[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
2502
:
チバQ
:2014/12/14(日) 12:35:15
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/shugiin/345168/
共産党「キラキラ旋風」再びの予感 20議席超えも
2014年12月13日 16時00分
演説する池内氏
14日投開票の衆院選は野党が軒並み低迷するなか、共産党だけが躍進しそうだ。衆議院で法案提出権を得られる議員20人を超える勢いで、イケイケムードだ。
12日、JR錦糸町駅前で東京12区と比例代表に重複立候補している池内さおり氏(32)がマイクを握ると「さおり〜ん!」と野太い声が飛んだ。メガネが萌えポイントの池内氏は「アベノミクスは、大企業と富裕層の懐を温めただけ。今こそ転換しましょう」と、アベノミクスを大批判した。
池内氏のように若い女性が共産党躍進の原動力になっているという。
永田町関係者は「昨年の参院選で、東京選挙区で当選した吉良よし子氏(32)の“キラキラ旋風”の流れが、今も続いている。共産党は意識的に若者を前面に出している。池内氏もそうですし、東京16区の大田朝子氏(30)も小さくてかわいいと評判です」と話した。
小池晃参院議員(54)が「(東京ブロックで)比例3議席を得たい。そうすれば池内さんに国会で活躍してもらえる」と訴えるように、共産党は池内氏推しだ。「池内氏を比例に滑り込ませることができれば、キラキラ旋風がさらに勢いがつき、その後の党勢拡大につながるというわけです」(前出の永田町関係者)
自民党圧勝とはいえ、安倍政権にとって共産党躍進は捨て置けない。
政府関係者は「選挙結果は海外にも伝えられます。その際には共産党の躍進もニュースになります。アベノミクスと対極にある共産党が勢力を伸ばしたことは、海外の人たちからすれば『アベノミクスは必ずしも国民の心をつかんでいない』とみられるはずです」と指摘。共産党はアベノミクス批判以外にも消費税増税の中止を訴えるなど、すべてにおいてアンチ安倍政権。キラキラ旋風の獲得議席はいかに。
2503
:
政治評論家
:2014/12/14(日) 17:51:42
予想通り低投票率になりそうだ。
8時に与党下半数越えが早くも出そう
2504
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2014/12/14(日) 18:36:05
投票率(全国)
10:00 今回*5.68 前回*7.46 ▲*1.78
11:00 今回11.08 前回14.73 ▲*2.95
14:00 今回22.66 前回27.40 ▲*4.74
16:00 今回29.11 前回34.87 ▲*5.76
18:00
19:30
期日前 今回12.62 前回11.58 +*1.04
2505
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2014/12/14(日) 19:42:46
投票率(全国)
10:00 今回*5.68 前回*7.46 ▼*1.78
11:00 今回11.08 前回14.73 ▼*2.95
14:00 今回22.66 前回27.40 ▼*4.74
16:00 今回29.11 前回34.87 ▼*5.76
18:00 今回34.98 前回41.77 ▼*6.79
19:30
期日前 今回12.62 前回11.58 +*1.04
2506
:
チバQ
:2014/12/14(日) 20:04:24
554 :無党派さん:2014/12/14(日) 20:01:53.77 ID:DIDHhcpj
なんか自民が負けた雰囲気w
555 :無党派さん:2014/12/14(日) 20:01:54.72 ID:BYT9ggtu
自民伸び悩んだ印象
556 :無党派さん:2014/12/14(日) 20:01:57.27 ID:7y8th7Qk
感想
自民思ったよりかなり少ない
民主まあこんなもんだろ
維新踏ん張った
共産すげえええええwww
ほかはこんなもんでしょ
2507
:
チバQ
:2014/12/14(日) 20:18:55
福岡1
井上
新開
山本
で井上もう当確か
2508
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2014/12/14(日) 20:21:07
これ,選挙する意味あったの???
2509
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 20:29:34
大阪の動きからは兎角一線を画す兵庫でも民主は軒並み維新を下回ってますねー。
次回は更に維新に譲る必要がありそう。。
そもそも民主と維新で推薦出し合うぐらいまで政策詰めないとしゃーないけど。。
2510
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 20:33:22
>>2508
親安倍の次世代とみんなを潰して共産党を増やす選挙でしたね。。
2511
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 20:43:28
NHK投票日出口調査
大阪
1維自
2自維
7自維
10民自維
11自維民
14自維
15維自
滋賀
1自民
奈良
1民自
和歌山
1民自
2512
:
チバQ
:2014/12/14(日) 21:18:15
今更だけど 凪の時間だから
静岡
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2014/shizuoka/CK2014120902000267.html
選挙区なう 1区・2区
後半戦に突入した衆院選。県内では二十六人の候補者が激しい選挙戦を繰り広げている。各党とも党首級が次々と県内入りし、有権者に支持を訴える。十四日の投開票に向けて走り続ける各候補の戦いを、小選挙区ごとに追った。
◆1区 自、民、維、共 4党激突
写真
静岡市葵区で開かれた上川陽子さんの出陣式。千人を超える支援者らが集まった。壇上には連立を組む公明前職の大口善徳さん(59)や農協幹部、自民党の市議・県議の姿も。「みんなが団結できるかが選挙の最大の争点です」。上川さんの絶叫が響き渡った。
現職法相として臨む選挙戦。手厚い組織で優位に立つが、陣営幹部は「他候補の応援や公務で本人がいない日も多い。周囲がどれだけ動けるかが勝負だ」と気を引き締める。
「牧野先生にもう一度国会に戻ってもらいたい」。牧野聖修さんの六日の応援演説に駆け付けたのは、静岡地裁で再審開始決定を受けた袴田巌さん(78)の姉秀子さん(81)。葵区の商店街で、冤罪(えんざい)問題の解決に取り組んできた牧野さんへの支持を訴えた。
牧野さんは「政治活動で一緒に汗を流した仲間がいる。これまでの実績と思いを伝えたい」と強調。一日三十回を超える街頭演説を繰り返す。
自民優勢を示す世論調査に小池政就さんは危機感を強める。五日夕の繁華街では、県内入りした江田憲司共同代表とともに「安倍政権に三百議席も与えたら誰も暴走を止められない」と訴えた。
国会議員の定数削減など「身を切る改革」と増税反対を唱え、しがらみとの決別を掲げる。集票力のある企業、団体の支援を受けないだけに「どれだけ多くの人を投票に行かせられるかがポイント」と浮動票獲得を狙う。
河瀬幸代さんは「平和を巡って曲がり角」と、集団的自衛権行使容認への転換や経済政策などで政権批判を強める。七日午後の商店街では「消費税10%増税はしっかり中止」と真っ先に訴えた。雇用確保や脱原発など党の主張を前面に押し出し、比例代表候補とともに議席確保を目指す。
◆2区 経済政策を問う3候補
写真
公示前日の朝、JR焼津駅南口。井林辰憲さんは集まった二百人を前にアベノミクスの効果を語り「この地域の経済再生を」と訴え深々と頭を下げた。「政治の基本」とする地元での街頭演説は初当選からの二年で千回を超えた。
公式ブログは以前からほぼ毎日更新し、インターネットの選挙運動解禁を受けて公示後も日々意気込みをつづる。支持層は盤石だ。しかしあえて切り込む。「解散時期をめぐり批判が出る、そういう政治をそもそも変えなきゃいけない」。自民党の直すべきところは直す。先輩議員の国政報告会であいさつした時も、率直に思いを述べた。
松尾勉さんは十一月初め、かばん一つで藤枝市に来た。出身は群馬県。環境省で東京電力福島第一原発事故の対応に当たった経験から「未来を拓(ひら)く」をモットーに環境への影響を考えたエネルギー政策などを訴える。
地縁がないからこそ、素直に言う。「ずっとこの地域の勉強をしていきたい。住民に本当に寄り添う政治をする」。アベノミクスは物価を上げ地域を疲弊させたと訴える。一方で、かつての民主党政権の失敗も認め「復活ののろしを自分が上げる」と力を込める。
党の公約を叫びながら、自身の思いもほとばしる官僚出身の若い二候補。対する四ツ谷恵さんは「国民の立場に立つのか、財界や官僚の立場に立つのか。年齢や経歴に関係なく候補の立ち位置が問われている」と冷静に見つめる。
浜岡原発の再稼働反対、10%への消費増税中止と、争点への賛否をはっきりと打ち出す。低所得者ほど負担が大きい消費税率をなぜ上げるのか。それよりも「庶民の所得を増やさないといけない」。弱い立場の人に寄り添う立ち位置を貫く。
2513
:
チバQ
:2014/12/14(日) 21:18:41
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2014/shizuoka/CK2014121102000226.html
選挙区なう 3区・4区
後半戦に突入した衆院選。県内では二十六人の候補者が激しい選挙戦を繰り広げている。各党とも党首級が次々と県内入りし、有権者に支持を訴える。十四日の投開票に向けて走り続ける各候補の戦いを、小選挙区ごとに追った
◆3区 野党連携 ひび割れも
写真
公示後初の日曜だった七日の昼。掛川市内のスーパー前でマイクを握った小山展弘さんは「野党連携候補」としての自らの立場をアピールし、「国会に緊張感を持たせるために二大政党の構築を」と強調した。
後半戦に入って、野党連携する維新の有志が選対本部に加わった。応援弁士には元衆院議員で掛川市長を務めた戸塚進也さん(74)の姿も。
一日平均十カ所で街頭演説し、ミニ集会も精力的にこなす。自民優勢を示す世論調査に、陣営幹部は「支援者に確実に投票してもらうよう徹底したい。一票一票を拾っていくだけ」と気を引き締める。
宮沢博行さんの「私は九万票、相手は十二万票」という悲痛な叫びは、もう聞かれなくなった。小山さんが原発問題に踏み込まないため、野党連携する維新の支持者の意見が割れている、と伝えられるからだ。
そんなひび割れにくさびを打ち込むように支持拡大を図り、陣営からは「勝ちきる」との声が漏れるようになった。
磐田市内に八日に応援に入った自民党の稲田朋美政調会長は「圧倒的な票数で」と支持を呼び掛け、宮沢さんは「小選挙区は宮沢に、比例は公明に」と訴えた。
「政治を変えるチャンス。皆さんの声を国会に届けたい」。掛川市内の公会堂で開かれた演説会で、松浦敏夫さんが力を込めた。
一日三〜四回の街頭演説をこなし、ミニ集会などで支持拡大を図る。原発再稼働の問題には「浜岡原発は廃炉に」と主張する。
政治とカネの問題にも矛先を向け、「同じことを繰り返していては、暮らしが良くなるわけがない」と強調する。選対幹部は「ビラ配りでサラリーマンが受け取ってくれる」と手応えを話す。磐田市や掛川市を中心に遊説し、票の掘り起こしを図る。
◆4区 自、民が5度目の対決
写真
六日午後、富士宮市の住宅街の公園に望月義夫さんが姿を見せた。住民約百人を前に、ペルーで開かれている気候変動枠組み条約第二十回締約国会議(COP20)に出席すると報告。「選挙より国のために尽くすことを選んだ。力をください」
環境相として迎えた選挙戦。折り返しの八日まで選挙区を回り、ペルーに出発した。後援会は「大臣になってまだ三カ月。圧勝で留任させたい」と期待をかけるが、陣営幹部は「労組が強く、民主に地盤がある選挙区。簡単な戦いではない」。地元市議らがフル回転し、業界団体など組織固めに力を注ぐ。
七日夜、富士宮市であった田村謙治さんの決起集会。民主党の大塚耕平政調会長代理が駆けつけ「相手候補の肩に手がかかるところまで来た」と支持を訴えた。田村さんも「安倍政権の閣僚は政治資金管理がずさんだ。これでは税金の無駄遣いが止まらない」と声をからした。
田村さんは今回、「まじめな政治」を旗印に掲げる。現職閣僚に相次いだ政治資金問題を批判し、アベノミクスは富裕層と大企業にしか恩恵がないと強調。「庶民の目線と金銭感覚で政治をやる」と自身と党のクリーンさを訴え、支持政党を持たない層への浸透を目指す。ミニ集会も連日開催し、支持固めを狙う。
二人は二〇〇三年から四度対決。比例復活や繰り上げを含め、望月さんが四回、田村さんが三回当選した。そこに挑むのが杉田保雄さんだ。
これまでは富士宮市を拠点に県東部で政治活動し、静岡市清水区を含む4区では初の選挙になる。「自民、民主、公明が決めた消費増税で不況になったが、三党は反省していない。増税はきっぱりと中止する」と違いを強調。各地の街頭演説で訴えを続けている。
2514
:
チバQ
:2014/12/14(日) 21:19:13
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2014/shizuoka/CK2014121202000208.html
選挙区なう 5区・6区
後半戦に突入した衆院選。県内では二十六人の候補者が激しい選挙戦を繰り広げている。各党とも党首級が次々と県内入りし、有権者に支持を訴える。十四日の投開票に向けて走り続ける各候補の戦いを、小選挙区ごとに追った。
◆5区 民主の雄を追う自・共
写真
「相手候補の追い上げを受けている情勢で選挙区を空けることは危険。それでも、若手を育て、野党の力を結集してもう一度天下を取りたい」。細野豪志さんは六日、御殿場市民交流センターで支持者に切実に訴えた。
前回と同様に本人不在の選挙戦を展開。自身が主宰する政治グループ「自誓会」を中心に民主候補の応援で飛び回っているからだ。公示後に地元で活動できたのは二日間。さらに今回は「若手を比例で受からせたい」と重複立候補を辞退し、自ら背水の陣を敷いた。
選対幹部は「ライバルは二年間の実績で確実に票を伸ばしてくる」と、本人不在に不安を隠さない。後援会や支持母体の労組の引き締めに躍起だ。
一方で、吉川赳さんは選挙区内をくまなく駆け回り、一日十回以上、街頭演説や集会をこなす。今回から公明の推薦を受け、組織が強化された。農協の支援も受けている。
中盤から閣僚級の応援が続く。五日に宮沢洋一経産相らが相次いで訪れた。八日の総決起大会は、所属する派閥会長の岸田文雄外相が「明るく前向きで、政治家としての資質がある。この試練を乗り越えれば大成する」と熱弁。陣営は二年間の実績と伸び盛りの若手という点を強調し、5区全域での支持の拡大を図る。だが、吉川さんは「相手の壁は高くて厚い」と厳しい表情を崩さない。
公認決定が衆院解散の二日前だった大庭桃子さん。有権者の四割を占める富士市を重点に安倍政権を批判する層への浸透を図り、党組織が強い三島市と函南町では支持者を固める。増税と原発再稼働の反対など五項目を訴えてきたが、有権者の反応から力点を憲法に置き始めた。「戦争する国づくりを止める」と強調している。
◆6区 民主牙城に自民が攻勢
写真
「新しい時代を沼津からつくる。その力を勝俣に与えてください」。石破茂地方創生担当相が八日夕、沼津駅北口で勝俣孝明さんの応援に声を張り上げた。
八時間前、同じ場所に安倍晋三首相が来たばかり。6区は一九九六(平成八)年以降、民主の渡辺周さんに六連敗が続く自民県連の最重点区だ。県連副会長で沼津市を地盤とする杉山盛雄県議は、党幹部の続々の来訪を「全国でもここだけ」と胸を張る。
6区は、沼津市と若年層が多い清水町、長泉町の一市二町で有権者の51%を占める。陣営は勝敗のかぎを握る一市二町で遊説を強化した。「雇用を増やして若者が戻れる故郷を」とアベノミクス推進を前面に出す。公明が前回以上に組織的な応援に取り組む。
七日夜、沼津市内のホテル。渡辺さんは支持者を集めた大必勝集会で「七回目は最も厳しい戦い」と危機感をあらわにした。民主が惨敗した二年前でも競り勝ったが、「前回と同じ調子で大丈夫と思っていてはだめだ」。「牙城」を死守しようと支援を呼び掛けた。
渡辺さんの亡父は元沼津市長で、父子二代にわたる支持者が市内に少なくない。家族が地盤の沼津を回り、本人は前回競り負けた伊豆全域の遊説の回数を増やしている。街頭演説で「伯仲した与野党を」と訴え、自民批判票取り込みを図る。
連合は電話作戦で組合員家族の支援も求めて後押し。後援会が組織を挙げてフル回転している。
佐藤龍彦さんは「安倍政権の暴走を許していいのか」と訴える。沼津と地盤の伊東を重点的に遊説し、「自民にも民主にも任せられない」という支持政党を持たない層に狙いを絞っている。
2515
:
チバQ
:2014/12/14(日) 21:19:28
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2014/shizuoka/CK2014121302000187.html
選挙区なう 7区・8区
後半戦に突入した衆院選。県内では二十六人の候補者が激しい選挙戦を繰り広げている。各党とも党首級が次々と県内入りし、有権者に支持を訴える。十四日の投開票に向けて走り続ける各候補の戦いを、小選挙区ごとに追った。
◆7区 盤石自民に挑む民、共
写真
四十代で既に当選三回の現役副大臣に、えとがひと回り以上違う人生経験豊富な六十代の新人二人が挑む。
「完勝、大勝させてください」。浜北区で開かれた決起集会。城内実さんは千人超の支持者を前に声を張り上げた。他の会場でも「完勝」をあえて使い、勝ち方への強いこだわりを見せる。初当選から十年以上この地で根を張ってきた誇りと自信を感じさせる。
選挙戦後半に入り、他県への応援で本人不在の機会が増えた。それでも警戒を怠らないのは、九年前の郵政選挙で一敗地にまみえた苦い経験があるから。「選挙は楽に勝てると思った瞬間に負ける」と最後まで手綱は決して緩めない構えだ。
三度目の国政挑戦となる松本泰高(たいこう)さんは、解散当日に急きょ7区で初出馬が決まった。しかし、選挙区内には旧新進党時代に親しかった熊谷弘元通産相の故郷もある。「同志の支援をもらえばそれなりの戦いができる」。地元の市議、県議らの後援会関係者や連合などの支援者のいる場に顔を出し、出遅れの挽回を急ぐ。
外務官僚出身で父親が元警察庁長官の城内さんを引き合いに「私はバス運転手のせがれ。安保闘争に行くおやじの背中を見て世の中を変えようと新聞記者を志した」と対照的な庶民性、反権力をアピールする。
反権力、反安倍政権の訴えでは野沢正司さんも負けない。公示後の第一声は開口一番に「アベノミクスでいいことがあったでしょうか」と、政権の経済政策を批判した。
浜岡原発再稼働や集団的自衛権行使の反対、消費税増税の中止と真っ向から対決。若者の労働環境改善も訴え「高齢者よりも若者の反応が良い」と手応えを感じている。
◆8区 野党割れ安定感の自民
写真
「敵の敵は味方」になる野党共闘が崩れ、自民、維新、共産による三つどもえに無所属が加わり、対決の構図はより複雑になった。
十日夜の浜松駅前。民主党の旗が舞う総決起大会に登場した古橋和大さんは「民主の古橋です」と宣言した。
8区は一九九九年の補選以降、自民と民主が議席を奪い合う激戦区。今回、民主は維新との連携から公認擁立を見送ったが、地元は「民主の灯を消すな」と古橋さんを立て、民主系地方議員や連合が活動を支える。「強い与党の暴走を止められるのは民主だけ」と自民に対抗心を燃やすが陣営には「敵は自民じゃない」との声も。
元県議の源馬謙太郎さんは二年前、民主党を離党して維新から出馬し、今回は二度目の挑戦。古橋さんとは対照的に「支援してくれる大きな組織はない。街頭に立つだけ」と話し、一日中、浜松駅前に立つ「マラソン演説」など独自の発想で活動する。
議員定数の削減など「身を切る改革」を訴え、連携を崩した民主への批判は言わない。古巣の支持層も取り込むための配慮だ。
民主、維新の神経戦をよそに、塩谷立さんは二百五十超の業界・団体からの支持、系列の市議・県議の協力を得て、ベテランらしい安定した戦いを貫く。
街頭でまず訴えるのは短期間で選挙となった理由。「今回の選挙がいかに重要か。判断いただくのは日本の将来、経済をどうするかだ」と説く。対抗馬の一本化挫折で有利とみられる半面、陣営には「演説会の人出は少ない。負ける選挙みたいだ」と危機感もある。
「自共対決」を意識する落合勝二さんは、消費税増税や集団的自衛権行使などを真っ向から批判。隣の7区から出馬した前回よりも「はるかに有権者の反応がいい」と話す。
2516
:
チバQ
:2014/12/14(日) 21:20:34
新潟
2014衆院選:選挙区を歩く 1区 無党派層の動向が鍵 不透明な未来票の行方 /新潟
毎日新聞 2014年12月10日 地方版
衆院選は14日の投開票日まで残り4日。県内6小選挙区に立候補した19人の候補者たちは、最後の追い込みに必死だ。終盤を迎えた各選挙区の情勢、候補者たちの動きを探った。
毎日新聞による特別世論調査(5〜7日)では、自民前職の石崎徹氏が先行し、民主元職の西村智奈美氏が追う展開となっている。だが、無党派層が多い選挙区だけに、その動向が勝敗の行方を左右しそうだ。
党県連の公募で選ばれ、前回選で初当選した元財務官僚の石崎氏は、今回も若さを前面に押し出す。街頭演説などではまた「国家戦略特区制度で、私が積極的に後押ししてきた新潟市が農業分野で選ばれた。新潟出身の私が国政で支えていきたい」と実績もアピールする。
この2年間は、後援会の組織づくりを進めてきた。陣営幹部は「急な選挙だが、前回より盤石になりつつある」と自信を見せる。同調査からも、性別、年代、職業を問わず幅広い層からの支持を得ていた。
公示に先立つ1日には、企業や地域ごとの後援組織を束ねる連合後援会「徹山会」も発足。名前は自身が尊敬するという田中角栄元首相の後援会「越山会」から引用した。発足式で司会役の女性は「田中先生のように、20年30年と新潟と日本のために頑張ってもらうように」と石崎氏の今後の健闘を祈念した。
ただ、優勢ムードによる上滑りを懸念する陣営では、組織の引き締めに懸命だ。
一方、前回は石崎氏に約1万9000票差で敗れ、返り咲きを目指す西村氏。再起を期して支援者回りを続けてきた西村氏の元には、先月23日の枝野幸男幹事長を皮切りに、蓮舫元行政刷新担当相、海江田万里代表、野田佳彦前首相ら、党幹部らが相次いで応援に入り、党内での期待の高さをうかがわせる。
前回は、自民、民主、共産のほか、未来の党(現生活の党)からも立候補者が出て民主票が割れる結果となった。今回、未来に流れた約2万7000票が西村氏に戻ることになれば、前回の石崎氏の得票数約9万7000票を上回ることになるとの期待もある。ただ、陣営には「(生活の)支持者が見えない」との声もあり、票の行方は不透明だ。
同調査によると西村氏は、無党派層の半数から支持を集めており、投票率の向上は西村氏を優位に押し上げると見られる。陣営幹部は「大義のない選挙と言われて関心が低いのが気がかり。悪天候の影響で投票率が下がるのも心配だ」と気をもむ。
共産新人の町田明広氏は「若さ」の石崎氏、「女性」の西村氏に対抗し「普通のおじさん」(町田氏)を「武器」に市内を駆け回る。陣営幹部は「自民も民主も訴えていることはあまり変わらない」として、消費増税の中止など他候補と異なる施策を押し出し、批判票を取り込みたい考えだ。【真野敏幸】
==============
◇1区(3)(届け出順)=新潟市東・中央区など
西村智奈美 47[元]副厚労相 (3)民元
石崎徹 30[元]財務省職員(1)自前=[公]
町田明広 49 党県委員 共新
==============
◇一覧の見方
氏名、年齢(投票日の14日現在)、職業・肩書、当選回数、政党名、前職・元職・新人の区別の順。肩書の[元]は前職を含む。「=」以下は推薦・支持政党。
小選挙区名の脇のカッコ内に立候補者数を記した。政党名は、自=自民党、民=民主党、共=共産党、社=社民党。
2517
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2014/12/14(日) 21:21:18
NHK出口調査 支持政党
今回 自42 民15 維7 公5 共5 無24(無党派の投票先:自23維23民21共15)
前回 自32 民19 維8 公5 共4 無24(無党派の投票先:自20維27民16共6)
2518
:
チバQ
:2014/12/14(日) 21:21:28
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141210ddlk15010051000c.html
2014衆院選:選挙区を歩く 2区 投票先未定が半数超 有権者の関心に応え切れず /新潟
毎日新聞 2014年12月10日 地方版
自民前職の細田健一氏と民主前職の鷲尾英一郎氏が首位を争っている。特別世論調査の数字では細田氏がややリードだが差は大きくなく、しかも投票先未定との回答が半数を超えていた。情勢は流動的だ。
また同調査で「最も重視する争点」を聞いたところ「年金、医療、介護、子育て」を挙げた有権者が3分の1を占め最多だった。だがこの点の訴えは各候補とも少ない。柏崎市に住む70代の主婦は「国には在宅介護の支援に力を入れてほしいが候補者はそういう話をしない」と残念がる。4陣営とも「『なぜ師走に選挙を』という声が強く、有権者の反応は今一つ」と話すが、関心に応え切れていない面もありそうだ。
細田氏は「混乱と停滞の民主党政権時代に戻るのか、もがきながらも前進する自公政権を選ぶのか」と問いかけ、「企業にもっともうけてもらい、そのもうけを設備投資や給料に振り向けてもらう」と訴える。原発は再稼働させ、基幹電源として活用する方針だ。陣営は「与党議員は地元に必要だ」と与党の強みを強調する。一方で「東京出身で実績は1期。個人としての知名度はそれほどでない」と街頭での宣伝や個人演説会に懸命だ。
鷲尾氏は「(安倍政権の政策である)円安で灯油もガソリンも上がり、生活は苦しくなる」「米価下落で農家は大変」と現状を分析し「強すぎる自公政権は地方経済や農家、中小企業への配慮を欠いた。議席のバランスを回復し地元の声を届ける国会議員を」と訴える。原発再稼働は「地元経済にプラス」と容認するが、一方で2030年代の原発ゼロも目指す。陣営は「難儀な選挙だが政策は分かってもらっている」と手応えを話す。
渡辺英明氏は脱原発と再稼働反対を強く訴える。「原発を廃炉にしたドイツの町は、廃炉で失われた3000人の雇用を隣接市や産業誘致で吸収し観光地としてよみがえった。日本も廃炉を目指し、雇用対策も含めた『脱原発基本法』の整備が必要だ」と力説する。ほかに消費税の増税反対と税率5%への引き下げ、平和憲法の順守や集団的自衛権の容認反対などが主張の中心だ。集会は開かずに街頭での宣伝を続けている。
共産新人の五位野和夫氏は消費税の増税反対を主張。「雇用のルールを作って(賃金を上げることで)労働者が納税しやすくする。農林水産業や地域経済の振興に力を入れ、富裕層への課税を強化する。これらで消費税は上げずにすむ」と訴える。原発には「柏崎の住民として不安を国会に伝えたい」と再稼働に反対。街頭宣伝や集会のほかツイッターやブログで訴えを繰り広げている。【高木昭午】
==============
◇2区(4)(届け出順)=柏崎、燕、佐渡市など
五位野和夫 52[元]柏崎市議 共新
渡辺英明 64 党県幹事長 社新
細田健一 50[元]経産省職員(1)自前=[公]
鷲尾英一郎 37 公認会計士 (3)民前
==============
◇一覧の見方
氏名、年齢(投票日の14日現在)、職業・肩書、当選回数、政党名、前職・元職・新人の区別の順。肩書の[元]は前職を含む。「=」以下は推薦・支持政党。
小選挙区名の脇のカッコ内に立候補者数を記した。政党名は、自=自民党、民=民主党、共=共産党、社=社民党。
2519
:
チバQ
:2014/12/14(日) 21:22:09
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141212ddlk15010012000c.html
2014衆院選:選挙区を歩く 5区 自民を生活追い上げ 「田中票」の行方が焦点に /新潟
毎日新聞 2014年12月12日 地方版
4選に向けて盤石の組織戦でリードする自民前職の長島忠美氏を、生活新人の森ゆうこ氏が追う展開になっている。民主の田中真紀子前文部科学相が解散直前に不出馬を決めたことで、父角栄元首相時代から支持する「田中票」の行方が焦点だ。各陣営は終盤に向け、無党派層の取り込みにしのぎを削っている。
「私は10回目の選挙になるが、いいと言われた時に票が増えた試しがない。長島さんにこの国を引っ張ってもらうには、一票でも多い支持が必要だ」
10日に長岡市内で開かれた長島氏の決起集会。応援に駆けつけた石破茂・地方創生担当相は約1100人の支持者を前に引き締めを図った。報道各社の世論調査で長島氏の優勢が報じられたからだ。
長島氏は前回と同様、自民県連会長の星野伊佐夫県議を選対本部長に据え、県議や約20の後援会が組織票を固める。公示後は二階俊博総務会長や河村建夫・党地方創生実行統合本部長ら党幹部が続々と来援し、地方重視をアピール。相手候補のアベノミクス批判をかわしている。
世論調査では、自公支持層以外に民主支持層にも食い込んでいる。星野選対本部長は事務所開きで「前回お願いした企業や団体の一つでも声を掛けないと、『怠けている』『緩んでいる』と言われる。2年前と同じ行動をしてほしい」と陣営幹部を鼓舞し、上滑りを警戒した。
一方の森氏は民主県連、連合新潟、社民県連による野党共闘で対抗。「自民党の暴走を止める」と安倍政権への批判を強め、「非自民」の受け皿を目指している。
森氏は参院議員2期の実績と知名度を生かし、精力的な街宣活動を展開。出遅れからの挽回を図っている。インターネットの積極的な活用や、市民生活に密着した政策を訴えるなど、課題とされる無党派層の吸収に躍起だ。
9日には昨年の参院選で戦った維新の米山隆一氏も応援に入った。長岡市のアオーレ長岡前で森氏と一緒に街宣に立ち、「(アベノミクスを止める)勇気がなければ国は変わらないし、生活も良くならない。それをやってくれるのが森さんだ」と持ち上げた。米山氏は前回の衆院選で約3万6000票を獲得しており、森氏が協力を呼びかけていた。陣営は「強力な援軍だ。しこりを乗り越え、野党が力を合わせれば絶対に勝てる」と意気込んだ。
2回目の挑戦となる共産新人の服部耕一氏は、消費増税の中止と原発再稼働反対などを強調。7日には市田忠義副委員長が長岡市内で街宣し、支持を訴えた。党では「自共対決」を打ち出しており、陣営は他の野党との差別化を図ることで浮動票の獲得を狙っている。【湯浅聖一】
==============
◇5区(3)(届け出順)=長岡、小千谷、魚沼市など
森ゆうこ 58 [元]副文科相 生新
長島忠美 63 副復興相 (3)自前=[公]
服部耕一 45 党県委員 共新
==============
◇一覧の見方
氏名、年齢(投票日の14日現在)、職業・肩書、当選回数、政党名、前職・元職・新人の区別の順。肩書の[元]は前職を含む。「=」以下は推薦・支持政党。
小選挙区名の脇のカッコ内に立候補者数を記した。政党名は、自=自民党、民=民主党、共=共産党、生=生活の党。
2520
:
チバQ
:2014/12/14(日) 21:23:01
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141212ddlk15010023000c.html
2014衆院選:選挙区を歩く 6区 自民、全域で優位な戦い 民主・共産新人が追う展開に /新潟
毎日新聞 2014年12月12日 地方版
前回と同じ構図の戦いは、自民前職の高鳥修一氏が全域で優位な戦いを進め、民主の梅谷守氏と共産の高橋ミキ子氏の両新人が追う展開となっている。
突然の解散に当初、「(安倍晋三政権の経済政策)アベノミクスの実感がない地方は大変だ」。高鳥氏の選対本部長代行、小川和雄県議は有権者からの批判を覚悟した。が、マスコミの世論調査で「高鳥氏優勢」が伝えられると、「本当にそうなの」と腕を組む。選挙戦は盛り上がりに欠ける、と関係者は一様に口にする。個人演説会に集まる支持者らの顔色を見ると、アベノミクスの効果が地方に来るのか「不安に思っているのではないか」とおもんぱかる。
高鳥氏は個人演説会などで、消費税10%を先送りする間、福祉・介護施設の耐震化や老朽化している橋の架け替えなどを進め、年金積立金の一部を、年金に上乗せ支給する必要性も訴えた。
毎日新聞の特別世論調査で、投票に「必ず行く」「たぶん行く」と回答した有権者は91%に上り、最も重視する争点は、33%が「景気対策」、「年金・医療・介護・子育て」が28%と続き、「消費増税」は4%だった。
あれよあれよという間の解散・総選挙。「まだ有権者は『なぜ今、選挙なの』と思っている」と、指摘するのは上越商工会議所の田中弘邦会頭。ほとんどの政党が消費増税先送りで一致しているのだから、一日も早い地方の景気回復に専念してほしい。不安と疑問を抱えながらも、アベノミクスに期待するしかない。そんな気持ちが高鳥氏を押し上げているようだ。
一方、民主の議席奪還を狙う梅谷氏。6日、上越市内で開かれた個人演説会で「有権者に『どこのあんちゃん』と言われる」と、新人のつらさを打ち明ける。
梅谷氏の義父、筒井信隆氏はかつて、12万を超す票をたたき出した。突然の解散に陣営の準備不足は否めず、ある労組関係者は「労組も社民系、民主系の足並みがそろっているわけではない」と打ち明ける。それでも、尻上がりに動きは良くなっているという。
選対本部長の風間直樹・参院議員も情勢は「知名度不足など、大変厳しい」と分析するが、近藤貞夫幹事長は「筒井票」をまとめて「必ず勝つ。上越市で5万票」と活を入れる。大票田の上越市でどう票を掘り起こせるかが鍵となる。梅谷氏も「安倍政権に白紙委任を与えてはならない」と訴え、つじ立ちを1日100回こなしている。
上越・高田の中心市街地で9日、マイクを握った高橋氏は買い物客らに向かって、消費税10%の阻止などを訴えた。演説後は「2年前より手応えはいい」と笑顔。前回の第三極に代わり、同党は今回、追い風を受ける。応援に駆け付けた参院国対委員長の井上哲士議員は「共産党に寄せる期待は大きく、手応えがある」と話す。【浅見茂晴】
==============
◇6区(3)(届け出順)=十日町、糸魚川、妙高、上越市など
高鳥修一 54 [元]厚労政務官(2)自前=[公]
高橋ミキ子 55 党県委員 共新
梅谷守 41 [元]県議 民新
2521
:
チバQ
:2014/12/14(日) 21:23:36
3.4忘れた
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141211ddlk15010008000c.html
2014衆院選:選挙区を歩く 3区 民主を自民が猛追 大票田・新発田の無党派層鍵 /新潟
毎日新聞 2014年12月11日 地方版
民主元職の黒岩宇洋氏がやや先行し、自民前職の斎藤洋明氏が激しく追い上げている。毎日新聞の特別世論調査では、いずれも民主支持層、自民支持層のそれぞれ8割は固めたが、黒岩氏はさらに無党派層にも浸透しており、大票田の新発田市の無党派層の動向が鍵を握りそうだ。
「復活」と書かれた紙を事務所に掲げる黒岩氏。前回は約1万6000票差で斎藤氏に破れ、わずか34票差で比例での復活当選も逃した。以来、毎朝の「つじ立ち」や各地で車座集会を開くなど休むことなく支持集めに動いてきた。
先月、阿賀野市であった演説会では、「解散の理由の本音は、今なら(自民が)勝てるからだ」と批判。その上で「農家は米価の下落で疲弊している」と指摘し、民主党政権が導入したが、政権交代で廃止が決まった戸別所得補償制度の改善を訴えた。村上市の農協から推薦を得て、有権者の関心が高い「年金・医療・介護」の充実を唱える。
陣営によると、前回ほどの逆風はなく、五泉、阿賀野市でも反応がいいという。だが、陣営は「勝っても負けても僅差」ととらえる。有権者が多く、勝敗を左右すると言われる新発田市での更なる支持拡大に必死だ。
一方、前回は自民への追い風に乗って勝利した斎藤氏。だが、「今回はその風は弱まった」と陣営幹部は危機感を抱く。今回も、県議や市議らの支援を受け、後援会を足場に組織戦を展開するが、無党派層への浸透に腐心する。
「黒岩氏の先行」を報じた報道各社の世論調査を受けて9日、陣営では選対会議を開き、声かけや電話作戦で支持固めを徹底するよう号令をかけた。「地方創生」と「拉致問題の解決」を中心に訴えてきた斎藤氏の遊説の中身についても、「政府の農業政策を農家に浸透させていかなければならない」(選対幹部)として、農政についても強く主張していく考えだ。
取りこぼしを懸念する党本部からは、公示翌日に安倍晋三首相、10日には麻生太郎副総理・財務相などが駆けつけた。選対幹部は「出身の村上市の地盤は固い。のびしろはある」と、五泉市など支持基盤の弱い地域での巻き返しを図る。
共産新人の伊藤誠氏は2人に比べて知名度は低いが、地元の阿賀野市や五泉市のスーパーなどで地道に街頭演説を続け、支持拡大を呼びかける。公示日は五泉市で「暴走政治を止めるチャンス」と声を上げ、消費増税反対や原発ゼロ、集団的自衛権の行使反対を主張。昨年の参院選の躍進などを受け、陣営は前回候補者の得票(約1万1000票)からの上積みも期待する。【柳沢亮】
==============
◇3区(3)(届け出順)=新発田、村上市など
伊藤誠 40 党県委員 共新
黒岩宇洋 48 [元]法務政務官(1)民元
斎藤洋明 38 [元]内閣府職員(1)自前=[公]
==============
◇一覧の見方
氏名、年齢(投票日の14日現在)、職業・肩書、当選回数、政党名、前職・元職・新人の区別の順。肩書の[元]は前職を含む。「=」以下は推薦・支持政党。
小選挙区名の脇のカッコ内に立候補者数を記した。政党名は、自=自民党、民=民主党、共=共産党。
2522
:
チバQ
:2014/12/14(日) 21:24:19
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141211ddlk15010021000c.html
2014衆院選:選挙区を歩く 4区 女性対決に共産絡み 大票田・三条市中心に、激しく競り合い /新潟
毎日新聞 2014年12月11日 地方版
女性対決として注目を集める4区。自民前職の金子恵美氏が、民主前職の菊田真紀子氏をリード。そこに、共産新人の西沢博氏が絡む。優勢が伝えられる金子氏だが、菊田氏も猛追しており、大票田である三条市を中心に激しく競り合っている。
再選を目指す金子氏は、約30の後援会組織や県議らの支援を受けて、同市を中心に企業回りやミニ集会などを重ねる。訴えの中でも力を入れているのが、「アベノミクスの推進」だ。産業集積地であり、企業経営者も多い同市には、景気回復への関心が高い分だけ、「実感がない」との声も少なくない。金子氏は「まだ経済再生の恩恵がもたらされていないためか、4区では『アベノミクス・ストップ』との考えが浸透してきているようだ。しかし、実際、ストップしても先には何もない。景気回復するにはこの道しかない」と訴える。
毎日新聞の特別世論調査によると、金子氏は自民支持層の約8割を固めた。金子氏にはさらに、公示直前に立候補を取りやめ「金子氏支援」を表明した元副農相の栗原博久氏の票も上積みされるとみられている。しかし陣営関係者は「前回選のような勢いがなく、風も停滞している」としており、引き締めにかかっている。
一方の菊田氏。「多くの人に政策を聞いてほしい」という陣営の考えから、三条市を中心に、小規模の集会や企業回りなどでこまめに選挙区を回り、4期11年の実績を訴える。菊田氏は「大義なき選挙。米価が下落して農家のみなさんが大変な思いをしている。対策が必要なのに自民党自ら政治空白を作った」などと自民党政権を批判。民主党政権が導入した農家への戸別所得補償制度の改善などを訴え、「安倍政権で恩恵はあったか。安倍政権の暴走を止め、みなさんの声が届く国会を取り戻す」と力強く呼びかける。
菊田氏は、民主支持層からの支持はほぼ固めきり、無党派層の取り込みに懸命だ。陣営関係者は「負けるわけにはいかない厳しい戦いだが、民主に風は吹いていない。無党派層の取り込みに力を入れたい」と話す。
西沢氏は共産支持層は約9割固めているが、無党派層の取り込みには課題が残る。「女性対決として注目されているが、まさに増税を決めたのは自民と民主。この増税勢力にはノーを突きつけなければならない」と訴える。「共産党が躍進するチャンスにしたい」と、街頭演説に力を入れ、各地を回っている。【山本愛】
==============
◇4区(3)(届け出順)=三条、加茂、見附市など
菊田真紀子 45 党幹事長代理(4)民前
西沢博 34 党県常任委員 共新
金子恵美 36 [元]県議 (1)自前=[公]
==============
2523
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 21:24:31
海江田落選ですね〜。。
2524
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 21:26:20
大島@埼玉当選♪
2525
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 21:29:23
維新大阪で潰滅するかと思ったけど結構踏みとどまってますね〜。
2526
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 21:29:50
×踏みとどまっている
○踏みとどまりそう
2527
:
名無しさん
:2014/12/14(日) 21:45:31
栃木3区喜美落選!
2528
:
チバQ
:2014/12/14(日) 22:16:37
野党系で小選挙区当選(どこかの放送局で)
横路孝弘
小沢一郎
浅尾慶一郎
江田憲司
篠原孝
赤松広隆
大西健介
馬場伸幸
井坂信彦
平沼 赳夫
亀井静香
玉木雄一郎
野間健
赤嶺政賢
仲里利信
野党系で小選挙区落選(どこかの放送局で)
渡辺喜美
金子恵美
刀禰勝之
川端達夫
堅田壮一郎 樽床伸二
西野弘一
保守分裂で当選
山口壯
井上貴博
松野頼久
2529
:
チバQ
:2014/12/14(日) 22:21:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141214-00000125-mai-pol
<衆院選>推定投票率は52.32% 戦後最低の可能性
毎日新聞 12月14日(日)22時17分配信
毎日新聞の調べでは、第47回衆院選の投票率(小選挙区)は52.32%で、戦後最低だった2012年の前回選挙(59.32%)を下回る可能性がある。報道各社の情勢調査で選挙戦序盤から自民党の優勢が続いたうえ、同党が争点に掲げた安倍政権の経済政策「アベノミクス」などを巡る与野党の論戦も盛り上がらず、有権者の関心が高まらなかったとみられる。
毎日新聞が5〜7日に実施した特別世論調査では、投票に「必ず行く」との回答が65%と前回選挙時(69%)を下回り、投票率のさらなる低下が懸念されていた。
2530
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 22:22:44
玉木@香川2区,2連勝。すげえ
2531
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 22:29:05
小熊@維新・福島4もやりますね〜。
まだ渡部恒三vs伊東正義みたいなのあるんでしょうか?
2532
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 22:36:00
井坂@兵庫1・維新
まあここはとらないと。。
2533
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 22:36:16
黒岩@新潟3・民
2534
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 22:37:34
秋田1・3残念だ。。
2535
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 22:42:19
井手@長野・維新
2536
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 22:43:53
菅また小選挙区落選ですねー。そろそろ後継考えないと。。
2537
:
名無しさん
:2014/12/14(日) 22:46:43
共産党が選挙区取るとは・・・@沖縄1
2538
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 22:46:55
田島@千葉1,野間@鹿児島3も当選
2539
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 22:47:54
>>2537
下地の事実上のアシストですね〜。
2540
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 22:53:53
岸本@和歌山1
2541
:
チバQ
:2014/12/14(日) 23:03:46
>>2530
>>2540
岸本と玉木は凄いですね
2542
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 23:08:37
竹本@大阪・自民。。残念だ。
京都3区,ケンタまけたかー
山井は当選。
2543
:
新潟6(2537)
:2014/12/14(日) 23:08:53
>>2539
下地は過去の人かと思ってましたが、地盤は健在みたいですね。
沖縄1は3人当選あるかも・・・
2544
:
チバQ
:2014/12/14(日) 23:09:21
7022 :チバQ :2014/12/14(日) 23:09:06
山梨1 98%
宮川100948
中島100486
2545
:
チバQ
:2014/12/14(日) 23:13:57
福島4区
>>1523
> 「俺が生きている限り応援する」と渡部氏の全面的な支援を受ける
>>2288
>渡部の連合後援会幹部を長年務めた会社役員や団体代表者が名を連ねる。選対幹事長の市議佐藤義之は「『恒三票』に多くの期待はできないが、渡部の引退で、保守系の支持者の中には自民に回帰する人も多いはず」と読む。
>「渡部が繰り返していた『党派を超えて若い世代に』という言葉は小熊への後継指名」と受け止め、渡部の後援会の一部から支援を受けていることを明かす。
2546
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 23:17:42
452 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2014/12/14(日) 23:15:26.75 ID:+00+z2Yb
山梨1区、開票作業にトラブル発生w
わざと盛り上げてるのか
2547
:
チバQ
:2014/12/14(日) 23:19:07
原口当確@NHK
2548
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 23:19:38
>>2545
アツいなぁw
>「俺が生きている限り応援する」
2549
:
チバQ
:2014/12/14(日) 23:21:16
重徳和彦 小選挙区勝利か @テレ朝
2550
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 23:21:34
佐賀1怪我の原口当選
2551
:
チバQ
:2014/12/14(日) 23:29:39
まだ決まってないのは 下かな?
決まってたら教えてください
北海道 3
北海道 4
北海道 6
北海道 7
栃木 2
埼玉 5
埼玉 6
千葉 1
千葉 9
神奈川 16
山梨 1
東京 3
東京 15
東京 21
新潟 2
愛知 11
大阪 4
大阪 9
大阪 14
大阪 18
大阪 19
奈良 1
長崎 1
かな?
2552
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 23:30:46
山梨1は中島
2553
:
新潟6
:2014/12/14(日) 23:31:25
沖縄に続き山梨も自民全敗!
2554
:
新潟6
:2014/12/14(日) 23:32:56
新潟2区は99.5%で102票差だそうで。稀にみる大激戦だ…
2555
:
チバQ
:2014/12/14(日) 23:35:37
山梨1と愛知12の棲み分け作戦は大成功ですね
2556
:
新潟6
:2014/12/14(日) 23:36:56
新潟2区は細田で決まりました。
新潟は自民5民主1、あとは比例がどうなるか・・・
2557
:
チバQ
:2014/12/14(日) 23:39:16
高井崇志@維新 岡山1が比例復活
移籍成功ですね
2558
:
チバQ
:2014/12/14(日) 23:42:01
北海道 3高木宏壽
北海道 4中村裕之
北海道 6佐々木隆博
2559
:
チバQ
:2014/12/14(日) 23:47:31
埼玉 6大島敦
千葉 1田嶋要
東京 15柿沢未途
愛知 11古本伸一郎
大阪 4中山泰秀
大阪 9原田憲治
大阪 14谷畑孝
大阪 18遠藤敬
大阪 19丸山穂高
長崎 1冨岡勉
2560
:
チバQ
:2014/12/14(日) 23:48:17
まだ決まって無さそうなところ
北海道 7 伊東良孝 鈴木貴子
栃木 2 西川公也 福田昭夫
埼玉 5 牧原秀樹 枝野幸男
千葉 9 秋本真利 奥野総一郎
神奈川 16 義家弘介 後藤祐一
東京 3 石原宏高 松原仁
東京 21 小田原潔 長島昭久
奈良 1 小林茂樹 馬淵澄夫
2561
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 23:55:47
海江田小選挙区落選ではやめないのか??
2562
:
とはずがたり
:2014/12/14(日) 23:59:45
今井・牧・升田が維新の比例で当選
維新は結局比例で結構取った感じですかね〜。
2563
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:00:22
北海道 7 鈴木貴子
埼玉 5 枝野幸男
東京 3 石原宏高
2564
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:01:33
自民党 北海道比例がたぶん3
単独の渡辺を除くと2
6.7.8で落選したから誰か落ちる
四国は3議席で比例単独2人と玉木の相手でピッタリ
2565
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:02:53
まちがた
北海道7渡辺に当選がついてた
つことは自民全員当選が見えてきた
2566
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:05:45
んあ、違う
1区もおとしてるから
北海道比例がたぶん3
単独の渡辺を除くと2
1.6..8で落選したから誰か落ちる
2567
:
とはずがたり
:2014/12/15(月) 00:08:20
福田@栃木2区
2568
:
とはずがたり
:2014/12/15(月) 00:09:00
松野@維新比例九州
2569
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:09:03
栃木 西川落選 福田当選
2570
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:16:12
比例
北海道 自民小選挙区誰かが落ちる
東北 比例5か? 小選挙区落選6人 →福島3か宮城5が落選しそう
北関東 比例下位当選あり 尾身朝子当選
南関東 千葉9、神奈川16落とすと全員復活ムリ
東京 比例下位当選あり
北陸 比例下位当選あり
東海 全員当選ムリ
近畿 全員当選ムリ →坂本@福島5落選確実
中国 比例化当選あり
四国 ぴったり
九州 31位今村当選 32位の西川京子はたぶん無理
2571
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:18:11
千葉 9 秋本真利
奈良 1 馬淵澄夫
残り
神奈川16.東京21のはず
2572
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:19:48
東京民主はたぶん3
長島が小選挙区取ると海江田vs菅の復活争いに
172 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:16:42.71 ID:u
NyK0e04
松原 0.93447
末松 0.86610
菅 0.84755
海江田 0.83372
海江田4番手に後退きたあああああああああああああ
2573
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:23:37
ANNで長島落選
2574
:
とはずがたり
:2014/12/15(月) 00:24:30
関テレで浅尾と喜美,競演。えぐいことするなぁ。。
2575
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:26:24
あとは神奈川16だけ
2576
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:27:03
317 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:21:51.36 ID:xFywLNHz
民主東京比例復活3枠争い
1区 海江田 83.3%(開票率95%)
3区 松原 93.4%(開票率95%)
18区 菅 84.7%(開票率99%)
19区 末松 86.6%(開票率78%)
21区 長島 97.8%(開票率98%)
NHKでは当確の長島が落ちる可能性も
2577
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:27:25
ん?NHKと朝日で東京21区われてるのか
2578
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:28:51
共産 東京の池内沙織ちゃん復活
2579
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:29:59
神奈川 16 後藤祐一
2580
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:30:50
560 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:29:34.54 ID:PwBMDO5V
東京21区 開票99.16%
小田原 83,825
長島 82,241
2581
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:34:13
維新が取ると松木が復活の可能性大
627 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:31:36.65 ID:Z+oA+OC4
北海道比例残り2
自民3議席目濃厚
民主3議席目、維新1議席が競り合い
民主3が9.4%、維新1が9.2%
2582
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:40:02
701 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:34:29.84 ID:nMwnD4Q2
下地比例復活確定で沖縄議員9人全員当選
2583
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:42:22
寺島義幸
が落選っぽいな
比例3議席を新潟3人に持っていかれそう
西村智奈美
鷲尾英一郎
菊田真紀子
2584
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:42:58
57 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:40:40.63 ID:p03dW8CS
小選挙区まとめ
民主⇒自民
東京21、京都3
自民⇒民主
北海道1,6,8 栃木2, 埼玉6, 神奈川16, 山梨1,
新潟3, 愛知3,5,7,13, 佐賀1,大分1
維新⇒自民
大阪8,9,11,15
自民⇒維新
福島4,兵庫1,愛知12
他→自民
山形3,大阪13
自民⇒他
沖縄1,3,4
野党同士
長野3,大阪10
2585
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:45:42
921 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:43:31.91 ID:x7xO9LrL
民主党の得票率ランキングTOP5(暫定)
1位 岡田克也 64.0% 開票終了
2位 安住淳 60.0% 開票率96%
2位 玄葉光一郎 60.0% 開票終了
4位 細野豪志 58.6% 開票終了
5位 黄川田徹 56.6% 開票終了
なお、ダブルスコアは岡田のみ
2586
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:46:44
菅に比例復活でてるっぽいから
海江田落選か
934 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:43:59.47 ID:iVEp0Dus
東京21区 長島 0.978 (0:17) 開票率98%
東京3区 松原 0.935(0:14)開票率97%
東京19区 末松 0.860 (0:16) 開票率80%
東京18区 菅 0.847(0:02)開票率99%
東京1区 海江田 0.833(0:09)開票率9
超おもしろい。選挙の締めは東京ゾンビレースやで
前回も最期の楽しみはこれだった
2587
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:47:06
942 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:44:22.69 ID:v1pbeBKN
北海道7区 99%
自民 伊東良孝 72,281 45.9%(元釧路市長)
民主 鈴木貴子 72,056 45.7%(鈴木宗男の娘)
ここが一番接戦だった?
2588
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:47:23
949 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:44:38.55 ID:lAJqSJcY
阿部知子6期連続比例当選か
2589
:
とは
:2014/12/15(月) 00:49:29
>>2583
チバQさん、かなり早い段階で新潟ガチ認定してましたよね〜。
2590
:
新潟6
:2014/12/15(月) 00:50:44
>>2583
西村に比例当確出ました。
自民斎藤・公明漆原も含めて、比例11人中5人が新潟になりそう。
2591
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:55:22
福島4と愛知12は完全に外しましたね
余裕で自民と思っていたら維新が取るとは
維新も底力あるなと。
2592
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:56:54
142 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:52:31.49 ID:B3MTL8Xp
維新北海道比例1議席獲得
@NHK
松木復活か
2593
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:58:37
220 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:55:21.71 ID:lSSoEQwB
685 :公共放送名無しさん:2014/12/15(月) 00:51:29.38 ID:erA3kWWs
FNN 比例東京民主 長島松原末松に当確 管海江田両方とんだくさい
2594
:
チバQ
:2014/12/15(月) 00:59:58
277 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:57:25.65 ID:Q8aJPbvf
自民 ほぼ現状維持、農水大臣落選など微妙な部分も
公明 微増
民主 微増、しかし代表落選で混迷
維新 ほぼ現状維持
次世代 壊滅
共産 倍増以上の躍進
社民 現状維持
生活 壊滅、しかし小沢はどうにか生き残る
2595
:
チバQ
:2014/12/15(月) 01:00:33
301 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:58:01.98 ID:xFywLNHz
NHK
長島の当確外した
2596
:
チバQ
:2014/12/15(月) 01:00:52
314 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:58:24.01 ID:PwBMDO5V
東京21区 開票終了
小田原 83,984
長島 82,351
2597
:
チバQ
:2014/12/15(月) 01:01:24
今回の最大のハイライトは
NHK当確取り消し
2598
:
チバQ
:2014/12/15(月) 01:04:03
390 :無党派さん:2014/12/15(月) 01:00:37.22 ID:xFywLNHz
民主東京比例復活3枠争い
3区 松原 93.4%(開票率95%)
21区 長島 97.8%(開票率98%)
1区 海江田 83.3%(開票率95%)
18区 菅 84.7%(開票率99%)
19区 末松 86.6%(開票率78%)
残り一枠の争い
2599
:
秋田2区
:2014/12/15(月) 01:08:52
秋田1寺田復活 NHKローカルより
2600
:
チバQ
:2014/12/15(月) 01:09:39
北海道比例 支持政党なし 頑張ったな!
支持政党なし獲得票93,801票(得票率 4.00%)
社民党獲得票47,046票(得票率 2.01%)
次世代の党獲得票34,027票(得票率 1.45%)
2601
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2014/12/15(月) 01:10:23
結局,次世代と旧みんなが消えた分が民主と共産に行っただけ。
何なんだ,この選挙。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板