[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
欧州情勢・西洋事情
1
:
とはずがたり
:2014/05/26(月) 18:46:47
平沼騏一郎や福沢諭吉に限らず西洋・欧州・EUその他あの辺綜合スレである。
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50
より欧洲ネタを独立。
歴史ネタは西洋史スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1165050511/l50
へ
4900
:
OS5
:2025/09/09(火) 11:08:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/b10971dd1c3fff218c24dc74cb3bef41cabe85e8
労働党が政権維持へ 左派過半数、調整難航も ノルウェー総選挙
9/9(火) 7:07配信
時事通信
ノルウェーのストーレ首相=6月20日、オスロ(AFP時事)
【ロンドン時事】8日投票が行われたノルウェー総選挙(一院制、定数169)は即日開票され、ストーレ首相の中道左派の労働党を中心とする左派勢力が勝利した。
労働党が左派勢力各党の協力を得た上で少数与党政権を維持する方向とみられるが、政党間の立場の違いは大きく、前途は多難だ。
ノルウェーからの報道によると、開票がほぼ終了した段階で、労働党と中道・左派の4党が過半数の計87議席を確保。進歩党や保守党などの右派勢力は82議席だった。ストーレ氏は「われわれはやり遂げた。責任ある経済運営を行う」と勝利宣言。保守党のソールバルグ前首相は「ストーレ氏があと4年首相だ」と敗北を認めた。
労働党は、左派勢力内の中央党などと政権協力に向けて協議に乗り出す見通し。情勢によっては環境政党の緑の党や、極左とも言われる赤党が加わる可能性もある。しかし、税制や環境対策、エネルギー政策など諸課題を巡る各党間の隔たりから調整は難航しそうだ。
4901
:
OS5
:2025/09/09(火) 11:16:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc2b474ee5e966cfa5be3e37a3f3abc81cf80c
G7に広がる政権不安 日仏で首相退陣 「右派ポピュリズム旋風、日本にも」と独紙
9/9(火) 11:12配信
産経新聞
記者団の取材に応じる石破茂首相=8日午前、首相官邸(関勝行撮影)
【パリ=三井美奈】石破茂首相の退陣表明は、先進7カ国(G7)に広がる政権不安を印象付けた。欧州では、中国、ロシア、北朝鮮の首脳が北京で3日開催された軍事パレードに集結した直後、アジア安定の基盤だった日本政治の先行きが見えなくなったことに波紋が広がった。
【写真】石破首相、外交での所作また物議 G7サミットで促される前に着席、1人ポツンと座る姿も
■中露北の集結直後に
ドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネ(電子版)は7日、右派ポピュリズム旋風が「G7で常態化した」と論評した。7月の参院選で参政党が「日本人ファースト」を掲げて支持を広げたことが与党の過半数割れの一因となり、首相退陣を招いたという見方を示した。
8日付の仏紙フィガロも参院選の結果を踏まえ、「日本はほかのG7諸国と同様に、保守主義に傾いている」と伝えた。中国の習近平国家主席が露朝などの首脳を招いた軍事パレードで「同盟国」の結束を誇示する中、トランプ米政権を相手にする日本は頼れる仲間もなく、途方に暮れていると現状を分析。石破首相の後継者は、日本が世界でどのような立場をとるのかを示す必要があると論じた。
英紙フィナンシャル・タイムズは、自民党内では穏健派と保守派の対立がずっとくすぶっており、ポピュリズム新党の台頭が党内の緊張を悪化させたと報じた。
■英独仏、反移民党が首位
欧州メディアが参院選後の日本の動きに注目するのは、反移民を掲げる右派ポピュリズムが各国の中道政権を揺るがしているからだ。石破首相に続き、フランスでは8日、バイル首相の少数内閣が退陣に追い込まれた。
G7のメンバーでもある英仏独3国では、右派ポピュリズム政党がいずれも支持率で首位に立つ。
英国では「不法移民の追放」を掲げる「リフォームUK」の支持率が29%に達し、保革二大政党を大きくしのぐ。ドイツでは、2月の総選挙で最大野党となった「ドイツのための選択肢」の勢いが止まらない。今月初めの世論調査の支持率は26%で、メルツ首相の保守系与党、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)を上回った。フランスの極右「国民連合」は33%。マクロン仏大統領の与党は15%で遠く及ばない。
■国際協力、難しく
欧州のG7メンバーの中ではイタリアのメローニ首相の右派政権が最も安定している。与党の支持率は、2022年の総選挙で勝利したときの水準を保つ。公約だった不法移民の追放で成果をあげたことが評価された。
メローニ政権は世論にも敏感だ。ウクライナ停戦に向けた支援では、英仏が地上部隊の派遣構想を進める中、「わが国は派兵しない」と距離を置いた。国内で部隊派遣への支持は13%にとどまっていることが背景にある。
フランクフルター・アルゲマイネ紙は、右派ポピュリズムは政治を内向きにさせ、「国際協力の機会を減退させる」と論じた。
4902
:
OS5
:2025/09/09(火) 23:22:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/52291d46b4f57c93699380a4a226b293caf8dee6
フランスのバイル内閣が総辞職 発足9カ月、予算案に国民が強い反発
9/9(火) 22:18配信
朝日新聞
パリで2025年9月8日、信任投票を前に演説に臨むフランスのバイル首相=AP
フランスのバイル首相率いる内閣は9日、前日の国民議会(下院、577議席)による信任投票の否決を受け、発足から9カ月で総辞職した。2年足らずで首相が4人も交代する異例の事態となり、マクロン大統領の政権運営は一段と厳しくなりそうだ。
【写真】フランスの国民議会(下院)の勢力図と信任投票の結果
投票には欠員・欠席の4人を除く573人が参加。結果は信任に反対が364票、賛成が194票、棄権が15票で、反対が賛成を大きく上回った。仏大統領府によると、マクロン氏は数日内に新しい首相を指名する。
信任投票は、政府が提案した来年予算案の審議への協力を求め、バイル氏が呼びかけて実施された。予算案には年金支給額の据え置きなど約440億ユーロ(約7兆6千億円)の歳出削減が盛り込まれたが、国民から強い反発が出ていた。
昨年7月の総選挙では、与党の中道連合、野党の左派連合、右派連合が三つどもえの結果となり、いずれも過半数に届かなかった。昨年12月には就任わずか3カ月の首相に対して議会が不信任を突きつけ、内閣が総辞職していた。(パリ=坂本進)
朝日新聞社
https://www.asahi.com/articles/AST987QN3T98UHBI005M.html?oai=AST994D12T99UHBI00HM&ref=yahoo_rltd
仏内閣信任否決に支持率最低 苦境のマクロン大統領、辞任求める声も
有料記事
パリ=坂本進2025年9月9日 8時24分(2025年9月9日 22時06分更新)
フランスのバイル内閣が9日、総辞職した。度重なる首相の交代で、任命したマクロン大統領の求心力のさらなる低下は不可避の情勢だ。欧州を主導するフランスの政治の混乱は安全保障や財政再建など、多岐に影響を及ぼす恐れがある。
フランス、内閣総辞職へ 信任投票否決 2年間で4人目の首相交代に
国民議会(下院)が8日、バイル首相の信任投票を否決した。信任投票前の演説でバイル氏は「若者たちは20年、30年、あるいはそれ以上の間、先人たちの負債を背負わないといけない」と強調し、財政再建の必要性を訴えた。信任投票では、深刻化する財政赤字を改善させるための歳出削減計画の是非を問うた。
しかし、政府が示した財政再建案には、二つの祝日を廃止して経済活動を下支えすることや失業手当の支給資格の厳格化が含まれ、国民から強い反発が上がっていた。
野党側は勢いづいている。極右の流れをくみ、昨年の総選挙で躍進した右翼政党「国民連合(RN)」を実質的に率いるルペン氏は8日、「議会の解散は選択肢ではなく義務だ」と述べ、解散・総選挙を要求した。
4903
:
OS5
:2025/09/10(水) 08:54:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/92a1d1fcfb2d3e0600770e5d2e33c43d67da50e2
フランス新首相にルコルニュ国防相 マクロン氏側近に野党は一斉反発
9/10(水) 6:05配信
朝日新聞
パリで2025年9月3日、閣議に出席したルコルニュ氏=ロイター
マクロン仏大統領は9日、辞任したバイル首相の後任にルコルニュ国防相を指名した。仏大統領府が発表した。10日に就任する。2年足らずで5人目の首相となり、フランス政治の混迷が際立っている。
39歳のルコルニュ氏は2017年の大統領選からマクロン氏を支えてきた側近。22年から国防相を務めており、ロシアによるウクライナへの全面侵攻以降、フランスの防衛費増額やウクライナ支援を中心になって担ってきた。
直近の首相2人は、連合与党が少数派の議会から、予算案をめぐって退陣に追い込まれた。2026年予算案の審議開始は1カ月後に控えており、ルコルニュ氏も就任直後から難しいかじ取りを迫られることになる。仏大統領府によると、マクロン氏は組閣よりも先に各党との予算案の協議を進めるよう指示したという。
一方、右翼「国民連合」のバルデラ党首はSNSで「マクロンは負けているチームを変えない」と批判。左派の社会党もマクロン氏の側近が首相に選出されたことに「公正ではなく、(直近の首相たちと)同じ結果をもたらすだろう」と声明を発表した。
マクロン氏や政府に対する不満は募っており、10日にはフランス全土で大規模な抗議運動「すべてを封鎖せよ」が展開される見通し。マクロン氏がバイル前首相の辞任と同じ日に急いで新たに首相を指名したのは、この抗議運動を念頭に置いた可能性がある。(パリ=坂本進)
朝日新聞社
4904
:
OS5
:2025/09/12(金) 11:37:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/e44f6b5d4fdf7fb420a481f709142db402a90455
英駐米大使を更迭 性犯罪で起訴の富豪、エプスタイン元被告との関係を問題視され
9/11(木) 19:49配信
産経新聞
テムズ川沿いに建つ英国会議事堂
【ロンドン=黒瀬悦成】英外務省は11日、スターマー英首相がマンデルソン駐米大使を更迭したと発表した。米下院監視委員会が公表した、性犯罪で起訴され勾留中に死亡した富豪のジェフリー・エプスタイン元被告の記録の中から、マンデルソン氏が元被告を「最高の友達」と記した書簡が見つかったことが問題視された。
【写真】トランプ氏、エプスタイン元被告とギレーヌ・マクスウェル受刑者
マンデルソン氏は、かつて労働党のブレア政権の参謀格として活躍して頭角を現し、ブラウン政権で副首相などを歴任した後、今年2月から駐米大使を務めていた。
同氏は10日、ネットメディアとのインタビューで、元被告との関係を「非常に深く後悔している」と語っていた。
4905
:
OS5
:2025/09/16(火) 20:07:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2d49ec81cd4afe58b24310c01d48e77d0119b04
英保守派有力議員、リフォームUKに合流「保守党は国政政党として終わっている」
9/16(火) 10:31配信
AFP=時事
英ロンドンで記者会に臨むリフォームUKのナイジェル・ファラージ党首(左)とダニー・クルーガー下院議員(2025年9月15日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】英国のダニー・クルーガー下院議員は15日、中道右派・保守党を離党して反移民を掲げる強硬右派政党「リフォームUK」に合流し、保守党は「国政政党として終わっている」と述べた。
「影の内閣(野党党首を中心とする最高指導部。いつでも政権を担当できるように閣僚ポストに対応する幹部党員を決めている)」のメンバーが保守党を離反してリフォームUKに合流するのは初めて。影の雇用・年金相として保守党の政策策定において重要な発言力を持つとされていたクルーガー氏の合流は、リフォームUKのナイジェル・ファラージ党首にとって大きな追い風となる。
ファラージ氏は、クルーガー氏がリフォームUKの政権樹立準備の指揮を執ると述べた。
クルーガー氏はロンドン中心部での会見で、「保守党は終わっている。国政政党としても、左派に対する野党第一党としても終わっている」と述べた。
「われわれは、19世紀に近代的な公務員制度が創設されて以来、経験したことのない規模の改革を計画している」と付け加えた。
クルーガー氏の離党は、与党・労働党の不人気に乗じることができていない保守党のケミ・バデノック党首にとって痛手となる。
クルーガー氏は、「昨年の総選挙での敗北後、保守党がこの明白な教訓を学ぶことを期待していた」と述べた。
「しかし、そうしなかった。保守党は停滞と漂流と見せかけの団結の漠然とした1年を過ごし、大胆なことも、これまでと異なることも、物議を醸すようなことも何もしなかった」と付け加えた。
これに対しバデノック氏は、保守党は「このような出来事によって軌道から外れることはない」と述べた。
下院(定数650)の党別議席は現在、リフォームUKが5、与党・労働党が399、野党第一党の保守党が119となっている。
リフォームUKは政党支持率に関する世論調査で、労働党と保守党を上回り首位となっているが、総選挙は2029まで実施されない公算が大きい。【翻訳編集】 AFPBB News
4906
:
OS5
:2025/09/26(金) 21:08:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/417b70e950eb50de37620f2d74dc27f822e5de02
サルコジ元仏大統領に禁錮5年判決、近く収監へ 「闘い続ける」
9/25(木) 20:53配信
朝日新聞
パリで2025年9月25日、判決後に記者団の前で話すフランスのサルコジ元大統領=ロイター
パリの裁判所は25日、リビアの独裁者だった故カダフィ大佐側に選挙資金を提供するよう働きかけたとして、フランスのサルコジ元大統領(70)に拘禁刑5年、罰金10万ユーロ(約1700万円)を言い渡した。サルコジ氏は近く刑務所に収監される。フランスで現在の政治体制である第5共和制が始まった1958年以降、大統領経験者が服役するのは初めて。
【写真】判決後、報道陣の前で無罪を訴えるフランスのサルコジ元大統領=2025年9月25日午後、パリ、マチュー・ボノム撮影
判決によると、サルコジ氏は2005〜07年、カダフィ氏側を支援する見返りに、側近と共謀してリビア側に07年の仏大統領選に向けた選挙資金を提供するよう働きかけた。裁判長は「信頼を揺るがすような例外的な重大性を持つ犯罪」と認定した。一方、不正に選挙資金を受け取ったとされる汚職の罪などは無罪となった。検察側は拘禁刑7年、罰金30万ユーロ(約5200万円)を求刑していた。
3時間半に及んだこの日の公判で、サルコジ氏は落ち着いた様子で判決を聞いていた。公判後、報道陣に対して「完全な無罪を証明するために闘い続ける」と述べ、控訴する方針を示した。仏メディアによると、10月13日に収監の日程が決まる。
事件をめぐってはフランスの調査報道機関「メディアパルト」が12年、サルコジ氏がカダフィ氏側から選挙資金として5千万ユーロ(約87億円)受け取ることに合意していたと報道。仏司法当局が13年に本格捜査に乗り出し、今年1月に公判が始まった。
サルコジ氏は07〜12年に大統領を務め、17年の大統領選での返り咲きを目指して中道右派の共和党から立候補を表明。しかし、党内の候補者選びで敗れて政界の第一線から退き、それ以降は汚職などの疑いで複数の刑事裁判に直面していた。
24年12月には別の汚職事件で拘禁刑3年(うち2年は執行猶予)の有罪判決が確定し、収監の代わりに監視のための電子ブレスレットを3カ月装着した。
マクロン大統領とは近い関係にあり、今も右派の論客として政界で一定の影響力を保っている。
私生活では08年、世界的トップモデルでシンガーソングライターとしても知られるカーラ・ブルーニさんと再婚。大統領退任後も、文化・ファッションイベントに夫婦で出るなど、政治家としてだけでなくセレブカップルとしても注目を集めてきた。(パリ=坂本進)
朝日新聞社
4907
:
OS5
:2025/10/03(金) 08:52:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d38eb7437dc9b6df5ce3455b0857004230003c0
金持ちからとれ! 財政難で富裕税論議が沸騰 悩めるマクロン政権 パリの窓
10/2(木) 8:14配信
産経新聞
9月、パリで手製のプラカードを掲げて政府への抗議デモに参加する人たち。「政府に権利を侵犯されたら、国民は蜂起せよ」と書いてある(三井美奈撮影)
欧州は高福祉を維持できるのか。来年の予算案をめぐり、どこも「どうやり繰りするか」で悩んでいる。
フランスは、38歳の経済学者が「富裕税」導入を提案し、是非論が沸騰する。1億ユーロ(約173億円)超の資産に毎年2%課税する計画で、収入ではなく「蓄積する富」に注目したところがミソ。株や地価高騰が現在の貧富の格差の根源にあるという視点に基づく。左派野党は大賛成する。
産業界は反対の嵐。国内一の大富豪、高級ブランドLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)のアルノー会長は、この学者を「極左の活動家」とこきおろした。富裕税の対象者は1800人に過ぎないが、200億ユーロ(約3兆5千億円)の歳入増につながるという試算がある。財政難は解消されるが、富裕層の国外脱出は必至。マクロン政権が目指す人工知能(AI)産業の育成にも水をさすことになる。
9月には「国民の休日を減らして歳出を増やそう」と呼びかけた首相が、猛反発にあって退任を迫られたばかり。「富裕税、どう思う?」と知人に聞くと「当然よ」「庶民生活はもう限界」と、みんなもろ手をあげて賛成する。国民の支持率は8割以上。18世紀のフランス革命の伝統なのか、「金持ちの富は社会に配分せよ」という思想が根強い。(三井美奈)
4908
:
OS5
:2025/10/03(金) 13:08:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fc87f8667e5b31e5c061af4cc3878166d086367
東西ドイツ統一35年 旧東独で極右台頭、大統領「遠い当時の熱狂」
10/3(金) 12:02配信
朝日新聞
東西ドイツが統一された1990年10月3日、ベルリンで国旗を振って熱狂する市民ら
第2次世界大戦後の冷戦下で東西に二分されていたドイツの統一から3日で35年を迎えた。独西部ではメルツ首相やマクロン仏大統領らが出席して記念式典が開かれる。欧州の政治や経済を主導する地位を築いたドイツだが、国内ではいまだに東西の格差が残っている。
1949年に建国された旧西独と旧東独は東西冷戦の最前線となったが、民主化運動が高まる中、89年11月に冷戦の象徴「ベルリンの壁」が崩壊。翌年10月には旧西独が旧東独を吸収する形で統一した。
ただ、今も残る東西格差を背景に、旧東独地域では排外主義的な主張を掲げる極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が支持を集め、2月の総選挙で初の第2党になった。
シュタインマイヤー独大統領は1日の統一関連の行事で「あの時の熱狂的なムードは遠く感じられる」と述べ、今の政治状況に懸念を示した。AfDを念頭に「民主主義をおとしめ、人間嫌いを広める政治勢力が選挙で成功を収めている。民主主義にさらなる損害を与えることを許してはならない」などと訴えた。(ベルリン=寺西和男)
朝日新聞社
4909
:
OS5
:2025/10/03(金) 13:08:53
https://www.asahi.com/articles/AST9Z4QMQT9ZUHBI00CM.html?oai=ASTB3009VTB3UHBI007M&ref=yahoo_rltd
旧東ドイツで極右政党が急拡大 統一35年、不満は移民だけでない
有料記事
独東部ピルナ=寺西和男2025年10月3日 12時00分
「ここはAfDのホームタウンです」。ドイツ東部ザクセン州ピルナ市のティム・ロヒナー市長(55)は自信ありげにそう語る。排外主義的な主張を掲げる極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の推薦を受け、2023年12月の市長選で当選した。市長選を制した初のAfD系候補となった。
今年2月の総選挙で初めて第2党に躍進したAfDの原動力は、旧東独地域での支持拡大だ。同州を含む旧東独の選挙区(ベルリンを除く)で9割超の議席を押さえ、その勢いは党の旗の色から「青い波」と呼ばれる。
しかし、ロヒナー市長は「市長選では移民問題に焦点を当てることはなかった」と話す。市内では移民による大きな事件は起きておらず、難民支援の資金は州政府が負担し、市の予算にも関係がないためだという。
ではいったい、AfDへの強い支持の背景に何があるのか。 特にピルナ市を含む選挙区から出馬したAfDのシュテッフェン・ヤニッヒ連邦議会議員(54)は、同党当選議員の中で最高となる49.1%の得票率を獲得した。まさにこの一帯はAfDの「牙城(がじょう)」といえる。
ピルナ市中心部には趣のある建物が整然と並ぶ。ほかの地方都市と比べて寂れた印象は全くない。00年代に2度、市内を流れる河川の大規模な洪水が起きて政府などの復興支援を得て再建されたためという。
AfDはドイツに来る移民や難民への厳しい政策を前面に押し出し、流入に不満を持つ人々の支持を集めてきた。これまで取材したAfDの議員からは、イスラム圏から来た難民らに対する敵意を感じたことも少なくない。
4910
:
OS5
:2025/10/03(金) 21:01:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/464c91d0be0f7d3c1098207373287391dc90a93b
東西格差、なお埋まらず 極右が不満受け皿に 独統一35年
10/3(金) 20:32配信
5
コメント5件
時事通信
極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の集会に参加する支持者=1月、独東部ハレ(AFP時事)
【ベルリン時事】冷戦下で分断した東西ドイツの統一から3日で35年となった。
旧西独と旧東独両地域の格差は、今も埋まっていない。極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が不満の受け皿となり、旧東独では2月の総選挙で最多票を獲得した。経済不安の中、AfDは旧西独でも着実に勢力を拡大している。
9月に独全土で行われた世論調査で、「東西のドイツ人は一つの国民として成長しているか」という問いを肯定した回答者は35%と3人に1人にとどまった。特に旧東独では4人中3人が「むしろ分断が大きい」との認識を示した。こうした傾向は景気が停滞している近年強まっている。
公共放送ZDFによると、2024年時点で、平均月収は旧東独が837ユーロ(約14万5000円)少なく、1人当たりの相続される資産額には4倍の開きがある。専門家は「地域間の大きな格差によって、(旧東独地域の)成長の機会は制限される」(ゲルリッツ大教授)と指摘している。
旧東独出身者は「二級市民」扱いされているとの劣等感がくすぶっている。旧西独でも、都市との格差が広がる廃れた工業地域や農村部を中心に、歴代政権を担った既存の政党との違いを打ち出すAfDが求心力を高めている。
4911
:
OS5
:2025/10/04(土) 07:36:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/8419743a0dfbead3ac276bb9f6fffa54c141f8bd
参政党と「親和性高い」英政党 白人9割超の町で支持広まる背景
10/4(土) 5:00配信
欧州でポピュリズム(大衆迎合・反エリート主義)を前面に打ち出す右派政党が政界を席巻している。反移民感情や既存政党への不信感に訴えかける手法は、7月の参院選で躍進した参政党にも通じ、一部は「極右」と評されることすらある。過激な印象もある右派ポピュリスト政党が、なぜ支持を集めるのか。英国とドイツで実相を探った。
【写真まとめ】閑散…ショッピングモールも中心街も
かつての目抜き通りでは、店舗のシャッターが下りたままでさび付き、看板は崩れ落ちている。出入り口がベニヤ板で覆われ、ひびが入った建物も目立つ。
英中部ランコーンは、リバプールとマンチェスターのほぼ中間に位置し、1970年代ごろまで化学工業で栄えた運河沿いの町だ。工場労働者が多く、長年、中道左派の労働党の牙城だった。
「この辺りにはコーヒーショップと美容院くらいしかなく、パブはほとんどなくなった。多くの人は列車でリバプールに行ってしまう」。9月上旬、中心部でワインバーを営む元労働党員のグリン・レディカンさん(76)は町の空洞化を嘆いた。
80年代ごろから業界再編などの影響で工場の閉鎖や縮小が相次いだ。レディカンさんが25年間勤めた工場も閉鎖され、中心街は次第に寂れた。英政府によると、ランコーンの空き店舗率(6月)は12%で、イングランド全体の平均値(10%)より高い。
レディカンさんは2002〜03年にランコーンのあるハルトン地区で労働党トップを務めた経験もあるが、「労働党は廃れた町を立て直すと約束したのに、何も起きなかった。(中道右派の)保守党政権時代も変わらなかった。彼らはうそをついた」と憤る。
労働党に代わって、レディカンさんが支持するのは、右派ポピュリスト政党「リフォームUK(英国改革党)」だ。参政党の神谷宗幣代表が「親和性が高い他国の政党」の一つに挙げた党でもある。
5月の下院補選では、ランコーンを含む選挙区で、改革党候補が労働党候補にわずか6票差で勝利。労働党は42年ぶりにこの選挙区の議席を奪われた。
波乱の原動力となったのは、不法移民問題を焦点化する選挙戦術だった。
英国では近年、小型ボートで英仏海峡を渡ってくる不法移民が後を絶たず、1000人を超える日もある。多くは中東やアフリカから欧州に逃れた人々だ。英政府は密航対策を講じる一方、難民申請審査中は宿舎や週49ポンド(約1万円)の生活費を提供している。
ランコーンは約6万人の人口の97%を白人が占め、移民の存在感は希薄だ。だが、改革党のファラージ党首(61)らは補選の選挙戦で「移民がこの国を破産させる」と徹底的に訴えた。「全国的な争点を地方に持ち込んだ」(英紙タイムズ)とも言われる。
「(20年の)ブレグジット(英国の欧州連合離脱)で移民が減ると期待したのに、むしろ増えた。移民たちは支援制度も目当てなのだろう。その資金は私たちの税金から出ている」
レディカンさんはそうまくし立てた。介護や建設業など負担の割に低賃金の職種は、英国人が就きたがらず、移民に依存しているのが実情だ。だが低成長にあえぐ英国の失業率は4・7%(5〜7月)と高く、レディカンさんは「仕事は余っていない」と主張した。
「貧しさを感じている人々の不安と弱さにつけ込んだように見える」。労働党支持者で自転車店経営のジョー・ロブソンさん(34)は改革党の手法についてこう話す。「ファラージ氏らは『移民があなたたちを貧しくして、仕事を奪う』とあおった。移民はランコーンに直接影響していないのに、スケープゴートにされたんだ」【ランコーンで福永方人】
4912
:
OS5
:2025/10/04(土) 22:26:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e1f2eb8344918da339d4a96412d31212c064906
ギヨーム皇太子、新元首に アンリ大公が譲位 ルクセンブルク
10/3(金) 19:38配信
12
コメント12件
時事通信
3日、ルクセンブルクの議会で即位の宣誓を行うギヨーム新大公(ロイター時事)
【ブリュッセル時事】ルクセンブルクのギヨーム皇太子(43)が3日、新大公に即位した。
在位25年で譲位したアンリ大公(70)の退位式が首都ルクセンブルクの大公宮で行われた後、ギヨーム新大公が議会で宣誓し、国家元首の地位を正式に継承した。
4913
:
OS5
:2025/10/04(土) 22:28:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b79781334c9c1e2d468dddcd80573da85bc02dc
チェコで総選挙開票 最大野党軸に連立協議濃厚
10/4(土) 21:58配信
共同通信
チェコ下院総選挙の開票作業=4日、プラハ(ロイター=共同)
【プラハ共同】チェコで3〜4日に実施された下院(定数200)総選挙は4日、開票作業が始まった。事前の世論調査では、いずれの政党も獲得議席で過半数に達しない見通し。バビシュ前首相が率いる最大野党のポピュリスト政党「ANO2011」が比較第1党となる勢いで、ANO2011を軸に他党との連立協議が始まるのが濃厚となっている。
早ければ、日本時間4日深夜にも大勢が判明する。バビシュ氏は、フィアラ首相率いる現政権のウクライナへの積極支援や、防衛関連支出を国内総生産(GDP)比5%に増やす方針を批判。連立協議の行方次第で、これまでのチェコの親EU、親NATO路線が転換する可能性もある。
4914
:
OS5
:2025/10/05(日) 07:55:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc64f95b27b57b262fc0103efba50cf518e56042
チェコ総選挙、前首相の最大野党が第1党に ウクライナ支援見直しも
10/5(日) 7:41配信
朝日新聞
チェコの首都プラハで2025年10月4日、総選挙の中間集計結果を受けて報道陣に話す最大野党「ANO2011」のアンドレイ・バビシュ前首相=ロイター
中欧チェコの総選挙(下院、定数200)が3〜4日に行われ、アンドレイ・バビシュ前首相が率いる最大野党のポピュリスト政党「ANO2011」が第1党になった。単独過半数には届かず、政権交代に向けて右翼政党などと連立交渉を進める。ロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援も見直す考えで、支援に積極的だった現政権から方針転換する可能性がある。
チェコ統計局によると、開票率99.97%の時点でANOの投票率は34.54%。フィアラ首相が率いる2位の中道右派連合「SPOLU」の23.34%を大きく上回った。投票率は68.94%。
バビシュ氏は2017〜21年に首相を務めた実業家で、ポピュリスト的な政治手法から「チェコのトランプ(米大統領)」とも呼ばれてきた。
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板