したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

8018とはずがたり:2016/04/25(月) 15:53:59
>橋下氏は退任後、顔写真や音声を選挙活動で使うことを一切認めておらず
維新の解党劇は松井の最後の要望に橋下が侠気出して応えたと云う様な構図を読んだ事もあったけど,テレビ出演に自分を選挙の宣伝に使う事を拒否と一応その路線で今は距離を取ってゐる様にも見える。

「おおさか、では難しい」 維新惨敗で河村名古屋市長
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ4T35SJJ4TOIPE002.html
11:04朝日新聞

 衆院京都3区補選でおおさか維新が惨敗したことに関し、同党との連携を進めたい地域政党・減税日本代表の河村たかし名古屋市長は一夜明けた25日朝、「おおさかという名前ではそもそも難しい」と記者団に語り、党名変更を促した。

 減税は夏の参院選愛知選挙区(改選数4)で候補予定者の公認を決めており、河村氏はおおさか維新に推薦を要請。だが、おおさか維新代表の松井一郎大阪府知事はこの候補を減税と共同で公認したい考えで、河村氏は難色を示している。

 河村氏は松井氏に対し、「日本庶民党」などに党名を変えれば両党が合流できるとの考えも伝えており、「『おおさか』で難しいのは向こうもわかっているんじゃないか。(おおさか維新主導の)薩摩政府ではいかん。明治政府みたいなものでないと」と語った。

おおさか維新、党名変更論の再燃も 京都補選で惨敗
http://www.asahi.com/articles/ASJ4S4GF2J4SUTFK00B.html?ref=goonews
2016年4月24日21時52分

 おおさか維新は国政選挙での初陣となった衆院京都3区補選に惨敗した。党の顔だった橋下徹・前代表は昨年末に退任。参院選の全国展開に黄信号がともる。

 報道各社が厳しい選挙情勢を一斉に伝えた18日。松井一郎代表(大阪府知事)は京都市伏見区での街頭演説で「松井・橋下でやってきた改革を京都でもスタートさせる」などと、橋下氏の名前を15分間に10回、引用した。橋下氏は退任後、顔写真や音声を選挙活動で使うことを一切認めておらず、代わりの「タレント」は不在のまま。松井氏らの演説の聴衆が、ほぼ報道陣だけの場所すらあった。

8019とはずがたり:2016/04/25(月) 16:00:09

2016.4.25 15:31
おおさか維新が民進党に謝罪 足立氏「あほ」発言 「他党に迷惑かけられない」
http://www.sankei.com/politics/news/160425/plt1604250037-n1.html

 おおさか維新の会の足立康史衆院議員が衆院総務委員会で民進党議員を「あほ」などと罵倒した問題で、おおさか維新の馬場伸幸幹事長が25日、民進党の枝野幸男幹事長に謝罪した。

 国会内の民進党控室を訪れた馬場氏は「わが党の所属議員が誹謗(ひぼう)中傷というような発言を質問の中で繰り返した」と謝罪した。これに対し、枝野氏は「院の権威に関わると思っている。しっかり党として対応していただきたい」と要求した。

 馬場氏はこれまで政党対政党の謝罪は不要との考えを示していた。しかし、この日は記者団に「これは党と党との話になる。他の委員会などに波及していく可能性があり、他党にご迷惑がかかるとか、わが党の組織に被害が及ぶということになれば、役職として行動を起こすのは当たり前だ」と説明した。

2016.4.22 15:30
あほ発言のおおさか維新・足立氏に党が厳重注意 「今国会中はおとなしくしてもらう」
http://www.sankei.com/politics/news/160422/plt1604220037-n1.html

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は22日、委員会審議中に民進党の国会議員を「あほ」などと罵倒し、通算三度目の懲罰動議を出された足立康史衆院議員を厳重注意したと発表した。国会内で記者団に「特定の個人を侮辱するような不適切発言については党としても遺憾だ」と強調した。

 また、足立氏の申し出を受け、今国会中は足立氏を質問に立たせない方針も明らかにした。馬場氏は「今国会中はおとなしくしてもらう」と述べた。

 しかし、民進党への謝罪に対して馬場氏は拒否。「おわびをしなければいけないということであれば、(民進党の前身の民主党などが)委員長を羽交い締めにしてけがをさせたり、委員会室の前を封鎖して委員長を入らせないようにしたりしたときに、国会がどういう対応をしたのかをきちっと調べさせていただきたい」と牽制(けんせい)した。 

 一方、自民党の河村建夫衆院議院運営委員長は22日の同委員会で、足立氏について、「わが国の教育上も断じてあってはならない」と批判した。民進党の安住淳国対委員長が同日の党代議士会で報告した。

 民進党は同日、足立氏に対する3度目の懲罰動議を提出しており、安住氏は代議士会で「自民党には『この問題をちゃんとやらないと、選挙制度改革の議論には入れない』と通告した」と語った。

8020とはずがたり:2016/04/25(月) 16:01:31

2016.4.15 23:02
【緊迫・南シナ海】
台湾が実効支配する太平島 馬英九政権が欧州学者ら招き「自然の島だ!」 領有権争うフィリピンの主張に対抗
http://www.sankei.com/world/news/160415/wor1604150078-n1.html

 台湾の馬英九政権は15日、南シナ海で台湾が実効支配する太平島に、欧州やインドネシアの国際法学者らを招いた。フィリピンが中国との領有権争いを受け、オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所に申し立てた仲裁手続きで、太平島は「自然の島ではなく岩礁だ」と主張したことに反論する狙い。

 外交部(外務省)によると、淡水が出る井戸や植生などを視察してもらい、人が生活できる島であると説明した。参加者には、仲裁裁判所の関係者も含まれているが、フィリピンが申し立てた仲裁手続きの担当者ではないという。(共同)

8022とはずがたり:2016/04/27(水) 13:51:10
先ずは大阪を固める内向きの戦略だな。

大阪市長「おおさか維新、名称総括を」 京都補選惨敗で
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ4T73DRJ4TPTIL036.html
04月26日 00:51朝日新聞

 おおさか維新の会(代表=松井一郎大阪府知事)常任役員の吉村洋文大阪市長は25日、市役所で記者団に「夏の参院選に向け、政策や理念をさらに全国に広げていく意味では(大阪の名を冠した)党名も含めて総括すべきだ」と語った。前日、衆院京都3区補選で公認候補が民進現職に惨敗したのを受けた発言で、改名論議に影響を与えそうだ。

 補選の期間中、応援弁士として京都入りした吉村氏は「税金の流れを正しく変え、現役世代に重点投資するなどという我々の政策や理念が伝わらなかった。多くの日本国民に伝わりやすい名称なのか。参院選前にゼロベースで見直した上でそのままいこう、というならそれでいい」と述べた。

 おおさか維新はこの日夜、常任役員会と戦略本部会議を開催。出席者によると「組織として反省点がある。選対本部長を中心に、選挙を総括する場が必要」などの意見が出たという。

 しかし松井氏は会議後、記者団に「メディアに言われて変えるなんて、京都で支援して頂いた方に申し訳ない」と述べ、党名変更は「まったく考えていない」と否定した。

8023名無しさん:2016/04/27(水) 23:22:39
http://this.kiji.is/98046270011327992
入党2日で離党届
おおさか維新・山田氏
2016/4/27 22:20

 おおさか維新の会に入党した山田太郎参院議員=比例代表=は27日、同党に離党届を提出した。25日に入党が承認され、夏の参院選埼玉選挙区の公認候補に決まったばかり。取材に「埼玉で活動するのは難しいと判断した」と説明した。

 山田氏が前に所属していた日本を元気にする会は、山田氏の離党届を受理せず保留にしている。

8024チバQ:2016/04/28(木) 22:17:52
1157 :チバQ :2016/04/28(木) 22:17:21
>>1142
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000073681.html
入党からわずか2日で離党 おおさか維新の参院議員(2016/04/28 15:01)

 おおさか維新の会に入党した山田太郎参院議員が、わずか2日後に離党届を提出しました。

 山田参院議員は、25日におおさか維新の会に入党し、夏の参議院選挙で埼玉選挙区から出馬することが決まっていました。しかし、2日後の27日には、「埼玉県から出馬することはできない」として馬場幹事長に離党届を提出しました。これを受けて、おおさか維新の会は「党への裏切り行為だ」として除籍処分にすることを決めました。
 おおさか維新・馬場幹事長:「月光仮面ではないが、疾風(はやて)のように現れて疾風のように去っていったと。違うのは、正義の味方じゃなかったんだと」
 馬場幹事長は、「人間として信用できない」と厳しく批判しています。

http://mainichi.jp/articles/20160428/k00/00m/010/148000c
おおさか維新
山田参院議員、入党2日で離党届

毎日新聞2016年4月27日 23時45分(最終更新 4月27日 23時45分)
 おおさか維新の会に入党した山田太郎参院議員(比例代表)は27日、同党に離党届を提出した。25日に入党が承認され、夏の参院選埼玉選挙区の公認候補に決まったばかり。取材に「埼玉で活動するのは難しいと判断した」と説明した。

 山田氏が前に所属していた日本を元気にする会は、山田氏の離党届を受理せず保留にしている。(共同)

8025名無しさん:2016/04/30(土) 11:55:20
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042800463&g=pol
山田太郎氏を除籍=おおさか維新

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は28日の記者会見で、夏の参院選埼玉選挙区に擁立を予定していた山田太郎参院議員(比例代表)を除籍(除名)処分にすると発表した。同選挙区に山田氏を立てる党の方針に従わなかったのが理由。同氏は25日に入党したばかりだった。

 一方、日本を元気にする会の松田公太代表は会見で、山田氏が提出していた離党届を受理したことを明らかにした。これに伴い、同氏は無所属となった。 (2016/04/28-18:43)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042500578&g=pol
おおさか、現党名で参院選へ=松井氏ら執行部が確認

 おおさか維新の会は25日夜、大阪市の党本部で常任役員会を開き、夏の参院選に現党名で臨むことを確認した。松井一郎代表(大阪府知事)は24日の衆院京都3区補選での大敗を「大阪以外で実績のないことが非常に大きかった」と総括。参院選に向け「全ての所属議員が改革の実績と(他党との)違いを訴えていこう」と呼び掛けた。
 参院選を前に、党内には「おおさか」を党名に掲げていては大阪圏以外では戦いにくいとの声も根強い。常任役員会に出席しなかった吉村洋文大阪市長は市役所で記者団に「どういう党の名称が適切か、もう一度検証すべきだ」と述べ、党名変更を検討する必要があるとの認識を示した。 
 同党はこの後、前代表の橋下徹法律政策顧問(前大阪市長)も交え、重要政策を話し合う「戦略本部」の会合を開催。参院選で掲げる安全保障分野の公約で、集団的自衛権の限定行使を事実上容認する旧維新の党時代からの独自案を堅持する方針を決めた。(2016/04/25-23:01)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042500763&g=pol
議運委員長、足立氏を厳重注意へ

 おおさか維新の会の足立康史衆院議員が民進党議員を「あほ」などと中傷した問題で、衆院議院運営委員会は25日の理事会で、河村建夫委員長が近く足立氏を厳重注意することを決めた。民進党が提出した懲罰動議の扱いは、足立氏の今後の言動を見た上で河村氏が判断する。(2016/04/25-19:10)

8026名無しさん:2016/04/30(土) 18:20:34
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160425/k10010498251000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_078
「アホ」発言の足立議員 懲罰動議の結論見送り
4月25日 20時39分
おおさか維新の会は、衆議院議院運営委員会の理事会で、所属する足立康史・衆議院議員が、民進党の議員に「アホだ」などと発言したことを謝罪し、今の国会では委員会審議などで発言させないことを報告しました。これを受け、理事会は、足立議員に対する懲罰動議の取り扱いについて、当面、結論を見送ることを決めました。
おおさか維新の会の足立康史・衆議院議員が、国会審議で、民進党の議員に「アホだ」などと発言したことを受けて、民進党は、足立議員に対する3度目の懲罰動議を衆議院に提出しています。
これについて、おおさか維新の会は、25日の衆議院議院運営委員会の理事会で、足立議員の発言を謝罪したうえで、足立議員には、今の国会では委員会審議などで発言させないことを、党として決めたことを報告しました。
これに対し、民進党は「本来なら許し難いが、謝罪を受け止めたい。今後も足立議員の言動を注視したい」と述べ、理事会では、河村衆議院議院運営委員長が足立議員に直接注意することとし、懲罰動議の取り扱いについて、当面、結論を見送ることを決めました。
これに先だって、おおさか維新の会の馬場幹事長は、国会内で民進党の枝野幹事長と面会し、「所属議員の発言を謝罪したい」と述べたのに対し、枝野氏は、「衆議院の権威にも関わる問題であり、党として、しっかり対応してもらいたい」と述べました。

8027名無しさん:2016/05/01(日) 14:09:59
http://www.sankei.com/region/news/160501/rgn1605010034-n1.html
2016.5.1 07:01
田沼前衆院議員が自民に入党 千葉

 前衆院議員の田沼隆志氏(40)が、日本のこころを大切にする党(旧次世代の党)を離党し、自民党に入党していたことが30日、分かった。田沼氏によると、入党は4月12日付。

 田沼氏が支援者らに配布した文書では、元次世代幹事長で今夏の参院選に自民から比例代表候補として出馬する山田宏氏から入党の要請があったと説明。「選挙区の空席ができれば国政に挑戦したい。首長選への挑戦に期待する声もあり、しっかり考えたい」としている。

8028名無しさん:2016/05/01(日) 14:10:18
>>8027

2016-05-01 09:25:27
【重要なお知らせ】自由民主党に入党致します
http://ameblo.jp/tanuma/entry-12155728567.html

8029とはずがたり:2016/05/03(火) 16:14:21
おおさか維新党名変更、橋下氏「口出さない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160426-OYT1T50001.html?from=yartcl_outbrain2
2016年04月26日 08時55分

 衆院京都3区補欠選挙で惨敗したおおさか維新の会は25日、大阪市の党本部で戦略本部会議を開き、夏の参院選への対応を協議した。

 政界を引退した党法律政策顧問の橋下徹前代表も出席し、焦点となっている党名変更について、「僕は口出ししない。執行部で考えてもらいたい」と述べたという。これに先立つ常任役員会で松井代表が補選について、「我々の力はまだまだこんなもんだと感じている。大阪以外で実績がないことが非常に大きかった」と総括した。常任役員会では浜田和幸、山田太郎両参院議員の入党が大筋で了承された。

8030チバQ:2016/05/06(金) 20:31:58
http://www.sankei.com/west/news/160506/wst1605060063-n1.html
2016.5.6 17:40

橋下氏不在、公明依存…住民投票1年、試練の都構想 くすぶる「おおさか」党名変更論

 大阪都構想が大阪市民対象の住民投票で否決されてから、17日で1年となる。昨年11月の大阪府知事、大阪市長のダブル選で勝利した大阪維新の会の松井一郎知事、吉村洋文市長は、任期中に再び住民投票を実施すると意気込む。だが、旗振り役だった橋下徹氏が表舞台を去り「推進力」が低下、展望が開けているとは言い難い。議会の壁を意識し、公明党依存も強まっているようにみえる。

 4月1日、大阪府と大阪市が新たに共同で設置した「副首都推進局」が発足した。維新はダブル選で、大阪を副首都と法律で定め、地域活性化につなげると主張。「都構想はそのために必要な大都市制度」と再定義した。

 推進局の役割は「大都市制度を含めた副首都化推進のための企画、立案、総合調整」で、都構想の修正案づくりも進める。

 さらに松井、吉村両氏は、副首都推進局に「総合区」制度づくりも担わせた。市廃止を前提に、区長や議員が選挙で選ばれる都構想の特別区と異なり、総合区は市を維持したまま、行政区より権限と財源を拡大する。都構想より先に案作成を始めており、この制度を推す公明を議論に引っ張り込みたい意図がうかがえる。

■「維新怖くない」の声も

 大阪市は8月から市民に都構想の改善点を聞く意見交換会を開催。総合区案のたたき台も複数示し、絞り込みを進める方向だ。「特別区と総合区を並べて住民投票で決めるのが一番だ」(松井氏)とし、平成31年の首長任期満了までに、(1)都構想か総合区かの選択(2)都構想の修正案への賛否-を同時に問う案もある。

 だが、大阪副首都化を綱領に掲げて結成したおおさか維新の会の低迷ぶりが影を落とす。4月の衆院京都3区補欠選挙では新人が惨敗。「おおさか」を冠にした党名の変更論もくすぶる。

 公明側では「ここのところの維新は怖くない」(府本部関係者)との声が漏れ始めた。おおさか維新関係者は「橋下氏がおらず都構想も盛り上がりを欠く。勢いをつけるためにも参院選で存在感を示さないといけない」と気を引き締める。

8031チバQ:2016/05/06(金) 20:38:20
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1605020011.html
【関西の議論】「なんで京都で〝大阪〟なんや」罵声あびた「おおさか維新」 橋下氏の力を思い知る
05月02日 10:34産経新聞

【関西の議論】「なんで京都で〝大阪〟なんや」罵声あびた「おおさか維新」 橋下氏の力を思い知る
昨秋の結党以降、主に本拠地・大阪以外の選挙では連敗が続いているおおさか維新の会。4月24日投開票の京都3区補選は国政選挙の「初陣」だったが、惨敗を喫した。「おおさか」と地名を冠した党名に加え、やはり発信力を誇る橋下徹氏の不在も大きいようだ
(産経新聞)
 国政政党「おおさか維新の会」が昨秋の結党以降の選挙で、本拠地・大阪以外の連敗が止まらない。参院選の前哨戦として重視した衆院京都3区補選(4月24日投開票)は、国政選挙の「初陣」だったが、民進党候補にトリプルスコア以上の大差で惨敗を喫した。候補者の知名度不足が最大の理由だが、やはり「おおさか」と地域を冠した党名も背景にあるようだ。橋下徹前大阪市長らと初めて結成した国政政党「日本維新の会」に戻すべきだとの声も内部から上がっているものの、改名を繰り返していることに加え、橋下氏の肝いりで決まった党名だけに松井一郎代表らのこだわりは強い。ただ、結果が出ない現状に、党内の危機感は高まっている。橋下氏という抜群の知名度と発信力を誇る〝飛び道具〟不在の中、今夏の参院選に向けおおさか維新は崖っぷちの戦略見直しを迫られそうだ。

「大阪」連呼に違和感

 「このままでは今後、目も当てられない結果になる。大至急、体制を立て直さないとただの地域政党に成り下がってしまう」

 京都3区補選の投開票日の4月24日夜。おおさか維新公認候補の惨敗が濃厚となったことを知った同党幹部はこう語った。

 昨秋に設立したおおさか維新にとっては初めての国政選挙。それだけに松井氏は熊本地震の支援も含む公務の合間を縫って、告示日(12日)前から連日京都入り。同党の国会議員をはじめ、大阪府議や大阪市議を中心とした地方議員も多数現地に繰り出した。

 期間中、熊本地震が発生して街頭演説を自粛した日もあったが、まさに「総力戦」で臨んだだけに、大差での敗北は党幹部を落胆させたのだ。

 ただ、おおさか維新公認候補の森夏枝氏(34)は知名度が低く、当選した民進の泉健太氏(41)は当選5回の現職だ。当初から厳しい選挙戦は予想されたものの、敗因の一つに党名が影響したことは否めない。京都市内で「大阪」を連呼することに強い違和感を覚えた有権者は少なくなかった。

 選挙期間中、おおさか維新の街宣車の前を通り過ぎた自民支持者の男性(60)は「大阪が前面に出ていては端から聞く気になれない。そもそも京都のために何をしてくれるのか」と首をかしげた。

 また、森氏は有権者から「なんで京都で大阪なんや。出て行け!」と言われたことを明かしている。

8032チバQ:2016/05/06(金) 20:38:31
「ストレスたまる選挙」

 地元の京都維新の会の関係者は当初、「大阪ガス」や「サッポロビール」といった地域名が入った企業の例をおおさか維新になぞらえていた。

 しかし、京都3区補選の惨敗を目の当たりにし、「いちいち党名の説明をしなければならず、ストレスのたまる選挙だった」と振り返る。別の関係者も「京都で大阪、大阪と言っても支持は広がらない」と改名の必要性をにじませる。

 こうした声が上がり始めているのは、京都3区補選に限らず、大阪以外での選挙で結果が出ていないからだ。

 昨年11月のおおさか維新結成後に行われた大阪府知事、大阪市長のダブル選は松井氏と、橋下氏の後継として出馬した吉村洋文氏が圧勝。今年1月の大阪府熊取町長選も勝利した。

 ところがそれ以降、松井氏ら幹部が応援に駆けつけた京都府八幡市長選や滋賀県草津市長選などで敗北。京都3区補選と同じ4月24日に実施された岡山県倉敷市長選は推薦候補が勝利したが、自民や公明、民進、社民の相乗りだった。事実上、支援した大阪以外での首長選挙はことごとく負けているのだ。

 本来、関西一円では、おおさか維新の母体である地域政党「大阪維新の会」の政策として、橋下、松井両氏が進めた知事、市長の報酬大幅カットや議会の議席削減、高校無償化といった実績は、ある程度浸透しているはずだ。

 ただ、隣県とはいえ、特に京都や神戸は大阪との違いを意識する傾向があり、「大阪」を強調すれば他地域より抵抗感が強いのは当然かもしれない。

 それでも松井氏は「『おおさか』は地域の名称ではなく、大阪で実現した改革の実績の象徴だ」と主張。「党名を選挙のたびに変えると有権者が混乱する」と、今夏の参院選は党名を変更せずに戦う意思を示している。

 おおさか維新という党名は橋下氏が「大阪」にこだわって命名した経緯があり、これも理由のようだ。

「減税」合流の障害

 党名がネックなり、おおさか維新と政策が近い政治団体との合流の障害となっているのは事実だ。

 河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税日本」との参院選前の合流に向けた協議が続いているが、河村氏が「名古屋城の名前が大阪城になるようでは、立つ瀬がない」と党名に難色を示しているため、いまだ実現していない。

 おおさか維新のある幹部は、減税日本との合流を足がかりに「全国の地域政党に連携を呼びかけたい」と党勢拡大に向けた狙いを明かすが、改名が前提となるのは必至だ。

 大阪市長として松井氏と二人三脚で改革を進める吉村氏でさえ、京都3区補選投開票日の翌日、党名についてこう言及した。

 「結果をみれば、京都の方には広がらなかったということ。党の名称も名は体をあらわすというように、有権者への伝え方も含め、総括するべきだ。投票率も低く、民進を支持しない層の受け皿にまったくなっていなかった」

 別のおおさか維新幹部も「今後、『日本維新の会』に戻すなど、大阪以外の地域から党名変更議論が活発化するのは自然な流れだろう」と指摘した。

 夏の参院選まで約2カ月。党名変更の議論は党内で広がりつつあり、おおさか維新は結党から1年もたたないうちに、再び党名変更を余儀なくされる可能性が高まっている。

8033とはずがたり:2016/05/06(金) 20:58:18
橋下が石原では無く喜美を選べば全然違っただろうにやっと,しかも喜美が随分零落して橋下が引退後にやっと実現。

おおさか維新、渡辺喜美氏の比例選擁立を検討
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20160506-OYT1T50064.html
2016年05月06日 20時12分

 おおさか維新の会の松井代表は6日、夏の参院選比例選で、旧みんなの党代表の渡辺喜美氏の擁立を検討していることを明らかにした。

 松井氏は9日に大阪市内で渡辺氏と会談する予定で、「渡辺さんが『会いたい』と言うので考えを聞きたい。行革に懸ける熱意や行動力には感銘を受けていたので、一緒に戦いたい」と語った。大阪市内で記者団に語った。

8034チバQ:2016/05/09(月) 18:45:17
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160509k0000e010143000c.html
<おおさか維新>減税日本との合流構想難航
11:12毎日新聞

 おおさか維新の会(代表・松井一郎大阪府知事)と地域政党「減税日本」(代表・河村たかし名古屋市長)の合流構想が難航している。党名「おおさか」で参院選を戦うことに河村氏が難色を示した上、衆院京都3区補選(4月24日投開票)での維新候補の大敗が追い打ちをかけた格好だ。ともに党勢拡大に苦心しており、その成否は今後の戦略に大きく影響しそうだ。

 「まだ参院選までは時間はある」。松井氏は補選後の4月27日の記者会見で、両党内で合流に異論があることを認めた上で、交渉を続けていく姿勢を強調した。河村氏も同日の記者会見で「(合流を)否定したわけではない。継続審議だ」と歩調を合わせたが、その後は進展していない。ある減税幹部は「合流は現状では難しい。京都の負けが相当影響した」と漏らす。

 維新(当時は日本維新の会)と減税の合流話が浮上したのはこれで3度目だ。第三極として存在感を示そうと2012年と14年にも検討したが、政策や合併方法が合わずに断念した経緯がある。松井氏は4月15日、補選の応援に入った河村氏と京都市内で会談。参院選愛知選挙区で減税が擁立する候補者に維新と減税の両方が公認を出す「ダブル公認」や、両氏がそれぞれの党顧問などに就任することも提案した。

 維新側の最大の狙いは参院選での比例票の上積みだ。減税は名古屋で根強い支持があるが、所属国会議員がいないため「国会議員5人以上」などの要件が壁になり、比例代表候補は立てられない可能性が高い。維新側は減税支持者の比例票を取り込んで参院の議席を現有8から増やし、改憲勢力の結集を狙う自民党に対する交渉力を高めたい考えだ。

 減税側も合流効果で議席の獲得を狙うが、最大のネックは党名だ。公職選挙法上、選挙管理委員会に届け出る所属党派は一つと決まっている。「おおさか維新」で届け出れば、減税より広い範囲でビラの配布や政見放送が認められる。しかし、河村氏は「『名古屋城』が『大阪城』になってしまう。名古屋の有権者に支持を得られない」と懸念し、ダブル公認は拒否する意向だ。その上で「日本庶民党」などの別名や、減税候補を維新が推薦する方策を提案するが、維新側は参院選では党名の変更はしない方針を明言しており、折り合いはつきそうにない。【青木純、三上剛輝】

8035名無しさん:2016/05/14(土) 08:18:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160507-00000003-mai-pol
<旧みんなの党>生き残り躍起 改選10人、所属ばらばら
毎日新聞 5月7日(土)7時31分配信

 2大政党にくみしない「第三極」を目指した旧みんなの党は過去2回の参院選で存在感を示したが、「自民党1強」時代の到来で2014年11月に解党した。この夏の参院選で改選を迎えるみんな出身の参院議員10人は所属政党もばらばらで、生き残りに懸命だ。【葛西大博】

 みんなは参院選初挑戦の10年に10議席を獲得。参院で与党が過半数割れした国会の「ねじれ」に乗じ、政権に協力する代わりに党の政策をのませる手法で支持を広げた。

 しかし、13年参院選の自民圧勝でねじれは解消。党代表だった渡辺喜美元衆院議員に8億円の借り入れ問題(不起訴)が浮上すると、「個人商店」といわれた弱点が露呈して解党に追い込まれた。10年当選組で今夏の参院選への立候補が決まっているのは現時点で5人にとどまる。

 神奈川選挙区(改選数4)では民進党公認の真山勇一氏と、無所属で自民推薦の中西健治氏が対決する見通し。中西氏は「特に意識しない」と話すが、真山氏は「昨日の友は今日の敵。政治の厳しさを感じる」と語る。

 山田太郎氏は日本を元気にする会に入党後、おおさか維新の会へ移った。しかし地縁のない埼玉選挙区で立候補を求められ、入党2日後の4月27日に離党届を提出、除籍処分を受けた。山田氏を含め、10年に東京選挙区で当選した松田公太氏(元気代表)ら4人の対応が未定だ。

 13年参院選で当選した非改選組は、元気と日本のこころを大切にする党でそれぞれ1人、無所属で6人が活動している。かつてのメンバーがばらばらになった現状を、出身議員の一人は「政策ではなく、議員の好き嫌いや選挙で勝てるかどうかで動いてしまった」と悔やむ。

 渡辺氏は政界復帰を目指し、参院選の立候補を検討中だ。複数政党から誘われているといい「5月中には決める」と語っている。

◇改選を迎えるみんなの党出身参院議員

中西健治(無所属) 自民推薦で神奈川選挙区

田中 茂( 同 ) 未定

小野次郎( 同 ) 民進から比例代表

柴田 巧( 同 ) 民進から比例代表

寺田典城( 同 ) 未定

真山勇一( 同 ) 民進公認で神奈川選挙区

水野賢一(民 進) 民進公認で千葉選挙区

江口克彦(おおさか維新) 引退

松田公太(元 気) 未定

山田太郎(無所属) 未定

※敬称略。カッコ内は現在の所属政党

8036名無しさん:2016/05/15(日) 12:42:50
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051000868&g=pol
候補者の知名度に活路=くすぶる党名変更論-おおさか維新

 おおさか維新の会が夏の参院選に向け、知名度のある候補者擁立に本腰を入れている。本拠地とする大阪府以外への浸透を図るためだ。ただ、地名に直結する党名が、他地域で選挙を戦う上で重荷となることに変わりなく、党内では党名変更論がくすぶり続けている。
 「今までのキャリアを生かし、われわれの改革を推進してほしい」。おおさか維新の馬場伸幸幹事長は10日の記者会見でこう述べ、比例代表に擁立する旧みんなの党代表だった渡辺喜美元行政改革担当相への期待を示した。
 松井一郎代表は、河村たかし名古屋市長が率いる地域政党「減税日本」に対し、合流や参院選で同党候補をおおさか維新が公認する案などを打診。党幹部によると、この他にも知名度のある候補の擁立を目指している。 
 結党後、初の国政選挙となった4月の衆院京都3区補選では、「党名が弱点」(幹部)となり民進党候補に3倍以上の差をつけられ敗北した。参院選埼玉選挙区では、日本を元気にする会に所属していた現職の山田太郎氏をいったん公認したものの、山田氏が埼玉での出馬に難色を示し、執行部と決裂した。
 松井氏は補選翌日、「参院選は今の党名でぶれずに戦い抜く」と宣言、執行部として党名変更しない方針を確認した。だが、減税の河村氏は「『おおさか』では愛知で戦えない」と問題視し、同党との協議は難航している。おおさか維新内でも「参院選直前に党名を変えるのも選択肢だ」(中堅)との声が漏れている。(2016/05/10-19:14)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051000526&g=pol
被災地に義援金500万円=所属議員給与の2割相当-おおさか維新

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は10日の記者会見で、熊本地震の被災者支援のため、同党所属議員22人分の歳費月額の2割程度に相当する約500万円を、同党から義援金として被災自治体に寄付する考えを明らかにした。また、国会議員の歳費を削減して復興財源に回すよう、各党に働き掛けていく意向も示した。

 会見で馬場氏は、「東日本大震災のときには国会議員が2割給与をカットしたが、今回そういう話は全く起こっていない」と指摘。その上で「国会挙げてそういうことをすべきだ」と訴えた。(2016/05/10-14:59)

8037名無しさん:2016/05/15(日) 13:02:47
橋下はほんとによく現状が見えていると思う。
現職時代だからそうだったんだから一歩引いた今ではより見えるのは当たり前か。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160514-00050122-yom-pol
橋下氏危機感「僕がいたから票入れてくれたが」
読売新聞 5月14日(土)23時7分配信

 おおさか維新の会は14日、橋下徹・法律政策顧問を講師に招き、大阪市内で所属国会議員や夏の参院選の新人候補に向けた演説研修会を開いた。

 研修会は非公開で行われたが、出席者によると、橋下氏は「実行力ある政党というブランドを広めるしか、生き残る道はない」と述べ、大阪府や大阪市での改革の実績をアピールするよう指導した。また、党の現状についても言及。「今までは僕がいたから票を入れてくれたが、党勢が全然拡大できていない。このままでは党がなくなってしまう」と危機感をあらわにしたという。

最終更新:5月14日(土)23時8分

8038チバQ:2016/05/16(月) 23:10:26
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1605160048.html
橋下氏引退表明から17日で1年 存在感発揮に必死のおおさか維新 やっぱり政界復活に期待?
21:59産経新聞

 大阪都構想の住民投票に敗れ、橋下徹前大阪市長が政界引退を表明して17日で1年を迎える。橋下氏が引退間際に立ち上げたおおさか維新の会は本格的な国政選挙初挑戦の参院選を控え、「橋下ロス」の中で存在感のアピールに躍起だ。

 馬場伸幸幹事長は16日の衆院予算委員会で、政党支部の寄付行為に関し、安倍晋三首相に「リーダーシップを発揮して禁止の明文化をお願いしたい」と訴えた。民進党の山尾志桜里政調会長が選挙区内の有権者への政党支部による花代などの支出を正当化していることを踏まえた提案で、看板政策「身を切る改革」を強調する狙いがあった。

 おおさか維新は参院選公約に衆参の被選挙権の「18歳以上」への引き下げやインターネット投票の導入などを盛り込む方針。教育無償化などの憲法改正案も公表しており、斬新なアイデアを次々と提案する。

 大阪市の党本部では16日、参院選比例代表に出馬する旧みんなの党代表の渡辺喜美氏が松井一郎代表(大阪府知事)と並んで記者会見に臨んだ。橋下氏の盟友だった渡辺氏は「おおさか維新は、みんなの党の政策や路線と一番近い」と政界復帰に意欲を示した。

 引退後は表立った活動を控えていた橋下氏だが、最近はツイッターで舛添要一東京都知事の政治資金問題を取り上げるなど、政治関連の発信を積極的に行う。党幹部は「舛添氏との対比で府知事時代の自分やおおさか維新の清廉さを広くアピールする狙いだろう。苦しんでいるわれわれへの側面支援だ」と受け止める。

 橋下氏不在の参院選について松井氏は会見で「選挙は人気投票ではなく、政策選択の場所だ」と強調したが、党内には橋下氏復帰待望論がくすぶる。意思決定に関与しない橋下氏だが、14日の党会合では若手に街頭演説を指南した。頼みはやはり橋下氏のようだ。

8039チバQ:2016/05/16(月) 23:13:44
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1605160038.html
住民投票1年、「都構想」議論再燃 橋下氏不在で維新、党勢拡大に苦心
15:04産経新聞

住民投票1年、「都構想」議論再燃 橋下氏不在で維新、党勢拡大に苦心
(産経新聞)
 大阪都構想の住民投票が反対多数となってから17日で1年。一度は廃案となった都構想だが、昨秋の大阪府知事・市長のダブル選で大阪維新の会が圧勝したことで議論は再燃。維新は平成31年秋までに再び住民投票を実施する方針だ。ただ、今回は対案として「総合区」も同時に検討するため、具体的な手順は未定で、維新が過半数割れする府市両議会の議決も今後必要となる。牽(けん)引(いん)役だった橋下徹前市長を失い、党勢拡大に苦心する維新にとって平(へい)坦(たん)な道のりではない。

 「皆さんの意見を反映していきたい」

 15日夜、大阪市鶴見区で開かれた大阪維新のタウンミーティング。政調会長の吉村洋文市長が、集まった市民らに都構想の制度案について意見を求めた。

 住民投票で頓挫した都構想が再び息を吹き返したのは、昨年11月のダブル選からだ。「都構想の設計図の練り直し」を訴えた大阪維新が、都構想反対派の候補に圧勝。吉村氏らは今年2月から、市内各区で市民との意見交換会を重ね、設計図の改善点を探っている。

 4月には設計図作りの担当部署である「副首都推進局」を、大阪維新代表の松井一郎知事と府市共同で設置。今月12日の会見では、「実現に向けた動き、議論が続くのはすばらしいことだ」と都構想再挑戦の順調ぶりをアピールした。

 ××× 

 一方、維新以外の各党には反対論が根強い。再挑戦の成功には独善的と批判を浴びた手法を見直し、議論に目新しさを加えることが求められるが、意見交換会とともに維新が取り入れたのは公明党提唱の「総合区」を対案とする手法だった。

 公明は、市を存続させた上で現在の24区を10前後に再編、総合区に格上げする案を提示。これを受け、松井、吉村両氏は都構想に加え総合区の制度案作りも推進局で担うことを決めた。

 両制度を並行して議論し、最終的にはどちらが良いかを住民投票で市民に選んでもらう考えだが、こうした投票が制度上可能かどうかの検討は「まだ少し先の課題」(吉村氏)といい、実現性は不透明だ。

 ××× 

 総合区の対案化には、府市両議会で公明の協力を引き出す狙いもうかがえる。制度案を決定する「法定協議会」や住民投票の実施には、両議会での過半数が必要となるからだ。

 ただ、公明は「都構想は決着済み」との立場を崩さない。協力を確実なものとするには、党の勢いを見せつけることが不可欠だが、橋下氏の政界引退後、初の国政選挙となった4月の衆院京都3区補選では、民進党候補にトリプルスコア以上の票差を付けられるなど大阪以外では苦戦が続く。

 参院選を前に、旧みんなの党代表の渡辺喜美氏の参院選比例代表での擁立が今月14日に決定。河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税日本」の合流について、松井氏と河村氏が週内にも会談するなど橋下氏に代わる発信力を模索する動きは活発化するが、展望が開けているとは言い難い。

 松井、吉村両氏は参院選の結果は都構想に影響しないとするが、橋下氏の政界復帰が見通せない現状に、大阪のある地方議員は危機感を募らせる。「今後の一つ一つの選挙結果が都構想の成否を左右しかねない。負けられない戦いが続く」

【大阪都構想】 大阪市を廃止して特別区に分割し、役所機能を大阪府とともに再編する構想。選挙で区長、区議が選ばれる特別区で住民に身近なサービスを担い、広域行政は府に一元化させる。昨年5月17日に大阪市民約210万人を対象にした住民投票が行われ、70万5585票対69万4844票で反対多数に。推進してきた大阪維新の会前代表の橋下徹氏は政界を引退した。賛成多数の場合は、平成29年4月に市は廃止され、特別区が設置されることになっていた。

8040チバQ:2016/05/17(火) 21:21:45
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1605170077.html
橋下氏なきおおさか維新・渡辺喜美氏の“野望”は…本当に「一兵卒」?参院選出馬の波紋
19:39産経新聞

 旧みんなの党代表の渡辺喜美・元衆院議員がおおさか維新の会に入党し、今夏の参院選に比例代表で出馬すると発表した。16日、大阪市で開いた記者会見では「一兵卒」の立場を強調したが、おおさか維新の内部では、いずれ党内をかき回す存在になるのではないかという不安や、政治とカネの問題でいったん表舞台を去った渡辺氏を擁立することへのイメージダウンを懸念する声もくすぶる。かつての合流交渉決裂をめぐり、党代表の松井一郎大阪府知事らとの“遺恨”も記憶にある中、再び手を組んだ渡辺氏の狙いは-。

「恐縮するぐらい」の低姿勢

 16日の記者会見は、参院選に“新人”として出馬する一立候補予定者ながら、松井代表とツーショットで臨む異例の形で行われた。松井氏もそこは意識していたようで、「渡辺さんを特別扱いしてるんじゃないかと思われる方もあるかもしれないが、それは一切ない」と強調した。

 松井氏によると、おおさか維新サイドには、同党の下地幹郎衆院議員を通じ、渡辺氏側から接触の打診があったという。

 松井氏は面談にあたり、渡辺氏から何らかの条件付けを求めてくれば即座に破談にしようと考えていたが、渡辺氏は「とにかく一兵卒で。改革をやる仲間に入れてほしい」と、松井氏が「こちらが恐縮するぐらい」と述べるほどの低姿勢で入党を要請。松井氏は、この一言で渡辺氏の「覚悟、本気ぶり」を感じ、今月14日の党執行役員会にはかり、渡辺氏の入党と、参院選の立候補予定者とすることを決定したという。

 「渡辺さんは行革担当の大臣をやり、一部の人が既得権益でいい思いをしているような状況ではこの国は立ち行かないという思いで行革やってきた。それはまさに本物だった」

 松井氏は渡辺氏を持ち上げ、「執行役員会でさまざまな意見はあったが、行財政改革の先駆者でもある。おおさか維新に足りない経験を補っていただける人だということで、一緒にやると決意した」と語った。

 ただ、政治経験が豊富な渡辺氏が、いずれ党内で発言権を増す可能性は十分ある。「一兵卒」という言葉は、民主党と自由党の合併にあたって小沢一郎氏が口にし、その後民主党をかき回した過去も想起させる。

感情のもつれ

 「感謝と同時に再チャレンジの意欲を新たにした」。渡辺氏も松井氏への感謝を口にし、「おおさか維新を選んだのは、みんなの党時代の政策や路線と一番近いということが最大の理由だ」と述べた。

 ただ、みんなの党を率いた渡辺氏と、旧日本維新の会を率いた橋下徹氏や松井氏の間には、過去に苦い遺恨がある。

 自民党圧勝で政権交代をもたらした平成24年12月の衆院選から4カ月さかのぼる同年8月、橋下氏と松井氏は、大阪市内の日本料理店で渡辺氏と向き合い、両党の合流について協議した。

 だが、あっさり破談となる。関係者によると、渡辺氏は自らの党首就任を譲らず、橋下氏は「無理です」と突っぱねた。橋下氏は逆に渡辺氏に対し、いったん解党しての合流を求めたが、これは渡辺氏が受け付けなかった。

 橋下氏は同衆院選の公示寸前までみんなの党との合流を模索。「選挙区調整は、最後はじゃんけんで決めてもいいじゃないか」。橋下氏はテレビ番組で、渡辺氏にこのように合流を再打診したことを明らかにしたが、渡辺氏は「そんなばかなことが許されるのか」と激怒した。

 「いろいろと感情のもつれはあった」

 「路線が対立したのは事実。当時は公党の代表。みんなの党を解党して合流というお誘いには当然乗れない」

 16日の会見で、松井氏と渡辺氏は過去にしこりがあったことを認めたが、当時の双方の立場について互いに理解を示し合った。

 また、渡辺氏の過去の政治資金問題についても、松井氏は「変なこだわりは一切ない」と強調した。

 「(捜査当局の)判断は不起訴。政治資金規正法違反はなかったと。これは全く政治家に戻る弊害にはならない。結果は、シロだったというのが事実」。松井氏はそう述べ、「おおさか維新のアイデンティティーとして、再チャレンジする人はしっかり応援する」と断言した。

8041チバQ:2016/05/17(火) 21:22:03
“社外取締役”が“社内”へ

 しかし、おおさか維新の党内には、渡辺氏に対する警戒感は小さくない。橋下氏という大看板を失い、結果次第では国政レベルで埋没しかねない危機感を抱きながら参院選に臨む中ではなおさらだ。

 「足並みが乱れるきっかけになるのではないか」「政治資金問題はマイナスイメージ。票の底上げにつながるのか」。大阪の所属地方議員も、不安や懸念を口々に語る。

 しかし、会見で松井氏はこうした声を一蹴した。「荒波の中で人間は鍛えられていく。政治の世界は厳しい世界なんですから。渡辺さんが入って、いろんな形で今までの経験の中で問題提起されることによって、みんな成長していく」

 さらに、渡辺氏の知名度が参院選に及ぼす影響について「プラスかマイナスかは考えていない」とし、橋下氏不在の選挙となることについては「人気投票じゃないわけですから」と、いらだちさえみせた。

 とはいえ、渡辺氏には政治の世界でいまだ衰えぬ野望もありそうだ。

 会見では、昨年の維新の党分裂に際し、橋下氏から「『今度おおさか維新を作る、ついては規約について説明したいのでお会いできないか』と、9月ぐらいにお電話いただいた」とのエピソードを披露。この電話で「そういう言葉は使っていなかったが、私の理解では、言ってみれば“社外取締役”みたいな立場で参画してほしい、という趣旨のことを言われた記憶がある」と振り返った。

 さらに、今後、党役員などとして貢献する意思の有無についての質問に対しては「今からポジションについてどうこうという気持ちはまったくない。ポジションにはまったくこだわらない」と語ったが、全国的なアピール力に欠けるとの指摘もある、おおさか維新という政党名については「入りたての人間がうんぬん言うことでハレーション起こしても困るので、申し上げない。いろいろ松井代表がお考えになってるかと思う」と含みを持たせた。

 さまざまな曲折を乗り越え、手を組んだおおさか維新と渡辺氏。しかし、今後の動向次第では、新たな火種となる可能性もありそうだ。(U)

8042チバQ:2016/05/17(火) 21:34:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160517-00000143-jij-pol
民進との合流断念=吉田社民党首、18日に表明
時事通信 5月17日(火)19時15分配信

 社民党の吉田忠智党首は17日、民進党に打診していた両党の合流構想を断念する意向を固めた。

 党所属議員の反対に加え、民進側も参院選前の合流に否定的なため、実現は困難と判断した。社民党は18日に臨時常任幹事会を開いて参院選への対応方針を改めて協議する。この後、吉田氏が記者会見し、合流断念を表明する見通しだ。

8043チバQ:2016/05/19(木) 07:08:21
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1605180107.html
おおさか維新と減税日本 参院選前の“合流断念” 河村たかし・名古屋市長「おおさか維新は名乗れない」
05月18日 23:29産経新聞

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)と地域政党「減税日本」を率いる河村たかし名古屋市長が18日夜、名古屋市内で会談し、夏の参院選の対応を協議。減税日本が新人候補を擁立した愛知選挙区(改選数4)で協力するものの、参院選前の党合流は断念する見通しとなった。河村氏は会談後、記者団に「名古屋で『おおさか維新』と名乗ることはできない」と語った。

 一方、参院選後に合流協議を続けることについては一致した。河村氏は、大阪色の強い党名の変更を求めているという。

 参院選愛知選挙区についてはこれまで、河村氏が政策が近いおおさか維新に「推薦」を求める一方、松井氏は、地域政党である減税日本はビラ配りや街頭演説などの選挙活動に制限があるとして、国政政党であるおおさか維新の「公認」とすることを打診。候補者一本化を、党合流への足がかりとしたい考えだった。

 協力のあり方は今後、詳細を詰める。

 両党連携をめぐっては、旧日本維新の会時代にも合流話が浮上したものの、減税をめぐる姿勢の違いなどから決裂した経緯がある。

8044チバQ:2016/05/20(金) 21:56:32
http://www.sankei.com/politics/news/160518/plt1605180053-n1.html

2016.5.18 22:18

犬猿の仲のはずの「民進」「おおさか維新」の幹部同士が夜の銀座に 取り持ったのは元外相…
民進党の枝野幸男幹事長とおおさか維新の会の遠藤敬国対委員長が18日夜、東京・銀座のイタリア料理店で会談した。おおさか維新の足立康史衆院議員による民進党への「アホ」発言の余波もあり、両党は穏やかならぬ関係のはずだが、いったいどういう風の吹き回しなのか-。

 会談は民進党の近藤昭一幹事長代理、おおさか維新の東徹総務会長も同席し、約2時間半行われた。両党の幹部が公然と会食するのは極めて異例だ。民進党内には、おおさか維新に対し「官邸に行って親しく話をする存在」(岡田克也代表)という忌避感が根強い。枝野氏も昨年12月、今夏の参院選で全国的に候補者を擁立するおおさか維新の方針を「邪魔」と断じた。

 遠藤氏は松井一郎代表(大阪府知事)の側近でもあり、民進党からは特に敬遠されそうなものだが、不思議なことに枝野氏との関係は良好だ。両氏はともに衆院赤坂議員宿舎(東京都港区)に入居しているが、夜に枝野氏が宿舎内の遠藤氏の部屋を訪ね、2人で酒を酌み交わすこともある。18日の会談も枝野氏から話を持ちかけ、実現した。


 関係者によると、両氏が出会ったのは、枝野氏が発起人となって数年前に開かれた自民党の中山太郎元外相の誕生会だったという。

 遠藤氏は平成24年の衆院初当選前、中山氏の地盤の衆院大阪18区で後援会の青年局長などを歴任しており、誕生会にも随行者として出席していた。

 一方、枝野氏は、中山氏が会長を務めた時代の衆院憲法調査会のメンバーであり、他党ながら中山氏との親交は深い。現在でも、安倍晋三首相の憲法観を批判する際などに「中山調査会以来の積み重ね」の欠落を強調することが多い。

 18日の会談でも、やり取りの中心は中山氏の話題だったという。自民党の大物政治家の縁で邂逅(かいこう)した両氏が、対立する野党の幹部同士として永田町で再会したことは巡り合わせの妙だ。会談後、遠藤氏は記者団に「それぞれの立ち位置の違いもあるが、人間関係をつなげていくのは大事だ」と語った。

 遠藤氏は旧日本維新の会時代、当時の民主党、みんなの党の議員との野党再編を見据えた懇親会「DRYの会」を設立するなど、野党の若手の中では存在感を際立たせている。「枝野-遠藤ライン」は野党政局の新たな局面を作ることができるか。(政治部 松本学)

8045名無しさん:2016/05/22(日) 17:43:59
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051900628&g=pol
石原氏、トランプ氏に会談申し入れ=亀井氏、米大統領の謝罪要求

 石原慎太郎元東京都知事と亀井静香元金融担当相は19日、東京都内で記者会見し、米大統領選で共和党の候補指名を確実にした実業家ドナルド・トランプ氏に会談を申し入れたことを明らかにした。同氏の選対本部に要請し、人物照会にも回答したという。
 トランプ氏に関し、石原氏は「日本のことを知らなさすぎる。『なめたらあかんぜよ』と言いに行く」と述べ、対決姿勢を強調。亀井氏は「(在日米軍に関わる)日本の負担をもっと増やせと言っているが、とんでもない」などと批判した。
 広島県選出の亀井氏は、オバマ米大統領の広島訪問にも触れ、「(原爆投下を)謝罪も反省もしないのであれば、来ないでもらいたい」と語った。(2016/05/19-16:47)

8046名無しさん:2016/05/23(月) 07:08:15
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051800861&g=pol
おおさかは党名変更を=合流めぐり協議-河村減税代表

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は18日夜、地域政党「減税日本」の河村たかし代表(名古屋市長)と同市内で会談し、参院選前の合流を改めて打診した。これに対し、河村氏は「おおさか維新の名前では難しい」と述べ、党名変更が前提との立場を示した。松井氏は参院選前の党名見直しには否定的で、引き続き協議していくことになった。
 両氏は参院選での連携の在り方についても意見を交換。相互に党顧問などの肩書で相手方の役員を務める案も話し合った。この後、河村氏は記者団に「党名変更を提案した。一緒に考えてはどうか」と語り、松井氏に前向きの対応を促した。 (2016/05/18-23:46)

8047名無しさん:2016/05/23(月) 17:39:08
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160523/k10010531611000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
官房長官と大阪・松井知事が会談 諸課題で意見交換
5月23日 13時25分
菅官房長官は23日午前の記者会見で、先週、大阪府の松井知事と会談し、夏の参議院選挙への対応や、大阪府が誘致を目指す2025年の万博の開催地など、さまざまな課題を巡って意見を交わしたことを明らかにしました。
この中で菅官房長官は、先週の土曜日に大阪府の松井知事と2人で会談したことを認めました。そのうえで、記者団が大阪府が誘致を目指す2025年の万博の開催地について意見を交わしたのかと質問したのに対し、菅官房長官は「さまざまな問題について2人で共有したということに尽きる。内容についてコメントは控える」と述べ、参議院選挙への対応や万博の開催地など、さまざまな課題を巡って意見を交わしたことを明らかにしました。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052300544&g=pol
被災地に見舞金500万円=熊本、大分両県に-おおさか維新

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は23日、熊本地震で被害を受けた熊本、大分両県の大阪事務所を訪れ、災害見舞金として、それぞれ400万円と100万円を贈った。馬場氏は「復旧、復興のため、お役に立てていただきたい」と述べた。
 馬場氏はこの後、大阪市内で記者団に「われわれ(国会議員)の報酬を義援金に充てるという声が(他党から)上がってこないので、率先して贈呈させていただいた」と語った。(2016/05/23-16:18)

8048とはずがたり:2016/05/27(金) 09:02:12
8000超えてそろそろ新スレですね〜。どうしましょう。
おおさか維新も民進も暫定感ぷんぷんですが。。

スレタイは非自民非民進系保守でおおさかもそちらで継続ですかねぇ。。

それにしても生駒ではおおさか維新の活動が活溌だけど民進はなにをしているのか全く見えないぞ。

8049名無しさん:2016/05/31(火) 22:57:10
>>8048
賛成です!
>非自民非民進系保守

山田太郎とか、非自民非民進だけど保守かというと?な政治家もいますが、
「非自民非民進系非左派」とかにすると、非常にわかりづらいスレタイになってしまいますね。

8050チバQ:2016/06/01(水) 00:26:06
参院選明けに生活の党と、新党改革についての話題があるはずなので、それが落ち着いてから新スレ移行したらいかがですか?

8051とはずがたり:2016/06/01(水) 08:53:43
ご意見有り難うございます。
でわでわ参院選明けまで様子見て,一段落してから非自民非民進系保守スレを立てますね♪

8052名無しさん:2016/06/01(水) 23:41:04
http://www.sankei.com/west/news/160528/wst1605280065-n1.html
2016.5.28 17:50
浜田参院議員の公認取り消しへ おおさか維新代表「維新の政治哲学と全く相いれない」

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は28日、浜田和幸参院議員(鳥取選挙区)が27日の参院本会議を欠席して大阪の地方議員に選挙支援を要請したことを問題視し、参院選比例代表の公認を取り消すと明言した。「国会議員の一番の仕事は本会議だ。維新の政治哲学と全く相いれない」と述べた。

 既に馬場伸幸幹事長に手続きを進めるよう伝えたとしており、早ければ30日にも決定する。沖縄県議選応援のため訪れた同県南風原町で記者団の質問に答えた。

 浜田氏は27日、政治団体・大阪維新の会府議団の会合に参加し、選挙支援を要請。同氏関係者は取材に、府議団の求めで会合に出たと説明したが、松井氏は「府議団は本会議があると知らなかった」とし、自らの選挙を優先させたと批判した。

 浜田氏は2010年参院選で自民党から初当選。今年4月、所属していた日本のこころを大切にする党を離党し、おおさか維新に加わり参院選比例代表での公認が決まっていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160527-00000082-mai-pol
<浜田和幸氏>参院本会議欠席して選挙あいさつ
毎日新聞 5月27日(金)19時28分配信

 ◇おおさか維新の松井代表「公認取り消しは十分にある」

 おおさか維新の会の浜田和幸参院議員(鳥取選挙区)が27日、参院の本会議を欠席して大阪府内の同党府議や大阪市議の会合に出席し、参院選への支援を呼びかけた。党代表の松井一郎・大阪府知事は「自分の選挙のために休むなら、(党と)合わない。公認取り消しは十分にある」と記者団に述べ、処分を検討する考えを示した。

 浜田氏は4月に日本のこころを大切にする党を離れ、維新に入党。同党公認で参院比例での立候補が決まっている。浜田氏は会合で「今日は本会議があるが、欠席届を出して皆さんにあいさつに来た」と説明した。党にも「所用のため」と欠席を伝えたという。参院本会議は熊本地震の被災地支援関連法案などを審議した。【青木純、武内彩】

8053名無しさん:2016/06/01(水) 23:43:08
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160528/k10010538441000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002
維新 参院選のマニフェスト案まとめる
5月28日 17時00分
おおさか維新の会は夏の参議院選挙のマニフェストの案をまとめ、教育無償化を実現するための「憲法改正」のほか、国会議員の被選挙権年齢を18歳以上に引き下げるとした選挙制度改革などを盛り込むことにしています。
それによりますと、教育無償化や道州制などを実現するための「憲法改正」をはじめ、国会議員の定数や報酬の3割削減といった「身を切る改革」、集団的自衛権を行使する要件を厳格化するとした「外交・安全保障」、それに徹底した規制緩和などによる独自の経済政策や社会保障改革を、4つの柱としています。
そのうえで、具体的には国会議員の選挙に立候補できる被選挙権年齢を18歳以上に引き下げたり、インターネットによる投票を導入したりする選挙制度改革や、東京への一極集中を打破するため大阪を副首都に位置づける「首都・副首都法」の制定を盛り込むことにしています。
また、来年4月に予定されている消費税率の引き上げをいったん凍結することや、公的年金を積み立て方式に移行させることなどを盛り込む方針です。

8054名無しさん:2016/06/01(水) 23:46:42
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052600919&g=pol
「脱原発」で候補立てず=小泉元首相

 「脱原発」運動に取り組む小泉純一郎元首相は26日、夏の参院選に関し、「一国民として行動する。(候補者を)立てることは考えていない」と述べた。原発再稼働を進める安倍政権に対しては、「当たり前のことがなぜ分からないのか」と原発ゼロへの方針転換を求めた。東京都内で記者団の質問に答えた。
 小泉氏はこれに先立つ講演で、2011年の東日本大震災後の救援活動の際に東京電力福島第1原発事故で被ばくしたとして係争中の元米兵を支援するため、基金を創設すると表明した。 (2016/05/26-20:50)

8055名無しさん:2016/06/04(土) 10:38:00
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160603/k10010545471000.html
日本を元気にする会 新代表にアントニオ猪木氏
6月3日 17時25分
日本を元気にする会はこれまで代表を務めてきた松田公太氏が政党助成法上の政党要件を失った責任を取りたいとして辞任し、アントニオ猪木・最高顧問が新たな代表に就任しました。
日本を元気にする会は3日、国会内で記者会見を開き、これまで代表を務めてきた松田公太氏が「所属議員の離党によって政党助成法上の政党要件を失い、その後も党勢を回復できていない責任を取りたい」として、2日付けで代表を辞任したことを明らかにしました。そのうえで、松田氏の後任の新たな代表にアントニオ猪木・最高顧問が就任したことを明らかにしました。
松田氏は「政党要件をもう一度回復させるため、さまざまな交渉をしてきたが、実現することができなかった。私の力不足をおわび申し上げたい」と述べました。
一方、代表に就任したアントニオ猪木氏は「いろいろな問題が山積しているが参議院選挙に向けて、熱心に力を合わせて、努力しながら、新しい元気を発信していきたい」と述べました。
アントニオ猪木氏は73歳。平成元年の参議院選挙で当時のスポーツ平和党の党首として比例代表で初当選したあと、平成25年の参議院選挙の比例代表で、当時の日本維新の会から立候補し、2回目の当選を果たしました。その後、次世代の党を経て、日本を元気にする会に入党しました。

8056名無しさん:2016/06/04(土) 20:28:02
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160602/k10010544261000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_029
維新の浜田和幸参院議員 公認取り消しで離党
6月2日 20時04分
おおさか維新の会に所属していた浜田和幸参議院議員は、党が浜田氏が参議院本会議を欠席したことを理由に、夏の参議院議員選挙での公認を取り消したことは納得できないとして、離党したことを明らかにしました。
おおさか維新の会は、浜田和幸参議院議員が先週、参議院本会議を欠席して、大阪で開かれた党の地方議員の会合に出席したことについて、党の品位をけがす行為だとして、夏の参議院選挙での浜田氏の公認を取り消しました。
これについて、浜田氏は2日、国会内で記者会見し、「一方的な公認の取り消しは理不尽だ」として、先月31日、離党届を提出し、1日付けで受理されたことを明らかにしました。
そのうえで、「日本と世界の信頼関係を強めていくために、自分の力を発揮できるよう政治活動を続けていきたい。支援者と相談しながら、今後、どうしていくかを判断したい」と述べました。
浜田氏はことし4月に、日本のこころを大切にする党を離党して、おおさか維新の会に入党し、比例代表で公認を受けていました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160603/k10010545611000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_009
維新 参議院選挙公約「古い政治壊し新しい政治創る」
6月3日 19時07分
おおさか維新の会は参議院選挙のマニフェストを発表し、「古い政治を壊す。新しい政治を創る」として、統治機構の改革や、教育の無償化などを実現するための憲法改正や国会議員の定数と歳費の3割削減などを打ち出しています。
おおさか維新の会は3日、松井代表らが大阪で記者会見し、参議院選挙のマニフェストを発表しました。
このなかでは「古い政治を壊す。新しい政治を創る」という目標を掲げ、憲法については、「時代に合った手直しは当然だ」として、道州制の導入など統治機構の改革や、大学院までの教育の無償化などを実現するための憲法改正を打ち出しています。
また、「身を切る改革」を徹底して新たな財源を生み出すとして、国会議員の定数と歳費を3割削減し、国家公務員と地方公務員の総人件費も2割削減するとしています。
経済政策では、来年4月の消費税率の10%への引き上げを凍結し、引き上げる際には、軽減税率ではなく、所得に応じて給付や控除を行う「給付付き税額控除」を導入するとしたほか、成長戦略として、すべての産業分野で新規参入の規制を撤廃・緩和するとしています。
安全保障では集団的自衛権を行使する要件を厳格化するほか、沖縄県でアメリカ軍関係者が逮捕された事件などを踏まえ、日米地位協定を抜本的に改訂するとしています。
さらに、東京への一極集中を是正するため、大阪を副首都に位置づける「首都・副首都法」を制定するほか、衆議院選挙と参議院選挙いずれも立候補できる年齢を18歳以上に引き下げるとしています。
松井代表「マニフェストの中身は日本の課題解決」
おおさか維新の会の松井代表は記者会見で、「われわれのマニフェストの中身は日本の課題解決だ。古い政治を打破して、日本の課題を解決できるような、新しい政治状況を作り出す。そのための処方箋を盛り込んだ」と述べました。
また松井氏は「国会の憲法審査会で本気で議論するためには、憲法改正の発議をしようとする勢力が3分の2の議席を占めることが必要だ。戦後71年、改正論議はタブー視されてきたが、まじめな議論ができる国会議員の数が必要だ」と述べ、自民・公明両党と合わせて3分の2の議席確保を目指す考えを示しました。

8057名無しさん:2016/06/05(日) 13:50:13
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016053100761&g=pol
不信任恒例化を批判=おおさか維新

 おおさか維新の会は31日、衆院本会議で採決された内閣不信任決議案に反対した。民進党などによる野党共闘にくみしない「第三極」としての存在感をアピールした格好。馬場伸幸幹事長は記者会見で、国会終盤での不信任案提出が与野党対決を演出するための恒例行事と化していると指摘し、「(民進党らは)提出ありきという姿勢で、一貫した考え方、思想信念が全くない」と批判した。(2016/05/31-19:14)

8058名無しさん:2016/06/05(日) 16:12:28
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060300796&g=pol
教育無償化、被選挙権18歳=おおさか維新が公約発表【16参院選】

 おおさか維新の会は3日、夏の参院選に向けた公約を発表した。憲法を改正して、(1)教育の無償化(2)道州制を含む地方分権改革(3)憲法裁判所設置-を目指すと明記。「身を切る改革」を断行し、国会議員の定数・歳費の3割削減、国と地方公務員の総人件費2割カットを実現することを盛り込んだ。
 教育無償化は、幼児教育から大学院までを対象とし、現行憲法に「国民は経済的理由によって教育を受ける機会を奪われない」との条文を追加する。
 松井一郎代表は大阪市内の党本部で記者会見し、「本気で(改憲を)議論するには、発議しようとする勢力が3分の2必要だ」と述べ、参院選で自民、公明両党とともに改憲に必要な勢力を目指す考えを示した。
 若年層を意識した政策として、衆参両院の選挙に立候補できる被選挙権年齢をともに「18歳以上」へ引き下げることを提唱。マイナンバー制度を利用し、スマートフォンなどを通じてインターネット投票を導入することも明記した。
 消費税率10%への引き上げについては、身を切る改革を優先し「凍結」するとした。外交・安全保障分野では、日米地位協定の抜本改定を打ち出した。 (2016/06/03-19:39)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060300784&g=pol
おおさか維新公約・要旨【16参院選】

 おおさか維新の会が3日発表した参院選公約の要旨は次の通り。
 【憲法改正】国民は経済的理由によって教育を受ける機会を奪われないと明記し、教育を無償化▽道州制を含む地方分権改革の実現▽憲法裁判所を設置。
 【身を切る改革】国会議員定数・歳費を3割削減▽3親等内の親族による政治団体・政治資金の「世襲」禁止。
 【選挙制度改革】衆参両院の被選挙権年齢を18歳以上に引き下げ▽ネット投票を導入。
 【小さな行政の実現】国・地方の公務員総人件費2割削減▽国の予算を企画立案する内閣予算局を新設▽歳入庁設置で、税と社会保険料を一体徴収▽政府関係機関の保有株式を売却。
 【地方分権改革】「大阪都構想」を実現し、大阪は「副首都化」。
 【消費税】消費税率10%への引き上げは凍結。
 【経済政策】カジノを含む統合リゾートを誘致▽公務員給与引き下げによる「官民の同一労働同一賃金」を実施。
 【エネルギー政策】既設原発はフェードアウトへ。
 【外交・安全保障】日米地位協定を抜本改定▽環太平洋連携協定(TPP)は早期批准。(2016/06/03-19:20)

8059名無しさん:2016/06/05(日) 16:35:09
仮に浜田が日本を元気にする会の所属になったのが事実としても、
政党要件を満たすには1名足りません。

https://www.facebook.com/inuhide/posts/1074204992664397
犬伏 秀一
6月1日 21:21 ・
今更ですが、わが業界は「信念を貫いたり」「義理、人情を通したり」するとバカをみるようです。
国民の為!と言い訳をして、その実「自らのバッチのため」に行動することが是とされる世界なんですね。今更ながら知りました。
たちあがれ日本からの同志の多くがバッチのため、維新に移り、いまでも国会議員です。平沼赳夫、園田博之、藤井孝男各氏は、たちあがれ日本の創業メンバーですが、今は自民党に復党。
幹事長として選挙対策の責任者だった山田宏氏も、自民党比例候補へ。
自民党から民主党、国民新党、我が党と移り、おおさか維新に移った途端、公認取り消しになった浜田和幸参議院議員、ちゃっかり、元気の会へまたまた移籍で、国会議員5名という政党要件を確保でき、大変感謝されました。もはや、最後の止まり木でしょう。
そして、西村真悟先生を「政治の師」と先日のパーティーでも語っていた、三宅博前代議士(比例単独)も、おおさか維新の参議院比例候補へ移籍です。師を除名した政党に移る、立派な方です。
嗚呼!バッチ着けると勘違いしてしまうんでしょうか。やになっちゃいますね!

8060名無しさん:2016/06/05(日) 16:40:27
http://www.news24.jp/articles/2016/06/03/04331823.html
日本を元気にする会 猪木氏が新代表に就任
2016年6月3日 21:4

 日本を元気にする会は、松田代表が今年1月に失った政党要件を回復できなかった責任を取って辞任し、アントニオ猪木参議院議員が新代表に就任した。

 松田前代表は会見で「党勢回復に努めてきたが実現できなかった」などと辞任の理由を説明した。「日本を元気にする会」は今年1月、所属国会議員が5人を割り込み、法律上の政党要件を失っている。新代表にはアントニオ猪木参議院議員が就任した。

 アントニオ猪木新代表「元気ですか〜!正直言って老体にむち打ってという言葉になってしまいますが」

 元気にする会は、来月の参議院選挙に向けて、山田太郎、浜田和幸両参議院議員に合流を求め、政党要件の回復を目指している。

8061チバQ:2016/06/09(木) 20:32:53
http://www.sankei.com/region/news/160609/rgn1606090019-n1.html
2016.6.9 07:04更新


おおさか維新の会が大分に総支部 候補擁立は見送り

反応








反応







.

PR
.





 おおさか維新の会が17日、大分県の総支部となる「おおいた維新の会」を設立することが8日、分かった。河野正美衆院議員(比例九州)が代表に、桑原宏史県議が代表代行に就任する見通し。九州での総支部設立は、福岡、宮崎、鹿児島に次ぎ、4番目となる。

 参院選大分選挙区への候補擁立は見送るという。11日に総支部設立を発表する。

 来年春に桑原氏の地盤である佐伯市の市議選などに候補者を立てるなど、与野党を牽制(けんせい)する第三極としての受け皿づくりを急ぐ。

 桑原氏に加え、大分市の堤智通市議(無所属)が参加する。

8062名無しさん:2016/06/11(土) 11:43:28
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060800667&g=pol
天皇を元首、こころが参院選公約【16参院選】

 日本のこころを大切にする党は8日、参院選に向けた選挙公約を発表した。自主憲法制定を打ち出したのが特色で、(1)天皇を国家元首と位置付け(2)国家緊急権に関する規定の整備(3)自衛のための戦力保持(4)憲法改正の発議要件緩和-を掲げた。中野正志幹事長は記者会見で、安倍政権が憲法改正を目指す場合は支持する立場を示した。 
 公約には、消費税の一部を国が国民へ還付する「消費税マイレージ制度」の導入も盛り込んだ。個人が支払った消費税の一部を政府が積み立てて運用し、年金を受け取る際に運用益を含めた積立金を還付する。(2016/06/08-16:43)

8063名無しさん:2016/06/11(土) 14:51:28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160608/k10010549911000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_033
こころ 参院選選挙公約「自主憲法や消費税還付を」
6月8日 19時00分
日本のこころを大切にする党は、参議院選挙の公約を発表し、日本の国柄を大切にした「自主憲法」の制定や、消費税の一部を政府が積み立て、年金を受け取る際に還付する制度の導入などを打ち出しています。
日本のこころを大切にする党は8日、中野幹事長が記者会見し、参議院選挙の公約を発表しました。
この中では、憲法について、日本の国柄と日本人のこころを大切にした「自主憲法」の制定を目指すとしたうえで、大規模災害などに対応する「国家緊急権」や、自衛のための戦力の保持などを規定するとしています。
経済政策では、個人所得の向上と社会基盤の強化を徹底して推進するとして、異次元の財政出動を行って公共事業の拡大を図るほか、消費税の一部を政府が積み立て、将来年金を受け取る際に還付する「消費税マイレージ」を導入するとしています。
さらに、外交・安全保障では、武力攻撃に至らない、いわゆるグレーゾーン事態に対応するための法整備や、北朝鮮によるすべての拉致被害者の早期救出を目指すとしています。
中野幹事長は「日本本来の歴史、伝統、文化に根ざした理念に裏打ちされた政策を提案し、一つ一つ実行していきたい」と述べました。

8064チバQ:2016/06/14(火) 17:47:29
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASJ6F75WTJ6FUTIL06T.html
田母神陣営の買収事件、元事務局長が起訴内容を否認
11:21朝日新聞

 2014年2月の東京都知事選をめぐり、元航空幕僚長の田母神(たもがみ)俊雄被告(67)=公職選挙法違反の罪で起訴=らが運動員に報酬を配ったとされる事件で、同法違反(買収、被買収)の罪に問われた元選対本部事務局長・島本順光(のぶてる)被告(69)の初公判が14日、東京地裁であった。島本被告は「私は無実であります」と述べ、起訴内容を否認した。

 検察側の主張によると、島本被告は14年2月、支援者から集まった寄付を主な原資として、選挙運動への貢献度に応じて陣営幹部や運動員に計2千万円を配ることを田母神被告に提案。配布先のリストも作成したという。

 島本被告の起訴内容は、選挙後に田母神被告らから選挙運動の報酬として200万円を受け取ったほか、14年3〜5月、田母神被告らと共謀し、運動員6人に計295万円を渡したというもの。

8065名無しさん:2016/06/15(水) 14:15:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160614-00000561-san-pol
橋下氏激怒!中山元外務副大臣を提訴へ 「完全な名誉毀損」ツイッターで激烈批判
産経新聞 6月14日(火)20時46分配信

 自民党大阪府連会長で元外務副大臣の中山泰秀衆院議員=大阪4区=が、12日に開かれた大阪市との国家予算要望説明会で「前の市長(橋下徹氏)の時に、秘書が覚醒剤で逮捕されたというのは本当ですか」との趣旨の発言をしたことに関し、橋下氏は14日、自身のツイッター上で「完全な事実無根」として中山氏を激烈に批判。「法的措置を執ります」と明言した。橋下氏の関係者によると、橋下氏側は近く、中山氏の発言が名誉毀損に当たるとして、大阪地裁に損害賠償請求訴訟を起こすという。

 中山氏は衆院大阪4区選出で、父は建設相や郵政相などを務めた中山正暉(まさあき)氏。第2次安倍改造内閣と第3次安倍内閣で外務副大臣を務め、昨年秋に自民党大阪府連会長に就任した。

 12日の国家予算要望説明会は、大阪市側の要望を自民党府連所属の国会議員や市議らが聞く場で、吉村洋文市長も出席していた。中山氏は説明会の最後に橋下氏に関する発言をし、「事実関係を知りたい。私は報道で知った。どういうことなんだ。市議団は市議会で質問しなかったんですか」などと語った。

 これに対し、橋下氏は14日に更新したツイッターで、中山氏が説明会で「橋下が大阪市役所に連れてきた民間人が覚せい剤取締法違反で捕まっていると公言」したとし、「どうやらその情報源は2ちゃんねるらしい。完全な事実無根」と指摘。

 中山氏について「これまで僕に対して散々嘘八百の誹謗(ひぼう)中傷を繰り返してきた。ほとんどが出所不明の便所の落書き程度の情報源」と断じ、「これまでは僕も公人だったから許してやっていたが、これからはそうはいかない」と“宣戦布告”した。

 橋下氏はツイッター上で、中山氏について「無能政治家」「アホボン」などとののしり、「ひどい情報処理能力を法廷で明らかにしていきます」などとつづった。

 自民党大阪府連関係者によると、中山氏は、橋下氏が市の特別職として任命していた元特別秘書と、橋下氏の府知事選出馬時の陣営スタッフで後に覚せい剤取締法違反で逮捕された人物を混同していた可能性があるという。

 中山氏はこれまでの産経新聞の取材に「情報開示のあり方を議論してほしいという思いで問題提起した。文書への対応は、内容を確認してから検討したい」と話している。

8066名無しさん:2016/06/15(水) 16:46:46
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061400786&g=pol
原発ゼロへ転換を=新党改革公約【16参院選】

 新党改革は14日、参院選公約を発表した。安倍政権の経済政策「アベノミクス」や、消費税増税の再延期方針への支持を明記。一方、エネルギー政策では、政府・与党に「原発ゼロに向けた政策転換」を要求。憲法については「改正は時期尚早だ」との立場を取り、政権と一線を画した。 
 公約では、連携を強める民進、共産両党などを「政策なし、批判だけ、選挙目当ての野合」と批判。新党改革を「提案型政党」「保守リベラル政党」と位置付け、安倍政権に是々非々で臨む姿勢を強調した。環太平洋連携協定(TPP)に関しては、日本が早期発効に向けて関係各国をリードすべきだと主張した。(2016/06/14-21:01)

8067名無しさん:2016/06/15(水) 20:50:21
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160614/k10010556281000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_017
改革 参議院選挙公約 「家庭ノミクス実施 脱原発を」
6月14日 19時02分
新党改革は、参議院選挙の公約を発表し、家庭を重視した経済政策でアベノミクスを補強するとともに、「脱原発」を目指し、エネルギー政策の大転換を図ることを打ち出しています。
新党改革は14日に荒井代表が記者会見し、参議院選挙の公約を発表しました。
公約では、デフレから脱却するためにはアベノミクスを補強する必要があるとして、家庭用の燃料電池を普及させて光熱費の負担軽減を図ることなど、家庭を重視した経済政策、「家庭ノミクス」を実施するとしています。
一方、東京電力福島第一原子力発電所の事故が収束していないなかで、原発の再稼働を推進する政府の方針は受け入れられないとして、「脱原発」を目指し、エネルギー政策の大転換を図るとしています。荒井代表は「アベノミクスを、今失敗させるわけにはいかないが、『脱原発』は、ぶれずに訴えていく」と述べました。

8068名無しさん:2016/06/18(土) 22:10:26
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061600579&g=pol
憲法改正で政権に協力=中山恭子こころ代表【各党インタビュー】

 -参院選で何を訴えるか。
 日本のこころを大切にする党に名前を変えた。いわゆる自由主義や民主主義など海外から輸入された政治のシステムの中で、日本人が培ってきた相手を思いやる政治が必要だ。たくさんの人が豊かさを分け合い、享受できる社会を目指したい。
 -安倍政権への評価は。
 私たちは安倍晋三首相を信じている。頑張ってもらいたいと思う。ただ個々の政策では、本来の政策をやりきれていないものもある。例えば消費税率。私たちは、この経済情勢の中で引き上げてはいけないと言ってきた。引き上げは、経済がデフレをはっきり脱却して、経済成長路線に乗ってからでなければならない。
 もう一つは金融政策と財政政策が一体となっていない。財政政策があまりにも弱過ぎる。特に公共投資をしっかり行うべしと言い続けている。今インフラは老朽化している。災害が多い国だから、安全な国土をつくらないといけない。
 -政権が憲法改正を目指せば協力するか。
 私たちは憲法1条から最終条までをしっかり一つの形として改正したいと思っているが、そこへ行くまでは相当時間がかかる。それまでに、例えば安倍政権が緊急事態条項を追加するのであれば、その動きには賛成していこうと思う。
 -9条や、3分の2以上という改正発議要件への見解は。
 9条は、(戦争放棄を定めた)第1項と(戦力不保持に関する)第2項でちぐはぐになっているので、ひょうそくを合わせたものにしていくことが考えられる。発議要件はこだわっていないが、もう少し緩める方向は打ち出したい。
 -民進、共産など野党4党による選挙協力をどうみる。
 政策が違う人々が一緒になっている。投票する人は困るだろうという思いはある。選挙用だけ、当選するためだけの協力というのは選挙民を欺いていることになる。
 -こころの勝敗ラインは。
 比例代表で300万票を目指しているが、今の状況で(目標議席の)数字を挙げられる状態ではない。1人でも多くの方に、こころは国のことを思う人が集まっている党だと分かっていただけたらありがたい。(2016/06/16-15:05)

8069名無しさん:2016/06/19(日) 19:47:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160619-00000164-sph-soci
田中康夫氏の恵夫人「正直で信頼できる男です」…事務所開きで内助の功
スポーツ報知 6月19日(日)19時39分配信

 7月10日に投開票が行われる参院選の東京選挙区(定数6)で、おおさか維新の会から出馬する元長野県知事の田中康夫氏(60)が19日、東京・港区で事務所開きを行った。

 「迷走する都政がある中で、東京に住む人たちの憂いや悲しみを喜びに変えられるよう、奮進したい」と決意を語った田中氏。司会の声掛けで妻の恵さん(50)も急きょ支援者らの前に立ち「誤解されやすいんですが、主人は優しく正直で、思いやりのある信頼できる男です。ぜひ、ご支援頂ければと思います」と褒めあげると、隣で照れ笑いを見せた。

 公示後は都内各地で遊説を行うことになるが、田中氏は「そのすべてをツイキャス(インターネットのライブ配信サービス)で生中継します。一部のものについては文字起こしをして、ホームページで誰でも見られるようにします」と約束。県知事時代「ガラス張りの知事室」で話題となったが、その精神を選挙戦でも貫いていく。

8070名無しさん:2016/06/25(土) 22:10:22
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062100519&g=pol
エネファームで脱原発を=荒井広幸新党改革代表【各党インタビュー】

 -参院選の争点は。
 端的に言えば、対立から解決策。不毛な批判のし合いから、いかに解決策を競うかだ。
 もう一つは脱原発。私たちは脱原発を終始一貫して言う唯一の保守政党だ。それを「家庭ノミクス」という考え方で解決する。例えばお風呂やキッチンの給湯器を、都市ガスや家庭用水素燃料電池などを使う「エネファーム」へと置き換えていく。これは発電すると同時にお湯も沸かせる。効率がいいから、4割光熱費が下がる。130万ぐらいの世帯が導入すれば、原発1基分となる。再稼働をしなくていい。
 -脱原発につながると。
 脱原発にみんなが参加できる。「家庭ノミクス」は経済政策にもなり、社会を変えることにもなる。「エネファーム」導入に向けたさらなる補助金支出を、政府や安倍晋三首相に働きかけていきたい。われわれには独創性がある。
 -荒井氏はアイデアマンと言われている。
 家電のエコポイント、美術品の国家補償もそうだが、ありとあらゆるシーンで私たちの提案を政策として実現させてもらっている。
 2大政党では解決できない。小さかろうが複数政党が存在しないと、多様化する国民の要求には応えられない。大小関係なく、政策の優劣で(投票先を)判断すべきだ。
 -憲法改正への考えは。
 議論は大いに結構だ。何を守る、変える、加えるはうんと議論した方がいい。(実際の)改憲はまったく時期尚早だ。国民がそのスピードについてきていない。
 -獲得目標議席は。
 東京選挙区(の候補者)を当選させたい。同時に比例代表も120万票獲得し、1人の枠をもらう。
 -自民党からの出馬は考えなかったか。
 出れば当選するから出ろと言ってくれた人はいる。だけど私は自分だけ戻るのは、政治家としての名を惜しむ。どう問題解決するかに力を注がないと意味がない。筋を曲げたら政治家ではない。
 -前代表の舛添要一氏が東京都知事を辞職した。
 3年前の党首で、今のわれわれとは関係ないが、党は風評被害を大きく受けた。(辞職は)遅きに失したかもしれないが、判断は尊重する。(2016/06/21-14:48)

8071名無しさん:2016/06/25(土) 22:19:40
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062000427&g=pol
改革保守で政治リード=片山虎之助おおさか維新の会共同代表【各党インタビュー】

 -参院選で最も訴えたいことは。
 「自民・公明」と「民進・共産」の二極で不毛な対立は日本の政治に不幸だ。われわれは第三極として、是々非々で反対のときは提案を出し、日本の政治を正しい方向にリードしたい。
 -「是々非々」路線は国民に認知されているか。
 かなり認知されている。自民党はよくやっているが、アベノミクスが満点かというと違う。新成長戦略は少しも成果が出ていない。財政出動も効率が悪く、金融緩和はやり過ぎて限界が来ている。
 足らざるを補って、より良い提案をするのがわれわれの役割だ。日本の2大政党制は保守の方が安定する。われわれは改革する保守だ。身を切る改革をしてきた。企業団体献金は受け取っていないし、文書通信交通滞在費もオープンだ。
 -憲法改正を目指している。
 国民が身近に切実に思うこと、例えば教育の無償化は本当に今必要だと思う。憲法改正をてこに、骨太の政策を実現していく。道州制を含めた統治機構改革、憲法裁判所の設置も目指す。
 -政権が改憲を目指せば協力するのか。
 改憲には基本的に賛成だが、無理に急ぐ必要はない。9条改正など国民合意ができないものを強引にやるのは反対だ。まずは、衆参の憲法審査会で大いに議論して、いくつかのテーマで各党合意ができたら、国民投票に諮るべきだ。
 -獲得目標議席は。
 (旧日本維新の会当時の)前回は比例代表が6で選挙区が2。それを超えて、選挙区と比例とで、(院内交渉)会派と認められる10人ぐらい取りたい。
 -橋下徹氏は政界引退した。
 本人が党代表にいるときはイメージが強烈だったから、確かに「橋下ロス」状況だ。ただ橋下さんは法律政策顧問で、特に政策作りに深く関与している。私は政界に復帰することを何度も本人に直接勧めている。あれだけの能力があって、若くて、しかもみんなが期待して待っているのに、復帰しないともったいない。
 -橋下氏はなんと答えたか。
 ニコニコ笑っている。しますともしませんとも言わない。(2016/06/20-14:41)

8072とはずがたり:2016/06/25(土) 22:55:33
新党改革や減税とおおさかは合同すればいいのに。

8073名無しさん:2016/07/10(日) 11:58:57
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070800684&g=pol
安倍政権下では「慎重議論」=無所属平野氏、改憲には賛成

 無所属の平野達男参院議員(非改選)は8日までに、憲法改正について「賛成」との立場を明らかにした。取材に対して回答した。ただ、安倍政権下での改憲の是非に関しては「議論には参加するが賛否は内容次第」とした上で、「十分な時間をかけて国会で議論することが必要。第1党、第2党が合意する内容とすることが望ましい」とするにとどめた。(2016/07/08-17:12)

8074名無しさん:2016/07/10(日) 12:01:45
松井は典型的自民党と思ってたけど意外とまとも。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160706-00000097-asahi-pol
「参院を地域代表にする改憲は反対」 お維新・松井代表
朝日新聞デジタル 7月6日(水)22時33分配信

■松井一郎・おおさか維新の会代表(大阪府知事)

 自民党が参院を(都道府県単位で議員が選出される)「地域代表」に位置付けるという憲法改正を発議するなら反対。自民党の参院議員の党利党略、個人の議席確保の話だ。地域代表にしたかったら、徳島・高知(両県)を合併したらいい。国政選挙で一番大事なのは、一票の格差を憲法違反ではない範囲に収めていくことだ。

 現状の国会を見ていたら、参院はいらない。全国の知事などで(衆院とは)別の院をつくった方が、衆院で決まったことでも「おかしい」と差し戻せるのではないか。(府庁での記者会見で)

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160707-00000514-san-pol
参院選 “橋下ロス”おおさか維新苦悩、看板不在で埋没懸念…唯一首長の松井代表「二足のわらじ」
産経新聞 7月7日(木)9時50分配信

 橋下徹前代表が政界引退したおおさか維新の会が、参院選(10日投開票)で看板不在に悩んでいる。前身の日本維新の会以降、橋下氏を欠いた国政選挙は初めて。代わりに松井一郎代表が東奔西走するが、大阪府知事との“二足のわらじ”の制約もあり、党が埋没することへの危機感を募らせている。

 松井氏は6日、大阪府庁で知事としての定例記者会見に臨んだ。日中は公務をこなし、府内の街頭演説に飛び出したのは夕方。会見では大阪以外での遊説の実感として「日本は小さな島国というが、広い」とつぶやく場面もあった。

 松井氏は主要政党の党首で唯一、首長を兼任している。6月21日に東京都内で開かれた日本記者クラブ主催の党首討論では、松井氏が公務のため、出席できない事態も生じた。

 松井氏の負担は、絶大な存在感を示した橋下氏不在の影響も受ける。橋下氏は法律政策顧問として参院選の公約作成に関与したが、街頭演説など表舞台には一切立たない。参院選の公示日前後には、欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票が行われた英国を訪れていたほどだ。

 これまでの国政選挙は橋下氏が全国各地、松井氏は関西をそれぞれ遊説して役割分担してきた。今回、東京などにも足を伸ばす松井氏は「チームの総力で穴を埋めるしかない」と語る。「自公対民共」の構図が目立つ中、比例代表の候補には、かつて別の党で党首を務めた大物元議員を迎えるなど、頼みは無党派層のようだ。

8075名無しさん:2016/07/10(日) 19:55:04
>>8073

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1388412245/2081
無所属議員ら4人が改憲賛成【16参院選】

 参院の諸派・無所属の非改選議員のうち、4人が憲法改正に賛成の立場だ。「改憲勢力」と位置付けられる自民、公明両党と、おおさか維新の会、日本のこころを大切にする党が改憲発議に必要な参院議席の3分の2(162)を占めるには非改選の計84議席に加え、今回78議席が必要だが、無所属議員ら非改選の4人を加えるとハードルは74議席に下がる。
 改憲に賛成しているのは、政治団体「日本を元気にする会」代表のアントニオ猪木氏と、無所属の井上義行、松沢成文、渡辺美知太郎の3氏。(2016/07/10-19:26)

8076やおよろず:2016/07/10(日) 22:53:13
田中と横粂が競合した感じになりましたね

8077やおよろず:2016/07/10(日) 22:56:40
新潟も森が競り勝ったかな

8078とはずがたり:2016/07/10(日) 23:05:47
おお,お久しぶりです!!!お元気でしたか??
なんか判断基準出ましたか?

8079やおよろず:2016/07/10(日) 23:14:20
お久しぶりです
だいぶ肥えましたが元気でやっております

新潟は残りの票が新潟中央区、新発田市、燕市と大差がつきそうもないところなので、普通にいけば逃げ切りかと思われます

8080やおよろず:2016/07/10(日) 23:18:48
北海道は宗男の離反が想定外に効いてるんですかね
道東で弱すぎる感じがしますね

8081とはずがたり:2016/07/10(日) 23:20:55
なるほど〜。>>8079
ちょっと前ですが片言丸さんがオフ会やりたいですね〜とコメくれましたが実現しなかったですね。。年末の総選挙(?!)には出来るといいですねー。

民主の頃から道東は地力に劣ってた様な気がします。>>8080

8082やおよろず:2016/07/10(日) 23:35:50
>>8081
是非やりましょう!

「野党」は道東で地力に劣ってたのを宗男を取り込んで戦っていたのが、
宗男の離反で票がどれくらい「野党」から離れるのかがポイントの一つと考えていましたが、
予想以上に「野党」には歩留まりしなかったなという意味です。

8083チバQ:2016/07/11(月) 00:33:58
あっ新潟と岩手とったんで
生活の党は政党要件残しそうですね

入党すればですが・・・

8084とはずがたり:2016/07/11(月) 00:34:21

改革・荒井代表「大変厳しい状況 力不足を反省」
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/416/0547b09a2d8ba6db539ccd3f9fd8b164.html
(NHKニュース&スポーツ) 07月10日 23:19

新党改革の荒井代表は10日午後10時ごろ、記者会見し、「大変厳しい状況で、私の代表としての力不足を反省している。本当に特別な候補者をそろえたが、彼らの提案や、やってきたこと、これからやろうとすることが国民に浸透しきれなかったとすれば、党を預かって、代表としてやってきた私の反省事項だ」と述べました。

8085やおよろず:2016/07/11(月) 00:49:19
善美が維新比例で当確とか、
アホな意地はらんで橋下と組んでおけばこんな惨状にならずに済んだのにね

8086チバQ:2016/07/11(月) 00:57:15
http://news.goo.ne.jp/article/dailysportsgeinou/entertainment/dailysportsgeinou-20160710126.html
上西小百合議員 政党所属決断を示唆…新党結成のウルトラCか
00:30デイリースポーツ 関西スポーツ/芸能ニュース

上西小百合議員 政党所属決断を示唆…新党結成のウルトラCか
上西小百合衆院議員
(デイリースポーツ 関西スポーツ/芸能ニュース)
 昨年4月に維新の党を除名処分となり、無所属で活動している上西小百合衆院議員(比例近畿ブロック)が10日、MBSの選挙特番「激突!選挙スタジアム2016」に東京のスタジオから生出演。参院選の投票結果を見て、「政治理念が一致する方々とこれから政治活動をやっていく」と決断したことを明かした。

 上西氏は「政治は政党がするもの」と切り出し、「今回の結果を見て、各党の選挙を見て、決断を致しました」と電撃発言。発言の意図を問われると、「政治理念が一致する方々と、これから政治活動をやっていかなくてはならない、ということです」と話した。具体的な所属政党や、はたまた“上西新党”結党なのかは明言しなかった。

 上西氏は、維新による除名処分について「党の存続のために除名された」「議員辞職はナンセンス」と主張。おおさか維新の会に対し、「維新の会の方々には橋下(徹)さんを追いかけるのではなく、やってほしい」と“助言”した。

8087チバQ:2016/07/11(月) 01:00:51
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160711k0000m010214000c.html
<おおさか維新>党名「おおさか」を変更も 松井代表
00:05毎日新聞

<おおさか維新>党名「おおさか」を変更も 松井代表
記者会見するおおさか維新の会の松井一郎代表=大阪市北区で2016年7月10日午後10時27分、加古信志撮影
(毎日新聞)
 おおさか維新の会の松井一郎代表は10日夜の記者会見で、党名「おおさか」を変更する可能性に言及した。

 松井氏は「今回の選挙では改革を意味する言葉として『おおさか』にこだわった。全国に大阪の改革を伝えることができたので、これ以上は地域名のこだわりと捉えられかねない」と述べた。速やかに党の役員会を開き、議論するという。

 一方、大阪と兵庫で3議席を獲得して強さを見せたが「1桁の議席では勝ったとは言えない。野党としてはまだ力不足を感じている」と述べた。再挑戦を目指す「大阪都構想」と、今回の選挙結果はリンクしないとの受け止めも示した。

 おおさか維新は昨年11月に維新の党と分裂して結成。4月の衆院京都3区補選で大敗した際も党名がネックになったと指摘された。【念佛明奈】

8088とはずがたり:2016/07/11(月) 01:10:58
>>8083
党籍あるだけではダメなんでしたっけ??

>生活の党と山本太郎となかまたちは、党籍のある前議員らを無所属の野党統一候補として擁立した岩手、新潟両選挙区で勝利した。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1388412245/2157

8089とはずがたり:2016/07/11(月) 01:12:59
>>8085
喜美は橋下を口説いてたのに橋下が喜美を振って石原を選んだ時のことじゃなくてですか??

8090名無しさん:2016/07/11(月) 06:34:13
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071000263&g=pol
「改憲、正面から議論」=おおさか維新・松井代表【16参院選】

 「改憲勢力」とされるおおさか維新の会代表の松井一郎大阪府知事は、大阪市内で記者会見し、憲法改正について「自民党が(改正案を)出してくるんでしょう。出てきたものには真っ正面から議論に参加する」と前向きな姿勢を強調した。
 一方、9条改正については「時期尚早。議論が盛り上がっていない」と否定的な考えを示した。
 地元の大阪選挙区で2議席を獲得。松井氏は「重責に身が引き締まる思いだ」と述べる一方、「与党の圧倒的勝利という状況で、野党としては力不足を感じる」と硬い表情を崩さなかった。
 その上で、「全国的にはまだ大阪でやっている改革が認知されていない。小さな政党だが、大阪の改革を広げていく」と意欲を語った。(2016/07/10-23:26)

8091とはずがたり:2016/07/11(月) 10:14:55
結果は見えてたんだし脱原発・親安倍で維新と対等の精神で合流させて貰えば良かったのに。
あと東京で横粂が善戦したので,東京…田中,神奈川…横粂,千葉or埼玉…高樹とかすればウインウインの関係を構築出来たんじゃ無いか?

新党改革、政党要件喪失へ 荒井氏「力不足を反省」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/sanin2016_all/article/258055
2016年07月11日01時15分 (更新 07月11日 02時01分)

 新党改革は東京選挙区に1人、比例代表に9人の計10人を擁立した。唯一の現職、荒井広幸代表は比例に立候補したが、議席維持はかなわなかった。政党要件を満たすのも確保も困難な情勢。荒井氏は10日夜、東京都内の選対本部事務所で記者会見し「大変厳しい開票状況だ。代表としての力不足を反省している」と語った。

 選挙戦を通じて荒井氏は「脱原発を唱える唯一の保守政党」と独自色を懸命に打ち出したが、与野党の間で存在感は埋没。有権者に十分浸透したとは言い難い状況だった。今後の党運営や政治活動に関しては「11日に改めて会見したい」と述べるにとどめた。

8092名無しさん:2016/07/12(火) 01:01:22
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100073&g=pol
「全国展開」に課題も=おおさか維新【16参院選】

 おおさか維新の会は地元大阪で2議席を確保するなど力を発揮したものの、大阪兵庫以外では知名度不足を露呈した。松井一郎代表は大阪市での記者会見で「全国では認知されていない。まだまだ力不足を感じている」と振り返った。
 強烈な存在感を示した橋下徹前代表が去り、選挙戦は苦戦を強いられたが、「身を切る改革」をアピール。「何でもかんでも反対の野党ではない」と訴えた。
 同党は憲法改正に積極的な勢力とみなされている。松井氏は会見で憲法9条改正について「時期尚早だ。今の時点で、賛成か反対か言えない」と述べるにとどめた。
 改選議席は上回ったが、「全国展開」には課題を残した。松井氏は「おおさか」と地域名の入った党名の変更について、「これ以上名前にこだわると、地域にこだわっていると思われるかもしれない」と指摘した。(2016/07/11-00:43)

8093チバQ:2016/07/12(火) 01:16:47
>>8083>>8088
よいっぽい感じですね

417 :チバQ :2016/07/12(火) 01:13:46
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/386
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/388
を更新

・政党要件
政党名、2013年参院選、2014年衆院選、2016参院選、所属議員5名
大阪:―、―、○、28
生活:×、×、×、6*
社民:○、○、○、4
日大:―、○、×、3
=↑満たす、↓満たさない========
元気:―、―、―、2
改革:×、×、×、0

○要件満たす
×要件満たさない
―存在しないor選挙に出ていない
*岩手木戸口、新潟森を含む

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100092&g=pol
生活、政党要件維持に安堵【16参院選】



当選確実となった候補の名前に花を付ける生活の党の(左から)山本太郎共同代表、小沢一郎代表、玉城デニー幹事長=10日夜、東京・隼町
 生活の党は、野党統一候補として岩手、新潟両選挙区に出馬した同党系の2人が当選確実となり、「国会議員5人以上」の政党要件を維持できる見通しとなった。
 同党の小沢一郎代表は10日夜、東京都内で記者会見し、「2人は党籍がある。各党派の了解をいただきながら、(生活の)党員としてお互いに力を合わせて政治活動することは自然のなりゆきだ」と、安堵(あんど)の表情を浮かべた。
 野党共闘について小沢氏は「1人区の統一候補を擁立することができて、大きな一歩」と評価した。ただ、国政選挙で野党各党が統一名簿をつくる持論の「オリーブの木構想」に触れ、「(実現していれば)比例も違ってくるし、1人区は断然勝っただろう」とも語った。(2016/07/11-01:59)

8094チバQ:2016/07/12(火) 12:40:08
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1607120008.html
「おおさか」党名変更へ 12日協議 名古屋の「減税日本」に合流打診で 改革勢力結集探る
00:04産経新聞

「おおさか」党名変更へ 12日協議 名古屋の「減税日本」に合流打診で 改革勢力結集探る
街頭演説するおおさか維新の松井一郎代表=東京都千代田区
(産経新聞)
 参院選で改選7議席を獲得し、躍進したおおさか維新の会(代表・松井一郎大阪府知事)が11日、河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税日本」に合流を打診したことが分かった。こうした改革勢力を広く結集するため、おおさか維新は12日に常任役員会などを開き、党名から「おおさか」を外す方向で協議する。

 おおさか維新は選挙区3、比例代表4の計7議席を獲得。特に、母体となる地域政党「大阪維新の会」所属の地方議員がフル稼働し、選挙区で約140万票、比例代表で約130万票を得た大阪をはじめ、関西で底上げした。

 一方、東京の比例代表では、日本維新の会として戦った前回選から約3割減の約45万票。前代表の橋下徹氏不在の影響もあり、全国的な広がりには欠けた。松井氏も10日の会見で、「関西から(外へ)出ると維新への期待度が薄れる」と課題を口にしていた。

 そこで、改革を掲げる全国の政治団体などの結集を模索。減税日本とは参院選前にも合流を視野に協議したが、河村氏が「おおさか」という名前に抵抗感を示したこともあり、合意に至らなかった経緯がある。

 当時、松井氏は現党名に執着したが、10日には「これ以上こだわると、大阪だけが大事なのかと思われる」と指摘。大阪維新政調会長の吉村洋文大阪市長も11日、「国政政党として活動を広げられる名称を考えるべきだ」と述べ、党名変更の流れは強まっている。

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160712k0000e010164000c.html
<おおさか維新>党名、「日本維新の会」に戻す案が有力
11:51毎日新聞

 ◇松井代表、党常任役員会で党名変更を提案へ

 おおさか維新の会の松井一郎代表は12日、同日午後開く党常任役員会で党名変更を提案すると明らかにした。「おおさか」を外し、以前の「日本維新の会」に戻す案が有力とし、党大会を経て正式決定するという。大阪市内で記者団に明らかにした。

 松井氏は参院選前に提案していた減税日本との合流について、「政策が一致しているなら一つにまとまった方がいい」と述べ、改めて代表の河村たかし名古屋市長に呼びかける方針も示した。維新幹部によると、河村氏は党名「おおさか」に難色を示していたため、党名変更時の合流を検討している。

 また参院選比例代表で当選した渡辺喜美元行政改革担当相について「彼の経歴、経験を考えると、党のど真ん中で活躍してもらいたい」と述べ、党の要職につける考えも明かした。【青木純】

8095チバQ:2016/07/12(火) 22:09:17
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-160712X450.html
「おおさか」外し新名称に=副代表に渡辺喜美氏―お維新
20:41時事通信

 おおさか維新の会は12日、大阪市の党本部で常任役員会を開き、全国規模での勢力拡大を狙い、地域色の強い現在の党名から「おおさか」の部分を外した新名称に変更する方針を決めた。具体的な党名は各支部の意見を集約した上で、8月23日に同市で開く臨時党大会で正式決定する。

 同党は今回参院選の選挙区での議席獲得が地盤の大阪と隣の兵庫にとどまったことから、大阪周辺以外でも支持を得やすい名称とする方向。かつて名乗った「日本維新の会」も有力候補の一つに挙がっている。

 松井一郎代表は役員会の席上、選挙区3議席、比例代表4議席となった参院選結果について「国政政党としては全く不十分だ」と指摘。会合後、新たな党名について記者団に「『維新の会』の部分を外したい人はいないだろう」と語った。

 役員会ではまた、参院選比例代表で当選し、国政復帰を果たした渡辺喜美元行政改革担当相を副代表に充てる人事を決めた。

8096とはずがたり:2016/07/13(水) 12:48:48
意外に健闘したおおさか維新 早くも内紛が勃発
dot. 2016年7月13日 11時30分 (2016年7月13日 11時52分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20160713/asahi_2016071200176.html

 橋下徹前代表が去ったおおさか維新だが、参院選・大阪選挙区では浅田均氏と高木佳保里氏が2議席を確保するなど関西で強さを見せつけた。

 だが、この2人は犬猿の仲で、選挙中、緊迫した状況が続いていたという。

 おおさか維新は公示ギリギリのタイミングで自民党を離党したばかりの高木氏を擁立。だが、高木氏は維新の会の「看板」である、大阪都構想に反対した経緯があることから、選挙戦に入ってもギクシャクした状況が続いたという。

 政調会長でもある浅田氏は今回、トップ当選を狙っていたが、そこに高木氏が割り込んだため、浅田氏に近い市議らが猛反発。

 決定的となったのが、浅田氏がテレビ局で言い放ったセリフだ。

「都構想に反対しやがって、橋下代表を辞めさせた張本人、加害者や」

 松井一郎代表がなだめようとしたが、こじれるばかり。

「浅田氏から謝罪もなく、高木氏側からは公認候補に対し、ここまでこきおろすのかと、ケンカ腰のような話も出て、ずっと緊張した状態でした。今後も火種になるでしょう」(おおさか維新の市議)

 さらに火種になりそうなのは、同党の全国比例で当選し、政界に復帰した渡辺喜美氏だ。

「古巣、自民党から出たかったのが、ありありでした。選挙中、喜美さんは『まだまわるの、暑いし、ほどほどにしようか』などというテンションの低さ。仲良しの安倍首相と組んでスタンドプレーをし、同じ比例で当選した自民党の先輩、片山虎之助氏と主導権争いをするのではないか」

 同党の馬場伸幸幹事長は「橋下氏のすごさを思い知った」と復帰論を唱えているという。(本誌・吉﨑洋夫、牧野めぐみ、永井貴子、上田耕司、太田サトル、小泉耕平、松岡かすみ、秦 正理、鳴澤 大/今西憲之、松元千枝)

※週刊朝日 2016年7月22日号

8097旧ホントは社民支持@鹿児島市:2016/07/13(水) 20:08:11
こころ代表が辞意
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071300815&g=pol
 日本のこころを大切にする党の中山恭子代表は参院選敗北を受け、辞任する意向を固めた。関係者が13日、明らかにした。中山氏は「参院選で議席を獲得できなかった」として、代表の辞任願を12日に中野正志幹事長に提出したという。
 同党は13日の議員総会で「思いは受け止めるが、早急に結論を出すべきでない」として、辞任願を幹事長預かりとすることを決めた。月内に党としての対応を決める。 (2016/07/13-19:50)

8098チバQ:2016/07/14(木) 19:51:20
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160713-00000079-sasahi-pol

崖っぷち回避の小沢氏 徳俵に足がかかる社民党〈週刊朝日〉

dot. 7月14日(木)11時30分配信



�t



�q








崖っぷち回避の小沢氏 徳俵に足がかかる社民党〈週刊朝日〉


小沢一郎代表、崖っぷち回避?


「小沢ガールズを1人でも残さないといけない、と小沢さんは必死でしたよ」(生活の党関係者)

 副代表の谷亮子氏は7月25日に離党する予定で、いよいよ「ガールズ解散」かと思われたが、今回の参院選では全国比例で青木愛、姫井由美子、小沢一郎代表の美人運転手として脚光を浴びた北出美翔の各氏のうち、青木氏がかろうじて当選。新潟選挙区に出馬した森ゆうこ氏が大接戦を制し、辛くもしのいだ。

 選挙を総括する会見で、朗らかな表情を見せた小沢氏。「森氏は無所属では」と報道陣に突っ込まれると「党籍はある」の一点張り。地元岩手で当選した木戸口英司氏についても、同様の主張を繰り返した。結果的に政党要件を満たす“5人”を死守した形となったが、「生活の党と山本太郎となかまたち」の共同代表の山本太郎参院議員は言う。

「今一緒にやっているのは、政策的に共通する部分があるからです。それに、政党要件を満たせる。政党にいなければやれることは限られるわけだから。ま、先のことはわからないですけどね」

 一方、福島瑞穂氏の比例区当選で1議席を維持し、心配されていた「党の顔」を失うことを回避した社民党。静まりかえった本部で未明に始まった記者会見に、福島氏の姿はなく、落選した吉田忠智党首が厳しい表情で敗者の弁を語っていた。
.

 連立離脱後、凋落(ちょうらく)著しく、今回も2議席の獲得は困難と予想されていた。比例区で当選できたのは1議席。現党首と前党首、党内に大きな敵がいるような状況でもあった。

「初めての地べた選挙をやったんです」

 と福島氏。

 ピンクのジャケットに身を包み、汗だくでダッシュしてはチラシを配り、握手する。訴えるその声は、ガラガラに。

 風前のともしびである党をなんとか救った福島氏だが、党初代党首の村山富市氏は、開票日を前にこう語っていた。

「日常の活動を国民の中に浸透させるには、やっぱり数ですからね。なんといってもこの数では弱い。そういう意味では従来の社民党とはだいぶ違います。各地区では一生懸命がんばってくれているとは思うのですが、厳しい戦況ですね」

「安倍総理の天敵」を自称する福島氏。天敵も少数では、ドン・キホーテにすら及ばないかもしれないが……。(本誌・吉﨑洋夫、牧野めぐみ、永井貴子、上田耕司、太田サトル、小泉耕平、松岡かすみ、秦 正理、鳴澤 大/今西憲之、松元千枝)

※週刊朝日 2016年7月22日号

8099チバQ:2016/07/14(木) 20:09:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160714-00000095-asahi-pol

社民と生活、統一会派結成へ 無所属の統一候補処遇焦点

朝日新聞デジタル 7月14日(木)19時54分配信



�t



�q




 社民党は14日、生活の党と山本太郎となかまたちと衆参両院で統一会派を組む方針を決めた。生活も合意する見通しで、早ければ8月1日召集される臨時国会までに両院に届け出る。党勢が低迷する中、統一会派で質問時間などを確保するねらいがある。

 党常任幹事会で協議し、社民の又市征治幹事長が「生活の小沢一郎代表と方向性は合意している。それ以外の方にも呼びかける」と語った。会の冒頭では、参院選で落選した吉田忠智党首が辞任の意向を示した。9月の全国代表者会議で後任を決める見通し。

 社民は参院選の結果、国会議員が衆参各2人の計4人。生活も衆参各2人で、会派の人数に応じて割り当てられる委員会の質問時間確保などを期待する。

8100名無しさん:2016/07/16(土) 20:38:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160711-00000043-zdn_n-sci
「オタク層が票田になる可能性示した」 表現規制反対派・山田太郎議員、落選も30万近い票獲得
ITmedia ニュース 7月11日(月)12時48分配信

 第24回参議院選挙の投票が7月10日に行われた。改選121議席のうち、自民・公明の与党が61議席以上を獲得し、過半数を上回った。

 今回の参院選で、ネットユーザーの注目を集めた候補者の1人が、現職の参院議員で、新党改革の全国比例から出馬した山田太郎氏だ。表現規制反対を訴えてきた山田氏は、マンガやアニメ、コミケを愛する“オタク層”から支持を受け、30万近い票を得たものの落選に終わった。

 山田氏は、創業した企業を上場させるなど実業界で実績をあげた後、2012年に参院議員に繰り上げ当選。マンガ・アニメの表現規制への反対を訴え、児童ポルノ禁止法改正によるマンガ規制や著作権法の非親告罪化などに反対。コミケ会場で街頭演説するなど、オタク層と親和性の高い政治活動を行ってきた。

 今回の参院選では、事務所を東京・秋葉原に置き、自身の支持を呼び掛けるツイートが簡単にできるツールをWebサイトで公開するなど、ネットもフル活用して臨んだ。オタク層のネットユーザーも呼応し、Twitterやブログで山田氏支持を呼び掛ける声が高まるなど、注目が集まっていた。

 だが、再選には至らなかった。11日午前11時時点のNHKの開票速報によると、山田氏は約29万票を獲得。新党改革の全国比例から出馬した候補では、2位の荒井広幸・同党代表の4倍を超えるトップの票数を得たものの、同党が議席を獲得できず、落選した。

 表現規制反対の立場でロビー活動を行ってきた漫画家の赤松健氏はTwitterで、「山田太郎先生、落選でしたが26万票を超える得票数で驚きました。これまでは『反表現規制は票に結びつかない』というのが常識だったので、まさに『オタク層が票田になる可能性』を示した初めての国政選挙になったと思います」とコメント。

 一方で「今後の反表現規制運動は『各省庁へのプレッシャー』と『スピード』面で大幅に弱体化することは間違いない」とし、今後のアニメ・ゲームの規制対策は「今まで通り与党の先生方に頭を下げて面会してもらい、説得して回る必要がある」としている。

 落選を受け山田氏は「26万票を超える支持を頂いた事に感謝すると共に、バッチに繋げることが出来ずに大きな責任を感じています。本当に申し訳有りません。この票数はマンガ・アニメ・ゲーム表現の自由を守りたい皆さんの大きな声です。何かの形に繋げていきたいと考えています」とTwitterで表明している。

8101名無しさん:2016/07/16(土) 22:01:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160710-00000126-dal-ent
上西小百合議員 政党所属決断を示唆…新党結成のウルトラCか
デイリースポーツ 7月10日(日)23時56分配信

 昨年4月に維新の党を除名処分となり、無所属で活動している上西小百合衆院議員(比例近畿ブロック)が10日、MBSの選挙特番「激突!選挙スタジアム2016」に東京のスタジオから生出演。参院選の投票結果を見て、「政治理念が一致する方々とこれから政治活動をやっていく」と決断したことを明かした。

 上西氏は「政治は政党がするもの」と切り出し、「今回の結果を見て、各党の選挙を見て、決断を致しました」と電撃発言。発言の意図を問われると、「政治理念が一致する方々と、これから政治活動をやっていかなくてはならない、ということです」と話した。具体的な所属政党や、はたまた“上西新党”結党なのかは明言しなかった。

 上西氏は、維新による除名処分について「党の存続のために除名された」「議員辞職はナンセンス」と主張。おおさか維新の会に対し、「維新の会の方々には橋下(徹)さんを追いかけるのではなく、やってほしい」と“助言”した。

8102とはずがたり:2016/07/16(土) 22:13:56
いちおこっちにも

1967 名前:名無しさん[] 投稿日:2016/07/16(土) 20:41:52
http://www.nikkansports.com/general/news/1676840.html
横粂勝仁氏が政界引退を発表「政治改革できず残念」
[2016年7月11日12時1分]

 参院選東京選挙区で立候補し、落選した、元衆院議員の横粂勝仁氏(34)が、参院選から一夜明けた11日、ブログを更新し、政界引退を発表した。

 「無所属、無報酬」「議員報酬削減」を公約に、選挙カーも事務所もなく、キャリーバッグを手に電車で都内各駅を回り、有権者に直接語りかける「駅頭活動」という独自のスタイルで戦い続けたが、31万133票で8位。6位で当選した民進党・小川敏夫氏(68)から19万8000票、7位で落選した大阪維新の会・田中康夫氏(60)から15万8000票差をつけられた。選挙戦期間中から、当選したあかつきに公約を果たせない場合は政界引退を明言し、落選した場合も引退する可能性を示唆していた。

 「約31万人もの皆さまから想いを託していただきましたが、私の力不足ゆえ、落選してしまいました。大変申し訳ございません。私自身の当落は正直どうでも良いのですが、私が目指した政治改革を実現できなかったことが残念であり、また何よりも、組織も何もない無所属の私に託していただいた想いを国政に届けることができなかったことが非常に申し訳なく、痛恨の極みです。政党所属の候補者への一票が決して軽いとは言いませんが、無所属の私への一票は、純粋に私自身に対する一票であり、死票になる可能性が高いにもかかわらず、わざわざ日曜日に投票所までお足を運んでいただいたことを考えると、私への一票は相当に重いと考えています。政党所属の候補者には何十万票ものゲタがあり、無所属で勝ち抜くことは生半可なものではないと分かった上で戦ったわけですし、政治は結果が全てですので、言い訳をするつもりは全くありません。また、悔いを一切残すことがないだけの活動をしてきましたので、思い残すところもありません。ただ、皆さまのご支援にお応えできなかったことのみが辛く、とても悔しいです。しかし、政治改革に終わりはありません。小さな小さな私の一石により、次に続いていただける方が必ずいると思います。私は中途半端な気持ちで戦っていませんので、お約束通り、政治の世界から引退します。今後は政治以外で、存分に社会貢献していく所存です。最後に、こんな無謀な戦いに挑んだ私を支えていただいた皆さまに改めて心より御礼申し上げ、政治家よこくめ勝仁の皆さまへの最後の御礼とメッセージとさせていただきます。皆さま、これまで本当にありがとうございました!」(原文のまま)

8103とはずがたり:2016/07/17(日) 10:36:11
おおさか維新、党名変更…「日本維新の会」軸に
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160712-OYT1T50115.html?from=yartcl_outbrain1
2016年07月12日 21時09分

 おおさか維新の会は12日の常任役員会で、党勢を全国で拡大することを目指し、党名を変更することを正式に決めた。

 新党名については「日本維新の会」を軸に調整が進む見通しだ。党幹部が明らかにした。

 「日本維新の会」は、地域政党・大阪維新の会が2012年に国政に進出した際の名称。党執行部は、8月23日の臨時党大会で党名変更を正式決定したい考えだ。

 12日の常任役員会では、参院選で当選した元みんなの党代表の渡辺喜美氏を副代表に充てる人事も決めた。

8104名無しさん:2016/07/17(日) 12:42:54
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160712/k10010591881000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_089
「日本維新の会」に党名変更へ最終調整
7月12日 9時22分
おおさか維新の会は、10日、投票が行われた参議院選挙で、関西以外の地域で浸透しきれなかったとして、党名を「日本維新の会」に変更する方向で、最終的な調整に入りました。
おおさか維新の会は、今回の参議院選挙で、国会議員の定数や報酬の削減など「身を切る改革」を実行して財源を生み出し、教育や子育てを充実させていくと訴えました。
その結果、大阪と兵庫では合わせて3議席を獲得し、比例代表を含め7議席を確保したものの、関西以外の選挙区では浸透できませんでした。
これについて、党内からは「大阪の地名がついているため、全国で浸透が図れなかった」といった指摘が出され、代表を務める大阪府の松井知事は「これ以上、名前にこだわると、大阪だけが大事なのかと国民に思われるかもしれない」として、党名の変更を検討する考えを示しました。
そして、党の執行部で協議した結果、「結党の原点に戻るべきだ」などとして、4年前に国政政党を結成したときの党名の「日本維新の会」に変更することで一致しました。
これを受けて、おおさか維新の会は、12日、常任役員会などを開き、最終的な調整を図ることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160713/k10010594151000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_060
こころ 中山代表 議席獲得できず辞表提出
7月13日 17時15分
日本のこころを大切にする党の中山代表は、先の参議院選挙で議席を獲得できなかった責任を取りたいとして、代表の辞表を提出し、所属する国会議員の間で取り扱いを協議することになりました。
日本のこころを大切にする党は、先の参議院選挙で、選挙区と比例代表に、合わせて15人の候補者を擁立しましたが議席を獲得できませんでした。
これを受けて、中山代表は、党勢の拡大を実現できなかった責任を取りたいとして、12日、代表の辞表を中野幹事長に提出しました。これについて、13日、国会内で開かれた議員総会では、出席者から「中山氏以外に代表にふさわしい人はいない」などと慰留する声が出され、引き続き、所属する国会議員の間で辞表の取り扱いを協議することになりました。
中山氏は、NHKの取材に対し「候補者を当選させることができず、身を引くのは当然だ。今後は一議員として、党勢の拡大に努めていきたい」と述べています。

8105とはずがたり:2016/07/17(日) 13:06:56
>>8048-8051
生活の党は生き残りましたが殆ど既定路線だった新党改革の解散とおおさかの改称(名前のみが問題だった減税との合流も?)があってそろそろ新スレへの移行準備整いましたかね〜。おおさか維新が名称変更してurl決まってからっすかねぇ〜。

2016.7.11 10:56
【参院選】
新党改革の荒井広幸代表が政界引退と解党を表明
http://www.sankei.com/politics/news/160711/plt1607110140-n1.html

 新党改革の荒井広幸代表は11日午前の記者会見で、参院選で議席ゼロに終わった結果を受けて政界引退と解党の意向を表明した。「結果責任を取り引退させてもらう。党は解散する」と述べた。

8106名無しさん:2016/07/17(日) 20:13:19
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/426
党首交代、解散も=参院選で「戦後処理」-4野党

 先の参院選に存亡を懸けて臨みながら不振に終わった小規模4野党が、「戦後処理」に追われている。社民党は吉田忠智党首が落選し、新たな党首を選出して再建を図る。生活の党は「国会議員5人以上」の政党要件にめどを付けたが、独力では埋没しかねないと判断、社民党との統一会派結成に踏み切る。

 再選がかなわなかった社民党の吉田氏は辞任を表明。同党は週明け以降、各地方組織で再建に向けた協議を重ね、9月上旬の全国代表者会議で後継党首を選出する。「得票率2%」の政党要件は満たしたものの、国会議員は衆参4人にまで減らした。党内からは「この数では」とため息が漏れ、党勢回復への手掛かりはつかめそうにない。
 生活は、選挙区に無所属で出馬して当選した系列の2人を所属議員として認めてもらうため、共闘を組んだ各党との調整を急ぐ。比例代表で元職が「想定外」(関係者)の滑り込み当選を果たし、改選前から1増の衆参6人になる見通しで、社民党との統一会派で活路を見いだす。
 日本のこころを大切にする党は、参院選で議席を得られず、非改選の参院議員3人だけとなった。直近の衆院選得票率で政党要件は満たしているが、中山恭子代表は辞表を提出。「他に党の顔はいない」との理由で慰留されている。
 新党改革は荒井広幸代表が落選して国会唯一の議席を失った。荒井氏は「責任を取る」と政界引退を表明。既に党の解散手続きを始めている。 (2016/07/16-14:58)

8107名無しさん:2016/07/17(日) 22:55:04
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071000263&g=pol
「改憲、正面から議論」=おおさか維新・松井代表【16参院選】

 「改憲勢力」とされるおおさか維新の会代表の松井一郎大阪府知事は、大阪市内で記者会見し、憲法改正について「自民党が(改正案を)出してくるんでしょう。出てきたものには真っ正面から議論に参加する」と前向きな姿勢を強調した。
 一方、9条改正については「時期尚早。議論が盛り上がっていない」と否定的な考えを示した。
 地元の大阪選挙区で2議席を獲得。松井氏は「重責に身が引き締まる思いだ」と述べる一方、「与党の圧倒的勝利という状況で、野党としては力不足を感じる」と硬い表情を崩さなかった。
 その上で、「全国的にはまだ大阪でやっている改革が認知されていない。小さな政党だが、大阪の改革を広げていく」と意欲を語った。(2016/07/10-23:26)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100073&g=pol
「全国展開」に課題も=おおさか維新【16参院選】

 おおさか維新の会は地元大阪で2議席を確保するなど力を発揮したものの、大阪兵庫以外では知名度不足を露呈した。松井一郎代表は大阪市での記者会見で「全国では認知されていない。まだまだ力不足を感じている」と振り返った。
 強烈な存在感を示した橋下徹前代表が去り、選挙戦は苦戦を強いられたが、「身を切る改革」をアピール。「何でもかんでも反対の野党ではない」と訴えた。
 同党は憲法改正に積極的な勢力とみなされている。松井氏は会見で憲法9条改正について「時期尚早だ。今の時点で、賛成か反対か言えない」と述べるにとどめた。
 改選議席は上回ったが、「全国展開」には課題を残した。松井氏は「おおさか」と地域名の入った党名の変更について、「これ以上名前にこだわると、地域にこだわっていると思われるかもしれない」と指摘した。(2016/07/11-00:43)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071200836&g=pol
「おおさか」外し新名称に=副代表に渡辺喜美氏-お維新

 おおさか維新の会は12日、大阪市の党本部で常任役員会を開き、全国規模での勢力拡大を狙い、地域色の強い現在の党名から「おおさか」の部分を外した新名称に変更する方針を決めた。具体的な党名は各支部の意見を集約した上で、8月23日に同市で開く臨時党大会で正式決定する。
 同党は今回参院選の選挙区での議席獲得が地盤の大阪と隣の兵庫にとどまったことから、大阪周辺以外でも支持を得やすい名称とする方向。かつて名乗った「日本維新の会」も有力候補の一つに挙がっている。
 松井一郎代表は役員会の席上、選挙区3議席、比例代表4議席となった参院選結果について「国政政党としては全く不十分だ」と指摘。会合後、新たな党名について記者団に「『維新の会』の部分を外したい人はいないだろう」と語った。
 役員会ではまた、参院選比例代表で当選し、国政復帰を果たした渡辺喜美元行政改革担当相を副代表に充てる人事を決めた。 (2016/07/12-20:43)

8108名無しさん:2016/07/17(日) 22:58:50
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071000310&g=pol
改革・荒井氏「力不足を反省」【16参院選】

 新党改革は今回、選挙区、比例代表ともに議席を獲得できず、国会で議席を失うことになった。自らも再選を果たせなかった荒井広幸代表は10日夜の記者会見で、「大変厳しい状況で、代表としての力不足を反省している」と険しい表情で語った。

 前代表である舛添要一前東京都知事の政治資金問題が選挙直前に表面化したことも、同党には逆風となった。これに関し荒井氏は「ある種の災難。すべての候補者におわびをしたい」と無念さをにじませた。(2016/07/11-03:25)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100362&g=pol
新党改革が解散へ=議席ゼロ、荒井氏も引退【16参院選】

 新党改革の荒井広幸代表は11日午前、国会内で記者会見し、参院選の結果、国会議席がゼロとなったことを受け、「国民の審判を厳粛に受け止め党を閉じたい。手続きを順次踏んでいく」と述べ、党の解散を表明した。また、荒井氏自身も落選に伴い政界を引退する意向を明らかにした。

 荒井氏は会見で、参院選敗北について「党代表、政治家としての力量不足だ。結果の責任を取って(政界を)引退したい」と述べた。持論の脱原発に向けた活動は続けるものの、「自分らしく社会と関わる。(議員)バッジをつけるということではない」として、国政選挙への再出馬を明確に否定した。 (2016/07/11-12:24)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100083&g=pol
党名浸透せず=中山こころ代表【16参院選】

 議席獲得がならなかった日本のこころを大切にする党の中山恭子代表は10日夜、党本部で記者会見し、「どんな党か知ってもらう段階までいかなかった」と力なく語った。

 昨年12月に「次世代の党」から党名変更し初めての国政選挙。前回衆院選で「得票率2%以上」の政党要件を満たしており党は存続できるが、今後の党運営については、中山氏ら3人の参院議員で相談することにした。
 同党は自主憲法制定が党是。中山氏は与党が改選議席の過半数を獲得したことについて「安定した政権維持ができる」と期待感を表明。「本来の憲法はどうあるべきかの議論が始まるのは結構なことだ」と歓迎した。(2016/07/11-03:24)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071300815&g=pol
こころ代表が辞意

 日本のこころを大切にする党の中山恭子代表は参院選敗北を受け、辞任する意向を固めた。関係者が13日、明らかにした。中山氏は「参院選で議席を獲得できなかった」として、代表の辞任願を12日に中野正志幹事長に提出したという。

 同党は13日の議員総会で「思いは受け止めるが、早急に結論を出すべきでない」として、辞任願を幹事長預かりとすることを決めた。月内に党としての対応を決める。 (2016/07/13-19:50)

8109名無しさん:2016/07/17(日) 23:38:33
http://www.jiji.com/jc/v4?id=seikaiinterview-kamei-01_201606210001
亀井静香・衆院議員
 政界インタビュー

オバマ米大統領は謝罪すべきだった

 米国のオバマ大統領が5月27日、被爆地・広島を訪れた。現職の米大統領としては初の被爆地訪問。当時小学生で、広島県内で原爆の「きのこ雲」を見たという衆院議員・亀井静香元金融担当相(広島6区)は、姉を被爆で亡くすという「原爆体験」を持つ。オバマ氏来日前は、「謝罪なき広島訪問は不要」との考えも示していた。
 今回のオバマ氏の広島訪問や演説をどう受け止めたか聞いた。

 ?オバマ大統領来日前の記者会見で、亀井さんは「謝罪も反省もしないのであれば、広島に来ないでもらいたい」と発言していた。広島を訪れたオバマ氏のスピーチをどう受け止めましたか。

 亀井氏 逆に聞くが、オバマ大統領は何をしに広島に来たと思いますか。

 ?(2009年に「核なき世界」を提唱した)「プラハ演説」を行ったこともあり、いつかは広島に来て核廃絶の訴えを示そうと思ったのでは。

 「核廃絶」というなら、「核兵器は良くない」と思っているわけでしょう。

 ?政権末期のレガシー(遺産)づくりではないかとも思いますが。

 一方では、オバマ大統領自身が核開発関連予算をどんどん増やして、核兵器をどんどん強化している。

 ?実際、オバマ政権で核削減は進んでいないと指摘されています。

 では何をしにオバマ大統領は広島に来たと思いますか。

 ?米大統領として謝罪まではできず、言葉では表せなかったが、その気持ちをにじみ出そうとはしたと感じないわけではありません。

 私は、全体としてはオバマ大統領を評価しているけどね。彼は大統領になって、やろうと思ったことはやれなかった。彼は従来の米国のような、いわゆる「強い米国」として軍事力で世界を従えるということに、基本的に賛成ではなかった。(だが米国が)今までやってきたことに惰性で流されていった。

 しかし、なぜ、オバマ大統領はあんな形で広島にやって来たのか。彼は間違えたと思う。どういうことかと言えば、政治家として、自分の深層心理にあるものを表現するのに、被爆者がいるところで、おわびもしない、反省もしない。そのような態度で、「自分の気持ちをよく推し量ってくれ」というのは思い上がりですよ。無礼だ。

 私は、オバマ大統領の深層心理は何かあると思っている。しかし、政治家として、それを表現できなければ、広島に来なければいい。政治家であれば、具体的な言葉と行動で表さなければ駄目だ。

8110名無しさん:2016/07/17(日) 23:39:09
>>8109

遺族としては意味がない

 ?やはり、きちんと謝罪の言葉は述べなければならないと。

 そうでなければ、被害を受けた方々に、私が残虐非道なことをやった国の大統領だと見せ物として姿をさらしに来るか、それとも見物に来るのか、どっちかだ。(大統領来日前の)記者会見でも(私は)そのように言った。はっきり言って、オバマ大統領は非常に曖昧なことをやったんですよ。日本人の対応の方が悲しいよ。

 ?大統領歓迎ムード一色の観があった。

 それが悲しい。

 ?被爆者は言いたいことをかなり封印したのではないか。とにかく、まずは米大統領に広島に来てもらえればいいということで。

 いや、新聞にも、「何しに来たんだ」という声はだいぶ出ていますよ。被爆者が何で「よく来てくれた」と思うか。殺人者が殺された被害者の墓に来て、「すいませんでした。反省しています。おわびします」とも言わずに墓参りしてくれたって、遺族としては意味がないですね。墓参りに来るなら、そういうちゃんとした気持ちを表さないと。

 ?オバマ大統領の気持ちの中にそういう深層心理はあるかもしれないが、米国内には原爆使用を正当化する意見や、「謝罪は不要」との声もあり、言いたいことも言えなかった。

 好意的に、彼の立場で言えば、来なかった方が良かっただろう。そんな状況で墓参りはしなさんなと。10万の人間が死んだ、墓場ですよ。

 ?中途半端な対応だったと。

 例えば、米国が日本の首相に「真珠湾に来てくれ」と言うなら、行ってもいいと思いますよ。「宣戦布告の手続きを間違え、申し訳なかった」と。戦争にはルールがある。宣戦布告してから戦争を行うというルールを、手違いにより踏めなかった。それは「申し訳なかった」とおわびしていいし、「行くな」と言うのもおかしい。行けばいい。オバマ大統領も「申し訳なかった。おわびする」と言ってくれればいいんです。お互い素直に。

 ?亀井さんのように正直な意見を発言する人は意外に少ない。

 いや、違う。マスコミがあおって、私のような気持ちを言えないようにしているんだよ。

 ?そんな雰囲気は確かに感じます。とにかく、まずは大統領が広島に来ればいいじゃないか、ということで。

 何か、ハリウッドのスターが来てくれればうれしいなあ、みたいなことになっているんだ。

 ?米大統領だから、核兵器発射のための装備も携行したし、核廃絶の言動と矛盾しているとの意見もある。演説では核廃絶の具体的手順は示さなかった。

 自分で(核兵器を)拡大・強化しているじゃないですか。「核廃絶はできません。恥ずかしい」と言わなければいかんよ。

 ?しかし、米大統領が今まで70年以上も被爆地に来ず、ついに初めて広島の地を踏んだわけです。そのことを少しは評価することは。

 ない。

 ?やはり、おわびの言葉がないと意味がない。

 墓参りに来るなら、お経の一つでも上げに来いというんだ。日本人は、ハリウッドの悪役の超スターが来ても喜ぶんだよ。

8111名無しさん:2016/07/17(日) 23:39:46
>>8110

核兵器は使えない

 ?今回のオバマ大統領の広島訪問については評価したい一方で、謝罪の言葉が無かったのは残念だし、そんなに手放しで喜んでいいのかという複雑な気持ちはある。

 オバマ大統領はしなくてもいいことをやった。それを評価する日本の方が哀れだ。

 ?実際、簡単に核廃絶は進まないのが現実だが。

 核兵器は使えない。使ったら地球が破滅することは分かっているから。米国が長崎に落とした後、どの国も使っていない。ベトナム戦争だろうが、何だろうが、世界中で戦争をやりながらも、(米国が)負ける戦争でも使わない。

 ?核兵器を減らし、本当にゼロにしなければならないが、「核抑止論」もある。

 敵が持つなら、こちらも持たなければ対抗できないと思っている。日本は、そんなばかなことをする必要はない。

(聞き手=編集委員 村田純一)

8112名無しさん:2016/07/18(月) 08:26:23
こころは自民に統一会派や連立を断られているんですね。

https://twitter.com/miosugita/status/754618190496313344
杉田 水脈認証済みアカウント
?@miosugita
10万票は今回の参院選の東京都の得票数です。統一会派も連立も何度も申し入れているそうですが、拒否されると聞いています。こればかりは相手があることなので、こちらの思いだけでは上手くいきません。
19:06 - 2016年7月17日

8113チバQ:2016/07/18(月) 09:11:10
>>8105
チバQ予想外に生活の党が残ってしまいましたが、新スレの時期ですねえ

ちなみに、2019年参院選スレの時期でもありますので、代表お願いします(-人-;)
まず、注目は岩手自民から誰が出るのかですかね

8114名無しさん:2016/07/18(月) 13:03:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160716-00000006-tospoweb-ent
【参院選】オタクに支持され約30万票も落選…浮き彫りになった選挙制度の怪
東スポWeb 7月16日(土)10時3分配信

 今回の参院選で改選を迎え、漫画やアニメを愛好する「オタク層」を中心に支持を集めて2期目を目指した山田太郎氏(49)は、約30万票という大量の得票数を獲得したが落選した。新党改革の比例代表候補としての出馬だった。

 山田氏は、児童ポルノ禁止法など表現規制の反対を訴え、29万1188票を得た。本人を直撃すると「バッジにつなげることができずに大きな責任を感じています。本当に申し訳ない気持ちです」と肩を落とした。

 しかし、約30万票という得票数は、初当選した「SPEED」ボーカルで、自民党の今井絵理子氏(32)の31万9359票と比べても遜色ない結果。民進党など野党4党のトップ当選者の獲得の得票数より多い。ここまで大量の得票数だったのに、落選した原因は何だったのか。政党関係者によると「2001年から参院選比例区で採用した非拘束名簿式という選挙制度がネックになった」と指摘する。

 非拘束名簿式では、有権者は「候補者名」か「政党名」のいずれかで投票する。合計の得票数に応じて各党に議席配分し、候補者名票が多い順に当選する。新党改革は候補者名と政党名を合わせて約58万票で比例の獲得議席がゼロだった。自民党は約2000万票で獲得議席が19で、今井氏は5番目だった。

「選挙制度に負けた。多くの有権者から常識を覆す得票数をいただいたことには正直、ビックリ。だが、政党の比例代表の選挙制度システムを後ろ盾に持つ候補者には勝てない…」と山田氏は語った。

 山田氏の得票数は、オタク層の関心が高いネット選挙を最大限に利用した結果だった。

「選挙戦でネット選挙は手段でしかない。だが、大量の得票数を得た背景には“ネットのドブ板選挙”をやったことが大きい。選挙期間中、ウチのサーバーが何度も落ちた。ボクに投票した漫画やアニメを愛好する若い支持者は、ボクの政治活動の実績などを確認した上で投票していた。また、ボクも支持者からの疑問に素早くツイートした」  次の選挙に向けて山田氏は「新しい選挙戦略を描ければ(出馬の)検討に入る」と意気込みを語った。

8115名無しさん:2016/07/18(月) 13:04:14
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160712-00010005-otapolz-ent
身内の裏切り・ハシゴ外しにも動揺せず──山田太郎氏、29万票超を獲得し、新たな政界への意欲も
おたぽる 7月12日(火)13時0分配信

 10日、第24回参院選が投開票された。

 今回の参院選で、マンガ・アニメ・ゲームを愛好する「オタク層」から支持を集め、出馬した山田太郎氏は、落選したものの29万1,188票という空前の数字を集めた。

 今回の山田氏の選挙戦は、とうてい勝算の見込めるものではなかった。2010年にみんなの党から出馬するも落選した山田氏は、12年に上位当選者の衆院への鞍替えによる自動失職で、繰り上げ当選を果たした。しかし、14年にみんなの党は解党。新会派・日本を元気にする会の所属となったが、1月に同党が政党要件を喪失したことを受け、山田氏は参院選出馬のための受け皿を探すこととなった。

 4月には、おおさか維新の会への入党が決定したものの、入党後に突如、全国比例ではなく埼玉選挙区からの出馬を指示されたことを拒否。わずか2日で離党することとなった。

 その後、新党改革推薦での出馬が決定したのは6月8日。すでに選挙事務所にオフィス用品が運び込まれようとしている中での、土壇場の発表であった。

 一連のドタバタに多くのオタクが選挙ボランティアに参集する一方で、もはや用済みとばかりに手のひらを返す人々は、ネットの向こうからリアルまで、あちこちに存在していた。

 選挙戦終盤の8日金曜日、筆者は選挙事務所で山田氏が名誉顧問を務める「AFEE エンターテイメント表現の自由の会」の役員である、にしかたコーイチ氏の姿を見つけた。筆者は、にしかた氏にAFEEの行方も、山田氏の去就で決まるのではないかと問うた。すると、いつも、にしかた氏の傍にぴったりと寄り添っている女性が勝ち誇ったような顔をしていった。

「ほかに担ぐ神輿も探してますから!」

 あまりな言葉に筆者は驚き、にしかた氏に山田氏のハシゴを外しにかかっているのかと尋ねた。

「だって、うちは消費者団体ですから」

 にしかた氏は、笑みを浮かべながらそう答えたのであった……。

 そうした「身内」を抱えながらも、山田氏にはブレはなかった。選挙戦最終日、山田氏は、秋葉原で正午から8時までのロングラン街頭演説を開催した。雨交じりの天気の中で山田氏は最初は手にしていた傘を投げ捨てて秋葉原の道行く人々に、声をからしながら訴えかけた。

「オタクのパワーを見せてやろう。なんとしても戦わなくてはならない、このタイミングを失えば次はない。のうのうと議員の仕事をするつもりはない」

 正午過ぎには5人ほどしかいなかった聴衆は300人あまりに膨れあがり、選挙戦は熱気に包まれて終わった。

 明けて10日、午後8時から選挙事務所では開票速報を見守りながらニコニコ生放送を実施。

 午後8時半では、一部メディアでは「新党改革全員落選」が報じられていたものの、この時点では開票率はゼロ。そこで、動向を見守るべくニコ生はロングランで実施。刻一刻と変わっていく開票速報を、多くの支援者が明け方まで見守った。

 日が変わって午前4時には、当選の可能性は遠のいていたものの、山田氏個人の得票数は19万票あまりに到達。他党の比例区での当選者を超える空前の個人得票数となった。

 最初は陰鬱な空気の流れていた事務所だったが、得票数が積み上がる中で空気は変わっていった。当初落選した場合は政界引退を表明していた山田氏だが「20万票いったら、一人政党……色気が出てくる。落ち武者として生き残るか」と語り始めたのである。予想外の票数に山田氏は「冷静に驚いている」という言葉をも漏らした。

8116名無しさん:2016/07/18(月) 13:04:25
>>8115

 この数字に驚いたのは、選挙のプロである選対スタッフも同じだった。選対スタッフにとっても、組織の支援なしで全国比例に出馬する候補は初めて。「自動車は超えた……電気にも近づいている……」と、経験則から得た組織票の数と比較しながら、その行方を見守った。そして「おおさか維新から出馬していれば……」と、悔しさも滲ませるのであった。

 開票率が9割を超えた午前6時、山田氏は敗北を宣言。この中で山田氏は「どんな数字を稼いでも、敗北は事実。しかし、無視できない数字を得たのは、みなさんの“表現の自由”を守るという声、これは伝えてはいかなくてはならない」と、自身に投票してくれた有権者や、事務所スタッフ、ボランティアに感謝を述べた。

 その上で、今後の予定については「議員じゃないから、知らないとはいえない。表現の自由への取組を一両日中に、どうやって続けられるか身の振り方について考えていきたい」と語った。

 当初は落選したら民間人に戻ると考えていた山田氏だが、別の政党であれば悠々当選していたはずの個人得票数を受けて、思いを新たにした様子であった……。

 この29万票を超える得票を受けて、さまざまなメディアが山田氏を論評する記事を発表しつつある。この票がどのような意味を持つのか、分析は学者や評論家ではない筆者には、わからない。ただ、ここまで選挙戦を取材する中で、さまざまなものを見て、聞いた。その一連の様子については、あらためて本サイトで発表することとしたい。
(文=ルポライター/昼間たかし http://t-hiruma.jp/

8117名無しさん:2016/07/18(月) 13:07:57
新党改革に関する総務省のリリース

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei17_02000086.html
平成28年7月11日
政治資金規正法及び政党助成法に基づく政党でなくなった旨の公表

 次の政治団体は、政治資金規正法(昭和23年法律第194号)第3条第2項及び政党助成法(平成6年法律第5号)第2条第1項の規定に該当しなくなったことにより、政治資金規正法及び政党助成法に基づく政党でなくなったので、下記のとおり公表します。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000429220.pdf
平成28年7月11日
政治資金規正法及び政党助成法に基づく
政党でなくなった旨の公表
次の政治団体は、政治資金規正法(昭和23年法律第194号)第3条第2項
及び政党助成法(平成6年法律第5号)第2条第1項の規定に該当しなくなった
ことにより、政治資金規正法及び政党助成法に基づく政党でなくなったので、下
記のとおり公表します。
○政治団体の名称 新党改革
○代表者の氏名 荒井 広幸
○政党でなくなった年月日 平成28年7月10日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板