したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

世論調査総合スレッド

1建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/23(金) 23:49:54
おなじみのこのスレをとはクンの掲示板にも作ってみた。
とりあえず、以前お世話になった時事通信サマの調査から開始w
管オワータwww
_______
渡辺氏トップ、首相は2位=自民は小泉氏が上位―次期首相候補
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100723-00000094-jij-pol
7月23日16時13分配信 時事通信
 時事通信社が16〜19日に実施した世論調査で「次期首相にふさわしい人物」を聞いたところ、
みんなの党の渡辺喜美代表が11.4%で前回4月の調査の 2位からトップに浮上した。
菅直人首相は2位の10.8%。前回21.5%で1位だった新党改革の舛添要一代表は8.7%の3位に転落した。
調査結果は、参院選で躍進したみんなの党と渡辺氏への期待を反映したものとみられる。
 民主党では、前原誠司国土交通相(7.9%)と岡田克也外相(6.6%)の代表経験者が菅首相に続き、
小沢一郎前幹事長は2.7%。6月の代表選で首相と争った樽床伸二国対委員長は0.2%だった。
 自民党では小泉進次郎衆院議員が5.2%で首位。谷垣禎一総裁は3.4%にとどまり、
石破茂政調会長の4.3%にも及ばなかった。参院選で勝利した同党だが、小泉氏の人気が谷垣氏を上回った。
 調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は67.9%だった。

1381名無しさん:2018/06/04(月) 08:02:54
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3386430.html

JNN世論調査、内閣支持率39.0% 最低を更新

 JNN世論調査で、安倍内閣の支持率が第2次安倍政権が発足して以来、最も低い39.0%になりました。
 安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より1.6ポイント減って、39.0%でした。去年8月の39.7%を下回り、第2次安倍政権が発足して以来、最も低い数字となりました。
 一方、支持できないという人は1.4ポイント増えて、59.1%でした。不支持が支持を上回るのは3か月連続です。
 加計学園の獣医学部新設をめぐり愛媛県の作成した文書に3年前、安倍総理と加計理事長が面談したとする内容が含まれていましたが、安倍総理はこの面談を否定。加計学園も「実際にはなかった」と説明しました。
 安倍総理や加計学園の説明に納得できるか聞いたところ、76%が「納得できない」と答え、「納得できる」は13%にとどまりました。また、この問題で、加計理事長を「国会に呼ぶべき」と考える人は63%に上りました。
 森友学園との土地取引を巡る財務省の決裁文書改ざんや交渉記録の廃棄、前事務次官のセクハラ問題などを受け、麻生財務大臣が辞任すべきかどうか聞いたところ、「辞任すべき」が54%で、「辞任する必要はない」の34%を上まわりました。
 一方、先週、大阪地検特捜部が不起訴とした佐川前国税庁長官について、「改めて証人喚問すべきだと思う」人は51%でした。
 日本大学のアメリカンフットボール部の選手による悪質なタックル問題で、タックルした選手は監督からの指示があったと話しましたが、内田前監督らは指示を否定しました。どちらの主張を信じるか聞いたところが、「選手の主張」と答えた人が93%に上りました。

1382名無しさん:2018/06/05(火) 00:29:03
>■乱れ飛ぶ情勢調査の数字

 前回コラムでお伝えした後も様々な情勢調査に関する情報が飛び交っている。自民党調査では、花角候補のリードが、当初の3ポイントから一時5ポイントに広がったが、最新時点では2.5ポイントに縮まっ
たという情報があるかと思えば、国民民主党の調査では、当初から池田候補が3ポイントリードで、最新では、10ポイントに差を広げたという情報まである。後者については、「それはないんじゃない?」という声も聞こえ、真偽自体に疑問符が付けられている。野党陣営が、「自民党が我々を油断させるために流したガセ情報ではないか」と疑念を示せば、自民党関係者は「国民民主が、結党後の話題作りで捏造情報を流しているのでは」と囁くなど、双方とも情報戦に神経質になっている。

 ただし、流されている他の調査の情報を含め、絶対値に差はあるものの、方向感としては池田候補が伸びている点は共通だ。


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180603-00000010-sasahi-pol

古賀茂明「新潟県知事選の応援を断っている小泉進次郎氏 安倍総理の命運は?」〈dot.〉
6/4(月) 7:00配信

AERA dot.
 政策的にも、本来は最大の焦点となるはずの原発再稼働について、その争点化を避ける「抱き付き作戦」がうまく行っている。いかにも原発慎重派という姿勢を強調して、池田千賀子候補とほとんど同じだという印象を無党派層に与えようとする作戦だが、特に新潟県に特徴的な脱原発の保守層(これがかなりの割合で存在する)に結構浸透している。ある野党支持の経営者は、前回は米山隆一前知事に投票した経営者から、「花角さんは脱原発だから、今回は花角さんに入れる。君もそうしたらどうか」と言われてショックを受けたそうだ。全国の創価学会員の電話による投票依頼もかなり積極的に行われており、街頭では見られない与党側の攻勢は相当力が入っている。

 こうした与党側の攻勢に野党側には警戒感が広がっているが、一方で、自民党新潟県連内では、「これでは、やり過ぎだ。前回選挙で二階(俊博)さんの強引な締め付けが逆効果になったのと同じ轍を踏むのでは」という懸念の声が出ている。ということは、現状で与党の攻勢は天井にぶつかっていて、これ以上の攻勢はかけられないという見方もできる。

■乱れ飛ぶ情勢調査の数字

 前回コラムでお伝えした後も様々な情勢調査に関する情報が飛び交っている。自民党調査では、花角候補のリードが、当初の3ポイントから一時5ポイントに広がったが、最新時点では2.5ポイントに縮まっ
たという情報があるかと思えば、国民民主党の調査では、当初から池田候補が3ポイントリードで、最新では、10ポイントに差を広げたという情報まである。後者については、「それはないんじゃない?」という声も聞こえ、真偽自体に疑問符が付けられている。野党陣営が、「自民党が我々を油断させるために流したガセ情報ではないか」と疑念を示せば、自民党関係者は「国民民主が、結党後の話題作りで捏造情報を流しているのでは」と囁くなど、双方とも情報戦に神経質になっている。

 ただし、流されている他の調査の情報を含め、絶対値に差はあるものの、方向感としては池田候補が伸びている点は共通だ。

1383名無しさん:2018/06/05(火) 23:50:23
>>1381

安倍内閣 支持率は?調査日 2018年6月2日,3日 定期調査
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20180602/q1-1.html

内閣・政党支持率
安倍内閣を支持しますか?
安倍内閣についてどう思いますか。 1つだけ選んでください。

          5月12日,13日調査との比較
非常に支持できる 5.7%↓-0.6pt
ある程度支持できる 33.3%↓-1.0pt
あまり支持できない 34.3%↓-2.0pt
まったく支持できない 24.8%↑+3.4pt
(答えない・わからない) 2.1%↑+0.4pt

  

どの政党を支持しますか?
あなたは現在、どの政党を支持していますか。一つだけ選んで下さい。

          5月12日,13日調査との比較
自民党 30.8%↑+0.4pt
立憲民主党 10.7%↑+2.4pt
国民民主党 0.5%↓-0.3pt
公明党 3.2%↓-0.5pt
共産党 4.0%↑+1.5pt
日本維新の会 2.2%↑+0.4pt
自由党 0.3%↑+0.2pt
希望の党 0.2%↓-0.1pt
社民党 0.6%↑+0.3pt
(それ以外の政党を支持) 0.9%→±0pt
(支持する政党はない) 44.4%↓-4.7pt
(答えない・わからない) 2.3%↑+0.4pt


自民党総裁選について
自民党総裁にふさわしいのは?
安倍総理は自民党総裁としては現在2期目で、任期は今年9月までです。秋には総裁選が行われる見通しですが、
立候補の可能性が取りざたされている次の5人のうち誰が最も総裁にふさわしいと思いますか、一人だけ選んでください。
          5月12日,13日調査との比較
安倍晋三 23%→±0pt
石破茂 35%↑+1pt
岸田文雄 5%↓-3pt
河野太郎 7%↑+2pt
野田聖子 9%↑+2pt
(その他) 7%↓-2pt
(答えない・わからない) 15%↑+1pt

1384名無しさん:2018/06/05(火) 23:55:45
http://go2senkyo.com/articles/2018/06/05/36177.html


新潟県知事選 池田氏と花角氏、横一線で大接戦|リサーチコム世論調査
2018/6/5 TOPページピックアップ記事 おすすめ 地方選挙
選挙ドットコム編集部
アンケート
リサーチコム
ルーシッド
世論調査
安中聡
情勢調査
新潟県知事
池田千賀子
米山隆一
花角英世
調査
電話世論調査
電話調査


今週末に投開票を迎える新潟県知事選に関して電話調査サービス「リサーチコム」のルーシッド株式会社が6月2日・3日に実施した電話調査に選挙ドットコムが取材で得た情報を合わせて情勢を探りました。



池田氏と花角氏が横一線で激しく競り合う

リサーチコムが実施した電話調査に選挙ドットコムが取材で得た情報を合わせて新潟県知事選の情勢を探ったところ、前回5月12日・13日に実施した調査に続き、立憲・国民民主・共産・自由・社民の5党が推薦する元県議の池田千賀子氏(57)と自民・公明両党が支持する前海上保安庁次長の花角英世氏(60)が横一線で激しく競い合っています。
元五泉市議の安中聡氏(40)の支持は広がっていません。

なお、選挙ドットコムでは新潟県知事選に関する各種データを収集・分析し、お求めやすい価格で販売しています。本記事で紹介する6月2日・3日に実施した電話調査の一部実数や、新潟県内で実施された大型選挙(2017年衆院選、2016年県知事選、2016年参院選)の市区町村ごとの各候補・政党の得票率等がまとまっていますので分析にご参考ください。
気になる電話調査の数値も!与野党大接戦の新潟県知事選。各種選挙データを1万円で販売! >>
支持政党×市区町村×原発再稼働賛否が分析できる!クロス集計データ4軸10種を5万円で販売中! >>



自民・公明支持層を花角氏が、立憲・共産支持層を池田氏が固める。無党派層は池田氏がリード

支持政党別に見ると、花角氏はふだん国の政治で自民党を支持していると回答した人と公明党を支持していると回答した人のいずれも約8割を固めています。

池田氏は立憲民主党、共産党を支持していると回答した人の約8割をはじめ、国民民主党や自由党、社民党を支持する人の多くを固めています。また、国の政治で「支持する政党はない」と答えたいわゆる無党派層からの支持は、花角氏が約2割、池田氏が約4割となっています。



なお、全体の約2割が投票する人を「まだ決めていない」としており、投開票の10日に向け情勢は変化する可能性があります。

1385名無しさん:2018/06/05(火) 23:56:15
>>1384

原子力発電所の再稼働には慎重な意見多数。「どちらかといえば反対」は支持を分け合う

5月12日・13日に行った電話調査に続き、柏崎刈羽原発の再稼働について賛否を聞いたところ、「反対」が38.4%、「どちらかといえば反対」が33.4%となり、合計で71.8%が反対と答えています。



再稼働について「賛成」「どちらかと言えば賛成」と回答した人では7割強が花角氏を支持しており、「反対」と回答した人のうち、一定数は花角氏を支持しているものの、多数が池田氏を支持しています。また、「どちらかと言えば反対」と回答した人では花角氏と池田氏が支持を分け合っています。

内閣の動向が選挙戦に影響する可能性も

「あなたは安倍内閣を支持しますか?」と聞いたところ、「支持する」24%、「どちらかと言えば支持する」19.8%、「どちらかと言えば支持しない」29.7%、「支持しない」26.4%となり、4月・5月時点の調査に続き、不支持(合計56.2%)が支持(合計43.8%)を上回る結果となりました。



「安倍内閣を支持する」「どちらかと言えば支持する」と回答した人では花角氏を支持する人が8割を超え、「安倍内閣を支持しない」「どちらかと言えば支持しない」と回答した人では池田氏を支持する人が7割後半となっており、内閣支持と候補者の支持に一定の相関が見られることから、投票日までの国政の情勢が選挙戦に影響する可能性も考えられます。

なお、選挙ドットコムでは新潟県知事選に関する各種データを収集・分析し、お求めやすい価格で販売しています。本記事で紹介する6月2日・3日に実施した電話調査の一部実数や、新潟県内で実施された大型選挙(2017年衆院選、2016年県知事選、2016年参院選)の市区町村ごとの各候補・政党の得票率等がまとまっていますので分析にご参考ください。
気になる電話調査の数値も!与野党大接戦の新潟県知事選。各種選挙データを1万円で販売! >>
支持政党×市区町村×原発再稼働賛否が分析できる!クロス集計データ4軸10種を5万円で販売中! >>



■調査方法■
新潟県内の電話帳掲載者から無作為に電話番号を抽出し、固定電話に自動音声が電話をかける方法で調査した。

■実施時期■
6月2日(土)3日(日)の2日間
■有効回答■
新潟県内にお住いの男女1,743人から回答を得た

■電話調査サービス「リサーチコム」について■
リサーチコムは、全国の50歳以上のターゲットを強みとした地域ピンポイントで実施できる電話調査サービスです。幅広い視点でインターネットやSNSではアクセスし難いシニア層をターゲットに電話調査を実施し、記事で紹介したような各種クロス集計も含む調査レポートを発行しています。全国または指定地域1万世帯への電話調査を10万円という低価格から実現し、市場調査・世論調査をもっと身近なものへと推進しています。また、選挙情勢調査では、的中率70%の動向予測等を行い、定評を得ています。

1386名無しさん:2018/06/05(火) 23:58:05
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00476057

固定電話契約数、昨年度2000万割る NTT東西まとめ

2018/6/5 05:00


NTT東西地域会社がまとめた2017年度末の固定電話の契約数は、前年度末比6・9%減の1987万契約となった。2000万契約を割り込んだのは1971年度末以来、46年ぶり。通信の主役が固定電話から携帯電話に移る中、ピークだった97年11月の6322万契約の約3分の1に減った。

内訳は、加入電話が同6・7%減の1754万契約、総合デジタル通信網(ISDN)が同8・2%減の233万契約。都道府県別で最も減少率が大きかったのは福井県で同8・4%減の11万930契約だった。

一方、光回線を利用したひかり電話は同1・5%増の1803万チャネルとなった。

NTT東西地域会社は24年から固定電話網をIP(インターネット・プロトコル)網へ全面移行する計画。24年には固定電話の契約者数が1000万程度に減るとみられている。

1387名無しさん:2018/06/06(水) 23:20:52
https://researchcom.jp/casestudy/electionsurvey/detail_LP.php?Target=niigatagovernor20180602

ログイン新規会員登録(無料)CLOSED
ホーム
お知らせ
サービス
調査エリア
調査データ
選挙情勢調査
世論・市場調査
料金
お見積
ご利用のながれ
会社概要
選挙情勢調査データ
新潟県知事選に関する動向調査(第3回)(新潟県知事選挙)
〜調査詳細内容〜
定点調査
池田氏やや先行で花角氏が激しく追い上げ
新潟県知事選に関する動向調査(第3回)(新潟県知事選挙)

この調査結果はリサーチコムがメディアに発表したオリジナル調査です。
本調査へのリンクはフリーです。データを転載・引用する場合は、リサーチコムの調査であることを明記してください。
ジャーナリスト・山田遣人



〜 調査の詳細 〜

 6月10日に投開票が予定されている新潟県知事選について、自動音声による世論調査、市場調査を手がけるリサーチコムが定期的に実施している電話調査で、選挙目前の情勢が明らかとなってきました。
 国政の情勢よりはむしろ、地元・柏崎刈羽の原発再稼働問題が主な争点として浮かび上がっている今回の同県知事選。与野党それぞれの支持候補が事実上の一騎打ちとなる様相を呈してきましたが、その支持基盤は原発再稼働の賛否に大きく影響されていると言えそうです。
 有権者の真意はどこにあるのでしょうか? 調査結果の一部から抜粋して分析してみました。



調査実施日:2018.06.02(土)〜03(日)

調査概要:新潟県知事選挙

調査地域:新潟県

有効回答数:1,743

設問数:4問

調査対象(コール数):20,000

有効回答率:8.7%

電話調査 スクリプト内容


<第1問 どの政党を支持していますか?>

どの政党を支持しています
か?
10
20
30
40
支持政党なし
自民党
立憲民主党
国民民主党
共産党
公明党
日本維新の会
自由党
社民党
35.9
33.1
18.4
1.4
1.4
4.9
4.9
2.9
2.9
0.9
0.9
0.8
0.8
1.7
1.7
割合(%)
Element 割合
支持政党なし 35.9
自民党 33.1
立憲民主党 18.4
国民民主党 1.4
共産党 4.9
公明党 2.9
日本維新の会 0.9
自由党 0.8
社民党 1.7

 今回の定期調査でも、やはり「支持政党なし」と答えた層が約36%とトップで、わずかに3%ほどの差で「自民党」支持が続きました。両者を合わせて全体の3分の2を占める計算です。
 続いて、野党側では「立憲民主党」が18.4%と断トツで首位、共産党の4.93%がそれを追いかけます。与党・公明党は2.94%にとどまりました。
 大票田とも言える無党派層をどこまで取り込めているか、というデータをクロス集計で見れば、今回の選挙の大勢がより良く分かりそうです。

1388名無しさん:2018/06/06(水) 23:21:40
>>1387

<第2問 安倍内閣を支持しますか?>

安倍内閣を支持しますか?
10
20
30
支持する
どちらかと言…
どちらかと言…
支持しない
24.1
19.8
29.7
26.3
割合(%)
Element 割合
支持する 24.1
どちらかと言えば支持する 19.8
どちらかと言えば支持しない 29.7
支持しない 26.3

 安倍内閣の支持率については、「支持する」「どちらかと言えば支持する」を合わせた支持派が、5月の前回調査から1.52ポイント上昇しました。逆に、「支持しない」「どちらかと言えば支持しない」と答えた不支持派は同ポイント下落しました。
 ただ、「支持する」と積極的に答えた層が2.37ポイント上昇する一方で、「支持しない」と断言した層も1.28ポイント増加しており、全体として安倍内閣への判断がより明確に二極化したと言えそうです。


<第3問 柏崎刈羽原発の再稼働に賛成ですか?>

柏崎刈羽原発の再稼働に賛
成ですか?
10
20
30
40
賛成
どちらかとい…
どちらかとい…
反対
12.3
15.9
33.4
38.5
割合(%)
Element 割合
賛成 12.3
どちらかといえば賛成 15.9
どちらかといえば反対 33.4
反対 38.5

 最大の争点とも指摘される原発再稼働問題については、「反対」「どちらかといえば反対」を合わせた反対派が、合わせて71.84%とやはり圧倒的に多数を占めています。
 国策として再稼働を掲げる自民党や安倍内閣への支持率と大きく乖離したこの数値が、「自民党は支持するけど再稼働には反対」「安倍内閣は支持するが再稼働は不安」といった“ねじれ”とも言える有権者の本音を現しているのかも知れません。


<第4問 あなたはどの候補者を応援しますか?>


各市区町村の詳細はクロス集計データからご覧になれます


 気になる候補者別の支持では、調査結果に取材で得た情報を加味して終盤の情勢を探ってみました。
 野党の5党が推薦する前県議の池田千賀子氏がやや先行し、与党の両党が支持する前海上保安庁次長の花角英世氏が激しく追い上げています。元同県五泉市議の安中聡氏は支持が広がっていません。2割の対象者が「まだ決めていない」と回答していて、まだ情勢は変わっていく可能性があります。
 原発再稼働に対する意見別に見ると、池田氏を支持する層の9割以上が再稼働に「反対」「どちらかといえば反対」と答えており、反対派に深く浸透していると言えます。逆に花角氏の支持層は5割以上が「賛成」「どちらかといえば賛成」と答えた層ですが、残りは反対派も取り込んでいます。安中氏はここでも支持を広げられていません。
 「まだ決めていない」と答えた層の8割近くが再稼働に「反対」「どちらかといえば反対」と答えており、反対派層の取り込みが情勢を決定づけそうです。

 リサーチコムでは、引き続き新潟県知事選を取り巻く世論の動きに注目していきます。


<性別>

性別
10
20
30
40
50
60
男性
女性
47.9
52.1
割合(%)
Element 割合
男性 47.9
女性 52.1



<年代>


年齢
10
20
30
40
80歳以上
70代
60代
50代
40代
30代
18~20代
12.9
29.4
36.2
13.5
5.1
1.9
1.9
1
1
割合(%)
Element 割合
80歳以上 12.9
70代 29.4
60代 36.2
50代 13.5
40代 5.1
30代 1.9
18~20代 1

1389とはずがたり:2018/06/06(水) 23:51:08
新潟県知事選 池田氏と花角氏、横一線で大接戦|リサーチコム世論調査
http://go2senkyo.com/articles/2018/06/05/36177.html
2018/6/5

1390名無しさん:2018/06/07(木) 23:33:46
http://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20180607_9987657.php

最終更新 2018年06月07日(木) 20:50
新潟県知事選挙 終盤情勢

10日に投開票される県知事選挙についてBSNが行った最新の世論調査では、与党が支持する元副知事の花角英世さんと野党5党が推薦する前県議の池田千賀子さんが互角の戦いを繰り広げています。
BSNの世論調査は6日に電話で行われ、県内の有権者1052人から回答を得ました。
県知事選挙に立候補しているのは届け出順に、安中聡さん、花角英世さん、池田千賀子さんの、いずれも無所属新人の3人です。
BSNの取材による情勢分析を加えたところ、与党が支持する元副知事の花角さんは自民と公明の支持層の8割前後を固めていて、40代までと70歳以上の年齢層と女性から支持を集めています。
野党5党が推薦する前県議の池田さんは、立憲民主・社民・自由の支持層の8割程度を固めていて、50代、60代の年齢層と男性に支持を広げています。
「原発問題を投票の参考にしたか、またはするか」という質問には、「参考にした、またはする予定」との回答が64%と、全体の3分の2近くに達しました。
支持政党は自民が35%とトップで、次いで支持する政党はない、いわゆる無党派層が26%です。
無党派層の4分の1は誰に投票するかまだ決めていないと答えていて、こうした有権者の動向が終盤をむかえた選挙のカギを握りそうです。
BSN: 2018年06月07日(木) 18:59

1391名無しさん:2018/06/08(金) 23:19:01
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20180608-00086201/

新潟県知事選 池田氏と花角氏横一線 終盤までもつれる大接戦に=JX通信社 独自情勢調査
米重克洋 | 報道研究者/JX通信社 代表取締役
6/8(金) 17:30

(ペイレスイメージズ/アフロ)
ツイート
シェア
ブックマーク
新潟県知事選挙は、この週末に投開票日を迎える。事実上与野党一騎打ちの構図となった今回の知事選挙の結果は、終盤国会の行方や安倍首相の総裁選再選の可能性にも影響するとみられている。この選挙について、報道ベンチャーのJX通信社では、5月中旬から4回に渡り電話による情勢調査を実施してきた。選挙戦最終盤の情勢は、どのようになっているのか。調査の概要は、末尾記載の通りだ。

これまでの情勢に関する記事
序盤情勢記事:新潟県知事選 序盤は花角氏と池田氏が横一線=JX通信社 独自情勢調査
中盤情勢記事:新潟県知事選 中盤は花角氏と池田氏がなお接戦=JX通信社 独自情勢調査

野党系の池田氏と与党系元副知事の花角氏が大接戦 終盤までもつれる

JX通信社が6月7・8日(木・金曜日)両日に実施した電話情勢調査を分析した結果、新潟県知事選挙の終盤情勢は、事実上の野党統一候補である前県議の池田千賀子氏と、与党系の元副知事・花角英世氏が横一線の大接戦となっているとみられる。前五泉市議の安中聡氏は厳しい。

池田氏は選挙戦終盤に入り、立憲民主・共産両党の支持層でそれぞれ9割超の支持を固めているほか、社民党、国民民主党など他の野党支持層からの支持も広げている。また、無党派層の約4割からも支持を集めている。

対する花角氏は、自民・公明両党支持層のそれぞれ約8割を固めているほか、無党派層からは約2割台半ばの支持を得ている。

中盤以降からの変化としては、池田氏が無党派層を中心に残っていた態度未定者を取り込む勢いを増しているほか、立憲民主党支持層からの支持もより固めた格好だ。一方で、花角氏も組織戦を中心として自民・公明両党の支持層を更に固めようとする動きが伝えられている。結果、2候補は選挙戦最終盤までもつれる大接戦となっている。

また、年代別に見ると、60代から80代までの世代では池田氏への支持が上回る一方、20代から50代までの世代では花角氏への支持が上回っている。

今回の知事選にあたって有権者に「投票の際に最も重視する政策課題」を聞いたところ「原子力発電所の再稼働」の問題を挙げる人が引き続き最多の37.3%となった。次いで「景気や雇用」20.6%、「医療や福祉」18.1%、「人口減少対策」7.7%、「教育や子育て」7.2%などと続いている。このうち、最多となった「原発再稼働」の争点を重視する層の中では、中盤時点よりも花角氏への支持がやや減る一方で、池田氏を支持する人が増えている。一方で、それ以外の大半の争点では序盤まで花角氏が池田氏を上回る支持を得ていたが、終盤までに「教育や子育て」などの争点で両候補の支持が拮抗する状態に変わっている。

今回(6月7・8日)の調査時点で、態度未定者は約2割弱まで減少したものの、情勢はなお変動しそうだ。また、この選挙では、両候補がごく小差の争いとなり、集票の焦点が無党派層に移っていることから、投票率次第で勝敗が変わってくる可能性もある。

調査概要
調査方式:RDD(乱数番号自動生成)方式
調査対象:新潟県内の18歳以上の有権者
日程1:5月19日・20日(土・日)/有効回答1025
日程2:5月26日・27日(土・日)/有効回答821
日程3:6月2日・3日(土・日)/有効回答1003
日程4:6月7日・8日(木・金)/有効回答923

1392名無しさん:2018/06/10(日) 06:42:12
自公が支持する元副知事の花角(はなずみ)英世候補(60)と、立民・共産などの野党6党派が推薦する前県議の池田千賀子候補(57)が互角の戦いを展開している。

「町村部や地元・佐渡市などでは花角氏がリードしていますが、新潟市内はほぼ横並び。70代以上の高齢者に関しては、池田氏がリードしている地区が多いですね」(地元紙記者)

>期日前投票の伸びも鈍く、浮動票も少なそう。リードを守り切れると思います」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180609-00543458-shincho-pol

新潟県知事選は「安部カラー」極力控えめに 自民の苦境
6/9(土) 6:40配信

デイリー新潮
新潟県知事選は「安部カラー」極力控えめに 自民の苦境
招かれざる首相
“解散総選挙の分水嶺”とも言われる新潟県知事選(今月10日投開票)が接戦だ。

 自公が支持する元副知事の花角(はなずみ)英世候補(60)と、立民・共産などの野党6党派が推薦する前県議の池田千賀子候補(57)が互角の戦いを展開している。

「町村部や地元・佐渡市などでは花角氏がリードしていますが、新潟市内はほぼ横並び。70代以上の高齢者に関しては、池田氏がリードしている地区が多いですね」(地元紙記者)

 選挙戦でつばぜり合いが始まると、必ず聞こえてくるのが両候補者の怪聞や粗探しの類(たぐい)だ。

「池田候補の過去の艶聞が広まったかと思えば、花角陣営も、応援演説で女性蔑視発言があったと批判され、罵り合いが激しくなっている」(同)

 ここまでの2人の戦術は非常に対照的。2日には、池田氏を推薦する野党6党派の党首・代表が揃い踏みで街頭演説を行ったが、

「聞こえてくるのは新潟県政の話ではなく、モリ・カケ問題を軸にした政権批判ばかり」(県民の1人)

 一方の花角陣営は、新潟県の未来を語り続ける。地元県議がその戦略を語る。

「国政色をとにかく出さない。柏崎原発の再稼働に積極的な発言もせずに、争点になるのを避けています。期日前投票の伸びも鈍く、浮動票も少なそう。リードを守り切れると思います」

 と、自信を覗かせる。秘策は、来てもらう国会議員を絞り込むことだという。

「丸川(珠代)さんや三原(じゅん子)さんは女性票のために応援してもらう。自分の党に厳しい西田(昌司)さんもOK。拮抗している時に安倍さんや、菅さんなんかが来たら困るから呼んでいません。新潟に入ってこられるのは、圧勝できると我々が確信した時だけ」

 国より県が強い新潟自民。鬼が出るか蛇が出るか……。

「週刊新潮」2018年6月14日号 掲載

新潮社

1393名無しさん:2018/06/10(日) 06:48:12
>花角氏が池田氏に5ポイントほどリードしているとの世論調査結果もある。

https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/180609/soc1806090010-a.html?__twitter_impression=true

新潟知事選で与野党の総力戦過熱 左派野党は「原発問題」争点化に失敗か

2018.6.9
 
 新潟県知事選(10日投開票)は、最終盤で与野党の総力戦が過熱している。結果は、安倍晋三首相の政権運営に影響を与えるとされ、自民、公明両党は水面下で支持組織の票固めに奔走する。立憲民主党や共産党など左派野党は「共闘による政権打倒」をアピールするが、肝心の「原発問題」の争点化に失敗し、リードを許す展開だ。


 「あらゆる選挙に自民党はすべて勝つという意気込みで全力を尽くす」

 自民党の二階俊博幹事長は6日、新潟で記者団にこう強調した。

 二階氏は、9月の党総裁選で「安倍3選」支持を表明しており、支持候補である前海上保安庁次長の花角(はなずみ)英世氏(60)は、自身が運輸相時代に秘書官を務めた。選挙戦では、自民党二階派の議員らが企業や団体の引き締めを図り、国政の対立構図は持ち込まない。

 一方、野党5党は、党首級が相次いで街頭に立つ「空中戦」を展開し、「民主主義をないがしろにする安倍首相に退陣してもらう」などと政権批判を鮮明にしている。

 推薦する元県議の池田千賀子氏(57)は、早期の「原発ゼロ」実現を唱え、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題で、厳格な安全性検証を公約している。だが、花角氏も再稼働には慎重で、差別化できていない。

 花角氏が池田氏に5ポイントほどリードしているとの世論調査結果もある。

 永田町関係者は「野党が訴える『反原発』は、支持団体である連合の傘下にある電力総連の離反を招いている。池田氏が社民党系で左派色が強いことも、一部の県民が敬遠する要因だ」と話す。

1394名無しさん:2018/06/10(日) 20:20:40
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180610/k10011471621000.html

NHKニュース|NHK NEWS WEBメニュー

新潟県知事選 花角氏と池田氏 激しく競り合う
2018年6月10日 20時13分選挙

事実上の与野党対決の構図となった新潟県知事選挙は午後8時に開票が始まりました。NHKが行った出口調査によりますと、自民・公明両党が支持する花角英世氏と野党5党が推薦する池田千賀子氏の2人が激しく競り合っています。
新潟県知事選挙に立候補したのは、届け出順に、いずれも無所属の新人で、元新潟県五泉市議会議員の安中聡氏(40)、元海上保安庁次長の花角英世氏(60)、立憲民主党、国民民主党、共産党、自由党、社民党が推薦する元新潟県議会議員の池田千賀子氏(57)の3人です。

今回の新潟県知事選挙は、前の知事が女性問題で辞職したのに伴って行われ、自民・公明両党が花角氏を、立憲民主党など野党5党が池田氏をそれぞれ支援し、事実上、与野党が対決する構図となりました。

NHKは有権者の投票行動や政治意識を探るため、投票日の10日、新潟県内の32か所の投票所で、投票を済ませた有権者3964人を対象に出口調査を行い、およそ73%にあたる2897人から回答を得ました。

一方、9日までに有権者のおよそ18%が期日前投票を済ませていますが、これらの有権者は調査の対象になっていません。

出口調査では、自民・公明両党が支持する花角氏と野党5党が推薦する池田氏が激しく競り合っています。

投票した人の支持政党を見てみますと、自民党が37%、立憲民主党が13%で、特に支持する政党がないいわゆる無党派層は35%でした。

花角氏は、自民党支持層の70%台後半、公明党支持層の80%台半ば、無党派層の30%台後半の支持を得ました。

一方、池田氏は、立憲民主党支持層のおよそ90%、共産党支持層の80%台後半、無党派層の50%台後半から支持を得ました。

1395名無しさん:2018/06/10(日) 20:56:59
>>1394

NHK出口調査

https://pbs.twimg.com/media/DfU--KoU0AApzEm.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DfU-9s6UYAAfLlk.jpg

1396とはずがたり:2018/06/10(日) 21:48:10


鉄鋼関税、半数が反対=中国製品には課税を―米世論調査
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-180609X409
06月09日 07:54時事通信

 【ワシントン時事】米キニピアック大が8日公表した世論調査結果によると、トランプ政権の鉄鋼とアルミニウムへの追加関税に反対するとの回答が50%に達し、支持の31%を大きく上回った。一方で、中国からの輸入品への課税は過半が賛成。日本やカナダなど同盟国に対する輸入制限と区別されていることが分かった。

 鉄鋼・アルミの追加関税は、カナダで同日始まった先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)の主要議題。米国の措置に他の6カ国が強く反発している。

 中国産品への関税適用については52%が支持。反対は36%だった。巨額の対中貿易赤字を問題視する米国民が多いことが裏付けられた。

 トランプ大統領の通商政策をめぐっては、支持が40%、不支持が51%だった。

 調査期間は5月31日?6月5日。1223人を対象に電話で実施した。

1397名無しさん:2018/06/11(月) 00:23:06
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180610/1030003454.html


NHK全体から検索

新潟 NEWS WEB メニュー
新潟県知事選 出口調査結果から
06月10日 21時40分
NHKは10日、有権者の投票行動や政治意識を探るために出口調査を行いました。
調査は県内の32か所の投票所で、投票を終えた有権者3964人を対象に行いこのうちおよそ73%にあたる2897人から回答を得ました。
一方、県内では9日までに有権者の18%余りにあたる34万4000人ほどが期日前投票を済ませていますが、これらの方々は調査の対象にはなっていません。

NHKが行った出口調査によりますと自民党と公明党が支持する花角さん、立憲民主党、国民民主党、共産党、自由党、社民党の野党5党が推薦する池田さんが激しく競り合っています。

候補者別に、どの政党の支持層が投票したのかを見ていきます。
与党が支持した花角さんは自民党の支持層から70%台後半の支持を得たほか公明党支持層の80%台半ばの支持を集めました。
また、無党派層の30%台後半から支持を集めました。
池田さんは推薦を受けた立憲民主党支持層のおよそ90%、共産党と社民党の支持層のそれぞれ80%台後半を固めたほか、無党派層からも50%台後半の支持を受けました。

柏崎刈羽原発の再稼働への賛否を聞いたところ、反対が73%、賛成が27%で、反対が賛成の2.7倍となりました。
原発の再稼働に「賛成」と答えた人は、70%台前半が花角さんを支持しています。
花角さんは再稼働に慎重な姿勢を示していましたが、再稼働に賛成する層からの支持も得たことが分かります。
「反対」と答えた人のうち、50%台後半が池田さん、30%台後半が花角さんを支持しました。
2人の候補とも、原発の再稼働には慎重な姿勢を示しました。
池田さんの支持が上回りましたが、花角さんも再稼働に反対する有権者から一定の支持を集めたと言えます。

おととし行われた前回の新潟県知事選挙でどの候補に投票したのか聞いたところ、野党統一候補だった米山さんと答えた人が61%。
与党が推薦した、森さんと答えた人が24%でした。
前回「米山さん」に投票したと答えた人のうち、およそ60%が池田さん、30%半ばが花角さんを支持しました。
今回の知事選では野党が統一候補を擁立しましたが出口調査の結果からは前回、米山さんに投票した人の相当数が花角さんを支持したことがうかがえます。

新しい知事に最も期待する政策を聞いたところ、「景気・雇用対策」が最も多く31%。
続いて「原発の安全対策」が24%。
「医療福祉の充実」が22%でした。

男女別に見てみます。
花角さん、池田さんの2人が男女とも40%台後半と支持を分け合いました。
年代別では、花角さんが10代から50代までで、池田さんの支持を上回りました。
一方の池田さんは60代では、50%台半ば、70代以上ではおよそ50%の支持を得ています。

安倍政権を支持するかどうか聞いたところ、「支持する」が46%、「支持しない」が54%と「支持しない」と答えた人が上回りました。
安倍政権を「支持する」と答えた人のうち、70%台前半が花角さん、20%台前半が池田さんを支持しました。
事実上の与野党対決となる中で、与党の支持した花角さんが、安倍政権を支持する層から一定の支持を集めたことがわかります。
一方安倍政権を「支持しない」と答えた人は70%台前半が池田さんを支持していて、こちらは選挙戦を通じて安倍政権を批判的な有権者の受け皿となったことがうかがえます。

1398名無しさん:2018/06/11(月) 00:29:36
https://www.asahi.com/articles/ASL6B55CRL6BUZPS001.html

花角氏、再稼働反対票も取り込む 新潟知事選、出口分析
峰久和哲2018年6月10日23時11分

拡大する笑顔で支援者が集まる会場へ入る花角英世氏=2018年6月10日午後10時35分、新潟市中央区、角野貴之撮影
笑顔で支援者が集まる会場へ入る花角英世氏=2018年6月10日午後10時35分、新潟市中央区、角野貴之撮影
厳しい表情で開票状況を見る森ゆうこ参院議員(左から3人目)、菊田真紀子衆院議員(同4人目)ら池田千賀子氏の支援者ら=2018年6月10日午後10時22分、新潟市中央区、北村玲奈撮影
 10日投開票された新潟県知事選では、自民、公明の支持を受けた花角英世氏が柏崎刈羽原発の再稼働に反対する人の票を取り込み、当選を決めた。5野党の推薦を受けた池田千賀子氏は無党派層の票を集めたが及ばなかった。
新潟知事選、自公系の花角氏が初当選
特集:新潟県知事選
 朝日新聞社は同日、県内90投票所で出口調査を実施し、4420人から有効回答を得た。それによると、投票の際に最も重視した政策は①原発への対応(28%)②景気・雇用(25%)③地域の活性化(18%)④医療・福祉(14%)⑤子育て支援(11%)の順だった。
 花角氏は「景気・雇用」を選んだ人の70%、「地域の活性化」を選んだ人の63%から得票。
 最も多い「原発への対応」を選んだ人は75%が池田氏に投票した。前回の知事選で当選した米山隆一氏が「原発への対応」を選んだ人の84%の票を集めたのに比べると、池田氏は原発問題を当選の決め手とすることができなかった。
 再稼働への賛否に絞った質問でも、反対(65%)が賛成(30%)をダブルスコアで上回ったものの、花角氏は「反対」票のうち37%を取り込んでいた。再稼働問題を争点としない花角氏の戦術が功を奏したことを示している。
 支持政党別の投票先を見ると、自民支持層の78%、公明支持層の81%が花角氏に投票。池田氏は立憲民主支持層の91%の票を集めたのをはじめ、推薦を受けた5野党の支持層を固め、無党派層も60%が池田氏に投票した。
 前回選挙では自民支持層の25%、公明支持層の21%が米山氏に流れていた。今回、池田氏に流れたのは自民支持層の17%、公明支持層の15%にとどまり、混戦を制する大きな決め手になった。(峰久和哲)

1399名無しさん:2018/06/11(月) 23:12:44
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180611/k10011472791000.html

安倍内閣「支持」38%「支持しない」44% NHK世論調査
2018年6月11日 19時00分

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月と同じ38%で、「支持しない」と答えた人も、先月と同じ44%でした。
NHKは今月8日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。

調査の対象となったのは2159人で、56%に当たる1218人から回答を得ました。

それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は先月と同じ38%で、「支持しない」と答えた人も先月と同じ44%でした。「支持しない」が「支持する」を上回ったのは3か月連続となります。

支持する理由では「ほかの内閣より良さそうだから」が45%、「実行力があるから」が20%、「支持する政党の内閣だから」が13%でした。

逆に、支持しない理由では「人柄が信頼できないから」が54%、「政策に期待が持てないから」が20%、「実行力がないから」が9%でした。
米朝首脳会談について
12日に行われる米朝首脳会談で、北朝鮮の完全な非核化に合意できると思うか聞いたところ、「合意できる」が9%、「合意できない」が43%、「どちらともいえない」が37%でした。

会談を通じて拉致問題の前進につながると思うか聞いたところ、「つながる」が18%、「つながらない」が43%、「どちらともいえない」が29%でした。

安倍総理大臣は拉致問題の解決に向けて、日朝首脳会談の開催に意欲を示しました。これを評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が14%、「ある程度評価する」が52%、「あまり評価しない」が19%、「まったく評価しない」が9%でした。
決裁文書の改ざんについて
森友学園をめぐる決裁文書の改ざんを受けて、麻生副総理兼財務大臣は閣僚給与1年分を自主的に返納することを明らかにし、引き続き財務大臣の職責を果たしていく考えを示しています。
これに納得できるか聞いたところ「大いに納得できる」が4%、「ある程度納得できる」が23%、「あまり納得できない」が28%、「まったく納得できない」が36%でした。

森友学園をめぐる一連の問題で、大阪地検特捜部は財務省の佐川前理財局長らの刑事責任を問うのは難しいとして不起訴にしました。
この判断に納得できるか聞いたところ、「大いに納得できる」が4%、「ある程度納得できる」が20%、「あまり納得できない」が32%、「まったく納得できない」が34%でした。

決裁文書改ざんの調査結果の公表を受け、野党側は佐川氏の証人喚問を改めて行うよう求めていますが、与党側は慎重な考えを示しています。佐川氏の証人喚問について聞いたところ、「必要だ」が43%、「必要ではない」が21%、「どちらともいえない」が26%でした。
獣医学部新設について
加計学園の獣医学部新設をめぐって、学園側は愛媛県の文書に書かれていた安倍総理大臣と加計理事長との面会は、実際になかったものを持ち出したとして、愛媛県などに謝罪しました。
学園側の説明に納得できるか聞いたところ、「大いに納得できる」が2%、「ある程度納得できる」が13%、「あまり納得できない」が34%、「まったく納得できない」が39%でした。

1400名無しさん:2018/06/11(月) 23:14:28
>>1399

各党の支持率 NHK世論調査  2018年6月11日 19時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180611/k10011472811000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180611/K10011472811_1806111925_1806111933_01_02.jpg
各党の支持率は自民党が35.8%、立憲民主党が8.9%、国民民主党が1.1%、公明党が2.4%、共産党が4.1%、
日本維新の会が0.7%、社民党が1.2%、「特に支持している政党はない」が38.2%でした。

1401名無しさん:2018/06/17(日) 22:38:26
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061500851&g=pol

内閣支持35%、4カ月連続減=「麻生氏辞任すべき」5割超−時事世論調査

 時事通信が8〜11日に実施した6月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比2.6ポイント減の35.5%で、4カ月連続の
減少となった。不支持率は同0.4ポイント増の43.4%だった。一方、続投を表明した麻生太郎副総理兼財務相について辞任
すべきかどうかを聞いたところ、「すべきだ」56.9%、「必要ない」29.1%だった。

 支持率35.5%は2012年の第2次安倍政権発足以降、昨年7月の29.9%に次ぐ低水準。不支持率が上回ったのも4カ月
連続だった。

 政府・与党内には、先の日米首脳会談など外交展開による支持率反転に期待もあったが、森友・加計学園問題に対する国民
の不信感がなお根強いことが浮き彫りになった形で、安倍晋三首相は厳しい政権運営を強いられそうだ。
(2018/06/15-15:18)

1402名無しさん:2018/06/17(日) 22:40:40
>>1401

https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-politicalparty
https://www.jiji.com/news2/graphics/images/20180615j-02-w470.gif

【図解・政治】政党支持率の推移

政党支持率、自民は25.8%=時事世論調査
※記事などの内容は2018年6月15日掲載時のものです

 政党支持率は、自民党が前月比1.0ポイント減の25.8%、立憲民主党が同0.2ポイント増の5.2%。以下、公明党3.8%、
共産党2.0%、日本維新の会1.1%、国民民主党0.6%、希望の党0.1%などとなった。支持政党なしは58.9%だった。
 一方、安倍政権が今国会の最重要課題と位置付ける「働き方改革」関連法案への賛否を尋ねたところ、「賛成」29.5%、
「反対」38.7%、「分からない」31.8%だった。

1403名無しさん:2018/06/17(日) 22:43:01
>>1402

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061500854&g=pol

次期総裁、小泉氏トップ=自民支持層では安倍首相優位−時事世論調査

 時事通信の6月の世論調査で、秋の自民党総裁選に関し、次期総裁に誰がふさわしいかを尋ねたところ、トップは小泉進次郎
筆頭副幹事長で25.1%、現職の安倍晋三首相は22.1%で3位だった。石破茂元幹事長は23.2%で2位となった。
自民党支持層に限れば、首相が45.0%と他を引き離した。

 今年1月の「次期首相にふさわしい人」の調査では、安倍首相24.1%、小泉氏20.2%、石破氏15.6%の順で、内閣支持率
下落と連動して首相が後退する一方、小泉、石破両氏が支持を広げた形。ただ、自民党支持層では、依然として首相が優位を
保っていることが浮き彫りとなった。

 その他の候補は、総裁選への態度を明言していない岸田文雄政調会長が5.0%(4位)、出馬に意欲を示す野田聖子総務相が
4.2%(5位)、河野太郎外相が2.1%(6位)と続いた。
(2018/06/15-15:20)

1404名無しさん:2018/06/17(日) 22:45:13
http://www.news24.jp/articles/2018/06/17/04396135.html

北朝鮮の非核化「実現しない」7割近くに  2018年6月17日 19:45

この週末に行ったNNNの世論調査で、米朝首脳会談を評価する人は半数近くに上ったのに対し、北朝鮮の非核化は7割近くが
「実現するとは思わない」と答えた。

世論調査で今月12日に行われた米朝首脳会談については48.2%の人が「評価する」と答えた。一方で、北朝鮮は共同声明で
朝鮮半島の非核化を約束したが、非核化が実現するとは「思わない」と答えた人は67.9%に上った。

また安倍首相は日朝首脳会談の実現に意欲を示しているが、会談の実現によって、安倍首相が拉致問題を解決するとは「思わ
ない」という人も半数以上に達し、依然として北朝鮮の姿勢には懐疑的な見方が根強い結果となっている。
なお、安倍内閣を「支持する」と答えた人は先月から7ポイント上昇し39.4%、「支持しない」は41.9%だった。

<NNN電話世論調査>
【調査日】6月15日〜17日
【全国有権者】2070人
【回答率】36.5%
※詳細は日本テレビ・ホームページ「ニュース・情報」(http://www.ntv.co.jp/yoron/)

1405名無しさん:2018/06/17(日) 22:48:54
http://www.ntv.co.jp/yoron/201806/soku-index.html

NNN 2018年6月定例世論調査  平成30年6月17日

− 速 報 − ※ グラフ等の詳細は、6月20日以降に掲載致します。

調査日: 2018年6月15(金) 〜6月17日(日)
世帯数:2070 回答数:756 回答率:36.52% 少数点第2位以下を四捨五入
<<第四次安倍晋三連立内閣 世論調査>>

[ 問1] あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
(1)支持する 39.4%
(2)支持しない 41.9%
(3)わからない、答えない 18.7%


[ 問4] あなたの支持している政党を教えて下さい。(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)
(1)自由民主党 38.9%
(2)立憲民主党 10.2%
(3)国民民主党 0.4%
(4)公明党 3.4%
(5)日本共産党 2.9%
(6)日本維新の会 1.9%
(7)自由党 0.0%
(8)希望の党(新・希望の党) 0.3%
(9)社会民主党 0.8%
(10)その他 0.0%
(11)支持している政党はない 41.1%
(12)わからない、答えない 0.1%

[ 問11] 今年9月に自民党総裁選が予定されています。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは、誰だとお考えですか?
(1)安倍晋三 25.1%
(2)石破 茂 21.0%
(3)岸田文雄 5.2%
(4)小泉進次郎 24.1%
(5)河野太郎 4.2%
(6)野田聖子 4.4%
(7)その他の議員 0.5%
(8)わからない、答えない 15.5%

1406名無しさん:2018/06/17(日) 22:54:37
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018061701001620.html

2018年6月17日 19時26分

森友問題は未決着78% 非核化困難77%、共同通信調査
 共同通信社が16、17両日に実施した全国電話世論調査によると、財務省が決裁文書改ざんの関係者を処分したことで、森友問題は決着したとの回答は15・7%、決着していないは78・5%に上った。米朝首脳会談を受け、朝鮮半島の完全な非核化が実現すると思わないは77・6%。カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備法案を今国会で成立させる必要はないは69・0%だった。内閣支持率は44・9%で5月12、13両日の前回調査から6・0ポイント増。不支持は43・2%で、支持が不支持を上回った。

(共同)

1407名無しさん:2018/06/17(日) 22:57:56
>>1406

https://china.kyodonews.net/news/2018/06/d640948f5a59-78.html

ニュース:調査の結果、78%の人々が森の問題は解決していないと信じている
共同通信社 共同通信社、 日本政治 - 20:29

  日本の共同通信の全国電話世論調査[6月17日(新華社) - 16と17の経堂2日間の実装では、15.7を解決された公式文書を回答者の処分を承認する財務省を改ざんすることにより、その「森学園の友」の問題を示しました%、78.5%はまだ解決されていないと答えた。米朝首脳会談のビューでは、回答者の16.4%が韓半島は完全な非核化を達成するであろうと信じて、彼は、彼らが77.6パーセントの割合を考えていないと述べました。安倍内閣の支持率は、最大44.9パーセント、13日、前回調査5月12日から6.0%ポイントだった;率は43.2パーセントだったサポートされていない、先に投票率をサポートしていません。

  大阪地検についてクイック検索部門と、彼は22.1パーセントの「許容できる」割合と言って、財務省の財務ディレクター、問題を起訴しないと宣言国税庁長官佐川前世、だったとき見つけた他の虚偽の書類を作るの疑いで「容認できない」割合は69.6%であった。Senyou Academyの全国的な疑惑にはまだまだ浸透していることがわかります。

  安倍晋三首相が金正日(キム・ジョンウン)労働党党首との日韓首脳会談を、13.3%という不必要に高い比率で行うべきだとしている人は81.4%だった。安倍氏の外交姿勢は44.2%が賞賛し、46.1%はこれを賞賛しなかった。

  カジノを含む総合リゾート(IR)建設法の周辺では、この議会で23.7%の議決が可決され、69.0%が不参加とみなされている。

  月で自民党総裁選について、今年、実装、次期大統領の資格者のために、阿部と小泉進次郎の主な事務次長の最高割合を選択し、質問を26.1パーセントでした。これは、社長岸田文雄政府の調査では3.1%2.9%外務大臣河野太郎、野田聖子と元事務局長石破茂24.1パーセント4.0%の一般的に続きました。

  党の支持率、38.8パーセントに1.7%ポイントの以前の増加よりも自民党、公明党党3.7%、12.2%でカデットの野党、共産党2.5%に続いて、日本維新の会2.3%国民民主党1.7%、希望党、自由党0.8%、社民党0.3%、0.9%、「全く政党のサポート」非党派グループは36.0パーセントを占めていないこと。(終了)

1408名無しさん:2018/06/17(日) 23:01:45
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180617-OYT1T50084.html

内閣支持率45%、3か月ぶり「不支持」上回る  2018年06月17日 22時10分

 読売新聞社が15〜17日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は45%(前回42%)とやや上昇した。不支持率は
44%(同47%)。支持率の上昇は2か月連続で、支持が不支持を上回ったのは、3月9〜11日調査以来、約3か月ぶり。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180617-OYT1T50085.html

政党支持、自民38%・立民6%…読売世論調査  2018年06月17日 22時10分

 読売新聞社が15〜17日に実施した全国世論調査で、政党支持率は自民党38%(前回37%)、立憲民主党6%(同7%)
などの順。無党派層は44%(同42%)となった。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180617-OYT1T50083.htm

米朝首脳会談、評価割れる…読売世論調査  2018年06月17日 22時10分

 読売新聞社が15〜17日に実施した全国世論調査で、12日に行われた史上初の米朝首脳会談を、「評価する」は43%、
「評価しない」は47%だった。
 日朝首脳会談については、「なるべく早く行うべきだ」が51%で、前回調査(5月18〜20日)の41%から上昇し、「慎重に
検討すべきだ」45%(前回55%)と逆転した。

1409名無しさん:2018/06/17(日) 23:04:14
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL6K4360L6KUZPS001.html?iref=sp_new_news_list_n

日朝首脳会談「早い時期に」67%、朝日世論調査
2018年6月17日22時36分

 朝日新聞社が16、17両日に実施した全国世論調査(電話)で、日朝首脳会談について聞くと、「早い時期に会談すべきだ」が67%で、前回調査(5月19、20日)の55%より増えた。「急ぐ必要はない」は26%だった。安倍晋三首相のもとで拉致問題が解決に向けて進むことに「期待できる」は40%で、「期待できない」51%を下回った。
世論調査―質問と回答〈6月16、17日実施〉
 安倍首相のもとでの拉致問題の解決については、内閣支持層で「期待できる」61%、「期待できない」32%だった。不支持層では「期待できる」25%、「期待できない」69%で、逆の傾向となった。
 トランプ米大統領と、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が12日、史上初の首脳会談をし、共同声明を発表した。米朝首脳会談が実現したことは73%が「評価する」と答え、「評価しない」の19%を大きく上回った。
 一方、声明でうたわれた朝鮮半島の「完全な非核化」について尋ねると、非核化に「期待できる」は26%で、「期待できない」の66%が上回った。会談の実現を「評価する」と答えた層でも、非核化に「期待できる」は33%にとどまった。
 与党が衆院委員会で採決を強行した、カジノを含む統合型リゾート(IR)の実施法案についても聞いた。今国会で「成立させるべきだ」は17%にとどまり、「必要はない」が73%。4月調査で同じ質問をした際の「必要はない」71%と変わらず、世論の理解は進んでいない。自民支持層でも63%は「必要はない」と答えた。
 参議院の定数を6増やす公職選挙法改正案も「反対」が49%で、「賛成」27%を上回った。内閣支持層では「賛成」43%が、「反対」34%を上回ったが、不支持層では「賛成」が17%にとどまり、「反対」は67%だった。
 内閣支持率は38%(前回5月調査は36%)、不支持率は45%(同44%)。第2次安倍内閣の発足以来初めて、4カ月連続で不支持が支持を上回った。

1410名無しさん:2018/06/17(日) 23:19:46
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL6K7GCNL6KUZPS007.html?iref=sp_new_news_list_n

世論調査―質問と回答〈6月16、17日実施〉
2018年6月17日22時47分

(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、5月19、20日の調査結果)
特集:世論調査
日朝首脳会談「早い時期に」67%、朝日世論調査
◆いまの政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する 38(36)
 支持しない 45(44)
 その他・答えない 17(20)
◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
 首相が安倍さん 10〈4〉
 自民党中心の内閣 13〈5〉
 政策の面 20〈8〉
 他よりよさそう 54〈20〉
 その他・答えない 3〈1〉
◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
 首相が安倍さん 25〈11〉
 自民党中心の内閣 19〈8〉
 政策の面 40〈18〉
 他のほうがよさそう 12〈6〉
 その他・答えない 5〈2〉
◆あなたは、いま、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
 自民党 34(36)
 立憲民主党 9(9)
 国民民主党 1(1)
 公明党 3(3)
 共産党 3(3)
 日本維新の会 1(1)
 自由党 0(0)
 希望の党 0(0)
 社民党 0(0)
 日本のこころ 0(0)
 その他の政党 1(0)
 支持する政党はない 40(39)
 答えない・分からない 8(8)

1411名無しさん:2018/06/17(日) 23:20:17
>>1410

◆今年の秋に自民党の総裁選挙があります。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは誰だと思いますか。(択一)
 安倍晋三さん 27(27)
 石破茂さん 23(25)
 岸田文雄さん 5(5)
 野田聖子さん 7(7)
 この中にはいない 33(30)
 その他・答えない 5(6)
◆森友学園を巡る公文書改ざんについてうかがいます。この問題で、財務省の理財局長だった佐川宣寿さんと、関係した当時の職員らが刑事告発されましたが、検察庁は全員を不起訴にしました。あなたは、佐川さんらが不起訴になったことに、納得できますか。納得できませんか。
 納得できる 18
 納得できない 66
 その他・答えない 16
◆財務省は、文書改ざんの経緯について調査報告書を発表し、関係した職員を処分しました。あなたは、これで、森友学園を巡る一連の問題に決着がついたと思いますか。決着はついていないと思いますか。
 決着がついた 12
 決着はついていない 79
 その他・答えない 9
◆加計学園の獣医学部新設を巡る問題についてうかがいます。安倍首相と加計学園の理事長が面会したという愛媛県の記録が公表されましたが、安倍首相は面会を否定し、加計学園も実際には会っていなかったと発表しました。あなたは、安倍首相や加計学園の説明に納得できますか。納得できませんか。
 納得できる 13
 納得できない 75
 その他・答えない 12
◆この問題で、あなたは、加計学園の加計孝太郎理事長を、国会に呼び、説明を求める必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。
 説明を求める必要がある 61
 その必要はない 28
 その他・答えない 11
◆あなたは、森友学園や加計学園を巡る問題について、国会が引き続き解明に取り組むべきだと思いますか。その必要はないと思いますか。
 引き続き解明に取り組むべきだ 57
 その必要はない 32
 その他・答えない 11
◆ところで、政府は、ギャンブルができるカジノの入場料などを定めた法案の成立を今の国会で目指しています。この法案が成立すると、カジノが実際に国内でできるようになります。あなたは、この法案を今の国会で成立させるべきだと思いますか。その必要はないと思いますか。
 今の国会で成立させるべきだ 17
 その必要はない 73
 その他・答えない 10
◆自民党などは、参議院の定数を六つ増やす公職選挙法の改正案を、国会に提出しました。この改正案は、比例区では優先的に当選できる枠を新たに設けて定数を増やし、選挙区でも一票の格差を是正するために定数を増やします。あなたは、この改正案に賛成ですか。反対ですか。
 賛成 27
 反対 49
 その他・答えない 24
◆アメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩委員長が、初めて首脳会談を行いました。あなたは、今回の会談が実現したことを評価しますか。評価しませんか。
 評価する 73
 評価しない 19
 その他・答えない 8
◆トランプ大統領と金委員長は朝鮮半島の「完全な非核化」を目指すという共同声明を発表しました。あなたは、北朝鮮が核兵器をなくすことに期待できますか。期待できませんか。
 期待できる 26
 期待できない 66
 その他・答えない 8
◆安倍首相は、北朝鮮の金委員長との会談に意欲を示しています。あなたは、安倍首相のもとで拉致問題が解決に向けて進むことに期待できますか。期待できませんか。
 期待できる 40
 期待できない 51
 その他・答えない 9
◆あなたは、安倍首相は北朝鮮の金委員長と早い時期に会談すべきだと思いますか。急ぐ必要はないと思いますか。
 早い時期に会談すべきだ 67(55)
 急ぐ必要はない 26(36)
 その他・答えない 7(9)
〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、16、17の両日に全国の有権者を対象に調査した(固定は福島県の一部を除く)。固定は、有権者がいる世帯と判明した番号は1985件、有効回答976人。回答率49%。携帯は、有権者につながった番号は2043件、有効回答1023人。回答率50%。

1412名無しさん:2018/06/18(月) 13:02:48
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000129791.html

日朝首脳会談に期待69%…ANN世論調査(2018/06/18 10:16)

 ANNの世論調査によりますと、安倍総理大臣が北朝鮮の金正恩委員長と首脳会談を行うことに期待する人が69%に上りました。

 調査は16日と17日に行いました。今回から固定電話だけではなく、携帯電話も含めて調査しています。安倍総理と金委員長による日朝首脳会談に期待する人は69%で、期待しないと答えた人は24%でした。また、非核化を進める費用の日本の負担について良いと思わないと答えた人は65%で、良いと思うと答えた人は15%でした。一方、安倍内閣の支持率は39.4%で、支持しないと答えた人は44.5%でした。

1413名無しさん:2018/06/19(火) 00:30:50
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201806/index.html

ANN 2018年6月調査

【調査日】2018年6月16・17日(土・日曜日)【調査方法】電話調査(RDD方式)
【対象】全国18歳以上の男女1853人【有効回答率】57.9%

内閣支持率
あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
支持する 39.4%
支持しない 44.5%
わからない、答えない 16.1%

政党支持率
党 名 支持率(%)
自民党 47.7%
立憲民主党 11.2%
国民党 1.5%
公明党 3.0%
共産党 3.0%
日本維新の会 1.1%
自由党 0.2%
希望の党 0.2%
社民党 1.1%
その他 0.7%
支持なし、わからない、答えない 30.3%

次期自民党自民党の総裁選挙が9月に予定されています。あなたは、次の自民党総裁は、誰がよいとお考えですか?次の7人から
1人を選んで下さい。
安倍晋三(あべしんぞう) 23%
石破 茂(いしばしげる) 22%
岸田文雄(きしだふみお) 3%
小泉進次郎(こいずみしんじろう) 28%
河野太郎(こうのたろう) 3%
野田聖子(のだせいこ) 4%
その他の議員 0%
わからない、答えない 17%

1414名無しさん:2018/06/19(火) 00:57:24
http://www.sankei.com/politics/news/180618/plt1806180031-n1.html

米朝会談後の内閣支持率、各社とも上昇
産経・FNN合同世論調査2018.6.18 20:05

 産経新聞・FNNを含む各報道機関が米朝首脳会談後に実施した6月の世論調査では、安倍晋三内閣の支持率が軒並み上昇した。

 産経・FNNは支持が44.6%と2カ月連続で上昇、不支持の45.6%に迫った。読売新聞と共同通信は支持がそれぞれ45%、44.9%になり、いずれも不支持の44%、43.2%をわずかながら上回った。支持が不支持を上回るのは、両社とも3月前半に実施した調査以来になる。

 日本テレビは支持が39.4%だった。前々回の4月の調査では、不支持が第2次安倍内閣発足後最悪の53.4%まで上昇、支持は26.7%と3割を切り、政権の「危険水域」に突入していた。支持は2カ月で12.7ポイント回復した。ANN(テレビ朝日系)も前々回の4月は支持が29.0%まで落ち込んでいた。

 一方、米朝会談直前に世論調査を実施したNHKは支持が37.8%、不支持は43.5%で前月と同じだった。同じく時事通信は支持が35.5%、不支持は43.4%で、前月と比べ支持は2.6ポイント減り、不支持は0.4ポイント増えた。2つの世論調査で支持が伸びなかったのは、森友・加計学園問題が影響したとみられ、米朝首脳会談が内閣支持率の転機になった可能性がある。

1415名無しさん:2018/06/19(火) 00:59:45
http://www.sankei.com/politics/news/180618/plt1806180032-n1.html

次期総裁、小泉進次郎氏、安倍晋三首相、石破茂氏が横一線 自民党支持層では首相が独走
産経・FNN合同世論調査2018.6.18 20:04

衆院本会議に臨む自民党の石破茂元幹事長(右)と小泉進次郎筆頭副幹事長=3月23日、国会(斎藤良雄撮影)1/2枚
 産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)が16、17両日に行った合同世論調査で、9月の自民党総裁選で選出される次期総裁にふさわしい人物を聞いたところ、小泉進次郎筆頭副幹事長が26・9%で前月比3・6ポイント増え、トップとなった。2位は連続3選を目指す安倍晋三首相(党総裁)の25・2%で、同2・8ポイント上昇した。前月トップだった石破茂元幹事長は、同0・9ポイント減の24・1%で3位に後退した。

 全体の調査では3氏がほぼ横一線だが、自民党支持層に限ってみると、安倍首相が49・4%と同4・6ポイント上昇し、小泉氏(21・4%、同3ポイント増)と石破氏(13・9%、同6・4ポイント減)に大差をつけた。

 首相が支持を伸ばしたのは、12日の米朝首脳会談を受け北朝鮮情勢が流動化する中、トランプ米大統領と緊密に連携する首相への期待が高まったとみられる。

 石破氏は、立憲民主党の支持層で38・3%(首相は1・6%)、日本維新の会でも34・6%(同23・1%)の支持を集めた。公明党支持層でも石破氏への支持は27・3%と、首相の24・2%を上回った。無党派層では小泉氏が31・9%、石破氏が28・3%と続き、首相は11・1%だった。

1416名無しさん:2018/06/19(火) 01:03:23
https://www.sankei.com/politics/news/180618/plt1806180013-n1.html

北の完全な核廃棄「実現すると思わない」82・5% 対北制裁「拉致解決まで継続を」83・9%
本社・FNN合同世論調査2018.6.18 12:47

米朝首脳会談を終えて握手をする、北朝鮮の金正恩委員長(左)とドナルド・トランプ米大統領=12日、シンガポール(ロイター)1/1枚
 産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)は16、17両日、合同世論調査を実施した。12日に史上初の米朝首脳会談が開催されたが、北朝鮮の完全な核廃棄は82・5%が「実現すると思わない」とし、日本人拉致問題の進展は59・3%が「期待できない」と答えた。日本政府の対北朝鮮制裁については拉致問題の解決まで「続けるべきだと思う」との回答が83・9%に達した。

 日朝首脳会談に関しては53・9%が「慎重に検討するべきだ」と答え、「できるだけ早く行うべきだ」は40・7%、「行うべきではない」は4・0%だった。北朝鮮の核や弾道ミサイルを廃棄する費用の一部を日本が負担することには69・6%が「反対」、26・8%が「賛成」と答えた。

 米朝両首脳が会談後に署名した共同声明で、米国は北朝鮮の体制保証、北朝鮮は「朝鮮半島の完全な非核化」へ取り組む方針を、それぞれ約束した。共同声明に対する評価については、「大いに評価する」5・9%、「ある程度評価する」45・1%、「あまり評価しない」35・8%、「まったく評価しない」12・2%で、評価すると答えたのは51・0%、評価しないとの回答は48・0%だった。

 米朝首脳会談では金(キム)正(ジョン)恩(ウン)朝鮮労働党委員長が一枚上手だったと答えたのは36・5%で、トランプ大統領の19・2%を上回った。

 安倍晋三内閣の支持率は44・6%で、前回調査(5月19、20両日)から4・8ポイント上がった。不支持率は前回比2・9ポイント減の45・6%で、支持と不支持の差は1ポイントに縮まった。

 働き方改革関連法案を今国会で成立させることに賛成は29・0%、反対は55・8%。カジノを含む統合型リゾート施設(IR)実施法案の今国会での成立に賛成は26・9%、反対は61・5%だった。

 政党支持率は、自民党が39・7%(前回比3・8ポイント増)で、立憲民主党は12・8%(同0・3ポイント減)。以下、共産党4・0%▽公明党3・3%▽日本維新の会2・6%▽国民民主党0・8%▽社民党0・8%▽自由党0・1%▽希望の党0・1%-で、「支持政党なし」は33・2%だった。

1417名無しさん:2018/06/19(火) 01:06:51
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00394577.html

内閣支持率4割台回復 完全な核廃棄“実現”1割 FNN世論調査
06/18 22:05

FNNニュースアプリの最新版がリリースされています

FNNが週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率が3カ月ぶりに4割台を回復、米朝首脳会談については評価が分かれた。

調査は、6月16日・17日の両日、電話調査(RDD)で行われ、全国18歳以上の男女1,000人が回答した。

先週の米朝首脳会談については、「大いに評価する」(5.9%)と、「ある程度評価する」(45.1%)が、あわせて半数に達した一方、「あまり評価しない」(35.8%)と、「まったく評価しない」(12.2%)も、あわせて半数に迫った。

北朝鮮の完全な核廃棄が実現すると「思う」人は1割にとどまり(「思う」11.0%、「思わない」82.5%)、拉致問題の進展については、「期待できる」と答えた人は3割台(34.2%)で、6割近い人が「期待できない」(59.3%)としている。

日朝首脳会談については、「できるだけ早く行うべきだ」は4割(40.7%)、「慎重に検討すべきだ」が半数を超えている(53.9%)。

安倍内閣の支持率は、5月より4.8ポイント上がり44.6%と、3カ月ぶりに4割台に戻った。

今の国会中の働き方改革法案と、カジノを含むIR法案の成立については、いずれも反対が賛成を大きく上回った。(今国会中の成立 「働き方改革法案」賛成29.0%、反対55.8% 「(カジノ含む)IR実施法案」賛成26.9%、反対61.5%)

秋の自民党総裁選挙を控え、自民党総裁に誰がふさわしいか尋ねたところ、小泉筆頭副幹事長(26.9%)、安倍首相(25.2%)、石破元幹事長(24.1%)の順となったが、自民党の支持層では、安倍首相が大きくリードしている。(安倍首相(49.4%)、小泉筆頭副幹事長(21.4%)、石破元幹事長(13.9%))

1418名無しさん:2018/06/25(月) 07:26:20
https://mainichi.jp/articles/20180625/k00/00m/010/029000c

毎日世論調査 拉致解決期待できず66%  毎日新聞2018年6月24日 20時11分(最終更新 6月24日 20時20分)


 毎日新聞は23、24両日、全国世論調査を実施した。トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の
初会談を受け、安倍晋三首相が意欲を示している日朝首脳会談による日本人拉致問題の解決に「期待できる」は18%にとどまり、
「期待できない」が66%に上った。米朝首脳会談で金委員長は「拉致問題は解決済み」とする従来の主張は繰り返さなかったが、
今後の日朝交渉には慎重な見方が目立った。

 12日の米朝首脳会談を踏まえ、北朝鮮の核・ミサイル問題が解決できると思うか聞いたところ、「解決できるとは思わない」が70%
で、「解決できると思う」の15%を大きく上回った。会談では非核化の具体的なスケジュールや方策が示されず、国内世論に楽観する
意見は少ない。

 一方、高所得の一部専門職を労働時間規制から除外する高度プロフェッショナル制度の創設や、残業時間の上限規制などを盛り
込んだ働き方改革関連法案の賛否は、「反対」43%、「賛成」30%。無回答も26%あった。政府・与党は同法案を27日にも成立
させたい考えだが、有権者の理解は必ずしも深まっていない。

 自民党が参院の「1票の格差」の是正や「合区」の対象県の候補者救済を狙って国会に提出した、定数を6議席増やす公職選挙法
改正案に対しては「賛成」27%、「反対」48%だった。

 安倍内閣の支持率は5月の前回調査から5ポイント増の36%、不支持率は同8ポイント減の40%だった。支持率は2カ月連続で
上昇したが、4カ月連続で不支持が支持を上回った。主な政党支持率は▽自民党30%(前回26%)▽立憲民主党11%(13%)▽
公明党4%(4%)▽共産党2%(4%)−−など。「支持政党はない」と答えた無党派層は41%(40%)だった。
【池乗有衣】

調査の方法
 6月23、24日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話をかける
RDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村と、大阪府北部地震で被害を受けた
大阪府の一部市区の電話番号は除いた。固定は18歳以上の有権者のいる814世帯から518人の回答を得た。回答率64%。携帯
は18歳以上につながった番号684件から545人の回答を得た。回答率80%。

1420名無しさん:2018/06/25(月) 07:32:42
>>1419

Q1SQ1.(「支持する」と回答した方に)支持する理由は何ですか。
自民党中心の内閣だから 21
政策がよい 17
国際感覚がある 37
指導力がある 22
安定感がある 36
人柄が信頼できる 16
清潔である 5
政府や党の運営の仕方がよい 13
その他 3
いえない・わからない 6
Q1SQ2.(「支持しない」と回答した方に)支持しない理由は何ですか。
自民党中心の内閣だから 34
政策が悪い 22
国際感覚がない 11
指導力がない 14
安定感がない 18
人柄が信頼できない 50
清潔でない 24
政府や党の運営の仕方が悪い 31
その他 1
いえない・わからない 5
Q2.あなたは今、どの政党を支持していますか。ひとつだけお答え下さい。
自民党 44(42)
立憲民主党 9(12)
国民民主党 0(1)
公明党 4(4)
共産党 4(4)
日本維新の会 1(2)
自由党 0(0)
社民党 1(1)
希望の党 0(0)
その他の政党 0(0)
支持・好意政党なし 30(30)
いえない・わからない 6(5)
Q3.今年9月の自民党総裁選では、誰が選ばれるのがふさわしいと思いますか。次の7人から1人だけお答え下さい。
安倍晋三 30(24)
石破茂 20(23)
岸田文雄 3(4)
野田聖子 4(5)
菅義偉 1(0)
河野太郎 3(2)
小泉進次郎 26(28)
その他 0(0)
いえない・わからない 13(13)
Q4.次の自民党総裁にどのような政策を期待しますか。次の7個からいくつでもお答え下さい。
景気回復 39
財政再建 28
社会保障の充実 43
教育の充実 30
外交・安全保障 30
憲法改正 9
政治・行政改革 19
その他 0
いえない・わからない 7
Q5.政府・与党はカジノを解禁する「統合型リゾート施設整備法案」について今国会での成立を目指しています。あなたはこの法案に賛成ですか、反対ですか。
賛成だ 33(35)
反対だ 53(49)
どちらともいえない 5(5)
いえない・わからない 9(10)
Q6.自民党は参議院の議員定数を6増やす法案を国会に提出しました。合区によって擁立できなかった県の候補者を救済できるようになります。あなたはこの法案に賛成ですか、反対ですか。
賛成だ 32
反対だ 51
どちらともいえない 5
いえない・わからない 12
Q7.学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐり、財務省は決裁文書改ざんの関係者を処分しました。あなたは森友学園の問題は決着したと思いますか、思いませんか。
決着した 18
決着していない 75
どちらともいえない 2
いえない・わからない 6
Q8.学校法人「加計学園」の加計孝太郎理事長が記者会見し、愛媛県の文書に記載された約3年前の安倍首相との面会を否定しました。首相も面会を否定しています。あなたは首相や加計理事長のこの主張に納得できますか、できませんか。
納得できる 20
納得できない 70
どちらともいえない 2
いえない・わからない 7
Q9.アメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長がシンガポールで会談しました。あなたはこの米朝首脳会談の結果を評価しますか、しませんか。
評価する 55
評価しない 35
どちらともいえない 4
いえない・わからない 6
Q10.米朝首脳会談でトランプ大統領は北朝鮮の金正恩委員長に対し日本人拉致問題を提起しました。あなたは安倍政権による拉致問題の解決を期待できますか、できませんか。
期待できる 32
期待できない 60
どちらともいえない 2
いえない・わからない 5
Q11.安倍首相は北朝鮮の金正恩委員長との会談に意欲を示しています。あなたはこの日朝首脳会談についてどう思いますか。
首脳会談を早く開くべきだ 60
首脳会談を急ぐ必要はない 33
どちらともいえない 2
いえない・わからない 5

1421名無しさん:2018/06/25(月) 23:24:10
https://mainichi.jp/articles/20180625/ddm/002/010/142000c

毎日新聞世論調査
拉致解決期待できず66% 日朝交渉に慎重な見方
毎日新聞 2018年6月25日 東京朝刊

 毎日新聞は23、24両日、全国世論調査を実施した。トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長の初会談を受け、安倍晋三首相が意欲を示している日朝首脳会談による日本人拉致問題の解決に「期待できる」は18%にとどまり、「期待できない」が66%に上った。12日の米朝首脳会談で金委員長は「拉致問題は解決済み」とする従来の主張は繰り返さなかったが、今後の日朝交渉には慎重な見方が目立った。【池乗有衣】

 米朝首脳会談を踏まえ、北朝鮮の核・ミサイル問題を「解決できるとは思わない」は70%で、「解決できると思う」の15%を大きく上回った。

 会談では非核化の具体的な日程や方策が示されておらず、国内世論に楽観する意見は少ない。

 一方、高所得の一部専門職を労働時間規制から除外する高度プロフェッショナル制度の創設や、残業時間の上限規制を盛り込んだ働き方改革関連法案については「反対」43%、「賛成」30%。無回答も26%あり、有権者の理解は必ずしも深まっていない。

 自民党が参院の「1票の格差」是正や「合区」の対象県の候補者救済を狙って国会に提出した、定数を6議席増やす公職選挙法改正案に対しては「賛成」27%、「反対」48%だった。

内閣支持5ポイント増

 安倍内閣の支持率は5月の前回調査から5ポイント増の36%、不支持率は同8ポイント減の40%だった。支持率は2カ月連続で上昇したが、4カ月連続で不支持が支持を上回った。

 ■本社世論調査 質問と回答

 ◆安倍内閣を支持しますか。

             全体 前回 男性 女性

支持する         36(31)39 33

支持しない        40(48)41 39

関心がない        22(19)19 26

<「支持する」と答えた方に>支持する理由は何ですか。

自民党の首相だから    10(10)10 10

安倍さんを評価している

             23(23)21 26

政策に期待できる     13(17)16 10

他に良い人や政党がない  49(46)49 49

<「支持しない」と答えた方に>支持しない理由は何ですか。

自民党の首相だから     3 (2) 6  -

安倍さんを評価していない 50(58)51 48

政策に期待できない    31(27)25 38

[PR]

他の人や政党の方が良い  11 (8)13  8

1422名無しさん:2018/06/25(月) 23:24:48
>>1421

 ◆どの政党を支持しますか。

自民党          30(26)32 27

立憲民主党        11(13)13  9

国民民主党         0 (1) 1  0

公明党           4 (4) 5  4

共産党           2 (4) 2  2

日本維新の会        2 (2) 3  0

自由党           - (1) -  -

希望の党          0 (1) 1  0

社民党           1 (0) 1  1

その他の政治団体      1 (1) 0  1

支持政党はない      41(40)38 44

 ◆学校法人「森友学園」の問題で、財務省が国有地の売却価格を値引きした理由や決裁文書を改ざんした動機などが、まだはっきりしていません。政府や国会がこの問題の解明を続けるべきだと思いますか。

解明を続けるべきだ    56    57 55

解明を続ける必要はない  32    34 29

 ◆学校法人「加計学園」の問題で、学園は愛媛県に対して、「安倍晋三首相と親友の加計孝太郎理事長が面会した」という説明はうそだったとしています。真相を解明するため、加計理事長を国会に招致すべきだと思いますか。

招致すべきだ       55    58 52

招致する必要はない    30    31 30

 ◆あなたは、森友学園や加計学園の問題で、安倍首相に責任があると思いますか。

責任がある        60    60 61

責任はない        24    26 21

 ◆アメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が初めて会談しました。北朝鮮は完全な非核化を約束しましたが、具体的なスケジュールや方策は今後の課題です。北朝鮮の核・ミサイル問題が解決できると思いますか。

解決できると思う     15    19 10

解決できるとは思わない  70    71 69

 ◆安倍首相は、北朝鮮との首脳会談に意欲を示しています。拉致問題の解決が期待できると思いますか。

期待できる        18    19 17

期待できない       66    68 64

 ◆高所得の一部専門職を労働時間規制から除外する高度プロフェッショナル制度の創設や、残業時間の上限規制などを盛り込んだ働き方改革関連法案について、政府・与党は国会の会期を延長して成立させる方針です。この法案に賛成ですか、反対ですか。

賛成           30    31 30

反対           43    47 40

 ◆今年秋に自民党総裁選が実施されます。次の自民党総裁に誰がふさわしいと思いますか。

安倍晋三さん       21(16)22 20

石破茂さん        17(20)20 13

岸田文雄さん        3 (3) 3  2

小泉進次郎さん      18(17)20 16

河野太郎さん        3 (2) 3  3

野田聖子さん        3 (3) 3  3

このなかにはいない    18(18)15 21

 ◆成人年齢を現行の20歳から18歳に引き下げる改正民法が成立しました。この法律を評価しますか、しませんか。

評価する         42    51 32

評価しない        41    36 46

 ◆自民党は、参議院の定数を6議席増やす公職選挙法改正案を国会に提出しました。「1票の格差」の是正や、「合区」の対象県の候補者を救済することが狙いです。この改正案に賛成ですか、反対ですか。

賛成           27    27 27

反対           48    56 40

 (注)数字は%、小数点以下を四捨五入。0は0.5%未満、-は回答なし。無回答は省略。カッコ内の数字は5月26、27日の前回調査結果。

調査の方法

 6月23、24日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話をかけるRDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村と、大阪府北部地震で被害を受けた大阪府の一部市区の電話番号は除いた。固定は18歳以上の有権者のいる814世帯から518人の回答を得た。回答率64%。携帯は18歳以上につながった番号684件から545人の回答を得た。回答率80%。

1423名無しさん:2018/06/30(土) 05:58:21
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20180629-00087508/

産経新聞読者の安倍政権支持率は「72%」東京新聞読者は「14%」=JX通信社 東京都内世論調査
米重克洋 | 報道研究者/JX通信社 代表取締役
6/29(金) 18:20

安倍政権への支持・不支持率は新聞読者別に大きく異なる(写真:ロイター/アフロ)
ツイート
シェア
ブックマーク
報道ベンチャーのJX通信社では、6月23・24日(土・日)の両日に実施した東京都内での電話世論調査で、各新聞の読者ごとの安倍政権の支持率や、政党支持層別の購読・接触紙をそれぞれ調査した。昨年実施した同じ調査では、各新聞の読者層ごとの政権支持動向に大きな差が生まれたが、今年はどのようになっているのだろうか。調査の概要や実施方法は、本稿末尾に記載の通りだ。

産経新聞読者の政権支持率は72%、東京新聞読者は14%と大きな差異

世論調査では、「紙面やニュースサイトなどを通じて、最もよく読んでいるのはどの新聞社の記事ですか?」との質問を設定した。この結果、新聞読者別の安倍政権支持・不支持の動向には、引き続き新聞ごとに大きな差が現れていることが分かった。

各新聞読者層別の安倍政権支持率・不支持率(2018年6月23・24日 JX通信社 東京都内世論調査)
各新聞読者層別の安倍政権支持率・不支持率(2018年6月23・24日 JX通信社 東京都内世論調査)
最も政権支持率が高い産経新聞読者層では、「強く支持する」または「どちらかと言えば支持する」と答えた人の合計は72%に達した。一方、東京新聞読者層では「強く支持する」「どちらかと言えば支持する」の合計で14%に留まった。

日本経済新聞、読売新聞両紙の読者層については、支持・不支持がそれぞれほぼ拮抗している。日本経済新聞読者では支持が51%、不支持が46%となったのに対して、読売新聞読者では支持が50%、不支持が44%となった。

毎日新聞、朝日新聞両紙の読者層は政権不支持が相対的に高く、上記の東京新聞の傾向にやや近い。毎日新聞読者では支持23%、不支持74%、朝日新聞読者では支持23%、不支持72%となった。

東京都内の安倍政権支持率・不支持率(2018年6月23・24日 JX通信社 東京都内世論調査)
東京都内の安倍政権支持率・不支持率(2018年6月23・24日 JX通信社 東京都内世論調査)
全体を通して、各社の論調や右・左といった報道姿勢の「立ち位置」と、政権支持率の傾向とが引き続き一致していると言えそうだ。

なお、昨年からの変更点として、調査への回答の選択肢を3択(支持する・支持しない・どちらとも言えない)から今年は「強く支持する」「どちらかと言えば支持する」「どちらかと言えば支持しない」「全く支持しない」「分からない・どちらとも言えない」の5択に変更した。このため、昨年と今年で支持率・不支持率の大小は単純比較出来ないことに留意されたい。

自民支持層が読むのは「読売」、立憲支持層は「朝日」、公明支持層は「その他」

調査では国政での支持政党についても聞いた。これをもとに集計して、支持率上位の各政党ごとに「支持層が読んでいる新聞」を表したのが下のグラフだ。

支持率上位の政党支持層別の「読んでいる新聞」(2018年6月23・24日 JX通信社 東京都内世論調査)
支持率上位の政党支持層別の「読んでいる新聞」(2018年6月23・24日 JX通信社 東京都内世論調査)
自民党支持層では読売新聞がトップ(38%)となり、2位の日本経済新聞が21%だった。一方、野党第1党の立憲民主党支持層では、朝日新聞が42%で最も多く、読売新聞16%、東京新聞13%と続いた。

東京都内での各政党支持率(2018年6月23・24日 JX通信社 東京都内世論調査)
東京都内での各政党支持率(2018年6月23・24日 JX通信社 東京都内世論調査)
これら2党とやや傾向が異なったのが共産党、公明党の支持層だ。共産党支持層では、朝日新聞が33%で最大だった一方、その他が27%に上った。公明党支持層ではその他が最多の46%となり、2位が読売新聞で24%だった。両党支持層については「しんぶん赤旗」や「聖教新聞」といった、調査で選択肢に挙げていない新聞が多く読まれていることを示唆していそうだ。

このように、政党支持層別に読む新聞にも、それぞれの支持動向と論調の「立ち位置」との関係性や、支持母体の影響が垣間見える結果となっている。

調査概要
調査方式:RDD(乱数番号自動生成)方式
調査対象:東京都内の18歳以上の有権者
日程:6月23日・24日(土・日)/有効回答1037

1424名無しさん:2018/06/30(土) 07:05:28
JX通信社 東京都内世論調査

安倍政権支持率

2017年6月17日、18日調査
2018年6月23日、24日調査

産経新聞購読者
支持86%不支持5%

産経新聞購読者
支持82%不支持8%

読売新聞購読者
支持43%不支持29%

読売新聞購読者
支持50%不支持44%

日経新聞購読者
支持41%不支持38%

日経新聞購読者
支持51%不支持46%

朝日新聞購読者
支持14%不支持70%

朝日新聞購読者
支持23%不支持72%

毎日新聞購読者
支持9%不支持59%

毎日新聞購読者
支持23%不支持74%

東京新聞購読者
支持5%不支持77%

東京新聞購読者
支持14%不支持75%

その他、答えない
支持30不支持42%

その他、答えない
支持40不支持58%

1425名無しさん:2018/07/08(日) 13:06:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00000014-mai-pol

7/8(日) 11:20配信

毎日新聞
<安倍内閣>支持率回復基調の理由 移ろう無党派
森友・加計問題で安倍首相の責任は
 森友・加計学園問題などで逆風が吹いた安倍内閣の支持率が、回復傾向を見せている。毎日新聞が6月23、24日に実施した全国世論調査の内閣支持率は36%。2月の45%にはまだ及ばないが、5月の31%からは明らかに回復している。いったいどういった人たちが再び内閣支持に戻ってきたのだろうか。【論説委員・平田崇浩】

【グラフで見る】無党派層の内閣支持率と不支持率

 ◇3月調査の前後で政党支持率に大きな変化なし

 毎日新聞の世論調査で、「森友学園や加計学園の問題で、安倍晋三首相に責任があると思いますか」との質問に「責任がある」と答えた人は60%、「責任はない」は24%だった。森友・加計問題で安倍首相への批判は根強い。

 首相に「責任がある」と答えた人でも、そのうち23%が安倍内閣を支持している。当然のことながら、「責任はない」と答えた人の内閣支持率は74%と圧倒的に高い。

 内閣支持率が急落したのは、財務省による森友文書改ざんが発覚した3月だった。加計問題でも4月に愛媛県の文書で首相官邸の関与が濃厚となり、森友・加計問題が支持離れにつながったのは明らかだ。そこから、なぜ支持率が回復基調を見せてきたのだろうか。

 実は3月調査の前後で政党支持率に大きな変化はない。自民党の支持率は30%前後、「支持政党はない」と答えた無党派層は40%前後で推移している。

 無党派層に限って内閣支持・不支持の割合をみると、5月は15%まで落ち込んでいた内閣支持率が6月は20%まで回復し、56%に達していた不支持率が44%に下がった。なおダブルスコアで不支持率の方が上回っているものの、無党派層の中で不支持から支持への移動があったことをうかがわせる。

 過去に安倍内閣の支持率が50%を超えていた2013年や17年の一時期をみると、無党派層の内閣支持率は不支持率を上回るか、拮抗(きっこう)していた。

 なぜ無党派層の中で支持の揺り戻しが起きたのだろうか。

 ここからは推測になるが、森友・加計問題への関心が薄まっていると考えるほかない。

 安倍内閣を支持しない人の多くはもともと「安倍嫌い」で、森友・加計問題もけしからんと思っているのだろう。内閣支持に戻った人たちは、森友・加計問題とは別の物差しで首相を評価したということだ。

 「野党はモリ・カケばかり。もっと重要な課題がある」

 政権側が繰り返してきたこの主張が一定の効果を持ったといえるだろう。

 4月中旬から大型連休を挟んで審議拒否を続けた野党の国会戦術は明らかに誤りだった。その間、結党の手続きを進めた国民民主党の政党支持率は「新党ご祝儀」もなく5月1%、6月0%と地をはっている(※念のため説明しておくと、小数点以下第1位を四捨五入しているので、0%といっても支持回答がゼロだったわけではない)。

 立憲民主党の政党支持率は5月13%、6月11%と野党の中では健闘している。

 しかし、森友・加計問題で首相に「責任がある」と答えた人の政党支持率をみても立憲民主党は17%に過ぎず、自民党の23%、「支持政党はない」の47%に及ばない。

 立憲民主党がどんなに厳しく森友・加計問題を追及しても、そればかりでは支持は広がらない。

1426名無しさん:2018/07/08(日) 13:06:40
>>1425

誤解してほしくないのだが、森友・加計問題はもう追及しなくていいと言いたいのではない。

 首相の関与や官僚の忖度(そんたく)で行政がゆがめられた恐れのあること、行政府が国会にウソをついていたこと、政権に不都合な情報を隠して開き直っていること--。

 この不祥事を見過ごしてしまえば、民主国家としての日本の将来にたいへんな禍根を残すのではないかと危惧している。

 だからこそ、稚拙な審議拒否ではなく、働き方改革から北朝鮮問題まで、政権側の土俵に乗ってでも徹底的に論戦すべきだった。

 権力を監視するという意味で、野党と報道機関の役割は重なる。大きな違いは、野党の究極の目的が政権を倒して権力を奪うことにあるのに対し、報道機関は国民に必要な情報を提供して判断してもらうために存在する点だ。

 国民が聞く耳を持ってくれなくては報道する意味がなくなる。野党支持層だけに届けばいいわけではない。政権側が無視できないよう、いかに与党支持層や無党派層にも届けるか。

 18歳から30歳代の内閣支持率がほかの世代より高い傾向が続いている。

 「一番新聞を読まない世代だ。新聞を読まない人は全部、自民党(支持)だ」

 これは麻生太郎副総理兼財務相の得意とする皮肉であり、本音でもあろう。新聞が何を書いても、若い世代が読まなければ気にする必要はないと言わんばかりだ。

 これでは「よらしむべし、知らしむべからず」。都合の悪い情報は隠せばいい。道理の通らないことでも権力者の思うがままにできる。

 ◇毎日、朝日の支持率が低く出がちな理由

 世論調査に話を戻そう。

 報道各社の世論調査を比べると、毎日新聞と朝日新聞の内閣支持率は他社より低く出る傾向がある。政権側からは「反安倍だからだ」と嫌みを言われることもある。意図的に数字をいじっていると本気で疑う人もいるようなので、改めて説明しておきたい。

 毎日新聞が内閣支持率を調査するときは「支持する」「支持しない」「関心がない」という三つの選択肢を読み上げて回答してもらう。支持・不支持の2択だったり、分からないと答えた人に「どちらかといえば支持しますか」などと重ね聞きをしたりする他紙より支持率・不支持率ともに低く出る傾向がある。

 ちなみに6月の各社の調査結果を以下に列挙してみる。

<毎日>支持36%▽不支持40%▽関心がない22%

<朝日>支持38%▽不支持45%

<読売>支持45%▽不支持44%

<日経>支持52%▽不支持42%

 朝日は読売、日経と同じ2択だが、重ね聞きはしていないようだ。

 重ね聞きをすれば、「何となく安倍首相でいいや」と感じている人が多いときは支持率が高く、世の中のムードが「何となく安倍首相は嫌だな」となれば不支持率が高い傾向が表れやすい。

 質問された人が「朝日は安倍政権に批判的だから」「読売は安倍政権支持だから」などという印象に引きずられるのではないかと考える人もいる。新聞社名によるバイアス効果説だが、具体的なデータで実証されていないし、私は違うと思う。

 いずれにせよ、世論調査は対象者のサンプリング(抽出)方法や質問の仕方によって結果が変わるものなので、継続して同じ聞き方をして傾向を分析する必要がある。

 新聞社による違いをみるよりは、同じ新聞社の毎月の調査結果の推移を追うことに意味がある。

 安倍内閣の支持率についていえば、財務省による文書改ざんが明らかになった3月に急落し、4、5月に下げ止まり、6月に回復基調に入った点で各社の調査結果は一致している。

 米国でも、「不法移民」の親子を引き離す非人道的な政権対応が批判を浴びているが、トランプ大統領の支持率は底堅いようだ。

 安倍首相もトランプ大統領も3〜4割の岩盤支持層に支えられているといえそうだが、それだけでは選挙に勝てない。

 移ろいやすい無党派層の動向をこれからも注視していきたい。(毎日新聞政治プレミア)

1427名無しさん:2018/07/09(月) 22:26:20
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3416621.html

JNN世論調査、参院6増の自民案に69%が「反対」
 参議院の定数を6議席増やすことなどを盛り込んだ自民党提出の法案について、7割が「反対」していることがJNNの世論調査でわかりました。
 安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より4.1ポイント増えて43.1%でした。一方、支持できないという人は、3.3ポイント減って55.8%でした。4か月連続で不支持が支持を上回りました。
 自民党は、参議院の定数を6議席増やすことなどを盛り込んだ公職選挙法の改正案を国会に提出しました。この自民党案を巡っては、1票の格差を是正する一方、いわゆる「合区」により選挙区から出られない党の候補者を救済する色合いが強いなどとして野党側が反発しています。
 この法案への賛否を聞いたところ、「賛成」は15%にとどまり、「反対」が69%に上りました。また、この法案の今の国会での成立についても「反対」と答えた人が70%に上りました。
 森友学園への国有地売却問題で、3月に行われた佐川前国税庁長官の証人喚問をめぐり、佐川氏を虚偽の証言をしたとして告発するかどうかが国会で議論されていますが、「告発すべきと思う」人は58%にのぼり、「告発すべきと思わない」の26%を大きく上回りました。
 先月行われた初の米朝首脳会談を受けて、北朝鮮の完全な非核化が実現できると思うか聞いたところ、「実現できると思わない」と答えた人が89%に上りました。

1428名無しさん:2018/07/09(月) 22:32:28
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180709/k10011524991000.html

内閣支持率 4か月ぶり「支持する」が上回る NHK世論調査
2018年7月9日 19時09分

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より6ポイント上がって44%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は5ポイント下がって39%で、4か月ぶりに「支持する」が「支持しない」を上回りました。
NHKは、今月6日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは2075人で、59%にあたる1221人から回答を得ました。

それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より6ポイント上がって44%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は5ポイント下がって39%で、4か月ぶりに「支持する」が「支持しない」を上回りました。

支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が48%、「実行力があるから」が19%、「支持する政党の内閣だから」が15%でした。逆に、支持しない理由では、「人柄が信頼できないから」が51%、「政策に期待が持てないから」が23%、「他の内閣の方が良さそうだから」が8%でした。

時間外労働に上限規制を設ける一方、高い収入の一部専門職を労働時間の規制から外すことなどを盛り込んだ働き方改革関連法が成立しました。

これを評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が5%、「ある程度評価する」が36%、「あまり評価しない」が31%、「まったく評価しない」が16%でした。

カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備法案に賛成か反対か聞いたところ、「賛成」が16%、「反対」が34%、「どちらともいえない」が40%でした。

自民党は、参議院選挙の1票の格差を是正するため、定数を6増やすとともに、比例代表の一部に、あらかじめ候補者の順位を決めておく「特定枠」を設けるなどとした法律の改正案を国会に提出しています。

この法案に賛成か反対か聞いたところ、「賛成」が11%、「反対」が36%、「どちらともいえない」が45%でした。

加計学園の獣医学部新設をめぐって、学園の加計理事長は、愛媛県の文書に書かれていた安倍総理大臣との面会について「記憶にもないし、記録にもなかった」と否定しました。

この説明に納得できるか聞いたところ、「大いに納得できる」が2%、「ある程度納得できる」が11%、「あまり納得できない」が27%、「まったく納得できない」が50%でした。

財務省の文書改ざん問題を受けて、野党側は、佐川前理財局長の証人喚問での証言には偽証の疑いがあるとして、国会として告発するよう求めていますが、与党側は、慎重な姿勢を示しています。

佐川氏を告発すべきかどうか聞いたところ、「告発すべき」が38%、「告発する必要はない」が16%、「どちらともいえない」が37%でした。

1429名無しさん:2018/07/09(月) 22:34:07
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180709/k10011525251000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180709/K10011525251_1807091945_1807091950_01_02.jpg

NHK世論調査 各党の支持率  2018年7月9日 19時27分

各党の支持率は、自民党が38.1%、立憲民主党が7.5%、国民民主党が0.7%、公明党が2.7%、共産党が3.1%、
日本維新の会が0.8%、自由党が0.3%、希望の党が0.1%、社民党が0.4%、「特に支持している政党はない」が39.1%でした。

1430名無しさん:2018/07/11(水) 00:10:02
http://www.sankei.com/entertainments/news/180710/ent1807100006-n1.html

「テレビ報道に不満感じる」7割 放送法遵守を求める視聴者の会が調査
2018.7.10 10:37

 一般社団法人「放送法遵守を求める視聴者の会」がテレビ報道について、全国の18歳以上の男女を対象に調査を行ったところ、約7割が「偏向報道がある」と答え、報道に不満を抱いていることが分かった。調査結果は同会のホームページや総会で発表され、百田尚樹代表理事は「テレビの影響力は大きく、逃れることが難しいからこそ、偏向報道を追及する意味は大きい」と話す。

 同会は今年3月30日〜4月1日の2日間、調査エリアごとの性別・年齢構成に合わせ、電話番号を無作為に発生させるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で電話をかけ、「よく見ているニュース番組」や「偏向報道があると思うか」などの設問について、算出した回答数が得られるまで調査を行った。調査対象は全国の18歳以上の男女1000人。

 調査結果によると、普段見るニュース番組(複数回答)では、「報道ステーション(テレビ朝日系)」と答えた人が507人(50.7%)、「ニュースゼロ(日本テレビ系)」321人(32.1%)、「ニュースウオッチ9(NHK総合)」307人(30.7%)など。「見ない」と答えた人は182人だった。偏向報道については「それなりにあると思う」が最も多く48%、次いで「たくさんあると思う」が25.7%と7割以上を占めた。また、偏向報道をしている番組スポンサーの商品について、約3割が不買傾向を示した。

 上念司事務局長は「偏向報道が行われていることは誰の目にも明らかだ」と話した。同会は今後、この結果をニュース番組のスポンサー企業などに周知していく方針。

1431名無しさん:2018/07/12(木) 23:14:54
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20180713/k00/00m/010/125000c

電機連合
投票先 比例代表、小選挙区とも自民党がトップ
毎日新聞 2018年7月12日 21時35分(最終更新 7月12日 21時35分)

17年10月の衆院選でアンケート

 電機メーカーの労働組合が加盟する電機連合のアンケートによると、昨年10月の衆院選で組合員の投票先は比例代表、小選挙区とも自民党がトップだった。自民党支持も「支持政党なし」に次いで多かった。


 電機連合が12日の定期大会で公表した。衆院選直後に実施し、組合員約1万8000人が回答した。比例代表の投票先は自民党が36.7%で最も多く、旧希望の党23.7%、立憲民主党21.9%と続いた。小選挙区は自民が41.5%で、旧希望(24.9%)と立憲(13.6%)を大きく上回った。電機連合は「野党が一つの塊を目指すことが急務」と分析している。

 政党支持別では、支持政党なし42.3%▽自民31.2%▽立憲8.5%--などだった。【影山哲也】

1432名無しさん:2018/07/15(日) 23:22:43
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018071300811&amp;g=pol

https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20180713ax02.jpg

https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20180713ax04.jpg

内閣支持微増37%=5割が「不信任に値」-時事世論調査

内閣支持率

 時事通信が6〜9日に実施した7月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比1.5ポイント増の37.0%、不支持率は
2.5ポイント減の40.9%となった。支持率上昇は5カ月ぶり。史上初の米朝首脳会談の実現など北朝鮮情勢が変化して
いる中、外交を重視し、政権の不安定化を嫌う気分が広がった面もあるとみられる。

 ただ、不支持が支持を上回る状況は5カ月続いている。主要野党が内閣不信任決議案の提出を検討していることを踏まえ、
森友・加計学園などの問題への安倍内閣の対応が不信任に値するかどうかを尋ねたところ、「値する」49.5%、「値しない」
28.1%となり、政権不信が根強いことが浮き彫りになった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、多い順に「他に適当な人がいない」16.8%、「リーダーシップがある」8.9%、「首相
を信頼する」7.8%。支持しない理由(同)は、「首相を信頼できない」25.9%、「期待が持てない」17.9%、「政策が駄目」
10.9%などとなった。

 政党支持率は、自民党が前月比0.4ポイント減の25.4%、立憲民主党も0.5ポイント減の4.7%。以下、公明党3.7%
、共産党2.1%、日本維新の会1.1%、社民党1.0%、国民民主党0.6%など。支持政党なしは58.2%だった。

 調査は西日本豪雨で被害を受けた広島県の一部を除く全国18歳以上の男女1991人を対象に個別面接方式で実施。
有効回収率は61.8%だった。
(2018/07/13-15:05)

1433名無しさん:2018/07/15(日) 23:26:00
https://www.asahi.com/articles/ASL7H53SXL7HUZPS004.html

今国会カジノ法案成立「必要ない」76% 朝日世論調査
2018年7月15日22時20分

拡大するカジノ法案、今国会で成立は…
カジノ法案、今国会で成立は…
 朝日新聞社が14、15両日に実施した全国世論調査(電話)で、政府・与党が成立を目指す、カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案を今国会で成立させるべきか尋ねた。「その必要はない」が76%で、前回調査(6月16、17日)の73%よりやや増えた。「今の国会で成立させるべきだ」は17%(前回17%)にとどまった。
世論調査―質問と回答〈7月14、15日実施〉
 内閣支持層でも「必要はない」64%が、「成立させるべきだ」29%を上回った。特に無党派層では「必要はない」が81%に上った。女性の反発が強く「必要はない」は84%だった。
 この法案をめぐっては、西日本豪雨の被害が続く中、政府・与党は参院での審議を続行。法案を担当する石井啓一国土交通相は河川や道路復旧を所管しているため、野党からこの時期の法案審議に批判が出ている。
 さらに与党が今国会での成立を目指す、参院の議員定数を6増やし、比例区に特定枠を設ける公職選挙法改正案についても聞いた。「反対」56%、「賛成」24%で、同様の質問をした前回調査は「反対」49%だった。自民支持層でも「反対」46%、「賛成」36%と反対が上回った。公明支持層でも「反対」が「賛成」を上回り、法案への支持が広がっていない。無党派層では「反対」57%、「賛成」18%だった。
 内閣支持率は38%(前回38%)、不支持率は43%(同45%)となり、5カ月連続で不支持が支持を上回った。

1434名無しさん:2018/07/15(日) 23:59:25
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180715-00000085-asahi-pol

世論調査―質問と回答〈7月14、15日実施〉
7/15(日) 22:19配信
朝日新聞デジタル
(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、6月16、17日の調査結果)

◆いまの政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。

 支持する 38(38)

 支持しない 43(45)

 その他・答えない 19(17)

◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)

 首相が安倍さん 13〈5〉

 自民党中心の内閣 16〈6〉

 政策の面 18〈7〉

 他よりよさそう 53〈20〉

 その他・答えない 1〈0〉

◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)

 首相が安倍さん 18〈8〉

 自民党中心の内閣 25〈11〉

 政策の面 40〈17〉

 他のほうがよさそう 11〈5〉

 その他・答えない 5〈2〉

◆あなたは、いま、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。

 自民党 34(34)

 立憲民主党 8(9)

 国民民主党 1(1)

 公明党 4(3)

 共産党 3(3)

 日本維新の会 1(1)

 自由党 0(0)

 希望の党 0(0)

 社民党 1(0)

 日本のこころ 0(0)

 その他の政党 1(1)

 支持する政党はない 39(40)

 答えない・分からない 8(8)

◆9月に自民党の総裁選挙があります。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは誰だと思いますか。(択一)

 安倍晋三さん 28(27)

 石破茂さん 23(23)

 岸田文雄さん 5(5)

 野田聖子さん 7(7)

 この中にはいない 33(33)

 その他・答えない 4(5)

◆第2次安倍政権が発足して5年半が経ちました。安倍首相のこれまでの実績全体について、あなたはどの程度評価しますか。(択一)

 大いに評価する 7

 ある程度評価する 52

 あまり評価しない 30

 まったく評価しない 10

 その他・答えない 1

◆安倍政権が5年半続いている理由は何だと思いますか。あなたの考えに最も近いものを、次の四つの中から一つだけ選んでください。(択一)

 安倍さんの政治姿勢や政策がよいから 10

 景気がよいから 7

 政治に変化を求めていないから 10

 他に期待できる人や政党がないから 69

 その他・答えない 4

◆話は変わりますが、今回、西日本を中心に大きな被害をもたらした豪雨災害について、あなたは、安倍内閣の対応を評価しますか。評価しませんか。

 評価する 32

 評価しない 45

 その他・答えない 23

◆ところで、政府は、ギャンブルができるカジノの入場料などを定めた法案の成立を今の国会で目指しています。この法案が成立すると、カジノが実際に国内でできるようになります。あなたは、この法案を今の国会で成立させるべきだと思いますか。その必要はないと思いますか。

 今の国会で成立させるべきだ 17(17)

 その必要はない 76(73)

 その他・答えない 7(10)

◆与党は、参議院の定数を六つ増やす公職選挙法の改正案を、今の国会で成立させる方針です。この改正案は、比例区では優先的に当選できる枠を新たに設けて定数を増やし、選挙区でも一票の格差を是正するために定数を増やします。あなたは、この改正案に賛成ですか。反対ですか。

 賛成 24

 反対 56

 その他・答えない 20

1435名無しさん:2018/07/16(月) 00:00:01
>>1434

◆安倍首相の友人が理事長を務める、学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡る問題についてうかがいます。これまでの安倍首相や加計理事長の説明によって、加計学園が優遇されたのではないかという疑惑は晴れたと思いますか。それとも、疑惑は晴れていないと思いますか。

 疑惑は晴れた 8

 疑惑は晴れていない 83

 その他・答えない 9

◆あなたは、森友学園や加計学園を巡る問題について、国会が引き続き解明に取り組むべきだと思いますか。その必要はないと思いますか。

 引き続き解明に取り組むべきだ 50(57)

 その必要はない 41(32)

 その他・答えない 9(11)

◆話は変わりますが、高校野球についてうかがいます。あなたは、高校野球に関心がありますか。関心はありませんか。

 関心がある 60

 関心はない 36

 その他・答えない 4

◇(「関心がある」と答えた人に)高校野球で改めた方がよい課題はどんなところにあると思いますか。最も重要だと思うものを、次の四つの中から一つだけ選んでください。(択一)

 長時間の練習 8〈5〉

 他県からの選手集め 32〈19〉

 過密日程や暑さによる負担 35〈21〉

 厳しすぎる上下関係 14〈8〉

 その他・答えない 12〈7〉

◇(「関心はない」と答えた人に)その理由は何ですか。(択一)

 他のスポーツの方が好きだから 19〈7〉

 スポーツ全般に興味がないから 32〈12〉

 高校野球を身近に感じないから 44〈16〉

 その他・答えない 5〈1〉

◆全国高校野球選手権大会は今年で100回目を迎えます。夏の高校野球の魅力は、どんなところにあると思いますか。(択一)

 ドラマチックな試合 9

 ひたむきなプレー 42

 ヒーローの出現 4

 郷土のチームの活躍 21

 夏の風物詩 18

 その他・答えない 6

◆ところで、あなたが、政治や社会の出来事についての情報を得るとき、一番参考にするメディアは何ですか。(択一)

 新聞 24

 テレビ 44

 インターネットのニュースサイト 26

 ツイッターやフェイスブックなどのSNS 4

 その他・答えない 2

〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、14、15の両日に全国の有権者を対象に調査した(固定は福島県の一部を除く)。固定は有権者がいると判明した1913世帯から933人(回答率49%)、携帯は有権者につながった2072件のうち1008人(同49%)、計1941人の有効回答を得た。

朝日新聞社

1436名無しさん:2018/07/16(月) 00:20:32
>>1427

http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20180707/q1-1.html

安倍内閣 支持率は?調査日 2018年7月7日,8日 定期調査

内閣・政党支持率

安倍内閣を支持しますか?
安倍内閣についてどう思いますか。 1つだけ選んでください。

          6月2日,3日調査との比較
非常に支持できる 6.3%↑+0.6pt
ある程度支持できる 36.8%↑+3.5pt
あまり支持できない 36.0%↑+1.7pt
まったく支持できない 19.8%↓-5.0pt
(答えない・わからない) 1.3%↓-0.8pt


          6月2日,3日調査との比較
自民党 29.8%↓-1.0pt
立憲民主党 8.0%↓-2.7pt
国民民主党 0.6%↑+0.1pt
公明党 3.0%↓-0.2pt
共産党 3.2%↓-0.8pt
日本維新の会 1.3%↓-0.9pt
自由党 0.0%↓-0.3pt
希望の党 0.1%↓-0.1pt
社民党 1.6%↑+1.0pt
(それ以外の政党を支持) 0.7%↓-0.2pt
(支持する政党はない) 50.4%↑+6.0pt
(答えない・わからない) 1.5%↓-0.8pt


自民党総裁選について

自民党総裁にふさわしいのは?
安倍総理は自民党総裁としては現在2期目で、任期は今年9月までです。秋には総裁選が行われる見通しですが、立候補の
可能性が取りざたされている次の5人のうち誰が最も総裁にふさわしいと思いますか、1人だけ選んでください。
          6月2日,3日調査との比較
安倍晋三 25%↑+2pt
石破茂 32%↓-3pt
岸田文雄 7%↑+2pt
河野太郎 6%↓-1pt
野田聖子 9%→±0pt
(その他) 7%→±0pt
(答えない・わからない) 15%→±0pt

1437名無しさん:2018/07/16(月) 06:13:58
http://www.asahi.com/articles/ASL7H5Q0HL7HUZPS009.html

SNS参考にする層ほど内閣支持率高め 朝日世論調査
三輪さち子2018年7月16日4時57分

 SNSやネットの情報を参考にする層は、内閣支持率高め――。

 朝日新聞社が14、15両日に実施した世論調査で、政治や社会の出来事を知る際、どんなメディアを一番参考にするかを尋ねた。すると、「ツイッターやフェイスブックなどのSNS」「インターネットのニュースサイト」と答えた層は、内閣支持率が高い傾向が見られた。「テレビ」と答えた層の支持率は全体の支持率とほぼ同じで、「新聞」と答えた層は支持率が低かった。
 政治や社会の出来事について情報を得るとき、一番参考にするメディアを四つの中から選んでもらったところ、「テレビ」が44%で最も高く、次いで「インターネットのニュースサイト」26%、「新聞」24%、「ツイッターやフェイスブックなどのSNS」4%だった。
 年代別に見ると、18〜29歳は「ネット」38%、「テレビ」35%、「SNS」16%、「新聞」8%の順。30代は「ネット」53%、「テレビ」28%、「新聞」12%、「SNS」7%の順だった。40代以上はいずれも「テレビ」が最多で、年齢層が上がるほど「新聞」の割合が増え、「ネット」や「SNS」の割合が減った。
 次に、参考にするメディア別の内閣支持率をみると、最も支持率が高かったのは「SNS」と答えた層で48%(不支持率22%)。次に「ネット」と答えた層は42%(同38%)、「テレビ」は38%(同41%)、「新聞」は32%(同54%)だった。回答した人全体の内閣支持率は38%(同43%)だった。
 新聞の購読層と政治意識をめぐっては、麻生太郎・副総理兼財務相が6月、自民支持が高いのは10代から30代だとして、「一番新聞を読まない世代だ。新聞を読まない人は、全部自民党なんだ」と発言した。
 今回の調査で、年代別に支持政党をみると、18〜29歳の自民支持は32%で、全体の自民支持の34%とほぼ同じ。「無党派層」が最も多く、57%を占めた。30代では自民支持が37%だった。
 参考にするメディア別の自民支持を見ると、内閣支持率ほどの大きな違いはなかった。「SNS」と答えた層の自民支持は34%、「ネット」と答えた層は37%、「テレビ」は34%、「新聞」は32%だった。どのメディアを参考にする層でも、「無党派層」が最も多かった。(三輪さち子)

1438名無しさん:2018/07/24(火) 21:47:24
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018071300811&amp;g=pol

https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20180713ax02.jpg

内閣支持微増37%=5割が「不信任に値」-時事世論調査

森友学園 加計学園 内閣支持率

 時事通信が6〜9日に実施した7月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比1.5ポイント増の37.0%、不支持率は
2.5ポイント減の40.9%となった。支持率上昇は5カ月ぶり。史上初の米朝首脳会談の実現など北朝鮮情勢が変化して
いる中、外交を重視し、政権の不安定化を嫌う気分が広がった面もあるとみられる。

 ただ、不支持が支持を上回る状況は5カ月続いている。主要野党が内閣不信任決議案の提出を検討していることを踏まえ、
森友・加計学園などの問題への安倍内閣の対応が不信任に値するかどうかを尋ねたところ、「値する」49.5%、「値しない」
28.1%となり、政権不信が根強いことが浮き彫りになった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、多い順に「他に適当な人がいない」16.8%、「リーダーシップがある」8.9%、「首相
を信頼する」7.8%。支持しない理由(同)は、「首相を信頼できない」25.9%、「期待が持てない」17.9%、「政策が駄目」
10.9%などとなった。

https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20180713ax04.jpg

 政党支持率は、自民党が前月比0.4ポイント減の25.4%、立憲民主党も0.5ポイント減の4.7%。以下、公明党3.7%
、共産党2.1%、日本維新の会1.1%、社民党1.0%、国民民主党0.6%など。支持政党なしは58.2%だった。

 調査は西日本豪雨で被害を受けた広島県の一部を除く全国18歳以上の男女1991人を対象に個別面接方式で実施。
有効回収率は61.8%だった。
(2018/07/13-15:05)

1439名無しさん:2018/07/24(火) 21:49:47
https://mainichi.jp/articles/20180721/k00/00m/010/142000c

世論調査研究大会 スマホ普及の影響など議論  毎日新聞2018年7月20日 21時45分(最終更新 7月20日 21時45分)

 埼玉大社会調査研究センター主催の「第8回世論・選挙調査研究大会」(毎日新聞社共催)が20日、東京都千代田区の
毎日新聞東京本社毎日ホールで開かれた。「調査の新潮流-Webとモバイルと市場・世論・選挙調査-」をテーマに、
研究者やインターネット調査会社、報道各社の関係者ら約150人が参加。スマートフォンの普及が調査に与えた影響や、
ネットを用いた調査の可能性などについて議論した。

 パネルディスカッションでは、ネット調査でパソコンに代わりスマホによる回答が増えている現状や、各種調査にスマホを
どのように活用していくかなどについて意見交換。同センター長の松本正生教授=写真=は「スマホの普及で、各種調査も
『モバイルファースト』が広がっていくのではないか」と話した。
【倉岡一樹】

1440名無しさん:2018/07/24(火) 21:55:39
https://this.kiji.is/393667885156861025?c=39546741839462401
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/393707507626935393/origin_1.jpg

カジノ法に反対64% 豪雨対応62%が評価せず

安倍内閣支持率の推移

 共同通信社が21、22両日に実施した全国電話世論調査によると、通常国会で20日に成立したカジノ解禁を含む統合型リゾート施設
(IR)整備法に反対との回答は64.8%に上り、賛成27.6%を大きく上回った。西日本豪雨への安倍内閣の対応を「評価しない」としたのは
62.2%で「評価する」は27.5%。9月の自民党総裁選で誰が次の総裁にふさわしいかを問うと、安倍晋三首相27.3%、石破茂元幹事長
26.7%で拮抗した。

 野田聖子総務相は6.8%、岸田文雄政調会長は4.0%。この中にはいないとの回答は27.1%に上った。内閣支持率は43.4%。

https://www.sanspo.com/geino/news/20180722/pol18072217030002-n1.html

カジノ法に反対64% 共同通信世論調査  2018.7.22 17:03

 共同通信社が21、22両日に実施した全国電話世論調査によると、通常国会で20日に成立したカジノ解禁を含む統合型リゾート
施設(IR)整備法に反対との回答は64・8%に上った。賛成の27・6%を大きく上回った。西日本豪雨への安倍内閣の対応を「評価
しない」としたのは62・2%で、「評価する」は27・5%。内閣支持率は43・4%で6月16、17両日の前回調査から1・5ポイント減少
した。内閣不支持率は41・8%だった。

 IR整備法と同様に、与党が野党の反対を押し切り成立させた参院定数を6増やす改正公選法については「問題だ」とした人が
55・6%。「問題ではない」は27・6%だった。

 安倍内閣が通常国会の最重要課題として成立させた働き方改革関連法は評価しないが60・9%、評価するは27・8%となった。

1441名無しさん:2018/07/24(火) 21:59:51
https://china.kyodonews.net/news/2018/07/84768c5c3b3c-648.html

詳細:世論調査でカジノの法律に対して64.8%の日本人が表示されます
協同 共同通信、 日本の政治 2018年7月22日- 20:35


  日本代表電話世論調査[共同通信7月22日(新華社) - 21と22の経堂2日間の実装では、総合リゾートへ約20のアクセスが議会(IR)工法によって渡されたカジノの解禁、対象者の64.8パーセントが含まれていることを示しました。インタビュアーは、27.6%をはるかに上回って、野党と答えた。西日本の災害に対する安倍内閣の対応は62.2%、賞賛は27.5%だった。

  次の大統領であることが最も適している9月で自民党総裁選、について、安倍晋三首相が27.3%だっ選択し、かつての自民党事務総長石破茂を選択し26.7%でした。両者の比率は同等です。野田総理を選んだ総人口は6.8%、自民党の岸田容疑者率いる議員は4.0%だった。これに対する答えは、27.1%に達する適切な候補者がいないということです。

  安倍閣僚支持率は43.4%で、6月16日と17日に実施された前回の調査よりも1.5%ポイント低下した。キャビネットは41.8%の割合をサポートしていません。

  上院改訂クォータの6人のメンバーIRと建設法、与党に対する野党として増加したものの、「公職選挙法」について、回答者の55.6パーセントは、27.6%が答えていない、「問題の」答え「は問題を。」

  安倍閣僚が採択した労働法改正法は、議会の主要課題として、60.9%が批准され、27.8%が賞賛された。センは、次の議会の友人で開催され続けなければならないと考えて、質問への加計学園の回答は45.7パーセントは49.3パーセントを追求し続ける必要性を全く見ないです。

  36.0パーセントの経済情勢や雇用及びその他の経済政策;調査は、2つのほとんどすべての政策の次の自民党総裁の実装を楽しみにして求められ、年金、健康、39.9パーセントを占め、最も気を答えた子どものケアは、低出生率は30.1パーセント対策でした。安倍晋三の「憲法改正」は、選挙討議の焦点だったと明らかに答えた回答者は6.3%だった。

  党の支持率、41.6パーセントに2.8%ポイント増加した自民党の最後の調査;孔明党2.9%。12.4%、共産党3.0%、2.1%日本維新の会、国民民主党0.9%、自由党のための0.5%でカデット反対は、社民党は希望の党0.5%、0.4%でした。「支持されていない政党」を代表する非党派グループが32.8%を占めた。(終了)

1445名無しさん:2018/07/24(火) 22:15:43
https://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000302/20180722-OYT1T50086.html

内閣支持45%、不支持45%…読売世論調査  2018年07月23日

 読売新聞社は21〜22日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は45%で、前回調査(6月15〜17日)と同じだった。
不支持率は45%(前回44%)。内閣支持率は前々回(5月18〜20日)と前回の2回連続で上昇していたが、今回は横ばいと
なった。

 国内でカジノを開設できるようにする統合型リゾート(IR)実施法の成立を「評価しない」は62%と半数を超えた。参院定数を
6増やし、比例選で他候補に優先して当選する「特定枠」を設ける改正公職選挙法の成立も「評価しない」が67%。IR実施法と
改正公選法の採決が、野党の多くが反対する中で行われたことについては、「適切ではない」が59%だった。

 西日本豪雨を巡る政府の対応については「評価する」43%、「評価しない」45%と割れた。

 政党支持率は、自民党41%(前回38%)、立憲民主党8%(同6%)などの順。無党派層は41%(同44%)だった。


https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180722-OYT1T50088.html

次の総裁、自民支持層は安倍氏首位…読売世論調査  2018年07月22日 22時00分

 読売新聞社が21〜22日に実施した全国世論調査で、次の自民党総裁に誰がふさわしいと思うかを聞くと、全体では小泉進次郎
・筆頭副幹事長が29%で最も多く、安倍首相が26%、石破茂・元幹事長が22%などで続いた。自民支持層に限ると、首相が49%
に上り、小泉氏25%や石破氏15%を大きく引き離してトップだった。

1446名無しさん:2018/07/24(火) 22:19:40
http://www.news24.jp/articles/2018/07/22/04399400.html

安倍内閣の支持率45% 前月から横ばい
2018年7月22日 22:25

NNNと読売新聞がこの週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は45%で、前の月から横ばいだった。

     ◇

NNNは、今回から読売新聞と共に世論調査を行うことになった。このため、今回から、前月など過去の数値との比較については、読売新聞がこれまでに実施した世論調査の数値と比較してお伝えする。

     ◇

世論調査で安倍内閣を「支持する」と答えた人は45%(前月比0pt)、「支持しない」も45%(前月比+1pt)だった。

9月の自民党総裁選挙に向けて、誰が次の総裁にふさわしいかについては、小泉筆頭副幹事長が29%、安倍首相が26%、石破元幹事長が22%、野田総務相4%、岸田政調会長3%、河野外相3%などとなっている。

ただ、自民党を支持する人だけで見てみると、安倍首相が次の総裁にふさわしいと思う人が最も多く、続いて小泉筆頭副幹事長、石破元幹事長となっている。

また、カジノを含むIR(=統合型リゾート)整備法が成立したことについて、「評価しない」は62%で、「評価する」の28%を大きく上回った。

さらに、今回の国会が国の重要な政策や課題を議論する場として機能していたとは「思わない」と答えた人が73%にのぼった一方、「思う」と答えた人は18%にとどまった。


<NNN・読売新聞世論調査>
・7月21日〜22日 全国有権者に電話調査
・固定電話 892人(回答率56%)
・携帯電話1191人(回答率45%)
・合計1034人が回答
 http://www.ntv.co.jp/yoron/

1447名無しさん:2018/07/24(火) 22:22:28
https://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/koumoku/20180723-OYT8T50007.html

読売・NNN合同 2018年7月 電話全国世論調査  2018年07月23日 10時30分

本社全国世論調査結果(数字は%)
=質問文一部要約=
選択肢を読みあげた質問は末尾に※印
( )内の数字は前回6月15〜17日の結果

◆あなたは、安倍内閣を、支持しますか、支持しませんか。
・支持する  45(45)
・支持しない 45(44)
・その他    3( 3)
・答えない   7( 8)

▼支持する理由(支持しない理由)を、次に読みあげる6つの中から、1つ選んで下さい。(左の数字は「支持する理由」、
右は「支持しない理由」)※
・政策に期待できる(できない)  9 16
・首相に指導力がある(ない)  13  6
・首相が信頼できる(できない) 11 53
・閣僚の顔ぶれがよい(よくない) 3  4
・自民党中心の政権だから   17 17
・これまでの内閣よりよい    43
(これまでの内閣の方がよい)     2
・その他                2  1
・答えない               3  3

◆今、どの政党を支持していますか。1つだけあげて下さい。
・自民党        41(38)
・立憲民主党      8( 6)
・国民民主党      0( 1)
・公明党         3( 3)
・共産党         3( 3)
・日本維新の会    1( 0)
・自由党         0(-)
・希望の党       0( 0)
・社民党         1( 0)
・その他        -( 0)
・支持する政党はない 41(44)
・答えない        2( 3)

◆自民党総裁選が9月に行われます。次の総裁は、誰がふさわしいと思いますか。次の6人の中から、1人だけ選んで下さい。※
・安倍晋三   26
・石破茂     22
・岸田文雄    3
・野田聖子    4
・河野太郎    3
・小泉進次郎  29
・その他     -
・いない      8
・答えない    5

【調査方法】7月21〜22日に、コンピューターで無作為に作成した固定電話と携帯電話の番号にかけるRDD(Random Digit Dialing)
方式で18歳以上の有権者を対象に実施(西日本豪雨で被災した岡山、広島、愛媛3県の一部地域の固定番号は除いた)。固定では
有権者在住が判明した892世帯の中から503人、携帯では応答した1191人の中から531人、計1034人の回答を得た。回答率は
固定56%、携帯45%。小数点以下四捨五入。グラフや表の数値は、合計が100%にならないことがある。0は0.5%未満。-は
回答なし。調査は今回から、読売新聞社と日本テレビ系列各局(NNN)が共同で実施した。

1448名無しさん:2018/07/24(火) 22:28:41
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201807/index.html

ANN 2018年7月調査

【調査日】2018年7月21・22日(土・日曜日)【調査方法】電話調査(RDD方式)
【対象】全国18歳以上の男女1883人【有効回答率】55.3%

内閣支持率

あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
支持する 38.2% (前回比-1.2)
支持しない 45.6% (前回比+1.1)
わからない、答えない 16.2% (前回比+0.1)

支持する理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できるから 14.5%
支持する政党の内閣だから 17.0%
政策に期待が持てるから 9.4%
大臣の顔ぶれが良いから 1.9%
他の内閣より良さそうだから 51.3%
その他 2.2%
わからない、答えない 3.7%

支持しない理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できないから 41.6%
支持する政党の内閣でないから 6.7%
政策に期待が持てないから 31.7%
大臣の顔ぶれが良くないから 5.8%
他の内閣の方が良さそうだから 4.7%
その他 3.7%
わからない、答えない 5.8%

政党支持率

党 名 支持率(%) 前回比
自民党 42.1% -5.6
立憲民主党 13.1% 1.9
国民党 1.4% -0.1
公明党 4.3% 1.3
共産党 3.7% 0.7
日本維新の会 0.9% -0.2
自由党 0.3% 0.1
希望の党 0.1% -0.1
社民党 0.7% -0.4
その他 1.1% 0.4
支持なし、わからない、答えない 32.3% 2

次期総裁選

自民党の総裁選挙が9月に予定されています。あなたは、次の自民党総裁は、誰がよいとお考えですか?次の7人から1人を選んで下さい。
円グラフ
安倍晋三(あべしんぞう)22%
石破 茂(いしばしげる)23%
岸田文雄(きしだふみお)4%
小泉進次郎(こいずみしんじろう)28%
河野太郎(こうのたろう)2%
野田聖子(のだせいこ)4%
その他の議員0%
わからない、答えない17%

1449名無しさん:2018/07/24(火) 22:31:56
http://www.sankei.com/politics/news/180723/plt1807230011-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/180723/plt1807230011-n2.html
https://www.sankei.com/images/news/180723/plt1807230011-p1.jpg


【産経・FNN合同世論調査】 内閣支持率2・5ポイント下落 IRの経済効果「期待しない」が62% 政権運営の評価は拮抗 2018.7.23 11:44更新

広島県呉市の土砂崩れ現場を訪れ、犠牲になった消防団員に黙とうをささげる安倍首相ら=21日午後(代表撮影)

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は21、22両日、合同世論調査を実施した。安倍晋三内閣の支持率は42・1%で
前回調査(6月16、17両日)から2・5ポイント下落し、不支持は1・7ポイント増の47・3%だった。第2次内閣が発足した平成24年
12月以降の安倍首相の政権運営については「評価する」が44・6%、「評価しない」が45・0%と拮抗(きっこう)した。

 22日に閉会した通常国会で、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)実施法が成立したことに関連し、IR設置による経済効果や
地方活性化に「期待する」と回答したのは31・3%、「期待しない」は62・0%に上った。改正公職選挙法が成立し、参院定数を6増
とする選挙制度改革が実施されることに対しては「賛成」は26・5%、「反対」は60・8%に達した。

 安倍内閣が最重要法案と位置づけた働き方改革関連法が労働環境改善につながることを「期待する」としたのは43・5%、「期待
しない」は48・2%。西日本豪雨の復旧・復興に向けた政府の対応を「評価する」は43・8%、「評価しない」は45・0%だった。

 9月の自民党総裁選に向け、だれが総裁にふさわしいかを尋ねた設問では、トップが小泉進次郎筆頭副幹事長で26・8%、2位
は石破茂元幹事長で25・3%、3位は安倍首相で23・6%だった。岸田文雄政調会長は4・4%、野田聖子総務相は3・7%と低迷
した。

 政党支持率は自民党37・3%(前回比2・4ポイント減)、公明党2・7%(同0・6ポイント減)、立憲民主党11・7%(同1・1ポイント
減)など、与野党ともに軒並み微減か横ばいだった。無党派層は37・6%(同4・4ポイント増)に上昇した。

 オウム真理教の元教祖、麻原彰晃(しょうこう)元死刑囚=本名・松本智津夫(ちづお)=ら7人の死刑が執行されたことに関し、
死刑制度に賛成との回答は80・6%に達し、反対は12・2%にとどまった。

1450名無しさん:2018/07/24(火) 22:33:52
http://www.sankei.com/politics/news/180723/plt1807230031-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/180723/plt1807230031-n2.html
https://www.sankei.com/images/news/180723/plt1807230031-p1.jpg

【産経・FNN合同世論調査】総裁選 自民支持層の安倍首相優位変わらず 石破氏の3倍、49%で圧倒  2018.7.23 22:50更新

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)による21、22両日の合同世論調査で、自民党の次期総裁にふさわしい人物として
自民党支持層では安倍晋三首相(党総裁)が6月の前回調査(49・4%)とほぼ横ばいの49・1%で引き続きトップに立った。石破茂
元幹事長は前回比で3・0ポイント増となったが、16・9%にとどまり、2位の小泉進次郎筆頭副幹事長(前回比1・6ポイント減の
19・8%)よりも下だった。首相は石破氏の3倍近い支持を得ており、総裁選まで残り約2カ月となっても首相の優位は変わっていない。

 自民党支持層では、安倍政権の外交政策を72・1%が支持しており、激変する北朝鮮情勢への対応など、首相の外交手腕への
評価が堅調な支持率を支えているとみられる。

 一方、石破氏は劣勢挽回の切り札としたい党員票獲得で苦しい状態が続いている。石破氏は全体の調査では男性の10〜20代と
50代、女性の10〜20代以外の全世代で首相を上回る。自民党支持層の数値も増える傾向にあるが、党員票の行方が混沌
(こんとん)とするような劇的な変化はみられない。

 今回の総裁選で、前回まで300票に固定されていた党員票は、党総裁公選規程の変更で国会議員票(現在405票)と同数となり、
決選投票でも各都道府県に1票ずつ計47票が新たに加わる。それだけに首相と石破氏は党員票の取り込みに力を入れている。

 首相は4月以降、大阪府や北海道、滋賀、埼玉両県などを訪れ、自民党県連や地方議員の会合に出席した。いずれも首相が勝利
した平成24年の総裁選で、首相が獲得した党員票が石破氏に敗れるか、同数だった地域だ。

 石破氏も、自ら率いる石破派(水月会、20人)以外の国会議員票の支持拡大に苦戦する中、党員票の獲得に特に力を入れている。
2月に大阪府で約1200人を集めるパーティーを開いたほか、各地の県議レベルの会合にまで顔を出し、コツコツと集票活動を進めて
いる。

 “旋風”を起こして劣勢との下馬評を覆した13年総裁選の小泉純一郎元首相のように党員票で圧倒し、国会議員の投票に影響を
与えようというのが石破氏の基本戦略だ。総裁選まで約2カ月に迫る段階で、肝心な自民党支持層の期待が膨らんでいない状況は
痛手といえる。

 総裁選への対応を決めていない岸田文雄政調会長は、前回比0・7ポイント減の4・4%だった。自民党支持層では3・8%とさらに
低迷し、知名度不足が課題となっている。総裁選出馬を公言している野田聖子総務相も横ばいの3・7%で、党支持層では3・5%と
伸び悩んでいる。
(大島悠亮)

1451名無しさん:2018/07/24(火) 22:35:59
https://www.sankei.com/politics/news/180723/plt1807230025-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/180723/ecn1807230025-p1.jpg

【産経・FNN合同世論調査】10〜20代の安倍政権評価突出 景気・雇用環境改善影響か  2018.7.23 22:30更新

 産経新聞社とFNNの合同世論調査では、安倍晋三首相の政権運営を「評価する」と回答したのは10〜20代で男性が73・2%、
女性が61・2%と多数を占めた。大卒の就職率が過去最高になるなど「アベノミクス」を背景に雇用の改善や景気回復が進んでいる
ことが影響しているとみられる。逆に60代以上では安倍政権への評価が厳しく、世代間の差がはっきりと出た。

 首相の政権運営を評価すると回答したのは世代別では男女ともに10〜20代が最も多かった。10〜20代は具体的な政策のうち
「景気・経済対策」を男性の67・6%、女性の49・3%が評価した。

 文部科学省などによると、今春卒業の大学生の就職率は98・0%と過去最高で、高校生も98・1%と高水準だった。若者はこうした
現状が続くことを期待している可能性がある。

 一方、世論調査で政権運営を評価すると答えた60代以上は男性が40・7%、女性が37・7%にとどまった。「評価しない」としたのは
男女とも60代以上が最多だった。

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は23日の記者会見で、若者の支持が高いことへの言及を避けた上で「経済の再生、外交、安全
保障、こうした重要課題に丁寧に対応して結果を出していきたい」と述べた。

1452名無しさん:2018/07/24(火) 22:37:45
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00396970.html

FNN世論調査 内閣支持42.1%、不支持47.3%  07/23 12:22

FNNがこの週末行った世論調査で、安倍内閣の支持率はわずかに下がり42.1%、不支持が47.3%で、支持を5ポイントあまり上回った。
調査は、7月21日・22日の両日、電話調査(RDD)で行われ、全国18歳以上の男女1,000人が回答した。岡山、広島、愛媛の3県に
ついては、豪雨被害への対応に追われていることに配慮し、調査を控えた。

安倍内閣の支持率は、42.1%で、6月より2.5ポイント下がった。不支持率は、1.7ポイント上がり、47.3%だった。西日本豪雨を受けての
政府の復旧・復興に向けた対応については、「評価する」(43.8%)と「評価しない」(45.0%)が拮抗(きっこう)している。

通常国会で、関連の法律が成立したカジノを含む統合型リゾート(IR)の経済効果などについては、「期待する」が3割(31.3%)、「期待
しない」は倍の6割(62.0%)だった。
同じく成立した参議院の定数を6増やす改正公職選挙法への賛否を尋ねたところ、「反対」が半数を大きく超えた。(「賛成」26.5%、
「反対」60.8%)

9月の自民党総裁選挙で、誰が次の総裁にふさわしいかを尋ねたところ、僅差で小泉 進次郎氏(26.8%)、石破 茂氏(25.3%)、
安倍首相(23.6%)の順となった。(以下、岸田文雄氏(4.4%)、野田聖子氏(3.7%)、河野太郎氏(2.8%))
ただ、自民党支持層に限ると安倍首相が半数近くを占め、他を圧倒している。(安倍首相(49.1%)、小泉 進次郎氏(19.8%)、石破 茂氏
(16.9%)、岸田文雄氏(3.8%)、野田聖子氏(3.5%)、河野太郎氏(1.6%)

1453名無しさん:2018/07/24(火) 22:39:47
https://www.fnn.jp/posts/00397010CX

FNN世論調査 内閣支持率微減42% 豪雨対応は評価割れる  2018年7月23日 月曜 午後8:56

FNNがこの週末行った世論調査で、安倍内閣の支持率はわずかに下がり42%だった。西日本豪雨への政府の対応については、
評価が割れている。調査は、7月21日・22日の両日、電話調査(RDD)で行われ、全国18歳以上の男女1,000人が回答した。
岡山、広島、愛媛の3県については、豪雨被害への対応に追われていることに配慮し、調査を控えた。

安倍内閣の支持率は42.1%で、6月の前回調査より、2.5ポイント下がった。不支持率は1.7ポイント上がり、47.3%だった。

9月の自民党総裁選挙で、誰が次の総裁にふさわしいかを尋ねたところ、小泉 進次郎氏(26.8%)、石破 茂氏(25.3%)、安倍首相
(23.6%)の順となった。ただ、自民党支持層に限ると、安倍首相が半数近く(49.1%)を占め、他を圧倒している。
西日本豪雨への政府の復旧・復興に向けた対応については、「評価する」(43.8%)と「評価しない」(45.0%)が拮抗(きっこう)している。

通常国会で成立したカジノを含む統合型リゾート「IR」実施法に関し尋ねたところ、IRの設置による経済効果などに「期待する」は
3割(31.3%)、「期待しない」は倍の6割(62.0%)だった。ただ、男性の10代と20代では、「期待する」(63.4%)が「期待しない」(33.8%)を
ほぼダブルスコアで上回っている。

同じく成立した参議院の定数を6増やす改正公職選挙法への賛否を尋ねたところ、「反対」が半数を大きく超えた(「賛成」26.5%、
「反対」60.8%)。改正法を提出した自民党の支持層でも、「反対」が「賛成」を10ポイント近く上回っている(自民党支持層「賛成」
37.5%、「反対」47.2%)。

政党支持率は、支持政党なしと答えた人が37.6%にのぼり、2017年の総選挙以降では、最も高くなっている(自民37.3%、立憲11.7%
、国民0.8%、公明2.7%、共産4.2%、維新2.5%、自由0.5%、希望0.4%、社民0.4%、支持政党なし37.6%)。

1454名無しさん:2018/07/30(月) 12:42:50
https://mainichi.jp/articles/20180730/k00/00m/010/058000c

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/07/30/20180730k0000m010062000p/7.jpg

毎日新聞調査 参院6増評価せず67%  毎日新聞2018年7月29日 19時36分(最終更新 7月29日 20時15分)

参院定数を6増する公職選挙法改正案の記名投票が行われた衆院本会議=国会内で2018年7月18日、川田雅浩撮影

 毎日新聞は28、29両日、全国世論調査を実施した。先の通常国会で成立した、参院定数を6議席増やす改正公職選挙法への
評価を聞いたところ、「評価しない」が67%に上り、「評価する」の18%を大きく上回った。カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法
の成立についても「評価しない」が65%で、「評価する」は20%にとどまった。

 安倍内閣の支持率は37%で、6月の前回調査の36%からほぼ横ばい。不支持率は44%で前回の40%から4ポイント上昇した。
5カ月連続で不支持が支持を上回った。

 改正公選法では参院埼玉選挙区を2増、比例代表を4増し、比例代表に「特定枠」を導入。自民党は「合区」対象県の選挙区から
出馬できない候補者らを特定枠で救済する狙いがある。「支持政党はない」と答えた無党派層のうち71%がこの法改正を「評価
しない」と答え、自民支持層も「評価しない」が60%。有権者の理解は広がっておらず、来夏の参院選に向けて批判がくすぶりそうだ。

 一方、死者200人を超える大きな被害を出した西日本豪雨については、政府の対応が「十分ではない」と答えた人が68%に上り、
「十分だ」は20%だった。自民支持層でも54%が「十分ではない」と回答した。

 主な政党の支持率は、自民党30%▽立憲民主党10%▽共産党4%▽公明党2%▽日本維新の会2%▽国民民主党1%--
など。無党派層は42%だった。
【倉岡一樹】

調査の方法
 7月28、29日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話を
かけるRDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号を除いた。
固定は18歳以上の有権者のいる814世帯から518人の回答を得た。回答率62%。携帯は18歳以上につながった番号672件
から531人の回答を得た。回答率79%。

1455名無しさん:2018/07/30(月) 12:44:50
https://mainichi.jp/articles/20180730/k00/00m/010/059000c

毎日新聞調査 森友・加計「納得せず」75%  毎日新聞2018年7月29日 19時38分(最終更新 7月29日 20時06分)

加計学園の岡山理科大獣医学部=愛媛県今治市で2018年4月10日、本社ヘリから三村政司撮影

 毎日新聞が28、29両日に実施した全国世論調査で、学校法人「森友学園」と「加計学園」をめぐる安倍晋三首相や政府のこれまで
の説明に「納得していない」と答えた人が75%に上った。「納得している」は14%だった。森友・加計問題で安倍首相に「責任はある」
は61%と、6月の前回調査(60%)とほぼ変わらず、「責任はない」は26%(前回24%)。通常国会が閉会したが、世論の疑念は
解消されていない。

 オウム真理教による一連の事件で、教団元代表の松本智津夫(麻原彰晃)元死刑囚ら元幹部13人に今月、死刑が執行された。
今後の死刑制度の存廃については「続けた方がよい」が59%となり、「廃止した方がよい」は10%、「わからない」は22%だった。

 9月の自民党総裁選に関し、次期総裁にふさわしい人を尋ねると、前回調査に続き安倍首相が22%(前回21%)でトップ。石破茂
元幹事長(同17%)と小泉進次郎筆頭副幹事長(同18%)が各19%で続いた。「このなかにはいない」は21%(同18%)。
自民支持層に限ると、安倍首相が50%に達し、小泉氏15%、石破氏14%と続いた。

 米トランプ大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長による首脳会談を受け、安倍首相も日朝首脳会談の実現
に意欲を示している。政府が北朝鮮との対話路線をとることを「評価する」は65%で、「評価しない」は22%だった。

 憲法改正をめぐっては、国会が改憲案の発議を「急ぐ必要はない」が57%で、「急ぐべきだ」は26%にとどまった。
【倉岡一樹】

調査の方法
 7月28、29日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話をかける
RDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号を除いた。固定は18歳
以上の有権者のいる814世帯から518人の回答を得た。回答率62%。携帯は18歳以上につながった番号672件から531人の回答
を得た。回答率79%。

1456名無しさん:2018/07/31(火) 09:40:25
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7Z3FCGL7ZUTIL01K.html

小池知事支持49%、支持しない29% 朝日世論調査
2018年7月30日19時15分

拡大する東京都の小池百合子知事=2018年7月9日、東京都江東区
東京都の小池百合子知事=2018年7月9日、東京都江東区
都知事の支持率の推移
 朝日新聞社は28、29両日、東京都内の有権者を対象に電話による世論調査をした。8月2日に就任2年を迎える小池百合子都知事の支持率は49%で、昨年6月下旬の前回調査の59%から下がった。一方、従業員を雇っている飲食店を原則禁煙とするなど国の法律より厳しい都の受動喫煙防止条例成立については「よかった」が77%に上った。
 小池知事就任後の調査は、昨年4月、同6月上旬、同6月下旬に続き4回目。支持率は1回目の74%から下落が続いている。一方、「支持しない」は29%で、昨年6月下旬の21%から上がった。
 「支持する」と答えた人に理由を尋ねたところ、「これまでの知事よりもよい」が45%で最も多く、前回調査の33%から増加。逆に「改革の姿勢や手法」は26%で、前回調査の44%から減った。男女別の支持率は女性が56%、男性は42%で女性の支持が高い。
 小池氏は希望の党を率いて昨年10月の衆院選に挑んだが、自らの「排除」発言もあり惨敗。衆院選の一連の対応で小池氏の評価がどう変わったかを聞くと、「悪くなった」は58%。「よくなった」は4%にとどまった。
 一方、都独自の受動喫煙防止条例の成立は77%が「よかった」と答え、小池氏の不支持層でも64%が「よかった」とした。条例成立が「よくなかった」と答えた人は20%だった。
 ただし、この2年で都政は「よくなった」が17%、「悪くなった」が11%。最も多かったのは「変わらない」で、69%だった。
 小池氏は支持率の低下について、朝日新聞の取材に「確実に課題に挑戦し、一歩一歩進める。これに尽きます」と語った。
     ◇
 〈調査方法〉28、29の両日、コンピューターで無作為に作成した固定電話番号に調査員が電話をかけるRDD方式で、東京都内の有権者を対象に調査した。有権者がいると判明した1480世帯のうち、865人の有効回答を得た。回答率は58%。

1457名無しさん:2018/07/31(火) 09:45:25
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20180724-00090586/

首都大学東京「改名」に賛成43.8%、反対を上回る=JX通信社 東京都内世論調査
米重克洋 | 報道研究者/JX通信社 代表取締役
7/24(火) 16:31

(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ)

小池百合子東京都知事により、都が設置する公立大学法人「首都大学東京」の名称変更が提起されたことが大きな話題となっている。小池知事の発言が大きく伝えられた今月17日以降、Twitterのトレンドにも「東京都立大学」「首都大学東京」などのワードが一時ランクインしたほどだ。

首都大学東京は、旧東京都立大学など都が設置していた4つの大学が統合する形で2005年に発足したが、その名称には当初から疑問の声があった。大学の知名度を問題視する声もあり、今回の小池知事の「改名」提起につながったという。

そこで、筆者が経営する報道ベンチャーのJX通信社では、この週末に東京都内の有権者を対象とした電話世論調査を行い、その中で首都大学東京の名称変更についての賛否も探った。調査の概要や実施方法は、本稿末尾に記載の通りだ。

首都大「改名」に賛成43.8% 反対を上回る

首都大学東京の名称変更への賛否(7月21・22日調査)※小数点第2位以下は四捨五入している
首都大学東京の名称変更への賛否(7月21・22日調査)※小数点第2位以下は四捨五入している
首都大学東京の名称変更について「強く賛成する」「どちらかと言えば賛成する」と答えた人は合わせて43.8%に上った。一方、「どちらかと言えば反対する」「強く反対する」と答えた人は合計で21.6%に留まった。また「どちらとも言えない、分からない」とした人は34.6%だった。

名称変更自体には賛成の声が最も多いものの、どちらとも言えない、分からないとした人も3割超に上っており、意見が分かれている。

知事与党で都議会最大会派でもある「都民ファーストの会」は、昨年の都議選の公約に首都大学東京の名称を再検討する旨を盛り込んでいる。こうした公約や知事の意向も踏まえ、名称変更の議論が加速しそうだ。

小池知事支持率は55.3% 「弱い支持層」中心に回復傾向

小池知事の支持・不支持動向(7月21・22日調査)
小池知事の支持・不支持動向(7月21・22日調査)
調査では小池知事自身の支持・不支持の動向も探った。小池知事を「強く支持する」「どちらかと言えば支持する」とした人は合計で55.3%となった。前月(54.3%)と比べると1ポイント増となっている。「どちらかと言えば支持しない」「全く支持しない」と答えた人の合計は37.3%で、前月(38.0%)からわずかに減った。

小池知事を支持すると答えた人を国政政党の支持層別に見ると、無党派層のほか、自民党、立憲民主党、公明党、国民民主党の支持層で過半の支持を得ている。但し、これらの大部分は「どちらかと言えば支持する」とした弱い支持層によるものだ。「強く支持する」層に絞ってみると全体の10.5%に留まっており、そのボリュームは昨年の衆院選直前に8.6%まで下落して以降あまり回復していないことが分かる。

都政支持政党・会派別の小池知事支持動向(7月21・22日調査)
都政支持政党・会派別の小池知事支持動向(7月21・22日調査)
東京都政における支持政党・会派を聞いた質問では、引き続き無党派が最多の55.9%に上った。次いで自民党が12.9%で前月より1.5ポイント下落、更に共産党が8.3%(前月比1.6ポイント増)、都民ファーストの会7.7%(0.3ポイント減)と続いた。

調査概要
調査方式:RDD(乱数番号自動生成)方式
調査対象:東京都内の18歳以上の有権者
日程:7月21日・22日(土・日)/有効回答1009

1458名無しさん:2018/08/01(水) 21:22:24
https://www.asahi.com/articles/ASL707RMDL7ZUZPS002.html?iref=pc_extlink

世論調査―質問と回答〈東京都・7月28日、29日〉
2018年7月31日22時46分

(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率)
豊洲市場「安心」が増加、57%に 朝日新聞世論調査
【特集】世論調査
◆あなたは、東京都の小池百合子知事を支持しますか。支持しませんか。
 支持する 49
 支持しない 29
 その他・答えない 22
◇(「支持する」と答えた人に)その理由は何ですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
 政策 12〈6〉
 改革の姿勢や手法 26〈13〉
 人柄や言動 15〈7〉
 これまでの知事よりもよい 45〈22〉
 その他・答えない 2〈1〉
◇(「支持しない」と答えた人に)その理由は何ですか。(択一)
 政策 22〈6〉
 改革の姿勢や手法 33〈10〉
 人柄や言動 34〈10〉
 これまでの知事のほうがよい 8〈2〉
 その他・答えない 2〈1〉
◆小池知事が就任して2年になります。あなたは、この2年で都政はよくなったと思いますか。悪くなったと思いますか。それとも変わらないと思いますか。
 よくなった 17
 悪くなった 11
 変わらない 69
 その他・答えない 3
◆小池知事は昨年、国政政党「希望の党」を立ち上げ、衆議院選挙に臨みました。衆院選での一連の対応をみて、あなたの小池知事の評価はよくなりましたか。悪くなりましたか。それとも変わりませんか。
 よくなった 4
 悪くなった 58
 変わらない 34
 その他・答えない 4
◆あなたはいま、地域政党「都民ファーストの会」に期待していますか。期待していませんか。
 期待している 21
 期待していない 73
 その他・答えない 6
◆あなたは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックにどの程度関心がありますか。(択一)
 大いに関心がある 30
 ある程度関心がある 48
 あまり関心はない 14
 まったく関心はない 7
 その他・答えない 1
◆東京オリンピック・パラリンピックのボランティア募集が今年の秋から始まります。あなたはボランティアをしたいと思いますか。(択一)
 ぜひしたい 5
 できればしたい 30
 あまりしたくない 28
 まったくしたくない 33
 その他・答えない 4
◆東京オリンピック・パラリンピックに関して、あなたが最も期待していることは何ですか。(択一)
 日本人選手の活躍 37
 景気がよくなる 16
 国際交流が活発になる 24
 街の整備が進む 18
 その他・答えない 5
◆東京オリンピック・パラリンピックに関して、あなたが最も心配していることは何ですか。(択一)
 開催費用の負担 21
 交通の混雑 21
 治安の悪化 26
 暑さの影響 31
 その他・答えない 1
◆築地市場の豊洲移転についてうかがいます。豊洲市場は10月にオープンすることが決まりました。あなたは豊洲への移転が決まったことは、よかったと思いますか。よくなかったと思いますか。
 よかった 54
 よくなかった 24
 その他・答えない 22
◆あなたは、豊洲市場はどの程度安心だと思いますか。(択一)
 大いに安心 9
 ある程度安心 48
 あまり安心ではない 35
 まったく安心ではない 5
 その他・答えない 3
◆あなたは築地市場の豊洲移転をめぐる小池知事の一連の対応を評価しますか。評価しませんか。
 評価する 40
 評価しない 50
 その他・答えない 10
◆東京都では、国より厳しい独自の受動喫煙対策として、従業員を雇っている飲食店などを原則禁煙とする条例が成立しました。あなたは、この条例ができたことは、よかったと思いますか。よくなかったと思いますか。
 よかった 77
 よくなかった 20
 その他・答えない 3
◆ところであなたは安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する 43
 支持しない 42
 その他・答えない 15
◆あなたはいま、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
 自民党 37
 立憲民主党 7
 国民民主党 1
 公明党 5
 共産党 3
 日本維新の会 0
 自由党 0
 希望の党 0
 社民党 0
 日本のこころ 0
 都民ファーストの会 0
 その他の政党 0
 支持する政党はない 41
 答えない・わからない 6
〈調査方法〉7月28、29の両日、コンピューターで無作為に作成した固定電話番号に調査員が電話をかけるRDD方式で、東京都内の有権者を対象に調査した。有権者がいると判明した1480世帯のうち、865人の有効回答を得た。回答率は58%。

1459とはずがたり:2018/08/06(月) 20:32:39

NHK世論調査 各党の支持率
2018年8月6日 19時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180806/k10011566731000.html?utm_int=news_contents_news-main_003

NHKの世論調査によりますと、各党の支持率は自民党が35.6%、立憲民主党が5.6%、国民民主党が0.4%、公明党が4.1%、共産党が2.7%、日本維新の会が0.9%、自由党が0.3%、社民党が0.3%、「特に支持している政党はない」が43.2%でした。

1460旧ホントは社民支持@鹿児島2区に転居:2018/08/07(火) 22:43:59
急に降って湧いた感のあるサマータイム。
意外に賛成が多いぞ,っていうか,よく分かっているのかどうか。

朝日新聞世論調査(8月4〜5日実施)
サマータイム

「大会組織委員会は、気温の低い早朝を有効に使うため、日本全体で夏の間だけ時計を2時間進める『サマータイム』の導入を提案しています。あなたはこの案に賛成ですか。反対ですか」

賛成 53%
反対 32%
その他・答えない 15%

NHK世論調査(8月3〜5日実施)
サマータイム

「東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として夏に生活時間を早める『サマータイム』の導入に」

 賛成 51%
 反対 12%
 どちらともいえない 29%

1461名無しさん:2018/08/12(日) 11:11:33
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3439604.html

JNN世論調査、内閣支持率 5か月連続で不支持が上回る

 この週末に行ったJNN世論調査で、安倍内閣の支持率について、5か月連続で不支持が支持を上回りました。5か月連続
は第2次安倍政権が発足して以来、初めてです。安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より0.7ポイント増えて
43.8%でした。支持できないという人は、1.8ポイント減って54.0%でした。不支持が支持を上回るのは5か月連続で、
第2次安倍政権の発足以来、初めてとなります。

 自民党の杉田水脈衆院議員が、レズビアンやゲイなどLGBT=性的少数者について「生産性がない」などと月刊誌に寄稿し、
行政支援に疑問を呈しました。この考えについてどう思うか聞いたところ、52%の人が「非常に問題がある」と答え、「ある程度」
と合わせると「問題がある」と考える人は83%に上りました。「問題はない」と考える人は12%でした。

 また、この問題で自民党の二階幹事長は静観する姿勢を示していますが、こうした姿勢に「納得できる」という人は25%に
とどまり、「納得できない」が63%でした。

 通常国会は先月閉会しましたが、森友学園や加計学園の問題で安倍総理や政府の説明に納得できたか聞いたところ、
「納得できた」は11%にとどまり、「納得できなかった」が82%に上りました。

 6日で1か月となる西日本豪雨災害について、政府の対応が適切だったか尋ねたところ、「適切だったと思わない」が46%
で、「適切だったと思う」を上回りました。

 来月に行われる予定の自民党総裁選について、立候補の可能性が取りざたされている4人のうち誰が最も総裁にふさわしい
か聞いたところ、石破元幹事長が引き続き安倍総理を上まわりました。

1462名無しさん:2018/08/12(日) 11:14:11
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20180804/q1-2.html

JNN 安倍内閣 支持率は?調査日 2018年8月4日,5日 定期調査

内閣・政党支持率

安倍内閣を支持しますか?
安倍内閣についてどう思いますか。 1つだけ選んでください。

     7月7日,8日調査との比較
非常に支持できる 6.6%↑+0.3pt
ある程度支持できる 37.2%↑+0.4pt
あまり支持できない 35.9%↓-0.1pt
まったく支持できない 18.1%↓-1.7pt
(答えない・わからない) 2.3%↑+1.0pt

支持する理由は?
「支持できる」とした理由を次の中から1つだけ選んで下さい。
          7月7日,8日調査との比較
安倍総理に期待できる 21.9%↑+1.6pt
閣僚の顔ぶれがよい 3.4%↓-0.3pt
政策に期待できる 14.1%↑+1.3pt
自民党を中心とした内閣だから 29.5%↓-2.3pt
特に理由はない 28.2%↓-0.5pt
(答えない・わからない) 2.9%↑+0.2pt

不支持の理由は?
「支持できない」とした理由を、次の中からひとつだけ選んで下さい。
          7月7日,8日調査との比較
安倍総理に期待できない 31.3%↓-3.2pt
閣僚の顔ぶれがよくない 8.3%↑+0.2pt
政策に期待できない 24.8%↑+2.8pt
自民党を中心とした内閣だから 26.1%↑+1.6pt
特に理由はない 7.6%↓-0.5pt
(答えない・わからない) 1.9%↓-0.9pt

どの政党を支持しますか?
あなたは現在、どの政党を支持していますか。一つだけ選んで下さい。

          7月7日,8日調査との比較
自民党 31.7%↑+1.9pt
立憲民主党 7.5%↓-0.5pt
国民民主党 0.5%↓-0.1pt
公明党 3.4%↑+0.4pt
共産党 1.8%↓-1.4pt
日本維新の会 1.5%↑+0.2pt
自由党 0.3%↑+0.3pt
希望の党 0.2%↑+0.1pt
社民党 0.6%↓-1.0pt
(それ以外の政党を支持) 0.8%↑+0.1pt
(支持する政党はない) 50.7%↑+0.3pt
(答えない・わからない) 1.1%↓-0.4pt

自民党総裁選について

自民党総裁にふさわしいのは?
安倍総理は自民党総裁としては現在2期目で、任期は今年9月までです。9月には総裁選が行われる見通しですが、
立候補の可能性が取りざたされている次の4人のうち誰が最も総裁にふさわしいと思いますか、一人だけ選んでください。
安倍晋三 31%
石破茂 36%
河野太郎 7%
野田聖子 6%
(その他) 7%
(答えない・わからない) 14%

総裁選で注目するテーマは?
自民党・総裁選の争点としてあなたが注目するテーマは何ですか?3つまで挙げてください。
消費税増税の是非 37%
年金や医療などの社会保障 62%
少子高齢化や子育て対策 51%
原子力発電などのエネルギー政策 25%
森友学園・加計学園の問題への対応 15%
外交 18%
安全保障 16%
地方分権や行政改革 9%
憲法改正 13%
沖縄のアメリカ軍基地 13%
そのほか 5%
(答えない・わからない) 3%

1463名無しさん:2018/08/12(日) 11:17:50
>>1459

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180806/k10011566711000.html

NHK世論調査 内閣支持・不支持とも41%  2018年8月6日 19時21分


NHK世論調査 内閣支持・不支持とも41%
2018年8月6日 19時21分

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より3ポイント下がって41%で、「支持しない」と答えた人も2ポイント上がって同じ41%でした。
NHKは今月3日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは2162人で、56%にあたる1205人から回答を得ました。

それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は先月の調査より3ポイント下がって41%でした。「支持しない」と答えた人も同じ41%で、先月より2ポイント上がりました。

支持する理由では「他の内閣より良さそうだから」が50%、「実行力があるから」が17%、「支持する政党の内閣だから」が12%でした。

逆に支持しない理由では「人柄が信頼できないから」が42%、「政策に期待が持てないから」が28%、「他の内閣の方が良さそうだから」が10%でした。

来月行われる自民党総裁選挙について、「大いに関心がある」が18%、「ある程度関心がある」が43%、「あまり関心がない」が24%、「まったく関心がない」が13%でした。

自民党総裁選挙で争点として最も議論してほしいものを聞いたところ「経済・財政政策」が27%、「地方の活性化」が20%、「外交・安全保障」が17%、「防災対策」が11%、「政権運営のあり方」が9%「憲法改正」が6%でした。

西日本豪雨への政府の対応を「大いに評価する」が7%、「ある程度評価する」が46%、「あまり評価しない」が29%、「まったく評価しない」が10%でした。

特別警報ができてから今月で5年になります。重大な災害の危険が非常に高まっていることを知らせる特別警報の意味について「よく知っている」が11%、「ある程度知っている」が49%、「あまり知らない」が28%、「ほとんど知らない」が10%でした。

災害の危険が高まっている時、どのような情報を知った段階で避難行動を始めようと思うか聞いたところ「避難準備・高齢者等避難開始」が11%、「大雨などの警報」が9%、「避難勧告や避難指示」が34%、「特別警報」が17%、「近くで災害が起きた」が20%でした。

参議院選挙の1票の格差を是正するための定数を6増やすなどとした法律について「大いに評価する」が4%、「ある程度評価する」が20%、「あまり評価しない」が30%、「まったく評価しない」が35%でした。

1464名無しさん:2018/08/12(日) 11:20:24
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180807/k10011567031000.html

NHK世論調査 死刑制度は存続58% 廃止7%
2018年8月7日 5時53分

オウム真理教の一連の事件で13人の死刑囚全員に刑が執行されたことに関連して、NHKの世論調査で死刑制度について聞いたところ「存続すべき」が58%で、「廃止すべき」が7%でした。
NHKは今月3日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。

調査の対象となったのは2162人で、56%にあたる1205人から回答を得ました。

日銀が大規模金融緩和策を一部修正したことを「大いに評価する」が6%、「ある程度評価する」が32%、「あまり評価しない」が35%、「全く評価しない」が8%でした。

オウム真理教の一連の事件で13人の死刑囚全員に刑が執行されました。死刑制度について聞いたところ「存続すべき」が58%、「廃止すべき」が7%、「どちらともいえない」が29%でした。

来年4月から外国人材の受け入れを拡大する政府の方針に「賛成」が31%、「反対」が21%、「どちらともいえない」が41%でした。

東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として夏に生活時間を早める「サマータイム」の導入に「賛成」が51%、「反対」が12%、「どちらともいえない」が29%でした。

1465名無しさん:2018/08/12(日) 11:23:39
https://www.asahi.com/articles/ASL865HRSL86UZPS003.html

東京医大の女性減点「問題」9割超 朝日新聞世論調査  2018年8月6日18時05分

 朝日新聞社が4、5両日に実施した全国世論調査(電話)で、東京医科大学が女子受験生の点数を一律に減点していた
ことについて尋ねると、「大いに問題だ」が78%で、「ある程度問題だ」15%と合わせると93%に達した。

 「どの程度問題だと思うか」を4択で聞いた。「あまり問題ではない」は4%、「まったく問題ではない」は1%だった。「大いに
問題」は男性が77%、女性が79%と、性別を問わず高かった。年代別にみると、30代〜60代の80%以上が「大いに問題」
と答えた。


https://www.asahi.com/articles/ASL865G37L86UZPS002.html

杉田氏寄稿、自民対応に「問題」6割 朝日新聞世論調査  2018年8月6日18時59分

 朝日新聞は4、5両日に実施した世論調査で、自民党の杉田水脈(みお)議員が同性カップルを念頭に「生産性がない」
などと主張した問題について尋ねた。この問題への自民党の対応について「問題がある」は61%で、「問題はない」26%
を大きく上回った。

 杉田氏は月刊誌への寄稿で、同性カップルを巡り「子どもを作らない、つまり『生産性』がない」などと主張。自民党は当初
、静観していたが、性的少数者への差別だとの批判が高まった後、杉田氏を指導したと発表した。調査では、この同党の
一連の対応について尋ねた。

 自民支持層でも「問題がある」が47%で、「問題はない」38%を上回った。男女別では、男性が「問題がある」59%、
「問題はない」30%。女性は「問題がある」62%、「問題はない」22%だった。年代別では、60代が「問題がある」が72%
と高いが、年代問わず、「問題がある」が半数以上だった。

1466名無しさん:2018/08/12(日) 11:28:15
https://www.asahi.com/articles/ASL855GWDL85UZPS007.html

世論調査―質問と回答〈8月4、5日実施〉  2018年8月6日21時39分

世論調査―質問と回答〈8月4、5日実施〉
2018年8月6日21時39分

(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、7月14、15日の調査結果)
【特集】世論調査
杉田氏寄稿、自民対応に「問題」6割 朝日新聞世論調査
東京医大の女性減点「問題」9割超 朝日新聞世論調査
◆いまの政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する 38(38)
 支持しない 41(43)
 その他・答えない 21(19)
◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
 首相が安倍さん 11〈4〉
 自民党中心の内閣 18〈7〉
 政策の面 19〈7〉
 他よりよさそう 50〈19〉
 その他・答えない 2〈1〉
◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
 首相が安倍さん 18〈8〉
 自民党中心の内閣 28〈11〉
 政策の面 37〈15〉
 他のほうがよさそう 11〈4〉
 その他・答えない 7〈3〉
◆あなたは、いま、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
 自民党 36(34)
 立憲民主党 6(8)
 国民民主党 1(1)
 公明党 3(4)
 共産党 4(3)
 日本維新の会 1(1)
 自由党 0(0)
 希望の党 0(0)
 社民党 1(1)
 日本のこころ 0(0)
 その他の政党 1(1)
 支持する政党はない 41(39)
 答えない・分からない 6(8)
◆9月に自民党の総裁選挙があります。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは誰だと思いますか。(択一)
 安倍晋三さん 32
 石破茂さん 26
 野田聖子さん 5
 この中にはいない 34
 その他・答えない 3
◆自民党総裁は事実上、首相となります。あなたが、首相になる人に求めるものは何ですか。(択一)
 リーダーシップ 20
 安定感 31
 対話姿勢 13
 公正さ 32
 その他・答えない 4

1467名無しさん:2018/08/12(日) 11:28:38
◆あなたは、安倍首相の経済政策を評価しますか。評価しませんか。
 評価する 40
 評価しない 44
 その他・答えない 16
◆あなたは、安倍政権のもとで憲法改正をすることに、賛成ですか。反対ですか。
 賛成 31
 反対 52
 その他・答えない 17
◆あなたは、安倍さんが大きな力を握る「1強政治」は、よいことだと思いますか。よくないことだと思いますか。
 よいことだ 17
 よくないことだ 69
 その他・答えない 14
◆最近の安倍政権と官僚についてうかがいます。あなたは、官僚による首相や首相官邸への忖度(そんたく)が、行き過ぎていると思いますか。そうは思いませんか。
 行き過ぎている 64
 そうは思わない 23
 その他・答えない 13
◆あなたは、森友学園や加計学園をめぐる問題について、安倍首相は国会で説明責任を果たしたと思いますか。果たしていないと思いますか。
 果たした 14
 果たしていない 77
 その他・答えない 9
◆あなたは、自民党に対抗する勢力として、いまの野党に期待できますか。期待できませんか。
 期待できる 11
 期待できない 80
 その他・答えない 9
◆西日本を中心に大きな被害をもたらした豪雨災害から1カ月たちました。あなたは、この豪雨災害への安倍内閣のこれまでの対応を評価しますか。評価しませんか。
 評価する 38
 評価しない 45
 その他・答えない 17
◆自民党の杉田水脈(みお)衆議院議員が、男性同士や女性同士のカップルについて、「子どもを作らない、つまり生産性がない」と雑誌に書きました。これに対し、自民党は、最初は静観していましたが、性的少数者への差別だとの批判が高まり、あとになって、今後十分に注意するよう杉田議員を指導したと公表しました。あなたは、自民党の一連の対応は問題があると思いますか。問題はないと思いますか。
 問題がある 61
 問題はない 26
 その他・答えない 13
◆2020年の東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策についてうかがいます。大会組織委員会は、気温の低い早朝を有効に使うため、日本全体で夏の間だけ時計を2時間進める「サマータイム」の導入を提案しています。あなたはこの案に賛成ですか。反対ですか。
 賛成 53
 反対 32
 その他・答えない 15
◆東京医科大学が、入学試験で女子の合格者を減らすために、女子の受験者全員の点数をひそかに減点していたことがわかりました。あなたは、このことはどの程度問題だと思いますか。(択一)
 大いに問題だ 78
 ある程度問題だ 15
 あまり問題ではない 4
 まったく問題ではない 1
 その他・答えない 2
     ◇
 〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、4、5の両日に全国の有権者を対象に調査した(固定は福島県の一部を除く)。固定は有権者がいると判明した1941世帯から955人(回答率49%)、携帯は有権者につながった2047件のうち973人(同48%)、計1928人の有効回答を得た。

1468名無しさん:2018/08/12(日) 11:38:45
https://www.asahi.com/articles/ASL855GWDL85UZPS007.html

安倍氏、1強政治「よくない」69% 朝日新聞世論調査
2018年8月7日5時25分

 安倍晋三首相が大きな力を握る「1強政治」について、朝日新聞社が4、5両日に実施した全国世論調査(電話)で是非を問うと、「よくない」が69%で、「よい」は17%だった。自民支持層も55%が「よくない」とした。官僚による首相や首相官邸への忖度(そんたく)については64%が「行き過ぎていると思う」と答えた。
 森友学園や加計学園の問題で、安倍首相が国会で「説明責任を果たしていない」は77%にのぼり、「果たした」は14%。「果たしていない」は自民支持層でも63%、無党派層では82%に達した。
 野党への世論の視線も厳しい。自民への対抗勢力として野党に「期待できない」が80%。「期待できる」は11%にとどまった。立憲支持層に限っても67%が「期待できない」。立憲の政党支持率は6%で、昨年の衆院選以降で最低だった。
 東京五輪・パラリンピック期間中の暑さ対策として、標準時を2時間早めるサマータイムを導入することには、賛成53%、反対32%だった。
 内閣支持率は38%(前回38%)、不支持率は41%(同43%)だった。6カ月連続で、不支持が支持を上回った。

1469名無しさん:2018/08/12(日) 11:41:13
朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/yoron/

世論調査
内閣支持率の推移
男女別や年代別でみる

1470名無しさん:2018/08/12(日) 11:46:00
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081000768&amp;g=pol

https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20180810ax08.jpg

https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20180810ax10.jpg

安倍内閣支持微増38.5%=6カ月連続で不支持を下回る-時事世論調査

 時事通信が3〜6日に実施した8月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比1.5ポイント増の38.5%、不支持率は
同2.0ポイント減の38.9%となった。安倍晋三首相は西日本豪雨のさなかに自民党議員との宴会「赤坂自民亭」に出席
して批判を受けた。その後、矢継ぎ早に対策を打ち出して支持率は前月に続き改善したものの、6カ月連続で不支持を
下回った。

 一方、災害対応を一元的に担う組織として自民党の石破茂元幹事長が主張する「防災省」の創設について尋ねたところ、
「賛成」が72.3%で「反対」の14.0%を大きく上回った。

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設への賛否を聞いたところ、「反対」34.1%、「賛成」28.5%
だった。「どちらとも言えない・分からない」は37.4%だった。翁長雄志沖縄県知事の死去により9月下旬にも実施される
知事選では、移設の是非が最大の争点になる見通しだ。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」18.5%、「リーダーシップがある」10.1%、「首相を信頼
する」8.6%の順。一方、支持しない理由(同)は、「首相を信頼できない」22.4%、「期待が持てない」17.4%、「政策が
駄目」10.7%などと続いた。

 政党支持率は、自民党が前月比1.7ポイント増の27.1%、立憲民主党は0.1ポイント減の4.6%。以下、公明党3.3%
、共産党2.3%、日本維新の会0.9%、国民民主党0.5%など。支持政党なしは0.7ポイント増えて58.9%だった。

 調査は西日本豪雨で被害を受けた広島県の一部を除く全国18歳以上の男女1991人を対象に個別面接方式で実施。
有効回収率は61.8%だった。 
(2018/08/10-15:09)

1471名無しさん:2018/08/12(日) 11:47:56
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081000766&amp;g=pol

党首討論見直しが6割=夜開催、定例化に理解-時事世論調査

 時事通信の8月の世論調査で、首相と野党党首による党首討論の在り方について聞いたところ、「制度を見直した上で
存続すべきだ」が57.1%で最も多く、「現行制度のまま続けるべきだ」20.2%、「廃止すべきだ」8.1%を上回った。

 制度を見直すべきだと答えた人に対し、超党派議員連盟などによる主な提言の中で当てはまるものを複数回答で尋ねた
ところ、「夜間に開催し、多くの人がテレビなどで視聴できるようにする」40.2%、「2週間に1回程度、定例で開催する」
35.3%、「45分間の討論時間を2時間程度に拡大する」26.5%の順だった。

 一方、首相や閣僚の国会への出席回数や時間を減らすことについて賛否を聞いたところ、「反対」34.9%、「賛成」
34.0%と拮抗(きっこう)。「どちらとも言えない・分からない」も31.1%あった。

 調査は3〜6日、西日本豪雨で被害を受けた広島県の一部を除く全国18歳以上の男女1991人を対象に個別面接方式
で実施。有効回収率は61.8%。
(2018/08/10-15:08)

1472名無しさん:2018/08/12(日) 11:52:04
>自民党の事前調査では「佐喜真氏有利というデータが出ていた」(関係者)

https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/1089160

東スポWeb – 東京スポーツ新聞社
2018年08月12日 (日)
翁長知事の急逝で沖縄県知事選前倒し“弔い合戦”必至で自民「計算狂った」
2018年08月09日 17時00分

 沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事が8日午後、膵臓がんのため入院中の病院で死去した。67歳だった。4月に膵臓がんの手術を受け、一度は現場復帰したものの再入院。その時点で余命いくばくもないことを悟り、病床で謝花(じゃはな)喜一郎副知事を後継指名したという情報もある。今後、前倒しで実施される県知事選は“弔い合戦”になることが濃厚。下馬評で有利とみられていた与党候補にとっては大誤算だ。


 文字通り、体を張って政権と対峙した。

 翁長氏は那覇市長の任期途中の2014年11月、県知事選に出馬し、普天間基地の辺野古移設反対の世論を背景に「オール沖縄」を結成。当時現職の仲井真弘多氏(78)に約10万票差の大差で勝利した。

 就任以来4年近く、政府との話し合いや国を相手取った裁判など、あらゆる手段で県内移設をやめるよう働きかけた。先月27日には、仲井真前知事による名護市・辺野古沖の埋め立て承認を撤回すると表明したばかりだったが…。

 翁長氏は4月21日に膵臓がんの手術を受け、5月15日に退院。報道陣に「元気になったので、一日も早く公務に復帰したい」と語ったが、頬はこけ、ジャストサイズだったスーツはダブついていた。同23日には沖縄出身の歌手・安室奈美恵への県民栄誉賞授与式に出席。さらに体はやせ細り、それまでフサフサだった髪の毛は、抗がん剤治療の影響で抜け落ちてしまっていた。

「その時点で誰もが病状は深刻なのかもしれないと思った。でも知事は最後まで弱気な姿を見せなかった」(地元関係者)
 そしてこの日、翁長氏は帰らぬ人に。直前に行われた緊急会見で謝花副知事は、翁長氏のがんが肝臓に転移していたことを公表。ここ数日は意識混濁となり、意思疎通に支障をきたすこともあったという。

 翁長氏の急死を受け、永田町も騒がしい。目下の注目は前倒しとなる沖縄県知事選の行方だ。

 政界関係者は「翁長氏の後を継ぐのは謝花副知事しかいないだろう。病床で翁長氏が『後は頼む』と後継指名したという情報もある」と話す。

 対する自民党側は現宜野湾市長の佐喜真淳氏(53)を擁立する構え。任期満了に伴う知事選は11月18日投開票とされており、自民党の事前調査では「佐喜真氏有利というデータが出ていた」(関係者)というが、潮目は変わりかねない。

「前倒し選挙は翁長氏の“弔い合戦”になり、県外からも“応援団”がやって来て、再び『オール沖縄』となるだろう。有利と見られていた佐喜真氏の苦戦は必至で、ある自民党幹部は翁長氏の急死に『計算が狂った』とこぼしていた」(同)

 知事選日程もまさかの展開になりそうだ。公職選挙法では、県知事の退職・失職を受けた県議会議長は5日間以内に選挙管理委員会に通知。この通知から50日以内に選挙が行われる。

「タイミングいかんで9月中旬〜下旬に行われる自民党総裁選とカブる可能性が出てきた。事実上の“ダブル選挙”だ。総裁選は安倍晋三首相の3選が確実視されており、名実ともに“最強安倍”をアピールする場になりそうだが、直後の沖縄県知事選の結果次第では、冷や水を浴びせられることにもなる」と話す。

 死してなお、翁長氏は政権与党と戦っている――。

1473とはずがたり:2018/08/12(日) 17:18:21
>>1472
逆にこれで佐喜真が勝てば政権の沖縄平定が完了するな。。

元々これは鳩山の阿呆の尻ぬぐいだから絶対的アンチ自民の俺としても絶対に沖縄勝てよとは思えない。

新潟に続いて沖縄も県知事選落とすと参院選へ向けて野党陣営へのマイナスは大きいんだけど。。

但し沖縄と京都は勝ってもなあってのはある。沖縄は政権取った時にアキレス腱になるし,京都は共産が参画した府政が出来たら混乱して共闘野党へのマイナス印象になりかねなかった。その意味で新潟落としたのは痛かったなあ,,
女性は良かったと思うんだけどせめて首長経験者の大平担ぎ出せなかったのか?社民のおばちゃんではハードル高すぎだった。。

1474名無しさん:2018/08/12(日) 23:13:08
https://www.asahi.com/articles/ASL855GWBL85UZPS002.html

次期総裁は安倍氏32%、石破氏26% 安倍氏優勢続く
2018年8月7日8時48分

拡大する次の自民党総裁にふさわしいのは…(安倍、石破、野田3氏で比較)
次の自民党総裁にふさわしいのは…(安倍、石破、野田3氏で比較)
 9月の自民党総裁選を前に、朝日新聞社が4、5両日の世論調査で次期総裁に誰がふさわしいかを3氏の名前を挙げて聞くと、安倍晋三首相が32%(前回7月調査は28%)、石破茂・元幹事長26%(同23%)、野田聖子総務相5%(同7%)の順だった。「この中にはいない」は34%(同33%)。
【特集】世論調査
世論調査―質問と回答〈8月4、5日実施〉
 立候補を見送った岸田文雄政調会長を含めた4氏で聞いた7月調査と比べ、安倍氏優勢の傾向に変化はなかった。自民支持層に限ると、安倍氏が59%と突出し、石破氏20%、野田氏3%だった。
 一方、「首相に求めるもの」を4択で尋ねると、「公正さ」32%が最も多く、続いて「安定感」の31%、「リーダーシップ」20%、「対話姿勢」13%の順だった。内閣不支持層では49%が「公正さ」と答えた。
 この「首相に求めるもの」で、ふさわしい総裁の傾向に違いが出た。「公正さ」を求める層では、ふさわしい総裁は、石破氏が34%で、安倍氏の14%を上回った。
 一方、「安定感」を求める層は安倍氏が41%で、石破氏は18%。「リーダーシップ」を求める層でも安倍氏50%、石破氏18%で、安倍氏が圧倒した。「対話姿勢」を求める層では石破氏31%、安倍氏29%と拮抗(きっこう)した。
 総裁選の争点と目される安倍首相の経済政策についても聞いた。「評価する」は40%で、「評価しない」の44%と割れた。「評価する」は男性が46%と高めで、女性は35%だった。
 一方、安倍政権のもとでの憲法改正には反対が52%で、賛成31%を上回った。反対は内閣支持層でも26%、不支持層では84%にのぼった。

1475名無しさん:2018/08/21(火) 11:33:08
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000134411.html

ANN世論調査 次の総裁は“石破氏” ただし…(2018/08/20 11:49)

 ANNの世論調査で来月に行われる自民党の総裁選挙について次の総裁は誰が良いか聞いたところ、石破元幹事長が42%で安倍総理大臣を上回りました。

 調査は18日と19日に行いました。自民党の総裁選挙に立候補を表明したり意欲を示したりしている3人のうち誰が良いか聞いたところ、石破氏が42%でトップになり、安倍総理が34%、野田総務大臣が10%でした。ただ、自民党支持層に限ってみると安倍総理が58%で、石破氏や野田氏に大きく差を付けています。また、内閣支持率は38.8%で横ばいでした。そして、2020年の東京オリンピックに向けて暑さ対策のために検討されているサマータイムについては「支持しない」と答えた人が53%で、「支持する」人は36%でした。

1476名無しさん:2018/08/21(火) 11:36:18
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201808/index.html

ANN 2018年8月調査

【調査日】2018年8月18・19日(土・日曜日)【調査方法】電話調査(RDD方式)
【対象】全国18歳以上の男女1966人【有効回答率】56.6%

内閣支持率

あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
支持する 38.8% (前回比+0.6)
支持しない 44.6% (前回比-1.0)
わからない、答えない 16.6% (前回比+0.4)

支持する理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できるから 10.7%
支持する政党の内閣だから 17.2%
政策に期待が持てるから 12.9%
大臣の顔ぶれが良いから 0.7%
他の内閣より良さそうだから 46.9%
その他 4.5%
わからない、答えない 7.1%

支持しない理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できないから 37.0%
支持する政党の内閣でないから 8.3%
政策に期待が持てないから 27.5%
大臣の顔ぶれが良くないから 4.7%
他の内閣の方が良さそうだから 6.6%
その他 8.4%
わからない、答えない 7.5%

政党支持率

党 名 支持率(%) 前回比
自民党 44.0% 1.9
立憲民主党 10.7% -2.4
国民党 0.7% -0.7
公明党 3.8% -0.5
共産党 5.6% 1.9
日本維新の会 1.6% 0.7
自由党 0.1% -0.2
希望の党 0.1% 0.0
社民党 0.7% 0.0
その他 0.7% -0.4
支持なし、わからない、答えない 32.0% -0.3

自民党総裁選
自民党の総裁選挙が9月に予定されています。あなたは、立候補を表明したり、意欲を示している次の3人のうち、
自民党総裁は、誰がよいとお考えですか?1人を選んで下さい。
安倍晋三(あべしんぞう) 34%
石破 茂(いしばしげる) 42%
野田聖子(のだせいこ) 10%
わからない、答えない 14%

1477名無しさん:2018/08/28(火) 09:28:50
https://this.kiji.is/406348669606511713?c=39546741839462401

https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/406389196372149345/origin_1.jpg

https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/406389210728711265/origin_1.jpg


改憲案、秋提出に反対多数 自民総裁選は首相先行

共同通信
改憲案、秋提出に反対多数
自民総裁選は首相先行
2018/8/26 19:04
©一般社団法人共同通信社



世論調査の主な結果
 共同通信社が25、26両日に実施した全国電話世論調査によると、秋の臨時国会に自民党改憲案を提出したいとする安倍晋三首相の意向に「反対」との回答は49.0%で、「賛成」の36.7%を上回った。9月の自民党総裁選で、誰が次期総裁になるのがふさわしいか問うと安倍首相が36.3%で、31.3%の石破茂元幹事長に先行した。野田聖子総務相は4.9%だった。自民党支持層に限ると首相支持は60.2%。24.0%の石破氏、3.0%の野田氏に大差をつけた。

 新総裁に期待する政策を二つまで聞いたところ、景気や雇用など経済政策が38.6%で最多だった。


安倍内閣支持率の推移


https://www.sanspo.com/geino/news/20180826/pol18082620110003-n1.html

サマータイム反対61% 新システム導入へ懸念  2018.8.26 20:11

 共同通信の世論調査で、2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として、夏季だけ時間を早めるサマータイム
(夏時間)制度の導入を巡り、反対との回答が61・6%を占め、賛成の倍に達した。自民党では、安倍晋三首相から
検討指示を受けて今後議論が活発化する見通しだが、同党支持層でも反対は59・6%を占めた。交通や金融システム
の変更が避けられないだけに、導入への懸念が浮かび上がった格好だ。

 政党支持層別で見ると、公明党は賛成42・6%、反対48・6%。立憲民主党は賛成17・6%、反対78・1%だった。
 年齢別では、反対が30代以下の若年層(62・2%)、40〜50代の中年層(63・2%)、60代以上の高年層(59・9%)
のいずれでも過半数となった。

 自民党は9月にも議員連盟を発足させ、慎重に議論を進める方針だ。

1478名無しさん:2018/08/28(火) 09:34:24
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/444533/

http://www.nishinippon.co.jp/import/politics/20180827/20180827yorontyousa.pdf

改憲案の秋提出に反対49% 次期総裁に安倍首相36%、石破氏31% 世論調査  2018年08月27日 06時00分

 共同通信社が25、26両日に実施した全国電話世論調査によると、秋の臨時国会に自民党改憲案を提出したいとする
安倍晋三首相の意向に「反対」との回答は49・0%で、「賛成」の36・7%を上回った。拙速な改憲論議に抵抗感が強い
世論が示された格好だ。9月の自民党総裁選で、誰が次期総裁になるのがふさわしいか問うと安倍首相が36・3%で、
31・3%の石破茂元幹事長に先行した。野田聖子総務相は4・9%だった。

 自民党支持層に限ると、首相への支持は60・2%。24・0%の石破氏、3・0%の野田氏に大差をつけた。
 新総裁に期待する政策を二つまで聞いたところ、景気や雇用など経済政策が38・6%で最多だった。
 2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として国全体の時間を夏の間だけ早めるサマータイム制度の導入を
巡っては反対が61・6%に達し、賛成の30・8%を大きく上回った。


 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を名護市辺野古へ移設する政府方針を支持しないとの回答は44・3%。支持は
40・3%だった。移設の是非は、9月30日投開票の沖縄県知事選でも大きな争点になるとみられる。

 憲法9条改正では、戦力不保持を定めた9条2項を維持して自衛隊を明記する首相の考えを支持するとしたのは40・0%。
2項を削除して自衛隊を戦力として位置付ける考えは17・8%にとどまった。自衛隊を明記する改憲は不要との回答は
30・9%だった。

 来年5月1日の新天皇即位に伴う新元号の公表について、改元1カ月前より早い時期を求める人は37・8%。政府が想定
する1カ月前でよいとしたのは33・8%で、即位と同時がよいとの回答は22・6%となった。

 内閣支持率は44・2%。7月21、22両日の前回調査から0・8ポイント増でほぼ横ばい。不支持は42・4%で0・6ポイント
増えた。

 政党支持率は自民党が前回比2・2ポイント増の43・8%。立憲民主党8・8%、国民民主党1・5%、公明党2・3%、
共産党3・2%、日本維新の会2・6%、自由党0・8%、希望の党0・7%、社民党1・3%。「支持する政党はない」とした
無党派層は32・8%だった。立憲民主党の支持率が10%を切ったのは昨年10月の結党以来、初めて。

2018/08/27付 西日本新聞朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板