したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

515千葉9区:2009/05/16(土) 02:32:02
>>454>>459-460>>469
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/165174.html
丘珠に東北定期便を 空港ビル 航空会社に働きかけ (05/15 07:44)
 A−netの丘珠路線撤退問題を受け、札幌市の第三セクター「札幌丘珠空港ビル」は十四日、丘珠路線の存続を前提とした同空港の活性化策をまとめた。東北地方への定期便の再開を柱に据え、経済団体や県人会の賛同を得た上で航空会社に要請する考え。

 定期便について、札幌丘珠空港ビルは二〇〇七年十月に休止した青森県三沢−新千歳線の利用客が、年間約四万人あったことなどから、需要があると判断。昨年十一月に北海道エアシステム(HAC)機をチャーターし三沢空港を利用して実施したツアーが、三十人の定員がすぐに埋まる好評だったことも好材料とみた。

 丘珠発着の道外便は、一九七四年に定期便が千歳に移転されるまで、八戸、秋田、東京などの路線があった。同社は「多くの市民に活性化策を理解してもらい、行政や航空会社に働きかけていきたい」としている。

 一方、A−netが丘珠路線を新千歳に移転した場合の損失についても試算。空港関係者三百人が職を失い、年間七十三億八千七百万円の経済効果がなくなるとともに、ビジネス客の移動時間の増などで利用者に同八億一千五百万円分の新たな負担がかかるとした。


http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20090515ddlk01020255000c.html
エアーニッポン:丘珠撤退と新千歳集約、近藤・道経連会長が容認 /北海道
 ◇「航空会社の事業性と道内ネット維持に有効」−−道は懸念
 エアーニッポンネットワークが丘珠空港発着便を新千歳空港に集約することを検討している問題で、道経連の近藤龍夫会長は14日、報道陣との懇談で「オール北海道の立場で言えば、大変厳しい経営状況にある航空会社の事業性と道内のネットワークが維持される有効な手法の一つ」と容認する考えを示した。ただ「撤退、減便につながるステップでは困る。(丘珠空港)周辺地域に相当な投資がされており、関係者と十分協議し決定する必要がある」と述べた。

 一方、道は丘珠の利便性低下や空港ターミナルビルの経営悪化などを懸念しており、高橋はるみ知事は同日、親会社の全日本空輸に再考を求める考えを明らかにした。【大谷津統一、高山純二】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板