したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

1404名無しさん:2011/07/21(木) 00:50:56
色々理由つけて進次郎から逃げたw

1405spesteboubbal:2011/07/22(金) 01:31:03
I致e been visiting your blog for a while now and I always find a gem in your new posts. Thanks for sharing.

1406ephepebeats:2011/07/22(金) 08:09:15
You certainly deserve a round of applause for your post and more specifically, your blog in general. Very high quality material

1407チバQ:2011/07/24(日) 20:52:09
http://www.sankei-kansai.com/2011/07/24/20110724-055679.php
関西の社会ニュース2011年7月24日

衆院1、18、19区 自民大阪府連、立候補予定者公募へ
 自民党大阪府連は23日、大阪市内で幹部会合を開き、次期衆院選を前に、大阪1、18、19の各選挙区について、立候補予定者となる支部長を公募する、と発表した。

 公募期間は、8月1日〜31日。全国を対象に公募し、府連側が書類選考や面接を通じて選定する。

 府連は「(公募を通じて)やる気のある優秀な人材に広く来ていただきたいと思っている」と話している。

(2011年7月24日 07:07

1408チバQ:2011/07/27(水) 23:03:00
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110726-810910.html
自民、大阪の3空白区で公募記事を印刷する
日記を書く

 自民党大阪府連は26日、次期衆院選に向け、選挙区支部長が空席となっている1、18、19区の支部長を公募すると発表した。支部長は事実上の衆院選候補者となる。

 応募資格は日本国籍のある25歳以上で自薦、他薦を問わない。府外居住者も応募可能。「政権奪還に必要なものは」と題する論文などを提出する必要がある。申込期間は8月1〜31日で、府連役員らが審査する。

 1、18区は2009年の衆院選で中馬弘毅、中山太郎両氏がそれぞれ落選。19区は松浪健四郎氏が10年の参院選で比例代表から出馬し落選、空白区となっていた。

 [2011年7月26日17時35分]

1409チバQ:2011/07/31(日) 20:26:42
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20110731-OYT1T00475.htm
北海道11区、自民支部が中川昭一氏の妻選任


 自民党の北海道11選挙区支部は31日、次期衆院選の候補者となる支部長の選考委員会を開き、信任投票で中川昭一元財務・金融相(故人)の妻郁子(ゆうこ)氏(52)の選任を賛成多数で決めた。

 8月28日開催の同支部定期大会に報告し、承認が得られれば党道連、党本部に選任届を提出して正式決定を求める方針。

(2011年7月31日19時59分 読売新聞)

1410チバQ:2011/08/05(金) 23:28:07
1743 名前:チバQ 投稿日: 2011/08/05(金) 23:27:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110805/stt11080514370008-n1.htm
やけくそ総選挙…読めぬ大阪、橋下維新に注視 試金石は守口市長選
2011.8.5 14:36 (1/2ページ)
 次期総選挙を見据え、大阪府内でも各党が準備に入りつつある。自民は「空白区」の府内3選挙区で立候補予定者の公募を開始。公明も前回全敗した4選挙区での復活を目指す。民主政権の低迷を「チャンス」ととらえる野党関係者は多いが、どの党も無視できないのが、統一地方選で躍進した橋下徹知事率いる地域政党「大阪維新の会」の動向だ。その勢いはいつまで続くのか。7日投開票の守口市長選が一つの試金石になると注目を集めている。

 「いつ選挙になってもいいように準備している。菅直人首相による『やけくそ解散』があるかもしれないから」。自民の府連関係者が話すように、次期総選挙を見据え、自民府連は1日から、府内の1、18、19区の3選挙区で立候補予定者となる支部長の公募を開始した(31日まで)。

 前回総選挙で大惨敗した自民。府内19選挙区のうち13を占めた議席はわずか1に激減しただけに、東日本大震災や原発事故後の対応をめぐって民主政権への批判が集中する今、「勝機」を見いだそうと懸命だ。

 当然、自民内の立候補予定者争いも熾烈(しれつ)になる。18区では、党高石支部青年部長の遠藤敬氏と泉大津市長の神谷昇氏に加え、前府知事の太田房江氏も応募に意欲を見せていたが、太田氏は地元支部の支持取り付けに難航し、「今は、考えていない」としている。

 公明は前回、候補を立てて全敗した3、5、6、16区で、比例代表との重複立候補を検討。「常勝関西」の復活に万全を期す。前回単独立候補のみで議席を減らした反省から、重複立候補という“現実路線”を模索する。

 迎え撃つ形の民主の府連関係者だが、「菅首相が居座るのは論外だが、総選挙の話は早すぎる」と慎重な姿勢を崩さない。

 だがこれら既成政党が「大阪の特殊事情」と気をもむのが、維新の動向。維新代表を務める橋下知事は、11月27日に府知事と大阪市長のダブル選挙を実施し、大阪都構想の是非を問う方針を打ち出しているが、維新として国政選挙にどのように関わっていくかは明言していない。

 一方で都構想を実現するには法改正が欠かせず、既成政党の協力を得て法改正を目指す以外に、直接国政に打って出る道を選ぶ可能性もある。「維新の動向を横目に見つつ展開を考えたい」(民主)、「維新と衆院選を戦えば負けるかもしれない」(自民)、「維新が候補を出せば脅威」(公明)と、各党とも、その出方を読みあぐねている。

 そんななか今後の展開を占う上で、政党関係者の注目を集めているのが、7日投開票の守口市長選だ。

 民主、自民、公明、共産、社民の市議らが推す前市教育長の藤川博史氏(59)と、維新推薦の前市議、西端勝樹氏(48)の無所属新人2人が火花を散らす選挙戦。

 ある政党関係者は「維新がどこまで統一選の勢いを持続しているのか。守口市長選の結果次第で秋のダブル選や、国政選挙の戦い方が変わってくる」と話している。

1411チバQ:2011/08/06(土) 14:19:28
岐阜2区

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110806-00000006-mai-soci
<橋本勉衆院議員>車で接触事故、申告せず書類送検
毎日新聞 8月6日(土)2時6分配信


拡大写真
民主党の橋本勉衆院議員

 民主党の橋本勉衆院議員(57)=比例東海=が、地元の岐阜県揖斐川町で乗用車を運転中に接触事故を起こしながら申告しなかったとして、県警が道交法違反(事故不申告、安全運転義務違反)容疑で書類送検していたことが分かった。大垣区検は7月27日付で起訴猶予とした。

 送検容疑は3月28日、同町脛永(はぎなが)の国道417号で、自転車の女子高生を追い越す際に接触したが、警察に届け出なかったとしている。転倒した女子高生にけがはなかった。

 県警揖斐署によると、橋本議員は病院に行こうと持ちかけたが、女子高生が断ったという。互いに名前などを伝えていなかったが、目撃情報などから同署が橋本議員を特定した。【三上剛輝】

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011080590133226.html
橋本衆院議員を書類送検 接触事故を申告せず
2011年8月5日 14時10分

 民主党の橋本勉衆院議員(比例東海)が3月、地元の岐阜県揖斐川町で乗用車を運転中に女子高校生(17)と接触事故を起こしながら警察に申告しなかったとして、道交法違反(事故不申告)容疑で書類送検されていたことが、分かった。

 揖斐署によると、3月28日午前8時5分ごろ、岐阜県揖斐川町脛永の国道417号で、橋本議員の運転する乗用車が、県内在住の高校生の自転車を追い越す際に接触し、高校生は転倒。橋本議員は車を止め、病院に連れて行くと提案したが、高校生にけがはなく「いいです」と断られた。

 2人は名前を名乗ることなく別れたが、その日のうちに高校生の親が揖斐署に連絡。署が周辺の目撃情報などから橋本議員を特定し、確認したところ、事実を認めた。署は道交法に定められている届け出を怠ったとして7月中旬に大垣区検に書類を送り、同月27日に起訴猶予となった。

 橋本議員は「当日は国会に行かなくてはならず急いでいた。高校生はけががなかったのでそのまま見送り、警察へも届け出なかった。反省している」と話している。

(中日新聞)

1412チバQ:2011/08/09(火) 22:50:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110809-00000147-mailo-l08
官製談合:疑惑で排除命令業者7社が234万円献金 自民県第7選挙区支部に /茨城
毎日新聞 8月9日(火)12時53分配信

 ◇永岡衆院議員支部長
 県発注の公共工事を巡る入札談合疑惑で、公正取引委員会から独占禁止法違反(不当な取引制限)に当たるとして排除措置命令を受けた県西地区の建設業者7社が、永岡桂子衆院議員(比例北関東ブロック)が支部長を務める自民党県第7選挙区支部に、07〜09年までに計234万円の政治献金をしていたことが8日、わかった。【大久保陽一、宮本寛治】
 この問題を巡っては、公取委が今月4日、県西地区の建設業者63社に対し再発防止を求める排除措置命令を出し、うち50社に計2億9227万円の課徴金納付を命令。また、公取委は、県境土地改良事務所、県境工事事務所=いずれも境町=の元所長ら県職員が少なくとも07年以降、談合に関与していた事実を指摘した。
 07〜09年の同支部の政治資金収支報告書によると、7社の内訳は、古河市の業者が4社、常総市2社、坂東市1社。このうち坂東市の業者は毎年6万円、残る6社は毎年12万円を献金していた。7社は公取委から排除措置命令に加え、課徴金計4733万円の納付も命じられている。永岡氏の事務所関係者は「今のところ、詳しい内容が分からないので今後の対応は、会計責任者と相談して決めたい」としている。

8月9日朝刊

1413チバQ:2011/08/09(火) 22:50:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110809-00000148-mailo-l08
官製談合:県が59社を指名停止処分 6カ月〜1年間 /茨城
毎日新聞 8月9日(火)12時53分配信

 県は8日、県発注の公共工事を巡る入札談合疑惑で、公正取引委員会から排除措置命令を受けた業者59社を6カ月〜1年間の指名停止処分にしたと発表した。
 県によると、今回公取委の排除措置命令を受けたのは63業者だが、そのうち既に廃業した業者などを除外し、入札資格がある全59業者を処分対象にした。境工事事務所管内では、入札参加資格の格付け上位にあたる「Sランク」「Aランク」の計36業者中、35業者が処分対象になったという。
 また、今回の処分で最長の1年間の指名停止を受けたのは、古河市の業者1社のみ。県は、長期間の指名停止は業者の倒産や廃業につながる上、東日本大震災の災害復旧にも支障を来すとして残る58社の指名停止期間を短縮。3社を9カ月間、55社を6カ月間の指名停止処分とした。【大久保陽一】

8月9日朝刊

1414チバQ:2011/08/11(木) 01:50:33
>>619>>639>>868
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110810-00000083-mailo-l23
選挙:衆院選・愛知3区 出馬、篠田氏取りやめ−−みんなの党 /愛知
毎日新聞 8月10日(水)11時40分配信

 次期衆院選で愛知3区(名古屋市昭和・緑・天白区)からみんなの党公認で出馬する意向を示していた元衆院議員の篠田陽介氏(38)が9日、出馬取りやめを発表した。同党の3区支部長を健康上の理由で同日付で辞任した。「今後の活動予定は白紙」としている。
 篠田氏は05年9月の衆院選で、愛知1区に自民公認で出馬、落選したが、比例東海ブロックで復活当選し1期務めた。【三木幸治】

8月10日朝刊

1415名無しさん:2011/08/14(日) 21:39:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110813-00000590-yom-pol
被災の黄川田衆院議員、陸前高田の仮設住宅入居
読売新聞 8月13日(土)19時11分配信

 東日本大震災の津波で両親と妻、長男、公設秘書を亡くした民主党の黄川田徹衆院議員(57)(岩手3区)が13日、地元の岩手県陸前高田市の仮設住宅に入居した。

 今回の震災で仮設住宅に入居した国会議員は黄川田氏が初めてとみられる。

 黄川田氏が入居したのは、同市の高台にある間取り2Kの仮設住宅。同市中心部にあった自宅は津波で流され、黄川田氏は週末などに地元に戻った際は、同県一関市の妹宅に泊まっていた。

 黄川田氏は衆院東日本大震災復興特別委員長を務め、震災からの復興に尽力している。黄川田氏は「住んでみて、被災地がどうなっているのかを改めて国に伝えていきたい」と話していた。

1416名無しさん:2011/08/14(日) 23:29:27
>>1381
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20110813b
冨樫氏が出馬表明、次期衆院選秋田1区 自民・支部長に正式就任
 自民党県連は12日、空席となっている党衆院秋田1区支部長に冨樫博之県議(56)=秋田市選出=の就任が正式に決まったことを明らかにした。党本部が10日付で選任を決め、党県連に通知した。冨樫氏は「民主党に政権担当能力はない。秋田1区で自民党の議席を取り戻したい」と取材に答え、次期衆院選秋田1区に党公認で出馬する考えを明らかにした。

 冨樫氏は出馬理由について、「党秋田市支部に(自分の)出馬を求める声があり、秋田の声を国政に届けるために頑張りたいと思った」と説明。民主党に対しては「前回衆院選のマニフェストも見直す状況になるなど国民の期待に全く応えておらず、東日本大震災からの復興の道筋も示せない」と批判した。

 冨樫氏は秋田市生まれ。国会議員秘書を経て1995年の県議選で初当選し、連続5期目。前県議会議長。

(2011/08/13 09:32 更新)

1417チバQ:2011/08/15(月) 20:07:25
http://www.nara-np.co.jp/20110814100547.html
般公募いまだゼロ? - 県連「盆明けに期待」/自民1区公認
2011年8月14日 奈良新聞

 「空席」となっている、衆院県第1選挙区(県1区)の支部長(=党公認候補)を決める自民党県連(奥野信亮会長)の一般公募が、19日に締め切られる。県連によると「数件の問い合わせはあった」とはいうものの、論文を含む書類の提出までは至っていないもようで、県連幹部らも表情はいまひとつさえず、「応募者ゼロという状況だけは何とか避けたい」。一方で「今の政治状況を見て、立ち上がろうという人は必ずいる」と、15日の盆明けからが勝負とする声も根強い。

 「前回も締め切り直前にバタバタと申し込みが殺到した。(2千字の)論文もあるし、そう早々と手を挙げられるものでもない…

1418チバQ:2011/08/19(金) 23:28:11
民主からの離党組ですね
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1108190042/
伊藤亨元県議が次期衆院選出馬へ/神奈川
2011年8月19日
 元県議の伊藤亨氏(49)=平塚市=が19日、県庁で会見し、次期衆院選に出馬する意向を表明した。

 出馬理由について「国難に当たり、知識と経験を生かして国民を救いたい」と説明したが、選挙区や届け出政党は「引き合いはあるが決まっていない。(地元の)15区からは出ない」と述べるにとどめた。

 伊藤氏は平塚市議を経て県議を3期務めた。今春の県議選で平塚市選挙区から無所属で出馬し落選した。
■2011年
平塚市 定数3 - 候補5(選管確定) 得票数(得票率) 氏名 年齢 党派(推薦・支持) 新旧 当選回数 代表的肩書
30,240(33.7%) 森正明 49 自民 現 4 党県広報本部長
19,806(22.0%) 赤井和憲 63 公明 現 3 党総支部長
14,513(16.2%) 根岸孝之 34 民主 新 1 貸しビル業社長
□ 12,866(14.3%) 府川勝 67 無所属 元 会社役員
□ 12,432(13.8%) 伊藤亨 49 無所属 現 行政書士

■2007年
平塚市 定数3−候補6 (選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 27,277(27.4%) 森正明 45 自民 現 3 党県議副団長
当 22,598(22.7%) 赤井和憲 59 公明 現 2 党副総支部長
当 19,688(19.8%) 伊藤亨 45 民主 現 3 党総支部副代表
□ 16,242(16.3%) 府川勝 63 無所属 元 団体役員
8,107(8.1%) 佐藤秀子 55 ネット 新 党市代表
5,737(5.8%) 西脇拓也 29 共産 新 党地区常任委員

1419名無しさん:2011/08/20(土) 08:34:35
>>1417
奈良自民県連、公募要綱の最後に原則として資金は自己負担とわざわざ明記してますね。
財政事情が厳しいのはわかりますが、当選する確立の低い選挙区へ応募していただくのにいささか
投げやりな印象を受けます。県連の基本的なスタンスの問題でしょう。

1420神奈川一区民:2011/08/20(土) 12:21:28
>>1418
何故か現職なのに公認を外れたんですよ。

もしかしたら、みんなの党から出馬かもも
しれないですよね。

1421名無しさん:2011/08/20(土) 13:27:53
>>1419
無い袖は振れない以上仕方ないとはいえ何が何でも選挙資金を党本部にたかろうとする姿勢が見えて萎えますね。
自民でこのパターンは選挙直前になって落下傘のクソウヨ候補が立つ可能性が高いです。

1422人気 ブランド靴:2011/08/20(土) 15:24:54
http://www.brand-konn.com
UGGアグ
UGG激安
アグ ブーツ
UGG店舗
ブランドUGG
UGG メンズ
UGG キッズ
アグ 激安
UGG 通販
UGG 靴
UGGブーツ
UGG オーストラリア

1423チバQ:2011/08/21(日) 00:17:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110820-00000252-mailo-l29
選挙:衆院選 次期1区の候補公募に4人−−自民党県連 /奈良
毎日新聞 8月20日(土)16時19分配信

 自民党県連(奥野信亮会長)は19日、奈良市内で選考委員会を開き、次期衆院1区の候補者に4人の応募があったことを明らかにした。論文と面接などの審査を経て、早ければ9月10日前後に候補者を決める。
 県連によると、4人の内訳は、男性3人と女性1人。県内在住は2人、県外は2人。議員や議員経験者はいなかった。審査基準に達しない場合は、改めて協議する。【阿部亮介】

8月20日朝刊

1425チバQ:2011/08/24(水) 00:11:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011082300754
次期衆院選、50議席目指す=みんな幹事長
 みんなの党の江田憲司幹事長は23日、東京・内幸町の日本記者クラブで講演し、次期衆院選について「われわれが40、50取れればキャスチングボートを握れて、政権協議に入れる。10や20しか取れなかったら、みんなの党は終わりだ」と述べ、50議席獲得を目指す考えを示した。
 民主党代表選に関しては「敗戦処理のピッチャー選びで、1軍に選手がいないから2軍から誰を引き上げようかというレベルの争いだ」と酷評。その上で「年末までに(新内閣の)支持率は20%台になって政権崩壊状態になる。衆院解散・総選挙をしないと閉塞(へいそく)感は打破できない」と強調した。(2011/08/23-19:01)

--------------------------------------------------------------------------------

1426チバQ:2011/08/29(月) 00:00:16
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011082801000489.html
減税日本が愛知、東京で擁立方針 衆院選候補、党大会で決定
 名古屋市の河村たかし市長率いる政治団体「減税日本」は28日、初の党大会を開き、与野党から消費税などの増税論が出ていることを踏まえ、国政レベルで対抗勢力を結集するため、次期衆院選では愛知県や東京都などの小選挙区を中心に候補者擁立を図る方針を決めた。

 河村氏は大会終了後、記者団に「減税や『脱原発』を掲げて過半数を取りたい。国政での影響力がなければ地域主権が実現できない」と意欲を示した。自身の出馬については「(市民減税など)名古屋の『革命』成就までは市長でいるのが常識」として否定した。

2011/08/28 20:22 【共同通

1427チバQ:2011/08/30(火) 21:49:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110830-00000218-mailo-l40
民主党代表選:新代表に野田氏 衆院11区、「解散遠のく」歓迎の声 /福岡
毎日新聞 8月30日(火)15時24分配信

 ◇民主候補不在の衆院11区
 野田佳彦財務相が新代表に選ばれた29日の民主党代表選。30日に野田首相が誕生するが、震災復興に原発問題、マニフェスト見直しなど難題を抱え、引き続き厳しい政権運営が予想される。それでも民主の候補者が決まっていない衆院福岡11区(京築、田川市郡)では、解散総選挙の可能性がやや遠のいたとして野田新代表を歓迎する声も聞かれる。
 自民が強固な基盤を持つ11区では、05年の「郵政選挙」で落選した稲富修二氏(現衆院議員)が2区に転出して以来、候補不在が続く。民主が政権交代を果たした09年も、民主は候補を立てず社民新人を推薦し、自民現職・武田良太氏に大敗している。
 かつて自民の公認を巡る武田氏と山本幸三氏(自民・比例九州)との争いが民主にプラスに働いたが、山本氏が10区転出を決めたことで民主を取り巻く状況は厳しくなる。民主県連副代表で11区支部長代行の北山隆之田川市議は「野田氏は財務相の経験を生かしてうまくやってくれると思う。(その間の)年内に11区候補を決めなければ」と話す。
 民主の支持母体である連合京築田川地域協議会の田中篤事務局長は「候補者決めについて(民主から)特段の話はなく、具体的になっていない」。一方、社民の西村宣敏・11区支部連合幹事長は「解散はしばらくないだろう。候補選定について民主側と協議はしていないが、反自民の態勢を作りたい」としている。【降旗英峰】
〔京築版〕

8月30日朝刊

1428yuri:2011/08/31(水) 21:15:08
>>楽に稼げるアルバイトの件。情報載せておきます(#^^)b。

1429チバQ:2011/09/02(金) 23:07:37
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110902/kng11090222230007-n1.htm
みんなの党、神奈川10区に久米氏擁立
2011.9.2 22:26
 みんなの党は2日、次期衆院選の候補者となる神奈川10区(川崎市川崎区、幸区、中原区)の支部長に、新人で元参院議員公設第一秘書の久米英一郎氏(46)を選任したと発表した。

 久米氏は横浜市出身。東大文学部を卒業して、昭和62年に日本航空に入社。昨年1月に退社し、同7月から同党の中西健治参院議員の公設第一秘書を務めていた。

 直接の縁のない10区からの出馬表明について、「横浜市には衆院議員が2人いる。川崎市に党の旗を立てたい」などと話した。

1430チバQ:2011/09/03(土) 20:35:07
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/315768.html
橋本聖子氏に出馬要請へ 自民道9区 鳩山氏の対抗馬(09/02 10:38)

 【室蘭】自民党道9区支部が次期衆院選道9区(胆振・日高管内)に、橋本聖子参院議員(46)を民主党の鳩山由紀夫元首相(64)の対抗馬として擁立する方針を決めたことが1日分かった。近く橋本氏に要請する。

 参院3期の実績を持ち、元五輪メダリストで知名度も高い橋本氏の擁立で、同支部は鳩山氏の保守系支持者の切り崩しや無党派層の支持獲得を狙う。橋本氏は北海道新聞の取材に「まだ要請を受けておらず何も言えないが、9区にとってどんな選択が良いのかを考える」と述べた。<北海道新聞9月2日朝刊掲載>

1431佐賀三区民:2011/09/04(日) 08:49:35
>>1427
ウチの選挙区も民主候補不在なんですが・・・・・

1432チバQ:2011/09/04(日) 10:57:36
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110904-OYT1T00233.htm
橋本聖子氏、鳩山元首相の選挙区にくら替え否定

参院4選への意欲を表明する橋本聖子参院議員(3日、札幌市中央区のホテルで)=中山詳三撮影 自民党札幌市支部連合会長の橋本聖子参院議員(46)(比例、当選3回)は3日、札幌市内で開いた同会のセミナーであいさつし、「4期目を目指していく」と述べ、2013年の次期参院選への立候補に意欲を示した。

 橋本氏は安平町早来出身で、地元の同党9区支部には、次期衆院選道9区に民主党の鳩山元首相の対抗馬として擁立を模索する動きもあるが、橋本氏は会合後、「将来の9区や北海道のためになる政治家を生み出していかなければいけない」と否定的な考えを示した。

(2011年9月4日10時36分 読売新聞)

1433名無しさん:2011/09/06(火) 23:36:48
3区に梶岡県議擁立 みんなの党2011年09月06日 みんなの党は、次期衆院選の茨城3区に、同党県議の梶岡博樹氏(34)を擁立することを決めた。6日、渡辺喜美代表と梶岡氏が記者会見を開き発表する。 茨城3区は過去4回、民主党の小泉俊明氏と、自民党の葉梨信行、康弘両氏の父子による対決が続いた。東京方面に通勤するいわゆる「茨城都民」が多く、無党派層の動向がかぎをにぎる。今春の統一地方選では、選挙区内でみんなの党公認の4議員が誕生した。 梶岡氏は、守谷市議を経て2008年11月の県議補選(守谷市)で初当選し、2期目。取材に「時代の変化に対応した政治の進化が必要。政界の大再編が求められている。自民と民主にあきたらない市民感覚の受け皿になりたい」と話している。

1434チバQ:2011/09/07(水) 23:41:06
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13153157427072
2011年9月7日(水)
みんなの党、次期衆院選に梶岡県議擁立


みんなの党の渡辺喜美代表(左)同席の下、次期衆院選への出馬を表明する梶岡博樹県議=県庁


みんなの党の渡辺喜美代表が6日、県庁で会見し、次期衆院選の茨城3区に梶岡博樹県議(34)=守谷市区=を擁立すると発表した。梶岡氏は同日付で党3区支部長に就任し、県議は衆院解散まで続ける意向。梶岡氏は「民主でも自民でもない第三の受け皿として、県民の声を国政に届けたい」と決意表明した。

会見で、渡辺代表は「党のアジェンダにふさわしい人材」と梶岡氏を評し、「今後は県議として活動する一方で、支部長として党勢拡大に努めてほしい」と期待した。

次期衆院選で、同党の県内立候補予定者は6区支部長の大川成典氏に次いで2人目。渡辺代表は、ほかに県内二つの選挙区で候補者擁立の動きがあることを明らかにした。

1435チバQ:2011/09/07(水) 23:46:50
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109050035/
厚木小林市長、国政転出を否定/神奈川
2011年9月6日


 厚木市の小林常良市長は5日の市議会9月定例会で、地元の一部でささやかれている国政転出について、「2月の市長選で掲げたマニフェスト(選挙公約)の実行が現在の使命」と否定した。この日の一般質問で、徳間和男氏(改革あつぎ)の質問に答えた。

 小林市長は「基礎自治体の長として、国政の状況を注視している」と、あくまで厚木市長としての立場を強調。「住民に一番身近な自治体の責任者として、マニフェスト実現へ一意専心で取り組んでいく所存」と決意を述べた。

 また、うわさについて「国政を口にしたことはない。シナリオをつくっている人がいるのか」と警戒感を表し、「根拠のない話に敏感に答えるのはいいかどうか。今回質問があったから答えた」と、これまでの慎重な態度を説明した。

 小林市長は8月の定例会見でも、「(国政転出の)動きはない。政党との接触もない」と否定している。

1436チバQ:2011/09/07(水) 23:50:07
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011090701001234.html
辻元清美氏が民主党入党の意向 衆院選の公認候補に

 社民党を離党した衆院議員の辻元清美前首相補佐官(51)が民主党に入党する意向を固めたことが7日、関係者の話で明らかになった。衆院大阪10区の支部長に就任し、次期衆院選の公認候補となる見通しだ。

 民主党大阪府連は10日の常任幹事会で、辻元氏入党の同意を得る予定。党本部が入党届を受理し正式決定する。

 辻元氏は鳩山内閣で社民党から国土交通副大臣に就任したが、同党の連立離脱で昨年5月に辞任。その後、離党表明して無所属となり、衆院会派の「民主党・無所属クラブ」入りした。菅内閣では災害ボランティア担当の首相補佐官に起用された。

2011/09/07 22:13 【共同通信

1437名無しさん:2011/09/08(木) 21:19:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011090800693

大阪9区に元経産官僚=みんな
 みんなの党は8日、次期衆院選の大阪9区に、新人で元経済産業省官房参事官の足立康史氏(45)を擁立すると発表した。(2011/09/08-17:39)

1438チバQ:2011/09/08(木) 22:01:47
>>1112
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109070009/
公明が次期衆院選の神奈川6区に上田氏内定、自公協力継続の公算/神奈川
2011年9月7日

 公明党が次期衆院選の神奈川6区に、元職の上田勇氏(53)の擁立を内定したことが6日、分かった。これにより次期衆院選は、6区で自民党が公明党を支援し、他の県内小選挙区では公明党が自民党を支援するという自公の選挙協力が継続される公算が大きくなった。

 上田氏は県本部代表で当選5回。2009年の前回衆院選で落選し、公明は県内小選挙区で唯一の議席を失った。

 上田氏は直後から、「捲土(けんど)重来を期して活動していきたい」と次回への意欲を表明。県本部幹部などからも上田氏を強く推す声があり、党本部が対応を検討してきた。一方、県政界には「公明党は敗れた選挙区から撤退する場合がある。その際には、自民党との関係を見直すかもしれない」との見方もあり、公明党の対応が注視されていた。

 県内小選挙区での自公の選挙協力は、これまでに4回実施。上田氏の出馬が内定したことで、次期衆院選の県内小選挙区の大半は、民主と自公の激突が軸となる可能性が強まった。

1439名無しさん:2011/09/09(金) 03:30:37
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/312948.html
公明・山口代表 稲津氏の衆院道10区擁立前向き

 公明党が次期衆院選道10区(空知、留萌管内)公認候補に同党の稲津久衆院議員=比例道ブロック=の擁立を検討していることに関し、同党の山口那津男代表は19日、「政党は常に議席を確保することに挑戦していくのが基本だ」と述べ、擁立に前向きな姿勢を強調した。札幌市内で記者団に述べた。

 また、民主党代表選に出馬する意向を固めた野田佳彦財務相が唱えた自民、公明両党との大連立については「昨年来、形を優先して考えて、失敗を重ねてきているのが民主党政権の反省点ではないか」と述べ、あらためて慎重な考えを示した。

1440とはずがたり:2011/09/09(金) 09:19:34
>>1432>>1430
橋本聖子なさけないなぁ。。
もうひとりスケート出身の道議がおったけどあっちはどうじゃろ?

1441アーバン:2011/09/09(金) 10:35:44
みんなの党は茨城県では少なくとも三人は立てるとの方針だそうです

1442名無しさん:2011/09/09(金) 10:47:35
>>1440
登別選出の堀井学でしたっけ?

1443チバQ:2011/09/10(土) 17:48:26
>>1430>>1432
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/317622.html
橋本聖子氏に出馬要請 自民党道9区支部 鳩山元首相の対抗馬(09/10 16:09)
 【千歳】自民党道9区支部は9日、次期衆院選道9区(胆振・日高管内)の候補者として、橋本聖子参院議員(46)に出馬を正式要請した。

 同支部幹事長の堀井学道議(登別市)が、千歳市内で橋本氏に胆振・日高管内の全23の地方支部長の連名による要請書を手渡した。

 道9区支部は今年8月から選考委員会を設け、民主党の鳩山由紀夫元首相(64)の対抗馬となる候補予定者の選考を進めていた。

 橋本氏は「正式要請を重く受け止め今後は、選考委員との相談の機会をつくりながら、決めていきたい」とのコメントを発表した。

1444チバQ:2011/09/10(土) 17:53:09
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00207199.html
東国原前宮崎県知事、自民党に次期衆議院議員選挙での立候補を打診

東国原前宮崎県知事が、自民党に次の衆議院議員選挙での立候補を打診していたことがわかった。
複数の自民党関係者によると、東国原氏は4月の東京都知事選挙で落選したのち、石原幹事長に対し、「次の衆院選で自民党から出馬したい」との意向を伝えた。
当初、宮崎県からの出馬を目指したものの、調整がつかず、東京からの出馬を目指したい考えを伝えているという。
自民党東京都連所属の議員は、「検討の段階にはない」と冷ややかな反応を見せている。
(09/09 18:19)

1445名無しさん:2011/09/11(日) 23:29:55
>>1439
自民は候補を立てられないほど金がないのか。
10区じゃ到底大物タニマチがいるようにも思えんし厳しいか

1446チバQ:2011/09/12(月) 20:19:30
http://www.asahi.com/politics/update/0912/TKY201109120249.html
「次期衆院選、100人以上擁立」みんなの党・渡辺代表

 みんなの党の渡辺喜美代表は12日、栃木県那須町で講演し「次の衆院選で100人以上の候補の擁立を図りたい」と表明した。みんなの党は2009年の衆院選では推薦をあわせ計15人、10年の参院選では44人を擁立した。次期衆院選で公認候補を大幅に増やし、民主、自民の2大政党に不信感を抱く有権者の受け皿を目指す考えだ。

 みんなの党の国会議員は現在衆院5人、参院11人の計16人だが、渡辺氏は次の衆院選と2年後の参院選の2回の選挙で「公明党の40人を超える議員数を確保したい」と主張。国会のキャスチングボート勢力を目指す考えを強調した。さらに「数を土台にアジェンダ(政策)を掲げて政界再編に打って出たい。5年以内には比較第1党として政権を取りたい」との目標も掲げた。

1447チバQ:2011/09/13(火) 20:43:40
http://mainichi.jp/area/nara/news/20110913ddlk29010633000c.html
選挙:衆院選・奈良1区 自民県連、候補を1人に絞り込み /奈良
 自民党県連(奥野信亮会長)は11日、奈良市内で選考委員会を開き、公募していた次期衆院1区の候補者を1人に絞った。県連関係者によると、40代の男性という。さらに選考を重ね、近く最終的に候補者とするか判断する。公募には4人が応募し、面接や書類などで選考していた。

1448とはずがたり:2011/09/14(水) 06:24:13
>>1442-1443
そうです。知名度とか遙かに橋本聖子に劣るけど道議選で破った相手は民主の結構実力者だったし案外選挙巧者かもしれません。

1443に拠ると聖子もまるで拒否って訳でもないんですかね。

1449チバQ:2011/09/15(木) 23:13:40
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110915-OYT1T00882.htm
故中川昭一氏の妻・郁子氏、次期衆院選出馬へ

 自民党北海道支部連合会は15日、中川昭一元財務・金融相の死去に伴い空席だった北海道11選挙区支部長に、中川氏の妻郁子(ゆうこ)氏(52)が選任されたと発表した。

 支部長就任により、郁子氏が次期衆院選の党公認候補となることが確実な情勢となった。

 同選挙区は前回衆院選で、民主党公認だった石川知裕氏(38)=無所属、政治資金規正法違反事件で離党=が当選した。

(2011年9月15日19時06分 読売新聞)

1450チバQ:2011/09/18(日) 23:22:33
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/319309.html
松山千春氏、衆院道9区「立つかも」 大地セミナーで言及(09/18 10:45)
 新党大地の代表世話人で歌手の松山千春氏(55)は17日、札幌市内で開かれた新党大地のセミナーであいさつし「解散になったら苫小牧、室蘭で立つかもしれません」と述べ、次期衆院選道9区(胆振、日高管内)から出馬する可能性に言及した。

 出馬理由は明らかにしなかったが、新党大地の関係者によると、松山氏は、道9区の現職で民主党の鳩山由紀夫元首相が引退表明後に撤回したことへの批判を口にしているという。ただ、松山氏の出馬について新党大地の関係者は「党として検討したことはない」としており、正式に出馬表明するかどうかは不透明だ。

 道9区については、自民党道9区支部が9日に同党の橋本聖子参院議員に出馬を要請している。

1451チバQ:2011/09/19(月) 18:03:55
>>1439
・稲津久本人が空知(芦別)出身であること
・空知には「荒当聖吾」って公明党の道議がいる
そゆ意味では地盤は少しはあるみたいだけど、
こんな田舎で勝てるんですかね・・・
札幌市内のほうが確率高そうだけど・・・

1452チバQ:2011/09/21(水) 23:31:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011092100391
衆院福岡10区支部長に山本氏=比例からくら替え−自民県連
 自民党福岡県連は21日の執行部会で、衆院議員の山本幸三氏(63)=比例代表九州ブロック=を同県第10選挙区支部長とすることを決めた。支部長は次期衆院選の党公認候補予定者。近く党本部に申請する。
 同党の10区支部長は2009年衆院選で西川京子氏が落選して以降、空席だった。(2011/09/21-13:23)

--------------------------------------------------------------------------------

1453Cheap oem software:2011/09/25(日) 05:47:27
BscVyZ Yeah, it is clear now !... From the very beginning I did not understand where was the connection with the title !!...

1454チバQ:2011/09/25(日) 15:16:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011092500112
公明、衆院選準備に本腰=9選挙区で擁立方針
 公明党は衆院議員の任期満了まで2年を切ったことを踏まえ、現行制度の存続を前提に、次期衆院選の準備を本格化させる。既に2009年の前回選挙より一つ多い9選挙区で候補を擁立する方針を固めており、今後、協力関係を続ける自民党との調整を急ぐ考えだ。
 衆院の「1票の格差」是正のための選挙制度改革に関し、公明党は、比例代表で小政党が有利になる小選挙区比例代表連用制などを検討する方針を打ち出している。しかし、与野党間での改革論議が全く進んでいないことに加え、解散権はあくまで首相が握っていることから、次期衆院選が現行の小選挙区比例代表並立制のままで行われることも想定し、準備に本腰を入れる必要があると判断した。
 選挙区候補を増やす背景には、重視してきた比例での獲得議席が伸び悩んでいるという事情がある。公明党は03年衆院選の比例で25議席を確保したものの、05年は23議席、09年は21議席と減少しており、党関係者は「小選挙区に活路を求めざるを得ない」と説明する。
 ただ、前回衆院選では8選挙区に候補を擁立したが、全員落選した。次期選挙で新たに加える選挙区は北海道10区。比例北海道ブロック選出の現職で、同区内に地盤がある稲津久氏の擁立を目指し、自民党と調整を続けている。東京12区の太田昭宏前代表や、大阪16区の北側一雄前幹事長らは返り咲きを目指す。
 一方、周囲に引退の意向を示している福島豊氏の大阪6区など3選挙区では、新人擁立を模索。兵庫8区の冬柴鉄三元幹事長は75歳のため、任期中に66歳を上回らないという党の定年制の例外扱いとするかどうか「調整が必要」(幹部)となっている。(2011/09/25-14:44)

--------------------------------------------------------------------------------

1455チバQ:2011/09/26(月) 21:49:22
http://www.sankei-kansai.com/2011/09/26/20110926-058082.php
2011年9月26日

維新の国政進出に言及 橋下知事「近畿圏視野に」
 大阪府の橋下徹知事は26日、11月27日に想定される大阪府知事選、大阪市長選のダブル選挙で、自身が率いる地域政党「大阪維新の会」(維新)の候補が当選しても、大阪都構想の実現に国政政党が協力しなかった場合、「府民・市民の意思を国政がつぶそうとするなら、近畿圏を視野に入れて国政をやります」と述べ、初めて維新の国政進出に言及した。

 一方、橋下知事は「地域政党が『国政、国政』というのは原則、ご法度だと思う」と述べ、国政政党がダブル選後に大阪都構想を支持し、同府議会や同市議会でも維新に協力する姿勢を示した場合には、「(他の政党と)国政選挙においても協力する」と述べた。

 また、ダブル選については「他の政党が対抗馬を出したからといって、しこりは残らない。11月27日までは(大阪都構想に反対する)主張はありだと思う。それが終わればノーサイドになる」などと述べ、ダブル選で他の政党が対抗馬を出すことは問題にならないとの見解を示した。

1456チバQ:2011/09/26(月) 21:50:03
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110926-OYO1T00699.htm?from=main4
大阪維新、国政独自候補も
 地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹・大阪府知事は26日、府市再編による「大阪都構想」実現に必要な法改正に主要政党が応じない場合、「大阪だけでなく近畿圏も視野に入れて国政をやる」と述べ、維新として次の国政選挙に独自候補を擁立する可能性を示唆した。これまでは「維新は国政には関わらない」としてきたが、国政進出をちらつかせることで、都構想へのスタンスが定まらない政党側に揺さぶりをかける狙いがあるとみられる。

 府庁で報道陣の質問に答えた。維新は11月27日に想定される府知事、大阪市長のダブル選公約で都構想の実現を掲げており、自民、公明両党などは国政選挙への影響をにらみ、ダブル選で維新との対決を避けたい、とする意見が根強い。橋下知事は、都構想に賛同する政党には次の国政選挙で「協力したい」と連携する構えを示した。

(2011年9月26日 読売新聞)

1457チバQ:2011/09/28(水) 22:24:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110922-00000180-mailo-l40
選挙:衆院選 自民県連、10区支部長に山本氏推薦 空白の3、4区も選考へ /福岡
毎日新聞 9月22日(木)15時51分配信

 衆院10区(北九州市小倉北区など)について、山本幸三衆院議員(63)=比例九州=を支部長として党本部に推薦することを決めた自民党県連は、21日の執行部会で支部長不在の「空白選挙区」問題について協議した。10区以外にも3区(福岡市早良区など)は一般公募、4区(宗像市など)は県連に選考委を設けることで合意した。
 執行部会は会長の武田良太衆院議員、幹事長の今林久県議ら13人で構成している。今林幹事長は会合後、10区の支部役員から8月末と9月上旬の2度にわたり山本氏推薦の意向が伝えられ、「早く決定してほしい」との要望があったことを明らかにした。
 3区は、引退を表明した太田誠一・前衆院議員の強い要望もあり、支部長を一般公募する方針を決めた。資格や条件などは今後、県連内で協議する。
 また、県議ら5人が支部長候補に名乗りを上げている4区は、地元の選考委員会が結論を出せないまま8月末に解散した。このため県連サイドで改めて選考委員会を設けることになった。3、4区とも「できれば年内、遅くとも年度内には結論を出したい」(今林幹事長)としている。【林田雅浩】
〔福岡都市圏版〕

9月22日朝刊

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110923-00000134-mailo-l40
選挙:衆院選 自民県連、10区支部長に山本氏推薦 西川氏、県連に抗議へ /福岡
毎日新聞 9月23日(金)12時44分配信

 ◇「手順が不透明」と批判
 自民党県連が衆院福岡10区(小倉北区など)支部長に山本幸三衆院議員(63)=比例九州=の推薦を決めたことについて、前支部長の西川京子前衆院議員(65)は22日、記者会見を開き「10区の皆さんの意見を聞く手続きがなく不透明な形で押し切られても困る。決定の連絡もまだない」と述べ、近く県連に抗議する意向を示した。
 西川氏は、執行部会で推薦を決めた県連の手続きを「決定は公の記録が残される場ですべきだった。クリアな手順を踏み、支部の役員たちに公正に意見を聞いていただきたい」と批判。山本氏については「党を何度か変えられたり選挙区を変えられたりする方が支部長に認められ、自民党一筋の私が認められないのは納得がいかない」と訴えた。【仙石恭】
〔北九州版〕

9月23日朝刊

1458チバQ:2011/09/28(水) 22:27:34
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001109270005
《波紋 陸山会事件》支援者ら 衝撃の有罪
2011年09月27日
有罪判決を伝えるテレビのニュースを厳しい表情で見入る藤浦義弘・十勝連合後援会長(右)ら支持者=帯広市の石川知裕議員の事務所

■石川議員地元
■引き続き頑張れ
■議員辞職を


 帯広市にある石川知裕衆院議員の事務所には、後援会幹部ら十数人が集まっていた。26日午後1時半すぎ、テレビの速報が有罪判決を伝えると、支援者の一人がショックを隠せない表情で漏らした。「何が有罪だ」。十勝連合後援会の藤浦義弘会長(77)は次期衆院選も「石川を支え、ともに戦う」と話した。


 20分余りニュースを見入っていた藤浦会長は「悔しいですね」「残念ですね」と絞り出すように言葉を切り出した。「無罪を信じていた。なぜこんな形になるのか理解できない」と声を詰まらせた。


 後援会婦人部「麦の会」事務局長の堀籠孝子さん(67)はニュースの間、「何でなんだ」と心の中で繰り返していた。「裁判官は何をみていたのか」と疑問を投げかけ、「婦人部がこれまで以上に支えなければならない」と話した。


 石川議員の出身地である足寄町や帯広市の有権者の反応は割れた。


 小学校の同級生という足寄町の主婦(38)は「有罪判決で議員としての信頼を損ねるかも」と心配し、町内のパート女性(45)は「まじめに取り組んでいると評価していたし、期待していた。引き続き頑張ってほしい」と励ました。別の主婦(70)は「(民主党元代表の)小沢一郎さんの肩代わりをさせられたんだろうね。若いのだから、いくらでも汚名返上できる」とかばった。


 一方で、町内の無職男性(77)は「地元の国会議員が有罪判決を受けて恥ずかしい。政治とカネの問題はきちんと説明すべきだ」と指摘し、帯広市の会社員の男性(54)は、「有罪という判決が言い渡されたのだから、控訴せずに潔く罪を認め、すぐに議員を辞めるべきだ」と求めた。


■自民批判「政治不信深めた」


 2009年の総選挙で、石川議員によって道11区の議席を失った自民党は批判を強める。


 同党道連の岩本剛人幹事長は、判決が水谷建設からの5千万円の授受も認定した点を強調し、「石川議員の悪質性をかなり踏み込んで認めている。記載ミスの形式犯では済まされず、有権者への説明責任を果たすべきだ」と指摘。「東日本大震災の復旧・復興に向かっている時に、さらに政治不信を深めた責任は重い」と批判した。


 同党道11区支部長で、次期衆院選に立候補予定の中川郁子氏は「コメントは差し控えさせていただきます」との談話を発表した。だが、同支部長代行の小野寺秀道議は、有罪判決は「織り込み済み」としながら、石川議員を支援する態度を崩さない連合や民主党を批判し、「有罪判決が出たにもかかわらず、支援を続ける理由が分からない。しっかりした対応をとるべきだ。このままでは政治不信が募る」と指摘した。


 09年総選挙で道11区に候補者を擁立した共産党道委員会の青山慶二書記長も「民主党政権の姿勢は厳しく問われなければならない」とコメントした。


 一方、民主党北海道の岡田篤幹事長は「司法の判断は重く受け止めるが、残念な結果だ」と語り、「地元は次の衆院選も石川議員を推薦する意向だ。十分尊重したい」と話した。道11区総支部代表代行の池本柳次道議も「検察の論告をそのまま受け入れるような裁判所の判断を遺憾に思う。石川議員を支援する方針は全く変わらない」と話した。


   ◇


 石川議員らに26日、有罪判決が言い渡され、十勝地方を中心に選挙情勢が混沌(こんとん)としてきた。13年秋までには実施される総選挙に向け、各政党の思惑が飛び交う。石川議員への有罪判決がもたらす影響を探る。


■「秘書時代の知識不足ゆえか」 父親、落胆の表情


 足寄町にある石川知裕議員の実家で判決を伝えるテレビを見入った父勲さん(72)は、「無罪を信じていたが、結果を一つの試練として受け止めざるを得ない。本人も『仕方ないな』と思っているだろう」と落胆の表情を見せた。


 有罪判決について「秘書時代の知識不足ゆえだろうか。小沢先生を何とかしたいという善意の行為が結果的に法に触れることになり、道徳を法で裁いたという印象だ。小沢先生のお陰で議員になったという良い面、秘書としてこういうことをしなければならなかったという悪い面があり、功罪相半ばかなと思っている」と述べた。


 今後の議員活動については「選んでくれた十勝の有権者の負託に応えなくてはならず、任務を全うするべきだ」と語った。

1459チバQ:2011/09/28(水) 22:28:00
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001109280005
《波紋 陸山会事件》総選挙は?戸惑う十勝
2011年09月28日


(下)総選挙は?戸惑う十勝



■民主「石川さんを信じる」


 「厳しい結果があるかもしれない。それでもなお戦う」。石川知裕衆院議員(38)=道11区=が力を込めたのは、政治資金規正法違反の罪で有罪判決を受ける9日前のことだった。


 発言は、帯広市で17日に開かれた自著の出版記念セミナーで出た。書名は「悪党」。小沢一郎・民主党元代表に秘書として仕えた石川議員の独白記だ。その小沢氏の資金管理団体「陸山会」をめぐる土地取引事件で26日、石川議員に言い渡された判決は禁錮2年執行猶予3年。判決は当時秘書だった石川議員が2004年、ゼネコンから裏金5千万円を受け取ったと明確に認めた。判決が小沢事務所とゼネコンの癒着の実態に言及したことが、量刑以上に周囲に衝撃を与えた。


 石川議員の周辺は「無罪もありうる」との願望を打ち砕かれ、十勝地域の自民党支部幹部さえ「ここまでの判決は予想していなかった」と驚いた。


 13年秋までに実施される総選挙をにらみ、十勝には各政党の思惑が交錯する。


 「石川さんを信じている。他の人で戦うことはあり得ない」。民主党11区総支部代表代行の池本柳次道議は26日、断言した。石川議員は陸山会事件で起訴された後に離党したが、候補者にかつぐ考えだ。


 09年の前回総選挙で協力した新党大地の関係者は「鈴木宗男代表は刑務所だし、今回の有罪判決は有権者へのイメージが悪い」と心配する。鈴木氏は同じ足寄町出身の石川議員を積極的に支援してきた。しかし、有罪判決が確定した場合を想定し、「石川議員には(立候補を)1回休んでもらってもいいのではないか」と話す幹部もいる。


 石川議員は有罪判決が確定すれば失職し、執行猶予期間中は公民権が停止される。27日に控訴し、最高裁まで争われる公算は大きい。判決の確定時期によっては、次の総選挙に立候補できない可能性もある。


   ◇


■自民「攻めやすい」


 前回総選挙で議席を失った自民党は、反攻の好機ととらえる。地元支部幹部は「政治資金収支報告書の単なる記載ミスではない。(裏金授受も認めた)判決内容は武器になる」と話し、「民主がこのまま石川議員で戦ってくれるなら攻めやすい」とみる。


 その自民は中川郁子氏(52)を11区支部長に選び、次期総選挙での擁立を決めた。郁子氏は故中川昭一・元財務兼金融相の妻。支部が実施した公募にただ一人応募し、8月の就任会見では「公正な手順で選任された」と強調した。


 しかし、「世襲」とみる向きは多い。選挙区の十勝は、故中川一郎元農水相と長男の昭一氏が半世紀にわたり地盤を固めてきた「中川王国」。郁子氏も「亡き夫とともに築いてきた人脈は十分発揮させていただく」と地盤を受け継ぐ考えだ。


 ただ、昭一氏は前回総選挙で石川議員に完敗。ローマで開かれた国際会議後の「もうろう会見」が響き、比例代表でも復活できなかった。支部幹部は「内部には『また中川か』と怒っている人も多い。有為な若い人材も出てこない」。足元は盤石とは言えない。


 民主の支部幹部も「相手が郁子氏でよかった。石川議員並みに若い候補だったら、この状況で戦うにはつらかった」と漏らす。


 有権者には嫌気も漂う。石川議員に前回投票したという帯広市の飲食店経営の男性(50)はこう言う。「石川議員を応援したいが心中は複雑。かといって、中川ファミリーでつなぐのも内心むっとしている。選択肢に困る。そう思っている人は多いはずだ」

1460名無しさん:2011/09/29(木) 21:41:44
>>1457
西川女史は元々比例の人だし、後継指名のない渡辺具能のところなどに国替えて、みかん箱で一から出直せばいいんじゃないか。

1461チバQ:2011/10/01(土) 08:59:16
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20110930-OYT8T01439.htm
福山県議 衆院選出馬へ 徳島1区

 県議の福山守氏(58)(明政会)が次期衆院選で徳島1区から自民党公認で立候補する意向を固めたことが30日、分かった。近く同党1区支部長に就任する予定。

 出馬について、福山氏は「東日本大震災や円高など国難に見舞われ、地方は疲弊している。地方の声を国に伝えるのは、地方議会で生きてきた私の責務」と語った。

 1区は2009年の衆院選で、自民党の候補が落選したため、3区の後藤田正純・衆院議員が支部長を代行し、事実上空席となっていた。解散・総選挙に備え、県連は、民主党の仙谷由人政調会長代行に対抗できる候補として、今年4月の統一地方選でトップ当選した福山氏に支部長就任を要請した。

 福山氏は麻布獣医科大(現麻布大)卒。徳島市議を1期務めた後、91年県議に初当選。現在6期目で、県議会議長や県連幹事長などを務めた。

(2011年10月1日 読売新聞)

1462名無しさん:2011/10/01(土) 09:24:07
>>1459
>選択肢に困る。そう思っている人は多いはずだ

民主も自民もどっちも嫌なら共産党候補に投票すれば良いだけの話だと思うが、どうなんかね?

1463チバQ:2011/10/01(土) 17:43:43
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111001/plt1110011519002-n1.htm
山岡消費者相“親子”は節操ナ〜イ!小沢元秘書に選挙区譲れ2011.10.01

 マルチ商法業界との深い関係を、臨時国会で追及された山岡賢次消費者担当相兼国家公安委員長(68)。先月26日には、親分である小沢一郎元代表(69)の元秘書3人が政治資金規正法違反で有罪判決を受け、意気消沈していると思いきや、「むしろ、チャンスと思っているのでは」(民主党関係者)との声がある。一体、どういうことか。

 「離党したとはいえ、同じ親分を支える仲間に『選挙区を譲れ』とは。あんまりじゃないか」

 民主党関係者は、山岡氏に対してこう憤る。「仲間」とは、小沢氏の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、有罪判決を受けた石川知裕衆議院議員(38)のことだ。

 関係者によると、山岡氏は判決前から石川氏に対し、小沢グループの議員を介して、「有罪になった際には、選挙区の北海道11区を息子の山岡達丸(衆議院議員、32)に譲ってくれ」と繰り返し要求していたという。

 達丸氏は慶大卒業後、NHK記者を経て、一昨年の衆院選で比例単独(北海道ブロック)で出馬し、初当選した。当選後は、次期衆院選で立候補できる選挙区を探し続けてきた。

 そこに、普段から「達丸は俺よりも優秀だ」と周囲に吹聴している山岡氏が参戦した。民主党の内規により、自らの選挙区(栃木4区)を世襲させることはできないため、達丸氏がNHK記者時代に勤務していた帯広市のある北海道11区に狙いを付けたのだ。

 そして、石川氏に有罪判決が下った。民主党関係者は「山岡親子にとってはチャンス到来だ。山岡氏とすれば、達丸氏の公認をもらうためなら、野田執行部に対して絶対的な忠誠を誓うだろう」と話した。

 一連の動きは小沢グループ内では有名な話で、若手議員は「山岡氏は、石川氏と会ったときには、『無罪を勝ち取るまで頑張って』などと激励している。その裏でこの要求。『とんだ二枚舌だ』とみんなあきれている」とため息をついた。

 北海道11区は、かつて「中川王国」とも呼ばれたほど故中川昭一元財務相が強い地盤を誇っていた。石川氏はそこで落選を重ねながらも地盤を築いていっただけに、民主党内では「山岡親子はひどすぎる」という声が広がっている。

1464チバQ:2011/10/05(水) 21:25:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011100500643
千葉7、8区に支部長=みんなの党
 みんなの党は5日、次期衆院選の公認候補となる小選挙区支部長2人を発表した。千葉7区支部長に司法書士の石塚貞通氏、同8区支部長にプロボウラーの山本幸治氏がそれぞれ就任した。これにより、同党の衆院選挙区候補は36人(ほかに比例代表1人)となった。(2011/10/05-18:23

1465チバQ:2011/10/05(水) 21:27:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011100500344
知1区支部長に県議=自民県連
 自民党愛知県連は5日の選挙対策委員会で、次期衆院選の候補者となる愛知1区支部長に、県議の熊田裕通氏(47)を内定した。近く党本部に申請する。(2011/10/05-13:12)

--------------------------------------------------------------------------------

1466チバQ:2011/10/05(水) 21:36:04
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111005/tcg11100502320002-n1.htm
自民党県連 3区支部を復活 次期衆院選、年内にも候補公募 栃木
2011.10.5 02:32
 自民党県連が県第3選挙区支部(大田原市、矢板市、那須塩原市など)を復活させ、支部長に青木克明元県議が就任することが4日、分かった。複数の県連関係者らが明らかにした。23日に大田原市内で設立総会を開き、正式発表する。次期衆院選で3区から候補者を擁立する方針を固めており、年内にも候補者の公募を開始する。(伊沢利幸)

                   ◇

 自民党の第3選挙区支部は、平成21年1月の渡辺喜美衆院議員(みんなの党代表)の離党に伴い解散し、空白区のままだった。約2年7カ月ぶりに3区支部を設立することで、県内の5つの選挙区支部の態勢が整う。今後、みんなの党との対決姿勢をより鮮明にし、3区での党勢拡大を図る。

 党県連が3区支部の復活を急いだ背景には、次期衆院選を見据えた県連執行部の「これまでにない強い危機感」(党県連周辺)などがある。

 関係者によると、自民党の支持率低迷が続く中、党員数は大幅に落ち込んでいるという。特に渡辺代表の地元の3区支部は、かつて県内の支部で最も多い4千人台の党員を確保していたが、21年2月の支部解散で現在は10分の1以下にまで減少。先の県議選では自民公認の有力候補が次々に落選し、壊滅的な打撃を受けた。

 このため、次期衆院選だけでなく、来年11月に予定される知事選を「党勢拡大のターニングポイント」(県連幹部)とみて、3区での党勢維持・拡大が急務と判断し、支部復活の動きを加速させていた。

 すでに県連は今年7月下旬、第3選挙区支部を矢板市内の青木氏の事務所に設置することを県選挙管理委員会に届け出ている。支部長は現職の国会議員や衆院選公認候補予定者が務めるのが原則だが、県議会議長や県議会最大会派の旧自民党議員会長などを歴任し、実績のある青木氏を暫定的に支部長にすることを決めた。

 党県連は3区支部で約2千人の党員確保を目指しており、県連幹部は「これまで渡辺氏の動向を注目し見守ってきたが、今後は3区での足場固めを進め、(次期衆院選で)公認候補者を擁立したい」と話した。

1467チバQ:2011/10/06(木) 21:39:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111006-00000084-mailo-l11
選挙:衆院選 自民党県連、1区支部長に村井氏を選任 /埼玉
毎日新聞 10月6日(木)11時39分配信

 自民党県連(新藤義孝会長)は5日、次期衆院選の党公認候補とする、1区(さいたま市見沼、浦和、緑、岩槻区)の支部長に、元財務省職員の新人、村井英樹氏(31)を選任したと発表した。
 村井氏は旧浦和市出身。東京大卒、03年に財務省入省。関税局、米ハーバード大院留学などを経て今年9月まで主税局参事官補佐。10年12月にあった公認候補の2次公募で選ばれた。会見し「日本の閉塞(へいそく)感を打破したい」と抱負を語った。
 県内15選挙区のうち支部長未定なのは、4区(朝霞、志木、和光、新座市)▽11区(秩父、本庄、深谷市など)▽12区(旧江南町を除く熊谷市など)の3選挙区となった。【大谷津統一】

10月6日朝刊

1468名無しさん:2011/10/06(木) 23:11:23
158:10/06(木) 00:42 jYgOF1SY [sage]
小選挙区導入以来自民が1度もとりもらしたことがない選挙区
北海道:なし
東北:青森3
北関東:茨城4、栃木5、群馬4・5
東京:8・11・17・25
南関東:千葉11・12、神奈川2・11・15
北陸信越:富山2、石川2、福井2
東海:三重5、岐阜2・4
近畿:京都5、和歌山3
中国:鳥取2、島根1・2、岡山1・5、広島1、山口1・3・4
四国:徳島3、香川3、愛媛1・2・4、高知2・3
九州:福岡7・8、鹿児島4・5
自民が一度もとったことがない選挙区
北海道:1・8・9・10
東北:岩手1・3・4、宮城5、福島4
北関東:埼玉6
東京:18
南関東:神奈川6・8
北陸信越:長野3
東海:愛知1・2・3・4・11、三重2・3、*
近畿:大阪3・5・6・11・16、兵庫2・8
中国:なし
四国:徳島1
九州:福岡1、*
*静岡5区6区の旧6区域、沖縄1区の旧1区域も

159:10/06(木) 02:50 dibAn62g [sage]
>>158
鹿児島5が取り漏らししていないというなら
茨城7,岡山3、佐賀3、宮崎2,3も
自民が取り漏らしたことの無い区のようなものだし
神奈川6区、大阪3,5,6,16、兵庫2,8、沖縄1は
与党の公明党で当選を出しているから
自民が取っていないというのも
かなり、イメージと違うと思う。

1469名無しさん:2011/10/07(金) 23:32:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111007/stt11100719380007-n1.htm
大阪3区に佐藤氏 公明党府本部
公明党大阪府本部は7日、次期衆院選大阪3区に比例近畿ブロックの現職、佐藤茂樹氏(52)が
くら替え出馬すると発表した。同区の元職、田端正広氏(71)は高齢を理由に引退する。

1470チバQ:2011/10/08(土) 17:15:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111008-00000173-mailo-l25
選挙:衆院選 自民、2・3区も公募へ 年内の候補選定目指す /滋賀
毎日新聞 10月8日(土)13時52分配信

 自民党県連は7日、県内第1〜4選挙区支部の役員を集めた会議を大津市内で開き、次期衆院選の候補者選びに向けて2、3区支部長を公募する方針を決めた。9月には1区支部長の公募を決めており、県連は、年内の候補者選定を目指し準備を急ぐという。
 会議後、取材に応じた石田祐介・県連幹事長は「公募の周知と選挙準備の期間から逆算すると時間の余裕はない。早く臨戦態勢を整えたい」と語った。近く各支部の幹部を集めて公募条件を統一させ、募集に入る。
 自民は09年衆院選で全4選挙区の候補が敗れ、支部長も空席に。その後再任された1区の上野賢一郎氏は知事選に出馬、2区の藤井勇治氏は長浜市長となり、両区の支部長は不在となった。3区の宇野治支部長は引退を表明している。4区支部長は武藤貴也氏で、近く開く支部総会で不在の幹事長らを決め、候補者を正式に決める。【安部拓輝】

10月8日朝刊

1471チバQ:2011/10/08(土) 17:43:43
いつも当たらないNRTIBの記事だけど
http://www.data-max.co.jp/2011/09/29/095216.html
「疑惑の推薦状」 福岡4区の仁義なき戦い(1)
政治2011年9月29日 09:52
 次期総選挙を目指す新人陣営の公認争いが、仁義なき戦いの様相を呈している。
 福岡10区では、前回の総選挙で敗れた「ミカン箱」の西川京子氏が弾き飛ばされ、福岡11区・山本幸三衆議院議員のお国替えが決定。
 自民・福岡県連の方針に激怒した西川氏は徹底抗戦の構えで、先日行なわれた自民党の政治資金パーティに乗り込み、自身の地位をアピールした。

 福岡4区はさらに複雑で、同党前職の元政策秘書に加え、元社会党国会議員の子息で病院長である人物が名乗りを上げたとたん、現職県議2人と元職の県議まで手を挙げてしまった。ここに来て注目されているのは元政策秘書M氏に出されたという「推薦状」の存在だ。

 自民前職である渡辺具能氏の政策秘書を務めていたM氏は、糟屋郡内にある7つの町の町長から「推薦状」を得ていたとされる。「推薦状」は1枚。7人の連名でM元秘書を衆院4区の候補者として推薦した内容だという。
 ところが、関係者の一部から「あれ(推薦状)は白紙になっている」との指摘があり、NET−IB取材班が調べたところ、胡散臭い話であることが明らかとなってきた。

<「白紙」明言する町長>

 推薦人として署名したとされるある町長は、次のように話す。

 「白紙撤回の事実は知っている。(地元の)Y県議、渡辺前代議士に『話を通していること』を前提に推薦状を作成したが、実際には話が通じておらず白紙撤回となった。この点についてはM元秘書本人に『筋を通すように』と、伝えた。推薦状が県連会長に渡っているかどうかは知らないが南里(辰己)志免町長が知っている」

 つまり、M元秘書の拠りどころとなっている糟屋郡内7町長の「推薦状」について、白紙であるとの認識なのだ。

 次に取材班は、「推薦状」を取りまとめたとされる南里辰己志免町長の話を聞いたが、県町村会の会長とも思えぬ無責任な回答が返ってきた。

 渡辺具能前衆議院議員の元秘書であったM氏が得た糟屋郡7町長連名の「推薦状」をめぐり、事態が混乱している。同推薦状に署名したある町長は取材に対し、明確に「白紙撤回」したとの認識を示す。
 ところが、確認のため、推薦状を取りまとめたとされる南里辰巳・志免町長(福岡県町村会々長)に話を聞いたところ、「白紙撤回とは思っていない」「推薦状はM氏本人の手元にあり、取り返していない以上白紙撤回ではない」との説明が返ってきた。

 南里町長によると、問題の推薦状は、自民党福岡県第4区支部長に関するものではなく、"M氏の国政選挙における推薦"であると言う。つまり、選挙区支部長と衆院の公認候補は別だということになる。
 さらに南里町長は、「自分は(推薦に向け、はやる他の町長を)なだめるほうであった」「7町長の純粋な気持ちでまとめた意思表示」などとしたうえで、M氏を推薦する理由については、代議士秘書や党秘書会長としての経験は『即戦力』だからだと言う。
 推薦にあたっては、7町長で何度も確認して決めたとするが、すでに町長らの足並みは乱れている。

 では、なぜ、一部で「白紙撤回」という言葉が出てくるのか。問題は、推薦状が作られた経緯にあった。

 じつは、7町長がM氏の推薦を検討する段階で、現在は国政への志を表明している地元のY県議に話を通さずに進めていたのである。
 「Y県議は国政に出ないと判断した」と言う南里志免町長に、Y県議本人に確認したかどうかを聞くと「していない」と明言。「(Y県議や渡辺具能氏に)話を通していることを前提に署名した」という他町長の証言とは話が食い違っている。
 ちなみに、南里志免町長は、Y県議とはコミュニケーションをとっており、決して険悪な関係ではないと言うのだが・・・。

 推薦状については、「当初、『4区支部長最適任者』という内容もあったが、検討の末、作り変えた」「M氏本人には慎重に取り扱うよう申し入れている」(南里町長)という。
 しかしながら、衆議院の選挙区ごとに決定される自民党の支部長は、現職か立候補予定者が就くのが通例。自民党福岡4区の公認候補適任者として推薦するのであれば、即ち「支部長」への推挙ということにほかならない。
 南里町長が言うような「支部長と候補は別」とする考え方は、通用しないのである。

 もっともM氏が、自民党以外の政党か無所属で立候補を考えているのであれば何の問題もないことになるが・・・。

1472チバQ:2011/10/08(土) 17:44:20
「疑惑の推薦状」 福岡4区の仁義なき戦い(3)
政治2011年10月 3日 07:00  渡辺具能前衆議院議員の元秘書M氏が手に入れた糟屋郡7町長連名の「推薦状」は、不可解極まりないものになってきた。
 推薦状を取りまとめたとされる南里辰巳・志免町長(福岡県町村会々長)は、「公認候補予定者への推薦で、衆議4区の支部長に推薦したものではない」と言う。

 自民党の選挙対策本部に確認したところ、「候補予定者が支部長となって政治活動を行ない、選挙に際して手続きを得て『公認』を得るのが正式な流れ」と明言。さらに、この流れは同党規約の準則で定められているという。

 南里町長は取材に対し、支部長への推薦ではない理由として「我々町長が、自民党内に口を出すわけにはいかない」と答えている。もっともらしい言い分だが、自民党においての候補予定者が「支部長」である以上、同党の規則を無視する行為は、過度の干渉とされてもおかしくない。

 さらに不可解なのは、「慎重に取り扱うように申し入れた」(南里志免町長)という推薦状が、なぜ関係者の間で物議をかもしているのかということである。関係者によると、同推薦状は、自民党福岡県連会長の武田良太衆議院議員の手に渡ったとも言われている。
その件に関して南里町長は、推薦状を持っているM氏本人しか分からない、として関与を否定。他の町長も、武田氏に渡ったかどうかについては、「聞いたことはあるが真相は知らない」と、言葉を濁す。

 M氏が胸を張って、自民党公認を目指すのであれば、前職であり、自分が仕えた渡辺氏はもちろん、地元のY県議に話をつけておくことが常識的な流れである。それを省いた結果、Y県議は9月に入り4区支部長すなわち衆議院福岡4区の候補予定者に名乗りをあげ、糟屋郡7町長が推すM氏も同じ選挙区の候補予定者を目指すという混乱の構図ができあがってしまった。

 ところが、問題の推薦状に連名で署名した他の町長からは、いわゆる自民党のルールについて、まったく認識不足であったと思われる話が出はじめた。

 衆議院選挙区の自民党福岡4区支部長と衆院選候補予定者は違うという、まったくもって筋の通らない理屈で出された糟屋郡7町長の推薦状。福岡県町村会長でもある南里辰巳志免町長は、推薦を出したM氏が同選挙区の前職・渡辺具能氏の秘書を務めていた経験を重視し、「即戦力を評価した」という。しかしながら、ことの経緯が明らかになるにつれ、その『即戦力』に疑問符をつけざるを得なくなってきた。

 一部の関係者から『支部長=公認候補者』という自民党のルールについて「7町長は本当に知らなかったのではないか」という声があがっているのである。もちろん、7町長がこれまで選挙に無縁であったわけではなく、全員が知らなかったということはないだろう。それゆえM氏に対し、4区支部長に手をあげた地元のY県議や前職の渡辺氏に話を通していることを前提に推薦状に署名をしたという町長もいる。前述した通り、実際には話が通っておらず混乱を招いているのであるが...。

 推薦状に署名した中嶋裕史須惠町長からは、取材に対して「支部長と選挙候補者では土俵が違う」との説明があった。政界関係者が聞けば「そんなバカな!」と言いたくなる話だろうが、仮に7町長がそう思っていたことが本当ならば、今度はM氏の自民党候補者としての資質が疑わしいものになってくる。

 まさか、元自民党代議士秘書のM氏が自民党のルールを知らなかったとはとうてい思えない。わざと知らない町長に説明を怠り、推薦をもらったとすればなおさら問題だ。また、結果的に来る選挙では支援に回る自民党県議や前職をないがしろにしたことは、身内に敵を作るに等しく、内部対立をしていてはとても選挙どころではない。何より福岡4区は糟屋郡だけではないのである。

 なかには「支部長はY県議、選挙候補者はM氏」という話をごり押しする町長もいるが、自民党選挙対策本部に確認したところ、支部長と選挙候補者が異なった前例は参議院選挙区で過去1度、候補者の差し替えがあった時のみで、衆議院選挙区では「記憶にない」という。
 まさに異例のケースを自民党に認めさせてまで7町長がM氏を推す理由はなんなのか。M氏の『即戦力』が甚だ疑わしいものになった今、言うに言えない事情があるのではないかと思わざるをえない。


【山下 康太】

1473名無しさん:2011/10/11(火) 20:34:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011101100444
衆院比例候補15人を発表=共産
 共産党は11日、次期衆院選比例代表の第1次公認候補15人を発表した。比例代表は最終的に前回選挙並みの70人程度に積み上げ、650万票の獲得を目指す。現職の吉井英勝氏(比例近畿ブロック)は引退する。ブロックごとの候補者は次の通り。(敬称略、名簿登載順位は未定)
 北海道 畠山和也(新)▽東北 高橋千鶴子(現)▽東京 笠井亮(現)▽北関東 塩川鉄也(現)▽南関東 志位和夫(現)、畑野君枝(新)▽北陸信越 藤野保史(新)▽東海 佐々木憲昭(現)▽近畿 穀田恵二、宮本岳志(以上現)、清水忠史(新)▽中国 石村智子(新)▽四国 笹岡優(新)▽九州 赤嶺政賢(現)、田村貴昭(新)(2011/10/11-14:51)

--------------------------------------------------------------------------------
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011101100526
山形1区に太田氏=共産
 共産党山形県委員会は11日、次期衆院選山形1区に、新人で党県副委員長の太田俊男氏(58)を公認候補として擁立すると発表した。同氏は比例東北ブロックにも重複立候補する。(2011/10/11-15:48)

--------------------------------------------------------------------------------

1474チバQ:2011/10/12(水) 23:07:04
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20111012-OYT1T00272.htm
共産、漫才師も経験した元大阪市議を衆院比例に

 共産党大阪府委員会は11日、元大阪市議の清水忠史氏(43)を次期衆院選の近畿比例ブロックに党公認候補者として擁立すると発表した。

 清水氏は飲食店勤務や漫才師などを経て、2007年4月の同市議選(福島区)に初当選。その後、市議を辞職して10年7月の参院選大阪選挙区に挑んだが、落選した。

 府庁で記者会見した清水氏は、被災者の視点に立った東日本大震災からの復旧・復興や、脱原発路線の推進などに全力を注ぐことを強調し、「徹底的な対話を通じて共産党の値打ちや役割を一人でも多くの人に伝えたい」と話した。

(2011年10月12日10時18分 読売新聞)

1475How To Keep A Man Interested:2011/10/14(金) 03:48:04
I just sent this post to a bunch of my friends as I agree with most of what you池e saying here and the way you致e presented it is awesome.

1476チバQ:2011/10/14(金) 22:14:42
http://news24.jp/nnn/news8821852.html
自民党 新潟4区に金子県議擁立を決定
(新潟県)
■ 動画をみる  次の衆議院選挙に向けて、自民党は三条市などを選挙区とする新潟4区で立候補予定者を公募していたが、14日、金子恵美県議に正式決定した。

 自民党の金子恵美県議は33歳。4年前に新潟市議となり、去年の県議会議員補欠選挙で無投票当選した。
 自民党の4区支部は、先月、次の衆議院選挙の立候補予定者を公募し、県内外から男女8人が応募した。14日、選考委員会が開かれ、金子県議が候補予定者として正式に決定した。金子県議をめぐっては、「市議も県議も任期をまっとうしていない」との批判があるが、選考委員会は「県議としての行動と態度が申し分なかった」などと選考理由を説明している。
 新潟4区では、民主党の菊田真紀子衆議院議員が3期連続で当選を果たしている。また、元自民党衆議院議員の栗原博久さんが無所属での出馬に意欲を示している。
[ 10/14 18:46 テレビ新潟]

1477チバQ:2011/10/14(金) 22:19:00
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20111014-OYT1T00527.htm
輿石幹事長に肉薄した女性候補、衆院山梨1区へ




 自民党山梨県連は13日、次期衆院選の山梨1区に昨年の参院選山梨選挙区に出馬した宮川典子氏(32)、2区に県議の山下政樹氏(45)、3区に国会議員秘書の中谷真一氏(35)をそれぞれ擁立する方針を固めた。

 今後、各小選挙区支部ごとに会合を順次開き、了承を得た上で、年内の正式決定を目指す。

 3氏の擁立方針は、清水武則県連会長や皆川巌県連幹事長らが同日、党本部を訪れ、谷垣総裁や大島理森副総裁、河村建夫選挙対策局長らと会談して伝えた。

 県連は当初、衆院選の候補者となる山梨1〜3区支部長を公募で選ぶ作業を進めていた。しかし、昨年の参院選で民主党重鎮の輿石東氏に肉薄した宮川氏が、いずれの選挙区でも評価点トップとなるなど選考作業は混迷。9月に発足した新執行部は、公募による選考を白紙に戻す意向を表明していた。

 県連執行部は発足直後に候補者選びに着手。自薦・他薦を問わず広く受け付ける公募は行わず、候補者本人の意思を重視して選ぶ手法に改め、水面下で調整を進めた。

 1区の候補者は、選挙区内の山梨市出身であることを考慮して宮川氏に内定。2区は、公募による選考で宮川氏の次に評価点が高かった山下氏を選んだ。山下氏は2区選出の前衆院議員、堀内光雄氏の元秘書で、堀内氏の後援会の支援が見込まれることも、擁立の要因になったとみられる。

 3区に擁立する中谷氏は甲府一高出身で、防衛大学校を卒業。自衛隊、情報技術(IT)企業勤務を経て、現在、自民党の佐藤正久参院議員の秘書を務めている。両親が韮崎市に在住し、同市を抱える3区からの立候補を本人が希望していることから、出馬を打診し、了承が得られたという。

(2011年10月14日11時45分 読売新聞)

1478名無しさん:2011/10/15(土) 09:48:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111015-00000061-san-l15
自民、4区支部長に33歳 金子氏 新潟
産経新聞 10月15日(土)7時55分配信

 ■世代交代で民主に対抗

 次期衆院選をにらんだ自民党の候補者選びが加速してきた。自民県連は14日、公募していた新潟4区の支部長が、同党現職県議の金子恵美氏(33)に決まったと発表した。支部長は衆院選の立候補予定者。今年5月にも3区支部長に元官僚の斉藤洋明氏(34)を公募で選出しており、30代の新人が相次いで名乗りを上げる形となった。9月定例県議会は14日閉会し、県連は県議も加わって党勢回復に向けた動きを一段と活発化させる。

 この日、新潟市中央区の県連本部で記者会見した金子氏は「安全・安心で災害に強い町づくりを目指したい」と語り、次期衆院選で相まみえるはずの4区選出の民主党現職、菊田真紀子氏との“女の戦い”に向けた強い決意を示した。

 自民の衆院選候補者は、5区が旧山古志村(現長岡市)村長で衆院比例代表の現職、長島忠美氏(60)、6区は前職の高鳥修一氏(51)に決まっている。新たに4区支部長が金子氏に決まったことで、候補者未定は6選挙区のうち1、2区のみ。両区でも公募が検討されている。

 自民が斉藤、金子氏と若い候補者を擁立した背景には、前回の平成21年衆院選で6選挙区で全敗、民主に議席を独占されたことがあり、党員、支持者には「若手擁立で新しい風を入れ、巻き返しを図りたい」(党県連幹部)との考えが強い。

 このため、次の焦点は選挙戦全体を左右するとされる「花の1区」の候補者選びに移る。前職の吉田六左エ門氏(71)が出馬に意欲をみせているが、3、4区を弾みに若手が手を挙げ、世代交代が進む可能性は高い。

 民主は野田佳彦首相の就任で支持率が持ち直したものの、小沢一郎被告の「金と政治」の問題やねじれ国会などで政権の基盤はいまだ脆弱(ぜいじゃく)。こうした中、世代交代によるイメージ刷新が、県内での自民の信頼回復につながるか注目される。

1479チバQ:2011/10/15(土) 22:40:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011101500144
大阪3選挙区に新人=自民府連
 自民党大阪府連は15日、次期衆院選の公認候補となる小選挙区支部長について、1区に元大阪市議の大西宏幸氏(44)、18区に不動産賃貸業の遠藤敬氏(43)、19区に参院議員秘書の谷川與秀氏(35)を内定し、党本部に申請した。3氏はいずれも新人。(2011/10/15-12:40)

--------------------------------------------------------------------------------

1480名無しさん:2011/10/16(日) 12:29:43
>>1479
谷川與秀氏は、谷川秀善の息子か。これも一種の世襲かな。

1481チバQ:2011/10/16(日) 19:08:12
2005年の記事

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/1751
谷川氏が出馬取り止め=衆院大阪19区
谷川與秀

1482チバQ:2011/10/17(月) 22:17:09
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111017-OYT1T01124.htm
次期総選挙でも自公協力…山口・公明代表が示唆

 自民党の石原幹事長は17日、大阪市内で開かれた公明党の佐藤茂樹衆院議員(比例近畿ブロック)のパーティーに出席し、「自民党は全力で自公の統一候補として応援する。私たちと公明党にもう一度、政権を託していただきたい」と述べ、次期衆院選で衆院大阪3区から出馬予定の佐藤氏への支援を約束した。


 自民、公明両党の選挙協力の重要性を強調し、2011年度第3次補正予算案などを巡ってささやかれる民主党と公明党の「接近」にクギを刺した格好だ。

 これに対し、公明党の山口代表は同じパーティーで、「石原さんの心意気に誠実に応えないといけない。(佐藤氏が)必ずや自公の統一候補としてリベンジを果たしてくれると確信している」と述べ、次期総選挙でも自公の選挙協力を維持する考えを示唆した。さらに、「もう任期の半分を過ぎたわけだから、(衆院選が)いつあってもおかしくない心構えで臨まなければいけない」と強調した。

(2011年10月17日20時45分 読売新聞)

1483チバQ:2011/10/17(月) 22:27:57
>>1471-1472
宗像市[定数:2]開票終了 (4月11日02時15分更新)当日有権者数 76,855人  投票者数 36,998人  投票率 48.14%
当 伊豆美沙子(52) 自(新) 13,571票 37.4%
当 吉武邦彦(55) 無(新) 11,346票 31.3%
  花田洋(62) 民(新) 6,860票 18.9%
  福田昭彦(52) 無(新) 4,488票

古賀市[定数:1]開票終了 (4月11日02時15分更新)当日有権者数 46,000人  投票者数 22,142人  投票率 48.13%
当 田辺一城(30) 民(新) 11,271票 52%
  前田宏三(62) 自(現) 10,389票

福津市[定数:1]開票終了 (4月11日02時15分更新)当日有権者数 45,969人  投票者数 20,630人  投票率 44.88%
当 阿部弘樹(49) 自(現) 11,860票 59%
  越本隆志(40) 民(新) 8,228票

粕屋郡[定数:3] 無投票当選    (4月10日20時50分更新)
当 上岡孝生(60) 公(現)
当 吉松源昭(42) 自(現)
当 小池邦弘(50) 民(現)

1484チバQ:2011/10/17(月) 22:28:35
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20111017-OYS1T00665.htm
次期衆院選の自民候補者選び、福岡など調整難航

 衆院の任期満了(2013年8月)まで残り2年を切った。小選挙区の「1票の格差」是正に向けた協議など次期衆院選をにらんだ動きが出始める中、各党の候補者選びも本格化している。九州、沖縄、山口では、前回ほとんどの小選挙区候補者が当選(比例選復活を含む)した民主党に対し、落選中の長老らを抱える自民党は一部で調整が難航。早くも分裂を心配する声が出ている選挙区もある。

 福岡県内11選挙区で前回4勝7敗に終わった自民党。現在も6選挙区で次期候補者となる支部長が決まっていない。

 「必ず政権奪取を果たしたい。絶大な支持を」。9月下旬、福岡市で開かれた県連の政治資金パーティーで、落選中の山崎拓・元党副総裁(74)が声を張り上げた。「安全保障問題など、やるべきことが残っている」と福岡2区からの立候補に強い意欲を示す。

 しかし、県連内には「選挙に勝つために重要なのは経験よりも若さだ」と、30〜40歳代の県議や福岡市議を推す声もある。県連は選考委員会を設け、調整する方針だ。

(2011年10月17日 読売新聞)

1485名無しさん:2011/10/18(火) 21:39:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111018-00000190-mailo-l40
政治資金パーティー:武田氏が山本氏のパーティーに 「因縁に終止符」 /福岡
毎日新聞 10月18日(火)14時42分配信

 ◇自民衆院公認争い「因縁に終止符」アピール−−小倉北のホテル
 次期衆院選に向け、自民党県連が福岡10区(小倉北区など)支部長として党本部に推薦を決めた山本幸三衆院議員(63)=比例九州=の政治資金パーティーが17日、小倉北区のホテルであった。山本議員の旧来の地盤である福岡11区(京築、田川市郡)で長年、公認争いにしのぎを削った県連会長の武田良太衆院議員(43)=福岡11区=も姿を見せ、壇上で握手を交わして因縁の関係に終止符が打たれたことをアピールした。
 会場には支援者ら約700人(主催者発表)が集まった。武田議員は「山本議員とはかれこれ20年間、一戦を交えてきた。今後は全力で支援していきたい」とあいさつ。山本議員は「武田議員が私のパーティーであいさつするのは歴史的事件。『昨日の敵は今日の友』という言葉がある。高い目標を共有して10区、11区の議席だけでなく政権交代につなげたい」と述べた。【河津啓介】
〔北九州版〕

10月18日朝刊

1486チバQ:2011/10/20(木) 23:48:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111019-00000519-san-pol
無人島であえぐ自民党落選議員…現職議員の本音は「解散したくない」 
産経新聞 10月19日(水)11時47分配信

 「『自民党は変わってない』と言われるけど、あの厳しい選挙を勝った連中が党を運営してるんだから『反省しろ』と言われても反省するわけないよね…」

 先の衆院選で議席を失った自民党前職、萩生田光一(東京24区)は乾いた声で笑った。

 落選翌日から来る日も来る日も東京・八王子市周辺の駅前で「朝立ち」し、後援会を回り続ける。「自分に思い上がったところはなかったか」。何度も自問した。初当選以来、懸命に働きかけた国道のバイパスがやっと完成したが、開通式には呼ばれなかった。「議席がないとはこういうことなのか」と思い知った。

 ごく普通のサラリーマン家庭に育ち、市議、都議、衆院−と専業で議員を続けてきただけに生活は苦しい。党から支給される年800万円の活動費も今年から200万円削減された。

 「一刻も早く解散してほしい」との思いは募るが、首相は3人目に代わったのに解散の兆しはない。

 「落選組は無人島に取り残され『水を』『食料を』とあえいでいるけど現職は野党とはいえ普通の生活を送っているわけよ。『早く解散を』と叫んでいても鎧(よろい)の下に『解散したくない』って本音が透けて見えるんだよね…」

 党執行部も落選組の苦しみを知らないわけではないが、無い袖は振れない。野党となり党財政は「火の車」となってしまった。

 平成17年夏の郵政解散で296議席を獲得した自民党の政党交付金は168億4700万円となったが、21年は102億6400万円まで減少した。

 総務省の政治資金収支報告書によると、21年分の党本部収入は197億3千万円で20年の308億1千万円から3割以上減少。内訳をみると政治資金団体「国民政治協会」が集めた企業・団体献金(28億3千万円)や事業収入、党費ともに大きく落ち込み、105億円超の累積債務が重くのしかかる。

 党本部は党職員らのリストラだけでなく廊下などの不要な電灯を消すなど涙ぐましい節約を続けるが「焼け石に水」。党本部に経費節減の詳細を問い合わせると「人件費などすべての諸経費削減に努めています」と回答しただけで党職員数や給与などは一切明らかにしなかった。

 パーティー券収入を主な財源とする派閥の資金繰りはさらに苦しい。夏冬の年2回所属議員に配られる氷代・モチ代も半減。ある若手の氷代は200万円から50万円に減らされた。

 個々の議員は言うに及ばず。パーティー会場を小さくしたり酒や食べ物のランクを下げるなど「みみっちく」利益率を上げる議員もいる。被災地選出の議員はパーティーさえ開けない。

 資金力の低下は執行部や派閥の求心力低下と直結する。金の代わりに与えるポストさえない。ある中堅は真顔でこう語った。

 「自民党の窮状は財政破綻したギリシャを笑えないよ…」

 9月末。党本部4階の総裁室で、執行部人事を直前に控えた総裁、谷垣禎一を屈強な男5人が囲んだ。萩生田や桜田義孝(千葉8区)ら衆院落選組が結成した「奪還の会」のメンバーだった。

 先の衆院選で300弱から120人弱に議席を激減させた自民党にとって落選組は実は“最大派閥”である。むげにはできない。

 「人事をするなら戦う態勢にしてください」

 「自民党が何をしたい政党なのか。よくわかる態勢じゃないとダメです」

 萩生田は念を押した。

 「総裁は立場上解散といい続けなければならないでしょうが、本当の勝負はいつなんですか。解散までのスケジュール感を示してほしい。そうでなければぼくらはついていけない…」

 もちろん落選組も24年度予算が成立する来春まで解散が難しいことは理解している。3月に最高裁大法廷が先の衆院選の「一票の格差」を「違憲状態」と判断したため衆院の選挙制度改革も「待ったなし」だ。

 とはいえ解散に追い込む戦略もなく党執行部がその場しのぎの対応を続ければ、25年夏の任期満了までズルズルと民主党政権が続くことになる。それだけの期間を今の自民党が耐えられるのか。自民党本体も、個々の議員も、落選組も、次々と資金ショートを起こし、生き残りをかけた内紛に突入しかねない。そうなれば国民の期待と信頼を取り戻すどころか、完全に見放されるだろう。

 谷垣は眉間にしわを寄せて落選組の切実な訴えを「うん、うん」とうなずきながら聞き続けた。

 「みなさんのお考えはよーく分かりました…」

 谷垣はこう言ってねぎらったが、ついに政権奪回のビジョンの片鱗(へんりん)さえ明かすことはなかった。(敬称略)

1487チバQ:2011/10/27(木) 22:26:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111027/elc11102718590000-n1.htm
自民党が5選挙区で支部長内定 空白区は27選挙区に
2011.10.27 18:58 [自民党]
 自民党は27日、次期衆院選の候補者となる小選挙区支部長として新人5人を内定した。全国300小選挙区のうち同党の実質的な空白区は27選挙区となった。5支部長は次の通り(敬称略)。新潟4区、金子恵美▽愛知1区、熊田裕通▽大阪1区、大西宏幸▽大阪18区、遠藤敬▽大阪19区、谷川與秀

1488チバQ:2011/10/27(木) 22:48:19
>>1447
http://www.nara-np.co.jp/20111026091652.html
支部長選任なお難航 - 党本部「地元で努力を」/自民1区
2011年10月26日 奈良新聞

 現在も不在のままとなっている衆院県第1選挙区支部長(衆院選県1区の党公認候補となる)を決めるための公募による選考が、土壇場になって本人の辞退で「白紙」に帰した自民党県連(奥野信亮会長)の幹部らが、党選対本部に出向いて対応を打診していたことが25日、関係者への取材などで分かった。ただ、党選対本部からは「地元で、もうひと踏ん張りを」との答えが返ってきたという。「不戦敗にはできない」というのが県連の一致した意見だが、支部長(衆院1区候補)選びはなお難航しそうだ。県連内部には、党営選挙に向け「落下傘候補」を期待する声が相変わらず根強い。

 自民党県連は24日、都内の党本部を、上京中の奥野会長とともに奥山博康幹事長、荻田義雄総務会長が訪問。党選対本部長の河村建夫元文部科学相と非公式に会談した…

1489名無しさん:2011/10/29(土) 11:25:58
久々書き書き
>自民党空白区は27選挙区って書いてあるが、内定って形なのかね。
自民党空白区
北海道(北海道)
北海道1.3.4.8.9
東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
岩手3.4
宮城5
山形2
福島5
北関東(茨城・栃木・群馬・埼玉)
栃木3
埼玉4.11.12
南関東(千葉・神奈川・山梨)
空白区無し
東京(東京)
東京1.2.5.15.16.18.21.23区
北陸信越(新潟・富山・石川・福井・長野)
新潟1.2
長野1
東海(岐阜・静岡・愛知・三重)
愛知2.5.9.11.13
三重2.3
近畿(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)
滋賀1.2.3
兵庫11.12
奈良1
中国(島根・鳥取・岡山・広島・山口)
広島7
四国(徳島・香川・愛媛・高知)
香川2
九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)
福岡1.2.3.4.6
長崎2
沖縄2.3

は候補者名とか出てる所もあるけど、基本的に候補者名わからない所多し。

1490チバQ:2011/10/29(土) 14:24:07
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20111029ddlk19010065000c.html
選挙:衆院選・山梨1区 赤池前衆院議員、選考に異議 自民県連に要請書 /山梨
 前衆院議員の赤池誠章氏(50)と後援会幹部が28日、自民党県連執行部宛てに、赤池氏を衆院山梨1区支部長選考に加えるよう求める要請書と申請書を提出した。面会した同県連の森屋宏総務会長と鈴木幹夫政調会長は受け取りを拒否した。

 森屋総務会長は取材に「執行部案は県議団会議でも了承を得ており、新たに受け取ることはできないと説明した」と話した。赤池氏は「受け取らない理由が分からない。以前から1区から挑戦すると伝えており、選考の俎上(そじょう)に乗せていただきたい」と話した。

 県議団会議では、1区の支部長に前回参院選に出馬した宮川典子氏を擁立する執行部案が了承されている。【水脇友輔】

1491チバQ:2011/10/30(日) 12:52:21
>>1442-1443
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/328665.html
自民道連 橋本聖子氏の衆院道9区擁立断念(10/30 07:55)
 自民党道連の伊東良孝会長は29日、札幌市内で記者会見し、次期衆院選の道9区(胆振、日高管内)への出馬を地元支部が要請していた橋本聖子参院議員(47)について「本人から参院に専念したいとの意向が示された。新たな候補を探さないといけない」と述べ、擁立を断念したことを明らかにした。

 9区は民主党の鳩山由紀夫元首相(64)との対決になることから、自民党道連は次期衆院選の「象徴区」と位置づけている。自民党道9区支部は、参院3期の実績があり、元五輪メダリストで知名度も高い橋本氏の擁立で、鳩山氏支持層の切り崩しを狙っていた。

<北海道新聞10月30日朝刊掲載>

1492名無しさん:2011/10/30(日) 17:58:32
>>1491
総理変わって勝てる見込みがなくなったので撤退ってことか。
これで堀井学出馬がほぼ確定かな

1493チバQ:2011/10/31(月) 23:55:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111031/stt11103114370003-n1.htm
公明・冬柴元幹事長引退へ 兵庫8区には官僚出身の新人
2011.10.31 14:36

冬柴鐵三氏
 公明党が元国土交通相で平成21年の前回衆院選で落選した冬柴鐵三元幹事長(党常任顧問)を引退させる方針を固めたことが31日、わかった。冬柴氏が選挙地盤としてきた兵庫8区(尼崎市)には官僚出身の新人を立てる方向。

 冬柴氏は昭和11年生まれ、75歳。昭和61年初当選し、平成11年に現在の公明党の幹事長として神崎武法元代表とともに連立与党入りを決定し、安倍、福田内閣で国土交通相を努めた。

 公明党は友党の自民党とともに民主党政権を来夏に衆院解散・総選挙に追い込む方針で一致。選挙準備を急いでおり、今月上旬には前回選挙で落選した大阪3区(大阪市大正、住之江区など)の元職に代えて佐藤茂樹大阪府本部代表=比例近畿=をくら替えさせることを正式発表した。

1494チバQ:2011/11/01(火) 00:15:12
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111101/stt11110100060000-n1.htm
明・冬柴氏引退へ 自公時代の象徴的存在、また1人引退
2011.10.31 23:59

 公明党が、元国土交通相で平成21年の衆院選で落選した冬柴鉄三元幹事長(党常任顧問)を引退させる方針を固めたことが31日、わかった。冬柴氏が選挙地盤としてきた衆院兵庫8区(尼崎市)には、官僚出身の新人を擁立する方向で調整している。

 複数の公明関係筋によると、党執行部は、冬柴氏が75歳と高齢なことなどから「引退は世代交代を進め党勢を強化するため」と判断したという。

 党執行部は、選挙制度の抜本改革を視野に、従来のような自民党との関係ばかりを優先させる路線を改め、他党と均等に距離を保ち、政局・政策のキャスチングボートを握る立ち位置を模索。この方針転換が冬柴氏の引退につながったとの見方が強い。

 冬柴氏は幹事長時代、神崎武法元代表とともに平成11年の連立与党入りを決定。自民党の野中広務元幹事長や山崎拓元副総裁らとともに自公の関係強化に努め、時に「自民党幹部よりも自民党寄り」と揶(や)揄(ゆ)された。それだけに冬柴氏の政界引退は、自公の関係が今後大きく変質していくことの予兆ともいえる。

 冬柴氏は昭和11年生まれ、75歳。昭和61年、旧公明党から初当選し、新進党、新党平和を経て平成10年の公明党の再結成に伴い幹事長に就任、4期8年間務めた。安倍晋三、福田康夫の両内閣では国土交通相を務めた。

1495チバQ:2011/11/01(火) 22:26:05
>>1490
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20111101-OYT1T00450.htm
宮川典子1区支部長決定が紛糾した自民山梨県連
 自民党山梨県連は31日、次期衆院選の支部長について、山梨1区に元教諭の宮川典子氏(32)、2区に県議の山下政樹氏(45)、3区に参院議員秘書の中谷真一氏(35)を充てることを正式に決めた。

 同日、党本部に伝えた。県連は今後、党本部の正式決定を待つ方針だ。

 県連は31日、昭和町内で県議と地域支部長の合同会議を1〜3区ごとに開き、3氏の起用を決めた。会合はいずれも非公開だった。

 出席者によると、1区の会合は、赤池誠章前衆院議員の扱いをめぐり紛糾。赤池氏を支持する支部長らから「選考過程が不透明だ」との批判が出た。これに対し執行部は、赤池氏の起用も打診したものの、党本部側が難色を示したと説明した。

 赤池氏支持の支部長らは説明に納得せず、途中退席。皆川巌県連幹事長は会合後、記者団に「近く赤池氏と会談し、宮川氏への協力を要請したい」と述べ、分裂選挙回避に向けて調整を続ける考えを示した。

 2区の会合では、長崎幸太郎前衆院議員が出馬に意欲を見せていることを念頭に、「山下氏当選のためにしっかりとした環境整備を」と求める意見が出た。

 3区の会合には中谷氏本人も出席。中谷氏は「無上の喜び。3区に骨をうずめる覚悟で来た」とあいさつし、支持を訴えたという。会合後、中谷氏は記者団に「日本は危機のさなかにある。日本を再生するには自民党を再生しなければならない」と強調した。千葉県船橋市在住だが、3区内の韮崎市に近く引っ越すことも明らかにした。

(2011年11月1日11時25分 読売新聞)

1496名無しさん:2011/11/01(火) 23:50:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011110100863
衆院大阪6区に新人=公明
 公明党大阪府本部は1日、次期衆院選の大阪6区に新人で元文部科学省職員の伊佐進一氏(36)を擁立すると発表した。
2009年衆院選で落選した福島豊元議員は政界を引退する。(2011/11/01-18:30)

1497Toronto Police Auction:2011/11/02(水) 02:10:39
I致e been visiting your blog for a while now and I always find a gem in your new posts. Thanks for sharing.

1498Buy software:2011/11/06(日) 15:48:50
EZ6bkI I must admit, the webmaster has written cool..!!

1499Cheap oem software:2011/11/06(日) 15:49:01
a4Oqrb Honestly, not bad news!....

1500Buy OEM software online:2011/11/06(日) 15:49:13
sObCOF I read and feel at home. Thanks the creators for a good resource..!!

1501Buy OEM software online:2011/11/06(日) 15:49:33
gMKID3 Pleased to read intelligent thoughts in Russian. I`ve been living in England for already 5 years!....

1502OEM software online:2011/11/06(日) 15:49:56
3PczJA The topic is pretty complicated for a beginner!....

1503Buy cheap software online:2011/11/06(日) 15:50:08
XOeYJx Internet is written with the capital letter in a sentence, by the way. And hundredths are written not with a point but with a comma. This is according to the standard. And actually everything is very good..!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板