[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
欧州情勢・西洋事情
4920
:
OS5
:2025/10/15(水) 10:52:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0478c388cf95674e3884ff275f8fa73cba44d3c
仏ルコルニュ新内閣、予算修正案を提案 年金改革中止、富裕層に増税
10/15(水) 10:23配信
フランスのルコルニュ内閣は14日、与野党間で対立が続いた2026年度予算案の修正案を仏国民議会(下院)に提案した。マクロン大統領の目玉政策の一つだった年金受給開始年齢の引き上げを中止する一方、富裕層への増税などで財源を確保する内容で、中道左派・社会党に配慮した。これを受け、社会党は極右「国民連合」(RN)などが準備する内閣不信任案を支持しない意向を示し、当面の政治危機は回避された。
ルコルニュ氏は国民議会での演説で、年金受給開始年齢を62歳から64歳まで段階的に引き上げる年金改革法の適用を、27年の大統領選後まで中止する方針を明らかにした。
ルコルニュ氏によると、年金改革の停止で26年に約4億ユーロ(約700億円)、27年に18億ユーロの追加費用がかかる。一方、健康保険支出や家族手当の抑制などの歳出削減で170億ユーロ、最富裕層4000世帯を対象とする資産への課税や、幅広い所得層への税控除の一部廃止、脱税対策の強化などで140億ユーロを捻出する。現在、国内総生産(GDP)比5・4%の財政赤字を26年に4・7%まで縮小させる目標を立てている。
フランスの政府債務はGDPの114%に上り、財政赤字の削減が急務となっている。だが緊縮型の予算案に社会党などが反対し、バイル内閣、ルコルニュ内閣が相次いで総辞職する事態となった。ルコルニュ氏は首相に再任命され、新内閣で年金改革の中止や富裕層への課税強化など社会党の求める政策を一部取り入れ、妥協を図った。
予算案を巡っては、RNと急進左派「不服従のフランス」が反発しており、16日にも国民議会で内閣不信任案を提出する。だが、修正案を受け、社会党のフォール第1書記は14日夜、仏テレビで「今すぐに内閣不信任案を支持する考えはない」と述べ、社会党議員に内閣支持を呼び掛けた。また中道右派・共和党も内閣支持の意向を示しており、不信任案は否決される見通しとなった。
今後は予算の細部や他の重要政策に焦点が移るが、与野党の対立が強まる可能性は残る。極右、中道、左派のいずれの勢力も過半数に達しない不安定な状況の中、ルコルニュ内閣は引き続き、綱渡りの議会運営を迫られる。【ブリュッセル宮川裕章】
4921
:
OS5
:2025/10/18(土) 08:54:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b8b0f5ae8959f372cc84c8ef1640e975539cc91
英王子、称号返上を表明 性的虐待疑惑の批判受け
10/18(土) 6:58配信
共同通信
アンドルー英王子=2010年、ニューデリー(AP=共同)
【ロンドン共同】チャールズ英国王の弟アンドルー王子は17日、国王と協議した上で英王室の全ての称号を返上するとの声明を発表した。性的虐待疑惑を巡り自身への批判がやまず、国王や王室メンバーの公務を阻害していると判断したと説明した。既に公務から退いていたが「さらに一歩前進しなければならない」と強調した。
王子は親交があった米富豪の故エプスタイン氏による性的虐待事件に関与した疑惑が指摘されているが、否定している。
4922
:
OS5
:2025/10/18(土) 09:30:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcd66d3986ff3a369f80441557ad8d925d93f5c1
フランス内閣不信任案否決 年金改革中止、焦点は富裕層課税強化へ
10/17(金) 9:27配信
毎日新聞
フランスのルコルニュ首相=8日、ロイター
フランス国民議会(下院、577議席)は16日、緊縮型の2026年度予算案を巡り、急進左派「不服従のフランス」(LFI)と極右「国民連合」(RN)がそれぞれ提出したルコルニュ内閣への不信任決議案を反対多数で否決した。
求めていた年金改革の中止を内閣が受け入れたため、中道左派・社会党が反対に回った。議論の焦点は富裕層への課税強化などに移る。
LFI、RNの不信任決議案はそれぞれ賛成271票、144票でいずれも過半数の289票に届かず、否決された。
LFIのコクレル議員はX(ツイッター)に「ルコルニュ内閣は猶予期間を得たにすぎない。予算案を巡る闘いが始まった」と投稿。引き続き、緊縮案に反対する意向を表明した。RNのバルデラ党首は、「駆け引きで生まれた多数派が、国益を犠牲にして地位を保った」と投稿した。
国民議会で与党の中道政党は200議席に満たず、社会党(69議席)と中道右派・共和党(50議席)の支持が内閣存続の鍵を握る状況が続いている。今回はルコルニュ首相が社会党の要望に配慮し、マクロン政権の目玉政策である年金受給開始年齢引き上げの中止や、富裕層への課税強化を表明したため、不信任案可決の危機を逃れた。
だが予算案の詳細を巡る駆け引きは当面、続きそうだ。社会党のフォール第1書記は16日夜の仏テレビで、「右派が主張するような、国民を苦しめ、億万長者をさらに豊かにするような政策は望まない」と述べ、最富裕層の幅広い資産に2%以上課税する案を主張した。
一方、中道政党は、より限定的な、富裕層が持ち株会社に所有する資産などへの課税を想定しており、温度差がある。その他の財源確保策を巡っても、社会党と共和党の意見には隔たりがあり、再び対立が激化する可能性がある。【ブリュッセル宮川裕章】
4923
:
OS5
:2025/10/18(土) 19:00:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/46806b3068e3c16ba512d6f1909fe7480cb2198f
スキャンダル相次いだ英アンドリュー王子、爵位を返上…1919年以来の「非常に重大な出来事」
10/18(土) 16:55配信
読売新聞オンライン
アンドリュー王子=ロイター
【ロンドン=蒔田一彦】英王室は17日、チャールズ国王の弟アンドリュー王子(65)が「ヨーク公爵」の爵位を返上すると発表した。王子を巡っては、人身取引罪などで起訴された米実業家ジェフリー・エプスタイン氏(勾留中の2019年に死亡)との交友などスキャンダルが相次ぎ、批判が高まっていた。
王子は声明で、「私に対する継続的な非難が国王や王室の公務の妨げになっているとの結論に達した」とし、「今後、称号を使用しない」と表明した。一方、「私に対する告発は強く否定する」として、未成年の性的暴行疑惑は否定する立場を強調した。
王子は疑惑を受けて19年に公務から退くことを表明し、22年には軍の名誉職を返上した。英歴史学者はBBCに、王室メンバーが公爵の爵位を失うのは1919年以来で、「非常に重大な出来事だ」と語った。
4924
:
OS5
:2025/10/19(日) 09:12:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/5454b35f2f38630c47d8b95a9e3326c548d1941a
仏極右、混迷打開へ総選挙要求 「国民恐れている」と政権非難 看板政策転換に与党大揺れ〔深層探訪〕
10/19(日) 7:00配信
時事通信
フランスのルコルニュ首相=16日、パリ(AFP時事)
フランスのマクロン政権が看板政策の年金改革を巡って野党に大幅譲歩し、解散・総選挙を阻止した。少数与党体制の新内閣の下、年内に2026年予算を成立させるための苦渋の決断だ。しかし、政権批判を強めて支持を伸ばす極右野党・国民連合(RN)は、政治の混迷を打開するには一刻も早く有権者の判断を仰ぐ必要があると主張。「選挙を望まないのは、国民の審判が怖いからだ」と非難している。
◇「危険」「仕方ない」
「対立を超え、共通の道を見つけよう」。ルコルニュ首相は14日の演説で、年金改革の停止を要求した中道左派・社会党に「満額回答」で応じた。その結果、下院に提出された内閣不信任決議案は同党などが支持せず、16日に否決された。
苦労して実現した政策の方針転換に、与党・中道連合内は大揺れ。政党「地平線」幹部は「危険なほど安易」「財政健全化が台無しになりかねない」と猛反発する。一方、マクロン大統領の政党「再生」からは「国の安定のためなら仕方ない」と理解を示す声が上がった。報道によると、同党は次期総選挙に向けた準備が遅れている。
◇極右、トップ独走
政権は23年に憲法の特例規定を行使し、下院の議決なしで年金改革法案を強行採択。「マクロン氏は国民の声に耳を傾けない」というイメージが広がった。与党は翌24年の総選挙に惨敗。次期選挙ではさらに議席を減らすとみられている。
直近の世論調査では、RNは支持率33%でトップを独走。社会党などの左派は2番手ながら18%と引き離され、与党は14%で低迷する。ルコルニュ氏は「国民を恐れるわけがない」と強調するが、RN以外の政党にとって「選挙が怖い」のは、まんざら間違いでもなさそうだ。
◇右派連立に待望論
直ちに総選挙が実施されれば、RNは下院の最大勢力に躍進しそうだが、単独で過半数を制する見込みは薄い。このためバルデラ党首は「可能な限り幅広い団結が必要だ」と訴え、不法移民対策などで考えが近い保守・共和党に秋波を送る。
共和党はドゴール元大統領の系譜に連なる保守本流で、極右のRNを敵視してきた。現状で両党の選挙協力は難しい。ただ、右派系誌が報じた世論調査によれば、RN支持者の88%、共和党支持者の82%は両党連立に賛成。不安定な政局の長期化で閉塞(へいそく)感が高まり、有権者の意識は大きく変化しているようだ。
RNのルペン前党首は、フランスが陥っているのは「政治危機ではなく、RNの権力掌握を妨げる政党の危機だ」と指摘。一時しのぎはできても「選挙からは逃れられない。(与党議員は)うなだれ、落胆した表情で有権者の前に戻るだろう」と気勢を上げた。(パリ時事)
4925
:
OS5
:2025/10/19(日) 21:24:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/a97b201993e95def4dd7661841a7aa14ab7ff677
抽選での徴兵案浮上 与党内で紛糾、「当事者」不在 独
10/19(日) 19:02配信
時事通信
ドイツ軍の兵士=9月25日、北部ハンブルク(ロイター時事)
【ベルリン時事】ドイツで新たな兵役制度に関する法案審議が紛糾している。
志願者が不足した場合、強制招集の対象者を抽選で決める案が浮上。連立与党間の対立が表面化する中、兵役を課される「当事者」の若者の間では、頭越しに議論が進んでいるとの不満がくすぶっている。
政府は8月、ウクライナへの侵攻を続けるロシアの脅威を踏まえて、2011年に停止した徴兵制を部分的に復活させる法案を閣議決定した。来年から18歳の男女を対象に体力や兵役への関心を聞く意向調査を実施。男子は回答が義務付けられる。兵役志願者が少ない場合には、議会承認を経て強制招集できるとした。
中道左派与党・社会民主党(SPD)のピストリウス国防相は、強制招集に慎重な党の意向を踏まえて具体化を避け、給与など待遇面で「多くの魅力的な措置」(国防省)を講じて対処したい方針。これに対して、「しっかりとした軍拡張の道筋」を求める保守与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)は、毎年の不足分を抽選で埋める案を主張している。
両党の調整は難航し、14日には交渉担当者レベルでの合意が党内の承認を得られず、予定された記者会見が急きょ中止された。
一方、若者に兵役義務化への理解が広がっているとは言い難い。SNS上では「コロナ禍で最良の2年間を失った後、兵役がプレゼントされる」との皮肉が拡散。政界に学生の声を届ける全国団体の代表は、意見が反映されていないと独メディアに訴えた。
ドイツは30年までに現役兵を現在の18万人から26万人に増やし、さらに予備役20万人を確保したい考え。年内に新たな兵役法案の成立を目指している。
4926
:
OS5
:2025/10/21(火) 20:48:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8b0270982173bc0c4402a0f88c656ab090c7c43
戦後初の異例事態 サルコジ元仏大統領が収監されるサンテ刑務所とは
10/21(火) 19:33配信
毎日新聞
妻のカーラ・ブルーニさんとともに自宅を出るフランスのサルコジ元大統領(左)=パリで2025年10月21日、ロイター
フランスのサルコジ元大統領(70)は21日、パリのサンテ刑務所に収監された。2007年の大統領選でリビアのカダフィ政権(当時)から選挙資金を受け取ろうとした犯罪準備共謀罪で、パリの裁判所から9月に禁錮5年の判決と仮執行命令を受けていた。大統領経験者の収監は、戦後の第5共和制で初めて。
判決によると、サルコジ受刑者は内相時代の05〜07年、側近2人を通じてリビア情報機関のトップと接触。当選後にカダフィ政権を支援することを約束し、巨額の選挙資金を提供するよう働きかけた。裁判長は「これ以上ないレベルでの汚職を準備した事実は極めて重大で、国民の公職への信頼を損ねる」と断じた。
サルコジ受刑者は13日、国家金融検察庁(PNF)に出頭し、収監の日時と場所を通知されていた。
サルコジ受刑者の弁護団は21日、刑事上訴裁判所へ仮釈放を申請した。裁判所は通常2カ月以内に判断を下すが、大統領経験者の収監という異例の事態を踏まえ、早期に結論を出す可能性もある。
仏紙ルモンドなどの報道によると、サンテ刑務所には要人などの収監時に使用する通称「VIP房」と、隔離房がある。刑務所は他の受刑者との接触やトラブルを避けるため、隔離房に収監するとみられる。
隔離房は約10平方メートルの独房で、シャワー、トイレや事前登録した相手と通話できる電話ボックスなどが備え付けられている。配給の食事に加え、食堂や有料の冷蔵庫、テレビが利用できるほか、刑務所内のスポーツジムや図書館の利用も許可される可能性もあるという。【ブリュッセル宮川裕章】
4927
:
OS5
:2025/10/25(土) 10:27:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cdbf11f18d7333da4d99b9aaae7f6901598d067
英与党・労働党、ウェールズ議会補欠選挙で歴史的惨敗
10/25(土) 8:55配信
AFP=時事
英国のキア・スターマー首相(2025年10月23日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】英国の与党・労働党は24日、長らく保持してきたウェールズ議会(セネッズ)で議席を失った。来年の地方選を前に苦境に立たされているキア・スターマー首相にとって不吉な兆候だ。
労働党は1999年のウェールズ議会創設以来、第1党でありつづけ、南ウェールズのケルフィリー選挙区ではこれまで負けたことがなかった。だが、今回の補欠選挙では3位に終わった。
ウェールズの民族主義政党、プライド・カムリが議席を獲得し、ナイジェル・ファラージ氏率いる反移民政策を掲げる政党「リフォームUK」が36%の得票率で2位となった。労働党の得票率はわずか11%だった。
勝利したプライド・カムリのリンゼイ・ウィットル氏は開票結果発表の場で、労働党の票は「跡形もなく消え去った」と述べた。
労働党は1世紀以上にわたり、伝統的に労働者階級が占める南ウェールズの政治を支配してきた。かつてこの地域では鉱業などの重工業が盛んだったが、そうした工場はここ数十年でほとんどが閉鎖された。
労働党は1918年の結成以来、英国議会でもケアフィリー選挙区の議席を保持している。
昨年7月にスターマー氏が就任して以来、世論調査での支持率が急落している労働党は、来年5月にウェールズ、ロンドン、スコットランドで行われる地方選挙で有権者をつなぎとめるという困難な課題に直面している。スコットランドでの地方選挙では、独立派のスコットランド国民党が引き続き政権に就くと見込まれている。
多くの世論調査の政党支持率では、今年に入ってからリフォームUKが2位に10ポイント以上の差をつけて首位となっているが、総選挙は2029年まで実施されないと見通しとなっている。【翻訳編集】 AFPBB News
4928
:
OS5
:2025/10/29(水) 23:52:58
https://mainichi.jp/articles/20251027/k00/00m/030/238000c
オランダ総選挙 29日投開票 極右の第1党、支持層維持できるか
欧州
毎日新聞
2025/10/27 20:11(最終更新 10/27 20:11)
有料記事
962文字
遊説する極右「自由党(PVV)」のウィルダース党首=オランダ北部フォレンダムで2025年10月25日、AP
今年6月の連立政権崩壊に伴うオランダ総選挙(下院、定数150)が29日、投開票される。反移民、反欧州連合(EU)を掲げるウィルダース党首(62)率いる第1党の極右「自由党(PVV)」が、選挙後の連立協力を他政党が拒否する中、どこまで支持を維持できるかが焦点となる。
総選挙では、移民政策や住宅不足問題などが主要な争点となる。世論調査で首位に立つPVVは、難民の受け入れ停止などを主張。移民・難民の増加と住宅不足を結びつけ、「ここはあなたの国だ。オランダは定員オーバーだ」と訴える。
PVVを追うのが「安定政権の確立と十分な住宅供給」を訴える中道右派「キリスト教民主勢力(CDA)」だ。ボンテンバル党首(42)は首相候補として党内外の有権者から最も支持を集めている。
この記事は有料記事です。 残り629文字(全文962文字)
4929
:
OS5
:2025/10/30(木) 13:19:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/07aec9c9ee6513914f74718418c5acb0f693fff4
オランダ総選挙 親EUの中道政党が第1党に躍進 極右は議席大幅減
10/30(木) 11:09配信
10
コメント10件
毎日新聞
オランダ総選挙の開票速報中に演説する親EUで中道「D66」のイェッテン党首=AP
今年6月の連立政権崩壊に伴うオランダ総選挙(下院、定数150)は29日、投開票された。オランダ公共放送の出口調査によると、親欧州連合(EU)で中道の「D66」が前回総選挙(2023年)の9議席から27議席に躍進し、第1党となる勢い。反移民を掲げるウィルダース党首の極右「自由党」(PVV)は前回の37議席から大きく後退し、25議席の2位に沈む見通しとなった。
【表】前回の選挙での議席数の変化
出口調査によると、前回24議席の中道右派「自由民主党」(VVD)が23議席で3位、労働党とグリーンレフトによる左派連合(PVDA・GL)は前回の25議席から20議席に減らし、4位となる見通し。前回5議席だった中道右派「キリスト教民主勢力」(CDA)は19議席に党勢を拡大する見通しだ。
選挙戦では、移民政策や住宅政策などを争点に、前回総選挙で躍進した極右PVVがどこまで支持を維持できるかが注目された。党首のウィルダース氏は移民・難民の増加と住宅不足を結びつけ、難民の受け入れ停止などを訴えたが、有権者に響かなかった。
一方、中道の「D66」はウィルダース氏の移民政策などに異を唱え、38歳の党首、イェッテン氏の清新なイメージを前面に選挙戦を展開した。住宅建設と教育の拡充などを訴え、選挙戦終盤で支持を拡大した。
選挙結果では、どの政党も単独で過半数の76議席に達しないのは確実で、今後の焦点は連立協議に移る。
主要政党の多くはPVVとの連立を拒否する見通しで、PVVの政権入りは遠のいた。地元メディアなどでは、D66と中道右派CDA、VVD、左派連合による連立政権の可能性などが取り沙汰されているが、直近3回の連立協議では、政権発足までいずれも7カ月以上かかっており、協議が長引く可能性もある。
ロイター通信によると、イェッテン氏が首相に選出されれば、史上最年少となる。【ブリュッセル宮川裕章】
4930
:
OS5
:2025/10/31(金) 15:28:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a81bf69c9bb7c2edbeb7aae84354a44d9e51afb
オランダ総選挙で「反移民」極右与党が失速 中道リベラル38歳が首相の有力候補に
10/31(金) 8:17配信
【パリ=三井美奈】オランダで29日、下院(定数150)の総選挙が投開票された。反イスラム移民を掲げる極右、自由党(PVV)は第1党を維持したものの、議席は大幅に減少。中道リベラルの民主66がPVVと並んで第1党となり、組閣交渉を主導する見込みとなった。
オランダ公共放送(NOS)によると、開票率99・7%の時点でPVVと民主66は、それぞれ26議席を獲得した。PVVは、2023年に行われた前回選挙の37議席から大きく後退。民主66は9議席から躍進した。第3党は中道右派、自由民主党で22議席。第4党の左派連合が20議席で続いた。
■「安定政権を早く発足」
自由民主党や左派連合はPVVとの連立を拒否する方針を示しており、民主66のロブ・イェッテン党首(38)は30日、「安定政権を早く発足させるべき」と組閣に意欲を見せた。前回選挙後、PVVが加わる連立政権が発足したが、与党間の対立で閣僚交代が相次ぎ、移民対策でもこれといった成果をあげられなかったことが有権者の失望を招いたとみられている。
D66は選挙戦で、PVVの排外主義を批判。都市部で深刻化する家賃高騰、住宅問題への対応を訴えてきた。安楽死合法化の範囲拡大も看板で、「もう十分に生きた」と考える人が安楽死する権利の実現を選挙公約に明記した。外交では安全保障や移民問題で欧州連合(EU)との連携を訴えている。
■移民政策めぐり政権離脱
PVVは06年に設立され、欧州で「反移民、反EU」を掲げる右派旋風の先駆けとなった。ヘルト・ウィルダース党首(62)は、イスラム教徒とテロを結びつけるなど過激な発言を繰り返し、イスラム諸国からの難民受け入れ停止を主張してきた。PVV参加の連立内閣では、ほかの与党からの反発を受けて首相就任を見送り、閣外から影響力を行使してきた。今年6月、ウィルダース氏は「移民政策が生ぬるい」としてPVVの政権離脱を表明。それが今回、下院選の前倒し実施につながった。
4931
:
OS5
:2025/11/03(月) 21:30:12
https://www.asahi.com/articles/ASTB04JFFTB0UHBI01MM.html
オランダ総選挙、中道左派が第1党 議席は3倍の躍進、最年少首相か
ブリュッセル=牛尾梓2025年10月31日 23時03分
10月29日に投票、即日開票されたオランダ下院(定数150)の総選挙で、国営通信社は31日、中道左派「民主66(D66)」が第1党になる見通しだと発表した。開票率は99・7%だが、自治体が集計した残票の状況から、競っている極右政党「自由党(PVV)」が第1党の座を維持することは不可能だと判断したという。
両党は暫定的な開票結果では、26議席ずつで並んでいた。同通信社によると、開票所で火災が発生した自治体のほか、外国に住む有権者による在外投票の開票がまだ残っている。現時点では、民主66が約1万5千票の得票差でリードしており、残票次第では27議席に増える可能性があるという。
民主66は、改選前の9議席から約3倍増となる躍進をとげた。発表を受け、同党のイェッテン党首は「これから、すべてのオランダ人のために尽力していく」とコメントした。
2年前の前回選挙で初の第1党になった自由党は、イスラム移民の排斥など極端な外国人政策を打ち出したことで政権内で対立。わずか11カ月で政権から離脱した。選挙前から主要政党が自由党との連立を拒否しており、仮に第1党になっても政権入りは低いと有権者が判断し、37議席から大幅に減らす結果となった。
オランダ下院では今回、15党が議席を獲得し、小政党が乱立。民主66は今後、少なくとも4党による連立政権の樹立を模索していくことになる。もしイェッテン氏が首相に就任すれば、38歳で史上最年少の首相となる。
4932
:
OS5
:2025/11/04(火) 20:49:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f6bed6e4f55f213ce9887226f1e389c42653c61
チェコ、ポピュリスト政党主導の連立に合意 どうなるウクライナ支援
11/4(火) 6:30配信
中欧チェコの10月の総選挙で第1党になった、アンドレイ・バビシュ前首相率いるポピュリスト政党「ANO2011」は3日、右翼政党など2党との連立協定に署名した。閣僚人事案などを詰め、12月中旬までの新政権発足を目指している。
実業家で「チェコのトランプ(大統領)」とも呼ばれるバビシュ氏は記者会見で、「チェコの利益を守る」と強調した。自国民への福祉配分を重視するバビシュ氏はこれまで、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの軍事支援を見直す考えも示しており、支援の行方が注目される。
ANO2011との連立で合意したのは、欧州連合(EU)に懐疑的で反移民を訴える、日系人トミオ・オカムラ氏が率いる右翼「自由と直接民主主義(SPD)」と、環境規制の緩和などを求める新興政党「モータリスト」。3党で下院(定数200)で108議席となり、過半数を確保する。
朝日新聞社
4933
:
OS5
:2025/11/06(木) 17:58:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/5042ef0587b57d0bdfbcbbe9fce201e920d2e181
下院議長に極右党首 日系のオカムラ氏 チェコ
11/6(木) 9:21配信
28
コメント28件
時事通信
チェコの極右政党「自由と直接民主主義(SPD)」党首のトミオ・オカムラ議員=10月3日、プラハ(AFP時事)
【ベルリン時事】チェコ下院は5日、極右政党「自由と直接民主主義(SPD)」党首で日系チェコ人のトミオ・オカムラ議員(53)を新議長に選出した。
10月の総選挙で第1党となったポピュリズム政党「ANO」などの支持を受けた。
オカムラ氏は、東京生まれで、日本と韓国、チェコにルーツを持つ。昨年の欧州議会選での選挙ポスターなどを巡り、人種的な憎悪を扇動した疑いで検察に起訴されている。
4934
:
OS5
:2025/11/07(金) 12:34:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cbaeaac5fe9f7efc4e50849901e7d61bd225d4e
チェコ下院議長に東京・高島平団地出身の日系トミオ・オカムラ氏 反移民の右派政党率いる
11/7(金) 7:00配信
チェコ下院は5日、反移民・反イスラムの右派政党、自由と直接民主主義(SPD)党首のトミオ・オカムラ氏(53)を議長に選出した。10月の下院総選挙で第1党になったポピュリスト(大衆迎合主義者)政党ANO2011の支持を受けた。米CNNテレビなどが報じた。
オカムラ氏は東京都板橋区の高島平団地で育った日系チェコ人で、父は韓国系日本人で母はチェコ出身。5歳でチェコに渡り、18歳で日本に帰って清掃作業員などをした後、再びチェコに戻った。
2017年の産経新聞のインタビューに、反移民などの愛国主義重視について「文化などを大事にするのは日本も同じ」とした上で、欧州連合(EU)の肥大化を強く批判していた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板