[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
2903
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 09:14:08
大阪維新幹部、中川秀氏に新党参加打診 非公式に
2012.8.30 07:17
橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が、自民党の中川秀直元幹事長(比例中国)に対し、新党参加を非公式に打診したことが29日、わかった。中川氏は9月の自民党総裁選の結果を受けて結論を出すとみられる。
中川氏は竹中平蔵元総務相ら複数の大阪維新ブレーンと親交がある。経済成長優先の「上げ潮派」で「小さな政府」を主張する中川氏と考えが一致するとして参加を打診したようだ。
大阪維新幹部と中川氏との正式な会談はないものの維新関係者が伝えたという。中川氏は産経新聞の取材に「自分のところに(直接)話は来ていない。会ってもいない」と述べた。
一方、自民党の谷畑孝衆院議員(比例近畿)が大阪維新の新党への合流を検討していることがわかった。
自民党関係者によると、谷畑氏は、維新幹事長の松井一郎大阪府知事と地盤が同じで、昨年の府知事選で松井氏を支援していたという。
このほか松井氏は29日、河村たかし名古屋市長や大村秀章愛知県知事、東国原英夫前宮崎県知事、中田宏前横浜市長に対し、9月9日に維新が予定している公開討論会への参加を要請したことを明らかにした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120830/stt12083007180001-n1.htm
2904
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 09:16:07
次期衆院選 後藤元県議、1区出馬へ
◇「所属政党は白紙」
昨夏の県知事選に出馬した元県議の後藤新氏(52)が、次期衆院選に群馬1区から出馬する方針を固めたことが29日、わかった。30日に前橋市内で開かれる支援者集会で正式表明する。後藤氏は、非民主、非自民を掲げ、地域政党など第3極との連携を模索しているが、「現時点での具体的な所属政党は白紙」としている。
後藤氏は29日、読売新聞の取材に対し、「色々な人に会い、多くの人が今の政治に失望しているのがわかった。地方を元気にするために、地方分権国家を作りたい」と述べた。県議として前橋市を地盤としてきた経緯があり、群馬1区から出馬する考えだ。
一方、後藤氏は、これまで無所属で活動を続けてきたが、「議院内閣制では、政党政治が必要。ただ、2大政党には相いれない」とし、第3極からの出馬を目指す考えを強くにじませた。
関係者によると、後藤氏はこれまでに、みんなの党や、国政進出をにらみ新党結成を目指している「大阪維新の会」などと接触。前回、知事選で応援に駆けつけた河村たかし名古屋市長が率いる「減税日本」の東京事務所開設の際の会合にも出席している。
後藤氏は、広島市出身。旧自治省に入省後、本県では出納長を務めるなど、小寺弘之前知事を支えてきた。県議を経て、2011年の知事選に出馬したが、大沢知事に敗れ、次回知事選を目指すとして、政治活動を続けていた。
群馬1区には、09年の前回衆院選で初当選した民主党の宮崎岳志氏、比例選から戻る自民党の佐田玄一郎氏の両現職、新人で共産党前橋地区委員長の生方秀男氏が出馬する方針だ。
(2012年8月30日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20120829-OYT8T01710.htm
2905
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 09:21:54
維新進出、県政界警戒 群馬
2012.8.30 02:02
■民主、石関氏対立深刻化 自民、候補差し替え検討
橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が来月にも立ち上げるとされる新党に、民主党の石関貴史衆院議員(群馬2区)とみんなの党の上野宏史参院議員(比例代表)の参加が取り沙汰され、県政界に波紋が広がっている。野田佳彦首相への問責決議が29日参院で可決され衆院が解散含みで展開するなか、民主党では系列県議と石関氏の対立が深刻化、自民党は群馬2区候補の差し替えも検討する。県内政党は「維新」進出への警戒を一層強めそうだ。
維新の新党参加について、石関氏は「決まっていない」と事務所を通じコメント。上野氏も「現状で新党(合流)や離党は考えていない。渡辺喜美代表が維新との連携を調整している」と述べるにとどめた。
だが、県内では石関氏との協調姿勢を示す無所属の中島政希衆院議員(比例代表・北関東)や、群馬4区からの出馬を表明した高崎市議、宮原田綾香氏らが維新への参加を目指す。元県議の後藤新氏も群馬1区からの立候補に意欲を示し、維新を含む第三極との連携も視野に、30日に正式に出馬表明する見通し。維新の国政進出に連動し、県内でも一気に“旋風”が吹き荒れそうな状況だ。
一方、民主党では石関氏への反発が強まっている。民主系県議会会派「リベラル群馬」の県議5人は30日、民主党の古本伸一郎組織委員長に対し、民主県連再建についての要請書を提出する。県連では4月、1年半ぶりに会長が就任、県連大会や地方議員を交えた常任幹事会開催などの“健全化”へかじを切った。
ただ、県議の一人は「県連大会も常任幹事会も石関氏の都合で先延ばしされたまま」と訴え、態度を明確にしない石関氏の存在が県連運営の障害になっていると、いらだちを隠さない。
自民も、維新の動向に動揺の色は隠せない。保守層にも食い込む石関氏からの議席奪還へ群馬2区候補について伊勢崎市議の井野俊郎氏を差し替え、山本一太参院議員の擁立を検討。県連幹部によると、党本部の河村建夫選対局長が、井野氏の浸透度について懸念を示しているという。
須藤昭男幹事長は「さまざまな選択肢を検討する」と述べるにとどめているが、「石関氏が維新から出れば(井野氏は)より埋没する。確実に勝てる候補を立てるべきだ」(県連幹部)との声も根強く、維新対策に苦慮している。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120830/gnm12083002020002-n1.htm
2906
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 09:36:34
北海道10区関連
「ぐちゃぐちゃで手がつけられぬ」混戦の市長選
衆院選転出のために現職が辞職したことに伴う岩見沢市長選は、4氏が立候補を表明して混戦模様となっている。
岩見沢市は衆院選道10区の有権者の約22%を占める大票田で、近い将来に予想される次期衆院選を目指す候補予定者にとっては足場固めの絶好の機会といえる。だが、混戦を反映し、旗幟(きし)を鮮明にすることによる反動で衆院選に「しこり」が残ることを嫌い、衆院選を目指す各陣営では4候補との距離感に頭を悩ませている。
市長選に立候補を表明しているのは前副市長の寺林良次氏(67)、前道議の河合清秀氏(65)、元市議会議長の安田昌幸氏(61)、元市企画財政部次長の松野哲氏(56)(表明順)。同市長選で4人が立候補するのは1982年以来だ。
「ぐちゃぐちゃで手がつけられない」。国政挑戦を決めた渡辺孝一前市長(54)は市長を辞任する直前の7月中旬、周辺にそう漏らした。
候補者乱立の口火を切ったのは与党会派の一部の市議で、渡辺市政に協力的だった安田氏の擁立に動いた。「(民主と自民の)相乗りも可能で、渡辺後援会など幅広い支持も期待できる」と見込んで、渡辺氏の辞任を待って活動を本格化させる予定だった。
ところが、間隙を縫う形で、安田氏と同じ民主党系ではありながら、反渡辺色の強い河合氏が自身の後援会の要請を受けて出馬を明言した。民主党系2氏の動きをにらみ、寺林氏は自民党の推薦を受けて自民支持層の集約を狙ったが、今度は寺林氏と同じく市役所を足がかりとする松野氏が立候補を表明した。
渡辺後援会は支持が三分しており、いずれかの候補に肩入れして衆院選での結束が壊れることを懸念して同後援会では「市長選後は一枚岩で次期衆院選に取り組む」ことを申し合わせた。
また、河合氏と安田氏が出馬の意向を示した民主党岩見沢支部では一本化を図ったが断念、自主投票を決めた。道10区では現職の小平忠正氏(70)を支援する同支部幹部は「消極的と言われても自主投票が一番傷が小さい」としている。道10区で稲津久衆院議員(54)を擁立する公明党も「状況を見定めて」(党道本部幹部)と慎重な対応だ。共産党は衆院選では木村賢治氏(61)を擁立するが、市長選では独自候補の擁立を断念している。
同市長選は9月2日に告示され、投開票は9日となっている。
(2012年8月30日07時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20120830-OYT1T00218.htm
2907
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 09:38:19
次期衆院選へ東国原氏意欲、「維新の会」討論会招待
橋下徹大阪市長(43)率いる「大阪維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事(48)は29日、新党結成に向けて9月9日に開催予定の公開討論会について、東国原英夫・前宮崎県知事(54)にも参加を呼び掛けたことを明らかにした。
東国原氏や中田宏前横浜市長(47)の擁立に関して「政治家一人一人の覚悟が重要だ」として明言を避けつつ「国の制度を変えていくという部分は、(価値観が)完全に一致している」と強調した。
ラブコールを受けた形の東国原氏は同日夕、ニッポン放送のレギュラー番組に出演後、報道陣に対応。「正式にオファーをいただいていないので」を4回も繰り返しつつ「維新八策(の立案)でも意見交換させてもらってきた責任もあるので、やらなきゃいけない役割は自分でも感じています」と共闘に前向きな姿勢も示した。
出馬について「評論やメディア活動もある。あらゆる選択肢を排除しない」としながらも「橋下さんは地方自治をやってきた仲間。意向や意見は重く受け止めている。国の統治システムを変えたいという志はあります」と話していた。
(2012年8月30日06時03分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120830-OHT1T00034.htm
2908
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 10:13:27
北海道9区
【迫る 衆院選挙情勢】(1)9区
2012年08月30日
■打倒元首相 前哨戦に熱
3年前の政権交代で民主党初の首相となった鳩山由紀夫氏(65)はこの夏、週末ごとに選挙区の衆院道9区に戻った。自民党は「政権奪還の象徴区に」と、1994年冬季五輪銅メダリストの堀井学道議(40)を立て、30日には谷垣禎一総裁が全国遊説のトップを切って苫小牧市を訪れる。共産党の花井泰子・元登別市議(68)も活動を活発化。戦いは早くも熱を帯びている。
■全面支援崩さず
「鳩山です。よろしくお願いします」。苫小牧市で11日にあったとまこまい港まつりで、「衆議院議員」のたすきをかけた浴衣姿の鳩山氏が踊りの列に加わり、市民と次々に握手を交わした。
前回選挙で全国最多の20万票余りを獲得し、首相の座についた。だが、自ら旗を振った沖縄・米軍普天間基地の県外移設は頓挫し、母親からの資金提供問題も重なって、首相退陣に追い込まれた。
その上、首相辞任後に議員も引退するという発言をひるがえして続投を宣言。4月の民主党9区総支部の大会では、支持者から「『政界引退』宣言の撤回はあまりに軽々しい」など厳しい批判が相次ぎ、連合北海道胆振地域協議会の井野斎会長も「有権者の『鳩山離れ』を実感してほしい」と苦言を呈した。
6月には後援会トップに室蘭市長を4期16年務めた新宮正志氏を迎えて態勢を整え、国政報告会を7カ所で開催。消費増税法案反対や原発再稼働反対集会への参加など党方針とは異なる言動について「これからも筋を曲げず、信念を貫き、国民のための政治に努力したい」と理解を求めた。
同総支部幹事長の田村龍治道議は「消費増税をしゃにむに推進する公約違反の今の民主党より、鳩山さんの方が筋が通っている。いろいろ批判はあるが、我々はどこまでも鳩山さんでいく」と全面支援の構えだ。
■選挙区行脚励む
18日のむかわ町穂別地区の農業まつりには堀井氏の姿があった。夜には同町の商工祭りの仮装盆踊り大会にも姿を見せ、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加断固反対など、政策を刷り込んだ二つ折りの名刺を渡し、「堀井です。がんばってます」と握手を繰り返した。
祭りに訪れた60代の女性は「鳩山さんはもういい。若い堀井さんに世代交代もいいかもしれない」と期待感を示した。
鳩山氏の対抗馬として自民党の9区支部長に選ばれた7月1日、「私はこの地域で生まれ育った。ふるさとを思う心は人一倍強い。相手(鳩山氏)はよそからきた大金持ち」と対抗心をあらわにし、「元首相を倒して日本を変えなければ」と意気込む。
室蘭市出身で、大学卒業後は王子製紙苫小牧工場に勤めていた。ただ、道議の選挙区は登別市。メダリストの知名度はあっても、選挙ではなじみの薄い東胆振や日高地方でどこまで浸透できるかがかぎを握る。
選挙区行脚に精を出す堀井氏は「手応えはある」と挑戦者としての自信をのぞかせるが、連続8期当選の元首相を相手にした初の国政選挙。「選挙に向けた各地域での体制づくりはまだ緒についたばかり」(遠藤連・自民党9区支部幹事長)だ。
■他党も擁立検討
9区には大阪維新の会との連携を模索するみんなの党も「候補を立てたい」とし、新党大地・真民主も擁立をほのめかす。元首相の選挙区は「熱い秋」を迎えている。(深沢博)
野田佳彦首相が「近いうち」の衆院解散を表明した。劇的な政権交代から3年たち、衆院議員の任期は30日で残り1年を切る。「風向き」が変わり、新党結成も注目される中、道内12選挙区の事情を探った。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01001101208300001
2909
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 10:20:14
大阪維新の会との合流・連携を検討している主な国会議員
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120830-OYT9I00212.htm
民主党3名、自民党2名、みんなの党4名
2910
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 10:23:38
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%C2%E7%CC%EE%B8%F9%C5%FD
大野氏が引退表明/「若い世代に任せる」
2012/08/30 09:29
防衛庁長官を務めた自民党の大野功統衆院議員(76)=香川3区=は29日、県庁で会見し「若い世代に日本の将来、古里の将来をつくってもらいたいとの気持ちから引退を決意した」と述べ、次期衆院選に出馬せず今期限りでの政界引退を表明した。党県連は表明を受け、香川3区の候補者公募を実施する方針。
大野氏は「昨年ごろから今の政治を抜本的に変えるため若い人に任せた方がいいと考えていた」とし、表明時期に関しては「総選挙が近づき、公募で後を選ぶためには今が最後のチャンスと思った」と説明した。
引退については「辞めることに何のこだわりもない。明鏡止水の心境」とした上で、今後の国政には「内輪げんかをやめ、マニフェストなどをきちんと守って政治への信頼を取り戻してもらいたい」と述べた。
大野氏は旧大蔵省課長などを経て1986年に衆院初当選し、現在8期目。文部科学副大臣、衆院議院運営委員長などを歴任し、2004年9月から約1年間、第2次小泉改造内閣で防衛庁長官を務めた。11年5月には衆院から在職25年表彰を受けた。
同県連は早急に常任顧問会を開き、公募のスケジュールなどを決定する方針。公募には大野氏の長男(43)が応募する意向を示している。
香川3区には、共産党県西讃地区副委員長の藤田均氏(52)、社民党県連副代表の米田晴彦氏(53)が立候補を表明している。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20120830000130
2911
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 11:22:47
大阪4区に新人=社民
社民党は30日の常任幹事会で、次期衆院選大阪4区に新人で元会社員の井上幸洋氏(63)を擁立することを決めた。(2012/08/30-09:40)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083000136
2912
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 12:14:01
(抜粋)
橋下氏はまた、自らの衆院選出馬については「(大阪都構想を後押しする)法案も成立したので、都実現に陣頭指揮をとっていくのが第一使命」と改めて否定。維新による新党結成については「仮に国政グループを作るにしても、僕の関与が外れることはない。維新八策を実現するため、僕と松井一郎大阪府知事が引っ張っていかなければならない」と表明し、松井氏とともに新党を率いる考えを示した。
http://www.asahi.com/politics/update/0830/OSK201208300038.html
2913
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 12:28:41
森氏を公認候補予定者に 自民県連
2012年08月30日 10時20分配信
自民党県連は29日、来夏の参院選本県選挙区の公認候補予定者として、現職の森雅子氏(48)=一期目=を党本部に申請した。
県連の岩城光英会長、平出孝朗幹事長ら幹部が党本部で大島理森副総裁と面会し、20日の総務会で公認候補予定者を決定したことを報告した。
席上、次期衆院選に向けた取り組みについても協議した。
5区から立候補する意思を示している現職の吉野正芳氏(64)=比例東北=を、比例東北の上位に単独で名簿登載することを要請し、大島副総裁は党本部で処遇を検討する意向を伝えた。
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201208307
2914
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 12:40:33
橋下氏総選挙出馬に意欲 維新・みんな極秘会談で(08/30 11:53)
野田総理大臣の問責が29日に可決され、3党の協調体制は破綻状態です。解散時期が焦点となるなか、大阪維新の会の橋下市長は、国政進出のための新党に民主党の中堅議員や自民党重鎮の引き抜きも画策しています。さらに、東国原前知事らの知名度も生かす考えですが、既成政党との連携には消極的。「維新の会」を巡る動きが激しさを増しています。
(政治部・倉永寛子記者報告)
大阪の橋下市長は、次の総選挙に出馬する意欲を示していることが明らかになりました。これは先週、大阪市内で、みんなの党の渡辺代表と江田幹事長が、橋下市長と松井知事と4人で極秘に会談したなかで明らかにしたものです。関係者によりますと、この会談のなかで「橋下氏が自ら国政に進出する」「市長を辞職する時のセリフも、もう考えた」と漏らしたということです。また、橋下氏自身が新党の代表を務め、No.2には自民党の重鎮・中川元幹事長を迎えたい考えです。さらには松井知事も辞職し、国政進出に意欲を示していて、大阪で再び「知事・市長のダブル選挙」を模索していることも明らかにしています。
(Q.国会は事実上の休会状態に入り、これで一気に選挙モードに突入するのか?)
はい、来月の党首選挙がありますが、その先の解散・総選挙を意識した動きが活発化してい
ます。民主党内では、反野田グループが田中眞紀子氏の擁立を模索しています。一方で、今国会で解散に追い込めなかったことで、「谷垣降ろし」が顕在化し、安倍元総理大臣らが出馬する意向です。永田町は「選挙モード」一色です。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220830024.html
2915
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 12:44:56
>>2842
横粂衆院議員、維新の会討論会「合流に向けて前向きに行動」
2012.8.30 12:35
衆院会派「改革無所属の会」に所属する横粂勝仁衆院議員は30日、国会内で記者会見し、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が9月9日に予定している公開討論会に関し「参加して私なりの政策、思いをぶつけて議論し、合流に向け前向きな行動をしていきたい」と述べ、大阪維新が結成を予定している新党への参加を目指して討論会に出席する意向を表明した。
新党については「第三極への(世論の)期待のうねりを感じている。大阪維新の国政化が期待に応える大きな一歩になる」と述べた。維新が衆院選マニフェスト(政権公約)の柱にする「維新八策」についても「首相公選制や道州制、一院制など共通する部分が多々ある」と強調した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120830/elc12083012360000-n1.htm
2916
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 14:27:09
728 :無党派さん:2012/08/30(木) 13:20:09.48 ID:hftxKhDD
今週号週刊文春
選挙予測
自民236
民主89
維新58
みん33
公明21
生活18
その他
2917
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 15:21:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083000510
小林、小泉氏無所属に=衆院
衆院会派「民主党・無所属クラブ」は30日、同党が除名した小林興起、小泉俊明両氏の会派離脱届を衆院事務局に提出した。衆院の新勢力分野は次の通り。
民主・無所属クラブ247▽自民・無所属の会120▽国民の生活が第一・きづな47▽公明21▽共産9▽社民・市民連合6▽みんな5▽国民新・無所属会4▽改革無所属の会4▽大地・真民主3▽たちあがれ日本2▽無所属11▽欠員1(2012/08/30-15:02)
2918
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 15:55:25
選挙:衆院選・熊本4区 共産党県委、蓑田氏を擁立 /熊本
毎日新聞 2012年08月30日 地方版
共産党県委員会は29日、次期衆院選熊本4区に新人で党熊本4区国政対策委員長の蓑田庸子氏(61)を擁立すると発表した。
蓑田氏は氷川町出身。天草の高校を中心に約40年間教諭を務めた。県庁で記者会見した蓑田氏は「教えていた家庭科は深く社会の変化に関わるため、無関心ではいられないと思った」と立候補を決めた経緯を説明。「暮らしを壊す消費税増税やTPP(環太平洋パートナーシップ協定)問題に加え、少子化問題に取り組みたい」と抱負を語った。
共産はこれで県内5選挙区すべてに候補を擁立した。
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20120830ddlk43010436000c.html
2919
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 15:58:22
2012年8月30日15時39分
みんなの党、分裂へ 3議員が近く離党
みんなの党の参院議員3人が9月上旬にも離党し、大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が近く立ち上げる新党に参加する意向を固めた。渡辺喜美代表と橋下氏の連携交渉が決裂したためだ。2009年の結党以来、第三極の中核として党勢を拡大してきた同党は分裂局面を迎えた。
離党の意向を固めたのは、すでに維新側に伝えた上野宏史氏、小熊慎司氏に加え、桜内文城氏の計3人。次の衆院選で参院からのくら替えを目指す。みんなの党が探る維新との合流構想は実現性が薄いと判断し、維新から個別に支援を受けたい考えだ。
上野氏らは維新が9月9日に開催予定の新党参加を希望する国会議員との公開討論会に参加し、その後、離党する構えだ。離党する1人は「3人がまとまって9月上旬に離党届を出す」と周囲に明言している。
http://www.asahi.com/politics/update/0830/TKY201208290788.html
2920
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 16:25:27
このまま衆院選やって1票の格差による選挙無効で
失職議員が出るって椿事も見てみたいなw
2921
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 16:52:27
>>2914
その報道に対する渡辺喜美の反応
みんなの党 @your_party 18分 (党首)テレビ朝日が世紀の大誤報!維新がらみの報道は常軌を逸したものがある。これらは、維新とみんなの党を離反させようとする勢力が流しているとしか思えない。離反によって喜ぶのは誰か?これから記者会見やって全面否定する!!!
http://twitter.com/your_party/status/241049822679949312
2922
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 19:53:31
>>2825
>>2869
>達増拓也知事は27日の定例記者会見で、新党「国民の生活が第一」を結成した小沢一郎代表とたもとを分かち、民主党に残留した階猛衆院議員(岩手1区)に対し、来月3日に予定される生活の「県連結成大会までに合流してほしい」と呼びかけた。
達増拓也から階猛への最後通牒。
達増は岩手1区から出馬する公算が高い。
2923
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 20:12:32
>>2904
>関係者によると、後藤氏はこれまでに、みんなの党や、国政進出をにらみ新党結成を目指している「大阪維新の会」などと接触。前回、知事選で応援に駆けつけた河村たかし名古屋市長が率いる「減税日本」の東京事務所開設の際の会合にも出席している。
群馬1区で「維新」や「みんなの党」が効果あるとは思えないけどな。
群馬4区に出馬予定の宮原田綾香にも同様のことが言える。
維新への合流を目指している石関貴史(群馬2区)は別格。
民主党という不利な看板でも群馬で唯一当選すると言われているのが石関。
2924
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 20:31:06
群馬県における「民主党最後の砦」と言われている石関貴史が泥船民主から逃亡して維新からの出馬を目指すのである。総選挙後、群馬は民主党空白県となるのである。
2926
:
ざる進二
:2012/08/30(木) 20:40:56
>>2924
群馬県は総理大臣を4人も輩出しており、全国でも屈指の自民王国ですから、民主党が入り込みづらいのはもっともなことです。
民主党群馬県連は、派閥争いで対立しているため機能が麻痺しているがゆえ、自民党が衆参全ての選挙での議席独占をうかがっていますもの。
民主党政権の迷走が露呈している以上、自民王国復活を掲げ選挙戦に入ることはまず間違いないでしょう。
2927
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 20:43:29
779 :無党派さん:2012/08/30(木) 20:31:36.84 ID:veTzha8O
今日の週刊文春の予測では
山梨1区が0増5減なしでも宮川勝利、鋭仁敗北となってた。
2928
:
林家ばら蔵
:2012/08/30(木) 22:26:57
>>2927
山梨1区のエリアに住む人間としては、小沢鋭仁は甲府市で得票を伸ばし、宮川は地元・山梨市を中心にした峡東地域で接戦だろうと言えます。
輿石幹事長のおひざ元でもある山梨県で貴重な1議席を手放すわけにもいかなくなるでしょう。
2929
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 09:38:48
減税日本合宿に県内4人 衆院選出馬への明言避ける(2012/8/31 09:18)
名古屋市の河村たかし市長が率いる政治団体「減税日本」が次期衆院選に向けて神奈川県箱根町で行った政治塾の合宿に、県内から少なくとも4人が参加していたことが30日、分かった。静岡新聞の取材に、4人はいずれも次期衆院選への出馬を明言しなかった。
出席者のうち、掛川市の男性会社員(44)は「周囲から期待を受けている。もう一つの選択肢の受け皿を提供したいという気持ちも持っている」と説明した。浜松市の男性看護師(57)は「(出馬は)選択肢の一つ。公募があった時点で検討したい」と述べた。
県東部の40代男性会社役員は「選挙対策の勉強を兼ねて、参加しただけ」、富士市の不動産会社社長(53)は「衆院選出馬は考えていない」と述べた。
河村市長は、政治塾の合宿後、記者団の取材に「衆院選では全国に候補者を100人は立てたい」と述べ、本県を含む東海地方4県の全選挙区で候補者擁立を目指す考えを示している。
http://www.at-s.com/news/detail/397742149.html
2930
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 09:41:04
桜内氏が維新新党参加へ 衆院選くら替え視野
2012年08月31日(金)
宇和島市を地盤とするみんなの党の桜内文城参院議員(46)=比例、1期=が同党を離党し、橋下徹大阪市長が代表の大阪維新の会が9月中旬にも立ち上げる新党に参加する意向を固めたことが30日、分かった。次期衆院選で前回2009年に立候補した愛媛4区からのくら替え出馬を視野に入れている。
桜内氏は、維新の会との合流を検討する超党派の国会議員でつくる「道州制型統治機構研究会」メンバー。同研究会に参加するみんなの党の上野宏史、小熊慎司両参院議員は既に維新側に合流を伝えている。桜内氏は取材に「3人で一致結束して行動を共にする」と明言し「政策を実現するのが政治家の使命だと考えており、そのためには政権の中枢を担える集団の核になりたいという思いがある」と語った。
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120831/news20120831599.html
2931
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 09:57:18
【岐阜】
衆院解散高まるムード 県内各党準備加速
2012年8月31日
衆院の解散ムードが高まる中、現職議員の任期満了(来年八月二十九日)まであと一年を切った。県内でも、各政党が“秋の陣”を見越して準備を加速。二〇〇九年の前回総選挙で初めて県内の小選挙区の議席を獲得した民主党への審判が焦点となる。一方の自民党は、五小選挙区を独占する“王国”の復活を目指す。河村たかし名古屋市長率いる地域政党の減税日本など第三勢力が台風の目となる可能性もある。
「五議席の死守が目標」と語るのは、民主党県連副代表の伊藤正博県議。前回は1、3、5区で勝利し、比例と合わせて七人が当選。このうち五人が今回も小選挙区で再選を狙う。
だが、2区の橋本勉議員が党の方針に反して消費増税法案に反対票を投じ、二カ月間の党員資格停止中。1区の笠原多見子議員も同様に反対して既に離党し、次の選挙はどこから出るか未定だ。
かたや自民党は前回の雪辱を図る。現職四人と元職一人が出馬を予定。党県連幹事長の猫田孝県議は「全選挙区で勝つ」と力を込め、前回、民主に敗れた三選挙区の奪還を最重要課題に掲げる。
関係者によると、自民が七月に実施した情勢分析では、県内全域で自民が民主をリード。前回は1区に候補者を絞った共産党が今回は全選挙区への擁立方針に転じたことも、非自民の票が割れるという意味で好材料とみている。
第三勢力が県内で候補者擁立を模索する動きも活発化。減税日本は、岐阜を含む東海四県の全選挙区で候補者の擁立を目指す方針を表明している。民主の橋本議員にも参加を打診している。
橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」や昨年の山県市議選で推薦候補がトップ当選した「みんなの党」、笠原議員が参加した「国民の生活が第一」も候補者擁立の可能性がある。
(山本真嗣、多園尚樹、斎藤雄介)
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120831/CK2012083102000029.html
2932
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 10:01:50
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%C3%AB%C8%AA
自民谷畑氏、新党合流希望 維新幹部に伝達(08/31 01:07)
自民党の谷畑孝衆院議員(比例近畿)が30日までに、自民党を離党し大阪維新の会が立ち上げる新党へ合流する意向を、維新の会幹部に伝えていたことが分かった。
維新の会幹部によると、谷畑氏は同会の次期衆院選公約「維新八策」について「共感している」とした上で「新党に入りたいので、よろしくお願いする」と電話で伝えてきたという。
谷畑氏は1989年、社会党(当時)から出馬し参院議員に当選。自民党に移り96年に衆院議員に初当選し、現在5期目。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/400393.html
2933
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 10:03:07
次期衆院選2区に 原田鹿嶋市議擁立 みんなの党 茨城
2012.8.31 02:22
みんなの党は30日、鹿嶋市議の原田雅也氏(43)が衆院茨城2区支部長に就任したと発表した。原田氏は次期衆院選茨城2区の立候補予定者となる。県議会議事堂で渡辺喜美代表らとともに記者会見した原田氏は「政権を奪取し、異常な日本の政治を変えていかなければならない」と意気込みを語った。原田氏は同市議3期目。「党が掲げる小さな政府のもとで経済成長し続ける仕組み、地域主権型道州制による地方が主役となる新しい国の仕組み作りを目指したい」と述べた。同党の県内の衆院選立候補予定者は、3区の梶岡博樹氏(35)に次いで2人目。渡辺代表は「できる限り多くの選挙区で擁立を図りたい」とした。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120831/ibr12083102220003-n1.htm
2934
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 10:05:09
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%B8%E5%C6%A3%BF%B7
後藤新氏、次期衆院選出馬へ 群馬
2012.8.31 02:20
元県議の後藤新(あらた)氏(52)が30日、前橋市内の集会で、「国政への戦いをスタートさせたい」と述べ、次期衆院選で群馬1区からの立候補を表明した。後藤氏は「いずれ政党を選択する時が来るが、政党ありきではなく人物ありきだ」と述べ、非民主、非自民の立場で、今後地域政党など第三極への参加を模索する考えを示した。
集会では、昨年の知事選で後藤氏の応援演説に立った地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長や、国民新党を離党した亀井静香衆院議員からメッセージが届けられた。後藤氏は広島県出身。東大法学部卒。自治省(現総務省)などを経て、小寺弘之前知事のもとで県出納長や知事室長などを歴任。平成21年の県議補選で県議に初当選し、昨年の知事選では県議を辞して立候補、落選していた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120831/gnm12083102200003-n1.htm
2935
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 10:08:03
橋下氏 衆院選出馬報道に「ウソ」
次期衆院選へ向けて着々と準備を進める「大阪維新の会」が30日、早速、代表の橋下徹大阪市長(43)らが情報戦に巻き込まれた。この日昼、関係者の話として、ニュース番組が「(橋下氏が)国政に出る」などと報道した。橋下氏は、即座にツイッターで「ここまでのうそは週刊誌でもあり得ない」と反応。みんなの党の渡辺喜美代表(60)との会談内容も暴露し「これが国政における情報戦か。すごいね」とつぶやいた。近い総選挙を前に、空中戦が始まっている。
情報戦に巻き込まれた橋下氏は「国政について発言するとこうなるんだな〜」「ものすごい情報戦だね」「いや、ここまでやるんだな〜」「ここまでのうそは週刊誌でもあり得ない」と、驚きを素直にツイッターにつづった。
この日、民放の昼のニュースが、関係者の話として、橋下氏が「国政に出る」「市長を辞職するときのセリフももう考えた」と話していることなどを紹介し、橋下氏の国政転身を報じた。
橋下氏は、午前中に2時間以上、定例会見を開き、午後からは庁内勤務だった。その合間をぬい、約9分で6件のツイートを投稿。報じられた国政転身、自身の発言内容を完全否定した。
まず、大阪市内で、みんなの党の渡辺代表と江田憲司幹事長(56)、大阪維新の会幹事長の松井一郎府知事(48)の4人で会談した、との報道に「大阪市内で渡辺さんと会談したのは僕と松井知事。4人での会談が既にうそ」と指摘。「みんなの党」をいったん廃して新党を作ろうと呼びかけた橋下氏側に、渡辺氏が応じなかったともいい、ツイッター上で会談内容にもふれた。
その後、東京都内で、今度は江田氏も含めた4人での会談予定があったが、事前に「すでにメディアに漏れていた」ため、橋下氏がキャンセルしたことも明かし「このことが、渡辺さんの怒りを買ったのだと思います」とつづった。
みんなの党との“完全決裂”かと思わせたが、橋下氏は夜の退庁時には、ニュースの放送後、渡辺氏から「(内容は)大誤報だ」とするショートメールを受けたことを明かした。
「そうなると、渡辺さんが誰かにしゃべって、その誰かから(テレビ局に)流れたとしか…。でも、そうなら、渡辺さんに(真偽を)当たりますよね。とにかく、びっくりです」
橋下氏は何度も「びっくりです」を繰り返し、永田町の情報戦の脅威をあらためて痛感していた。
◆報道内容 民放の昼のニュース番組が、橋下氏が次の衆院総選挙に出馬する意向を示していると報じた。橋下氏は先週、大阪市内で渡辺喜美氏と江田憲司氏、松井一郎氏の4人と極秘会談。橋下氏が「国政に進出する。市長を辞職する時のせりふも、もう考えた」と漏らしたという。また、橋下氏が新党の代表を務め、ナンバー2には自民党の中川秀直元幹事長を迎えるとも。松井氏も辞職し、国政進出を目指す意向で、大阪で再び知事と市長のダブル選挙を模索しているという。
[2012年8月31日7時52分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20120831-1009191.html
2936
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 10:20:26
維新 近畿は6選挙区以外で候補擁立の方向
8月31日 6時46分
大阪市の橋下市長が率いる大阪維新の会は、次の衆議院選挙で、近畿地方の48の小選挙区のうち、公明党が議席の回復を目指す、大阪と兵庫の6つの小選挙区以外は、原則として、すべての小選挙区に候補者を擁立する方向で調整を進めることになりました。
大阪維新の会は、次の衆議院選挙に向けて、今後、現職の国会議員5人以上の参加を得て、政党要件を満たす新党を結成したうえで、候補者を公募で決め、地域政党など連携する勢力も含め、小選挙区と比例代表に合わせて300人規模の候補者の擁立を目指しています。
このうち、近畿地方の合わせて48の小選挙区について、大阪維新の会は、公明党が議席の回復を目指す、大阪と兵庫の6つの小選挙区には、候補者の擁立を見送る方針です。
大阪維新の会は、大阪市議会で第1会派ではあるものの、過半数の議席を占めていないため、橋下市長が掲げる「大阪都構想」の実現や、大阪市政の改革には、これに一定の理解を示す、市議会第2会派の協力が欠かせず、引き続き公明党との協力関係を維持したいというねらいがあるものとみられます。
その一方で、6つの小選挙区以外の近畿地方の小選挙区については、大阪維新の会との連携を目指す、みんなの党の立候補予定者がいる選挙区も含め、原則として、すべての小選挙区に候補者を擁立する方向で調整を進めることになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120831/k10014670231000.html
2937
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 10:29:05
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%B8%E5%C6%A3%BF%B7
元県議の後藤氏、衆院1区で出馬表明
2012年08月31日
元県議の後藤新氏(52)は30日、前橋市での支援者集会で「国政への戦いをスタートしたい」と述べた。次期衆院選群馬1区に立候補する意向を示したもの。非民主、非自民を掲げ、第三極からの立候補をめざすとみられるが、所属政党については「まだ白紙。いずれ政党は選択する」などと記者団に語った。
後藤氏は広島県出身。1983年に東大法学部を卒業後、自治省(現総務省)入省。群馬県商工労働部長などを経て、2009年の県議補選で初当選。昨年7月の知事選に立候補したが、次点に終わった。
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001208310003
2938
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 10:48:33
「衆院選態勢」最優先 - 参院選候補は棚上げ/自民県連
2012年8月31日 奈良新聞
野田佳彦首相に対する問責決議などで次期衆院選に向けた動きが活発化する中、自民党県連(奥野信亮会長)が、一般公募による来年の参院選県選挙区(改選数1)の公認候補の選考をいったん白紙とし、県連周辺での人材登用も含め、再度の調整を検討していることが30日、関係者の話で分かった。中央の状況から「衆院選を最優先すべき」とする判断へ傾いたためで、次期参院選についてはひとまず棚上げすることになりそうだ。
自民党県連が党公認候補の選考に一般公募方式を採用したのは、平成22年の参院選と衆院選の県1区での候補者選びに続き3度目。今月2日に公募を締め切り、県内在住の50〜60代の会社員ら男性2人が応募。県連の選考委員会(委員長=奥山博康幹事長)は論文を含む書類選考と2次の面接を行い、当初は9月末ごろには決定するとしていた。
http://www.nara-np.co.jp/20120831090547.html
2939
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 11:26:41
選挙:衆院選 後藤元県議が1区から出馬表明 /群馬
毎日新聞 2012年08月31日 地方版
元県議の後藤新氏(52)が30日、前橋市内で支援者約500人を集めて開いた会合で「国政への戦いをスタートしたい」と述べ、次期衆院選に群馬1区から立候補することを表明した。所属政党については「いずれ選択するときが来る」とし、具体的に明らかにしなかった。
後藤氏はこの日、消費増税への批判や脱原発を訴え、「国政は心底憂うべき現状。古い政治をふっとばす、ぶっ壊すような新たな風が必要だ」などと語った。
後藤氏は東京大学法学部を卒業し、旧自治省(総務省)に入省後、県に出向して故小寺弘之前知事を支えた元県幹部。09年1月に無所属で県議に初当選した。昨夏の知事選では次点で敗れている。
群馬1区には、他に、民主の宮崎岳志氏、自民の佐田玄一郎氏の2現職と、共産新人の生方秀男氏が出馬する見通し。【奥山はるな】
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120831ddlk10010113000c.html
2940
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 12:08:31
選挙:衆院選 みんなの党、原田・鹿嶋市議を2区に擁立 /茨城
毎日新聞 2012年08月31日 地方版
みんなの党の渡辺喜美代表が30日、県議会棟で記者会見し、鹿嶋市議の原田雅也氏(43)を次期衆院選の茨城2区に擁立すると発表した。また、連携を模索する橋下徹大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」との関係について、「この区はみんなの党で調整中という話は維新に伝えてある」と述べ、候補者擁立におけるすみ分けの可能性も示唆した。
渡辺代表は会見で、維新の次期衆院選に向けた政策集「維新八策」の中間案に触れ、「みんなの党のアジェンダ(政策課題)とうり二つだ」と指摘。「誰が考えても基本政策、政治理念が同じ勢力がつぶし合いをする必要は全くない」と述べ、連携に期待感を示した。一方、すみ分けの進度については「(維新に対し)一方的に調整中という話をしている段階だ」と述べた。
みんなの党の県内での候補者擁立は、梶岡博樹氏(35)=茨城3区=に次ぎ2人目。今後について渡辺代表は「全区擁立は理想だが、理想と現実はマッチしない。できる限り多くの選挙区で擁立していきたい」と述べた。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120831ddlk08010201000c.html
2941
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 12:21:13
選挙:衆院選 自民道議の船橋氏、道1区出馬の意向 /北海道
毎日新聞 2012年08月31日 地方版
自民党道議の船橋利実氏(51)=北見市選出=が次期衆院選道1区(札幌市中央、南、西区)から出馬したいとの意向を、党道1区支部に伝えていたことが30日分かった。自民は1区で候補選考作業が難航。船橋氏は取材に対し「衆院選に強い関心がある。(1区出馬は)後援会から声があり、相談中だ」と話した。
船橋氏は北見市出身で、北海学園大卒。北見市議を経て、95年の道議選で初当選し5期目。以前から国政転身に意欲があり、今年3月には札幌に事務所を置く「北海道後援会」を作った。地元の衆院選道12区(オホーツク、宗谷管内)や参院選道選挙区からの出馬も取りざたされているが、いずれも党の現職がおり困難とみられる。
1区支部は、他薦で挙がった高橋はるみ知事ら数人に出馬を打診してきたが、船橋氏は含まれていなかった。支部幹部は「落下傘候補になるので厳しいが、1区は候補が未定。検討はしなければならない」と話した。【岸川弘明】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120831ddlk01010260000c.html
2942
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 12:32:52
831 :無党派さん:2012/08/31(金) 01:05:25.38 ID:Eu1EIFot
・小沢一派を筆頭に離党や分裂が相次ぐ
・前回までに獲得した業界団体票が自民へカムバック
・労働組合の組織がガタガタ
・鳩山内閣から続く不祥事の山(ex.震災復興の遅れなど)
・05年勝利組にも不祥事(ex.安住、ドラゴンなど)
・選挙区鉄板の黄門や羽田が引退
・無党派が棄権したり3極へ流出
・基地、原発、消費税などで左派票も流出
これでどうやって民主党が3ケタとれるというのですか
2943
:
沖縄無党派
:2012/08/31(金) 17:04:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083100592
埼玉15区に大学職員=みんな
みんなの党は31日、新人で大学職員の斉藤裕康氏(43)を次期衆院選公認候補予定者となる埼玉15区支部長に決定したと発表した。(2012/08/31-14:47)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083100718
東京22区に議員秘書=みんな
みんなの党は31日、次期衆院選の公認候補予定者となる東京22区支部長に、新人で参院議員秘書の津山謙氏(39)を決めたと発表した。(2012/08/31-16:27)
2944
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 17:05:55
文春の「解散目前!総選挙全300選挙区当落予測 ザ・ファイナル」によるとこうなる。民主党89、自民党236、国民の生活が第一18、公明党21、日本共産党8、みんなの党33、そして大阪維新の会58となっている。
http://www.j-cast.com/tv/2012/08/31144759.html
2945
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 18:32:47
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%B3%DE%B8%B6%C2%BF%B8%AB%BB%D2
>>2337
>増税反対を強く主張する「国民の生活が第一」の笠原多見子議員(比例東海)も地元岐阜市の祭りを訪れたり、事務所を訪れる人らと懇談。衆院選への対応は、取材に「党の意向も踏まえ慎重に決断する」と語った。
岐阜1区しかないじゃないか。
それとも県議に戻り浅野真の支援でもするのかな?
2946
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 19:27:42
減税日本が衆院に新会派
民主党を除名された小林興起、小泉俊明両衆院議員は31日、先に同党を離党した平智之、佐藤夕子両氏とともに新会派「減税日本・平安」の結成を衆院事務局に届け出た。この後、衆院議員会館で記者会見した平氏は、河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税日本」には参加しない考えを示した。
衆院の新勢力分野は次の通り。
民主・無所属クラブ247▽自民・無所属の会120▽国民の生活が第一・きづな47▽公明21▽共産9▽社民・市民連合6▽みんな5▽国民新・無所属会4▽改革無所属の会4▽減税日本・平安4▽大地・真民主3▽たちあがれ日本2▽無所属7▽欠員1(2012/08/31-19:16)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083100905
2947
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 19:41:02
埼玉12区に県議=自民
自民党埼玉県連は31日、次期衆院選埼玉12区の公認候補として、新人で県議の野中厚氏(35)を擁立することを決めた。党本部に公認申請する。(2012/08/31-18:56)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083100879
2948
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 21:08:24
>>2916
>自民党236
他の週刊誌よりは現実的だがここがダウト。
組織票強固+民主党クソ+第三極分裂内紛の状況で
240を割る理由が思い浮かばない。
2949
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 21:55:25
泥船民主党から離党者続出!
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083101017
代表選後に離党者も=民主・赤松氏
民主党の赤松広隆元農林水産相は31日夜のBSフジの番組で、9月の代表選の結果次第で新たな離党者が出る可能性について「あるだろう」との見方を示した。再選を目指す野田佳彦首相をけん制した発言だ。
さらに赤松氏は「今の時点で内閣不信任決議案が出たら、(党内で)賛成する人もいるだろう」と指摘。その上で「そういうことにならないように、ちゃんとした執行部をつくり、いろんな意見を取りまとめていく。今の執行部はそういう努力が足りない」と語った。(2012/08/31-21:31)
2950
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 08:15:21
新党「国民の生活が第一」千葉県連を設立 「きづなと合流も」
2012.8.31 22:46
民主党から離党し、新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)に参加した岡島一正衆院議員(千葉3区)らは31日、千葉県庁で記者会見し、市原市に同県総支部連合会(千葉県連)を設立したと発表した。県連代表には岡島氏が就任。今後、県連人事や党員募集などを順次進め、県内での活動を本格的にスタートさせる。
設立日は28日。会見には岡島氏のほか、同党の黒田雄(千葉2区)、金子健一(比例南関東)の両衆院議員が出席。同じく民主党から離党した新党「きづな」の中後淳衆院議員(比例南関東)も同席した。岡島氏は「今後は『きづな』との合流も視野に連携を進めたい」とした。
また、次期衆院選で各氏が立候補を予定している千葉2、3区など以外での対応については、「多くの選挙区で候補者を立てるのが原則」とした。ただ、具体的には、「党本部の選挙対策に準じて動く」と話すにとどめた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120831/chb12083122460000-n1.htm
2951
:
チバQ
:2012/09/01(土) 09:39:56
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20120831-OYT8T01411.htm
森氏後継「政経塾生」3人が意欲
自民党県連の岡田直樹会長=写真=は31日、県庁で記者会見し、森喜朗元首相(75)(衆院石川2区)の後継候補問題に関し、県連の「石川政経塾」塾生3人が、立候補に意欲を示していることを明らかにした。塾生以外にも森氏に意欲を伝えた人たちが複数いるという。
岡田会長によると、3人はいずれも2区在住の20〜30歳代の男性で、職業などは明らかにしなかった。塾生3人が意欲を示したと森氏に報告したところ、「若い人が名乗りを上げてくれて喜ばしい」と語ったという。
岡田会長は、候補者の絞り込みについて「今国会中の解散の可能性は低いため、タイムリミットを設けるより、いい候補を選ぶのが大事」と述べた。
自民党第2選挙区支部は9月2日、小松市で今後の候補者選考に関する意見交換を行う。
■自民県連が公明に選挙協力要請
自民党県連(岡田直樹会長)は31日、公明党県本部(増江啓代表)に対し、次期衆院選での選挙協力を要請した。
両党は金沢市のホテルで意見交換を行い、岡田会長は「(公明党の)漆原良夫国会対策委員長(比例北陸信越)をお守りすべく着実な支援を申し上げ、我々も小選挙区の全勝を掲げるので支援をお願いしたい」と協力を求めた。増江代表は「自民党は3選挙区の完勝が命題。公明党は漆原国対委員長の議席死守が最大の目標。両党が大勝利できるようにしたい」と応じた。
(2012年9月1日 読売新聞)
2952
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 09:55:32
自民衆院2区 政経塾の若手3人意欲
2012年9月1日
岡田議員会見 森氏にも複数が打診
自民党県連会長の岡田直樹参院議員は三十一日、森喜朗元首相が不出馬の衆院石川2区について、県連の石川政経塾で学ぶ二十〜三十代の男性三人が、出馬に強い意欲を示したと明らかにした。ただ、塾生以外に森氏に直接意欲を伝えた人物が複数いるほか、今後の党2区支部役員らの会合で名が挙がる人物も候補になりうると説明し、絞りきれる状態でないことも示した。(松本浩司)
県議会で開かれた県連役員会で、政経塾長の岡田氏が2区在住で候補になりうる塾生二十一人と個別面談した結果を報告。その後に会見して明らかにした。三人の氏名などは本人の生活に影響を与える個人情報として公表せず、役員会でも伝えなかった。森氏にだけ口外しない条件で伝えたと説明した。
岡田氏は「若いが期待が持てる。磨けば光る人材だ」との印象を受けたといい、報告を受けた森氏も「若い人が名乗りを上げてくれたのは喜ばしい」と話したという。このほか、一〜二人の塾生は意欲はあるが態度を保留しているという。
二日に小松市で2区の県議や支部役員らを集めた会議を開き、支部長の森氏を交えて、他に意欲ある人物がいないか自薦、他薦に関係なく意見を募る。その後も必要に応じて会合を開くなど選考を進め、2区内で絞り込みを図る見通しだ。
岡田氏は解散・総選挙が国会閉会後になる可能性が高まったとして「できるだけ丁寧に進めたい」と話し、結論の期限を設けることに否定的。一方、役員会では「あまり間延びしないように」との意見が出たという。
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120901/CK2012090102000173.html
2953
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 10:20:18
衆院選をにらみ県連設立届提出
2012年09月01日
小沢一郎・元民主党代表らが7月に結成した新党「国民の生活が第一」は31日、県総支部連合会(県連)の設立届を県選管に提出した。次期衆院選をにらんだ動きで、高松和夫衆院議員(比例東北)が会長、京野公子衆院議員(秋田3区)が幹事長を務める。
高松氏によると、9月中旬に秋田市で設立総会を開く。現職の県内市町村議も複数合流する見通しだ。
高松氏は衆院選で、民主現職が立候補する空白区の1区か2区からくら替えで立候補することを検討している。
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001209010001
2954
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 11:59:35
国民の生活が第一:県連設立、3衆院議員会見 「きづな」と連携 /千葉
毎日新聞 2012年09月01日 地方版
国民の生活が第一の岡島一正(千葉3区)黒田雄(千葉2区)、次期衆院選で千葉11区に出馬する金子健一(比例南関東ブロック)の県関係の3衆院議員が31日、県庁で記者会見し、県連組織の設立を発表した。会見には千葉12区に出馬する新党きづなの中後淳衆院議員(同)が同席し、衆院選での両党の連携をアピールした。
県連設立は28日付で、所在地は県連代表に就任する岡島議員の市原市内の事務所とした。岡島議員は「県内には入党を希望する地方議員が十数人いる」と説明。中後議員は「党の方針として地域での連携をしっかりとしていく」と強調した。
岡島議員は、2、3、11区以外の県内の衆院小選挙区への候補者擁立について、「我々と志を一つにする人がいれば、擁立することを考えていくが、まずは党本部で全国視野に立って選挙対策を行うので、それに準じたい」と述べるにとどめた。大阪維新の会など「第三極」の勢力については、「既存政党以外の人が生活者の立場で政党を作るのは、大いに歓迎すべきことで当然」とし、連携に期待感を示した。【田中裕之】
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120901ddlk12010265000c.html
2955
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 12:14:33
【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】
(377)鳩・菅赤信号の「総選挙当落予測」
2012.9.1 12:00
衆院本会議に臨む菅直人前首相(左)、鳩山由紀夫元首相。次期総選挙は「赤信号」!?=28日午後、国会・衆院本会議場(酒巻俊介撮影)
野田総理の問責決議が通って、永田町は選挙モード。
『週刊文春』(9月6日号)が絶妙のタイミングで「解散目前! 総選挙全300選挙区当落予測 ザ・ファイナル」。
久保田正志氏(政治広報システム研究所代表)と文春特別取材班によるものだが、久保田氏の予測は、
〈民主は八十九議席で、解党的惨敗〉
〈自民は二百三十六議席と単独過半数をうかがう勢い〉
〈維新は小選挙区で二十四議席、比例で三十四議席の合計五十八議席〉
〈みんなの党は三十三議席〉
〈生活は小選挙区三議席、比例区十五議席で計十八議席〉
鳩山元、菅前総理も赤信号、小沢ガールズは長崎の福田衣里子氏以外全滅。〈東京の大物では、現職大臣の松原仁国家公安委員長(三区)、小宮山洋子厚労相(六区)、そして手塚仁雄首相補佐官(五区)がいずれも落選危機〉というのだが。
選挙となれば当然、橋下徹大阪市長と「維新の会」が注目されるのだが、同じ『文春』、飯島勲氏が自身のコラム「激辛インテリジェンス」で重大な問題を指摘している。
まず現時点で「維新」を名乗る政党名を誰も届けていないこと。
〈「大阪維新の会」と関係ないやつが議員を五人集めて政党「◎◎維新」、略称は「維新」として設立を先に届け出てみな。そっちが本家になっちゃう〉
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120901/bks12090112010005-n1.htm
2956
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 12:36:37
選挙:衆院選 自民、野中県議を12区擁立へ 全区候補選定終了 /埼玉
毎日新聞 2012年09月01日 地方版
自民県連(新藤義孝会長)は31日、次期衆院選埼玉12区(熊谷市など)の公認候補となる支部長として県議の野中厚氏(35)を党本部に推薦することを決めた。12区の支部長を巡っては、10年2月に行った公募に現職県議4人が応募し、支持者が地域ごとに異なることなどから県連が調整を図ってきた。これにより自民は全15小選挙区に擁立する候補者の選定を終えた。
長沼威県連幹事長は「選挙までの短い期間でいかに迅速に選挙態勢を作れるか、後援会の堅固さや党活動の状況などを総合的に判断した」と選出理由を説明した。
野中氏は毎日新聞の取材に「正式に決まったわけではないが、難しい選挙区であり責任を感じる。加須、熊谷など地域間のわだかまりもなくしていきたい」と意気込みを語った。
埼玉12区にはこれまで民主現職の本多平直氏(47)、共産新人の大野辰男氏(59)、みんな新人の永沼宏之氏(44)が立候補を表明している。
自民党県連は同日、長沼氏を本部長とする衆院選挙対策本部を発足させた。【西田真季子、大平明日香】
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20120901ddlk11010266000c.html
2957
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 12:38:41
選挙:衆院選 みんなの党は15区に新人 /埼玉
毎日新聞 2012年09月01日 地方版
みんなの党は31日、次期衆院選埼玉15区(さいたま市桜区、南区など)に新人で明治大職員の斉藤裕康氏(43)を公認候補として擁立すると発表した。
斉藤氏は、田中秀征・元経済企画庁長官が主宰する「民権塾」に参加するなど政治に関心を持ち、みんなの公募に応じた。この日は県庁で記者会見し「子育て世代の私自身が本筋の改革を進める」と決意を述べた。
みんなの県内の立候補予定者は5人目で、会見に同席した渡辺喜美代表は、連携を探る「大阪維新の会」とのすみ分けについて「同じ政策理念を持った政党のつぶし合いはやらない」と語った。埼玉15区では、民主現職の高山智司環境政務官(42)、自民元職の田中良生氏(48)が出馬を予定している。【木村健二】
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20120901ddlk11010279000c.html
2958
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 14:37:42
週刊文春の予測
民主89
自民236
維新58(小選挙区24、比例34)
みんな33
生活18(小選挙区3、比例15)
2959
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 16:38:41
選挙:衆院選 自民党県連・岡田会長が会見、2区の候補者選考状況を説明 /石川
毎日新聞 2012年09月01日 地方版
自民党県連会長の岡田直樹参院議員が31日、同党県連の役員会終了後に記者会見し、県連が進めている衆院石川2区の候補者選考の状況について説明した。岡田会長は「(県連が設立した)石川政経塾生3人と、塾生以外に出馬に意欲を見せている人が若干いる」と述べ、対象者の絞りこみが進んでいる様子をうかがわせた。
岡田会長は先月中旬、2区に在住、勤務する塾生21人と約1時間面談し、出馬の意向を個別に確認。その結果、20〜30代の男性3人が立候補の意思を示した、という。3人の名前など、詳しい身元は「現在の仕事に影響が出る」として明かさなかった。
また、塾生以外には森喜朗元首相に直接、出馬の意向を示した人がいると明かした。候補者決定の時期について、岡田会長は「これといった時期を決めているわけではない。間延びしないうちにしたい」と述べた。【松井豊】
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20120901ddlk17010338000c.html
2960
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 16:59:42
国民の生活が第一:県連設立 菅川氏を代表に /広島
毎日新聞 2012年09月01日 地方版
民主党に離党届を提出(除名処分)した衆院議員の菅川洋氏(43)=比例中国=は31日、県庁で記者会見し、小沢一郎氏が代表を務める新党「国民の生活が第一」の県総支部連合会を設立したと発表した。民主党を離党した参院議員の佐藤公治氏(53)=広島選挙区=も所属し、菅川氏が県連代表と幹事長を兼任する。
31日、県選管に政治団体の届け出を提出した。菅川氏は「自立と共生の基本理念に基づいて、党の政策についてしっかり説明して歩きたい」と語った。今後、党員やサポーターなどを募集していくという。次期総選挙への対応では、広島1区から出馬を目指す意向を述べた。
菅川氏は民主党が政権交代を果たした09年衆院選に広島1区から立候補し、落選したが比例復活した。佐藤氏は07年の参院選で初当選し、来年改選を迎える。【寺岡俊】
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120901ddlk34010610000c.html
2961
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 17:09:47
>>2955
階猛(岩手1区・民主党)も黄川田徹(岩手3区・民主党)も落選ですね。
2962
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 17:32:17
河村市長国政復帰を目指す 次期衆院選愛知2区から出馬?
2012/9/ 1 17:06
最近、大村秀章愛知県知事との「関係断絶」を宣言した地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長が、2012年内にも予想される次期衆院選に出馬し、国政復帰を目指すとの観測が強まっている。
闘いの舞台は愛知2区。かつて河村氏が民主党国会議員だった時代に「水と油」といわれた宿敵、古川元久国家戦略担当相が5期にわたって議席を死守している堅固な地盤だ。
減税日本は東海4県の全選挙区に候補を擁立する意向
「8月中旬に日刊タブロイド紙が書いた観測記事を見て、本人は『抗議する』と怒っていました。でも、表に出るのが早過ぎたというのが真意でしょう」。市長に近い愛知県政関係者はこう声を潜める。
同関係者によると「先に民主党に離党届を提出し、記者会見で減税日本に加わる意向を表明した小泉俊明(茨城3区)、小林興起(比例東京)両衆院議員が、市長に『あんたが国政に戻らないんだったら、我々も行動を共にするつもりはない』と国政復帰の覚悟を求め、市長も『分かっている』と答えたようです」という。タブロイド紙の記事も、発端はこの時の河村氏の反応を聞きつけてのことではないかという。
河村市長は8月25〜26日に神奈川県箱根町で開いた減税日本の政治塾合宿で、愛知、岐阜、三重、静岡の東海4県の全選挙区に候補を擁立する意向を表明。合宿参加者の中からも複数の候補者を選ぶ考えを示した。さらに9月5日に名古屋市で反増税集会を開く前までに、減税日本を国政上の政党に格上げするため、現職国会議員の確保を急ぐことも明らかにしたが、既に減税日本に所属している佐藤夕子衆院議員(愛知1区)と小泉、小林両氏を合わせても政党要件に必要な5人には2人足りないため、現在、あと2人の現職議員確保に最終的な説得工作を進めている模様だ。
http://www.j-cast.com/2012/09/01144504.html
2963
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 18:28:27
民主の勝利は絶対無理だが民自公で消費税通したから自民が勝つって状況でもないな
参院選で消費税上げる菅民主に反発して自民に入れた情弱層がけっこういるだろうよ
あと参院選・都議選との時期の兼ね合いも問題になるな
まさか野田下ろして自民から首相って条件で自民公で組んで選挙突入ってことはないだろうし
にしても区割変えずに選挙すると憲法違反で当選無効者が出る可能性が結構高いのにこのまま突っ込むか?
外野からすると当選無効判決で議席が失われるって椿事を見届けたい気もするなw
2964
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 18:32:08
四浪で玉川大学、羽田雄一郎・民主党(衆院長野3区世襲)
四浪で玉川大学、羽田雄一郎・民主党(衆院長野3区世襲)
四浪で玉川大学、羽田雄一郎・民主党(衆院長野3区世襲)
四浪で玉川大学、羽田雄一郎・民主党(衆院長野3区世襲)
2965
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 18:46:32
>>2920
=
>>2963
2966
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 18:47:53
民主89 いい気味
自民236
維新58(小選挙区24、比例34)
みんな33
生活18(小選挙区3、比例15)
2967
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 18:56:41
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%C2%E7%CC%EE%B8%F9%C5%FD
自民が衆院選香川3区で候補者公募(香川県)
次期衆議院選挙で自民党香川県連は香川3区の候補者の公募を始めた。香川3区の大野功統さんが政界引退を表明した為、候補者を公募するもので対象年齢は満25歳以上60歳未満。有権者100人以上の推薦が必要で募集期間は今月23日まで。
[ 9/1 16:32 西日本放送]
http://news24.jp/nnn/news8792494.html
2968
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 20:00:04
>>2920
>>2963
大惨敗を味わう民主党信者にはそれくらいしか楽しみがないようだね。気の毒に。
2969
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 20:30:03
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%BB%B3%BA%EA%C2%F3
次期衆院選:山崎拓氏が出馬の意向
毎日新聞 2012年09月01日 19時49分(最終更新 09月01日 20時10分)
自民党の山崎拓前副総裁=和田大典撮影
自民党の山崎拓前副総裁(75)は1日、福岡市で開かれた会合で「もう1期頑張って政治活動を続けたい」と述べ、次期衆院選で福岡2区から出馬する意向を示した。山崎氏は09年衆院選で落選した。高齢批判もあり、公認が得られるかは不透明。
http://mainichi.jp/select/news/20120902k0000m010045000c.html
2970
:
神奈川一区民
:2012/09/02(日) 00:08:11
>>2969
たちあがれ日本の可能性も。
流石に自民党は公認しないでしょう。
2971
:
チバQ
:2012/09/02(日) 01:20:06
自民が候補擁立しなければ、事実上の推薦では!?
2972
:
神奈川一区民
:2012/09/02(日) 02:11:31
>>2971
福岡二区は自民党の公認候補者いないんだっけ?
2973
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 06:57:09
※老害が引き下がらないせいで候補者を出せない(出しても分裂⇒民主党救済)
2974
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 08:15:02
「新党が第一」達増知事行脚、解散にらみ全県浸透に汗
定例記者会見に臨む達増知事。小沢新党を後押しする政治活動が目立ってきた=8月27日
小沢一郎氏(衆院岩手4区)が率いる新党「国民の生活が第一」に参加する達増拓也岩手県知事が、同党支援を活発化させている。自身の有力支援団体や支持者を回るとともに、小沢氏の後援会会合などにも顔を出す。衆院の「秋解散」の観測が強まる中、新党への支持拡大を目指し「顔」としての活動を強めている。
8月25日に岩手県北上市内のホテルであった北上地区の小沢後援会合同拡大役員会。来賓の達増氏は「(小沢氏を)応援するというよりも、一緒に行動していかなければいけない」と述べ、県政トップ自ら党勢拡大に努めていく決意を示した。
新党結成直後の7月中旬、県議会本会議で「新党の中で父親のような役割を果たさなければならない」と語った達増氏。同月中には連合岩手の幹部と盛岡市内で会合を持ち、党結成の経緯を説明。8月上旬には奥州市水沢区であった小沢氏の若手支持者でつくる「一友会」の会合に駆け付け、結束を呼び掛けた。
衆院議員時代の地盤である岩手1区でも、お盆期間中に有力支援者らを訪ね歩いた。3日の新党県連結成大会後には、後援会連合会役員会を予定しており、お膝元の引き締めも図る。
1区では民主党に残留した現職の階猛氏に対し、新党が対立候補を擁立する方針。支援団体幹部は「1区には新党の県議も市議もいない。候補者が誰でも、達増氏と後援会が前面に出て戦うしかない」と語る。
達増氏の選挙の強さには定評がある。1996年に新進党から岩手1区で初当選。自由党、民主党を経て危なげなく4選を果たした。
「保守地盤が厚かった1区を切り崩すことができたのは、小沢氏直伝の精力的な運動があればこそ」と支援者も認める。知事選は2度戦ったが、いずれも圧勝した。
新党支持を鮮明にし、全県への浸透を狙う活動を一気に強めた達増氏に、ある県議は「知事がここまで動くとは思わなかった」と驚く。小沢後援会の幹部は「達増知事が岩手を仕切れば、小沢さんの負担が減る。その辺の自覚が芽生えてきたのではないか」と解説する。
達増氏は8月27日の定例記者会見で、新党にどう関わっていくのかを問われて答えた。「政権交代の民意というものをどう再生させていくか、考えながら行動していく」
2012年09月02日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120902t31010.htm
2975
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 08:16:43
民主4区総支部再建へ 21日設立総会
山岡賢次衆院議員の離党で事実上、解散状態となっている民主党県第4区総支部について、党県連は1日、小山市内で設立準備会を開き、21日に4区総支部を再建することを決めた。同党の候補者が不在の栃木4区は、次期衆院選で混戦が予想され、総支部の再建を機に動きを加速させたい考え。
設立準備会には県連幹部や4区の市町議ら約15人が出席。約1時間にわたって候補者選定方法などについて議論を行い、21日に小山市内で総支部の設立総会を開催することを決めた。
党県4区総支部は、7月の山岡氏離党後、総支部長が不在となり活動を停止。県連は総支部長として比例北関東選出の玉木朝子衆院議員を決めているが、現時点では玉木氏は4区の立候補者にはならない見通し。玉木氏は準備会後、読売新聞の取材に対し、「地元役員の協力を得ながら、(4区の)候補者擁立に向けて精いっぱい努力したい」と意気込みを語った。
(2012年9月2日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20120901-OYT8T01167.htm
2976
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 08:18:30
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%B9%E1%C0%EE%A3%B3%B6%E8
衆院選香川3区 自民県連、公認候補を公募
2012.9.2 02:06
自民党香川県連(平井卓也会長)は1日、次期衆院選香川3区の公認候補者の公募スケジュールを決め、公募を開始した。同選挙区の大野功統・元防衛庁長官(76)の今期限りの引退表明を受けての公募。締め切りは23日。29日に丸亀市内のホテルで選考委員会を開いて応募者の所信を聞いたうえで候補者を内定、党本部に公認申請する。
公募要項は、日本国籍で原則として応募時に25歳以上60歳未満。選挙区内の有権者100人以上の推薦が必要。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120902/kgw12090202060001-n1.htm
2977
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 09:22:54
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%BB%B3%BA%EA%C2%F3
山崎拓氏、衆院選出馬に意欲「もう1期頑張る」
自民党元副総裁の山崎拓氏(75)は1日、福岡市内で開いた国政報告会で「もう1期頑張って政治活動を続けたい」と述べ、次期衆院選での福岡2区からの出馬に意欲を示した。
山崎氏は今年3月、今国会中(8日が会期末)に衆院解散がない場合、政界引退を示唆していた。この日の会合では、次期衆院選について「おそらく10月解散、11月選挙」と述べ、秋の臨時国会での解散総選挙への出馬を視野に入れていることを明らかにした。
(2012年9月2日09時14分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120902-OYT1T00171.htm
2978
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 11:11:34
時事通信社と四国新聞社が県民1千人を対象に行った「合同世論調査2012香川」
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/photo.aspx?id=20120902000071&no=1
2979
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 11:20:26
衆院選「100人前後擁立」=小沢氏
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は2日のNHK番組で、次期衆院選について「できれば100人前後、わが党だけで擁立できるようにしたい」と述べ、現職の党所属衆院議員37人を大きく上回る規模の候補者を擁立する方針を明らかにした。
また、橋下徹大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」との連携に関しては「力を合わせて国民のために頑張ってくださいよ、というのが素直な国民の声だ」と改めて意欲を示した。 (2012/09/02-11:08)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090200046
2980
:
神奈川一区民
:2012/09/02(日) 11:34:53
>>2973
じゃあ、福岡二区は維新の会が勝てる可能性のある選挙区ってことだね。
2981
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 11:37:43
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%B9%E1%C0%EE%A3%B3%B6%E8
衆院香川3区候補者を公募/自民県連
2012/09/02 09:53
衆院香川3区選出の大野功統元防衛庁長官の引退表明を受け、自民党香川県連(平井卓也会長)は1日、次期衆院選の同選挙区の公認候補を公募すると発表した。同日から23日まで応募を受け付け、29日に丸亀市内で開く選考委員会で決定する。
同県連が衆院選の候補者を公募するのは次期衆院選の香川2区に続いて2度目。平井会長は「(今秋の)臨時国会で冒頭解散があっても、態勢を整えられるスケジュールとした」と説明している。
応募できるのは、県に関係のある25歳以上60歳未満の人で、選挙区の有権者100人の推薦が必要。申請書や履歴書、政治信条についての小論文などを提出する。
県連の選考委員会が、党の理念に対する理解力や政策能力などを基準に、書類審査や面接、スピーチなどで選考。原則、委員による投票で決めるとしている。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20120902000072
2982
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 11:49:47
2001 野田支持26.2
自民党22.2
民主党11.8
またダブルスコアw
2983
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 11:59:51
松浪健太の維新入りで辻元清美(民主党)は比例復活も無理
2984
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 12:06:31
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%B2%C3%C6%A3%B9%C9%B0%EC
選挙:衆院選 公明国政報告会で自民・加藤氏が協力要請 /山形
毎日新聞 2012年09月02日 地方版
公明党県本部主催の国政報告会が1日、酒田市みずほ2の総合結婚式場「ガーデンパレスみずほ」で開かれ、次期衆院選山形3区から出馬を予定している加藤紘一衆院議員(73)=自民=らが来賓として出席した。
同市や遊佐町の公明党支持者ら約460人を前に加藤衆院議員は「『消費税増税ありがとう、解散はしません』の食い逃げは許さん」と民主党を皮肉り、笑いを誘った。また「小選挙区は自民、比例代表は公明党」と述べ、次期衆院選での協力を要請した。【佐藤伸】
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20120902ddlk06010021000c.html
2985
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 12:39:00
大分のニュース 衆院選へ攻防激化 県内10人出馬の意向
[2012年9月2日 12時13分]
大分市中心部で通行人に政策を訴える出馬予定者=1日午後、大分市内
衆院議員の任期(来年8月29日満了)が残り1年を切った。参院で野田佳彦首相の問責決議が可決され、衆院解散・総選挙をめぐる与野党の攻防は激しさを増している。大分県内の3選挙区で立候補の意向を示しているのは計10人(1日現在)。前回2009年に激突した民主、自民、社民各党の現職・新人に、共産党、みんなの党などの新人が加わり、今秋の解散も視野に動きが活発化している。国政進出を目指す大阪維新の会が県内で候補を擁立するかも注目される。(文中敬称略)
【1区】民主・吉良州司は党務の合間を縫って帰県、ミニ集会や街頭演説で政策の説明に力を入れ、与党への逆風をはね返そうと懸命だ。前回初挑戦で敗れた自民・穴見陽一は週末ごとに中央から応援弁士を招いて各地区で集会を開き、課題の知名度アップに力を注ぐ。共産・山本茂は小規模の集会を重ねて支持拡大を図る。
【2区】社民・重野安正は8月中旬に党と県平和運動センターの総合選対を設置、組織づくりを急ぐ。衆院副議長の自民・衛藤征士郎は各地区の世話役を集めた小規模の集会で組織固めを図る。前回重野を推薦した民主は独自候補擁立を表明、人選を進める。共産も候補者を立てる方針。政治団体「幸福実現党」は木下真を擁立。
【3区】民主・横光克彦は環境副大臣の公務の合間に地元での活動をこなすが、中津市で県議が離党するなど支持基盤の変化に危機感が強い。自民・岩屋毅は地盤の別府市でミニ集会を重ねるが、県議会の自民系会派分裂の余波で選挙区内の県議3人が除名になったのは懸念材料。共産・大塚光義は党の政策を訴えて支持を掘り起こす。みんな・神雅敏は3月に出馬表明。精力的につじ立ちをして知名度アップを図る。
次期衆院選の出馬予定者
【1区】
吉良 州司 54 民現(3)
穴見 陽一 43 自新
山本 茂 61 共新
【2区】
重野 安正 70 社現(3)
衛藤征士郎 71 自現(9)=比例九州
木下 真 34 諸新
【3区】
横光 克彦 68 民現(6)
岩屋 毅 55 自現(5)=比例九州
大塚 光義 56 共新
神 雅敏 36 み新
(注)敬称略。並びは現職(選挙区、比例)・新人、衆院勢力の順。民は民主、自は自民、共は共産、社は社民、みはみんなの各党。諸は諸派。数字は年齢。丸数字は当選回数。
http://www.oita-press.co.jp/print.php?print_type=localNews&print_first_genre=&print_second_genre=&print_news_id=2012_134655582997
2986
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 14:28:02
谷垣・自民総裁:来県 「滋賀から代議士を」 /滋賀
毎日新聞 2012年09月02日 地方版
総裁再選に向け全国遊説を始めた自民党の谷垣禎一総裁が1日、来県した。大津、草津、近江八幡、彦根の4カ所を巡り、次期衆院選に滋賀1〜4区から党公認で出馬予定の4人と街頭演説をし「何としても滋賀から代議士を」と訴えた。
大津市の商業施設前で谷垣総裁は「滋賀にはそうそうたる代議士がいたが、今は1人もいない。(自身の選挙区のある)京都と滋賀はまちづくりなど協力すべき点が多く、悔しい」と述べた。
その上で「民主は地方の組織、議員が十分ではなく、地域の声を吸い上げられないから震災復興も進まない。私たちは地域に原点を持ち、皆さんと目を見交わしながら政治を作っていく」と政権奪還に意欲を示した。
また、いじめを受けた大津市立中学2年の男子生徒が自殺した問題を引き合いに「教育委員会の隠蔽(いんぺい)体質をしっかり改め、子どもがすくすくと育つ環境を作る」と訴えた。【加藤明子】
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20120902ddlk25010285000c.html
2987
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 15:21:25
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%B9%E1%C0%EE%A3%B3%B6
%
選挙:衆院選・香川3区 自民県連、公募日程決まる /香川
毎日新聞 2012年09月02日 地方版
自民党県連(平井卓也会長)は1日、高松市内で常任顧問会を開き、大野功統元防衛庁長官の政界引退に伴う次期衆院選香川3区の候補者を選出する公募の日程を決めた。
応募資格は25歳以上60歳未満で、有権者100人程度の推薦が必要。書類と論文の審査を経て、29日に開く選考委員会で決定する。応募は23日まで。同2区で実施した公募に比べ期間が2週間ほど短いが、県連は「切迫した状況下、最大限の日程を取った」と説明している。
大野氏は秘書を務める長男(43)が公募に応じることを明らかにしている。【浜名晋一】
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20120902ddlk37010345000c.html
2988
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 15:23:41
>>2987
リンクミス
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%B9%E1%C0%EE%A3%B3%B6%E8
2989
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 15:32:49
笠原多見子と河上満栄が「国民の生活が第一」から立候補予定(選挙区不明)
ソース
http://www.youtube.com/watch?v=iiISJGGi93Q&feature=plcp
2990
:
チバQ
:2012/09/02(日) 15:43:06
>>2177
とか
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/36664.html
福井に細野豪志議員の後援会発足 鈴木県議「将来の党代表選応援」
(2012年9月2日午前7時15分)
原発事故担当相を務める民主党の細野豪志衆院議員(静岡5区)の後援会「福井・豪志の会」が1日、県議ら県内の有志が中心となって発足した。民主党で福井県選出以外の国会議員の後援会組織が県内で設立されるのは初めて。
発起人には、民主党県連所属の鈴木宏治、西本正俊両県議らが名を連ねている。会として今後、細野氏の講演会などを通して県内での支援者拡大に取り組む予定で、鈴木県議は「原発事故担当相を務めており、福井県にも縁のある人物。細野氏が将来、党代表選に出馬する際には応援する態勢をつくりたい」と話している。
1日の設立総会には企業の役員、市議、発起人の後援会関係者ら約120人が出席した。
2991
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 16:09:03
「国民の生活が第一」が県連設立・代表に加藤学代議士
(01日17時37分)
民主党を離党した議員でつくる新党「国民の生活が第一」の長野県連が発足し、長野5区選出の加藤学議員が代表に就任しました。
「国民の生活が第一」は、消費税増税法案に反対する元民主党議員が、7月に結成したもので、県内では衆議院5区選出の加藤学議員が参加しています。
飯田市高羽町の事務所で、会見した加藤議員は、きのう付けで党の県総支部連合会を設立し、代表に就任したことを明らかにしました。
県連は加藤議員の事務所に併設されますが、地元5区を含めて組織づくりはこれからで、地方の議員などに参加を呼びかけたいとしています。
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20120901&id=0196767&action=details
2992
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 16:31:38
>>2974
達増拓也は衆議院に戻りますと言っているようなもの。
知事の多選は嫌われる。国政に戻るなら48歳のいましかないなぁ。
2993
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 17:06:12
問責受け解散を、58%で最多 共同通信世論調査
共同通信社が1、2日に実施した全国電話世論調査によると、参院で問責決議を受けた野田首相の取るべき対応として「衆院を解散して総選挙で国民に信を問うべきだ」が58・3%で最も多かった。消費税増税法成立などを実現した民主党政権に対し、選挙を通じて評価を示したいとの意向が有権者の中で高まっていることが明らかとなった。
尖閣諸島への香港活動家上陸事件に対する野田政権の対応について、「評価する」(8・0%)、「ある程度評価する」(31・7%)が計39・7%だったのに対し、「評価しない」(27・0%)、「あまり評価しない」(28・9%)で計55・9%だった。
2012/09/02 16:48 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090201001531.html
2994
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 17:06:17
達増が階に県連大会までの合流を求めいるが、階にはその気はないようだな
県連大会て明日だぞ
このままだと達増vs階の師弟対決か
難儀だねえ
細野氏に近い前原グループの小川淳也議員と元小沢グループの階猛議員、そして菅グループの津村啓介議員が中心となり、細野氏擁立へ向けた準備に入っています。
http://news.tbs.co.jp/20120901/newseye/tbs_newseye5121355.html
2995
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 17:47:06
>>2972
自民党の支部長未定です。
>>2973
>>2980
保守分裂選挙になっても民主党が漁夫の利を得るチカラは残っていないと思います。
2996
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 17:48:17
達増拓也纏め
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%C3%A3%C1%FD
2997
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 18:47:30
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120902-1010556.html
次期衆院選比例代表の投票先では、国政進出を目指す大阪維新の会が17・6%で、民主党の12・4%を抜き、トップの自民党22・2%に次いで2番目となった。
野田内閣の支持率は26・3%で、前回8月調査の27・9%よりやや下がった。不支持率は59・4%だった。(共同)
[2012年9月2日16時49分]
2998
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 20:17:00
生活・小沢代表:次期衆院選「100人擁立」
毎日新聞 2012年09月02日 19時56分
「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は2日、岩手県一関市での後援会会合に出席し、次期衆院選について「『近いうち』の解散を考えれば300小選挙区すべてでの擁立はできないが、100人程度は擁立したい」と語った。小沢氏は橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」や河村たかし名古屋市長が率いる「減税日本」などとの連携を探っており、関西や中部地方以外で積極的に候補を擁立する意向とみられる。
http://mainichi.jp/select/news/20120903k0000m010042000c.html
2999
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 20:39:30
「小沢王国」揺らぐ足元
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が2日、地元の岩手県奥州市で「数年ぶり」(関係者)に後援会会合に出席、組織引き締めを図った。民主党除名に伴い地元議員団は分裂、東日本大震災の対応でも批判が出ている。無類の選挙強さで知られる小沢氏だが、足元は揺らいでいる。
「政権交代をやり直さないと、いろんな問題に対応できなくなった。真の議会制民主主義を定着させるため、最後の仕事と思って全力で頑張る」
奥州市のホテルで小沢氏は、500人を超える支持者を前に約40分間にわたり熱弁を振るった。新党結成の経緯を初めて説明、理解を求めた。
岩手県は衆参両院の議席を民主党が独占し「小沢王国」と呼ばれていた。だが階猛、黄川田徹両衆院議員、参院議員の平野達男復興相がたもとを分かち民主に残留。民主会派所属の県議23人のうち、小沢氏に同調して新党入りしたのは10人にとどまった。
民主に残った奥州選挙区選出のベテラン県議は「国会議員だけでなく県議も分裂し、後援会の結束がゆるんでいるのは間違いない」と指摘する。
民主に残留した県議を支えるため、一部の幹部が後援会を脱退。長年、選挙で実動部隊となってきた小沢氏の妻和子さんを中心とした女性組織「水和会」は、今年初めに解散方針を決めた。
40年以上にわたる小沢氏の支持者の一人は、今回の地元入りについて「自分でつくった政権を抜け、地元もごたごたしているから危機感があるはずだ」と語る。
和子さんが書いたとされる、東京電力福島第1原発事故後の小沢氏を「放射能が怖くて逃げ出した」と批判する手紙が、後援会幹部に届いたことも影を落としている。
震災で岩手県は甚大な被害を受けたにもかかわらず、小沢氏が沿岸被災地入りしたのは今年1月になってから。その後もほとんど姿を見せないため、被災者の中には「政局を優先させてばかりで、地元を軽視している」との批判もくすぶっている。
小沢氏は3日、大槌町など沿岸被災地を視察、夜には盛岡市で新党の県連結成大会に参加する。(共同)
[2012年9月2日20時12分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120902-1010648.html
3000
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 22:22:33
70 :【衆院選日報】:2012/09/02(日) 17:50:29.15 ID:bju1QPbV
9月2日現在の各党小選挙区立候補予定者数《衆院選日報調べ》
民主 230 国民 3 【残 67】
自民 276 公明 9 【残 15】
共産 251 みんな 63 生活 29 社民 13 たち日 9
きづな 7 減税 3 大地 2 日本 1 幸福 38
無所属他 34(現12 元10 新12)
・国民新党の中島正純(愛知6区)は集計から除外(民主党候補と競合)
・社民党の選挙区未定候補の服部良一は集計から除外
71 :【衆院選日報】:2012/09/02(日) 17:50:59.46 ID:bju1QPbV
《民主空白67選挙区の内訳》
(離党)41
生活 29
無所属 6
きづな 2
大地 2
国民 1
減税 1
(前回衆院選で選挙協力)17
社民 10
国民 3
日本 2
無所属 2
(前回衆院選で民主候補が落選)5
(現職が引退)2
(現職が辞職)1
(前回総選挙で民社国系空白区)1
3001
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 22:37:22
共同通信社が1、2日に実施した全国電話世論調査
>>2997
>次期衆院選比例代表の投票先では、国政進出を目指す大阪維新の会が17・6%で、民主党の12・4%を抜き、トップの自民党22・2%に次いで2番目となった。
3002
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 07:32:35
>>2165
更新
次期衆議院選挙
自民党未定区
※公募決定しそうな所は除く
北海道(北海道)
北海道1.4区
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
福島3区
北関東(茨城、栃木、群馬、埼玉)
未定区無し
南関東(千葉、神奈川、山梨)
未定区無し
東京(東京)
未定区無し
北陸信越(新潟、富山、石川、福井、長野)
富山1区
石川2区
長野1区
東海(岐阜、静岡、愛知、三重)
愛知2.5.11.13区
近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
大阪10区☆
中国(島根、鳥取、岡山、広島、山口)
未定区無し
四国(徳島、香川、愛媛、高知)
未定区無し
九州(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
福岡1.2.6区
☆維新移籍確定のため未定区に追加
9/3現在自民党未定区14
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板