクラブを訪れていた問題で遠山氏が議員辞職。同党が次期衆院選での擁立を断念したため、自民が候補者選定を進めている。

 自民が6区で独自候補を擁立するのは1996年以来25年ぶりになる。県連は地元の意向を尊重するとして、県連の小此木八郎会長らが保土ケ谷、旭両区選出の地方議員らと協議してきた。関係者によると、候補者に複数の名前が挙がったがまとまらず、県連に公募を提案したという。

 小此木氏は会見で、「非常に残念な中での候補者変更となったが、選挙において公明との協力関係は変わらない。まずは良い候補者を自民として選んでいきたい」と述べた。【中村紬葵、木下翔太郎】

1991名無しさん:2021/03/14(日) 16:24:48
衆院6区 自民候補に古川氏浮上 地元の横浜市議 /神奈川
https://mainichi.jp/articles/20210314/ddl/k14/010/113000c

秋までに行われる次期衆院選神奈川6区(横浜市保土ケ谷、旭区)の自民党候補として、同党の古川直季横浜市議(52)が有力になっていることがわかった。
与党関係者によると、古川氏はすでに菅義偉首相に立候補に前向きな意向を伝えたという。

1992名無しさん:2021/03/14(日) 17:20:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bab1e52b66f8c3e63d5dd049309b53376406bdb
宮城5区から次期衆院選出馬内定の森下千里氏、「タレント候補と言われるのは光栄」
3/14(日) 15:18配信
スポーツ報知
 元タレントの森下千里氏(39)が、次期衆院選に自民党の公認候補として宮城5区(石巻市、東松島市など)から出馬することが14日、事実上決定した。この日、石巻市内で開かれた自民党宮城県連第5支部の全体会議で、任期満了に伴う石巻市長選(4月25日投開票)に出馬するため、支部長を辞任した勝沼栄明元衆院議員(46)の後任の支部長に内定した。

 2011年の東日本大震災後、同市などで炊き出しのボランティアなどを通じて地元関係者とのつながりができたという森下氏。会見では、女優デビュー作が石巻市出身の漫画家・石ノ森章太郎さんが原作の「仮面ライダー龍騎」だったとした上で「石ノ森さんゆかりの地で人のため、国のために生きることが、私の道だと思った」と決意を語った。

 世間では“タレント候補”に対して冷ややかな目もある。ただ、森下氏は「逆に、タレント候補と言っていただけるのは光栄なことと思っています。現在、議員になっている他の方と自分を比較することなく、『私は私だから』という気持ちで頑張っていきたい」と意欲。「国民のため」「復興のため」「女性のため」を3本柱に、活動をしていきたいとした。

 森下氏は、レースクイーンを経てタレントとして活躍。バラエティー番組にも多数出演した。2019年末をもって芸能界を引退。現在は、映像プロデューサーとして企業の広報動画や日本文化を発信する短編番組の製作を行っているという。

 今後は、27日の県連の総務会の了承を得た後に、党本部の二階俊博幹事長らと面談を実施。その後、正式に支部長となる。

報知新聞社

1993チバQ:2021/03/15(月) 17:52:12
https://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/entertainment/tokyosports-2893329.html
衆院選広島3区 NHK党が「落ち武者カット」のV系バンドメンバー投入
2021/03/15 17:40東スポWeb

衆院選広島3区 NHK党が「落ち武者カット」のV系バンドメンバー投入

「ジャックケイパー」のYGこと矢島秀平氏

(東スポWeb)

 NHK受信料を支払わない方法を教える党(NHK党)は15日、次期衆院選広島3区の候補者にビジュアル系バンド「ジャックケイパー」のメンバーで「YG(やじ)」こと矢島秀平氏(36)を擁立すると発表した。

 同区は公職選挙法違反で公判中の河井克行元法相(58)の地盤。公明党の斉藤鉄夫副代表(69)や立憲民主党のライアン真由美氏(57)が立候補を表明。NHK党はアベノマスクブラ・ポスターで話題になった党広報室長のゆづか姫こと新藤加菜氏(27)を公認していたが、離職に伴い、辞退となっていた。

 衆院選の注目区とあって、立花孝志党首(53)はすぐさま後任探しに着手。選挙区未定ながらも公認内定していた「ジャックケイパー」でベースを務めるYGこと矢島氏に白羽の矢を立てた。

 ジャックケイパーは5人組のビジュアル系バンド。昨年、メンバー全員が新型コロナウイルスに感染し「バンドメンバー全員が新型コロナに感染したのは世界初か!」と話題になった。

 矢島氏は落ち武者風の髪形が特長で、今年1月にユーチューブの公式チャンネルにおいて「今の状況を変えるには政治の力は大きい。政治を介して、世の中をもっと明るくしたい」と訴え、立花氏を訪問。熱意は伝わり、衆院選での公認内定を得ていたが早速、目玉選挙区からの立候補というビッグチャンスが転がりこんできたことになる。

1994チバQ:2021/03/16(火) 09:35:35
https://news.yahhttps://news.yahoo.co.jp/articles/36ac8009120481f9054fc2c4561a777e42d2d8feoo.co.jp/articles/b1f5819239d9eab390683efa2554d43b1ab71505

立憲と共産、政策協議入り 道2区補選 共闘・消費税、原発カギ
3/16(火) 6:10配信
 4月25日投開票の衆院道2区(札幌市北区の一部、東区)補欠選挙を巡り、立憲民主党道連と共産党道委員会は14日、立憲の松木謙公前衆院議員(62)を統一候補とする方向で政策協議に入り、「共闘による政治転換」など3項目で一致した。両党とも早期合意を目指すが、「消費税減税」などより踏み込んだ政策を求める方針の共産党に対し、立憲は応じる気配を見せていない。最終合意までには曲折も予想される。

 「各党とも事情はあるが、選挙でやるべきことを共有すれば(違いは)自然と淘汰(とうた)される」。両党に協議を呼び掛けた市民団体「市民の風・北海道」の共同代表・上田文雄前札幌市長は協議後の記者会見で早期合意に期待感を示した。

 協議は札幌市内で非公開で行われ、両党のほか社民、市民の風の幹部らが出席。《1》政治とカネの問題究明《2》新型コロナウイルスへの緊急対応《3》野党共闘による政治転換―の3点を柱とすることを確認した。

 共産道委員会は補選で平岡大介党東区常任委員(32)の擁立を決めているが、千葉隆書記長は会合後に記者団に対し、16日の道選管の立候補予定者説明会に出席しない意向を表明。松木氏一本化に向けた流れは加速したかのように見える。

 ただ、最終合意に向けては宿題が残る。共産は協定に「消費税率5%への減税」「原発ゼロ」などを盛り込むよう求める構え。党内には、政治資金収支報告書訂正の問題が浮上し、保守色の強い政党を渡り歩いた松木氏への抵抗感がある。共産の主張を盛り込むことで松木氏支援への理解を得やすくしたい考えだ。

 これに対し立憲は14日に確認した3項目以上の内容を盛り込むことには慎重。党内には選挙で共産と戦ってきた参院議員らを中心に共闘不要論もあり、譲歩する印象を与えれば党内から反発が出かねない。消費税減税は党のスタンスが固まっていない上、「原発ゼロ」も連携を模索する国民民主党などが反発しており、触れたくないのが本音だ。

1995とはずがたり:2021/03/17(水) 13:13:51
>>1994
立民参加も随分迷っていた徳永かな
>党内には選挙で共産と戦ってきた参院議員らを中心に共闘不要論もあり、

1996チバQ:2021/03/17(水) 19:44:01
>>1974保守系
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e59a3c482527fea746f889150df35f5fff84d70
元民放アナが出馬表明 衆院北海道補選
3/17(水) 14:19配信

20
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 吉川貴盛元農林水産相の議員辞職に伴う衆院北海道2区補欠選挙(4月25日投開票)をめぐり、元地元民放アナウンサーで新人の鶴羽佳子氏(52)は17日、札幌市内で記者会見し、無所属で出馬すると表明した。

 大分県出身。

1997名無しさん:2021/03/17(水) 23:37:20
来月行われる衆議院北海道2区の補欠選挙に、元アナウンサーで社会福祉法人の理事を務める鶴羽佳子氏が無所属で立候補する考えを表明しました。
鶴羽氏は17日、札幌市内で記者会見し、「政治経験はないが、一生懸命生きてきた中での人生経験があり、そのキャリアを生かしたい」と述べ、来月行われる衆議院北海道2区の補欠選挙に、無所属で立候補する考えを表明しました。
また、鶴羽氏は「私の考え方は保守で、政権政党である自民党が候補者を出さないのは衝撃だ」と述べ、当選すれば政策の考え方が近い自民党に入党したいという考えを示しました。
鶴羽氏は大分県出身の52歳。民放のアナウンサーや道教育委員会の教育委員などを務めました。現在は社会福祉法人の理事などを務めています。
衆議院北海道2区の補欠選挙は、来月13日告示、25日投開票の日程で行われます。
 
【ほかの動きは】
衆議院北海道2区の補欠選挙では、▽立憲民主党が元衆議院議員の松木謙公氏を、▽日本維新の会が元道議会議員の山崎泉氏を公認候補として決定しています。
▽共産党は元市議会議員の平岡大介氏の擁立を予定してきましたが、今回は立候補を見送り、立憲民主党の候補者に一本化する方向で調整を進めています。
また、▽「NHK受信料を支払わない方法を教える党」が元会社員の齊藤忠行氏を公認候補として決定しているほか、▽会社社長の小田々豊氏と、▽弁護士の長友隆典氏が立候補を表明しています。
このほか、▽元官僚の女性と、▽医師の男性も立候補を検討しています。一方、自民党は候補者の擁立を見送り、党の選挙区支部は自主投票とすることを決めています。

19981997:2021/03/17(水) 23:41:24
元官僚の女性…本間奈々(札幌市長選候補)
医師の男性…小林悟(↓立候補説明者記事にて名前確認)

道庁で立候補者説明会 6陣営が出席 /北海道
https://mainichi.jp/articles/20210317/ddl/k01/010/052000c

道選挙管理委員会は16日、吉川貴盛元農相の辞職に伴う衆院道2区補選(4月13日告示、4月25日投開票)の立候補者説明会を道庁別館で開いた。
既に候補者を擁立している陣営などに加え、医師の小林悟氏(無所属)ら計6陣営が出席した。

補足:取り下げ検討の共産除く+斉藤氏・小田々氏陣営は不参加+上記2人の6陣営

1999名無しさん:2021/03/18(木) 04:55:31
第25回参議院議員選挙(2019年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1468813199/2189

2189 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/18(木) 04:55:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/59b0b6a301081a3f471690915d3eef2ad5fd6bf7
4月補選・再選挙へ本格始動 衆院選占う試金石 与野党
3/17(水) 20:29配信
時事通信
 4月25日投開票の衆院北海道2区、参院長野選挙区の両補欠選挙、参院広島選挙区の再選挙まで17日であと40日。

 構図はほぼ固まり、与野党の動きがにわかに活発化してきた。菅政権になって初の国政選挙で、3選挙は今秋までに行われる衆院選の行方を占う試金石となる。

 自民党は17日、二階俊博幹事長ら幹部が党本部で対応を協議。関口昌一参院議員会長は「勝利のために一丸となって活動していく」と檄(げき)を飛ばした。一方、立憲民主党の枝野幸男代表は連合本部を訪れ、神津里季生会長に支援を要請。神津氏は「全力で応援する」と応じた。

 3選挙のうち、野党勢力が比較的強い北海道で、自民は早々と擁立見送りを決定。長野でも苦戦が予想されるため、同党にとっては「保守王国」広島での議席死守が至上命令で、広島を落とせば、「選挙の顔」としての菅義偉首相の評価に疑問府が付きかねない。これに対し、立憲は北海道と長野で取りこぼさず、広島で勝利を引き寄せられるかが焦点となる。

 広島は、先の参院選での買収事件で有罪が確定した河井案里前参院議員=自民離党=の当選無効に伴う再選挙。自民は元経済産業省課長補佐を公認し、擁立作業が難航していた立憲も16日になって女性フリーアナウンサーの推薦を決め、国民民主党などに共闘を呼び掛けている。

2000名無しさん:2021/03/18(木) 17:17:10
兵庫8区
公明 中野洋昌(43)現3
共産 小村潤(45)新
れ新 辻恵(72)元2

れ新が元職の辻氏擁立発表

2001チバQ:2021/03/19(金) 00:18:23
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2103180079.html
《独自》河井克行氏、議員辞職の意向 周囲に伝える
2021/03/18 22:34産経新聞

《独自》河井克行氏、議員辞職の意向 周囲に伝える

保釈され、東京拘置所から出る河井克行被告=3日夜、東京・小菅(佐藤徳昭撮影)

(産経新聞)

 令和元年7月の参院選広島選挙区をめぐる買収事件で、公職選挙法違反(買収、事前運動)の罪に問われた元法相の衆院議員、河井克行被告(58)が、近く議員辞職する意向を周辺に伝えたことが18日、分かった。複数の自民党関係者が明らかにした。

 河井被告は参院選をめぐり、妻の案里元参院議員(47)=有罪確定=の当選を目指して地元議員ら約100人に現金を配ったとされる。河井被告の衆院広島3区は、自民、公明両党が次期衆院選の与党統一候補として、公明の斉藤鉄夫副代表を擁立することで合意している。

 河井被告の辞職が3月15日までに許可されていれば、4月に広島3区補欠選挙が行われる可能性があったが、3月16日以降の辞職は公選法の規定により10月の投開票となる。ただ、衆院議員の任期満了とほぼ重なるため、補選は行われない見通しだ。

2002チバQ:2021/03/19(金) 11:45:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/218ffa2e4a052da3feb7596f0e8d2857ba4e1c56

れいわ山本代表 次期衆院選どこから出馬? 故郷・兵庫で大物食いか公明vs共産に一石か
3/19(金) 11:30配信

 やはり地元からの出馬もある!? れいわ新選組の山本太郎代表(46)が18日、兵庫県庁で会見を開き、次期衆院選の兵庫8区に元衆院議員で弁護士の辻恵氏(72)を公認候補として擁立すると発表した。

 辻氏を擁立した兵庫8区は、国土交通相を務めた故冬柴鉄三氏が当選し続け、現在は中野洋昌氏が議席を維持する公明党の牙城だ。山本氏はそこに仕掛けた意図について「消費税減税の旗が掲げられるなら野党共闘するが、それがかなわないなら独自でやる。8区でいうと、恐らく公明党と共産党の戦いになる。そこに候補者を出すのはいかがなものかというのはナンセンスな話です。公明党と共産党の2択には乗れないという有権者も存在するかもしれない。野党の足並みが揃えられないとなっても意味のあることだと思う」と語った。

 また、今後の県内での候補者擁立について「兵庫県は私の故郷でもある。これまで候補者を発表できなかったが、今後も3つくらいの選挙区で候補を立てたい」と明かした。

 では、どの選挙区を狙っていくのか。本紙が直撃すると「西村さんのところに当てたいですけどね」と西村康稔経済再生担当相の地盤・兵庫9区を例に挙げた。自ら挑戦状を叩きつける可能性については「そうなったら、ピエロとしての役割をしっかりと果たしたいと思います」とけむに巻いた。

 山本氏は次期衆院選に立候補する意向を明らかにしているが、どういう形で出るかは明言を避けている。ただ、かねて「関西は生まれ育った地。立候補の候補地として排除しない」とも語っている。

 兵庫には西村氏のほかに赤羽一嘉国土交通相もいる。大阪には兵庫8区のように、公明VS共産の構図の選挙区もある。“大物食い”を狙うのか、公明VS共産に一石を投じるのか。

 山本氏は「関西の方が東京よりも魅力的な選挙区は多いですよね。もうしばらくお楽しみに」と笑い、どこか立候補地選びを楽しんでいるようだった。
東京スポーツ

2003名無しさん:2021/03/20(土) 12:44:20
立民 衆院選愛媛1区で友近氏に出馬要請へ【愛媛】

立憲民主党が、衆院選の愛媛1区で、元参議院議員・友近聡朗さんの擁立を目指していることが分かった。
関係者によると、今月24日に、立憲民主党の平野博文選挙対策委員長が来県し、正式に友近聡朗さんに出馬を要請をする予定。
友近さんは、松山市出身の45歳。愛媛FCのキャプテンとしてJリーグ昇格に貢献、2007年の参院選に無所属で出馬し、現職を破って初当選した。
2012年の衆院選では愛媛2区に、日本未来の党から出馬したが落選、現在松山市で会社を経営している。
20日、南海放送の取材に対し友近さんは、「今は白紙の状態。24日に話を聞かせてもらって検討したい」とコメントしている。
なお、次期衆院選愛媛1区には、自民党現職の塩崎恭久さん(70)と共産党新人の片岡朗さん(61)が立候補を予定している。

2004名無しさん:2021/03/20(土) 12:46:25
>>2003
立民 衆院選愛媛1区で友近氏に出馬要請へ【愛媛】
https://www.rnb.co.jp/nnn/news110hpc39kyortwiubpi.html

2005名無しさん:2021/03/20(土) 12:51:11
>>2004
記事リンク貼り忘れましたのでどうもです

2006名無しさん:2021/03/20(土) 21:30:24
立民徳島県連 次期衆院選2区に中野氏擁立へ
https://www.topics.or.jp/articles/-/502286

一部で名前が出ていた北島町議の中野真由美氏
http://dpj-tokushima.jp/works.html

2007さきたま:2021/03/21(日) 10:08:54
>>2006
立民、中野町議擁立へ 次期衆院選 徳島2区
2021年3月21日 05:00
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/724730
 立憲民主党徳島県連は20日までに、次期衆院選徳島2区に北島町議の中野真由美氏(49)を擁立する方針を固めた。近く党本部に公認申請する。中野氏は高松市出身。福祉施設職員を経て2018年の北島町議補選で初当選し、現在2期目。

2008とはずがたり:2021/03/21(日) 12:11:26
>>2003-2004

愛媛1区、友近氏擁立で調整 立憲
2021年03月20日15時23分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032000384&g=pol

 立憲民主党は次期衆院選愛媛1区に、元参院議員の友近聡朗氏(45)を擁立する方向で調整に入った。関係者が20日、明らかにした。
 友近氏はサッカーJ2愛媛FCの元主将。2007年参院選で愛媛選挙区から無所属で初当選。その後、旧民主党などを経て、12年衆院選にくら替え出馬し落選した。
 愛媛1区では、自民党が現職の塩崎恭久元官房長官(70)、共産党が新人の片岡朗氏(61)の擁立を決めている。

2009名無しさん:2021/03/22(月) 07:32:42
自民党スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1378195932/6618

6618 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/22(月) 07:32:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d91ed94020e23b291ce4d722bc830f7faca959d
下村氏の解散発言、よほど腹に据えかねたのか…二階氏「自分の選挙は大丈夫なのか」
3/21(日) 18:55配信
読売新聞オンライン
 自民党の二階幹事長=似顔=は21日、春の衆院解散・総選挙の可能性に言及した下村政調会長に対し「軽々しく言うべきものではない」と苦言を呈した。党大会後に記者団の質問に答えた。

 二階氏は「解散は菅首相が決めることだ」と強調。「(下村氏は)どれだけ仲間の選挙のために汗をかいたのか。自分の選挙は大丈夫なのか」と切り捨てた。下村氏の発言はよほど腹に据えかねたようだ。

 下村氏は18日、4月の首相訪米に関し「内閣支持率にプラスになる。その時に(解散)というのは考えられる」と語っていた。

2010チバQ:2021/03/22(月) 23:13:23
https://news.goo.ne.jp/article/hicbc/politics/hicbc-000509D6.html
【速報】熊田衆議院議員が会見…地元事務所元スタッフ 給付金詐欺で逮捕受け
2021/03/22 18:53CBCテレビ

【速報】熊田衆議院議員が会見…地元事務所元スタッフ 給付金詐欺で逮捕受け

【速報】熊田衆議院議員が会見…地元事務所元スタッフ 給付金詐欺で逮捕受け

(CBCテレビ)

 愛知1区の衆院議員で熊田裕通総務副大臣の地元事務所の元スタッフの男ら4人が、持続化給付金を騙し取った疑いで逮捕された事件で、熊田総務副大臣はさきほどから記者会見を行いました。

 愛知1区選出の自民党・熊田裕通総務副大臣の地元事務所の元スタッフ加藤裕容疑者(34)は去年7月、仲間の男3人とともに虚偽の申請をして持続化給付金100万円をだまし取った詐欺の疑いで逮捕・送検されました。

 加藤容疑者は党員拡大などを担当するボランティアでしたが「自民党の秘書」と名乗りセミナーを開催し、不正受給を参加者に持ち掛けていました。

 加藤容疑者の逮捕を受けて、熊田総務副大臣は、22日午後6時半から記者会見を行いました。

 「この度は、雇用関係のないボランティアとはいえ、事務所に出入りする者が詐欺容疑で逮捕されたこと、厳粛に受け止めている。逮捕容疑が事実ならば許しがたい行為、このような人物にボランティアをさせていたことについて、国民の皆様に心よりお詫び申し上げたい」
 (熊田裕通 総務副大臣)

 熊田総務副大臣は、こう述べた上で警察の捜査に全面的に協力していく考えを示しました。

2011名無しさん:2021/03/23(火) 06:46:49
民主党スレ・2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/7594

7594 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/23(火) 06:46:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/049ead3e22b3d2b8713bd27a79360262a956dd4a
衆議院は秋に任期満了 立民が県連大会 与野党ともに臨戦態勢へ
3/22(月) 19:45配信
UTYテレビ山梨
衆議院は、今年の秋に任期満了を迎えます。
野党・立憲民主党の山梨県連は3月22日、県連大会を開き、衆議院選挙に向けた結束を呼びかけました。
与野党ともに課題を抱えながら臨戦態勢の構築の時期に入ります。
旧立憲民主党と旧国民民主党の2つに分かれていた野党勢力が合流し、去年11月に設立した立憲民主党山梨県連。
21日の県連大会では、所属する国会議員3人と県議6人、それに衆院選での協力を目指す共産党、社民党の関係者も出席し、衆院選での必勝を呼びかけました。
衆院選を巡っては、立憲民主党は山梨1区に中島克仁さんの擁立を決めています。
また、山梨2区では立憲民主党の市来伴子さんと共産党の大久保令子さんの間で、それぞれの党本部が野党統一候補としての調整を行っています。このため衆院選では、立憲民主党は他の野党との協力、つまり「外」との協力がカギといえます。
一方、自民党県連も5月に県連大会を予定しています。
衆院選を巡っては、山梨1区に中谷真一さん、山梨2区に堀内詔子さんのそれぞれ現職の擁立が予定されています。
しかし、選挙の実働部隊となる自民党の県議は3月、県議会での会派が3つに分裂し、2016年以来続いていた一本化が解消されました。
自民党籍を持つ長崎知事へのスタンスも県議の間で温度差があり、選挙に向けては挙党体制の構築、つまり「内」での協力が課題となります。
衆議院の任期切れまで21日で7か月。
与野党は、それぞれの協力体制を探る時期を迎えます。




[UTYテレビ山梨]

UTYテレビ山梨

2012チバQ:2021/03/23(火) 09:49:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/788e35450f8e575eb66f6eba40ffde6e8b22ba1f
山口3区、自民分裂不可避か 河村氏「代理戦」制す
3/23(火) 7:07配信
 次期衆院選山口3区をめぐり、同区選出の自民党の河村建夫元官房長官とくら替えを目指す林芳正元文部科学相(参院山口選挙区)の保守分裂は不可避との見方が強まっている。
 両氏の「代理戦」の様相を呈した21日投開票の山口県萩市長選は、激しい選挙戦が展開された。河村氏の推した候補が勝利したが、林氏も引き続きくら替え出馬の構えを崩していないためだ。

 3区内にある萩市の市長選は、林氏が支援した現職と河村氏の実弟である元山口県議が争う構図となった。河村、林両氏は地元入りし、それぞれの応援に奔走。河村氏は「まさに前哨戦だ。ここで勝てるかどうか、全てが懸かっている」と訴えていた。結果は、河村氏側が500票の僅差で勝利を収めた。

 林氏は21日夜、萩市内で記者団に、自身のくら替え出馬について「いろいろな声を頂いている。しっかり受け止め、精進を重ねていく」と重ねて意欲を示した。

 3区内では、2020年の美祢、宇部両市長選で林氏に近い候補が勝利。河村氏が所属する自民党二階派は「林氏は着々と足場を固めている」(同派関係者)と警戒を強めていた。しかし、林氏側の萩市長選敗北で、同じ関係者は「河村氏は勢いづくだろう」と指摘する。

 萩市長選の結果を受けて、河村氏は周囲に「反転攻勢に向けて頑張る」と決意を示す。一方、林氏周辺も「くら替え出馬は間違いない」と一歩も引く構えは見せない。深まる対立に自民党内からは「3区の調整はどうなるか見通せない」(関係者)との声が漏れている。

2013名無しさん:2021/03/23(火) 19:44:48
共産、東京14区候補の伊藤大気氏が衆院選出馬辞退(都議選出馬へ)
https://www2.jcp-tokyo.net/ito/blog/%e9%83%bd%e8%ad%b0%e4%bc%9a%e8%ad%b0%e5%93%a1%e9%81%b8%e6%8c%99%e3%81%ab%e6%8c%91%e6%88%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/
>突然のことなので驚かれる方も多いと思いますが、この度、わたくし伊藤大気は、衆議院東京14区の予定候補をおりて、7月の都議会議員選挙に挑戦することを、本日記者会見いたしました。

2014チバQ:2021/03/23(火) 21:26:10
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASP3R6HRWP3RUTFK00T.html
自民「辞職のタイミング評価」 4月の同日選回避に安堵
2021/03/23 20:54朝日新聞

自民「辞職のタイミング評価」 4月の同日選回避に安堵

東京地裁に入る河井克行被告=2021年3月23日午前9時21分、東京都千代田区、代表撮影

(朝日新聞)

 公職選挙法違反(加重買収など)罪に問われた元法相で衆院議員の河井克行被告が、東京地裁の被告人質問で、突然議員辞職を表明した。

 自民党幹部はこう言って胸をなで下ろした。

 「このタイミングは、評価したい」

 自民党幹部らは克行議員の離党後も、辞任時期を気にしていた。広島では、前回参院選をめぐる公職選挙法違反(買収)の有罪判決が確定した克行議員の妻、案里氏=自民を離党=の失職に伴い、再選挙(4月25日投開票)が実施される。仮に克行議員が今月15日までに議員辞職すれば、公選法などにより再選挙と同日に衆院補選が行われることになっていた。

 23日の辞職表明によって、買収事件に伴う二つの選挙が同じ日に重なることを避けることができた。一方、克行議員がこのまま議員辞職をしなければ、地元・広島の有権者に支持を呼びかけづらいという事情もあった。さらに再選挙への影響を最小限に抑えるためには、再選挙が告示される4月8日よりできるだけ前の表明が望ましかった。

2015チバQ:2021/03/23(火) 21:28:54
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20210323k0000m010329000c.html
河井克行被告、自民幹部と辞職時期を調整? 4月補選回避か
2021/03/23 20:02毎日新聞

河井克行被告、自民幹部と辞職時期を調整? 4月補選回避か

東京地裁に入る河井克行被告=東京都千代田区で2021年3月23日午前9時21分(代表撮影)

(毎日新聞)

 2019年参院選の大規模買収事件で公職選挙法違反に問われ、公判で無罪を訴えていた元法相で衆院議員、河井克行被告(58)=衆院広島3区、自民党を離党=は23日、一転して選挙買収を認め、議員辞職を表明した。辞職に伴う補選は行われず次期衆院選に吸収される、与党にとっては望ましいタイミングとなった。野党は幕引きを許さないとして、自民党から河井夫妻側に提供された1億5000万円の使途などの疑惑追及を続ける構えだ。

 自民党の佐藤勉総務会長が記者会見で党への影響について「全くないとは言えない」と言及。公明党の山口那津男代表は「議員辞職はむしろ遅いぐらいで当然のこと。大きな政治不信を招いた責任を自らしっかり受け止めてもらいたい」と記者団に述べ、克行議員を突き放した。

 関係者によると、自民党幹部は克行議員が保釈された今月3日以降、克行議員側と随時連絡を取っていたという。克行議員は18日までに辞職の意向を周囲に伝達した。辞職時期を、与党側と調整したうえで決めた可能性がある。

 克行議員が3月15日までに辞職していた場合、公職選挙法の規定に基づき、4月25日投開票で、広島3区補選が行われる予定だったためだ。妻の案里元参院議員の有罪判決確定に伴う参院広島選挙区再選挙など、衆参3選挙と同日選となる。

 この3選挙は衆院選の前哨戦にも位置づけられる菅義偉内閣にとって初の国政選挙だ。うち衆院北海道2区補選は、収賄罪で在宅起訴された吉川貴盛元農相(自民離党)の議員辞職に伴うもので、自民党は候補者擁立を断念。参院長野選挙区補選も立憲民主党の支持基盤が厚く、与党は厳しい情勢とみている。「ただでさえ大変なのに広島3区補選まで抱えたくない」(自民党の閣僚経験者)のが本音だった。

 衆院広島3区に関しては、自民、公明両党が候補者調整に手間取り、公明党の斉藤鉄夫副代表を与党候補に正式決定したのは今月1日。斉藤氏は衆院比例中国ブロックからのくら替えで、4月補選になると準備が大幅に不足することもあり、与党側は懸念していた。

 克行議員は初公判から無罪を訴えており、自民党内には「このまま任期満了まで議員を続けるのでは」(中堅)との見方もあった。辞職表明を受け、自民党ベテランは「早めに辞めて、少しでも判決に向けた印象を良くしようとしたのではないか」と推察した。【野間口陽、飼手勇介、遠藤修平】

2016チバQ:2021/03/24(水) 22:08:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d97686092ca5001d1478e800a1436fcf8d4f0cc
維新・森衆院議員らを公選法違反疑いで告発 党費肩代わり問題で京都市民らの団体
3/24(水) 21:54配信

7
この記事についてツイート
この記事についてシェア
京都新聞
森夏枝衆院議員

 日本維新の会の森夏枝衆院議員(比例近畿)の事務所が党員の党費を肩代わりしていた問題で、京都市民らでつくる団体が24日までに、公選法違反などの疑いで森氏らの告発状を京都地検に提出した。

【写真】桜問題「本質は違法寄付」

 告発状によると、森氏は2018年度と19年度に地盤である衆院京都3区内で延べ99人の党員を集めた。年間1人2千円の党費計約20万円は事務所の事務局長だった森氏の父親が立て替えており、選挙区内での寄付を禁じた公選法違反に当たるなどとしている。

 森氏は昨年12月、京都新聞社の取材に対して「名前だけで構わない」と党員集めに協力した関係者に伝えたと認め、「ルールとしては良くないという認識はあった」と述べていた。

 肩代わり問題を受けて、日本維新の会は今年1月に森氏を党員資格停止3カ月の処分にした。

2017名無しさん:2021/03/26(金) 12:21:40
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202103260044
次期衆院選愛媛2区
国民民主党 石井県議の擁立検討
2021年3月26日(金)(愛媛新聞)

 国民民主党が次期衆院選愛媛2区の候補者として、松山市・上浮穴郡区選出の県議石井智恵氏(53)=1期、松山市=の擁立を検討していることが25日、関係者への取材で分かった。石井氏は国民の候補者公募に応募したとみられ、取材に対し「29日に会見し詳細を明らかにする」と話している。

2018名無しさん:2021/03/26(金) 17:39:06
労働運動
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1114776863/2247

2247 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/26(金) 17:38:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/c89b99dedfcc4f7c39732f02ce227d6c96d43499
連合熊本が次期衆院選で熊本1区出馬予定の濱田氏の推薦決定
3/25(木) 21:01配信
TKUテレビ熊本
次の衆院選をめぐり連合熊本は熊本1区から立候補を予定している立憲民主党の濱田大造氏の推薦を決定しました。
連合熊本は25日の執行委員会で立憲民主党から熊本1区に立候補予定の濱田大造氏(50)からの推薦願について話し合い、推薦することを決定しました。
連合熊本は4区に立候補予定の立憲民主党の衆議院議員、矢上雅義氏(60)の推薦と、社民党から3区に立候補予定の馬場功世氏(69)の支持をすでに決めていて、連合熊本の友田孝行会長は「3人をしっかりと支援していきたい」と話しました。
次の衆院選をめぐっては、いずれも自民党・現職で、熊本1区から木原稔氏(51)、3区から坂本哲志氏(70)、4区から金子恭之氏(60)が立候補の準備を進めています。

テレビ熊本

2019名無しさん:2021/03/26(金) 18:14:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/da4114a45884e8a070ddf6c04734969f22ef2149
北海道2区補選、松木氏が統一候補で野党合意へ
3/26(金) 17:00配信
朝日新聞デジタル
 衆院北海道2区補選(4月13日告示、同25日投開票)で「野党共闘」を模索する立憲民主、共産、社民の各党と市民団体「戦争させない市民の風・北海道」は26日までに、立憲の松木謙公前衆院議員を統一候補とすることでほぼ合意した。28日に政策協定を結ぶ方向で最終調整している。複数の関係者が明らかにした。

 「市民の風」が昨年末、道2区補選での勝利を目指して3党に共闘を打診。自民党道連が1月に候補者を擁立しないことを決めた後も、今秋までに行われる総選挙を視野に候補者の一本化を模索してきた。

 候補者擁立を表明していた立憲と共産は、「市民の風」が提示した政権交代や「政治とカネ」の問題解決などで一致したものの、共産が「原発ゼロ」などの政策を盛り込むよう主張し、調整を続けていた。25日の協議で、共闘での勝利を最優先にすることを改めて確認。共産が平岡大介前札幌市議の擁立を取り下げることを承諾したという。社民を含めた4者は最終調整を行い、28日に政策協定に合意する予定だ。

 同補選にはこれまで、日本維新の会が山崎泉氏、NHK受信料を支払わない方法を教える党が斉藤忠行氏の擁立を表明。政治団体代表の小田々豊氏、無所属の弁護士長友隆典氏、無所属の元アナウンサー鶴羽佳子氏も立候補を表明している。(斎藤徹)

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc4560a0ff81668369a5f12095a045f95e337e18
衆院道2区補選、立民・松木氏、野党統一候補へ
3/26(金) 12:05配信
HBCニュース
 来月25日、投開票の衆議院北海道2区の補欠選挙で、野党共闘を模索していた立憲民主党と共産党が政策協定で合意し、立憲民主党の松木謙公氏を統一候補とする方針を固めました。

 立憲民主党と共産党が進めていた政策協議は、共産党が求めていた「原発のない社会の実現」に立憲民主党が難色を示していましたが、これを削除することなどで合意に達しました。
 野党共闘の仲介に入っていた「市民の風・北海道」と「社民党」がこの案に合意すれば、立憲民主党と共産党を含めた4者は28日にも政策協定を締結し、松木謙公氏を野党統一候補とすることを正式に発表します。これを受けて共産党は、平岡大介氏の擁立を取り下げる方向です。
 衆議院北海道2区の補欠選挙には、他に5人が立候補を表明しています。自民党は候補の擁立を見送ることを決めています。

北海道放送(株)

2020とはずがたり:2021/03/26(金) 20:12:16

1区で立憲の友近への出馬要請が拒否されたら横滑り可能か!?w

次期衆院選愛媛2区 国民民主党 石井県議の擁立検討
3/26(金) 9:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bb29643e72a318976957ed627db9d430eeaba38
愛媛新聞ONLINE

 国民民主党が次期衆院選愛媛2区の候補者として、松山市・上浮穴郡区選出の県議石井智恵氏(53)=1期、松山市=の擁立を検討していることが25日、関係者への取材で分かった。石井氏は国民の候補者公募に応募したとみられ、取材に対し「29日に会見し詳細を明らかにする」と話している。

2021名無しさん:2021/03/26(金) 20:55:30
次期衆院選比例道ブロック、元職の山崎氏擁立へ 国民民主党
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/525849/

国民民主党は25日、10月までに行われる次期衆院選の比例代表道ブロック(定数8)に旧民主党元職で国民民主党所属の山崎摩耶氏(74)を擁立する方針を固めた。
同党道連代表の小林正夫参院議員(比例)が29日にも札幌市内で記者会見し発表する見通し。
山崎氏は東京都生まれ、道立衛生学院卒。日本看護協会常任理事などを経て、2009年の衆院選比例道ブロックに旧民主党から出馬して初当選し、12年と17年の衆院選でいずれも落選した。(田島工幸、岩崎あんり)

2022とはずがたり:2021/03/26(金) 21:57:00
これでほぼ出揃ったか。徳島1区の仁木は党派はどうするのかな?無所属の侭?

愛媛1区 友近聡朗氏が立民から出馬へ 愛媛2区 石井智恵県議が国民から出馬意向【愛媛】
https://www.fnn.jp/articles/-/160913
テレビ愛媛
2021年3月26日 金曜 午後0:00

次の衆院選に向けて元参議院議員の友近聡朗さんが立憲民主党から愛媛1区への出馬の意思を固めたことがわかりました。

2区では石井智恵県議が国民民主党から出馬する意向を示しています。

衆院選愛媛1区への出馬の意思を固めたのは、元参議院議員の友近聡朗さんです。

友近さんは24日、立憲民主党から出馬を要請されていました。

友近さんは松山市出身の45歳、愛媛FCのキャプテンを務め、2007年に参議院議員選挙に出馬し初当選。

2012年に「日本未来の党」から愛媛2区に出馬したものの落選していました。

28日、立憲民主党の枝野幸男代表が来県し、友近さんとともに出馬会見を開く予定です。

愛媛1区では自民党の現職・塩崎恭久さん(70)と共産党の新人・片岡朗さん(61)が出馬を予定しています。

また、愛媛2区では松山市・上浮穴郡選出の石井智恵県議が国民民主党から出馬する意思を固めたことがわかりました。

石井さんは松山市出身の53歳、看護師などを経て2019年の県議会議員選挙で初当選。

現在1期目ですが、国民民主党の公募に応募し愛媛2区から出馬する見通しです。

29日に会見を開き出馬を表明する予定です。

愛媛2区では自民党の現職・村上誠一郎さん(68)が立候補する予定です。

2023チバQ:2021/03/26(金) 22:55:50
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20210326038.html維新、兵庫10区は県議の掘井氏公認へ 「中央の仕組み、根本的に見直し」
2021/03/26 22:10神戸新聞

維新、兵庫10区は県議の掘井氏公認へ 「中央の仕組み、根本的に見直し」

神戸新聞NEXT

(神戸新聞)

 日本維新の会兵庫県総支部「兵庫維新の会」は26日、神戸市内で会見し、次期衆院選兵庫10区(加古川、高砂市、稲美、播磨町)の公認予定者となる支部長に選ばれた、新人で兵庫県議会議員の掘井健智氏(54)が抱負を述べた。

 掘井氏は証券会社勤務などを経て2010年、加古川市議選で初当選した。15年には兵庫県議選の加古川市選挙区で初当選し、現在2期目。兵庫維新の会の選挙対策委員長・組織強化本部長を務めている。

 会見で掘井氏は、国政に挑戦する理由について「地方の課題でも中央の仕組み、制度を根本的に見直さなければ、解決できないことがたくさんある。維新の会が本当の意味で国政政党になるためにも、衆院選で勝たなければならないと思い、国政に身を置く決意をした」と話した。

 維新はこれまでに兵庫1、3、6、7、11、12区で公認予定者を決めている。(三島大一郎)

2024チバQ:2021/03/26(金) 23:03:49
https://news.goo.ne.jp/article/kbc/region/kbc-6747536.html
福岡5区次期衆院選 農政連が栗原渉県議に推薦証
2021/03/26 17:12KBC九州朝日放送

福岡5区次期衆院選 農政連が栗原渉県議に推薦証

福岡5区次期衆院選 農政連が栗原渉県議に推薦証

(KBC九州朝日放送)

前・環境大臣の原田義昭衆院議員と、前・県議会議長の栗原渉県議。次期衆院選福岡5区を巡る自民党所属の2人の火花が激しさを増しています。福岡県農政連が栗原氏の応援を決め、推薦証を交付しました。

「貴殿を農政連の推薦候補者として認証します」。

選挙では自民党との関係も深い県農政連。「現場を歩いて理解している」などとして次期衆院選での栗原県議の推薦を決めました。

栗原渉県議は「国のため、そして福岡県、5区のために立ち上がって臨んでいきたいという思い一点です」と決意を新たにします。

福岡5区は現職の原田義昭氏も出馬の意志を固めています。

保守分裂は避けたい党本部は去年「次の衆院選は原田氏を公認。原田氏が栗原氏を後継指名する」という仲裁案を提示。原田氏は栗原県議を後継者として、次の任期を最後に退く意向を明らかにしましたが、栗田県議は受け入れを拒否している形です。

有力な集票組織の決定に当の原田氏は「極めて遺憾。私は自民党党本部から事実上の公認決定を頂いておりましてあまりご心配には及ばないと思っております」。

世代交代を巡る保守分裂の火種は、消えるどころか広がる様相をみせています。

福岡5区では共産党・新人の古賀新悟さんも出馬を予定しています。

2025名無しさん:2021/03/27(土) 01:32:27
福岡5、立民が2人続けて出馬辞退で後任決まらず自:原田・無:栗原・共:古賀の構図になれば普通に原田落ちるかも…

2026チバQ:2021/03/28(日) 09:12:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2a1a5270d76e8f1c1a16886d883c3d4c4c82a26
首相、衆院選へ攻勢狙う 任期7カ月、迫る決断 読めぬコロナ、不安も〔深層探訪〕
3/27(土) 8:24配信

時事通信
自民党大会で総裁演説に臨む菅義偉首相(中央)=21日午後、東京都港区

 新型コロナウイルスの影響で2年ぶりに開催された21日の自民党大会。コロナ対応にてこずってきた菅義偉首相(党総裁)は演説で、反転攻勢に意欲を示した。念頭にあるのは秋までに行われる衆院選だ。感染収束が見通せない中、決断の時期は刻々と迫っている。

 ◇解散自らの手で
 総裁演説で誰もが注目したのが、衆院解散・総選挙に関する言いぶりだった。首相は「私が先頭に立って戦い抜く決意だ。皆さんのご協力を心からお願いする」と深々と頭を下げた。

 「後手後手」と批判されたコロナ対応に加え、長男も関与した総務省幹部接待問題が浮上し、政権運営はなお厳しい。「菅首相を顔にして選挙は戦えない」(閣僚経験者)との声も出る中、自らの手で解散する意思をにじませた形だ。

 首相は演説で、秋田の農家出身で地縁、血縁のない横浜を地盤に政治の道を歩み出したことにも言及。昨年9月に政権が好スタートを切った要因とされる、「たたき上げ」の来歴を改めてアピールしたかったようだ。

 ◇「真骨頂これから」
 感染拡大と反比例するように急落した内閣支持率は、感染の減少に伴って下げ止まりの傾向。2021年度予算案は26日にも成立する見通しで、接待問題で野党の追及にさらされる場面は少なくなるとみられる。

 一方、政権浮揚につなげようと躍起なのが、4月8日からの訪米だ。首相はバイデン大統領が今年1月の就任後、顔を合わせて会談に臨む初の外国首脳となる。首相は早期実現に強い意欲を見せていたといい、交渉に当たった政府関係者は「至上命令という感じだった」と明かす。首相は大型連休に合わせた外遊も検討しているもようだ。

 4月中には政権の看板政策の一つ、デジタル改革関連5法案を成立させる方針。佐藤勉総務会長は党大会に先立つ全国幹事長会議で、「政権の真骨頂はこれからだ。菅総裁を先頭に国難を乗り越え、わが国を成長に導く原動力になる」と声を張り上げた。

 ◇菅離れをけん制? 
 衆院議員の任期満了が10月に迫る中、ここへきて党内では、7月23日の東京五輪開幕前までの解散論がささやかれている。「五輪後」は「追い込まれ感が強くなる」(幹事長経験者)からだ。

 新規陽性者数はピーク時の2割程度まで減少し、一時に比べて政権への批判は和らいでいる。五輪前なら五輪開催の成否にも左右されにくい。東京都議選が7月4日投開票であることから、政府関係者は「選挙は7月がいい。ワクチン接種が進み、暖かくなれば感染が減ってくる」と語った。

 首相は今月17日、自民党本部で元宿仁・党事務総長と面会。選挙の実務と党財政を一手に握る同氏は、歴代首相の解散判断に一定の影響を与えてきたとされる。党関係者は「衆院選の情勢調査を指示したのではないか」と推測。こうした動きも五輪前の観測を助長している。

 だが、変異株拡大による「第4波」到来など感染収束はいまだ見通せていない。政権内では、早期解散は「世論の批判を浴びる」として、「首相の念頭にあるのは五輪後」(首相周辺)というのが大方の見方だ。

 五輪前の早期解散論が浮上するのは「菅離れ」へ党内がうごめき出すのをけん制する狙いもあるとみられる。自民党の二階俊博幹事長は党大会後、記者団に「解散は首相が決めること。党としてはいつあっても、極端に言えばあす解散があってもいい準備は整えている」と強調した。

2027とはずがたり:2021/03/28(日) 17:46:05
>>2003>>2008>>2020>>2022

友近聡朗氏が衆院選愛媛1区から出馬表明【愛媛】
https://www.rnb.co.jp/nnn/news110v67ty72cmd012ppq.html
愛媛 2021.03.28 15:26

立憲民主党から出馬要請を受けた元参議院議員の友近聡朗氏が、次期衆院選に愛媛1区から出馬することを表明した。友近聡朗氏は、松山市出身の45歳、愛媛FCのキャプテンを務め、2007年の参院選に出馬し初当選した。2012年には、衆院選愛媛2区に「日本未来の党」から出馬し、落選していた。

友近氏は出馬会見で「私がこの松山でもう1つの選択肢を示すことは、故郷皆さんへの恩返しになると信じています」と話した。出馬会見に同席した立憲民主党の枝野幸男代表は「選挙までの期間が短い分を補って、十分に戦え得る候補者に決断していただいたと思っています」と期待を寄せた。

なお、次期衆院選愛媛1区には、自民党現職の塩崎恭久氏と共産党新人の片岡朗氏が立候補を予定している。

2028さきたま:2021/03/28(日) 19:07:43
>>1816>>1946
民主党スレに貼りましたが、こちらの方が適切でしたかね。
宮崎岳志を立てたい人間が、横やりを入れているんでしょうか。

次期衆院選1区公認「近々結論」 立民県連大会に平野代表代行
[2021/03/28 11:00]
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/283421
 立憲民主党の平野博文代表代行・選対委員長が27日、上毛新聞の取材に応じ、県連が次期衆院選で群馬1区公認候補となる同区総支部長に充てるよう昨年12月に上申した斎藤敦子氏について「慎重に審査している。近々に何らかの結論を出したい」と述べた。

 平野氏は「県連の決定プロセスを否定するつもりはない」とした上で「上申後にさまざまな声が届いた。このようなことは珍しい」と説明。党本部として判断を下すため、事実確認に時間をかけているとした。

2029名無しさん:2021/03/28(日) 19:51:28
宮崎がさっさとれいわの公認を貰ってくれればいいんですが

2030名無しさん:2021/03/29(月) 06:54:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/df11067bff323763c982fc51864a8df9bcec1c24
北海道2区補選は野党共闘が決定 立憲・松木氏を候補に
3/28(日) 18:30配信
朝日新聞デジタル
 衆院北海道2区補選(4月13日告示、25日投開票)で「野党共闘」を模索してきた立憲民主、共産、社民の各党道組織と市民団体「戦争させない市民の風・北海道」は28日、2区補選に関する政策協定に調印し、立憲の松木謙公・前衆院議員を統一候補とすることを決めた。

 告示まで2週間余りとなる中、政策を巡り距離があった立憲と共産が選挙での勝利を最優先の目標に据え、合意にこぎつけた。2区補選で自民は候補擁立を見送っており、選挙戦は野党統一候補と他の保守系候補の戦いを主軸に展開される構図となった。

 3党と市民団体の代表は28日、「政治とカネ」の問題の徹底究明▽新型コロナから生活を守る緊急対策の実施と格差是正▽憲法を守りジェンダー平等など多様性が尊重される社会の構築、の3点を主要政策とする協定に調印。共産の平岡大介・前札幌市議の立候補を取り下げ、立憲の松木氏を統一候補に決めた。

 野党共闘を提案してきた「市民の風」共同代表の上田文雄・前札幌市長は「現政権に『ノー』という意思表示を突きつけるためには野党結集が必要だ。選挙に勝利し政治を変えよう」と呼びかけた。松木氏は「皆さんの期待に応えるため最大限の努力をする。平岡さんの分もがんばり、勝利という結果を出す」と話した。

 2区補選には、日本維新の会が山崎泉氏、NHK受信料を支払わない方法を教える党が斉藤忠行氏の擁立をそれぞれ表明。他に、政治団体代表の小田々豊氏、無所属の弁護士長友隆典氏、無所属の元アナウンサー鶴羽佳子氏も立候補を表明している。(斎藤徹)

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/527efe12f7486e60505aeef7d439eb101785d5ba
3野党、松木氏を統一候補で合意 衆議院、北海道2区補欠選挙
3/28(日) 18:22配信
共同通信
 4月の衆院北海道2区補欠選挙を巡り立憲民主、共産、社民3党の道組織の代表は28日、札幌市内で会合を開き、立憲民主党元職の松木謙公氏(62)を野党統一候補とすることで合意した。共産党は元市議平岡大介氏(32)を擁立する準備を進めていたが取り下げた。

 補選は、収賄罪で在宅起訴された吉川貴盛元農相(自民離党)の議員辞職に伴うもの。

 補選には、いずれも新人の日本維新の会山崎泉氏(47)、NHK受信料を支払わない方法を教える党斉藤忠行氏(29)、元地元民放アナウンサー鶴羽佳子氏(52)、弁護士長友隆典氏(52)、政治団体代表小田々豊氏(65)が出馬を表明している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/67798f256d37f31a61b9520ce8ee5a8bf6253dde
野党統一候補に松木氏 共産は候補取り下げ 衆院北海道補選
3/28(日) 18:11配信
時事通信
 立憲民主、共産、社民3党の地方組織などは28日、衆院北海道2区補欠選挙(4月25日投開票)で、立憲元職の松木謙公氏(62)を野党統一候補とすることで合意した。

 3党に市民団体を加えた4者と松木氏が札幌市で会合を開き、「政治とカネ」の問題の徹底究明などを盛り込んだ政策協定を結んだ。

 補選は、収賄罪で在宅起訴された吉川貴盛元農林水産相の議員辞職に伴うもので、松木氏への一本化により、共産は擁立していた新人を取り下げる。自民党は候補擁立を見送った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ea3adc3959c2dd47a7dca87b3946788d529e66c
衆院北海道2区補選、立民と共産が候補一本化
3/28(日) 20:52配信
読売新聞オンライン
 4月25日投開票の衆院北海道2区の補欠選挙を巡り、立憲民主党と共産党は28日、立民の松木謙公・前衆院議員に候補者を一本化することで合意した。共産は新人の公認候補予定者を取り下げる。

 松木氏と立民道連、共産党道委員会、社民党道連、地元市民団体の5者が同日、政策協定に調印した。協定は「政治とカネの問題の徹底究明」や「新型コロナウイルスへの緊急対策」を盛り込んだ一方、原発や消費税などには触れなかった。

 松木氏は「皆さんの気持ちに応えられるように、最大限の努力をしていく」と述べた。

2031名無しさん:2021/03/29(月) 06:54:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/244f94a1b03790097902cc54a63fe5101426c406
松木謙公氏で候補者一本化「衆議院 道2区補選」立憲・共産が合意
3/28(日) 19:00配信
北海道ニュースUHB
 4月25日に投開票が行われる衆議院 北海道2区補欠選挙で、立憲民主党と共産党は候補者を一本化することで合意しました。

 立憲民主党と共産党は3月28日、野党共闘を目指す市民団体「市民の風・北海道」、それに社民党と候補者の一本化を合意しました。

 これを受け、立憲民主党の前衆議院議員 松木 謙公氏を2区補選の野党統一候補とし、共産党は候補者の擁立を見送ります。

 松木 謙公 前衆議院議員:「野党の統一候補という大役を担わせていただきました。絶対に勝つんだ。こういう気持ちで頑張らせていただきたい」

 このほか2区補選では、5人が立候補を表明していて、自民党は候補者の擁立を見送っています。

UHB 北海道文化放送

https://news.yahoo.co.jp/articles/cac4c455fa90d1a68940ea5f375bc08697bad811
衆院道2区補選 野党統一候補に立民・松木謙公氏
3/28(日) 18:14配信
HBCニュース
 来月25日投開票の衆議院北海道2区の補欠選挙で、野党共闘を模索してきた立憲民主党、共産党などは28日、立憲民主党の松木謙公氏を統一候補にすると発表しました。

「信頼を重ね、そして困難の乗り越えながら、今日の野党共闘というものが成立する」(市民の風・北海道 上田文雄共同代表)

28日、立憲民主党と共産党、社会民主党、仲介役の市民の風・北海道が共同で会見を開き、政権交代を目指すとした政策協定に調印しました。統一候補は立憲民主党が擁立する松木謙公氏になります。

「とにかく結果を出すことだと思う。絶対勝つんだという気持ちで頑張る」(立憲民主党 松木謙公氏)

一方、共産党はすでに立候補を表明していた平岡大介氏の擁立を取り下げました。

「もちろん悔しい気持ちはありますが、それよりも野党統一候補が決まって正直すっきりした気持ちです」(共産党 平岡大介氏)

衆議院北海道2区の補欠選挙には、ほかに、ご覧の5人が立候補を表明しています。自民党は候補の擁立を見送ることを決めています。

北海道放送(株)

https://news.yahoo.co.jp/articles/882c483d6cfab4fe69bed1a8779d9ef3d2264423
政権批判票の受け皿目指す 衆院道北海道2区補選で立憲・共産などが統一候補擁立を決定
3/28(日) 18:12配信
HTB北海道ニュース
 4月25日に投開票が行われる衆議院の北海道2区補欠選挙で、立憲民主党と共産党などは松木謙公元衆議院議員への候補一本化を決めました。
 統一候補を擁立するのは、立憲民主党と共産党、社民党の野党3党と、市民団体「市民の風・北海道」で、衆議院道2区の補欠選挙に向けて、新型コロナの感染対策など、3項目の政策協定を結びました。候補予定者は、立憲民主党の松木謙公元衆院議員に一本化。政権批判票の受け皿を目指します。
 このほかの衆院選北海道2区補選の立候補予定者
 山崎泉氏(維新)、斉藤忠行氏(N党)、小田々豊氏(無所属)、長友隆典氏(無所属)、鶴羽佳子氏(無所属)順不同

HTB北海道ニュース

2032とはずがたり:2021/03/29(月) 16:54:38
次期衆院選で2人公認 国民
3/29(月) 14:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec870e3d1efd49082f5cee790a67045d9e1e659
時事通信

 国民民主党は29日、次期衆院選の公認候補として、愛媛2区に新人で愛媛県議の石井智恵氏(53)、比例代表北海道ブロックに元職の山崎摩耶氏(74)を擁立すると発表した。

2033チバQ:2021/03/30(火) 10:00:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/f144d99a0d6aa62a3a2cdff9045c6f16235cc7d9
立民岐阜県連、今井瑠々氏を擁立 次期衆院選岐阜5区
3/30(火) 9:15配信

 立憲民主党岐阜県連合は29日までに、次期衆院選の岐阜5区の党公認候補として、新人で元会社員の今井瑠々(るる)氏(24)=多治見市=を擁立する方針を固めた。現在党本部と調整中で、近日中に出馬を正式表明する。

 今井氏は多治見市出身。中央大を卒業後、東京都内の企業で勤務し、今年2月に退社した。4月に誕生日を迎え、衆院選に立候補できる25歳以上の要件を満たす。

 次期衆院選を巡っては、立民県連合が1、3、4、5区、国民民主党県連が2区の候補者擁立を担当することで合意し、既に1〜4区の候補者を発表している。5区では共産党県委員会が新人で元土岐市議の小関祥子氏(68)の擁立を発表したほか、自民党現職の古屋圭司氏(68)=10期目=の立候補が見込まれる。
岐阜新聞社

2034とはずがたり:2021/03/30(火) 14:07:09
>>2033


Gender and Sexuality Center
早稲田大学 GSセンター
News
ニュース
【6/13(土)15:00~】すべての大学に多様なセクシュアリティを ーコロナによって変化する「つながり方」とこれからー
https://www.waseda.jp/inst/gscenter/news/2020/05/22/3384/

■司会:今井 瑠々 氏(フリーアナウンサー/白門一新会メンバー)

中央大学在学時からフリーアナウンサーとして活動。2018年日テレアナウンススクール卒業。また、国際協力団体ジョイセフピアアクティビストとして、SRHRの出張授業なども行なっている。

2035名無しさん:2021/03/31(水) 05:22:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac6044307211b0fed7835b7fdf0b35029a2a6dcd
立憲民主党が次期衆院選で〝最年少女性候補者〟今井るる氏擁立へ
3/30(火) 21:06配信
東スポWeb
 立憲民主党(枝野幸男代表)は30日、次期衆院選岐阜5区の公認候補者に新人の今井瑠々(るる)氏の擁立を発表した。

 今井氏は岐阜県多治見氏出身の24歳。中央大学法学部を卒業後、東京都内のコンサルタント企業に就職し、今年2月に退社した。

 永田町では菅義偉首相(72)が4月中に〝一丁目一番地〟の目玉政策であるデジタル庁法を成立させた直後「28日〜30日に衆議院解散・総選挙(5月11日公示、23日投開票)に踏み切るのではないか」との見方がされている。今井氏は4月4日に誕生日を迎えるが、衆院選に立候補できる25歳以上の要件をクリアできる。

 ちなみに現在の最年少国会議員の記録保持者は、2000年の衆院選で社会民主党の候補者として比例代表南関東ブロックから立候補した原陽子氏が、25歳4か月で当選している。今井氏は4月衆院解散で当選すれば、原氏の最年少国会議員記録を更新する。

 福山哲郎幹事長(59)は「来月4日に25歳になる女性候補者です。高校の時に東日本大地震のボランティアに行ってから、ずっと政治に関心を持ち続けてきたと。全国最年少の候補者になると思います」と話した。

 今井氏の正式な出馬会見には、枝野氏が出席の方向で調整。選挙では自民党の現職で内閣府特命大臣などを歴任した古屋圭司衆院議員(68)らに臨むことになる。「今井氏は、同世代の声をしっかり受け止めて国会に届けていただくということで、非常に元気な方で、枝野代表、われわれとしても非常に期待しています」(福山氏)

 次期衆院選で憲政史上最年少の女性議員が誕生となるか。

2036とはずがたり:2021/03/31(水) 11:28:11
この3区,勿論野党で統一出来ればそれはそれでいいけど,話し合ったら8区はれいわに寄越せみたいな話しに多分なるだろうし8区仮に譲ったら辻村が降りて山本太郎に差し替えとかありそうだ。。

東京7区・8区・10区では、れいわ新選組を含めた野党統一候補の実現にむけて、取り組みを進めています
https://shiminrengo.com/archives/3289

東京7区(渋谷区、中野区南側、目黒・品川・杉並区の一部)「選挙で変える!東京7区市民連合(通称ななれん)」
長妻 立憲
高橋 れいわ

長妻氏とのZoom懇談会を2回連続で行い、3つのことを要請しました。
・れいわ新選組を含めた野党統一候補を実現してほしい。
・れいわ新選組を侮らないでください。10%前後の得票率をもっています。
・日頃一緒に活動をしているメンバーにもれいわ新選組の支持者の方がいます。市民が分断される選挙にはしないでください。

れいわ新選組の高橋阿斗氏へも会談をよびかけました。まだ実現できていませんが、了承いただき日程調整中です。お会いできたら「降りてほしい」とは言いません。「野党共闘で統一候補を実現したい」ということを要請します。

東京8区(杉並区)「政治を変える8区の会」
吉田はるみ(立憲)
上保まさたけ(共産)
辻村ちひろ(れいわ)

8区の会は、3人の候補者の政策、人柄を知っていただくために集会を3回行いました。最初は、3人それぞれをお呼びして個別にお話しを伺い、2・3回目は3人揃ってお話を伺う形で行っています。

東京10区(豊島区、練馬区・新宿区の一部)TeNネットワーク
立憲民主党:鈴木ようすけ
国民民主党:たるい良和
日本共産党:杉江まき
れいわ新選組:渡辺てる子

東京10区野党予定候補4名の方たちにお集まりいただきパネルディスカッションを開催。各自の思いを語っていただき、同時に統一候補実現への思いを伝えました。この集会を契機に「市民と野党の統一候補」を目指し、各党への要請行動を取り組んでいます。また、政策協定に向けて議論を深め、野党候補の4名の方と協議の予定です。

2037名無しさん:2021/03/31(水) 12:52:06
3選挙区とも各党の思惑に差があり過ぎて難しそうです。
立憲と共産の2党間では折り合えているかも知れませんが。

2038名無しさん:2021/04/01(木) 01:42:37
衆院比例東北に新人 国民
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021033101248&g=pol

国民民主党は31日、次期衆院選の公認候補として、比例代表東北ブロックに新人で元福島県議の渡部勝博氏(60)を擁立すると発表した。

2039とはずがたり:2021/04/01(木) 13:08:14

北海道の山崎みたいな選挙区無しで比例単独かな。東北の場合は選挙区立候補者も居て比例下位になるのでなかなか当選は難しそうだが。

会津若松に事務所ということで郡山はお隣なので2区に立候補もこのまま2区候補が決まらなければありうるかも。

元福島県議・渡部氏を衆院比例擁立 国民民主党、近く県連設立
https://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20210401-600772.php
2021年04月01日

 国民民主党は31日、国会内で両院議員総会を開き、次期衆院選比例東北ブロックに新人で元県議の渡部勝博氏(60)を擁立する方針を決めた。国民が次期衆院選で本県関係の候補予定者を決めたのは初めて。近く県連を設立し、渡部氏が会長に就く見通しだ。

 関係者によると、県連の事務所は会津若松市に構える方針。渡部氏が1日に同市で記者会見し、県連設立について正式に発表する。

 渡部氏は南会津町出身。明大政経学部卒。衆院議員秘書を経て1995(平成7)年の県議選で初当選。旧民主党に所属し、2011年まで4期務めた。

 現在の国民民主党は昨年9月、合流新党の立憲民主党に参加しなかった旧国民の議員らが設立した。

2040とはずがたり:2021/04/01(木) 14:01:26
>>2037
最低限立共で折り合えるといいんですけどねえ。。

メーデーに向けて民主系は擁立終えるのでその後から候補者調整ですかねえ。。

立憲として譲れそうなとこはこくみんが立てちゃったりしてなかなか。。

2041チバQ:2021/04/02(金) 00:05:32
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2104010047.html
「河井後」の再選挙態勢に影…自民広島、深刻な不協和音
2021/04/01 22:14産経新聞

「河井後」の再選挙態勢に影…自民広島、深刻な不協和音

自由民主党本部=東京都千代田区永田町

(産経新聞)

 参院選をめぐる買収事件で公職選挙法違反の罪に問われた元法相、河井克行被告=衆院広島3区、自民離党=の辞職願が1日の衆院本会議で許可された。事件で党広島県連内には不協和音が生じ、河井氏の妻、案里元参院議員=同罪で有罪確定、自民離党=の辞職に伴う参院広島選挙区再選挙(25日投開票)にも深刻な影響を及ぼしている。

 ■「応援に入らなくていい!」

 「今回の事件に関わった議員は(再選挙の)応援に入らなくていい!」

 3月17日、自民党本部で開かれた会合。当時県連会長だった宮沢洋一元経済産業相は、居並ぶ党関係者の前でこう言い放った。

 事件の舞台となった令和元年夏の参院選広島選挙区(改選数2)では、安倍晋三前首相や当時官房長官だった菅義偉首相をはじめ、二階俊博幹事長や公明党の山口那津男代表ら当時の政府・与党幹部がこぞって案里氏の応援に入った。ある自民党幹部は、宮沢氏の言葉に「再選挙では、前回広島に入った議員の応援は断るというのか」と憤った。

 また、前回の選挙では、河井氏が案里氏を当選させるため、自民系の首長や地元議員ら約90人に現金を配ったとされる。宮沢氏は有権者のマイナスイメージを和らげようと、選挙戦から事件の関係者を排除する思惑もあったとみられる。

 しかし、この地方議員らは広島で自民の支持者をまとめ、厚い保守地盤を支えてもいる。ある県連関係者は「クリーンな選挙をアピールしなければならなない」と宮沢氏に理解を示しつつ、こう本音も漏らす。

 「その地方議員らが、どれぐらいの票を持っとると思っとるんじゃろか」

 ■「負けられん」…一体感醸成できず

 今回の再選挙は、今の政府・与党にとっても負けられない戦いとなる。同時に投開票される2つの補欠選挙が、自民にとって厳しい戦いとなっているからだ。

 衆院北海道2区補選は、鶏卵生産大手「アキタフーズ」の贈収賄事件で在宅起訴された元農林水産相、吉川貴盛被告の議員辞職によるもので、自民は不戦敗を決めた。参院長野選挙区補選は、立憲民主党の羽田雄一郎元国土交通相の死去に伴うもので、立民は羽田氏の実弟を擁立し、「弔い合戦」を演出している。

 「今回は全国的に注目されるし、広島を立て直す意味もある。じゃけぇ、絶対に負けられんのよ」

 県連幹部はこう語気を強めるが、党本部と地元で選挙に向けた一体感がなかなか醸成できない現状に、焦りもみえる。(児玉佳子、大島悠亮)

2042名無しさん:2021/04/02(金) 21:03:48
【独自】衆院福岡5区に立民県議・堤氏出馬へ
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/717482/

次期衆院選の福岡5区に、立憲民主党が同党福岡県議の堤かなめ氏(60)を擁立する方向で最終調整していることが2日、分かった。複数の党関係者が明らかにした。党県連常任幹事会の了承を経て、週明けにも党本部で正式決定する見通し。
同区では自民党現職の原田義昭氏(76)と新人で同党県議の栗原渉氏(55)が立候補の意向を示し、保守分裂の可能性が出ている。
堤氏は2日、西日本新聞の取材に「政権交代の選択肢となるような、信頼できる立憲民主党をつくる一翼を担いたい」と話した。
堤氏は同県太宰府市出身。九州国際大(北九州市)や九州女子大(同)で教授を務め、2010年には参院選福岡選挙区に旧民主、社民推薦の無所属で出馬し落選。11年の県議選福岡市博多区で初当選し、現在3期目。
立民は当初、福岡5区に別の新人女性の擁立を内定したが、昨年6月に辞退。差し替わった新人男性も今年1月に辞退していた。
共産党は、新人で元筑紫野市議の古賀新悟氏(56)の擁立を発表している。

2043とはずがたり:2021/04/03(土) 18:24:30
>>2028
これどうなってるんですかねえ。。

宮崎氏の方が勝ち目有るという意見はあるんでしょうね。。

個人的には宮崎氏は資質に欠けると思ってて斉藤推しなんですが,斉藤氏を組織人として不適ではないかと批判する人もいてなかなか。。

2044とはずがたり:2021/04/03(土) 18:39:57
>>1991
次回以降公明に選挙区を還すということはなくなったのか?

衆院6区 自民候補に古川氏浮上 地元の横浜市議 /神奈川
https://mainichi.jp/articles/20210314/ddl/k14/010/113000c
毎日新聞 2021/3/14 地方版 有料記事 673文字

 秋までに行われる次期衆院選神奈川6区(横浜市保土ケ谷、旭区)の自民党候補として、同党の古川直季横浜市議(52)が有力になっていることがわかった。与党関係者によると、古川氏はすでに菅義偉首相に立候補に前向きな意向を伝えたという。

この記事は有料記事です。

自民公募の衆院神奈川6区に、古川・横浜市議が応募の意向
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-431737.html
選挙 | 神奈川新聞 | 2021年3月16日(火) 05:00


 次期衆院選の神奈川6区(横浜市保土ケ谷、旭区)を巡り、自民党の古川直季市議(52)=旭区選出=が、同党県連の公認候補予定者の公募に名乗りを上げる意向を党関係者に伝えていることが15日、分かった。

 県連は14日から公募を始めており、近く応募するとみられる。

 複数の関係者によると、古川氏は今月上旬、党県連幹部と党市連幹部、地元議員らとの会合で、公募に決まった場合には応募する意向を伝えたという。

 公募の募集期間は25日まで。論文などの書類審査や面接を経て、4月上旬までに候補予定者を決めるとしている。

銀座クラブ問題で断念

2045とはずがたり:2021/04/03(土) 18:48:49
https://twitter.com/KeisukeKamada/status/1377642995135119362
https://twitter.com/KeisukeKamada/status/1377645076084486149

立民に不満たらたらたらで無所属を選択の鎌田氏。

維新はないか。国民入りはあるのかなあ。

2046名無しさん:2021/04/03(土) 20:08:57
次期解散総選挙…日本維新の会が石川1区の候補者擁立に意欲 小林金沢市議「前向きに検討したい」
https://www.fnn.jp/articles/-/164678

秋までに行われる解散総選挙。日本維新の会が石川1区の候補者擁立に前向きな姿勢を示しました。
石川維新の会の設立大会には代表の井上英孝衆議院議員や金沢市議の小林誠幹事長などが出席しました。
会の中で、井上代表は小林市議に「国政選挙への出馬をぜひ検討してほしい」と呼びかけました。
小林幹事長:「井上代表の要請なので前向きに検討したい」
小林市議は石川1区への出馬について後援会の幹部や支持者と相談して判断したいとしています。

石川維新の会が設立大会 次期衆院選へ候補者擁立へ
https://www.mro.co.jp/news/detail.php?cd=27484648
「日本維新の会」の地方組織にあたる石川維新の会が3日、設立大会を開き、今年予定されている衆院選にむけて候補者の擁立を進めることなどを確認しました。
石川維新の会は、日本維新の会の石川県の地方組織で、金沢市議会の小林誠議員などが中心となって設立を進めてきました。
金沢市で開かれた設立大会では、代表に日本維新の会の組織局長で衆議院議員の井上英孝氏が選出されたほか、次の衆院選にむけて候補者の擁立を進めることなどを確認しました。会では小林誠市議に立候補を求める声があがり、小林市議は記者団に対し前向きに考えたいと述べ、今後、後援会などと相談して正式に決定する方針です。

2047とはずがたり:2021/04/03(土) 21:26:23
衆院選兵庫10区 維新・掘井県議、立候補を表明 /兵庫
https://mainichi.jp/articles/20210327/ddl/k28/010/239000c
毎日新聞 2021/3/27 地方版 有料記事 247文字

 次期衆院選兵庫10区(加古川市、高砂市など)に日本維新の会が擁立する新人で県議の掘井健智氏(54)が26日、立候補を表明する記者会見を開いた。同党の県内候補者は7人目。
この記事は有料記事です。

残り162文字(全文247文字)

2048とはずがたり:2021/04/03(土) 22:24:27
茨城の浅野の選挙区でも共産との話し合いがあったりしたようだけど,埼玉の方の浅野も結構やるなあ。。北関東で国民と共産の候補者調整が付く可能性もある!?

小野だいすけ
@daisuke9ono
新座市議会議員。尊敬する人は宮沢賢治。雨にも負けず、夏の暑さにはめげないように、一人でも多くの人が幸せになるように新座市で奮闘中。

https://twitter.com/daisuke9ono/status/1378267912964694016
小野だいすけ
@daisuke9ono
共産党の工藤かおる予定候補と、国民民主党のあさの克彦予定候補が一緒に街頭で訴えました!

今回は共闘が実を結んでほしい。

私は、司会という大役を仰せつかりました。

北朝霞ロータリーで市民が野党をつなぐ埼玉4区の会主催、オール埼玉総行動共催の街頭演説会で、70名が集まりました。
午後5:47 ・ 2021年4月3日・Twitter for iPhone

2049とはずがたり:2021/04/04(日) 16:11:55
立憲非擁立区での国民と共産の競合
(立民空白区に限ってるので立国共乱立区はこれとは別に未だある。東京10区とか。)

共産に譲れるかなと思ってたけど後から国民が擁立した新潟2区とか東京24区のイメージが強いけどそれ程多くない。
更には埼玉4区など立場の違いを超えて協力したいというとっかかりがある選挙区まである。

競合はしてないが茨城の浅野も協力の余地ありそう。(ソース失念だが共産が立てないとしたようだが)

https://note.com/saitama_8c/n/n4d8056f25eb5
立憲非擁立区での国民と共産の競合

埼玉4:工藤薫(共産)、浅野克彦(国民)
埼玉14:田村勉(共産)、鈴木義弘(国民)

東京17:新井杉生(共産)、円より子(国民)、猪口幸子(維新)
東京24:吉川穂香(共産)、佐藤由美(国民)

新潟2:平あや子(共産)、高倉栄(国民)、鷲尾英一郎(無・自民系)

岐阜2:三尾圭司(共産)、大谷由里子(国民)

京都2:前原誠司(国民)、地坂拓晃(共産)、中辰哉(れ新)

兵庫3:赤田勝紀(共産)、佐藤泰樹(国民)、和田有一朗(維新)
島根2:向瀬慎一(共産)、珍部芳裕(国民)

長崎1:西岡秀子(国民)、安江綾子(共産)

2050とはずがたり:2021/04/04(日) 16:18:53

ゴタゴタしてるとまあ両成敗で知事に出馬をって事にもなるよな〜。まあ出ないだろうけど。。

「飯泉知事に1区出馬望む」次期衆院選で自民県連幹事長 知事、態度明確にせず
https://www.topics.or.jp/articles/-/509859

 自民党徳島県連幹事長の嘉見博之県議が3日夜に開かれた同僚県議の県政報告会で、次期衆院選に関して「希望としては(飯泉嘉門知事に)徳島1区で出てほしい」との考えを明らかにした。知事は来賓で出席しており、国政転身を促した形だ。知事は徳島新聞の取材に対し、出馬の有無については言及しなかった。徳島1区には自民党現職の後藤田正純衆院議員がおり、県連幹部の発言は波紋を広げそうだ。

 あいさつに立った嘉見氏は、県政の状況などを説明しながら「徳島の発展のために知事に頑張ってもらっている」と強調。公共事業予算の増加など知事の実績を挙げ、「徳島には官僚出身の国会議員がいない。徳島が国から予算を取っていける道をつくっていただきたい」と期待した。

 嘉見氏は取材に対し、発言について「個人的な意見」との見解を示した。

 知事は報告会後、「新型コロナウイルス感染症に対応するため、知事と全国知事会長の職務を果たす」と述べるにとどめた。

 県政報告会は杉本直樹県議が那賀町で開き、支持者ら約80人が出席した。知事はあいさつで新型コロナウイルス対策の現状などを話した。

 徳島1区には元職の仁木博文氏も出馬の意向を固めている。

自民国対委員長、衆院選徳島1区公認は「当選確実な人を」
https://www.topics.or.jp/articles/-/442099
2020/11/2

 自民党の森山裕国対委員長は1日、徳島市の徳島グランヴィリオホテルで講演後、次期衆院選徳島1区の公認候補者選考について「当選が確実な人を選ぶ」と記者団に語った。徳島1区では現職の後藤田正純氏が立候補への準備を進める一方、比例代表四国ブロック選出の現職福山守氏も出馬を模索している。

 徳島1区の公認を巡っては、後藤田氏が自身を候補者とする旨の確認書を2014年の衆院選時に結んだとして、「合意済みだ」と主張している。森山氏は「何よりも大事なのは当選が確実な人を選ぶことだ。そこをよく考え、県連の意見を聞いて、最終的には党本部が決める」と述べた。

 森山氏は、福山氏が支部長を務める党県衆院比例区第1支部の「ふるさと対話集会」に招かれ講演した。

2051名無しさん:2021/04/04(日) 16:50:55
>>2049
鷲尾議員、一応自民に入党してますよ

2052チバQ:2021/04/04(日) 18:35:18
福山守もいるよね?
https://news.yahoo.co.jp/articles/eea8de2050d86fb3e9b91b1bbaeb37a3c4cea267
「飯泉知事に1区出馬望む」次期衆院選で自民県連幹事長 知事、態度明確にせず
4/4(日) 15:46配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
徳島新聞
飯泉嘉門知事

 自民党徳島県連幹事長の嘉見博之県議が3日夜に開かれた同僚県議の県政報告会で、次期衆院選に関して「希望としては(飯泉嘉門知事に)徳島1区で出てほしい」との考えを明らかにした。知事は来賓で出席しており、国政転身を促した形だ。知事は徳島新聞の取材に対し、出馬の有無については言及しなかった。徳島1区には自民党現職の後藤田正純衆院議員がおり、県連幹部の発言は波紋を広げそうだ。

 あいさつに立った嘉見氏は、県政の状況などを説明しながら「徳島の発展のために知事に頑張ってもらっている」と強調。公共事業予算の増加など知事の実績を挙げ、「徳島には官僚出身の国会議員がいない。徳島が国から予算を取っていける道をつくっていただきたい」と期待した。

 嘉見氏は取材に対し、発言について「個人的な意見」との見解を示した。

 知事は報告会後、「新型コロナウイルス感染症に対応するため、知事と全国知事会長の職務を果たす」と述べるにとどめた。

 県政報告会は杉本直樹県議が那賀町で開き、支持者ら約80人が出席した。知事はあいさつで新型コロナウイルス対策の現状などを話した。

 徳島1区には元職の仁木博文氏も出馬の意向を固めている。

2053とはずがたり:2021/04/05(月) 13:36:40
兵庫8区(尼崎) 辻恵 れいわ公認
https://reiwa-shinsengumi.com/megumutsuji/

2054とはずがたり:2021/04/05(月) 18:35:47
>>2051
そういえば細野と違って入党できてましたね。

埼玉8区さんに教えて上げるべきか。

2055チバQ:2021/04/05(月) 20:37:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/113281d2e517d5d2a00b8d47a7662afc3f0a0cda
メディアが報じない地方選…山口3区「保守分裂のピンチ」を仲裁する、安倍元首相の本当の狙い
4/4(日) 7:02配信

93
この記事についてツイート
この記事についてシェア
現代ビジネス
膠着状態…林vs.河村
写真:現代ビジネス

 参院議員の林芳正氏が「鞍替え」を宣言した衆院山口3区で、林氏と現職・河村建夫元官房長官の対立が深まっている。3月21日には区内の萩市長選が行われ、河村氏の実弟が林派の現職を500票の僅差で破った。

安倍昭恵氏がいま「山口出身議員の妻たち」から恐れられている、驚きの理由

 保守分裂の長期化に悩む地元県議らは「高齢の河村氏が引退して3区を林氏に譲り、河村氏の後継者の長男・建一氏は参院山口選挙区から出る」案を推すものの、河村氏が頑なに拒否してきた。

 「河村さんは、あと1回当選すれば衆院議長の目があるのを心残りにしている。次期議長の最有力候補は細田博之元官房長官だが、河村さんは細田派に強い影響力を持つ森喜朗元首相に『細田さんの前に議長をやらせてほしい』と頼み込んでいるほど」(自民党本部関係者)

 状況が膠着する中、河村氏の説得に動き出すとみられる人物がいる。衆院山口4区の安倍晋三前総理だ。

 「安倍さんにとっても、河村さんが3区を芳正に譲ってくれたほうが都合がいい。芳正の地盤は安倍さんの選挙区内にある下関ですから、隣の3区へ移ってくれれば安倍家自体は安泰なのです。

 また、安倍さんは'96年の総選挙で小選挙区制が導入された際、芳正の父・義郎さんと山口4区を奪い合い、その時は義郎さんが比例に回った。地元に残る『今度は安倍さんが比例に回って4区を芳正に譲ればいい』という声を抑える狙いもあります」(自民党山口県連関係者)

 山口の「仁義なき戦い」に、さらなる大物が参戦することになりそうだ。

 『週刊現代』2021年4月3日号より

週刊現代(講談社)

2056チバQ:2021/04/06(火) 00:11:15
>>2044
https://news.yahoo.co.jp/articles/59b12dcf51bace2b707dbc1617e1e15500c1411a
衆院選6区 自民党県連が横浜市議の古川氏を内定
4/4(日) 21:13配信

tvkニュース(テレビ神奈川)

次の衆院選をめぐり、自民党県連が公募していた神奈川6区の候補者に、横浜市議の古川直季氏が内定したことが、複数の関係者への取材で分かりました。

古川氏は自民党横浜市連に所属し現在7期目で、神奈川6区の選挙区にも含まれる、横浜市旭区選出です。

前回の市議選では最多得票を獲得して当選しています。

神奈川6区をめぐっては、公明党から出馬予定だった遠山清彦氏の議員辞職を受け、自民党県連が候補者の公募を行っていました。

県連は過去最多となる49人の応募者の中から論文などの書類選考を進めて、きのう開かれた選考委員会で最終候補者に残った4人を面接しました。

県連は6日に開く予定の総務会で、正式に決定して発表する見通しです。

tvkニュース(テレビ神奈川)

2057名無しさん:2021/04/07(水) 18:38:28
衆院北海道2区補選 医師が出馬へ 過去最多7人に
https://www.htb.co.jp/news/archives_11069.html

今月25日投開票の衆議院北海道2区(札幌市北区の一部と東区)の補欠選挙に、岩見沢市でクリニックを経営する医師の小林悟さんが出馬する意向を固めたことが分かりました。近く正式に出馬表明をする予定です。
補選にはすでに6人が出馬を表明しています。北海道選挙管理委員会によりますと、小林さんが出馬し7人になると、現在の選挙制度になった1996年以降道内の選挙区としては最多の候補者となります。
札幌市北区に住む小林さんは旭川市出身の56歳で、旭川医科大学を卒業後、現在は岩見沢市内で内科クリニックを経営しています。
衆院道2区補選には、立憲民主党の松木謙公さん、日本維新の会の山崎泉さん、NHK受信料を支払わない方法を教える党の斉藤忠行さん、高知県の政治団体代表の小田々豊さん、弁護士の長友隆典さん、元民放アナウンサーの鶴羽佳子さんが出馬を表明しています。

2058名無しさん:2021/04/07(水) 18:39:32
衆院道2区補選 無所属2氏、自民との「近さ」強調 告示まで1週間 保守票の動向焦点
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/529856?rct=n_shuin_hosen

本間奈々氏(過去2度自民系候補として札幌市長選出馬)は立候補見送りへ

2059名無しさん:2021/04/07(水) 19:12:25
千葉13区に鎌ケ谷市長 維新
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040701009&g=pol

日本維新の会は7日、次期衆院選千葉13区の公認候補となる支部長に、新人で鎌ケ谷市長の清水聖士氏(60)を選任したと発表した。千葉7区支部長に元職の内山晃氏(67)も選任した。

白須賀の代わりに自民が担ぐ可能性があった清水市長は維新を選んだ模様(前に擁立模索報道あったとはいえちょっとびっくり)
選挙区変更拒否して立民離党の内山はかつての地盤に戻る…

2060チバQ:2021/04/07(水) 22:08:33
>>2059
マジか!?自民から出ないのか!
内山は維新千葉7のほうが議席獲得の可能性うるわな

2061チバQ:2021/04/07(水) 23:16:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/e31260d35592ab4565a368213db5ab265c4d805d
千葉・鎌ケ谷市長が白須賀氏の千葉13区から衆院選出馬表明 維新公認で
4/7(水) 21:52配信

産経新聞
 千葉県鎌ケ谷市の清水聖士市長(60)は7日、県庁で会見を行い、今秋までに行われる次期衆院選に千葉13区(鎌ケ谷、印西、富里市など)から日本維新の会公認候補として立候補する意向を表明した。13区は、緊急事態宣言中に高級ラウンジを訪れていた問題が発覚した白須賀貴樹衆院議員の地元。清水氏は昨年から出馬に意欲を示していた。

 維新からの出馬となった経緯について清水氏は、「自分の一丁目一番地は行財政改革。維新の『身を切る改革』と方向性が同じだった」と述べた。維新とは昨秋ごろから話し合いを持ち、昨年中に維新からの出馬を固めたという。同区を地盤とする自民党県議9人が昨年8月、同党に対して清水氏擁立を求めるなどの動きもあった。

 清水氏は、「国は自治体の苦労を必ずしもわかっていないところがある。首長を経験した者がもっと国政の場にいるべきだ」と述べ、北千葉道路の早期完成や北総鉄道の運賃引き下げ、成田空港特区の実現など6つの政策を掲げた。

 清水氏は、伊藤忠商事や外務省を経て、平成14年に鎌ケ谷市長に初当選し、現在5期目。

 白須賀氏は今回の問題で自民を離党して次期衆院選への不出馬を表明。自民は候補者を公募している。

 また、会見に同席した石井章参院議員(維新)は、千葉7区(松戸の一部や流山、野田市)の支部長には元職の内山晃氏(67)をあてると発表。「(本県から)候補者を10人くらいを出す予定だ」と話した。

2062とはずがたり:2021/04/08(木) 00:32:39
まじか?。自民ではなく維新を選んだか。熊谷効果か?
いくら白須賀が、地元で自民の看板壊してまわったとしても維新を選ぶのはかなり衝撃。改革保守の看板が復活しつつある?

ツイートしたら幾つかリプ頂いたけど埼玉8区さんの指摘が一番シンプルで,自分の小選挙区当選が狙えるのみならず,調子の良い時の自民なら比例復活確定みたいなとこあるが次は維新の方が(他の候補が弱いので)確定的ってのはありそう。

あと空気の千葉維新なので自分で好きに出来る自由度もありそう。

千葉13区に鎌ケ谷市長 維新
2021年04月07日18時12分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040701009&g=pol

 日本維新の会は7日、次期衆院選千葉13区の公認候補となる支部長に、新人で鎌ケ谷市長の清水聖士氏(60)を選任したと発表した。千葉7区支部長に元職の内山晃氏(67)も選任した。

2063チバQ:2021/04/08(木) 13:04:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/c778184b5a05ddeebe9e16b151c3c86907af2b44
「春解散」余地、目算に狂い デジタル法案の成立遅れで 自民
4/8(木) 7:25配信

 次期衆院選をめぐる政府・自民党の目算に狂いが生じている。

 政権肝煎りのデジタル改革関連法案を月内に成立させ、菅義偉首相が4、5月の「春解散」を打つ余地を残そうとしていたが、成立が5月にずれ込む見通しとなったためだ。衆参の党幹部の連携不足も背景にあるようだ。


 デジタル法案が衆院を通過した6日、自民、立憲民主両党の参院国対委員長は、1週間以上も間隔を空けた14日に参院で審議入りすることを確認。この後、立憲の難波奨二参院国対委員長は記者団に「(5月の)連休明けまで議論することになる」との見通しを示した。

 自民はもともと、4月下旬成立の日程を描いていた。首相がデジタル庁の9月発足を掲げる中、「法案成立まで解散権は事実上縛られる」(政府関係者)とみられており、政局判断の足かせとなることを避けるためだ。自民は2021年度予算の参院審議が続く3月中に、デジタル法案の衆院審議を始める異例の対応を取った。

 ところが、立憲など野党は参院審議に際して、法案付託先の参院内閣委員会で銃刀法改正案など参院先議の2法案を、優先して処理するよう要求。自民も早々にこれを受け入れ、当初目指した9日の審議入りを見送った。

 デジタル法案の衆院審議は30時間弱。これを考慮すると、参院審議を終えて採決するのは、5月中旬となる見通しだ。

 自民の参院側が譲った背景には、「熟慮の府」としての自負があるようだ。新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」が発令され、4、5月の解散は遠のいたとの判断もあったとみられる。

 一方、思わぬ誤算に衆院側は収まらない。幹部の一人は「参院議員は困った人たちだ。解散がないから、衆院議員とは感覚が全く違う」と憤りを隠さなかった。

2064チバQ:2021/04/09(金) 10:11:46
いまさら!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/099f28e2e29ddbdca5c1a17b8e2e507048ec5193
自民県連、衆院栃木2区候補者公募へ 現金提供疑惑の西川氏が前回落選
4/9(金) 9:01配信
3


 秋までに行われる次期衆院選に向け、自民党栃木県連が栃木2区に擁立する同党公認候補者を公募する準備を進めていることが8日、分かった。月内に公募実施を正式決定した上で5月中に選考を行い、6月までに新たな候補者を決めるとみられる。

 2区では前回選挙で自民元職の西川公也(にしかわこうや)氏(78)が落選しており、栃木県で唯一議席が無い。公募を経て選挙に挑み、5選挙区を独占して「自民王国」をさらに強固にしたい考えだ。

 県連関係者によると、7日に開いた総務会で公募の方針案が承認された。今月下旬に選挙対策本部を開き、正式決定する方針。

2065チバQ:2021/04/09(金) 23:07:35
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210409-567-OYT1T50070.html
【独自】首相「春解散」見送りへ…コロナ対応専念、衆院選は早くても7月の都議選と同日の見方
2021/04/09 07:15読売新聞

【独自】首相「春解散」見送りへ…コロナ対応専念、衆院選は早くても7月の都議選と同日の見方

「まん延防止等重点措置」の適用について記者の質問に答える菅首相(8日午後、首相官邸で)=源幸正倫撮影 【読売新聞社】

(読売新聞)

 菅首相が、春の衆院解散・総選挙を見送る公算が大きくなった。全国的に新型コロナウイルスの感染が広がっており、当面は新型コロナ対応に専念する。次期衆院選は、東京五輪・パラリンピック後の秋や7月を軸に調整するとみられる。

 複数の政府・与党関係者が明らかにした。

 首相は16日にバイデン米大統領と対面による初の会談に臨む。近く新型コロナワクチンの高齢者向け接種も始まる。自民党内では、重要法案と位置付けるデジタル改革関連法案を4月中に成立させ、4〜5月に衆院解散・総選挙を行う案が浮上していた。

 しかし、政府は、大阪など3府県に加え、東京都などにも「まん延防止等重点措置」を適用する方針を固めた。首相は「感染拡大を防止するのが最優先」と繰り返しており、春の衆院解散・総選挙は困難な情勢だ。デジタル改革関連法案の成立も、5月中旬以降にずれ込む見通しとなっている。

 衆院選は、早くても7月4日投開票の東京都議選との同日選になるとの見方が出ている。野党は、6月16日の通常国会会期末までの内閣不信任決議案提出を検討している。首相は決議案は「解散の大義になる」と述べており、終盤国会で提出された場合、同日選に踏み切る可能性がある。

 ただ、都議選を重視する公明党は同日選に慎重だ。7月23日から9月5日の間には東京五輪・パラリンピックが開かれる。自民党幹部は「衆院選は秋に行うのが自然だ」と語る。首相は新型コロナの感染状況を見極め、慎重に判断する構えだ。

2066さきたま:2021/04/10(土) 19:58:44
>>1843の記事の詳細版

立民、衆院新潟6区に梅谷氏
競合の風間氏、処遇未定
2021/01/13 11:39
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20210113592802.html
 立憲民主党は12日、常任幹事会を開き、次期衆院選で旧立憲民主党、旧国民民主党の出身者が競合していた新潟6区について、事実上の公認候補となる総支部長に旧国民県連代表の梅谷守氏(47)を選んだ。競合相手で旧立民の前参院議員、風間直樹氏(54)の処遇は未定で、今後検討する方針。

 立民の新潟6区は全国で唯一、旧立民と旧国民の候補者調整が済んでいない選挙区だった。今回の選任で競合区は全て調整が決着した。

 立民の福山哲郎幹事長は常任幹事会後の会見で、梅谷氏の選任を説明し、「時間が掛かったが、丁寧にやらせていただいた」と説明。風間氏の処遇については「話し合いを重ねていきたい」と述べるにとどめた。

 梅谷氏は12日、新潟日報社の取材に対し「次は必ず勝ち、豪雪に苦しむ地元のために汗をかきたい」と述べた。

 一方、風間氏は取材に対し「残念だが、胸の内は一点の曇りもない」と出馬する意欲を改めて強調した。「あらゆる選択肢がある」と他党からの立候補にも含みを持たせた。

 6区を巡っては、2017年の前回衆院選で惜敗した梅谷氏を野党統一候補とすることが既定路線になりつつあった。19年1月、現職参院議員だった風間氏が6区へのくら替えの意向を示し、その後に旧立民と旧国民の合流もあり、党内調整が難航していた。

 6区には、自民党現職の高鳥修一氏(60)が5期目を目指して立候補する見通し。高鳥氏は取材に「どなたが相手であろうが、自分の戦いをするだけだ」と述べた。

◎「勝てる候補」決め手に 県連は安堵

 次期衆院選に向け立憲民主党が調整してきた新潟6区の事実上の公認候補は、12日の常任幹事会で、旧国民民主県連代表の梅谷守氏に決まった。旧立民、旧国民両党が合流して約4カ月。全国最後の競合区となった新潟6区は「勝てる候補を選びたい」と平野博文選挙対策委員長が決断した形だが、競合した旧立民、風間直樹氏の処遇は未定で火種を残す結果となった。

 平野氏はこれまで、梅谷氏と風間氏を「どちらも大切な候補」として慎重に調整を図ってきた。梅谷氏は前回の衆院選で敗れたとはいえ約2千票差に迫った一方、風間氏は前参院議員。双方とも一定の経歴があるだけに、選任は難航した。

 だが、枝野幸男代表が昨年12月、平野氏に「年内に結論を出してほしい」と要求。同月開かれた全国幹事長会議の場でも、立民県連から梅谷氏を公認候補にするよう迫られるなど、平野氏に早期決着を求める声が強まっていた。

 平野氏は12月24日、上越市を電撃訪問。梅谷氏らと面会するなど、最終調整に入った。最終的には党本部が行った世論調査の結果などを踏まえ、梅谷氏が有利と判断した。

 12日の常任幹事会後、平野氏は新潟日報社の取材に対し「お互いにいい候補で一人に絞るのは苦労した」としながら、「選対としてはここで決めるということだ」と強調した。

 常任幹事会で再三、平野氏に決断を促してきた立民副代表の森裕子参院議員(新潟選挙区)は「大変な調整だったと思う。(平野氏らには)感謝を申し上げたい」と語った。

 一貫して梅谷氏の公認を求めてきた立民県連幹部も「ようやく決まった」と一様に安堵(あんど)。県連代表の西村智奈美衆院議員は「要請が通り、組織としては当然のことと受け止めている」とコメントした。

 ただ、党本部は風間氏の処遇について決めておらず、今後は風間氏の動向が焦点になりそうだ。県内の野党関係者からは「風間氏は直近まで立民の国会議員だった。無所属でも出るのかどうか、気掛かりだ」と、野党分裂となることへの不安の声も出ている。

2067名無しさん:2021/04/10(土) 20:10:11
自民県連、栃木2区で公募を検討 西川氏の去就焦点
https://www.asahi.com/articles/ASP497GCPP49UUHB001.html

自民党栃木県連が次期衆院選栃木2区で、候補者の公募を検討していることがわかった。2区を地盤とする西川公也元農水相(78)は進退を明らかにしていない。2区は自民党にとって県内唯一の空白区。秋までにある総選挙に向け、6月初めには候補者を決めたい考えだ。
県連は7日の総務会で、4月下旬に選挙対策本部会議(本部長・茂木敏充県連会長)を開いて2区の公募日程を決めることを確認した。関係者によると、公募は大型連休明けに約2週間実施し、6月初旬に予定する県連大会までに候補者を固めるとみられる。
2区の党支部長は現在も西川氏が務める。県連幹部から西川氏に公募の準備を進める意向がすでに伝えられたという。党関係者は「西川氏は了承した。自らの高齢を考慮し、立候補を相当悩んでいるようだ」と明かした。
ただ、公募が実現するかは流動的だ。複数の県連幹部は「西川氏が立候補の意思を示せば公募はしない」と説明する。それでも県連が西川氏の進退表明を待たず、新たな候補者を探る動きに出た背景には、西川氏に対する党内の強い反発がある。
西川氏は2014年、17年の衆院選で2区から立候補し、いずれも次点に終わった。14年は比例復活で6回目の当選を果たしたが、17年は落選。候補者の差し替えを求める声が選挙区内にくすぶっていた。
さらに西川氏は吉川貴盛・元農水相の衆院議員辞職に関連した鶏卵大手「アキタフーズ」との関係をめぐる疑惑が取りざたされた。落選後の17年11月から内閣官房参与を務めていたが、昨年12月に「一身上の都合」で辞任。党内には「次の選挙は西川氏では戦えない」との声が公然と広がった。
参与辞任後報道陣から遠ざかっていた西川氏は、今月に選挙区内であった首長選の応援に姿を見せた。取材する記者に「マスコミには厳しく書かれたからな」とぼやく場面はあったが、疑惑への釈明は一切なかった。
地元には西川氏への不満が渦巻く中で表面化した公募の動きを歓迎する声もあった。ある鹿沼市議は「我々は市民に一番近い立場にある。『票を入れて下さい』と有権者にお願いするのに、その人がなぜ候補になったのか透明性がほしいと思っていた」。
西川氏に替わる候補者として注目されているのが、長男で県議の鎮央(やすお)氏(49)だ。鎮央氏は9日、朝日新聞の取材に対し、「県連が次期総選挙の準備を進めるのは当然と受け止めている。立候補を求める声が私に複数から寄せられているのは事実。仮に父の引退や候補者の公募が決まった場合は、父や私の後援会の皆さんらと相談したい」と話した。
西川氏の動向に周囲が神経をとがらせる中、県連幹部は党本部の二階俊博幹事長と西川氏との「近さ」を気にかける。西川氏は衆院議員時代、二階派に所属していた。県連内には、西川氏が近く二階氏と会い、進退を相談するとの情報が流れている。
県連幹部は言う。「候補者選定において二階幹事長の影響力は大きい。公募ができるか、まだわからない」

2068チバQ:2021/04/12(月) 15:10:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e3cd27dbc4516705658d4e0e18e7cb0c1ba6100

野党共闘、保守乱立…衆院北海道2区補選は4氏が軸 13日告示
4/11(日) 8:55配信

国会議事堂=川田雅浩撮影
 自民党の吉川貴盛元農相の辞職に伴う衆院北海道2区補選(25日投開票)が13日告示される。これまでに、道内の小選挙区では過去最多となる7人が立候補を表明。道2区では初めて実現した野党共闘の成否や、乱立する保守系候補の票の奪い合いが焦点で、4氏を軸とした争いになりそうだ。【米山淳、源馬のぞみ、三沢邦彦、岸川弘明、土谷純一】

 札幌市東区と北区の一部から成る2区は、無党派層の多い都市型選挙になる傾向が強く、過去の衆院選の結果も全国的な政党の伸長を反映してきた。しかし今回は、自民が後に収賄罪で在宅起訴された吉川氏の後任の擁立を見送ったため、構図がこれまでの与野党対決と大きく異なる。

 秋までに実施される衆院選の前哨戦と位置づける立憲民主党と共産党は、旧12区などでの当選実績がある立憲民主の元職、松木謙公氏(62)を統一候補とした。9日に開かれた決起集会で、共産、社民、市民ネットワーク北海道の各党が松木氏に激励のメッセージを送り「野党共闘」をアピール。共闘を仲介した上田文雄前札幌市長らで作る市民団体「市民の風・北海道」も陣営を支える。

 ただ、松木氏は2月に自身の資金管理団体を巡り不適切な会計処理があったことを公表している。「政治とカネ」が問われる今回の選挙では不安材料となり、共闘にひびが入る可能性もある。

 松木氏と争う形になるのが「保守」を自認する3氏。日本維新の会の元道議、山崎泉氏(47)▽弁護士の長友隆典氏(52)▽元HBCアナウンサーの鶴羽(つるは)佳子氏(53)は、不戦敗で自主投票とした自民支持層の取り込みを狙う。2017年の前回衆院選で吉川氏は、有効投票数の4割以上の約10万5000票を獲得している。

 山崎氏は帯広市議を2期、道議(帯広市選挙区)を2期務めた政治経験を強調。維新の道総支部代表で新党大地代表の鈴木宗男参院議員とともに商業施設前などでマイクを握り、国会議員の定数・報酬を3割削減など「身を切る改革」を公約に掲げる。

 無所属で出馬する長友氏は、自民党の対応を「候補者を立て、有権者の批判に真摯(しんし)に答えるべきだ」と批判。自身が自民党員であることをアピールし、保守系候補の中ではいち早く2月初旬から街頭に立って、経済立て直しなどの政策を訴えている。

 鶴羽氏は告示1カ月前を切ってから出馬表明したが、次期衆院選の自民の候補者公募に応じる考えを示し、政権与党との距離の近さで差別化を図ろうとしている。企業や団体回りなどを中心に活動し、唯一の女性候補として女性の社会進出の促進も訴える。

 他に立候補を予定しているのは、NHK受信料を支払わない方法を教える党の新人、斉藤忠行氏(29)▽高知県の政治団体代表、小田々(おだた)豊氏(65)▽岩見沢市でクリニックを経営する小林悟氏(56)――の3氏。

 斉藤氏は動画投稿サイト「ユーチューブ」で党の公約であるNHK放送のスクランブル化、小田々氏は電話中心の活動で消費税廃止を訴えるなど、それぞれ独自の手法で支持を得たい考えだ。10日に立候補表明の記者会見をした小林氏は「新型コロナウイルス感染の重症者病床を増やしたい」と訴えた。

 コロナ下で実施される今回の補選は、密集した街頭演説や有権者との握手といった従来の手法が使いづらい。知名度アップや政策の浸透も、各陣営の課題になりそうだ。

 ◇立候補が予定される顔ぶれ(敬称略)

松木謙公(62)立憲・元元農水政務官

山崎泉(47) 維新・新元道議

斉藤忠行(29)N党・新動画配信業

小田々豊(65)諸派・新政治団体代表

長友隆典(52)無所属・新弁護士

鶴羽佳子(53)無所属・新元アナウンサー

小林悟(56) 無所属・新医師


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板