したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情(その2)

1とはずがたり:2014/05/26(月) 19:37:17

国際政治・世界事情(その1)…前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50

地域別スレ>>2

436チバQ:2015/07/02(木) 19:36:44
 第一三共もキューバの技術力を評価しており、2006年にキューバの製薬会社が創製したがんの分子標的薬の日本での開発、販売権を取得。現在、胃がんや食道がん向けの効果の臨床試験を行っている。

 双日総合研究所の岩波美智子アナリストは「キューバ側は、バイオマス発電や風力発電など再生可能エネルギーや銅や亜鉛などの資源開発、食肉生産、観光、インフラなどへの外資導入を検討している」と話す。

 それだけに関心があるのは日本だけではない。キューバの盟友である中南米諸国や共産圏のロシア、中国、旧宗主国のスペインに加え、フランスもさっそく触手を動かしている。5月11日にオランド大統領が産業界を伴ってキューバを訪問するなど、ビジネス再開の火ぶたは切って落とされた。

400年来のつきあい

 日本とキューバの歴史は実に約400年前にさかのぼる。安土桃山時代に伊達藩から派遣された支倉常長率いる慶長遣欧使節団がローマ行の途中で初めてキューバに上陸し、昨年400周年の節目を迎えた。ハバナには支倉常長の銅像もある。

 その後、時は流れ1970年代半ばにはキューバにとって日本は最大の貿易相手国となり、両国間関係は良好だった。旧ソ連の支援で資金も潤沢で、コマツなど日本の建設機械が多く輸出され、ビジネスチャンスは山ほどあった。

 そんな頃、土光敏夫・経団連会長時代にキューバ政府から経団連に経済対話の窓口にキューバ経済委員会を設置してほしいとの依頼があった。

 だが、米国とキューバは冷戦下で経済戦争に突入。経団連は米国との関係上、正式な経団連委員会の設置は難しいが、妥協案として1974年に任意団体の「日本キューバ経済懇話会」を発足。キューバ側に友好の姿勢を示した。

 初代会長には新日本製鉄(現新日鉄住金)の初代社長・会長の稲山嘉寛氏、2代目は小松製作所(現コマツ)の元社長・会長の河合良一氏とそうそうたるメンバーが務めた。会員数も最盛期は160社に達した。

 そのキューバビジネスの本格的な流れを変えたのが、1989年のソ連の崩壊だった。経済的な後ろ盾を失ったキューバは急激に財政が悪化し、債務が急激に膨らんだ。98年くらいまでは「いわば音信不通状態で国際社会から忘れられた存在だった」(大手商社)いう。

 その後、2012年に懇話会が窓口となって日本との民間債務返済のスキームづくりに成功し、ビジネス再開の下地が整っていった。

 そして、今回の米国によるテロ支援国家指定解除や大使館再開合意で、経済制裁解除に向けた道筋が見え始めた。日本はかつてのつながりをテコに、キューバと良好な経済関係を復活させることができるか。真の国際競争力が問われそうだ。(上原すみ子)

437名無しさん:2015/07/04(土) 11:57:16
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150702-00010002-fsight-int
幻に終わった「南アフリカ副大統領」の日本訪問
新潮社 フォーサイト 7月2日(木)17時7分配信

 マスメディアでは報道されなかった「幻の要人来日」がある。6月28日から30日にかけて予定されていた、南アフリカのシリル・ラマポーザ副大統領の来日計画だ。滞在中は安倍晋三首相との会談や、早稲田大学での講演、日本貿易振興機構(JETRO)のビジネスフォーラムへの出席などが予定されていた。筆者も財界関係の行事で、お目にかかる予定であった。
 来日は6月9日に関係機関に通知があり、日本政府や財界を中心に受け入れ準備を進めていた。ところが、来日まで10日を切った6月19日になって突然、南ア政府から日本政府に対し、訪日中止が伝えられたのである。

 ラマポーザ副大統領は昨年11月末にも来日を予定していたが、日本側が解散総選挙に突入し、直前に取りやめになった経緯がある。来日が確定し、関連行事の準備がほぼ終了したにもかかわらず、2度も続けて要人訪問が中止された例は、あまり聞いたことがない。今回の中止の理由は「南ア側の内政上の理由」とされている。

■中国との蜜月

「内政上の理由」の詳細は後述するが、外交の世界では通常、国家元首の往来が最重要である。しかし、少なくとも日本にとって、今回ラマポーザ副大統領の来日は、そうした外交の常識に収まらない重要な意味を持っていた。それは次のような事情による。

 1994年の南アの民主化以降、日本の政府・企業は南ア政府と良好な関係を構築してきた。とりわけムベキ大統領(在任1999〜2008年)の時代の両国関係は良好であり、南アの大統領経済・投資諮問委員会委員を務めた日本人商社マンがいたほどムベキ政権との関係は濃密であった。

 だが、日本と南アの蜜月の関係は2009年5月、南アにズマ大統領が誕生した時に大きな転機を迎えた。南ア外交の「対中国シフト」の始まりである。以後、中国はアフリカ経済のハブである南アを取り込むべく、様々な方法でズマ政権に「貸し」を作ってきた。その象徴的なものの1つは、南ア政府が初めて出席を認められた2011年のBRICS首脳会合だろう。中国はこの年の首脳会合ホスト国の立場を使い、南アの悲願であったBRICSメンバーへの加盟を認めた。

 ズマ政権の内情に詳しい関係者によると、南アの国内法では外国からの政治献金が規制されていないため、中国から与党・アフリカ民族会議(ANC)に選挙資金が提供されている可能性が高いという。ズマ大統領は2期目を目指した2014年5月の総選挙前、金銭スキャンダルで批判を浴び、ANCは支持率低下に苦しんでいた。だが、最終的にANCは議席を減らしたものの、6割以上の議席を確保しており、「ANCの巻き返しは中国の選挙資金のおかげ」と言われた。中国が3年に1度開催している中国・アフリカ協力フォーラム(FOCAC)は2015年末、初めて南アで開催される予定だ。

■「希望の星」ラマポーザ

 中国に首根っこを押さえられたかのようなズマ大統領に対し、ANCの中にも懸念を抱く人々が少なからず存在する。そうでなくてもズマ大統領になってからの南アは、いいところがない。労組のストが頻発、長期化し、経済成長率は低迷している。外国人排斥の風潮が高まり、南アで働く他のアフリカ諸国出身者が襲撃され、死傷者が相次いだ。大統領本人は私邸の工事に公費を流用した疑惑を持たれ、出身民族のズールー人に対する露骨な利益誘導や縁故政治が批判を浴びている。

 日本政府が招待し、直前になって訪問が中止になったラマポーザ副大統領は、ズマ政権下の南アのこうした現状に危機感を抱くANC内の人々にとって、国家再建を託すことができる「希望の星」のような存在だ。

 ラマポーザ氏は1990年代初頭には、故ネルソン・マンデラの右腕として、白人政権とのアパルトヘイト廃止交渉に当たった。民主化後は実業家に転じたが、2012年にANC副総裁として政界復帰し、2014年に発足した第2期ズマ政権で副大統領に指名された。経済センスや大衆動員力を含めて大変な実力者で、縁故主義や部族政治に関心はなく、法の支配を重んじ、白人からも黒人からも尊敬を集めている。
 ズマ大統領は、自らの権力基盤を脅かしかねないラマポーザ氏を政権内に取り込むことで、その行動に歯止めをかけようとしたのだろう。一方のラマポーザ氏も、ズマ大統領に正面から反旗を翻すのは得策ではないと考え、力を温存しておくべきと判断したようだ。

 そうした傑物であるが故に、ラマポーザ氏は南ア国民にとって大事な人物であるだけでなく、日本にとっても南アとの関係再構築のキーマンなのである。今回の日本への招待には、次期大統領の可能性が高い同氏への先行投資の意味があった。ラマポーザ訪日に期待を寄せていた日本側の落胆は非常に大きい。

438名無しさん:2015/07/04(土) 11:57:27
>>437

■2017年末のANC党大会が山場

 さて、南ア政治は今後どのように展開するだろうか。南ア大統領は直接選挙ではなく、日本の首相選出のように、国会議員による議会内投票で選出される。したがって、憲法上のズマ氏の大統領任期は2019年5月までだが、その前の2017年12月に予定されているANC党大会が山場となる。ここでズマ氏本人が総裁に再選されるか、ズマ氏の子飼いの政治家が総裁に担ぎ出されれば、ズマ政権は安泰だろう。仮にズマ氏が残り1年半の任期を残して大統領職を辞しても、「子飼い大統領」を通じた院政も可能だろう。

 一方、仮にANC内の「反ズマ派」がラマポーザ氏を新総裁に選出すれば、ズマ政権は党内基盤を持たない「死に体」となるだろう。ズマ氏は、ムベキ政権(1999〜2008年)の副大統領を2005年に解任されたあと、2007年のANC党大会で、反ムベキ派を結集して総裁の座を射止め、ムベキ大統領を任期満了前の辞任に追い込んだ経験を持つ。党内クーデターの怖さを誰よりも知っているのは、ズマ氏当人であるに違いない。

 その2017年12月のANC党大会に向けて、党内の権力闘争の帰趨に大きな影響を与える政治イベントは、2016年の6月に予定されている統一地方選挙である。州レベルの選挙ではあるが、ここでANCの負けが込むような事態になると、党内ではズマ大統領への不満が強まっていくだろう。当然ながら、大統領本人もそのことを分かっており、今回のラマポーザ氏の訪日も、統一地方選に向けた党内の体制固めを理由に中止に追い込まれた。南ア政府によって、それは次のように説明されている。

 ANCは労組の連合体「南ア労働組合会議(COSATU)」と「南ア共産党」を支持基盤にしているが、COSATU内では労組の分裂が進んでいる。2016年の統一地方選を前に、こうした政治情勢に危機感を強めたズマ大統領は、ラマポーザ氏の日本訪問が確定してから1週間後の6月16日になって急遽、ANC、COSATU、共産党、全閣僚が一堂に会する「サミット」の開催を決めた。サミットの開催期間を6月27日〜7月1日に定めたので、こうして6月28〜30日に設定されたラマポーザ氏の訪日は不可能になったのだという。

■日本にできること

 親中派のズマ大統領が、ラマポーザ氏が日本と関係を深めることを恐れ、日程を意図的に重ね合わせて訪日を阻止した、という解釈も成り立つ。そうかもしれないし、深読みが過ぎるかもしれない。しかし、仮にそうだったとしても、ズマ大統領が「訪日をつぶした」と認めることはないだろうから、真相は分からないだろう。
 結局、日本にできること、すべきことは、南ア政治の行方を注視しつつ、日本は何を重視するかについて、南ア側にメッセージを送り続けることしかないだろう。日本が重視すべきこと。それは「縁故政治」ではなく「法の支配」であり、選挙資金の提供ではなく、質の高いビジネスである。


三井物産戦略研究所国際情報部中東・アフリカ室主席研究員・
白戸圭一


Foresight(フォーサイト)|国際情報サイト
http://www.fsight.jp/

439チバQ:2015/07/05(日) 17:16:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150704-00000108-jij-int
国家非常事態を宣言=過激派対策強化―チュニジア
時事通信 7月4日(土)23時30分配信

 【カイロ時事】チュニジアのカイドセブシ大統領は4日、国家非常事態を宣言した。AFP通信が伝えた。外国人38人が死亡した中部スースのホテル襲撃事件を受け、過激派組織「イスラム国」などイスラム過激派への対策を強化する狙いとみられる。

440チバQ:2015/07/05(日) 17:35:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015070500102
大統領辞任求め大規模デモ=汚職疑惑で不逮捕特権剥奪-グアテマラ



4日、グアテマラ市で、ペレスモリナ大統領の辞任を求めるデモ参加者ら(AFP=時事)
 【グアテマラ市AFP=時事】中米グアテマラで4日夜、政界で相次ぐ汚職を受けて、ペレスモリナ大統領の辞任を求めるデモが行われた。約5000人の参加者はろうそくやたいまつを手に、「汚職はもうたくさんだ」などと叫びながら首都グアテマラ市を行進した。
 グアテマラの憲法裁判所は6月30日、不逮捕特権に関するペレスモリナ大統領の申し立てを却下。7月3日には議会の委員会が特権剥奪を勧告し、大統領に対する捜査に道が開かれた。
 グアテマラでは5月、税関当局をめぐる汚職事件で側近が捜査対象となったバルデッティ副大統領が辞任。同月には、いずれもペレスモリナ氏の側近だった中央銀行総裁や社会保険庁長官も別の汚職事件で逮捕されるなど、政界を巻き込んだ腐敗構造の解明が進められている。(2015/07/05-16:45)

441チバQ:2015/07/05(日) 20:34:55
http://www.cnn.co.jp/business/35062653.html
犯罪都市から南米のシリコンバレーへ 急成長のコロンビア
2015.07.05 Sun posted at 17:55 JST
ニューヨーク(CNNMoney) 米交流サイト大手フェイスブックが今年1月に米国外で地域住民との対話集会を開催した際、マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が選んだのは、北京でもロンドンでもなく、コロンビアの首都ボゴタだった。一時は麻薬密売や殺人などの犯罪がまん延する都市として知られていたボゴタだが、治安情勢が改善した近年、多くのIT企業が進出しており、躍進を続けるコロンビア経済の象徴となっている。
「ボゴタに来ることができてうれしい」。ザッカーバーグ氏は満員の聴衆にこう語りかけた。コロンビアが「南米のシリコンバレー」として順調に成長を続けていることを証明した瞬間だった。
ボゴダには近年、フェイスブックのほか、米検索大手グーグルや米マイクロソフトなどが相次いで進出している。コロンビア政府によると、2007〜12年に同国のIT産業は177%成長し、68億ドル(約8300億円)規模となった。
コロンビア経済の好調を支えているのは、こうした海外の大企業だけではない。コロンビア人自身が積極的に現地のIT産業をけん引している。

その1人が、IT起業家を養成する学校「HubBOG」を立ち上げたレネ・ロジャス氏だ。「麻薬王」パブロ・エスコバルが君臨していた時代を知るロジャス氏だが、今のボゴタは全く別の都市になったと語る。過去2年、46人の起業家が「HubBOG」を巣立っていった。今年の卒業者は105人を見込んでいる。
国際通貨基金(IMF)によると、コロンビア経済は今年、10年前の3倍の規模にまで成長すると予想されている。
他の南米諸国も同様に成長を続けているが、コロンビアの場合はやはり、犯罪の温床という悪評から脱却したという点で目覚ましい躍進だ。殺人事件の発生率はまだ高いが、この10年では最低の水準となるまで改善した。
世界銀行の報告書によると、コロンビアの中産階級は過去10年間で50%の拡大を記録。こうした成長により、多くの米国企業を引きつけている。米コーヒーチェーン大手のスターバックスは去年、ボゴタに第1号店をオープン。今後5年で50店舗を展開する計画だ。また、フォード・モーターやゼネラル・モーターズ(GM)といった自動車メーカーも売り上げを伸ばしている。

ブラジルやアルゼンチンといった他の南米諸国の経済が失速する中でも、コロンビアの勢いは衰えない。こうした成長の理由として頻繁に指摘されるのが、経済の多角化と外国投資への開放的な姿勢だ。
米国の対コロンビア輸出は2003年から400%増加した。米国やカナダ、欧州諸国といった国々と通商協定を結んだのをはじめ、アジアともつながりを強化している。また、多角化という面では、石油、コーヒー、砂糖などへの輸出依存度が依然として高いものの、ITやサービスといった多様な産業を育成してきた。
残る懸念は、反体制派左翼ゲリラ「コロンビア革命軍(FARC)」との和平交渉の行方だ。長年にわたる内戦の後、政府とFARCはキューバで和平交渉を進めている。最近の交渉では、FARCがジャングル内の地雷を撤去することで合意したほか、マヌエル・サントス大統領がFARC支配地域への爆撃を停止することを発表するなど、和平は進展の兆しを見せている。
この点も、コロンビアが暗い過去の記憶を払拭(ふっしょく)し、新たな歴史のページを開きつつあることの証しといえそうだ。

442チバQ:2015/07/05(日) 22:15:28
http://www.sankei.com/world/news/150705/wor1507050033-n1.html
2015.7.5 21:45
【4カ国テロ】
チュニジア大統領「戦争状態にある」 過激派取り締まりへ非常事態宣言…まず30日間





 38人が死亡したチュニジア中部スースのホテル襲撃テロを受け、4日に非常事態宣言を発令した同国のカイドセブシ大統領は、同日のテレビ演説で「国は戦争状態にある」と述べた。治安回復に向け、過激派組織を厳しく取り締まる考え。期間は30日間で、更新もあり得る。

 大統領は「テロのリスクや(リビアなど)周辺諸国の情勢を考え、非常事態を宣言する」とした上で「必要な措置は全て取る」と強調した。

 一方、ホテル襲撃テロの対応に関し、シド首相は英BBC放送のインタビューに、警察の現場到着が遅かったことを認め「問題だ」と述べた。35分ほどかかったという。(共同)

443チバQ:2015/07/05(日) 22:16:36
http://www.sankei.com/world/news/150705/wor1507050034-n1.html
2015.7.5 22:01
【ギリシャ危機】
ロシア虎視眈々「敵の敵=チプラス政権は味方」 米欧結束にくさび狙う





(1/2ページ)
 【モスクワ=遠藤良介】米欧との対立を深めるロシアは、欧州連合(EU)の弱体化を狙う立場からギリシャの国民投票の行方を注視した。ロシアは欧州の「反EU」を掲げる政治勢力と密接な関係を築いてきた経緯があり、主要メディアではギリシャのチプラス政権に同情的な論調が目立つ。同国経済破綻の原因がEU側にあるとの見方を取ることで、欧州統合路線を目指すウクライナに当てこする意図も垣間見える。

 露政権派紙のイズベスチヤ(電子版)は4日、EUは「見せしめ」としてギリシャを壊そうとしている-とする著名政治学者、マルコフ氏の寄稿を掲載。同氏は、チプラス政権が財政再建策をめぐる交渉で十分に「譲歩」を示したにもかかわらず、EU側は強硬な要求を続けたと批判した。

 同氏によれば、EUの狙いはギリシャと何らかの合意を得ることでなく、チプラス政権のような「反システム政治勢力」の台頭を阻止することにある。スペインやポルトガルといった債務問題を抱える他の国が、ギリシャと同様の手段に打って出ることをEUは警戒しているというわけだ。
 ロシアは「敵の敵は味方」の論理で、左右を問わず、欧州の「反システム勢力」を重視してきた。

 3月には、露西部サンクトペテルブルクで欧州極右政党の代表者を集めた国際フォーラムが開かれ、ロシアによるクリミア併合の支持や「反EU」で気勢を上げた。仏極右政党「国民戦線」(FN)がロシアの銀行から巨額を借り入れていることが判明し、露政権の関与を疑う見方もある。

 6月のサンクトペテルブルク国際経済フォーラムには、数少ない外国首脳の一人としてチプラス首相が駆けつけ、プーチン政権との蜜月ぶりを誇示した。

 国営ロシア新聞では最近、米欧への「報復制裁」として行っている農水産品の輸入禁止を、ギリシャについては解除するよう求める意見が紹介された。ギリシャを手始めにEUの団結を乱し、対露制裁の緩和につなげる思惑だ。

 イズベスチヤの別の論文は、ウクライナとギリシャがともに債務危機に陥っているのは、両国が国内の構造改革でなく、「強い経済との統合」による発展を志向した結果だと指摘。「対等でない結婚」は成功せず、国際通貨基金(IMF)の求める財政緊縮策は、両国の深刻な経済低迷を招いただけだと説いた。

444チバQ:2015/07/06(月) 22:51:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150706-00000050-jij_afp-int
名前で拉致される麻薬戦争の街、メキシコ
AFP=時事 7月6日(月)20時56分配信

名前で拉致される麻薬戦争の街、メキシコ
メキシコ・ゲレロ州チラパの街入口に立つ武装した市民(2015年5月10日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】メキシコ南部ゲレロ(Guerrero)州の街チラパ(Chilapa)では、名字がサンチェスやナバ、カレトだというだけでトラブルに巻き込まれることがある。

 5月に300人規模の武装グループがこの街を5日間占拠したとき、10〜14人が姿を消したが、そのうちの数人はこれらの名字だった。行方不明者の親族たちは、犯罪組織と警察が通じていることが多い地域の悪名高い麻薬組織のボスや元警察署長と同じ名字だったために、彼らが拉致されたのではないかと恐れている。

「自警団」を名乗る武装グループはゲレロ州では一般的で、そのうちの一つが5月9日、チラパに侵入してきた。彼らは市の警察を武装解除させ、街を封鎖した。武装グループのリーダー、ホセ・アポロニオ・ビジャヌエバ(Jose Apolonio Villanueva)氏は、チラパへ「訪問」した目的について「われわれの地区でも大勢が行方不明になっており」、それについて市長と話すことだったと語っている。最終的に彼らは連邦政府当局の説得に応じて、5月14日に街を後にした。

 住民たちによれば、武装グループには地元の麻薬ギャング「ロス・アルディジョス(Los Ardillos)」のメンバーが潜入していた。このギャングは、ライバルの組織の「ロス・ロホス(Los Rojos)」とチラパをめぐり縄張り争いをしている。人口12万人のチラパは周りの山でケシ栽培を行うヘロイン商人たちにとって、戦略的に重要なルート上にある。

 目撃者らによれば、武装グループはライフルやなたを振り回しながら街を歩き「エル・チャパロよ、降参しろ。そうすれば俺たちは出て行く」と叫んでいた。エル・チャパロとはロス・ロホスのリーダー、セネン・サンチェス・ナバ(Zenen Sanchez Nava)容疑者のニックネームだ。

 ある男性は、ピザ店での仕事を終えて店を出たところで姿を消した。トラック運転手のアレハンドロ・ナバ・レジェスさん(21)は5月10日、恋人に会うためにチラパへ行ってくると両親に告げて「二度と帰ってこなかった」と姉妹のメリッサさんはいう。サンチェス、またはナバの片方が名字に入っている若い男性4人も姿を消した。「チラパで、ナバとかサンチェスという名前をもっていることは、とても危険だ」と、行方不明者の家族会で広報係を務める教師のホセ・ディアスさんはいう。

■警察や行政に浸透する麻薬組織
 武装グループは市長に会うことはなかったが、交渉の結果、市の警察署長を辞任に追い込んだ。前の署長シルベストレ・カレト・ゴンザレス(Silvestre Carreto Gonzalez)氏も、昨年7月に辞任している。

 前署長の親戚であるクリスピノ・カレト・ゴンザレス氏と息子のサミュエル君も、5月9日から14日の間に姿を消している。また行方不明者の中には、カレト・クエバスという名字の3兄弟、ミゲルさん(23)、フアンさん(20)、ビクトル君(15)も含まれている。彼らはチラパに牛を売りに来ていた。住民たちは、カレト兄弟が消息不明になったのは、前署長への復讐だと思っている。ここでは警察が犯罪組織とつるんでいることが多いためだ。

 トラック運転手、アレハンドロ・ナバさんのもう一人の姉妹、エステルさんは、今回のチラパの騒動は6月7日の中間選挙の前に始まったと語る。覆面をした男たちが政党への支持を訴える横断幕をつるすために、家の隣に来たという。

 議会、市長、知事の一斉選挙の前日、行方不明者たちの家族は、彼らがいう「麻薬選挙」に対する抗議活動を展開した。市長選では、5月1日に射殺された与党・制度的革命党(PRI)の候補者の代わりに出馬した同党のヘスス・パラ・ガルシア(Jesus Parra Garcia)氏が当選した。

「誰が勝っても関係ない。ロス・アルディジョスとロス・ロホスを逮捕しない限り、状況は同じだ」と家族会のディアス氏はいう。「この選挙は、市長がロス・アルディジョスか、ロス・ロホスかを決めただけだ」というディアス氏は、兄弟2人を昨年、ロス・アルディジョスに殺されている。

 チラパは昨年9月に学生43人が行方不明になったアヨツィナパ(Ayotzinapa)に近く、あの学生たちが通っていた教員養成大学がある。当局によれば、学生たちはゲレロ州のイグアラ(Iguala)市で、市長の命令により警察に襲撃された。イグアラ市の当局は学生たちを、ロス・ロホスとやはり対立している麻薬ギャング「ゲレロス・ウニドス(Guerreros Unidos)」に引き渡した。ゲレロス・ウニドスには、43人の男子学生を殺害した容疑がかけられている。 【翻訳編集】 AFPBB News

445チバQ:2015/07/09(木) 22:05:38
http://mainichi.jp/select/news/20150709k0000m030064000c.html
BRICS首脳会議:開幕へ 中露、G7に対抗
毎日新聞 2015年07月08日 20時56分(最終更新 07月08日 22時48分)
 【ウファ(ロシア中部)杉尾直哉】中国とロシア、インド、ブラジル、南アフリカで構成する新興5カ国(BRICS)首脳会議が8日夜(日本時間9日未明)、ロシア中部ウファで始まる。これに先立ち、ロシアのプーチン大統領は中国の習近平国家主席と会談した。ウクライナ問題を巡る欧米など主要7カ国(G7)との対立が続く中、ロシアは中国との関係強化で対抗する狙いがある。

 プーチン、習両氏の会談は今年2回目。プーチン氏は会談の冒頭、習氏に「タバリシ(同志)」と呼びかけ、「ロシアは(欧米の対露制裁などで)経済や外交面で困難に直面しているが、(中国と)力を合わせ、我々の前に立ちはだかる難問を全て阻止し、解決できる」と語った。習氏は「9月の抗日戦争勝利70周年記念行事であなたを待っている」と述べた。

 5月のモスクワでの会談では、中国が推進する陸と海のシルクロード経済圏「一帯一路」構想と、ロシアが主導する「ユーラシア経済同盟」(露、ベラルーシ、アルメニア、カザフスタン、キルギス)との連携に合意しており、今回はこれを具体化することで一致した。

 また、ギリシャの債務問題などへの対応にも触れたとみられる。BRICSは7日、新開発銀行を始動させたが、ロシアのシルアノフ財務相は「将来的には(新開発銀行の)資金がギリシャなど他国に向けられる可能性はある」と述べた。

 この日、プーチン氏はインドのモディ首相とも会談した。

 BRICS首脳会議は2日間の日程で行われ、9日に首脳宣言と2020年までの「経済パートナーシップ戦略」などを採択する。引き続き10日には、中露と中央アジア4カ国で構成する上海協力機構(SCO)の首脳会議が開かれる。プーチン大統領は、中露が主導するBRICSとSCOという二つの国際会議を一度に開き、国際政治・経済体制の軸を欧米主導から中露など新興国に移すことを印象付ける。

 期間中、ユーラシア経済同盟に加盟するベラルーシのルカシェンコ大統領や、SCOにオブザーバーとして参加するイランのロウハニ大統領、パキスタンのシャリフ首相ら計15人の首脳が一堂に会する。

 中露主導の世界秩序の再構築には懐疑的な見方もあるが、コビャコフ露大統領顧問は7日、「BRICSは世界の人口の42%を代表している。SCOにはシリアやエジプト、カンボジアなどもオブザーバー参加を希望している」と述べ、求心力をアピールした。

 ロシアでのBRICS首脳会議は09年にエカテリンブルクで開かれた第1回会議に次いで2回目。ウファは石油精製の中心地の一つで、エカテリンブルクと同じくロシアの欧州側と東方側の中間点のウラル地方に位置している。世界を見渡すロシアの姿勢を示す狙いがある。

446チバQ:2015/07/10(金) 21:26:36
http://www.sankei.com/world/news/150709/wor1507090052-n1.html
2015.7.9 21:59

BRICS首脳会議が開催、G8外れたロシアが影響力拡大狙い 経済で「新興国」存在感を強調

ブログに書く0





9日、ロシア中部ウファでBRICS首脳会議に出席するロシアのプーチン大統領(中央)(AP)
 【ウファ(ロシア中部)=黒川信雄】ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5カ国(BRICS)首脳会議が9日、ロシア中部ウファで開催された。5カ国は金融、経済分野での連携強化を盛り込んだ行動計画などを打ち出す。ギリシャの財政危機で欧米主導の金融秩序に揺らぎがみえる中、新興国の存在感を強調する狙いがある。

 5カ国は7日、BRICS諸国や途上国のインフラ整備支援などを目的とした「BRICS開発銀行」の第1回総会をモスクワで開催。あわせて、金融危機の際に資金を融通する基金の発足なども確認しており、行動計画はこれらの枠組みを利用した2020年までの経済協力の実現を目指す内容になる。

 BRICSは従来、加盟国の意見交換の場という側面が強かったが、新開発銀行などの機構を整備することで、より組織的な運営を目指す。主要8カ国(G8)から除外されたロシアは、BRICSの機能を拡充し、国際社会での影響力を高めたい思惑がある。

 首脳会議ではギリシャ問題に関しても意見交換されるとみられるが、ロシア側からは「ギリシャから公式な提案は受けていない」と関与に否定的な意見が相次いでおり、踏み込んだ対応は打ち出されないとみられる。

 首脳会議では、今年が第二次大戦終結から70年であることを踏まえ、各国が標榜(ひょうぼう)する国連重視などの原則を国際社会に訴える宣言が出される予定。

447チバQ:2015/07/10(金) 21:27:06
http://www.sankei.com/world/news/150709/wor1507090061-n1.html
2015.7.9 23:18

BRICS首脳会議 開発銀軸に連携強化で合意 プーチン氏、IMF対抗鮮明に

ブログに書く0




(1/2ページ)

9日、ロシア・ウファでのBRICS首脳会議に参加する(左から)ブラジルのルセフ大統領、インドのモディ首相、ロシアのプーチン大統領、中国の習近平国家主席、南アフリカのズマ大統領(AP)
 【ウファ(ロシア中部)=黒川信雄】ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5カ国(BRICS)首脳会議が9日、ロシア中部ウファで開催された。5カ国は新たに発足させた「BRICS開発銀行」を軸に、金融、経済分野でのさらなる連携強化を目指すことで合意。ギリシャの財政危機で欧米主導の金融秩序に揺らぎがみえる中、新興国としての存在感を強調した。

 プーチン露大統領は全体会合の冒頭、「組織の権威と世界的な政治、経済プロセスへの影響力をさらに高めたい」と発言。従来、加盟国の意見交換の場という側面が強かったBRICSをより組織的に運営し、国際通貨基金(IMF)など欧米中心の金融システムに対抗する考えを鮮明にした。

 5カ国は首脳会議で、BRICS諸国や途上国のインフラ整備支援などを目的に7日に発足させたBRICS開発銀行や、金融危機の際に資金を融通する基金の運用開始を確認。新開発銀行の融資を活用し、加盟国間の共同プロジェクトを促進する方針などを打ち出した。

 また、合わせて発表された行動計画では、将来的に平和維持など安全保障分野での協力を模索すると述べており、経済分野を中心としていたBRICSの活動をさらに拡充させる可能性が示唆された。

 首脳会議ではまた、今年が第二次大戦終結から70年であることを踏まえ、各国が標榜(ひょうぼう)する国連重視などの原則を国際社会に訴える宣言が出された。

448チバQ:2015/07/10(金) 21:28:34
http://mainichi.jp/select/news/20150710k0000e030181000c.html
南スーダン:独立4年 内戦状態で難民225万人超
毎日新聞 2015年07月10日 11時27分

 【ヨハネスブルク服部正法】アフリカ東部の南スーダンは9日、独立から4年を迎えた。2013年12月以降、事実上の内戦状態が1年半以上も続いており、事態収拾のめどは立っていない。困窮する国民は放置されたまま、政府と反乱軍の対立は深まっている。

「キール大統領が人々への権力移譲を拒むなら、市民が蜂起し、政権を転覆するのは当然のことだ」。ロイター通信によると、反乱軍を率いるマシャール前副大統領は8日、隣国ケニアの首都ナイロビで発表した声明でこう述べ、政権への対抗意識を鮮明にした。キール氏の任期が同日で切れるのに先立ち、南スーダン議会はキール氏の任期の3年延長を承認、マシャール氏はこれに異議を唱えた形だ。今後、政府軍と反乱軍の戦闘が活発化する可能性もある。

 南スーダンは住民投票を経て、11年7月9日にスーダンから分離独立した。キール氏が13年7月、マシャール氏の副大統領職を解任して対立が深まり、同年12月14日に両者の話し合いが最終決裂。翌15日に首都ジュバで政府軍とマシャール氏を支持する反乱軍との戦闘が勃発した。権力闘争はやがて、キール氏の出身民族ディンカ人とマシャール氏のヌエル人との民族対立に転化され、各地に戦闘が拡大、国連難民高等弁務官事務所によると、避難民・難民の数は225万人以上になったと推計される。

 政府と反乱軍は周辺国の仲介で和平交渉を行い、これまでに複数回停戦に合意しているが、毎回直後に新たな戦闘が発生し、一向に戦闘は収束しない。この間、市民生活は窮乏し、人口の4割に当たる約460万人が食料不足に陥る危険性も指摘されている。

 ◇南スーダン

 人口約1170万人で面積は日本の約1.7倍。2011年に住民投票を経てスーダンから分離独立した。スーダンでは1980年代、北部のイスラム教徒主導の政府と南部のキリスト教徒らの内戦が始まった。南部にある油田の権益も絡んで内戦は長期化したが、05年1月に和平合意が成立して終結した。

449チバQ:2015/07/12(日) 19:33:57
http://mainichi.jp/select/news/20150712k0000e030105000c.html
ボコ・ハラム:ナイジェリアで大量虐殺 成人男性を標的
毎日新聞 2015年07月12日 13時45分(最終更新 07月12日 14時38分)

 ナイジェリアのイスラム過激派組織ボコ・ハラムが、支配地で住民の成人男性を意図的に大量虐殺し、若い女性を強制的に戦闘員の妻にしていることが分かった。ボコ・ハラムが「首都」と位置付けていた北東部グウォザから避難した複数の元住民が、毎日新聞に証言した。イスラム過激派は支配地で過酷な圧政を住民に強いるケースが多いが、ボコ・ハラムの場合は問答無用で殺りくを繰り広げる暴虐ぶりが際立っている。【カノ(ナイジェリア北部)、アブジャで服部正法】

 ボコ・ハラムは昨年8月初めにグウォザを支配した後、同地を「首都」とする「イスラム国家」の樹立を宣言。ナイジェリア軍は今年3月に同地を奪還したが、周辺は今もボコ・ハラムの勢力下にある。毎日新聞は6月末、ボコ・ハラム支配下のグウォザで数日から数週間過ごした後に自力でカノやアブジャに避難した元住民9人から取材した。

 ナイジェリア北東部はイスラム教徒が多数派だが、グウォザはキリスト教徒人口も少なくない。

 男性のアリ・ヌジダさん(60)によると、ボコ・ハラムは昨年8月5日夕にグウォザに侵攻、「翌6日から虐殺を始めた」。戦闘員は戸外の男性住民を無差別に銃撃、さらに手当たり次第に家に押し入り、男性を見つけ次第殺害した。アリさん宅にも4人の戦闘員が来たが、トウモロコシを入れた多数の袋の隙間(すきま)に隠れ、難を逃れたという。アリさんは「男性16人が殺された家もある」と証言する。

 女性のハリマ・ハッサンさん(35)の家には近所の住民が避難していた。男性たちにはイスラム教徒の女性用のベールを着せてかくまったが、戦闘員はある日、全員のベールを脱がせるなどして男性を見つけ出し、戸外に連れ出した。ハリマさんの目の前で10人が喉をかき切られたり、銃で撃たれたりして殺害された。「(ショックで)精神的におかしくなってしまった」と沈鬱な表情で振り返る。

 ◇子供も犠牲に

 戦闘員に拘束されながら殺害を免れたというブバ・オスマンさん(70)は、「目の前で3、4歳ぐらいの男児4人が殺されるのを目撃した」と話す。イスラム学校の教師たちすら殺された。「(自分たち以外の男性は皆)不信心者だから殺すというわけだ」とアリさんは憤る。川べりでは多数の男性が喉を切られて水中に投じられた。路上には遺体が散乱し、腐敗臭が満ちたという。

 欧米紙によるとグウォザの人口は27万人余。ボコ・ハラムに殺害された正確な人数は不明だ。ボコ・ハラムに詳しいカノ在住の記者は「グウォザには強い自警組織があり、占拠される前にたびたびボコ・ハラムに抵抗していた」と指摘、虐殺が抵抗への報復だった可能性を推測した。

450チバQ:2015/07/12(日) 21:16:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150712-00000071-jij-int
麻薬王、2度目の脱獄=大規模捜索着手―メキシコ
時事通信 7月12日(日)19時56分配信

 【メキシコ市AFP=時事】メキシコ政府は12日、麻薬王ホアキン・グスマン受刑者がメキシコ市郊外の刑務所を脱獄したことを明らかにした。同受刑者の脱獄は2度目。各国を舞台に暗躍する麻薬密売組織シナロア・カルテルの首領だったグスマン受刑者は、世界でも最重要の麻薬犯罪者とされている。
 グスマン受刑者は、11日夜にシャワー室で監視カメラに姿が捉えられたのを最後に行方をくらました。治安当局は脱獄の確認後、近隣州まで範囲を広げて捜索しており、刑務所に近いトルカ空港で航空便の運航が停止された。
 殺人犯や誘拐犯を収容しているこの刑務所は、最高度の警備体制を敷いている。グスマン受刑者は2001年にも、洗濯物用のカートに隠れて脱獄に成功。昨年2月に逮捕された。

451チバQ:2015/07/14(火) 22:24:47
http://www.sankei.com/world/news/150714/wor1507140012-n1.html
2015.7.14 01:52

ナイジェリア軍トップ更迭





 ナイジェリアのブハリ大統領は13日、陸軍、海軍、空軍全てのトップを更迭した。ロイター通信が伝えた。ブハリ氏は5月下旬の就任前からイスラム過激派ボコ・ハラムへの軍の手ぬるい対応を批判しており、軍改革の一環として更迭は時間の問題とみられていた。

 ナイジェリアや周辺国の軍は今年に入ってボコ・ハラムの支配地域を奪還しているが、自爆テロや襲撃事件は続いており、抑え込みには成功していない。

 ブハリ氏は就任直後からボコ・ハラムを撲滅すると宣言し、ボコ・ハラム対策の軍司令部を首都アブジャから北東部ボルノ州の州都マイドゥグリに移した。(共同)

452名無しさん:2015/07/19(日) 23:09:31
http://www.afpbb.com/articles/-/3054300
メキシコの「麻薬王」が2度目の脱獄、独房からトンネル1.5キロ
2015年07月13日 12:31 発信地:メキシコ市/メキシコ

【7月12日 AFP】(一部更新、写真追加)メキシコ治安当局は12日、麻薬密売組織「シナロア・カルテル(Sinaloa Cartel)」の最高幹部で麻薬王として知られる「エル・チャポ(El Chapo)」ことホアキン・グスマン(Joaquin Guzman)受刑者(58)が、メキシコ市(Mexico City)郊外の刑務所から脱走したと発表した。グスマン受刑者の脱獄は2001年に次いで2回目。

?国家公安機構の声明によると、グスマン受刑者はメキシコ市の西方90キロに位置するアルティプラーノ(Altiplano)の刑務所に収容されていた。同受刑者は11日夜、独房内のシャワー室にいるのが監視カメラで確認されたのを最後に姿を消したという。

?アルティプラーノの刑務所には麻薬組織の幹部や殺人犯、誘拐犯などが収容されており、特に厳重な警備が敷かれている。

?国家公安機構によれば刑務所側の調査で、グスマン受刑者が最後に目撃されたシャワー室に深さ10メートルの穴が見つかった。はしご付きの穴は長さ1.5キロのトンネルにつながっており、刑務所外の建物が出口となっていた。高さ1.7メートル、幅80センチのトンネルには換気装置や照明も備わっていたという。

?当局は、刑務所周辺と近隣の州の各地に検問を設け、警察と治安部隊を動員してグスマン受刑者の行方を追っている。また、刑務所にほど近いトルカ(Toluca)の空港では、全航空便の運航が一時停止されたという。

?グスマン受刑者は2001年に洗濯物のカートに隠れて脱獄した後、逃亡を続け、2014年2月の拘束作戦で再び身柄を拘束されていた。(c)AFP/Jennifer Gonzalez Covarrubias with Laurent Thomet in Mexico City

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00000003-jij-int
地下にトンネル、1.5キロ=麻薬王脱獄―メキシコ
時事通信 7月13日(月)0時38分配信

 【メキシコ市AFP=時事】麻薬王グスマン受刑者脱獄事件で、メキシコ治安当局高官は12日、刑務所シャワー室の地下に長さ約1.5キロのトンネルが掘られていたことを明らかにした。
 近くの工事中のビルに出口があった。
 シャワー室には、深さ10メートルの穴が開いており、はしごがかかっていた。降りた先には通気孔や照明も完備された高さ1.7メートル、幅80センチのトンネルが広がり、レールが敷かれていたという。

453名無しさん:2015/07/19(日) 23:32:22
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150715-00000027-nnn-int
何としても…麻薬王に懸賞金4億7千万円
日本テレビ系(NNN) 7月15日(水)11時15分配信
 メキシコの麻薬組織のトップで「麻薬王」と呼ばれる男がトンネルを使って刑務所から脱走した事件で、メキシコ政府は約4億7000万円の懸賞金を払うと発表した。

 この事件は、メキシコ最大級の麻薬組織の最高幹部で「麻薬王」と呼ばれるホアキン・グスマン受刑者が首都・メキシコシティー近郊の刑務所から長さ1.5キロのトンネルを使って脱走したもの。

 メキシコのゴメス連邦検察庁長官は13日、有力な情報を提供した人に約4億7000万円の懸賞金を払うと発表し、何としても身柄を拘束するという強い意志を示した。

 メキシコ政府は「脱獄に刑務所の看守が関わったのは間違いない」として刑務所の所長ら3人を免職処分にした。

454チバQ:2015/07/20(月) 18:17:50
http://www.sankei.com/world/news/150719/wor1507190009-n1.html
2015.7.19 10:00

大胆不敵さに世界中が驚愕 脱獄のメキシコ麻薬王、建設費6億のトンネル内を“わずか3分”バイクで逃げ去る

ブログに書く3
Tweet
(1/3ページ)

メキシコの“麻薬王”グスマン受刑者が脱獄に使ったトンネルに残されていた軌道を走る改造バイク。1マイル先のトンネルの出口まで3分で到達した(AP)
 メキシコ最大の麻薬密売組織のボスが刑務所から2度目となる脱獄を成功させ、その大胆不敵な手口が世界中を驚(きょう)愕(がく)させている。刑務所の外から独房のシャワースペースの真下まで掘られた1.5キロのトンネルには電灯はもちろん換気装置も完備。最低1年の工期と500万ドル(約6億2000万円)の建設費が必要と推定されている。内部にはレールが敷かれ、ボスは軌道走行用に改造されたバイクにまたがり、わずか3分で逃げ去った。警察当局は6000万ペソ(約4億7000万円)の懸賞金を懸け行方を追っているが、ボスはツイッターへの投稿で「捕まってもまた逃げてやる」とうそぶいた。(SANKEI EXPRESS)

■シャワーから忽然と

 脱獄が起きたのは、1週間前の11日午後8時過ぎ。メキシコシティ郊外にある国内で最も警備が厳しいアルティプラノ刑務所に収監されていた麻薬組織「シナロア・カルテル」の最高幹部で、“エル・チャポ”ことホアキン・グスマン受刑者(58)=写真=が独房から忽然(こつぜん)と消えた。

 公開された監視カメラの映像には、シャワースペースの仕切りに隠れるようにして姿を消す場面が写っており、床に50センチ四方の穴が開いていた。

 報道によると、穴の深さは約10メートルではしごを伝って降りると、高さ2メートル弱、幅1メートル弱のトンネルにつながっており、刑務所の外の建築中の家まで延びていた。

 トンネルには、換気のためのパイプや電線が通されており、土を運び出すために使ったとみられる軌道を走る改造バイクと2台のカーゴも残されていた。バイクは逃走時にも使われ、警察当局が走らせてみたところ、3分でトンネル出口に到達したという。

■偽装作戦、職員関与も

 また、現地メディアによると、脱獄の数日前に刑務所近くのパイプライン建設現場でドリルを使った掘削工事が始まり、受刑者から「うるさい」との苦情が出ていたという。独房の真下までトンネルが延び、縦穴を掘る音を消すためのカムフラージュ作戦とみられている。

 メキシコの警察当局者は、トンネルの貫通には「4人の作業員が8〜10時間ごとに交代するシフトで、352日かかる」と推測。また、米麻薬取締局(DEA)の元作戦チーフ、マイケル・ビジル氏も米メディアに「最低1年の工期と500万ドル以上の工費がかかっている。奴にとっては5ドルの価値だが」と述べた。

 さらに、監視カメラでグスマン受刑者の姿が消えたのを確認してから看守が独房に駆け付けるまで18分も要していたことが判明。当初から疑われていた刑務所職員の協力が濃厚となった。ロイター通信によると、警察当局は17日、関与が疑われる職員7人を逮捕した。

■「2度あることは」挑発

 メキシコ最大で最も冷酷な密売組織を率いたグスマン受刑者は1993年に逮捕されたが、2001年に洗濯かごに隠れて脱獄。逃亡中も米国に大量の麻薬を密輸し、10億ドルともされる巨万の資産を築き、“麻薬王”と呼ばれ、12年まで米経済誌フォーブスの世界長者番付に名を連ねていた。

 グスマン受刑者を「公共の敵ナンバーワン」として追い続けてきた米捜査当局が協力し、昨年2月に捕まえ収監したが、再び逃げられた。

 「2度起きることは、必ず3度起きる」。グスマン受刑者のものとみられるツイッターには当局をあざ笑うこんな投稿が18日までに確認された。

455チバQ:2015/07/20(月) 18:19:58
http://www.sankei.com/world/news/150718/wor1507180007-n1.html
2015.7.18 00:36

ブラジルのルラ前大統領、汚職で捜査

ブログに書く1




 【ロサンゼルス=中村将】南米ブラジル検察当局は16日、ルラ前大統領が建設大手オデブレヒトの経費で海外に渡航し、同社の受注に有利な取り計らいをした疑いがあるとして、捜査を始めたことを明らかにした。AP通信やブラジル主要メディアが報じた。ルラ氏側は疑惑を全面否定している。

 ルラ氏は後継のルセフ大統領の再選にも貢献し、いまだに政界に多大な影響力を持つだけに、捜査の進展次第では、ルセフ政権に大きな打撃を与える可能性がある。五輪を来年にひかえたルセフ氏にとって、国営石油会社、ペトロブラス汚職事件に続き、さらなるダメージとなるのは必至の情勢だ。

 報道によれば検察関係者は、ルラ氏がパナマやベネズエラなどでの建設事業でオデブレヒトが受注できるよう、各国の首脳に働きかけた疑いがもたれていると指摘。渡航滞在費を負担される見返りにロビー活動を展開した疑惑を調べるとしている。

 オデブレヒトの前社長は6月、ペトロブラス汚職事件に絡み談合などの疑いで逮捕されており、五輪を前にルセフ大統領や出身母体の労働党に対する批判が増大するとみられる。

456チバQ:2015/07/21(火) 20:45:33
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150721-00000003-fnn-int
アメリカとキューバ、54年ぶりに国交回復 市民は「歓迎一色」
フジテレビ系(FNN) 7月21日(火)12時14分配信
アメリカとキューバが20日、54年ぶりに国交を回復した。キューバは、東西冷戦を背景にした対立からの歴史的な雪解けに沸いている。
ハバナで聞かれた市民の声は、まさに「歓迎一色」。
反米国家の市民は、関係改善を心待ちにしていた。
キューバでは、政府が半世紀以上にわたって「反米」を掲げてきた手前、「お祝いイベント」こそなかったが、市民は、星条旗の服を着て喜びを表した。
また家庭では、国営放送の特別番組を見て、祝う人もいた。
ハバナ市民は「ものすごく大きな前進でうれしい。キューバ人はみんな、この日を待っていた」と語った。
また、キューバとアメリカ双方で大使館が再開し、ワシントンの大使館では記念式典も開かれた。
今、キューバ市民が最も期待しているのは、これまで生活や経済に大きな打撃を与えてきたアメリカによる経済制裁の解除。
しかし、アメリカで経済制裁を解除する決定権は、国交再開を進めたオバマ大統領ではなく、議会にある。
多数派の野党・共和党には否定的な議員も多いことから、解除には困難も予想され、キューバ市民の20日の喜びが、「ぬか喜び」になる可能性もある。

457チバQ:2015/07/21(火) 21:19:42
http://www.sankei.com/world/news/150721/wor1507210029-n1.html
2015.7.21 17:35

ブルンジで大統領選強行 内戦再燃懸念も





 アフリカ中部ブルンジで21日、大統領選挙の投票が行われた。野党勢力は現職ヌクルンジザ氏(51)の3選出馬が憲法などに違反しているとしてボイコットしたが、同氏は選挙を強行。5月中旬にはクーデター未遂があり、2006年まで続いた内戦の再燃を懸念する声も上がる。

 ロイター通信などによると、首都ブジュンブラでは20日夜から21日早朝にかけて、銃声や爆発音が響き、警察官1人と市民1人が死亡した。大統領府高官は野党勢力の犯行と批判。緊張が高まっている。投票用紙には野党候補の名前もあり、投票は可能だが、ヌクルンジザ氏の勝利が確実な状況だ。結果は数日中に判明する見通し。

 ブルンジの憲法や内戦を終わらせた和平合意は大統領の任期を2期までと定める。だが、ヌクルンジザ氏は1期目に議会で選出されたため、3選出馬は可能と主張した。(共同)

458チバQ:2015/07/21(火) 21:36:07
http://www.sankei.com/world/news/150720/wor1507200034-n1.html
2015.7.20 23:24
【米・キューバ国交回復】
反体制派の弾圧やまず…キューバ人権問題、早期解決の保証なく

ブログに書く0




 【ニューヨーク=黒沢潤】キューバのカストロ政権は米国との間で国交回復に合意した1日以降も、反体制派に激しい人権弾圧を加えている。オバマ米政権は関係正常化がキューバの人権問題解決に寄与すると強調しているものの、早期に事態が改善する保証はない。

 米紙マイアミ・ヘラルドによれば、反体制派の夫を持つ女性の団体「白い服の女性たち」が5日、首都ハバナの路上で、合法的な日曜恒例の反政府抗議デモを行った際に、無許可でデモに参加しようとした反体制人権団体「エスタド・デ・サッツ」のアントニオ・ロディレス代表(42)ら約100人が治安部隊によって一斉に逮捕された。

 ロディレス代表は部隊の車両の中で顔を殴打され、鼻の骨を折る重傷を負った。同代表は手錠をはめられながらも、「永遠の自由を!」「永遠の基本的人権実現を!」と叫び続けた、と語ったという。

 「白い服」のベルタ・ソレル代表によれば、逮捕者の中には、キューバ系米国人の女性も含まれているという。ソレル代表は現在、関係正常化交渉の橋渡し役として尽力したローマ法王フランシスコらに助けを求めている。

 米国務省のカービー報道官は一斉逮捕について、「(両国の)大使館を再開することで人権問題についての交渉が進展することになる。当局者間で(交渉の)チャンネルが築かれることになるからだ」と強調する。

 これに対し、キューバからの亡命者が多数住む米南部フロリダ州選出のマリオ・ディアスバラート米下院議員(共和党)は、オバマ政権が大使館再開を「無条件」で決めたため、こうした事態は「予期できた」と厳しく批判した。

 ロイター通信がキューバの主要反体制派組織の調査として報じたところによると、今年6月の1カ月間で逮捕され、数日内に釈放された反体制派は563人。5月の逮捕者数(641人)からは減ったものの、今年の月平均(470人)を大きく上回っている。

459チバQ:2015/07/21(火) 21:40:37
http://www.sankei.com/world/news/150721/wor1507210032-n1.html
2015.7.21 19:30

BRICS銀が上海で開業式典 AIIBとも協調 ギリシャが加盟検討の情報も

ブログに書く0





21日、中国・上海で開かれた「新開発銀行」の開業式典に出席した(左から)クンダプル・カマス総裁、中国の楼継偉財政相、楊雄上海市長(ロイター)
 【上海=河崎真澄】中国国営新華社通信は21日、ブラジル、ロシア、インドと中国、南アフリカの新興5カ国(BRICS)による新たな国際金融機関「新開発銀行」が21日、上海市内で開業式典を行ったと伝えた。BRICS銀行とも呼ばれる。実際の業務開始は年末か来年初めになる。

 中国主導で年内に設立されるアジアインフラ投資銀行(AIIB、本部・北京)とも協調し、新興国への経済支援を行う。

 新開発銀行はまず資本金500億ドル(約6兆2千億円)でスタートする。中国が最大の出資国として主導権を握るAIIBと違い、BRICS5カ国が均等出資するのが特徴だ。

 初代総裁にはインド大手銀行の会長を務めたクンダプル・カマス氏が就任。21日の式典でカマス氏は「人民元建て債券市場の成長性は高く、積極的に関与していく」と述べた。新開発銀行を、中国経済の存在感に依拠して展開する意向だ。

 中国側は国連加盟国であれば新開発銀行に加わる資格があると説明。債務危機に陥ったギリシャが加盟を検討中との情報もある。

 中国など新興国には、戦後の国際金融秩序を形作った世界銀行やアジア開発銀行(ADB)、国際通貨基金(IMF)などの国際機関で、日米欧の発言権が強すぎるとの不満がある。

 来年は20カ国・地域(G20)首脳会議が初めて中国で開かれる。新開発銀行とAIIBが途上国を引きつけ、世銀やADBを牽制(けんせい)する動きが強まりそうだ。

460チバQ:2015/07/21(火) 22:07:52
http://www.sankei.com/premium/news/150720/prm1507200015-n1.html
2015.7.20 12:00
【ドイツ・イスラエルの和解(上)】
観光地に無数のお墓 日常に歴史刻むドイツの「記憶文化」





(1/4ページ)

ナチス・ドイツの秘密警察本部跡地で、加害の歴史を展示する「テロのトポグラフィー」=7月3日、ベルリン(緒方優子撮影)
 第二次世界大戦の終結から70年となる今年、ヨーロッパのユダヤ人約600万人が虐殺されたとされる史上最悪の惨劇「ホロコースト」の“加害者”と“被害者”にあたるドイツとイスラエルは、国交樹立から50年を迎えた。「奇跡的」とも称される両国の戦後和解は、どのように成し遂げられたのか。現地の関係者への取材を通じてその真相と現状を探った。(緒方優子)

うねる空間 「ユダヤ人記念碑」

 雲一つない青空から、太陽がじりじりと照りつける。欧州全体が記録的な猛暑に見舞われた7月上旬、日本からの記者団の一員としてドイツの首都、ベルリンを訪れた。町のシンボルとして知られる高さ約26メートル、幅約65メートルのブランデンブルク門は、間近で見ると迫力がある。門下の広場は、記念撮影をする観光客や大道芸人らでにぎわっていた。

 門の南側で、異様な光景に目を奪われた。規則的に並ぶ、四角い石。その数は百、いや、千以上だろうか。観光地には不釣り合いな静寂が、何を意味しているのかは明らかだった。“墓”だ。

 「虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための記念碑」と呼ばれるこのモニュメントは、2005(平成17)年、戦争終結とホロコースト解放から60年、ドイツ・イスラエルの国交樹立から40年を記念して建立された、ユダヤ系アメリカ人建築家、ピーター・アイゼンマンの作品だ。上から見ると、縦約0・95メートル、横約2・38メートルの“棺”のような長方形が整列しているように見えるが、横から見るとその高さはそれぞれ異なり、約4・5メートルの巨大な壁のようなものから数センチの出っ張りのようなものまでさまざまだ。石碑の間に入ると視界は閉ざされ、地面は波のようにうねり、迷路のような空間が広がる。

 圧倒的な存在感のこの“墓地”は、訪れる人にホロコーストによる無数の犠牲者や、強制収容所の絶望感などを連想させると同時に、ドイツの過去への反省を対外的に発信する拠点にもなっている。

石畳には犠牲者の名前

 日常の中で負の記憶を想起させる「仕掛け」は、ベルリンの街の至る所にある。住宅街の石畳をよく見ると、所々に10センチ四方の正方形のプレートが埋め込まれているのに気が付く。かつてその場所に住んでいたホロコーストの犠牲者の名前や亡くなった年などが刻印されたこのプレートは、「つまずきの石」と呼ばれる。歩行の妨げにはならないが、見た人が思わず足を止めることからその名が付いた。1993年にベルリン出身のアーティスト、グンター・デムニヒが発案し、これまでにドイツだけでなくヨーロッパの18カ国に約5万3千個が設置されている。

 また、かつてナチスの秘密警察本部があった場所で、当時の地下牢の跡とともに、ナチスの加害の歴史を写真で展示する資料館「テロのトポグラフィー」には、中心市街地に位置することもあり、年間約140万人が訪れるという。

 こうした仕掛けに代表されるドイツの取り組みは、「記憶の文化」として国際的に広く認知されている。ドイツにおける戦争記憶の変遷について研究するコンスタンツ大のアライダ・アスマン教授(68)は、「戦後のドイツには、空気の中に漂う『罪』のようなものがあった。当事者の次の世代でナチスの犯行に光が当たり、自国の犠牲者の追悼よりも、被害者の視点から自国の歴史を描くという新たな文化が形成されていった」と、記憶の文化が形成された過程をそう説明する。

 一方で、記憶の文化がドイツ国内に浸透した要因の1つには、学校での徹底した「歴史教育」があるようだ。

461チバQ:2015/07/21(火) 22:08:12
「負の歴史」どう教えるか

 ベルリン南部に位置する中高一貫校、ハンナ・アーレント・ギムナジウム。近代的なデザインの校舎の中に入ると、歴史の授業を担当するハイディ・ゾウ先生(60)が笑顔で迎えてくれた。ここでは、“いつもの”授業風景を見学させてもらうことになっていた。

 16〜18歳の生徒6人が取り組んでいたのは、ゾウ先生がピックアップしたホロコーストの犠牲者の名前から、インターネット上のデータバンクや博物館の資料などを使い、その人の職業や家族の経歴などを調べる作業だ。

 「この人は、兄弟がいて、早くに母親を亡くしているようです」「オランダのユダヤ人博物館で、遺品のトランクが見つかっています」。生徒たちは次々と、調べた情報を発表していった。

 授業ではおよそ1年をかけてこうした調査を行い、最後にはその被害者の「つまずきの石」のプレートを生徒たちの手で地面に埋め込むという。ゾウ先生は、「個人に焦点を当てることで、当事者の気持ちを想像できるようにしています」と説明してくれた。こうした授業は、ドイツのほぼすべての州で指導要領に盛り込まれ、歴史の授業の中でも特に時間を割いて行われるという。

 では、生徒たちはこうした自国の「負の歴史」について、どう感じているのか。「自分たちに直接的な責任はないが、ドイツ人だから、こうした悲劇を二度と起こさないという責任がある」「生まれ変わったドイツを、自分たちの世代が発信していかなくてはいけない」。生徒たちの迷いのない受け答えに感心する一方、終戦から70年を経た若者の言葉として、少し過剰な感じがして違和感を覚えた。

 なぜドイツの人たちはここまで“忘れる”ことを恐れるのだろうか。

用語解説「ホロコースト」

 第二次世界大戦中にナチス・ドイツがユダヤ人などに対して組織的に行った大量虐殺。ヒトラーが1933年に政権を握ると人種主義、優生学、ファシズムなどに影響された選民思想(ナチズム)に基づき、ユダヤ人や国内の障害者、同性愛者などの迫害を開始。大戦開始後に大量虐殺が始まった。占領下のポーランドのアウシュビッツやソビブルなどの収容所にユダヤ人を移送し、ガス室などで殺害した。1945年の終戦までに、ヨーロッパのユダヤ人約600万人が殺されたとされる。

462チバQ:2015/07/21(火) 22:08:40
下がまだだった

463チバQ:2015/07/21(火) 22:11:58
http://www.sankei.com/west/news/150721/wst1507210086-n1.html
2015.7.21 20:53

英語の「kinky(変態の)」と間違えないで! 「関西」へ名称変更





商議所連合会が承認 関西ブランドの売り込み加速

 「近畿」ではなく「関西」で-。経済界を中心に、地域の総称を近畿から関西に統一し、国際的なブランドにしようという取り組みが進んでいる。ローマ字表記の「kinki」は、「変態の」といった意味の英語の「kinky」と混同されがちなためで、外国への観光PR促進などを積極化する方針だ。

 関西2府4県と福井県の71の商工会議所でつくる近畿商工会議所連合会は21日、福井市内で総会を開き「関西商工会議所連合会」への名称変更を全会一致で承認した。

 昭和21年12月の発足時から使用していた名称を改めるのは、訪日外国人観光客の増加に向け、同連合会が主体となって取り組むためだ。同連合会の佐藤茂雄会長(大阪商工会議所会頭)は総会で「近畿という名は英語に直すと具合が悪く、関西というブランドで売っていきたい」と説明した。広域観光ルートの策定など、関西が一体となった観光促進に取り組む。

 関西の経済界では「国際化が進む中では関西の方がふさわしい」(松下正幸・関西経済連合会副会長)など、関西への呼称統一を求める声が強まっている。関経連は昨秋、国の出先機関の名称を「関西」で統一することなどを国に求めた。

 近畿経済産業局はすでに英語表記は「kansai」を用いており、近畿運輸局も今年から英語表記は「kansai」を必要に応じて使っている。官民一体で「関西」ブランドをつくる動きも強まっている。

464チバQ:2015/07/22(水) 23:06:31
http://www.asahi.com/articles/ASH7P20T2H7PUHBI008.html
ブルンジ大統領、憲法違反の3選へ 首都で爆発や銃撃戦
ブジュンブラ=三浦英之2015年7月22日00時23分
 アフリカ中部のブルンジで21日、大統領選の投票が行われた。同国憲法は3選を禁止しているが、現職のヌクルンジザ大統領は3期目を目指して立候補。野党が選挙を事実上ボイコットしたため、同氏の当選が確実な情勢となっている。

 首都ブジュンブラでは20日夜から21日未明にかけ、爆発や銃撃戦が起きた。数人が死亡したとの情報がある。この数日間で数千人が国外に避難している。ホテル従業員(31)は「こんな状態だともう選挙とは呼べない。民主主義の崩壊だ」と話した。

 ヌクルンジザ氏は「1期目は議会に選出されたので、もう1期可能だ」として立候補を正当化。国際社会から批判が高まっている。同国では混乱を恐れて約15万人が国外に逃れており、避難者への対応も課題となっている。(ブジュンブラ=三浦英之)

465チバQ:2015/07/26(日) 20:53:14
http://www.sankei.com/world/news/150726/wor1507260003-n1.html
2015.7.26 08:00

同性愛者差別を批判 オバマ氏、ケニア側は反発






25日、ケニアの首都ナイロビで、ケニヤッタ大統領(右)と記者会見するオバマ米大統領(ロイター=共同)
 ケニア訪問中のオバマ米大統領は25日、首都ナイロビでの記者会見で、アフリカで多くの国が同性愛を法律で禁じていることについて「国家は性的指向で市民を差別すべきではない」と批判した。同席したケニアのケニヤッタ大統領は「同性愛者の権利は取り組む必要がある問題ではない」と反発した。

 米国とケニアはイスラム過激派アルシャバーブの掃討作戦で協力。オバマ氏は経済成長を続けるアフリカ諸国との関係を強化したい考えだが、人権問題をめぐる溝が浮き彫りとなった。

 オバマ氏は米国での人種差別問題を引き合いに「人が(周囲と)違う扱いを受けると何が起こるか、自分には痛いほどよく分かる」と強調。これに対し、ケニヤッタ氏は「われわれの文化や社会で受け入れられず(米国と)共有できないものがいくつかある」と指摘した。

 ケニアでは同性愛をめぐり、ルト副大統領も5月に「この国に同性愛者が入り込む余地はない」と発言した。(共同)

466チバQ:2015/07/26(日) 22:35:00
http://www.asahi.com/articles/ASH7T5T4LH7TUHBI00Y.html
密航船、水際で追い返せ 豪野党、難民対策を強硬路線に
メルボルン2015年7月25日19時42分

オーストラリア労働党の全国大会で25日、新たな難民政策に反対し、壇上で「難民を追い返すな」の横断幕を掲げた市民団体=メルボルン、郷富佐子撮影

Ads by Google
[PR]
 オーストラリアの野党・労働党は25日、メルボルンで全国大会を開き、アジアや中東などからの密航船を水際で追い返す新たな難民政策を採択した。アボット首相率いる保守政権と同じ強硬路線への「転向」に、反対する団体が壇上で横断幕を掲げるなど一時騒然となった。

 4年ぶりに開催された全国大会で、ビル・ショーテン党首(48)は「労働党が政権を取った場合は密航船を追い返す選択をしなければいけない」と演説。その代わり、2025年までに人道的な難民受け入れ枠を「現行の2倍の年間2万7千人にする」とし、密入国ではなく正規の方法での難民は受け入れるとした。

 党員による意見陳述の際に「難民を追い返すな」と書かれた横断幕を掲げた市民団体メンバーらが壇上で抗議した。

467チバQ:2015/07/27(月) 22:48:57
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201507/2015072600015&g=int
野党指導者が大統領選やり直し要求=ブルンジ


 【ブジュンブラAFP=時事】アフリカ中部ブルンジの野党指導者アガソン・ルワサ氏は25日、ヌクルンジザ大統領が3選を決めた選挙で不正があったとして、やり直しを要求した。また、自由で公正な選挙のための挙国一致内閣には反対しないと表明した。(2015/07/26-07:51)

468チバQ:2015/07/28(火) 23:11:54
http://www.asahi.com/articles/ASH7F5TD5H7FUHBI025.html
豪州の「マダム・スピーカー」 近距離ヘリ移動で窮地に
郷富佐子@キャンベラ2015年7月28日17時00分
■南十字星の下で

 オーストラリア連邦議会。左右対称の建物の下院議場に足を踏み入れると、目に飛び込んでくるのが、ブロンウィン・ビショップ議長(72)だ。アボット首相率いる自由党所属で、保守連合政権では初めての女性議長(労働党政権下では2人いた)。「マダム・スピーカー」と呼ばれる。

 議長席を最初に見るつもりはないのだが、ビショップ議長は髪形や服装、眼鏡に至るまで、あまりに独特なので、自然に目がいってしまう。よく着る真っ赤なドレスやヒョウ柄の上着、10センチ超のハイヒールにも負けず、キャラも強烈だ。

 政治的には、あのアボット首相が「私はイデオロギー的にハワード(元首相)とビショップの子供だ」と言ったほどのばりばりの保守。1990年代に共和制移行の世論が高まった時は、旧宗主国・英国のエリザベス女王を君主とする立憲君主制の維持を訴えた。イスラム教徒の女生徒が、学校でスカーフをかぶるのを禁じろと主張したこともある。

 このビショップ議長がいま、窮地に陥っている。

 昨年11月、メルボルンからたった80キロの距離をヘリコプターをチャーターして移動し、料金5227・27豪ドル(約48万円)を公費で請求したためだ。しかも、移動目的は、ゴルフクラブで開かれた自由党主催の政治資金集めのイベントに出席するためだった。

469名無しさん:2015/08/02(日) 22:06:55
1006 :チバQ :2015/08/02(日) 22:00:18
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150731-OYT1T50078.html
リオ五輪警備、ロンドンの倍投入…殺人年5万件
2015年07月31日 15時48分
リオ五輪治安対策の中核となる「警備統括センター」。(30日、ブラジル・リオデジャネイロで)=関口寛人撮影
リオ五輪治安対策の中核となる「警備統括センター」。(30日、ブラジル・リオデジャネイロで)=関口寛人撮影

 【リオデジャネイロ=吉田健一】五輪開幕を約1年後に控えたブラジル・リオデジャネイロで30日、政府当局者らが五輪期間中の治安対策について記者会見し、軍や警察などの8万5000人以上を投入する方針を明らかにした。

 前回のロンドン五輪の警備要員は約4万人だった。

 年間5万件以上の殺人事件が発生するブラジルでは、リオ五輪でも治安確保が課題となっている。司法省当局者は会見で、会場周辺や主要観光地などで警備を強化するほか、カメラ搭載の気球も使い、24時間体制で警戒する計画を明らかにした。

 テロに関しては、情報当局者が「ブラジル自体は標的ではないが、五輪は狙われうる」と話し、各国情報機関との連携を密にして対策を講じる考えを示した。

470チバQ:2015/08/03(月) 21:45:51
>>460
http://www.sankei.com/world/news/150803/wor1508030002-n1.html
2015.8.3 12:00
【ドイツ・イスラエルの和解(下)】
両国民意識の“逆転現象” イスラエルの若者「ベルリンは最も魅力的」





(1/4ページ)

ユダヤ教の信者らが訪れる「嘆きの壁」=7月8日、エルサレム
 イスラエル滞在の最終日、旧約・新約聖書で神が立ち、死者が蘇る神聖な場所として登場する「オリーブ山」から、ユダヤ教、イスラム教、キリスト教の3宗教の聖地、エルサレムの旧市街を臨んだ。手前の丘にへばりつくようにして並ぶ無数の墓の奥に、金色のドームを中心に約1キロ四方の旧市街がエメラルド色の空に向かって浮かび上がる光景は、実に神秘的で美しかった。

美しい街と“壁”

 旧市街はユダヤ教徒地区、イスラム教徒地区、キリスト教徒地区、アルメニア人地区の4つに分かれ、その中にユダヤ教の聖地「嘆きの壁」、イスラム教の開祖ムハンマドが天界へ旅立ったとされる「聖なる岩」、イエスが十字架に架けられたとされる「聖墳墓教会」がある。すれ違う人と肩が触れあうほど狭い路地には、色鮮やかな食料品や土産物が並び、子供たちが笑顔で駆け回っていた。

 エルサレムからテルアビブの空港へ向かう車中、草も民家もない乾いた丘陵地に、窓の外に高さ8メートルほどの灰色の壁とタワーのような建物が見えた。イスラエルがパレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区との境界周辺に設置した「分離壁」と監視塔だ。イスラエル政府軍とイスラム原理主義組織ハマスの戦闘は昨年8月の停戦により一旦収束しているが、緊張関係は今も続いている。歴史ある美しい町並みとは対照的に、乾燥した大地に現れる物々しい建造物も、現在のイスラエルを象徴する印象的な光景だった。

和解後の“逆転”

 第二次世界大戦後、ユダヤ人によって英国統治領の旧パレスチナに建国されたイスラエルは、近隣のアラブ諸国との間で激しい闘争を続けてきた。1993年のオスロ合意以降もパレスチナ自治政府の独立を認めず、パレスチナ自治区への入植を進めるイスラエルに対し、中東和平を目指す国際社会の批判は近年、一層厳しさを増している。ユダヤ人の代表としてのイスラエルの安全保障を国是とし、継続的な支援を行ってきたドイツは今、難しい立場にある。

 こうした中、ホロコーストの“加害者”と“被害者”の立場を前提としてきた両国民の意識にも、少しずつ変化が生じてきているという。とくに、イスラエルの若い世代でドイツに対する親近感が強まり、逆にドイツ側のイスラエルに対する印象が悪くなってきているという現象だ。

 イスラエルの教育現場を知るヤド・バシェム・ホロコースト研究国際学校のヤエル・リッチラーさんは、「以前はドイツへの嫌悪感からドイツ製の商品を買い控える人もいたが、今の学生たちにとって、ベルリンは最も魅力的な街になっている」と説明する。実際、ベルリンを訪れるイスラエルの若者は増えており、イスラエルの教育機関では、第2外国語としてドイツ語を教育する検討も進むほか、サッカーのワールドカップでドイツを応援する人も増えているという。

471チバQ:2015/08/03(月) 21:46:06
 一方、ドイツでは、ユダヤ人やイスラエルに対する優遇政策への不満が一部で高まっているという。最近のドイツ国内の意識調査で、ユダヤ人に対して「個人的な責任は感じない」とする人が約6割にのぼるなど、学校教育や生活空間でホロコーストの歴史を継承する「記憶の文化」の“限界”も見えつつある。

人と人との結びつきで関係構築

 「ドイツとイスラエルの和解は『奇跡的』といわれるが、決して奇跡ではない。両国の間に流れる深い“血の川”に、多くの人々の力で橋を渡してきた」。在ドイツ・イスラエル大使館のアヴィ・ニール臨時代理大使は、戦後70年を迎えた今改めて、両国の関係をそう振り返る。

 両国間では戦後、金銭的な補償や謝罪といった公的な“償い”の陰で、ドイツの若者がボランティアとしてホロコーストの生存者と直接連絡をとって訪問し、生活支援を行う活動が継続的に行われてきた。訪問は当初は受け入れられなかったが、次第に打ち解けたといい、「人と人との結びつきで関係を築いてきた」(ニール氏)。

 また、両国では現在、青年や研究者の交流のプログラムが積極的に進められている。毎年9千人が相互に行き来しているといい、次世代の直接交流で“新しい関係”に移行しつつあることも事実だ。ドイツからイスラエルへの製品の輸出や、イスラエルが突出するハイテク技術や医薬品などの協力も進むなど、経済的なパートナーとしても発展的な関係にある。

 ニール氏は「この節目で重要なのは、ただ過去を振り返るのではなく、今後の関係をどう考えるかだ。どこに共通の利益があるのかを見定め、未来に向けた協働の歩みを進めていくことで、過去は意味を減じてくる」と指摘している。

472チバQ:2015/08/03(月) 21:46:31
http://www.sankei.com/premium/news/150727/prm1507270004-n1.html
2015.7.27 12:00
【ドイツ・イスラエルの和解(中)】
積み上げられた遺体、骨と皮だけの人々… ホロコースト生存者が語る壮絶な記憶





(1/4ページ)

ホロコーストの犠牲者の写真を展示するイスラエルの記念館「ヤド・バシェム」=7月7日、エルサレム
 独ベルリンから北へ、約1時間。バスは、ブランデンブルク州オラニエンブルクの街に入った。暖色系の屋根に白壁のかわいらしい住宅や畑が点在するのどかな光景の中に、無機質な灰色の壁が現れた。ナチスドイツ時代に約20万人が収容され、数万人が殺害されたとされる「ザクセンハウゼン強制収容所」の記念施設の看板だ。(緒方優子)

「働けば自由になる」

 収容所は1936年に、ナチスの「理想的」な強制収容所として建設され、1945年4月にソ連軍などによって解放されるまで使用された。今は記念施設としてその跡地が公開され、ヨーロッパ各地から多くの学生が見学に訪れているという。

 2つの辺が約600mの二等辺三角形の形をした広大な敷地には、放射状にバラックが並んでいた。収容所の入り口で、全体を見渡せる監視塔の門には、「ARBEIT MACHT FREI」(働けば自由になる)の文字があった。ナチスが多くの強制収容所に掲げたスローガンだ。

 木造のバラックの中には、薄い板で上下2段に区画されたまるで“家畜小屋”のような居室の様子が再現されている。収容者の点呼を取っていたという広場の中央には、「GALGENS」(絞首台)と刻まれた石のプレートがある。この場所では、みせしめのための公開処刑が行われていたという。

 三角形の敷地の外側に、へばりつくようにして建設されたのが、「ステーションZ」と呼ばれる殺害と火葬のための施設だった。入り口の監視塔が「タワーA」と呼ばれたのに対し、「Z」はここが収容所の“最後”という意味だ。現在は、ガス室などの建物の跡の一部が保存・公開されているが、その一角には、蓋のついた小さな焼却炉が生々しく残っていた。

「決して、許せない」

 ホロコーストの凄惨(せいさん)な記録は、その“被害者”側にも継承されている。今年1月に安倍晋三首相も訪れたイスラエル・エルサレムの国立ホロコースト記念館(ヤド・バシェム)は、その代表格だ。

 ユダヤ人の家を再現したジオラマや生存者の証言映像など、「被害者」に焦点を当てた展示は、強制収容所で感じた漠然とした恐怖感と比べて、より鋭利に胸に突き刺さった。犠牲者の写真600枚が並ぶ吹き抜けの空間では、ユダヤ人の子供や若い夫婦らの笑顔がまぶたに焼き付き、しばらく離れなかった。

 ヤド・バシェムの理事長で、イスラエルの国民的なラビ(ユダヤ教の宗教指導者)のイスラエル・メイル・ラウ氏(78)は、ホロコーストで両親を失い、自身も7歳半でポーランドからドイツのブッヘンヴァルト収容所に移送された壮絶な経験を持つ。イスラエル滞在中にテルアビブの事務所を尋ねると、優しげな顔にたっぷりとひげを蓄えたラウ氏が歓迎してくれた。

473チバQ:2015/08/03(月) 21:46:57
 ラウ氏は、「積み上げられた遺体、骨と皮だけになった人々…。収容所に着いたときの光景は今も忘れられない」と当時の様子を鮮明に描写し、はっきりとこう述べた。

 「国と国の和解と、個人的な感情は違う。何の罪もない私の家族は、『ユダヤ人である』ということだけで命を奪われた。70年経っても、どうして許すことができるだろうか。決してそれはできない」。その目には、深い悲しみと怒りがにじんでいた。

「補償」と「謝罪」

 「当時、ホロコーストの生存者の中には、ドイツとの和解など不可能だという声もあった」。イスラエルの前大統領、シモン・ペレス氏(91)は、1965年の国交樹立に至るまでのイスラエルとドイツの状況についてそう打ち明けた。ペレス氏は「民主的な“新しいドイツ”でない限り、それ(和解)は難しかった。生存者と国家に対しての補償、そして謝罪-ドイツの新しい世代が、その責任を引き継いだ」と説明する。

 戦後、連合国によって東西に分断されたドイツは、被害者の遺族や強制収容された生存者個人に対する補償を行ってきた。戦後最初の西ドイツ・アデナウアー政権下で制定された「連邦補償法」に代表される補償の総額は、約711億ユーロ(日本円で9兆円兆)とも言われる。

 公式な「謝罪」としては、1970年に当時の西ドイツのヴィリー・ブラント首相が、殺害されたユダヤ人を追悼する慰霊碑を前に、ひざまずいて許しを請うたことが一つの転換点とされる。以来、ドイツの首相がポーランドのアウシュビッツ強制収容所や、ヤド・バシェムを訪問して犠牲者に追悼の意を表し、謝罪の言葉を述べることは、戦後ドイツの常識のようになっている。

 こうした「補償」と「謝罪」による戦後処理によってもたらされたイスラエルとの和解は、ヨーロッパにおけるドイツの存在感を高めた。過去の克服の実績は、ドイツ人の重要な“アイデンティティー”になっている。

和解の「合理性」

 その一方で、ドイツとイスラエルの和解が成功した最大の理由は、「両国の利害関係が一致していたからだ」という見方もある。ドイツで取材に応じたある研究者は、「第二次世界大戦の敗戦国であるドイツは、ユダヤ人の代表であるイスラエルを支援することで、西洋諸国の一員として復帰した。一方で、建国直後のイスラエルにはドイツからの経済的、軍事的な支援が必要だった」と両国の戦後の利害関係を指摘した上で、「ドイツは過去を思い起こすという姿勢をとることで、現在のイスラエルとの関係を正当化するという思惑もある」と分析した。

 ドイツの徹底した歴史教育や、「記憶の文化」が継承されてきた背景には、ホロコーストの惨劇を繰り返さないという厳しい自戒とともに、国の維持発展に寄与する極めて“合理的”な理由がある-。それもまた、「和解」の側面であると感じた。

474チバQ:2015/08/03(月) 21:48:29
http://www.sankei.com/world/news/150803/wor1508030009-n1.html
2015.8.3 06:51

ブルンジで大統領の“右腕”殺害される 反大統領派との対立深まる恐れ





 アフリカ中部ブルンジの首都ブジュンブラで2日、ヌクルンジザ大統領の右腕とされるヌシミリマナ将軍が車で移動中、ロケット弾や自動小銃による襲撃を受け、殺害された。フランス公共ラジオなどが伝えた。将軍は元治安当局トップで大統領の警備を担当し、事実上の政権ナンバー2とみられていた。

 ブルンジでは7月下旬の大統領選挙で、ヌクルンジザ氏が憲法などに反する3選出馬を強行して当選。野党勢力は選挙をボイコットしていた。将軍の殺害で、政府と反大統領派との対立がさらに深まる恐れがある。

 ヌシミリマナ将軍は4月下旬以降に続いた3選出馬に対する抗議デモの弾圧を主導してきたとみられていた。デモ参加者と警官隊の衝突などで100人以上が死亡した。(共同)

475チバQ:2015/08/03(月) 21:50:04
http://www.sankei.com/world/news/150802/wor1508020031-n1.html
2015.8.2 21:07

ジンバブエで人気ライオン射殺 狩猟ツアーの米歯科医がボーガンで 許可料680万円 動物愛護団体非難

ブログに書く0




(1/2ページ)
 【ロンドン=内藤泰朗】アフリカ南部ジンバブエのワンゲ国立公園で観光客に人気だったライオンが狩猟が趣味の米国人歯科医に殺されたとして国際的非難が高まっている。事件を機に「狩猟観光」の見直しを求める声も出始めた。ただ、アフリカでは狩猟者が支払う高額の狩猟許可料が野生動物保護の資金となっており、野生動物の保護政策のあり方も問われそうだ。

 報道によると、射殺されたのは黒っぽいたてがみが特徴的な13歳の雄ライオン、セシル。「トロフィーハンティング」と呼ばれる狩猟が趣味の米ミネソタ州の歯科医、ウォルター・パーマー氏(55)が7月1日、プロのガイドを雇ってワンゲ国立公園近くでセシルをボーガンと呼ばれる銃の形をした機械式の弓を使って射殺したという。

 パーマー氏は、セシルの殺害を「後悔している」とのコメントを出したが、約5万5千ドル(約680万円)を支払って狩猟許可を取り、合法的に狩猟を行ったと主張している。

 しかし、ジンバブエ当局は7月29日、ガイドらが餌を使ってセシルを国立公園の外におびき出して狩猟を行わせた疑いがあるとしてガイドを起訴し、米当局に密猟容疑でパーマー氏の身柄を引き渡すよう要請した。狩猟が行われた私有地のオーナーからも事情聴取を行うという。

 また、動物保護団体などがネット上でパーマー氏を強く非難し、29日には休診中のパーマー氏の歯科医院近くで抗議活動が繰り広げられた。

 ライオンやゾウなど大型野生動物の狩猟は、ジンバブエでは保護当局の監督下で認められている。失業率80%とされる同国では密猟が絶えず、外国人が支払う高額な狩猟許可で保護区の職員を雇い、密猟を取り締まっているのが現状だ。

 狩猟観光を管理する団体によると、昨年1年間に許可発給から得られた収入は4500万ドル(約55億6千万円)。ジンバブエ当局は今回の事件を機に国立公園の外の私有地での狩猟規制を導入したため、今年の収入は大幅に減少するとみられている。

476チバQ:2015/08/03(月) 21:50:26
http://www.sankei.com/world/news/150802/wor1508020030-n1.html
2015.8.2 21:05

オーストラリア下院議長が辞任表明 公費の不適切利用疑いで





 オーストラリア下院のブロンウィン・ビショップ議長は2日、議長を辞任すると表明した。所属する自由党の会合に出席するための近距離移動で民間ヘリコプターを公費で借り上げるなど、公費の不適切な利用が疑われる事例が判明、野党が辞任を求めていた。

 ビショップ氏はほかにも、外遊時のリムジン借り上げなどが次々に報じられた。アボット首相は2日の会見で、公費請求のシステムを検証すると語った。(共同)

477チバQ:2015/08/08(土) 12:51:46
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/150808/cpd1508080500002-n1.htm
大統領の弾劾、支持議員増加 ブラジル
2015.8.8 05:00
 深刻化している経済・政治危機からブラジルを救う選択肢として、ルセフ大統領の弾劾を挙げる議員が最大政党で増えている。労働党と連立を組む最大政党のブラジル民主運動党(PMDB)のダルシジオ・ペロンジ副党首は、下院の同党所属議員の約3分の1が憲法の枠内での弾劾手続きに向けて取り組んでいると述べた。

 指導者の立場にあることを理由に匿名を条件に話した連立与党議員の1人によると、法律的主張が成り立つとの条件付きで連立政権から弾劾支持に傾く議員が増えているという。

 わずか数週間前には大半の与党議員が弾劾問題に触れていなかった。ルセフ大統領の支持率が就任後最低を記録し、労働党の有力幹部1人が汚職容疑で逮捕されたことを受け、議員の態度も変わりつつある。

 政治コンサルティング会社ユーラシア・グループの中南米担当ディレクター、ジョアン・アウグスト・ジ・カストロ・ネベス氏は「こうした政治勢力は危機を打開し得る解決策として、ルセフ氏の弾劾を考え始めている」と分析した。(ブルームバーグ Raymond Colitt、Mario Sergio Lima)

478チバQ:2015/08/08(土) 13:09:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150806-00010015-afpbbnewsv-int
ニカラグア首都で選挙裁判求めるデモ
AFPBB News 8月6日(木)17時2分配信


(c)AFPBB News
【8月6日 AFP】ニカラグアのマナグア(Managua)で5日、野党関係者が先導し、2016年の大統領選挙の公平な選挙裁判を求めるデモを行った。(c)AFPBB News

479チバQ:2015/08/09(日) 22:18:00
http://www.sankei.com/world/news/150808/wor1508080045-n1.html
2015.8.8 18:09

熱波なのにビールがない! ベネズエラ、外貨不足で原材料枯渇…国民いら立ちに拍車






7月28日、ベネズエラの首都カラカスで、ビールの空き瓶を返却し、異なるメーカーのビールを購入する客(AP)
 チャベス前政権以降のばらまき政策や最近の原油安の影響で外貨が不足する南米ベネズエラで、8割のシェアを持つビール会社が大麦やホップなどの原材料を輸入できず、醸造所を相次いで閉鎖。ビール好きの国民を品薄で閉口させている。AP通信が伝えた。

 ベネズエラは最近、熱波に襲われており、首都カラカスでも連日、気温が30度に達している。ベネズエラ国民1人当たりのビール消費量は、日本の約1・6倍(キリンビール調べ、2013年)。ベネズエラでは牛乳やトイレットペーパーなど生活必需品の不足が深刻で、ビールの品薄も国民のいら立ちに拍車を掛けている。

 主要輸出品である原油の値下がりにより、ベネズエラは外貨不足に苦しむ。ビール会社は原材料の輸入に必要な外貨の供給を政府から十分に受けられず、醸造所の閉鎖に追い込まれた。生産回復の見通しは立っていない。(共同)

480チバQ:2015/08/10(月) 20:22:35
http://www.sankei.com/world/news/150810/wor1508100032-n1.html
2015.8.10 19:21

ハイチで4年ぶり国会議員選





 カリブ海のハイチで9日、約4年ぶりに上下両院議員選の投票が行われた。大統領と野党の対立で選挙が延期され、政治の機能不全を招いていた。結果判明には1週間以上かかる見通し。欧米メディアが報じた。

 全国約1500の投票所のうち50以上が暴力事件などで閉鎖されたが、ポール首相は選挙開催に「満足している」とコメントした。

 ハイチでは選挙管理委員会の人選に野党が異議を唱えるなどして、ことし1月までに国会議員の大半が任期切れで失職、議会が開けなくなっていた。

 10月25日には大統領選も行われる。10年に大地震に襲われた同国では、政治的混乱が復興の妨げにもなっていた。(共同)

481チバQ:2015/08/13(木) 23:05:28
http://mainichi.jp/select/news/20150814k0000m030021000c.html
ナイジェリア:過激派ボコ・ハラム指導者交代か
毎日新聞 2015年08月13日 17時59分

 英BBC放送などは12日、アフリカ中部チャドのデビ大統領の話として、ナイジェリアのイスラム過激派ボコ・ハラムの指導者が交代したと報じた。事実とすれば、シェカウ最高指導者が失脚した可能性がある。シェカウ体制となった2009年以降、ボコ・ハラムは攻撃対象をキリスト教会や政府機関などから穏健派イスラム教徒を含む一般住民へと広げ、襲撃した集落全体を焼き尽くすなど残虐ぶりが際立ってきた。チャドは、ナイジェリアの隣国。【ヨハネスブルク】

482チバQ:2015/08/16(日) 14:22:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150815-00000075-jij-eurp
売買春合法化を「支持」=国際人権団体の決定が物議
時事通信 8月15日(土)14時47分配信

 【ロンドン時事】国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(本部ロンドン)が、売買春の合法化を支持する方針を決定した。
 性労働者の人権保護につながるという趣旨だが、反対派からは「(人権団体としての)信用性に傷が付いた」と批判の声が上がっている。
 アイルランドのダブリンで11日に開かれたアムネスティの総会には、70カ国から約400人の代表が出席。売買春のほか、売春あっせん、売春宿の経営を含む「合意の下での性労働に関わる行為」について、全面的に合法化すべきだとする決議を賛成多数で採択した。シェティ事務局長は「性労働者は世界で最も軽視された職業集団であり、差別と暴力、虐待の危険に常にさらされている」とし、合法化を目指す意義を強調した。
 世界中に700万人の会員・支持者を有し、国際的な発言力を持つアムネスティの今回の動きに対しては、他の人権団体や女性団体から非難が殺到。米拠点のNGO「女性の売買反対連合」は、総会に先立ち「搾取される者を守るために搾取する側を合法化するのは、筋が通らない」と批判する公開書簡を出し、米女優メリル・ストリープさん、英女優ケイト・ウィンスレットさんら多数の有名人も署名した。

483チバQ:2015/08/16(日) 14:41:25
http://www.cnn.co.jp/world/35068897.html
強姦被害の11歳少女が出産、政府は中絶認めず パラグアイ
2015.08.14 Fri posted at 11:17 JST
(CNN) 南米パラグアイで強姦(ごうかん)の被害に遭って妊娠した11歳の少女が13日、女の子を出産した。母子ともに元気だという。首都アスンシオンの赤十字幹部が明らかにした。
赤十字によると、子どもは帝王切開で生まれ、体重は3キロだった。医師が経過を観察しているが、問題がなければ3日以内に退院できる見通し。
少女はまだ10歳だった今年5月、妊娠22週目であることが分かり、32歳の母親が育児放棄や共謀の疑いで逮捕された。
警察が行方を追っていた少女の義父(42)も、間もなく強姦や児童虐待の容疑で逮捕された。同容疑者は容疑を否認し、DNA鑑定を要求している。
母親は6月に保釈された後にCNNの取材に応じ、2013年11月に司法当局に夫の児童虐待の件で助けを求めたが却下されたと主張。当局が動けばこのような事態を避けられたはずだと対応を批判した。
一方、保健相は、虐待を通報してきたのは近所の人で、母親は夫による児童虐待を否定していたと述べている。

母親は4月下旬、腹痛を訴えた娘を病院に連れて行った際に妊娠を知ったという。母親は娘に人工妊娠中絶を受けさせたいと望み、人権保護団体のアムネスティ・インターナショナルも中絶を支持した。
しかしパラグアイの保健相は5月の時点で、同国の法律で人工妊娠中絶が禁止されていることを理由に、たとえ今回のようなケースであっても中絶は認められないと言明していた。
13日の出産についてはノーコメントだった。
パラグアイでは母親の生命に危険が及ぶと判断されない限り、人工妊娠中絶を認めていない。今回のケースでは、11歳の少女の生命が危険にさらされることはないと医師が診断していた。
政府の統計によれば、同国で昨年出産した10〜14歳の少女は684人。ほとんどが性的虐待の被害者だった。

484チバQ:2015/08/16(日) 14:48:57
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1074494057/449

>>271
>>401


http://www.afpbb.com/articles/-/3057123
リビア首相、生放送中に辞意表明
2015年08月12日 15:42 発信地:トリポリ/リビア
【8月12日 AFP】(一部更新)リビア暫定議会(政府)のアブドラ・シンニ(Abdullah al-Thinni)首相が11日夜、テレビのインタビュー番組に生出演中、辞意を表明した。

 番組内で首相は、国際的に認められた暫定政府が管轄する地域の電力不足や治安悪化などに対して基本的な対策が不足しているとして、政府を非難する市民からの厳しい質問攻めに直面した。

 同首相は「私の辞職が解決策になるのなら、私はここでそれを宣言する」と述べ、「辞表は16日に議会に提出する」と付け加えた。

 リビアでは、独裁者として君臨したムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の失脚、殺害につながり、多数の死者を出した2011年の政変後、暫定議会と制憲議会の二つの政府が並立し混乱している他、複数の武装勢力が同国の豊かな石油利益を狙って戦闘を続けている。(c)AFP

485チバQ:2015/08/16(日) 14:50:37
http://www.afpbb.com/articles/-/3057356
禁止されても「色白」の肌が欲しい、コートジボワール女性たち
2015年08月14日 16:56 発信地:アビジャン/コートジボワール
【8月14日 AFP】西アフリカ・コートジボワール(Ivory Coast)の最大都市アビジャン(Abidjan)の美容師、ファトウさん(26)の肌は濃い色と薄い色がまだら模様になっている。美白クリームを使い続けたためだ。それでも「色白」の肌を手に入れたいファトウさんはクリームの使用を止めない。

 政府は4月、有害な脱色素薬品を含む美白クリームの使用を禁止した。健康被害はまだら状の皮膚やにきびなどにとどまらず、がんを発症するおそれもある。それでも、多くのコートジボワール女性たちが薄い色の肌を求めて美白製品を使い続けている。最近では男性の使用者も増えているという。

 コートジボワール政府が禁止した美白製品は水銀、ステロイド類、ビタミンA、ハイドロキノン2%以上などを含有したものだ。モノクロ写真の現像で使用する薬品ハイドロキノンは発がん性が疑われるとして欧州では美白成分としての使用が禁止されている。

 アビジャンにあるトレイクビル大学病院(Treichville University Hospital)大学病院の皮膚科医、エリジェ・エクラ(Elidje Ekra)教授は、こうした美白クリームの多用は高血圧や糖尿病も招きかねないと危惧する。

 しかし、健康リスクにも関わらず、消費者の美白クリーム購買意欲は衰えない。

 あるコートジボワール化粧品会社の幹部は「わが社の美白製品の危険性は承知している」としたうえで、製品の使用禁止は逆効果だと付け加えた。「消費者は自分たちで美白製品を作るようになる。その方が危険だ。少なくとも私たちは(安全な)成分配合を把握している」

■色白を好む社会的要因も

 女性たちが美白に走る背景には、色白女性を良しとするコートジボワール社会――特に男性――からの圧力があるとの見方もある。美白製品を4年間も使い続けているという女性は「男たちが女性を美白へと追い込んでいる」と語った。

 レイモンド・グドゥコフィ(Raymonde Goudou Coffie)保健相もこの見方に同意する。保健相はAFPの取材に、コートジボワールの男性は「暗い夜でも輝くような女性」が大好きだからと述べた。

 美白製品を禁止する新法の違反者には83〜585ドル(約1万〜7万2000円)の罰金が科せられる。だが施行から3か月を経てもビューティーサロンは相変わらず美白製品を広告している。

 政府は新法を徹底するため国家評価・販売承認委員会を設置した。だが最大の障害は、コートジボワール国民の伝統的な美の基準概念だろう。アビジャンの市内には、色白の女性モデルを前面に出した広告があふれている。

 エクラ教授は政府の取り組みを評価しながらも、現状は見かけ倒しに終わっていると指摘する。「国営テレビで私たちが目にするのは、禁止された製品を使用している女性たちなのだから」(c)AFP/Christophe KOFFI

486チバQ:2015/08/17(月) 21:53:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150817-00000055-jij-m_est
ボコ・ハラム指導者、健在アピール=死亡・失脚説を否定―ナイジェリア
時事通信 8月17日(月)14時36分配信

 ロイター通信によると、ナイジェリア北東部を拠点にテロ活動を繰り広げるイスラム過激派「ボコ・ハラム」の指導者アブバカル・シェカウ容疑者が音声メッセージを公開し、自身が依然として組織を率いていると訴えた。
 米テロ組織監視団体SITEが16日、ソーシャルメディアを通じて明らかにした。
 同容疑者は、メッセージで「異教徒のメディアは私が死亡したとか、病気で話せないと報じているが、全くのでたらめだ」と主張。「(報道が)事実だとすれば、なぜ今、私は話しているのだ」などと挑発し、健在をアピールした。

487チバQ:2015/08/17(月) 23:00:28
http://www.sankei.com/world/news/150817/wor1508170014-n1.html
2015.8.17 09:54

ブラジルで大統領弾劾求める大規模デモ 五輪にも影響か






ブラジル・リオデジャネイロのコパカバーナ海岸沿いで、ルセフ大統領の退陣を訴えるデモ参加者=16日(共同)
 与党関係者を巻き込んだ大規模汚職や経済低迷に抗議し、ルセフ大統領の弾劾を求める大規模デモがブラジル全土で行われた。地元メディアによると、全国200都市以上で計約88万人が参加した。

 リオデジャネイロでは来年8月、五輪を開催予定だが、政治的混乱が続けば、大会期間中の治安にも悪影響を与える可能性がある。この日は五輪の自転車競技のテスト大会が行われたが、デモのため開始時間やゴール地点が変更された。

 同様の大規模デモは3月と4月にも行われ、それぞれ170万人以上、70万人が参加したとされる。

 8月上旬の世論調査では政権不支持率は71%へ6ポイント上昇。この調査会社が1987年に調査を開始して以降最悪で、不正蓄財疑惑で92年に弾劾されたコロル元大統領の不支持率を超えた。政権支持率は、6月から2ポイント低い8%。66%がルセフ氏の弾劾手続き開始を支持した。(共同)

488チバQ:2015/08/18(火) 21:15:47
http://mainichi.jp/select/news/20150818k0000e030218000c.html
南スーダン:停戦合意は持ち越し 最終合意に至らず
毎日新聞 2015年08月18日 11時49分

 【ヨハネスブルク服部正法】事実上の内戦状態になっている南スーダン政府と反乱軍との停戦協議は、米国や周辺国が両陣営に期限として求めてきた17日になっても最終合意に至らず、決着は持ち越しとなった。

 協議は隣国エチオピアの首都アディスアベバで行われた。現地からの報道によると、反乱軍を率いるマシャール前副大統領は合意案に調印したが、キール大統領は調印まで15日間の猶予を求めたという。合意案の詳細は不明だが、政府と反乱軍との連立政権樹立のあり方などを巡り、政府内で異論がある可能性もある。

 南スーダンは2011年7月にスーダンから分離独立したが、キール氏とマシャール氏の対立が深まり、13年12月、政府軍とマシャール氏を支持する反乱軍の戦闘が勃発。民族対立にも転化され、避難民・難民が200万人以上発生する事態となった。

 両陣営は複数回停戦に合意しているが一向に戦闘は収まらず、先月アフリカを歴訪したオバマ米大統領と周辺国首脳は、8月17日までに停戦合意できない場合、制裁強化も辞さないことで合意していた。

489チバQ:2015/08/18(火) 21:26:50
http://www.afpbb.com/articles/-/3057582
リビア首相、辞意撤回
2015年08月18日 11:29 発信地:トリポリ/リビア
政治

【8月18日 AFP】国際的に認められたリビア暫定議会(政府)のアブドラ・シンニ(Abdullah al-Thinni)首相は、辞意を撤回した。首相報道官が17日、発表した。シンニ首相が辞任することで、同国の混迷が深まる恐れがあった。

「政府は通常通り機能しており、議会であらゆる質問に答える準備はできている」と、報道官はAFPの取材に対して答えた。

 シンニ首相は11日、テレビのインタビュー番組に生出演中、同首相の政権が管轄する地域の電力不足や治安悪化などに関して市民から厳しい質問攻めに遭い、辞意を表明していた。(c)AFP

490チバQ:2015/08/19(水) 20:38:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150818-00000038-reut-s_ame
メキシコ与党、次期党首にベルトローネス氏 大統領選の有力候補
ロイター 8月18日(火)12時33分配信

メキシコ与党、次期党首にベルトローネス氏 大統領選の有力候補
 8月17日、メキシコの与党、制度的革命党(PRI)は17日、次期党首にマンリオ・ファビオ・ベルトローネス元ソノラ州知事(写真)を選出したことを明らかにした。2007年7月撮影(2015年 ロイター/Enrique De La Osa)
[メキシコ市 17日 ロイター] - メキシコの与党、制度的革命党(PRI)は17日、次期党首にマンリオ・ファビオ・ベルトローネス元ソノラ州知事を選出したことを明らかにした。

これにより同氏が2018年の大統領選の与党候補になる可能性が高い。

同氏は正式な出馬宣言はしていないものの、国内メディアは最有力候補の1人との見方を伝えている。

491チバQ:2015/08/25(火) 20:28:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150825-00000020-mai-int
<国連>日本の分担率が2桁切り9.68% かつて20%超
毎日新聞 8月25日(火)11時1分配信

<国連>日本の分担率が2桁切り9.68% かつて20%超
潘基文国連事務総長=代表撮影
 ◇中国が来年から7.92%、現在6位日本に次ぐ3位に

 【ニューヨーク草野和彦】2016〜18年の国連の通常予算で、日本の分担率が2桁を切って9.68%となる見通しであることが、国連総会の分担金委員会の試算で分かった。3年ごとに見直される分担率は、各国の「支払い能力」を反映しており、日本はかつて20%を突破していたが、相対的な経済力と共に低下。2桁を切れば1982年以来となる。

 来年の通常予算は約28億ドル(約3300億円)、日本の負担額は2.7億ドル程度になるとみられる。

 分担率は、国民総所得(GNI)の世界合計に対する各国の比率を基準に、1人当たりGNIが低い国の負担を減らす「低所得割引調整」などを踏まえて算定される。最終決定は年末だが、国連外交筋によると、現在の算定方法が継続される可能性が高いという。

 日本の分担率は国連加盟(56年)後、経済成長に伴って増加。80〜82年に9.58%となり、83年以降は2桁を保ってきた。00年の20.57%がピークで、現在は10.83%。来年からは1.15ポイント減少することになり、下げ幅は加盟国中で最大となる。分担率の順位は来年以降も米国(22%)に次ぐ2位で変わりはない。

 対照的なのが中国だ。来年からの分担率は7.92%で、現在の5.15%から2.77ポイント上昇し、加盟国中で最大の上げ幅となる。順位は現在6位だが、来年からは日本に次ぐ3位となる。

 かつては日本の分担率だけで、米国を除く安全保障理事会常任理事国4カ国(英仏中露)の合計を上回っていたが、時代の流れを感じさせる結果となった。

492チバQ:2015/08/25(火) 20:40:20
http://www.afpbb.com/articles/-/3058052
ベネズエラ、コロンビアとの国境を無期限で閉鎖 非常事態宣言も
2015年08月22日 15:11 発信地:カラカス/ベネズエラ
【8月22日 AFP】ベネズエラのニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領は21日、ベネズエラ人4人が国境付近で負傷した襲撃事件を受け、コロンビアとの国境を無期限で閉鎖し、国境地帯の一部の非常事態を宣言した。

 コロンビアとの往来が容易な2200キロに及ぶ国境沿いでは、ゲリラによる活動や密輸行為が横行し、緊張が高まっている。ベネズエラとコロンビアは2008年に、戦争に突入する直前の状態まで至ったことがある。

 マドゥロ大統領によれば、19日、ベネズエラ北西部タチラ(Tachira)州のコロンビアとの国境地帯で、密輸を取り締まっていた兵士らをバイクに乗った2人組の男が襲撃したという。この事件で兵士3人と民間人1人が負傷したと地元当局は述べている。兵士の1人は重傷だという。

 一方、コロンビアのフアン・マヌエル・サントス(Juan Manuel Santos)大統領は、マドゥロ大統領の声明には直接言及することなく、ベネズエラの国民は「いつでも歓迎する」と述べた。(c)AFP

493チバQ:2015/08/25(火) 20:41:46
http://www.afpbb.com/articles/-/3058022
世界に今も残る分断の「壁」10選
2015年08月24日 16:32 発信地:パリ/フランス
【8月24日 AFP】東西ドイツを隔てていた「ベルリンの壁(Berlin Wall)」が1989年に崩壊したとき、世界の国境や境界線には16の「壁」しか存在しなかった。だがカナダ・ケベック大学モントリオール校(University of Quebec at Montreal)のエリザベス・バレット(Elisabeth Vallet)氏によれば現在、世界の「壁」は建設計画のものも含めて65に増加している。

 元来、そうした「壁」は政治的、象徴的な役割のものだった。しかし、難民の流入や安全保障などの問題で強硬姿勢を誇示したい国々の政府が「壁」を利用する例が増えていると研究者らはいう。

 ここでは最近のもので、特に影響の大きい10の壁を取り上げる。

■ハンガリー - セルビア

 今年に入ってから難民申請が8万人という記録的な数に達したことを受け、ハンガリーの右派政権は7月、セルビアとの国境に全長177キロの壁の建設を始めた。

■西サハラのモロッコ実効支配領域

 安全保障上の防護壁として世界有数の古い壁は、モロッコ政府が西サハラにおける自国の実効支配領域と独立を主張する武装組織ポリサリオ戦線(Polisario)の支配地域とを隔てるために建てた、全長約2700キロにおよぶ「砂の壁」だ。両者は西サハラの領有をめぐって、1970年代から戦闘と交渉を繰り返している。

■サウジアラビア - イラク

 サウジアラビアは台頭するイスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」対策として昨年、イラク国境にある高さ7メートルに砂を積み上げた既存の防護壁を全長900キロのフェンス、監視塔78基、司令拠点8か所、即応拠点32か所で強化し、移動偵察車10台、早期介入部隊3隊を導入した。

■イスラエル-パレスチナ自治区ヨルダン川西岸

 イスラエルがパレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)に分離壁の建設を始めたのは2002年。イスラエル側はパレスチナ武装勢力の攻撃を阻止するためと主張しているが、実際には国際法に違反した西岸での土地接収と境界線の既成事実化に利用していると批判されている。

■米国 - メキシコ

 1990年代、当時のビル・クリントン(Bill Clinton)米大統領の下でメキシコとの国境警備を強化する本格的な取り組みが始まった。

 その後、国境がほころびだらけでは国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)――現在ならばIS――などの侵入を容易にするとの懸念から、米国における国境の「壁」は強化の一途をたどっている。

 7月には米次期大統領選で共和党指名候補に名乗りをあげている富豪のドナルド・トランプ(Donald Trump)氏が国境沿いの壁の建設資金をメキシコ政府にも払わせると発言したことから、ここ数週間は国境問題が重要な政治課題の一つに浮上している。

494チバQ:2015/08/25(火) 20:42:02
■ギリシャ - トルコ

 トルコとの関係改善と国境沿いの地雷が除去された「副作用」として、ギリシャは自国経済が崩壊にある最中に、欧州を目指す難民や移民の主要な玄関口となった。このため2012年にエブロス(Evros)川沿いのトルコ国境に全長10キロ超の壁を建設している。

■北アイルランド(Northern Ireland、英国)

 北アイルランドの首府ベルファスト(Belfast)には労働者階級のプロテスタント系住民とカトリック系住民の居住地区を隔てる「平和の壁」が99か所にあり、最古のものは1969年までさかのぼる。特に「壁」が集中しているのは、98年の包括和平合意「聖金曜日の合意(Good Friday Agreement)」まで続いた北アイルランド紛争「トラブルズ(Troubles)」時代に「殺人通り(murder mile)」と呼ばれた市北部。壁は和平合意後も規模、数ともに増大している。

■スペイン - モロッコ

 北アフリカ・モロッコにスペインが領有する飛び地セウタ(Ceuta)とメリリャ(Melilla)の国境にはハイテク技術を駆使した防御フェンスが設置されている。フェンスを突破しようとした多くは死亡、モロッコ軍に射殺される場合もある。

■インド - バングラデシュ

 インドは移民流入を制限する目的で1993年からバングラデシュを囲むような形で徐々に国境線に鉄条網フェンスを築いてきた。正確な国境線をめぐる議論は先延ばしにされ、10万人もの人たちが公的福祉がない状態で緩衝地帯に放置されている。

■キプロス - 北キプロス(トルコ)

 キプロス島は1974年のトルコ軍侵攻以来、中心都市ニコシア(Nicosia)のある南部がギリシャ系のキプロス共和国、トルコ系住民の多い北部が北キプロス・トルコ共和国として壁によって分断される状態が続いている。(c)AFP/Eric RANDOLPH

495チバQ:2015/08/27(木) 20:25:05
http://mainichi.jp/select/news/20150827k0000m030138000c.html
南スーダン:大統領、反乱軍との停戦協定案に調印
毎日新聞 2015年08月27日 00時18分

 【ヨハネスブルク服部正法】ロイター通信によると、南スーダンのキール大統領は26日、反乱軍との停戦協定案に調印した。反乱軍はすでに調印を済ませており、約1年8カ月に及ぶ事実上の内戦が終結するか注目される。

先月アフリカを歴訪した米国のオバマ大統領と周辺国首脳が、8月17日までに停戦合意しない場合、制裁強化も辞さないことで合意し、政府と反乱軍の双方に停戦実現を強く求めていた。反乱軍を率いるマシャール前副大統領は同17日に調印したが、キール大統領は猶予を求めていた。

 政府と反乱軍は2013年12月から戦闘状態に入り、200万人以上の難民・避難民が発生している。政府と反乱軍はこれまで複数回停戦に合意しているが、そのたびに戦闘を再開し、事態収拾に至っていない。

496チバQ:2015/08/27(木) 20:33:34
http://www.sankei.com/world/news/150827/wor1508270041-n1.html
2015.8.27 20:14

次期国連事務総長選、10人前後が取りざたされる乱戦状態 「東欧出身」か「女性」か初物争いも

ブログに書く0




(1/3ページ)
 【ニューヨーク=黒沢潤】来年の国連事務総長選挙に向け、候補者が次々と名乗りを上げている。名前が取り沙汰される人物を含めると候補者は10人前後と、乱戦の様相を呈している。事務総長選出の事実上の決定権は国連安全保障理事会の5常任理事国にあるが、国連創設70周年を迎え、選出手続きを見直すべきだとの声が加盟国の間で高まっている。

 出馬表明したのは前スロベニア大統領のダニロ・トゥルク氏、ブルガリア人で国連教育科学文化機関(ユネスコ)のイリナ・ボコバ事務局長、クロアチア外相のベスナ・プシッチ氏。3人とも東欧出身者だ。

 これまで、「アジア太平洋」から現事務総長の潘(パン)基文(ギムン)氏ら2人、「西欧その他」から3人、「アフリカ」から2人、「中南米」から1人選出されたが、東欧からの選出者がいないことから「東欧加盟国の意気込みは尋常でない」(安保理筋)という。

 ただ、1970年代以降の慣例からすれば、次は西欧の番。このため、「東欧出身者が10年間務めた後、西欧出身者が引き継いだら計20年だ。西欧はすでに3人もやっており不公平だ」との声も上がる。

 一方、「西欧その他」のうち、選出者がいない「その他」の国々に位置づけられるオーストラリアのケビン・ラッド前首相を推す声も出ている。

 このほか、これまで女性が選ばれていないのは時代に逆行するとして、加盟国横断の「女性事務総長を作る会」が各国への働き掛けを強めており、ボコバ氏やプシッチ氏には追い風だ。

 また、国連開発計画(UNDP)の女性総裁、ヘレン・クラーク氏(ニュージーランド前首相)を推す声も出てきた。クラーク氏は最近、「途上国は国連を(世界に)開かれたフォーラムと見なすが、安保理は第二次大戦直後のままだ」などと強調。これを出馬表明とみなす向きもある。

 「激戦状態にある米大統領選の共和党候補者選びさながら」(国連記者)に候補者の名前が挙がる中、選出方法を根本から見直すべきとの声も高まっている。

 国連憲章97条は、「事務総長は安保理の勧告にもとづいて総会が任命する」と規定し、これまで米英仏露中の5大国から候補1人が勧告され、総会での拍手で決まるのが慣例だった。

 しかし、「総会活性化のための委員会」では、(1)安保理は1人ではなく複数を勧告(2)拍手でなく投票で決定(3)勧告前、総会に候補者面接の機会の付与-などを求める声が出ている。

 背景には「世界貿易機関(WTO)や経済協力開発機構(OECD)などでは透明性を高める手続きが進んでいる。一部の国が“密室”で決めるのは国連ぐらい」(東アジアの大使)といった強い不満がある。

 5大国はこれに対し、「総会は勧告を形式的に承認するのがこの70年間のやり方だ。変える必要はない」と反論する。

 同委員会は来月12日までに「総会活性化のための決議案」を作成する。慣例では、全会一致で採択されることになっており、実効性ある内容が盛り込まれるか不透明だ。ただ、決議案が骨抜きにされた場合、途上国側は採決に持ち込んで抵抗する可能性もあり、5大国側は一定の譲歩を余儀なくされそうだ。

497チバQ:2015/08/29(土) 23:23:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150829-00000049-jij-m_est
アフリカ2大国、景気失速=資源安で苦境に
時事通信 8月29日(土)15時38分配信

 【ロンドン時事】アフリカ大陸で1、2位の経済規模を誇るナイジェリアと南アフリカの景気失速が鮮明になってきた。
 ナイジェリアは輸出の9割が原油、南アも6割を鉱物資源が占める。世界で資源を「爆買い」していた中国経済の変調で資源価格安が続く見通しの上、国内の改革も遅々として進まず、苦境は長引きそうだ。
 4〜6月期のナイジェリアの実質GDP(国内総生産)は前年同期比2.35%増と、原油安の影響をもろに受け、「四半期ベースでは過去10年で最低」(有力格付け会社フィッチ・レーティングス)の水準を記録した。製造業部門が2期連続で縮小するなど、近年の高成長を演出してきた非石油部門にも陰りが見える。
 ナイジェリアで初の民主的な政権交代を実現したブハリ大統領だが、5月の就任以来、いまだ閣僚を指名していない。アフリカ最大の人口を抱え、宗教や部族、地域の対立が複雑に絡み合う国家だけに、慎重に人選を進めているもようだが、「組閣が行われるまで不透明感が重しとなる」(フィッチ)と、市場はやきもきしている。
 南アの4〜6月期GDPは年率換算で前期比1.3%減と、5期ぶりのマイナス成長に陥った。鉱業だけでなく、製造業や卸売り・小売りなど、幅広い部門が縮小した。

498チバQ:2015/08/29(土) 23:28:45
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150829/dms1508291514006-n1.htm
潘国連総長「抗日パレード」参加、身内からも疑問の声 中国の軍拡を正当化
2015.08.29
Tweet


中立性を欠く行動が目立つ潘基文国連事務総長 (AP)【拡大】

 国連は27日、潘基文(パン・ギムン)事務総長が中国・北京で9月3日に開催される抗日戦争勝利記念行事に出席すると発表した。日本政府は「国連は中立の立場で臨んでほしい」とする懸念をニューヨークの国連代表部を通じて伝えたが、軍事パレードにまで出席する予定の潘氏の行動は中国の軍事力強大化に正当性を与えかねない懸念があり、国連関係者の間にも疑問の声が出ている。

 外務省幹部は28日、「いたずらに過去のことに焦点を当てる行事に、国連事務総長がのこのこと出掛けていくのはいかがなものか」と指摘。かつて天安門事件が起きた場所で軍事パレードが行われることを念頭に「国連が掲げる自由や人権などの精神を体現して(事務総長が)出席するのか」と懸念を示した。

 記念行事にはロシアのプーチン大統領や韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領ら30カ国の元首や首脳級が出席を予定しているが、オバマ米大統領や安倍晋三首相は出席しない。欧州メディアによれば、出席する欧州連合(EU)の首脳・元首は、チェコのゼマン大統領のみだという。

 日本は潘氏の行動に「懸念」を示したが、国連関係者は「日本は、(ロシアの対ドイツ戦勝70周年式典を批判した)ウクライナと同じぐらい声高になれるのか? 中国に一体、誰が立ち向かうのか」と述べ、公然と批判を強めるべきだと訴える。

 潘氏は2010年、北京で中国の胡錦濤国家主席(当時)と会談した際、獄中でノーベル平和賞を受賞した民主活動家、劉暁波氏の解放に言及しなかった。事務総長再選を目指していたためで“弱腰”と批判された。

 香港で昨秋、民主的な行政長官選挙を求めて約2カ月半続いた大規模デモと当局の対応について潘氏は「内政問題」とだけ片付けた。国連外交筋は「拒否権という強大な権限を持つ常任理事国の中国に対する気の使いようは異常なほど」と指摘している。

 米誌ニューズウィークに「歴史的にレベルの低い国連事務総長のなかでも際立って無能」と書かれたこともある潘氏。次期韓国大統領の最有力ともいわれるが先が思いやられる。

499チバQ:2015/08/30(日) 14:22:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150830-00000006-jij_afp-int
交通事故で王の花嫁候補38人が死亡、スワジランド
AFP=時事 8月30日(日)9時34分配信

交通事故で王の花嫁候補38人が死亡、スワジランド
スワジランド・ルーベ郊外で、伝統の儀式リード・ダンスを2日後に控え、首都ムババーネ近郊の王宮に向かう数万人の少女たち(2015年8月28日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】アフリカ南東部のスワジランドで28日、交通事故により、国王ムスワティ3世(King Mswati III)が新しい花嫁を選ぶ伝統的な儀式「リード・ダンス(Reed Dance)」に向かう途中だった少女38人が死亡、20人が重傷を負った。



 同国の民主化運動の活動家らによると、事故があったのは28日夜で、現場は、2つの主要都市である首都ムババネ(Mbabane)とマンジーニ(Manzini)を結ぶ道路。儀式に向かう少女らを乗せたトラックが乗用車に衝突したという。

 王制のスワジランドで民主化運動を行う団体「スワジランド・ソリダリティ・ネットワーク(Swaziland Solidarity Network)」の広報担当者はAFPに対し、「荷台に少女たちを乗せたトラックが、路上で停車していた乗用車に衝突した」、「計38人の少女たちの死亡が確認され、他に20人以上が重傷を負った」と述べた。

「リード・ダンス」は31日に行われる予定で、数万人の少女たちが集まり、一夫多妻の王の前で踊りを披露する。王はその中から新しい妻を1人選ぶという。ムスワティ3世は2013年にこの儀式で14人目の妻を選んだ。アフリカ最後の絶対君主とされるムスワティ3世は、1982年の父親の死去以降、同国を治めている。

 同国警察は事故について、「死者がでた」ことを認めたが、正式な死者・負傷者数についてはコメントを避けた。29日朝の地元メディアもさまざまな数字を伝えており、政府の新聞「オブザーバー(The Observer)」は数百人が負傷したと報じたが、「スワジ・ニュース(Swazi News)」は7人が死亡し、そのうち6人が少女だったと伝えた。

 地元の報道関係者がAFPに語ったところによると、同国の公共テレビでは事故の報道がされておらず、報道関係者は事故現場の写真撮影を禁止されているという。【翻訳編集】 AFPBB News

500チバQ:2015/08/30(日) 14:24:20
2011年の記事だけど
http://www.afpbb.com/articles/-/2823179?utm_source=yahoo&utm_medium=news&utm_campaign=txt_link_Sun_p1
HIV感染率世界一のスワジランドで「処女ダンス」、問題視される舞台裏
2011年08月31日 17:06 発信地:エズルウィニ/スワジランド
【8月31日 AFP】スワジランドの首都ムババーネ(Mbabane)近郊の王宮で29日、今年も「リードダンス(Reed Dance)」と呼ばれる儀式が行われ、約6万人の少女たちが参加した。自分が処女であることをアピールする毎年恒例のこの伝統行事は、舞台裏での良からぬ行為が問題視されるようになっている。

 国中から集まった少女たち(最年少は10歳)は、上半身はだかのまま、周囲の丘から刈り取ったアシを王宮に捧げ、国王ムスワティ3世(King Mswati III)の前でダンスを披露した。

 既に13人の妻を持つムスワティ3世がこうした少女の中から新たな伴侶を選ぶことは、もはや慣例となっている。

 少女たちは、出身地から同行した男性の「お目付役」により守られ、少女たちが儀式の期間中に寝起きするベースキャンプには警官が配備されるとも言われている。だが、親の監視を離れて自由時間もたっぷりある10代の少女数万人が集まるとなると、セックスのことしか頭にない男たちも吸い寄せられるように集まってくることになる。

 キャンプの入り口付近をうろついていた大勢の男たちの1人は、「なにしろたくさんいるんだ。選び放題さ。フェンスの隙間から声をかければいいだけの話さ」とAFP記者に語った。

 キャンプは歌声と笑い声で満ちあふれ、陽気なムードが漂っている。だが、少し離れた場所となると話は別だ。

 少女たちは太陽が昇るころに、付近の川で丸裸になって体を洗う。男たちはこの光景を欲望のまなざしでのぞき見する。この川に沸く温泉、別名「カドルパドル(抱擁の水たまり)」は、セックスの隠語となっている。

「わたしたち、今夜はカドルパドルに行って、明日はクラブに行くの」と、ある18歳の少女は自慢げに話した。

■コンドームの配布は禁止

 平均寿命がわずか49歳のスワジランドは、HIVの感染率が世界一高い国だ。

 国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)が2007年に行った調査では、13〜24歳の女性の3人に1人が、性暴力を受けたことがあると回答した。これは驚異的な数字だ。性暴力の被害に遭うと、HIV感染率は4倍になり、自殺の確率も2倍に増えると予想されている。

 HIV感染予防のための活動を行う各NGOにとって、リードダンスは狙われやすい少女たちに教育を施す絶好の機会だ。だが、コンドームの配布は処女性をアピールする儀式の性格上、違法行為とされている。そのため少女たちに自制を求め、一度に複数の男性と寝ることの危険性を周知していくしか方法はないという。

 王室メンバーでもある、NGO「Population Services International」職員のTsabile Dlaminiさん(18)は、少女たちに、「私はバージン。それを誇りに思っている。祖国の文化も愛している」と話していた。彼女自身、リードダンスに数回参加した経験を持つ。着ているTシャツには、「わたしは処女。わたしの花はわたしが守る」の文字が。田舎で育った少女たちにとってはタブーとなっている体やセックスについて、仲間同士で意見を交換するよう勧めていた。(c)AFP

501チバQ:2015/08/30(日) 14:36:26
http://www.sankei.com/world/news/150829/wor1508290031-n1.html
2015.8.29 20:50
【中国・抗日戦勝記念】
潘国連総長抗日行事出席は「中立性侵さない」 大戦中の「中国の貢献と犠牲」強調 言動に日本以外の他国も懸念

ブログに書く2




 【北京=川越一、ニューヨーク=黒沢潤】北京の抗日戦争勝利記念行事に潘基文(パン・ギムン)事務総長が出席すると国連が発表し、日本政府が国連に懸念を伝えた問題で、潘氏は「国際社会にとって過去から学び、前進することは非常に重要だ」と述べ、出席しても国連の中立性を侵すものではないという認識を示した。中国国営新華社通信(英語版)が29日報じた。

 国連本部で記者団に語ったもので、潘氏は「第二次大戦中の中国の貢献と犠牲は、とてもよく認識されている。中国のすべてのこうした苦しみは理解されており、世界中の同情を受けている」とも述べた。

 香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)によると、事務総長の報道官室はコメントを出し、潘氏はポーランドやウクライナ、ロシアでの第二次大戦関連行事にも出席したと指摘した。

 一方、複数の国連関係者によると、潘氏の参加表明に日本を含めて数カ国が懸念を示していることが分かった。潘氏は9月2〜6日の日程で訪中する予定で、欧米諸国の首脳が軒並み参加を見合わせる中、出席を強行するとみられる。

 事務総長側は訪中時のメッセージに注目してほしいとの立場だが、潘氏は昨年2月、欧米の主要国がロシアの人権状況などを問題視し、不参加を決めたソチ五輪開会式に出席した際、人権問題などで「明確なメッセージを打ち出せなかった」との批判もあり、今回も的確なメッセージが発せられる保証はない。

502チバQ:2015/08/30(日) 18:13:47
http://www.cnn.co.jp/world/35069617.html
グアテマラで大統領辞任求めるデモ、議会も追及
2015.08.29 Sat posted at 13:51 JST

グアテマラ市(CNN) 中米グアテマラの首都グアテマラ市で28日までに、汚職疑惑に揺れるペレスモリナ大統領の辞任を求める数千人規模の大規模なデモが行われた。捜査当局はバルデッティ前副大統領の身柄を拘束し、議会も委員会を立ち上げ大統領を追及する構えだ。
デモ参加者は同市の憲法広場を埋め尽くし、隣接する街路まで人があふれた。抗議活動は今年に入って頻発していたが、今回のデモは最大規模。商工会議所が企業に休業を呼びかけたほか、大学は授業を休講にし、会社員や学生がデモに参加できるようにした。
ペレスモリナ大統領を巡っては、税関絡みの組織的な不正を主導したとする疑惑が浮上。同市の住民は、政府関係者が公金を横領したとして追及を強めている。
デモ隊が憲法広場に集結するなか、議会は同大統領を捜査するための委員会を選定し、弾劾に向けた手続きを始めた。同国の最高裁は25日、捜査を行うに値する十分な証拠があるとの判断を下していた。

大統領は容疑を否認しており、外国の利権の助けを受けた敵対勢力による謀略だと示唆。「私が(汚職に)関わり、税関をめぐる不正でお金を受け取っていたとする容疑を断固として否定し、拒絶する」と述べた。
大統領を巻き込んだスキャンダルが浮上したのは4月。組織的な不正に関与したとして、捜査当局はバルデッティ前副大統領を立件した。前副大統領は5月に辞任、当局によって今月21日に身柄を拘束された。
この件を担当する判事は27日、大統領と同様、税関不正や収賄などの疑いでバルデッティ氏を裁く方針を固めたが、同氏は容疑を否認している。
ペレスモリナ政権では大臣や副大臣ら十数人が既に辞任。さらなる辞任もあり得るが、同大統領は政権の座を維持する姿勢を示している。

503チバQ:2015/08/30(日) 23:14:53
http://www.sankei.com/world/news/150828/wor1508280045-n1.html
2015.8.28 20:32

汚職まみれ? 国税庁長官ら30人逮捕 グアテマラで大統領辞任求め大規模デモ






27日、グアテマラ市でペレスモリナ大統領の辞任を求め集まった学生ら(AP)
 中米グアテマラで27日、汚職事件への関与が指摘されているペレスモリナ大統領の辞任を求め大規模なデモが行われた。地元メディアが報じた。汚職事件では前副大統領が逮捕され、閣僚が多数辞任する事態になるなど政治的混乱が深まっている。

 汚職事件は、バルデッティ前副大統領の私設秘書を中心とする組織が通関の際の脱税や密輸を助け、企業などから多額の賄賂を得たとされる。これまでに国税庁長官ら約30人が逮捕され、国民に衝撃を与えた。

 検察庁などは21日、事件の証拠から大統領の関与が認められたと発表。議会は27日、大統領の不逮捕特権剥奪を検討する委員会を立ち上げた。AP通信などによると、閣僚の約半数が辞任。うち前内相と前国防相は国外に出たという。

 9月6日には大統領選が予定されている。大統領は27日、ラジオを通じて「辞任はしない」と述べたほか、選挙の延期も違法だとして否定した。(共同)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015082600498&g=int
初の不逮捕特権剥奪か=グアテマラ大統領-汚職追及、政界頂点に迫る



グアテマラのペレスモリナ大統領=5月8日、グアテマラ市(AFP=時事)
 【アスンシオン時事】中米グアテマラで、ペレスモリナ大統領が不逮捕特権を失う可能性が出てきた。最高裁判所は25日、全土を揺るがしている税関汚職事件をめぐり、大統領の不逮捕特権剥奪を議会が再審議することに同意した。検察の求めに応じたもので、議員の3分の2が賛成すれば、現職初の不逮捕特権剥奪が成立する。
 グアテマラでは汚職疑惑の拡大を受け、泥船から逃れるように先週末以降、財務相ら5人の閣僚が相次いで辞任した。ペレスモリナ氏は「私はいかなる不正な金も受け取っていない」と疑惑への関与を否定し、野党の辞任要求に必死の抵抗を続けている。(2015/08/26-14:29)

504チバQ:2015/08/30(日) 23:15:55
http://www.asahi.com/articles/ASH8Q4PT2H8QUHBI01K.html
グアテマラ大統領を収賄容疑で刑事告発 汚職を主導か
サンパウロ=田村剛2015年8月22日23時13分

 中米グアテマラの検察当局と国連の無処罰問題対策国際委員会(CICIG)は21日、同国のオット・ペレス大統領が大規模な汚職に関与していたとして、収賄などの疑いで刑事告発した。最高裁に証拠を提出し、刑事裁判を始めるよう要請。ロイター通信などが伝えた。

 CICIGは、グアテマラ検察の汚職捜査を支援するため、2008年に国連と同国が設置した組織。CICIGのイバン・ベラスケス氏は記者会見で「嘆かわしいことに、全ての不正に大統領らが関わっていた」と述べた。

 調べによると、同国では税関で税金支払いを見逃す代わりに賄賂を受け取る大規模な汚職があり、ペレス氏はその主導的役割を果たしたとされる。捜査は昨年5月に始まり、約9万件に及ぶ電話の盗聴の結果、関与が判明したという。

505チバQ:2015/09/01(火) 20:17:30
左上が斬新でよいかな
http://www.sankei.com/world/news/150901/wor1509010020-n1.html
2015.9.1 16:14

NZ、新国旗4案を公表 現行から大きく変更 来年3月、是非判断






ニュージーランド政府が公表した新国旗の候補4案(同政府提供・共同)
 国旗のデザイン変更を検討しているニュージーランド政府が設置した委員会は1日、新しいデザインの候補となる四つの案を公表した。11〜12月に国民投票で4案から一つを選び、来年3月に現行の国旗との間であらためて国民投票を実施、国旗変更の是非を決める。

 4案のうち三つは、国の象徴として親しまれるシダを使用。シダは先住民マオリが暗い森で道しるべに使ったとされ、ラグビーのニュージーランド代表「オールブラックス」のマークにもなっている。残る一つもマオリに由来するデザイン。

 委員会は約1万の応募作から40作を選び、さらに四つに絞り込んだ。

 現行の国旗は、南十字星を表す四つの星と英国旗ユニオンジャックを組み合わせたデザイン。同じ英連邦のオーストラリアの国旗と酷似しているとして以前から変更の是非が話題になっているが、現行の国旗に愛着を感じる国民も多い。(共同)

506チバQ:2015/09/04(金) 00:18:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150903-00000086-jij-int
ペレスモリナ大統領に逮捕状=税関汚職で辞任表明―グアテマラ
時事通信 9月3日(木)17時15分配信

 【サンパウロ時事】中米グアテマラの検察は2日、税関を舞台とする汚職事件に関与した疑いが強まったとして、収賄容疑などでペレスモリナ大統領の逮捕状を取得した。
 検察は、国を揺るがす組織的汚職でペレスモリナ氏が中心的役割を果たしたとみて、追及を本格化させる。
 地元紙プレンサリブレによると、ペレスモリナ氏は2日付で辞任を表明。3日、裁判所に出廷し自身の潔白を訴える見通しだ。検察はその後、逮捕するかどうか判断するとみられる。
 議会は1日、国連の支援を受けて捜査を進める検察の要請を受け、ペレスモリナ氏の不逮捕特権剥奪を決めた。大統領報道官は、辞任理由について、政治の混乱を防ぐとともに「自身の問題解決に専念するため」と説明している。

507チバQ:2015/09/07(月) 22:52:36
>>506
もう選挙したの!?
http://www.sankei.com/world/news/150907/wor1509070022-n1.html
2015.9.7 16:44

グアテマラ大統領選、コメディアンの党首リード






6日、Vサインを示すジミー・モラレス氏(ロイター)
 中米グアテマラで6日、大統領選が投開票され、選管当局の開票率18・12%の中間集計によると、中道右派の野党、国民集中戦線(FCN)の党首でコメディアンのジミー・モラレス氏(46)が得票率25・56%で首位となった。

 大統領選には14人が立候補しており、第1回投票で当選するのに必要な過半数は獲得できず、10月に上位2人による決選投票が行われるとの見方が強い。

 同国では通関をめぐる大規模な汚職事件に関わっていたとしてペレスモリナ前大統領が3日に拘束され、辞職したばかり。

 中道右派の野党、自由民主刷新党(LIDER)のマヌエル・バルディソン氏(45)と中道左派の国民希望党党首でコロン元大統領の元妻サンドラ・トレス氏(59)が追う展開。得票率はバルディソン氏が21・2%、トレス氏が19・17%。(共同)

509チバQ:2015/09/10(木) 21:37:55
http://www.sankei.com/world/news/150910/wor1509100030-n1.html
2015.9.10 11:41

5年ぶり政権交代 トリニダード・トバゴ





 カリブ海のトリニダード・トバゴで任期満了に伴う下院選が行われ、41議席中23議席を獲得した人民国家運動(PNM)の党首キース・ローリー氏(65)が9日、首相に就任、5年ぶりの政権交代となった。

 7日実施の下院選では、同国初の女性首相だった前職パサードビセッサー氏が率いた統一民族会議(UNC)などでつくる政党連合は18議席にとどまった。また、国際サッカー連盟(FIFA)の汚職事件で起訴されたジャック・ワーナー元副会長が党首の独立自由党(ILP)は議席を獲得できなかった。(共同)

510チバQ:2015/09/10(木) 21:47:23
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150910/frn1509101900007-n1.htm
潘国連総長に批判続々 抗日行事出席は「母国向けパフォーマンス」身内からも指摘 (1/2ページ)
2015.09.10


国連の潘基文事務総長に批判続々(AP)【拡大】

 国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長に対し、米国や日本、国連周辺から批判が噴出している。国連の中立性を無視して、中国の軍事パレードを含む「抗日戦争勝利70年記念行事」に出席したためだ。2017年の韓国大統領選を見据えた政治パフォーマンスとの指摘もある。自民党外交部会なども9日、抗議文書を発表した。

 「国連は第2次世界大戦後、戦争の勝者のみならず世界の国々を代表する機関として創設された。国連が戦争の一方の側の記念行事に関与すべきではない」

 国連研究で知られる米コロンビア大のアンドリュー・ネイサン教授(政治学)は、潘氏の行事出席をこう批判した。

 さらに、一党独裁国家・中国が最新兵器を披露した軍事パレードへの出席についても、「パレードは高度に政治化され、勝利主義、愛国主義、軍事強大主義を体現したものだ。事務総長としてたしなめるべきであり、鼓舞すべきものではない」と強調した。

 米ニューヨーク大のジェローム・コーエン教授(法学)も「潘氏は(北京滞在中に)中国の大気汚染や(南シナ海での)紛争、サイバー攻撃、人権弾圧といった諸問題に関して、公的に声明を発表すべきではなかったか」と、事務総長としての資質に疑問を呈した。

 日本側は潘氏の抗日記念行事出席について「懸念」の意を表明していたが、潘氏は出席を強行した。
 自民党の外交部会などは9日、潘氏について「(事務総長に求められる)中立性を著しく欠くもので、遺憾だ」「中国の軍拡路線を肯定したと受け止められ、事務総長としての適格性に重大な疑問を抱く」といった抗議文書を発表した。

 国連職員からは、潘氏が、国際刑事裁判所(ICC)から「人道に対する犯罪及び戦争犯罪」の容疑で逮捕状が出ているスーダンのバシル大統領らとともに、軍事パレードを参観したことを疑問視する声も出ている。

 また、ある国連高官は「韓国の大統領職に意欲を示しているとされる潘氏をめぐっては実際、(中国滞在中に)韓国内で好意的に報道されていた」と述べ、潘氏が次期韓国大統領選を見据えて、抗日記念行事への参加を、母国での“政治的野心”に結び付けた可能性を指摘した。

511チバQ:2015/09/11(金) 20:39:28
http://www.sankei.com/world/news/150911/wor1509110040-n1.html
2015.9.11 17:39

政治弾圧の“象徴”的リーダーに禁錮13年 ベネズエラ、対立激化は必至





 ベネズエラの裁判所は10日、反米左翼マドゥロ政権に対する暴力的な反政府デモを扇動したとして昨年2月から拘束されている反政府指導者レオポルド・ロペス氏に禁錮約13年9月を言い渡した。ロイター通信などが伝えた。

 ロペス氏は野党側にとって、政権による政治的弾圧の犠牲者として象徴的な存在。12月に議会選を控え、与野党対立が激化するのは必至だ。政権が関係改善を探る米国も反発するとみられる。

 判決前、首都カラカスの裁判所付近ではロペス氏の支持者と政権支持者が衝突、ロペス氏の妻がペットボトルを投げつけられるなどした。

 ベネズエラでは昨年2月以降、生活必需品の不足や高インフレへの不満からマドゥロ政権に対する抗議行動が全国に広がり、約4カ月間で43人が死亡した。(共同)

512チバQ:2015/09/13(日) 10:37:26
http://www.sankei.com/world/news/150912/wor1509120006-n1.html
2015.9.12 00:29

次期国連総長選出で「透明性」確保、総会決議採択 安保理“密室”選出打破を

ブログに書く0




 【ニューヨーク=黒沢潤】次期国連事務総長の選出を来年に控え、国連総会(193カ国)は11日、総会が各候補者にヒアリングを行うなど、選出手続きに一定の透明性を持たせることを盛り込んだ決議案を採択した。

 総会はこれまで、安全保障理事会が選出した意中の人物を事務総長に任命するだけで、批判が出ていた。

 決議は加盟国に独自候補を推薦することも要請。歴代の事務総長8人が男性だったことを踏まえ、女性候補を積極的に擁立することも促している。

513チバQ:2015/09/13(日) 10:40:34
http://www.sankei.com/world/news/150912/wor1509120029-n1.html
2015.9.12 19:22

次期国連総長選出で「透明性」確保、安保理裁定の密室性に批判 女性候補も擁立へ

ブログに書く0
Tweet
 【ニューヨーク=黒沢潤】次期国連事務総長の選出を来年に控え、国連総会(193カ国)は11日、総会が各候補者にヒアリングを行うなど、選出手続きに一定の透明性を持たせることを盛り込んだ決議案を採択した。総会はこれまで、15カ国で構成される安全保障理事会が選出した意中の人物を事務総長に任命するのみで、その密室性に批判が出ていた。

 決議は、加盟国に独自候補を推薦することを要請。候補者のリストや主な経歴を全加盟国に配った後、公開のヒアリングを実施。「人物の品定め」(安保理外交筋)を通じて適任者を絞った後、安保理が1人を総会に勧告し、総会が正式に任命する運びとなる。

 決議は現在の潘基文(パン・ギムン)氏を含む歴代の事務総長8人が男性だったことを踏まえ、女性候補を積極的に擁立することも促した。これまでに、東欧出身の2人の女性が出馬表明している。

 戦後70年にあたり、米英仏露中の5常任理事国から「強大な権限」(国連外交筋)を奪いたい他の加盟国と、特権を守りたい常任理事国側との数カ月にわたる作業部会での交渉の末、ようやく折り合った格好だ。

 当初、安保理が複数の候補者を勧告し、総会が投票で選出するという案も検討。任期5年という現行制度では、再選を意識して1期目に十分に指導力を発揮できないとの批判もあり、任期を1期7年に限定するとの案も出た。しかしいずれも常任理事国の抵抗に遭い、実現は見送られた。

514チバQ:2015/09/14(月) 20:50:56
>>264-265
http://www.sankei.com/world/news/150914/wor1509140023-n1.html
2015.9.14 19:29

「指導力なし」豪与党閣僚が党首選突き付け 受けて立つアボット首相、即日党首選を表明

ブログに書く0





14日、オーストラリアの首都キャンベラで会見するターンブル通信相(AAP通信提供・共同)
 【シンガポール=吉村英輝】オーストラリアのターンブル通信相は14日、首都キャンベラで記者会見し、自らが所属する自由党の党首であるアボット首相に党首選を行うよう要求し、通信相を辞任すると伝えたことを明らかにした。地元メディアによると、ターンブル氏は党首選で勝てば、アボット氏に代わり首相に就任する構えだ。

 これを受け、アボット氏は「混乱をとめねばならない」として、党首選を14日夜に実施する方針を示した。同様にアボット氏への不信任を示唆したビショップ外相が務める副党首ポストについても選挙を行うと表明した。

 ターンブル氏は、「国が必要とする経済政策を進める指導力がなかった」とアボット氏を批判した。

 ターンブル氏は2008年9月から自由党党首を務めたが、09年12月の党首選でアボット氏に小差で敗れた。

 支持率が低迷するアボット首相に党首交代を求める動きは、今年2月に続き2度目。このときは党首選に至らずアボット氏が続投を決めたが、この際に約束した半年間での党勢立て直しが進んでいないとし、党内からも批判が出ていた。

515旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/09/14(月) 21:20:10
豪アボット首相が退任へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150914/k10010234451000.html
オーストラリアのアボット首相は14日夜、行われた与党・自由党の党首選挙に敗れ、おととし9月から務めてきた首相を退任することになりました。
自由党の党首選挙は、党内でアボット首相のライバルのターンブル通信相が閣僚を辞任し、実施を求めたことから急きょ行われました。党所属の議員による投票の結果、アボット首相は44票、ターンブル氏が54票で、ターンブル氏が新しい党首に選ばれました。
アボット首相はおととし9月の議会選挙で政権交代を果たして首相につきましたが2年間で退任することとなります。

516チバQ:2015/09/14(月) 22:23:21
http://mainichi.jp/select/news/20150915k0000m030095000c.html
豪州:首相交代、後任にターンブル通信相
毎日新聞 2015年09月14日 22時09分

 【ジャカルタ平野光芳】オーストラリアの与党自由党は14日、党国会議員総会を開き、党首のアボット首相(57)を解任し、後任にマルコム・ターンブル通信相(60)を選出した。ターンブル氏が豪首相に就任する。

 アボット氏は2013年9月の総選挙に野党党首として勝利して政権の座に就いたが、その後に政策が迷走し、支持率が低下。来年に予定されている総選挙をにらみ、与党からも党首・首相の交代を求める声が上がっていた。議員総会ではターンブル氏支持54票に対し、アボット氏44票だった。

 ターンブル氏は14日の記者会見で「この国には経済ビジョンと政策実行が必要だ」と意欲を表明した。

 アボット氏は安倍晋三首相と会談を重ね、個人的な関係を築いてきたとされる。両首脳の下では、豪州が進める次世代の潜水艦導入計画に対し、日本が建造や技術面での協力を行う協議が進行中。アボット氏は当初、今月の来日を検討していたが、首相交代により先延ばしは確実となった。

517チバQ:2015/09/14(月) 22:23:44
http://www.sankei.com/world/news/150914/wor1509140035-n1.html
2015.9.14 21:30

豪新首相にターンブル氏 党首選を買って出たアボット氏敗れる、内閣刷新へ

ブログに書く0





マルコム・ターンブル氏(ロイター)
 【シンガポール=吉村英輝】オーストラリアの与党自由党は14日、首都キャンベラで党首選を行い、党首のアボット首相が、通信相を辞職し党首選を行うよう要求したターンブル氏に敗れた。地元メディアによると、投票結果は54対44。ターンブル氏はアボット氏に代わり首相に就任する。

 ターンブル氏は14日、「国が必要とする経済政策を進める指導力がなかった」とアボット氏を批判して党首選を行うよう要求し、通信相を辞任。これを受け、アボット氏は「混乱をとめねばならない」として、党首選を14日夜に実施した。

 アボット氏に対する不信任を示唆したビショップ外相が務める副党首ポストについても選挙が行われたが、圧倒的な支持を得て副党首にとどまることが決まった。

 アボット氏を支持した党幹部も多く、ターンブル氏は大幅な人事刷新で新内閣を発足させる見通し。

 ターンブル氏は2008年9月から自由党党首を務めた。09年12月の党首選でアボット氏に小差で敗れたが、国民の間では人気が高い。

 支持率が低迷するアボット首相に党首交代を求める動きは、今年2月に続き2度目。このときは党首選に至らずアボット氏が続投を決めたが、この際に約束した半年間での党勢立て直しが進んでいないとし、党内からも批判が出ていた。

518名無しさん:2015/09/15(火) 20:20:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015091500282
日豪の連携変わらず=菅長官

 菅義偉官房長官は15日午前の閣議後の記者会見で、オーストラリアのアボット首相の退陣について「豪州は安全保障や経済上、わが国にとって極めて重要なパートナーだ。引き続き日豪関係の一層の緊密連携に取り組んでいく考えに全く変わりはない」と述べた。
 日本が参画を目指す豪州の次期潜水艦開発計画に関しては、「豪州政府の中で競争評価プロセスに従って手続きが進んでいるので、現時点でコメントすべきではない」と語った。(2015/09/15-11:04)

519チバQ:2015/09/15(火) 21:21:31
http://www.sankei.com/world/news/150914/wor1509140037-n1.html
2015.9.14 22:56
【豪首相交代】
安倍氏と気脈通じた「親日」アボット氏敗北に衝撃






14日、オーストラリア自由党の党首選に敗れたアボット首相(中央)=キャンベラ(AP)
 親日派として知られたオーストラリアのアボット首相が与党党首選で敗れた。安倍晋三首相と気脈を通じ、日豪経済連携協定(EPA)の締結や毎年の首相相互訪問で合意するなど、首相就任後の2年で日豪関係は飛躍的に深化してきただけに、敗北は日本にとって衝撃だ。

 ただ、両国は戦後、強固な経済関係を築いており、首相交代で関係が揺らぐことはない。安全保障面では、新首相に就任するターンブル氏も、双方の同盟国である米国を基軸に引き続き日米豪の安全保障協力の深化を推進していくとみられる。

 ターンブル氏は与党自由党内ではリベラルな立場で、野党支持層も含め、国民人気が高い。企業経営の経験もあり、アボット政権下でも財務相に充てるべきだとの待望論があった。(共同)

520チバQ:2015/09/15(火) 21:22:04
http://www.sankei.com/world/news/150915/wor1509150006-n1.html
2015.9.15 00:22
【豪首相交代】
安倍首相の「最高の友」降板 中国を「抗日戦の同盟者」としたターンブル氏就任で日豪蜜月どう変わる? 

ブログに書く0




(1/4ページ)

14日、オーストラリア自由党の党首選に敗れたアボット首相(中央)=キャンベラ(AP=共同)
 【シンガポール=吉村英輝】オーストラリアの自由党の党首選でターンブル氏が勝利を収め、新首相に就任することが決まった。安倍晋三首相を「最高の友人」と呼んで日豪の蜜月関係を築き、共通の同盟国である米国とともに安全保障関係の強化も進めて中国を牽制(けんせい)したアボット氏の退陣で、日本の対豪戦略は見直しを迫られそうだ。

 アボット氏は2013年9月の総選挙で自由党と国民党の保守連合を率い、約6年ぶりに政権交代を実現した。前労働党政権でも内紛による首相交代があったが、自由党内ではターンブル氏に次ぐ党首候補は見当たらず、豪州のある研究者は「当面は新政権が続く」との見方を示す。

 アボット政権で外交を担ってきたビショップ氏は、アボット氏に反旗を翻したが副党首に再選され、ターンブル氏の片腕として外相にとどまるとみられる。一方、アボット氏を支持して副党首選に出馬し、敗れたアンドリュース国防相は更迭が見込まれ、安保政策での軌道修正も予想される。

 アボット氏は、中国と自由貿易協定(FTA)を結ぶなど経済面では親密ぶりを見せつつ、南シナ海問題では日米と「法の支配」を訴えるなど、安保面で「超保守」の姿勢もみせた。

 一方、ターンブル氏は「リベラル」で知られる。先月にシドニーで行った講演では終戦70年に関し、中国について「豪州と抗日で戦った最も長い同盟者だ」と述べるなど、一部中国メディアは「親中派」とみる。

521チバQ:2015/09/15(火) 21:22:40
 その反面、野党時代は中国による豪州国内の権益買収案件に反対するなど、その素顔は「現実主義の政治家」との評価も根強い。

 ターンブル新政権の安保政策について、東南アジア研究所(シンガポール)のマルコム・クック上級研究員は、豪州による南シナ海への監視活動参加などには「より慎重になるだろう」と指摘。安倍政権が「準同盟国」と位置づけて豪州への売り込みを図る潜水艦の採用も、「方向性は踏襲されても、判断は後ろ倒しになる可能性がある」という。

522チバQ:2015/09/16(水) 23:31:40
http://www.sankei.com/world/news/150916/wor1509160034-n1.html
2015.9.16 10:36

グアテマラ、大統領選決選投票はコメディアンと元大統領夫人の対決 

ブログに書く0





6日、グアテマラ市で支持者に勝利のサインを示すジミー・モラレス氏(ロイター)
 【ロサンゼルス=中村将】中米グアテマラで25日に行われる大統領選決選投票に、中道右派、国民集中戦線(FCN)党首で、コメディアンのジミー・モラレス氏(46)と、中道左派の国民希望党(UNE)党首で、コロン元大統領の元妻、サンドラ・トレス氏(59)が進むと、選挙管理当局が15日、発表した。

 今月6日の第1回投票で当選に必要な過半数を獲得した候補者がいなかった。

523とはずがたり:2015/09/17(木) 10:55:18

ブルキナファソでクーデターか 警備隊兵士が大統領拘束
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20150917/Kyodo_BR_MN2015091701000787.html
共同通信 2015年9月17日 09時29分 (2015年9月17日 09時39分 更新)

 【ナイロビ共同】西アフリカ・ブルキナファソからの報道によると、同国で16日、大統領警備隊の兵士らが首都ワガドゥグの大統領府で開かれていた閣議に乱入、カファンド暫定大統領やジダ首相らを拘束した。新たなクーデターの可能性もある。
 ロイター通信などによると、兵士らは大統領府周辺にバリケードを築き封鎖。数百人の市民が押しかけ抗議したが、兵士らが威嚇射撃した。複数のラジオ局が暫定的に休止したもようだ。
 ブルキナファソでは昨年10月に27年間続いた前政権が事実上のクーデターで崩壊した。

524チバQ:2015/09/17(木) 21:58:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150917-00000007-jij_afp-int
ブルキナファソ、警備隊が大統領拘束 反対派「クーデター」と非難
AFP=時事 9月17日(木)10時46分配信


ブルキナファソの首都ワガドゥグで、大統領警備隊がカファンド暫定大統領らを拘束した数時間後に、ナシオン広場に集まった人たち(2015年9月16日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ブルキナファソで16日、暫定大統領と暫定首相が大統領警備隊によって身柄を拘束された。国会議長が明らかにした。これを受け、街頭ではブレーズ・コンパオレ(Blaise Compoare)前大統領を退陣に追い込んだのと同じ団体によるデモが起きている。

【写真3枚】暫定大統領ら拘束後の首都の様子

 国際社会からは、警備隊の行動への非難の声が直ちに上がった。国連(UN)とアフリカ連合(African Union)は2人の即時解放を要求している。

 暫定国会議長がAFPに送付した声明によると、16日の午後2時30分(日本時間同11時30分)、コンパオレ前大統領を支持する大統領警備隊の隊員らが閣議室になだれ込み、ミシェル・カファンド(Michel Kafando)大統領とイザック・ジダ(Isaac Zida)首相、閣僚2人を拘束した。

 AFPの記者によると、大統領宮殿付近では警備隊による大統領らの拘束を糾弾するために数百人のデモ隊が集結したが、兵士らの発砲により解散させられた。撃たれたのが実弾だったのかどうかや、負傷者の有無は不明。

 昨年に起きた反コンパオレ氏デモを率いた団体「Balai Citoyen」は、デモ隊に対し「現在進行中のクーデターに反対の意を示す」ために集結するよう呼び掛け、このメッセージはソーシャルメディア上で広く拡散した。【翻訳編集】 AFPBB News

525チバQ:2015/09/17(木) 23:16:31
http://www.sankei.com/world/news/150917/wor1509170061-n1.html
2015.9.17 21:19

ブルキナで「クーデター」 大統領拘束の警備隊声明「移行政権を解体」




 西アフリカ・ブルキナファソからの報道によると、カファンド暫定大統領らを拘束した大統領警備隊の幹部が17日、テレビを通じて、カファンド氏の権限を剥奪して「道を外れた移行政権」を解体するとの声明を発表し、軍事クーデターを起こしたと明らかにした。

 警備隊幹部は10月に実施予定の大統領選挙で、コンパオレ前大統領派の立候補を認めない規定を批判。独自に「包括的で平和な選挙」を実施すると述べた。

 警備隊は16日に首都ワガドゥグの大統領府で、閣議に乱入してカファンド氏やジダ首相を拘束した。国連の潘基文事務総長は報道官を通じて「憤慨している」と表明し、カファンド氏らの即時解放を求めた。

 ブルキナファソでは昨年10月、反政府デモをきっかけに27年間続いたコンパオレ政権が崩壊した。(共同)

526チバQ:2015/09/17(木) 23:18:35
http://www.sankei.com/world/news/150917/wor1509170049-n1.html
2015.9.17 19:39
【豪首相交代】
次期潜水艦選定で日本不利? ターンブル氏は地元雇用を優先

Tweet

オーストラリアのターンブル新首相=15日、首都キャンベラの連邦議会(AP)
 オーストラリアの首相交代を受け、日独仏が参加する次期潜水艦の共同開発相手の選定で、日本が不利との観測が浮上している。日米豪の安全保障協力など戦略的要素を重視したアボット前首相に比べ、ターンブル新首相は南部の雇用拡大など経済効果を優先させるとみられているためだ。

 選定手続きには日本政府とドイツ、フランスの企業が参加。独仏企業は、防衛産業が集中する南部サウスオーストラリア州アデレードでの潜水艦の完全建造をうたうが、日本案は日本で一部を建造する計画と受け止められている。

 ターンブル氏はアデレードを近日中に訪問すると約束、次期総選挙をにらんで配慮を強めるとみられている。アデレードでは地元での建造割合が増えて雇用拡大につながると期待が高まっており、専門家からは「日本案には不利な展開」との声も出始めている。(共同)

527チバQ:2015/09/17(木) 23:18:49
http://www.sankei.com/world/news/150915/wor1509150059-n1.html
2015.9.15 21:50

豪新首相のマルコム・ターンブル氏(60) 政界屈指の大富豪は「庶民」にも愛される苦労人

ブログに書く1





15日、首都キャンベラの連邦議会で演説し笑顔をみせるターンブル新豪首相(AP)
 オーストラリアの長者番付(2010年)で200人中、資産1億8600万豪ドル(約160億円)で下院議員として唯一名前が載った「政界屈指の大富豪」だ。1994年に投資したハイテク企業を5年後に買収価格の100倍以上で売却するなど、経営手腕への評価は高く、経済界にも多彩な人脈を持つ。

 都会的で知性ある弁舌に好感を抱く市民も多い。だが、「庶民感覚」が愛される土地柄で幅広い人気を集める理由は、苦労人としての生い立ちにある。

 幼少期に両親が離婚して父親に育てられ、奨学金を得てシドニー大学や英オックスフォード大学に学んだ。記者や弁護士を経て、投資銀行で敏腕バンカーとして成功し、2004年に政界に転出した。

 英女王を元首とする君主制是正を求める「オーストラリア共和国運動」で議長を長年務めるなど、思想はリベラル。08年に党首に就任したが、積極的な環境保護策が党内の反発を招き、09年の党首選でアボット氏に負けた。党内で意見が割れる同性婚を容認する。ただ、政治家としては「プラグマティスト(現実主義者)」の評価が多い。元シドニー市長の妻、ルーシーさんとの間に1男1女。

528チバQ:2015/09/17(木) 23:21:07
http://www.sankei.com/world/news/150916/wor1509160025-n1.html
2015.9.16 08:42

91歳の大統領、新議会の冒頭演説は過去の演説と一緒 ジンバブエ 野党「健康な精神状態か?」と批判

Tweet

ムガベ大統領(ロイター)
 アフリカ南部ジンバブエのムガベ大統領(91)が15日、新議会の冒頭演説で、誤って8月下旬に演説した内容をそのまま繰り返すトラブルがあった。ロイター通信などが伝えた。誰も誤りを指摘せず、中断されることなく、約25分間の演説を読み切ったという。

 大統領報道官は政府系紙ヘラルド(電子版)に「事務方がスピーチ原稿を取り違えた」と語り、大統領自身のミスではないとして火消しに躍起となった。

 一方、野党側は「健康な精神状態であればすぐに間違いに気付いたはずだ」と指摘し、高齢のムガベ氏は大統領職の責務を全うできておらず、引退すべきだと批判した。

 ムガベ氏はジンバブエが1980年に独立して以来、実権を握り、激しい野党弾圧などで欧米諸国から独裁的と批判されている。(共同)

529チバQ:2015/09/19(土) 10:14:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015091900081
暫定大統領ら解放=AUは加盟資格停止発表-ブルキナファソ


 【ワガドゥグ、アディスアベバAFP=時事】西アフリカのブルキナファソで軍事クーデターによる権力掌握を宣言した勢力は18日、拘束していたカファンド暫定大統領と閣僚2人を解放したと明らかにした。ただ、暫定大統領らと共に拘束されたジダ首相は依然、自宅軟禁下に置かれているという。閉鎖していた陸路および空路の国境開放も発表された。
 首都ワガドゥグには同日、危機打開に向け、西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)議長国セネガルのサル大統領と、ベナンのヤイ大統領が到着した。
 一方、アフリカ連合(AU)は18日の平和安全保障理事会後、ブルキナファソの加盟国資格を即時停止すると発表した。同理事会はまた、クーデター参加者の渡航禁止と資産凍結を全加盟国に呼び掛けた。(2015/09/19-07:01)

530チバQ:2015/09/19(土) 10:33:37
http://www.sankei.com/world/news/150919/wor1509190021-n1.html
2015.9.19 10:01

国連事務総長に女性待望論 40カ国の「作る会」後押し…ハードルは高く

ブログに書く0




(1/2ページ)

国連事務総長選挙に出馬を表明したユネスコのイリナ・ボコバ事務局長
 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長の後任を選ぶ来年の事務総長選に向け、女性候補者擁立の動きが活発化している。今年は国連創設から70年だが、これまで8人の歴代事務総長はすべて男性。初の女性事務総長が誕生するのかが注目される。

 すでに出馬を表明している国連教育科学文化機関(ユネスコ)のイリナ・ボコバ事務局長(ブルガリア出身)は3日、北京で行われた抗日戦争勝利70年記念行事に招かれた機会を生かし、事務総長選で安全保障理事会の常任理事国として大きな権限を持つ中国の政府関係者と接触した。

 国連開発計画(UNDP)の女性総裁、ヘレン・クラーク氏(ニュージーランド前首相)を推す声も出ている。クラーク氏自身は出馬について明言を避けているものの、米紙ニューヨーク・タイムズが側近の話として報じたところによれば、選出を目指して各国を頻繁に訪れているという。

 事務総長選には、クロアチアの女性外相、ベスナ・プシッチ氏も名乗りを上げているほか、ドイツの女性宰相、アンゲラ・メルケル氏への待望論もある。

 国連内では、約40カ国からなる「女性の事務総長を作る会」が女性候補の擁立を後押ししている。事務総長選出に関する国連憲章第97条(英文)の主語が男性名詞(He=彼)であることから、メンバー国は「男性だけを選ぶ時代に終止符を打つべきだ」などと気勢を上げる。

 さらに国連総会が今月11日、女性候補を擁立するよう加盟国に促した決議が女性選出の動きに拍車を掛けている。潘基文氏には「存在感ゼロ」「リーダーシップの欠如」といった批判も上がる中、「歯切れのいい女性事務総長の誕生を望む」(国連関係者)といった声も聞かれる。

 事務総長選出の権限を事実上握る安保理関係者によれば、5常任理事国中、英国が女性候補擁立に熱心だという。ただ、ロシアは東欧出身者の選出には否定的だ。欧米諸国がウクライナ問題などでロシアと対立する中、その調整作業は困難を極めることが予想される。

 今秋の安保理非常任理事国選で当選が確実視される日本も、来年の事務総長選に直接関わることになるが「『候補者が女性でないといけない』となると、優秀な男性が排除される」とし、「女性の事務総長を作る会」には参加せず、あくまで“実力主義”で候補者を探す方針だ。(ニューヨーク 黒沢潤)



【用語解説】国連事務総長選 国連安全保障理事会の勧告に基づき国連総会が任命する。安保理の表決には常任・非常任理事国15カ国のうち9カ国の賛成が必要。常任理事国は拒否権を発動できる。次回事務総長選から新たに総会で候補者の公開ヒアリングを行う。

531名無しさん:2015/09/20(日) 19:12:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015092000097
安保理改革に本腰=アフリカ票獲得へ課題も-政府

 政府は国連創設70周年の節目を捉え、安全保障理事会改革に力を入れる方針だ。まずは安倍晋三首相が今月末にニューヨークで開かれる国連総会の一般討論演説で、常任・非常任理事国の枠組みを拡大する必要性を訴える。カギを握るのは大票田のアフリカだが、支持取り付けには課題もあり、進展があるかどうかは不透明だ。
 首相は29日に演説し、来年9月までの第70回総会の会期中に「具体的な成果」を得るよう各国に呼び掛け、常任理事国入りを目指す考えも表明する。首相はニューヨーク滞在中、同じく常任理事国入りを期すドイツ、インド、ブラジルとの4カ国グループ(G4)による首脳級会合を開く方向で調整しているほか、30日からは地域組織「カリブ共同体(カリコム)」の有力国であるジャマイカも訪れ、連携を呼び掛ける。
 安保理改革をめぐっては今年7月、クテサ前総会議長が各国の主張をまとめた文書を配布した。政府はこれをベースとして実質交渉が始まることを期待している。
 枠組み拡大の決議を採択するには加盟国の3分の2に当たる129カ国の賛同が必要。外務省幹部は「G4の支持基盤とアフリカ連合(AU、54カ国)が一緒になれば、限りなく目標に近づく」とみている。G4は今春、非常任理事国のアフリカ枠を拡大する新たな改革案を事務局に提出した。
 だが、国連創設60周年の2005年にG4はAUとの一本化に失敗しており、今回も容易ではない。AUは新たな常任理事国に、現在の5カ国と同様、拒否権を付与すべきだと主張している。これを受け入れれば、「穏健な改革」を目指すG4案の支持国が離れかねないというジレンマがある。
 日中関係も、アフリカ票獲得に影を落とす。10年前の失敗の背景には、日本の常任理事国入りに反対する中国の働き掛けがあったとされる。中国は経済成長に伴い、その後もアフリカ諸国との関係を強化しており、政府関係者は「『日中案件』とみられれば、アフリカ側は引いてしまう」と中国の出方を警戒している。(2015/09/20-15:17)

532とはずがたり:2015/09/21(月) 06:16:17
韓国頑張ってるなぁ。

世界最強のパスポートはどの国か 日本は何位?
http://jp.wsj.com/articles/SB11350573174384774502804580591914092204060
By MICHAEL KITCHEN
2015 年 4 月 20 日 17:36 JST

 あなたのパスポート(旅券)はどれほど「パワフル」か。カナダの金融コンサルティング会社、アートン・キャピタルがこの疑問の解明に挑んだ。

 アートンは事前にビザ(査証)を取得しなくても訪問できる国の数を集計し、世界各国のパスポートをランク付けする「パスポート指数」を作成した。

 つまり、空港でパスポートを示して入国ビザを得るだけで(あるいはビザなしで)入れる国の数が多ければ多いほど、あなたのパスポートはパワフルということになる。

 意外な結果ではないが、ランキング1位には米国と英国のパスポートが並んだ。容易にビザを取得できるか、あるいはビザなしで入国できる国の数はどちらも147カ国に上る。

 米国は長い間、国外旅行に費やすお金が世界で最も多かった(現在は中国に追い抜かれているが)。一方、英国は数多くの旧植民地と旅行に関する特別な関係を結んでいる。

 ランキング2位に並んだのはドイツと韓国、フランスで、訪問が容易な国は145カ国。なお、ドイツとフランスの市民は欧州連合(EU)のパスポートを持つが、所持する人の国籍によってビザ要件が異なることがある。

 韓国は日本やシンガポールを破り、アジアで最もパワフルなパスポートを持つ国となった。ちなみに日本とシンガポールのパスポートで容易に訪問できるのは143カ国となる。

 3位はイタリアとスウェーデンが144カ国で並んだ。

 地域別ランキングを見ると、アフリカではインド洋に浮かぶ島国、セイシェルが116カ国でトップ。大陸では南アフリカが84カ国と最も多く、次いで西アフリカのギニアが81カ国となった。

 中東の1位はオマーンの134カ国、2位はイスラエルの129カ国だ。

アルゼンチン・ブエノスアイレスのラ・ボカ地区 ENLARGE
アルゼンチン・ブエノスアイレスのラ・ボカ地区 PHOTO: SHUTTERSTOCK/JESS KRAFT
 南米ではアルゼンチンが129カ国となり、隣国ブラジルの128カ国を辛うじて上回った。

 パスポート指数の最下位にはソロモン諸島、サントメ・プリンシペ、南スーダン、パレスチナ自治区、ミャンマーの5カ国が並び、訪問が容易な国は28カ国にとどまった。

 驚くことに、これら5カ国は北朝鮮の44カ国、イラクの38カ国よりもランキングが下だった。

<パスポート指数ランキング>

1位(147カ国) 米国、英国
2位(145カ国) フランス、韓国、ドイツ
3位(144カ国) スウェーデン、イタリア
4位(143カ国) デンマーク、シンガポール、フィンランド、日本、ルクセンブルク、オランダ
5位(142カ国) スイス
6位以下はこちら≫

原文(英語):Which passports are the best (and worst) to have?

533とはずがたり:2015/09/22(火) 21:01:06
中国の海洋進出批判=「外交政策として逆効果」―豪首相
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E9%80%B2%E5%87%BA%E6%89%B9%E5%88%A4%EF%BC%9D%E3%80%8C%E5%A4%96%E4%BA%A4%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E9%80%86%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%80%8D%E2%80%95%E8%B1%AA%E9%A6%96%E7%9B%B8/ar-AAeAuzC
時事通信 5 時間前

 【シドニー時事】オーストラリアのターンブル新首相は21日、ABC放送とのインタビューに応じ、南シナ海での岩礁埋め立てなど海洋進出を強硬に進める中国について、「地域に緊迫感を生じさせている」と批判した。

 ターンブル氏は「中国は、地域の安全保障を脅かさない形で成長を実現する必要がある」と強調。海洋進出は中国が望むアジアでの米軍の存在感低下につながらず、「外交政策として逆効果だ」と指摘した。ターンブル氏は「中国寄り」との指摘もあったが、中国の脅威に厳しく臨む姿勢を確認した。

534チバQ:2015/09/23(水) 22:02:09
ブルキナファソ
クーデーター返しってことか

>>171 2014年10月
ブレーズ・コンパオレ(Blaise Compaore)大統領は退陣 
 軍が政権掌握を宣言し、27年間にわたって権力を独占してきた
 ブルキナファソの野党と市民グループの指導者らは〜軍に抗議する大規模なデモを呼び掛けた。

>>184-185 2014年11月
ミシェル・カファンド氏が暫定の大統領に指名 外相や国連大使を務めた
 軍政指導者となったジダ中佐を首相に任命

>>523-525 2015年9月
カファンド暫定大統領やジダ首相らを拘束
 コンパオレ前大統領を支持する大統領警備隊の隊員らが閣議室になだれ込み、ミシェル・カファンド(Michel Kafando)大統領とイザック・ジダ(Isaac Zida)首相、閣僚2人を拘束した。
 コンパオレ前大統領派の立候補を認めない規定を批判

535チバQ:2015/09/23(水) 22:04:42
http://mainichi.jp/select/news/20150923k0000m030068000c.html
ブルキナファソ:反乱部隊が首相を解放 降伏に向け協議
毎日新聞 2015年09月22日 22時29分(最終更新 09月22日 22時32分)

 【ヨハネスブルク服部正法】治安部隊の一部がクーデターを起こした西アフリカ・ブルキナファソで、クーデターに反対する政府軍部隊が21日、各地域から首都ワガドゥグに入り、反乱部隊に武装解除を迫った。反乱部隊は22日、拘束していた暫定政府首相を解放、降伏に向けた協議に入った模様だ。

 ブルキナファソでは、27年間トップに君臨したコンパオレ前大統領が昨年10月、任期延長を可能にする憲法改正を図ろうとし、これに反対する市民の反政府デモが活発化。デモをきっかけに発生した軍事クーデターで政権が崩壊した。その後に発足した暫定政権は、来月11日に大統領選を行って新政権に移行する準備を進めてきた。

 しかし、前大統領に忠誠を尽くしてきた精鋭の大統領警護隊が今月16日、大統領府で開かれていた閣議に乱入し、カファンド暫定政府大統領らを拘束。国営放送を通じて暫定政府の解散を宣言した。

 2度目のクーデターに対し、暫定政府を支持する多くの市民が反発。政府軍は事態収拾を目指し首都に入った。調停に当たる周辺国は大統領選の11月への延期や、前大統領派からの立候補容認を提言している。反乱部隊は前大統領派の政治参画の保障や、クーデター参加者に対する恩赦などと引き換えに武装解除に応じる可能性があるとみられる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板