したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

7705名無しさん:2015/11/10(火) 21:04:44
>>7700

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151109-00000046-jnn-pol
「東京維新の会」設立へ、「おおさか維新の会」の政党支部
TBS系(JNN) 11月9日(月)22時30分配信
 橋下徹大阪市長が立ち上げた新党「おおさか維新の会」の政党支部「東京維新の会」が、近く設立されることになりました。

 「東京維新の会」の設立は、藤巻健史参院議員らが記者会見で明らかにしたものです。「おおさか維新の会」の政党支部となる「東京維新の会」には、維新の党東京総支部所属の都議や区議らおよそ20人が参加する見通しで、藤巻氏が代表を務めます。

 「おおさか維新の会」は、次の国政選挙を見据えて全国に都道府県の名前をつけた「維新の会」を立ち上げる方針です。(09日17:44)
最終更新:11月9日(月)22時30分

7706チバQ:2015/11/10(火) 22:14:15
http://www.sankei.com/west/news/151110/wst1511100068-n1.html
2015.11.10 19:14

橋下氏の「おおさか維新」結成で「維新の党」地方組織が大混乱…名称変更、分裂





(1/3ページ)

10月24日に開かれた「維新の党」の臨時党大会。解散決議案が記名投票で可決された臨時党大会には中四国の関係者も出席した=大阪市内
 「維新の党」を離党した橋下徹大阪市長らが新党「おおさか維新の会」を結党した影響は、中四国にある「維新の党」の地方組織にも波及。広島県総支部のように「おおさか維新」に同調する方針を固めるところもあれば、岡山や愛媛のように組織内や国会議員と地方議員とで対応が分かれたり、島根や徳島のように様子見を決め込んだりと混乱が広がっている。

名称変更も

 「維新の党広島県総支部」の灰岡香奈幹事長によると、現在の「維新の党」の行く末が固まるのを待って「おおさか維新の会広島県総支部」と改称し、地域では「広島維新の会」の名称で活動するという。総支部の政調会長を務める森野貴雅広島市議はすでに、市議会の1人会派の名称を「維新の党広島」から「広島維新の会」に変更した。

 ただ、来夏の参院選に向けた動きは滞っている。灰岡幹事長は立候補する意向だが、立候補予定者を決める手続きが進んでおらず、「正式な公認候補予定者としての活動期間が短くなる」と困惑を隠せない。

分裂の可能性も

 一方、岡山県総支部は分裂含みだ。10月24日に「おおさか維新」系議員らが開いた「維新の党」の臨時党大会では、岡山と広島、山口両県の総支部長を兼務する片山虎之助参院議員が「維新の党」解党に賛成票を投じた。

 しかし、受け皿となる地域政党設立のめどはついていない。片山氏と副支部長の赤澤幹温倉敷市議は「おおさか維新」に同調する方向だが、昨年12月の衆院選で岡山1区から立候補し、比例ブロックで復活当選した高井崇志衆院議員は「維新の党」に残留の方向といい、今月下旬に方針を後援会に報告するとみられる。

対応異なる国会議員と地方議員

 愛媛県でも国会議員と地方議員の対応が分かれる。昨年の衆院選で愛媛2区から立候補、比例ブロックで復活当選した「維新の党」の総支部代表、横山博幸衆院議員は10月23日、県庁での会見で「比例で選出された以上は投票してくれた有権者に対して責任がある」と述べ、「維新の党」に留まる考えを示した。

 しかし、県議会の会派として発足した政治団体「愛媛維新の会」と、松山市議会の会派「松山維新の会」は、大阪などの動きと一線を画す。もともと橋下氏率いる政治団体「大阪維新の会」と交流があるが、「あくまで地域のために頑張る」(松山市議)という。

 地方議員も含め現職議員がいない山口県総支部は片山総支部長に一任の方向。竹中一郎事務局長は「片山総支部長の指示があれば従うつもり。大阪系への同調に抵抗はない」と話す。

 また、「維新の党」の徳島県総支部では、岡孝治幹事長が10月の臨時党大会に出席したが、「総支部の運営は政党交付金で行っている」として、指示を待って対応を考えるという。

 「維新の党」公認の地方議員もおらず、総支部もない県でも困惑は広がっている。今春の統一地方選で、島根県内初の「維新の党」公認候補として県議選に立候補し、落選した三谷健氏(57)は「現状では、すべてが宙ぶらりんの状態。どちらに同調するか姿勢を鮮明にするのは当面控えたい」と話した。

7707名無しさん:2015/11/11(水) 20:02:03
http://www.sankei.com/politics/news/151111/plt1511110023-n1.html
2015.11.11 15:00
次世代の党、党名変更せず 幹事長は中野氏に交代

 次世代の党は11日の総務会で、中山恭子代表が求めていた党名変更を行わないことを決めた。党内で根強かった反対意見を中山氏が受け入れた。幅広く意見を聞くため検討されていた臨時党大会の開催も見送る。

 一方、11日の党両院議員総会では、中野正志国対委員長に幹事長を兼務させる人事を内定した。和田政宗幹事長は幹事長代理と政調会長を兼務する。人事は16日付。

7708名無しさん:2015/11/11(水) 21:48:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111100817
おおさか維新、論戦デビュー=執行部側は質問できず-参院予算委

 閉会中審査が行われた11日の参院予算委員会で、参院会派「維新の党」を代表して片山虎之助元総務相が質問に立った。新党「おおさか維新の会」に参加した片山氏は冒頭、「維新の片山です」とあいさつ。10日の衆院予算委では質問を認められなかったおおさか維新だが、参院でデビューを果たした形だ。
 片山氏は10月に維新の党執行部から除名された際、参院会派代表の交代を拒み、逆に執行部側の5人を退会させた。片山氏は質疑で「私どもの党のことで国民にご迷惑、ご心配を掛けている」と党分裂の混乱を陳謝。「できるだけ早い時期にすっきりした形にしたい」と約束した。
 一方、執行部側が結成した新会派「維新の党(参議院)」には予算委員がおらず、質問の機会は与えられなかった。 (2015/11/11-19:06)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111100822
次世代、党名変更見送り=幹事長に中野氏

 次世代の党は11日の総務会で、中山恭子代表が提案した党名変更を見送ることを決めた。来年夏の参院選まで1年を切り、党内から「遅過ぎる」といった反対意見が多数を占めたためで、中山氏も受け入れた。
 同党はまた、16日付で中野正志国対委員長(67)を幹事長兼務とする人事を決めた。入れ替わりに和田政宗政調会長(41)は幹事長の兼職を解かれる。参院選の選挙協力など他党との調整役にベテランの中野氏がふさわしいと判断した。 (2015/11/11-19:12)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111100834
通帳・印鑑返還求め提訴=維新

 維新の党は11日、除名した大阪系の馬場伸幸衆院議員と東徹参院議員、大阪の党本部職員を相手取り、大阪市内の党本部で保管している預金通帳と印鑑の引き渡しを求める民事訴訟を大阪地裁に起こした。同党は既に威力業務妨害罪で東京地検に告訴状を提出しているが、手続きに時間がかかるとみられ、早期返還を実現するため民事でも提訴に踏み切った。 
 今井雅人幹事長は同日の記者会見で、「口座が凍結状態で資金が動かせない。職員給与の支払いなどができず、党の運営に大変支障が出ている」と説明した。
 今井氏はまた、10月に大阪地裁に提起した党員名簿の引き渡しを求める民事訴訟の初回審理が12月11日に行われることを明らかにした。(2015/11/11-19:19)

7709名無しさん:2015/11/11(水) 21:56:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000598-san-pol
維新分裂 おおさか維新、参院でようやく国会デビュー 存続派は質問できず
産経新聞 11月11日(水)21時44分配信

 維新の党の分裂を経て橋下徹大阪市長が立ち上げた新党「おおさか維新の会」に所属する片山虎之助参院議員が11日の参院予算委員会で質問に立った。質問の機会がなかった衆院とは一転、事実上の新党による国会デビューとなった。

 維新の松野頼久代表ら「存続派」は衆院で新党参加者らの会派離脱を認めておらず、新党側は10日の衆院予算委で質問できなかった。だが、参院では片山氏らの会派「維新の党」が予算委に委員を出しており、質問することができた。これに対し、片山氏らに追放された存続派は新会派「維新の党(参議院)」を結成したが、予算委に委員がおらず質問できなかった。

 一方、松野氏側は11日、維新の通帳などの引き渡しを求め、新たに新党側を大阪地裁に提訴。片山氏は予算委で「国民に迷惑をかけている。早くすっきりさせたい」と語ったが、両者の争いは激化するばかりだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000138-nksports-pol
野党再編近い?小沢一郎氏らが維新議員の会に集結
日刊スポーツ 11月11日(水)21時25分配信

 野党再編近し? 生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎共同代表は11日、都内で、かつて率いた民主党時代の同僚で、今は維新の党に所属している石関貴史衆院議員のパーティーに出席、来賓としてあいさつした。

 「友人の1人」と強調した上で「党は違うので、遠くから眺めているが、大変頼もしい。期待している」と激励した。

 会合には、東西分裂問題が泥沼化している維新の党の松野頼久代表や、日本を元気にする会のアントニオ猪木参院議員、民主党の議員も出席。会場だけを見れば、さながら「野党再編前夜」の様相だった。

 小沢氏とともにあいさつした松野氏は、自民党に代わる政権交代可能な勢力の結集に意欲を示し、「野党議員をやるために、僕たちは国会議員をやっているのではない。もう1度、1つの旗を立てていろんな政党が集まり、年内に100人規模のものをつくれば、次の選挙で政権を狙える」と述べた。猪木氏は「今月末に(石関氏と)いっしょにキューバに行く」関係として、乾杯の音頭を取った。

 維新の党のゴタゴタで、民主党との連携は不透明。共産党が提唱した「野党による暫定連立政権」にも、民主党などは抵抗を隠さず、野党再編の見通しはまだ立たない。この日のパーティーに参加した各党が、実際に一堂に会する日は、やって来るのだろうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00050158-yom-pol
維新・松野代表、通帳など返還求め大阪系を提訴
読売新聞 11月11日(水)19時7分配信

 維新の党の松野代表は11日、除籍(除名)処分とした馬場伸幸衆院議員らを相手取り、10月に政党交付金6億6600万円が入金された銀行預金口座の通帳と印鑑の返還を求める訴訟を大阪地裁に起こした。

 通帳と印鑑は馬場氏ら大阪系国会議員が管理する大阪市の党本部で保管している。松野氏側は同様の趣旨で、威力業務妨害容疑で東京地検に告訴状を提出しているが、受理されていない。

 維新の今井幹事長は11日の記者会見で、「口座が凍結状態で資金が動かせない。職員の給与支払いなどで迷惑をかけることがあってはならない」と語った。馬場氏は読売新聞の取材に、「党執行部の正統性はこちらにある。渡す必要はない」と述べた。

7710名無しさん:2015/11/12(木) 07:02:08
https://twitter.com/inuhide/status/664423489537896448
大田区議会議員 いぬぶし秀一
?@inuhide
次世代の党、党名変更は中止になりました。が、党名変更阻止に尽力された和田政宗幹事長が降格され、中野参議院議員が幹事長に就任されました。#次世代の党
21:44 - 2015年11月11日

7711名無しさん:2015/11/12(木) 22:14:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000103-jij-pol
ダブル選で大阪維新支持=元気
時事通信 11月12日(木)18時6分配信

 日本を元気にする会の松田公太代表は12日の記者会見で、22日投開票の大阪府知事・市長ダブル選で、ともに地域政党「大阪維新の会」公認候補を支持する方針を明らかにした。
 
 松田氏は、支持の理由について「政策が近い。(東京)一極集中型を打破していきたいという部分が非常に賛同できる」と述べた。

7712名無しさん:2015/11/12(木) 22:34:21
https://www.facebook.com/akira.kano.18/posts/792252390921024
鹿野 晃
昨日 18:43 ・
本日、次世代の党本部へ離党届を提出致しました。中山恭子党首、和田幹事長、江口参議院議員にご挨拶とご報告をさせて頂き、"目指す頂きは同じ、応援するので頑張りなさい"と本当に温かいエールを頂きました。5年前、"たちあがれ日本"主催の"かけはし塾"(平沼赳夫塾長)から政治の世界に飛び込みイロハのイから育てて頂いた事務局の皆さんにもお礼のご挨拶に伺いました。長い間本当にお世話になりました。
"日本維新の会”分党の原因となった"結の党"とも無事別れることになったようですので、今後は、古巣の"おおさか維新の会"に戻り、自民党と切磋琢磨し日本を良くしていけるような二大政党制を目指し、頑張っていければと思っております(戻れるかは未定ですが)。まずは明日から選挙戦のお手伝いのためスタッフが大阪入りし、私も勤務の合間をみて応援に行く予定です。心機一転、新たな戦いに挑んで参ります。何卒宜しくお願い致します。

7713名無しさん:2015/11/12(木) 22:49:36
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151111/k10010302471000.html
維新 通帳と印鑑の返還求め新党側を提訴
11月11日 22時08分

維新の党の執行部は、大阪市の橋下市長が結成した「おおさか維新の会」の議員らが党の銀行口座の預金通帳や印鑑の返還に応じず、党務に支障が生じているとして、通帳と印鑑の引き渡しを求める訴えを、11日大阪地方裁判所に起こしました。
維新の党を巡っては、離党した大阪市の橋下市長が、先に、新党「おおさか維新の会」を結成して、党が分裂しましたが、国からの政党助成金が振り込まれる銀行口座の預金通帳と印鑑は、新党側の議員らが保管しています。
こうしたなか、維新の党の執行部は、新党側が通帳と印鑑の返還に応じず党務に支障が生じているとして、通帳と印鑑の引き渡しを求める訴えを、11日大阪地方裁判所に起こしました。
この問題を巡っては、維新の党の執行部が、先月、威力業務妨害の疑いで、新党側の議員らを東京地方検察庁に刑事告訴しており、今井幹事長は記者会見で「告訴した段階で返還してもらえると期待していたが、いまだに返してもらえず、党の運営に支障が出ている。党の職員の給与や経費などが支払えず、党が混乱することはあってはならない」と述べました。
一方、新党側が、維新の党の代表としている馬場伸幸衆議院議員は、NHKの取材に対し、「今井氏らには何の権限もなく、臨時党大会で選ばれたわれわれが正式な執行部だ。提訴は理解できず、通帳や印鑑をお渡しするつもりはない」と述べました。

7714チバQ:2015/11/13(金) 20:48:30
http://www.sankei.com/politics/news/151113/plt1511130042-n1.html
2015.11.13 19:05
【維新分裂】
小野氏も維新代表選出馬へ 選挙戦確実に

ブログに書く0





維新の党の小野次郎総務会長(斎藤良雄撮影)
 維新の党の小野次郎総務会長は13日、党代表選(24日告示、12月6日投開票)に立候補する意向を固めた。松野頼久代表も出馬の意向を示しており、選挙戦になることがほぼ確実となった。

 小野氏ら旧結いの党系の議員は13日に都内で会合を開き、「無投票にすべきではない」との認識で一致した。ただ、旧結い系を率いる江田憲司前代表が出馬に難色を示し、小野氏が立候補を決断した。小野氏はその後、松野氏と会談。両氏は互いに健闘を誓い合ったという。

7715チバQ:2015/11/13(金) 20:55:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015111300958
政治団体「みんなの党」設立=行田氏


 旧みんなの党出身で無所属の行田邦子参院議員(埼玉選挙区)は13日、さいたま市で記者会見し、政治団体「みんなの党」の設立を埼玉県選挙管理委員会に届け出たと発表した。行田氏は「第三極を消さないために『みんなの党』という国政政党を復活させたい」と述べた。
 行田氏は参院会派「日本を元気にする会・無所属会」に属しており、会派内の旧みんな出身者らに結集を呼び掛ける方針。落選中の渡辺喜美元みんな代表とも会談したい意向だ。(2015/11/13-20:26)

7716名無しさん:2015/11/14(土) 15:51:42
>>7715

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151113-00010006-saitama-l11
みんなの党、埼玉で設立 行田参院議員が代表
埼玉新聞 11月13日(金)22時17分配信

 無所属の行田邦子参院議員(埼玉選挙区)は13日、政治団体「みんなの党」の設立届を県選挙管理委員会に提出した。行田氏が代表を務め、当面1人で活動する。「(昨年11月に解党した)みんな(の党)に愛着のある支持者が多い。維新の党が分裂し、第三極の保守系改革政党がなくなる可能性がある。何か行動を起こしたかった」と述べた。

 行田氏は「有権者にとって自民、民主、公明、共産しか選択肢がない状況を招くのはよくない」と指摘。「第三極の保守系改革政党が必要。今回の行動がまずは旧みんなの先輩、同僚議員と胸襟を開いて話し合うきっかけになれば」と話した。届け出に際し、旧みんなの渡辺喜美元代表には報告したという。

 旧みんなの解党後、党県総支部代表を務めていた行田氏や所属していた地方議員は今年1月、政治団体「未来の埼玉を創る会」を設立。創る会の代表も務めている行田氏は「旧みんなのOB会といえる団体。選挙の時に仲間を応援するというスタンスなので、存続させる」との考えを示した。

7717名無しさん:2015/11/14(土) 17:48:18
>>7714

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015111300920
小野氏、代表選出馬の意向=松野氏と一騎打ちか-維新

 維新の党の小野次郎総務会長(参院比例)は13日、衆院議員会館で開かれた旧結いの党出身議員の会合で、12月6日に実施される党代表選に立候補する意向を明らかにした。松野頼久代表も再選出馬への意欲を示しており、両氏の一騎打ちとなる可能性が高い。
 旧結い系議員のうち、江田憲司前代表は出馬を固辞している。13日の結い系会合では小野氏を支持する意見が相次いだ。小野氏は代表選で、新党「おおさか維新の会」との対立の早期収拾や、野党再編の推進を訴える考えだ。
 代表選は今月24日に告示され、一般党員にも国会議員と同じく1人1票を与える方式で行われる。 (2015/11/13-19:34)

7718名無しさん:2015/11/14(土) 18:07:48
>>7717

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151114/k10010305221000.html
維新 代表選は松野氏と小野氏の争い
11月14日 6時59分

今月24日に告示される維新の党の代表選挙に、松野代表と小野総務会長が、それぞれ立候補する意向を固め、維新の党では、全国で立会演説会を開くなど、代表選挙を通じて、党勢の立て直しにつなげたい考えです。
維新の党は、党の分裂を巡る混乱で延期していた代表選挙を今月24日に告示して、国会議員と地方議員、それに、一般の党員も1人1票として投票を行い、来月6日に新しい代表を選出することにしています。
こうしたなか、松野代表は、党の混乱を早期に収拾して、民主党などとの再編を目指すため、引き続き、党運営を担いたいとして、代表選挙に立候補する意向を固めました。また、小野総務会長も、幅広い野党再編が必要だとする、党運営などを巡るみずからの考えを党内に示したいとして、代表選挙に立候補する意向を固めました。
党内では、ほかに立候補を目指す動きはなく、民主党出身の松野氏と旧・結いの党出身の小野氏の、2人による争いとなる公算が大きくなっています。
維新の党を巡っては、大阪市の橋下市長が結成した新党側の議員が解党を決議する一方で、松野代表ら執行部側が、威力業務妨害の疑いで新党側の議員らを刑事告訴するなど対立が続いていて、執行部側としては、全国で候補者による立会演説会を開くなど、代表選挙を通じて党勢の立て直しにつなげたい考えです。

7719名無しさん:2015/11/14(土) 18:10:30
時事通信を見てたらこんな広告が……。

借金解決無料相談!! 債務整理専門の白川勝彦法律事務所
http://xn--nwq240elfu87g.com/kojinsaisei/

7720名無しさん:2015/11/14(土) 18:28:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00050147-yom-pol
松野氏、維新代表選に出馬の意向…江田氏は固辞
読売新聞 11月13日(金)9時30分配信

 維新の党の代表選(12月6日投開票)に松野代表が出馬の意向を固めた。

 周囲に語った。党内には江田憲司前代表を推す声もあるが、江田氏は固辞している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151113-00000071-san-pol
維新・松野代表、再選出馬を検討
産経新聞 11月13日(金)7時55分配信

 維新の党の松野頼久代表が党代表選(24日告示、12月6日投開票)への出馬を前向きに検討していることが12日、分かった。党幹部が明らかにした。松野氏は代表にとどまり、新党「おおさか維新の会」を結成した橋下徹大阪市長らとの分裂騒動を早期に終結させる責任を感じているという。

 松野氏は12日の記者会見で、自身の代表選出馬について「全く白紙だ」と述べ、従来の主張を繰り返した。同時に、「分裂騒動が収まるまでは代表を代えるべきではない」との意見が党内にあることについて問われると、「そういう可能性はある」と踏み込んだ。

 松野氏は新党側に融和的とされる。党関係者は「松野氏が考える分裂騒動の収め方を尊重してもらえる保証があれば出馬するだろう」と説明。新党に対し強硬な議員が目立つ旧結いの党系の理解が得られるかが再選のカギとなりそうだ。

7721名無しさん:2015/11/14(土) 18:28:46
>>7716

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151114-00000013-san-l11
行田氏、政治団体「みんなの党」設立 「渡辺氏に近く説明」 埼玉
産経新聞 11月14日(土)7時55分配信

 政治団体「みんなの党」を13日設立した旧みんなの党の県総支部代表、行田邦子参院議員(50)は同日、さいたま市内で取材に応じ、「自民でも民主でもない保守系改革政党の存在が健全な議会制民主主義のために国民の選択肢としてあるべきだ」と設立の意図を述べた。旧みんなの党代表だった渡辺喜美氏(63)と近く面会し、設立について説明するという。

 行田氏は維新の党分裂騒動について「裁判沙汰にまで発展するなどみっともなくがっかりした」と述べ、「第三極存続のため今自分に何ができるかを考え、アクションを起こしたいと思った」と説明。「みんなの党」の名前を残したことについては「無所属で活動する中で、いまだに党の知名度が非常に高いことが分かった。第三極として党を復活させるためには最適な手段だと思った」と述べた。

7722チバQ:2015/11/15(日) 10:23:49

1477 :チバQ :2015/11/15(日) 10:23:29
http://www.sankei.com/politics/news/151114/plt1511140028-n1.html
2015.11.14 19:34
【野党再編】
民主と維新が年内に統一会派へ協議加速






記者団の質問に答える民主党の岡田代表=14日午後、三重県四日市市
 民主党と維新の党は14日、年内に統一会派を結成する方向で調整に入った。安倍政権が通常国会を来年1月4日にも召集する方針であることを踏まえ、開会前に共闘関係の強化を図る必要があると判断した。既に両党は合流を視野に置く「連携協議会」の枠組みで話し合いを続けており、今後、協議を加速させる。

 民主党の岡田克也代表は14日、統一会派に関し「結成するなら、通常国会の開会前に実行しなければならない」と三重県四日市市で記者団に語った。岡田氏に近い幹部は取材に「今月22日の大阪府知事と市長のダブル選の後、維新の党の幹部と統一会派結成の話を進めたい」と明言した。

 前原誠司元代表や細野豪志政調会長が主張する民主党解党に関し、岡田氏は「現実的ではない。同調する人はいないのではないか。看板を掛け替えるだけでは駄目だ」と応じない考えを示した。

 党幹部でありながら解党を唱える細野氏を処分する可能性について「軽々に申し上げることではない」として、まず枝野幸男幹事長に説明すべきだと指摘した。

7723チバQ:2015/11/15(日) 11:10:08
http://www.yomiuri.co.jp/local/akita/news/20151114-OYTNT50351.html
村岡議員ら新グループ18日結成
2015年11月15日
 維新の党に離党届を提出している村岡敏英衆院議員(比例東北)は14日、秋田市で開かれた政治資金パーティーで、政策グループを18日に結成すると明らかにした。離党届を提出した小沢鋭仁元環境相ら4人に1人を加えて、計5人で活動する。村岡氏は「賛同してくれる人もいるので、今後もグループを大きくしていきたい」と意欲を見せた。


 離党届提出後、初めてのパーティーには、小沢元環境相も駆けつけた。村岡氏は「心配をおかけしているが、どの党でもいいから選挙のためにまとめてしまおう、というものには参画できない」と維新の党内の動きに不満を示し、離党への理解を求めた。そのうえで、おおさか維新の会代表の橋下徹大阪市長について「秋田に何度も来てもらっているが、政策も人間的にも非常に近い」と関係性を強調し、今後は連携していくことを明らかにした。

 取材に対し、村岡氏は「橋下氏には大阪を中心に関西でがんばっていただき、東日本の我々と、東西で連携する」と述べた。おおさか維新の会との合流については「今は西で第2の軸を作ろうとしている時」として、当面の合流は否定した。

 一方、維新の党の寺田典城参院議員(比例)も横手市で国政報告会を開いた。同党と民主党の一部議員が年内の解党と合流を模索している件については、「野党がしっかり手を組んで、歯止めにならなければならない」としつつ、「民主党の解党は難しい。統一会派を作ることになるだろう」との見解を示した。

7724とはずがたり:2015/11/16(月) 16:47:59
中村てつのポスター掲示用板に書かれた掲示主体?が日本再構築の会となっていた。
生活の党を離党した筈だがまたどっかに這入ったのかと思ったら自分で作った組織らしい。
http://tezj.jp/blog/

こいつは次はどの選挙にどこから出る心算なんだ?維新辺りから出馬狙ってても可怪しく無さそうだけど。。

7725チバQ:2015/11/16(月) 22:58:17
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/169143
大阪維新への持参金? 片山虎之助議員“古巣のカネ”強奪騒動
ツイート
2015年11月12日
「維新の党」とたもとを分かち、早々と「大阪維新の会」入りした片山虎之助参院議員が「古巣のカネを強奪した」と永田町で大騒ぎになっている。野党関係者がこう言う。

「維新の党では、国から支給されている『立法事務費』を幹事長室や国対、参議院などの各部門ごとに振り分けて管理して経費を支出しています。ところが、大阪維新に移った片山議員の男性秘書が10月28日、参院控室を訪れて通帳とキャッシュカードの引き渡しを求め、そのまま持っていきました。慌てた党関係者が後日、松野頼久代表名の口座を確認したところ、10月30日に計2回に分けて約250万円のカネが引き出されていたことが分かったというのです。維新はカンカンで、法的手段も辞さない構えともっぱらです」

 大阪維新への持参金とでもいうのか。それにしても、離党した議員が勝手にカネを下ろしてモメているなんて、山口組の分裂騒動も顔負けだ。これが総務大臣や郵政大臣などを歴任したベテラン議員のやり方なのか。片山事務所に事実関係を確認すると、「誤認されている点がある」とした上でこう回答した。

「(通帳とキャッシュカードは要求したのではなく)実際は引き継ぎを受けた際に受け取ったものです。維新の党代表は平成27年10月24日から馬場伸幸氏で、その代表の指示に基づき、現金を他口座に振り替えて保管しております。保管理由は、一切の権限を有さない執行部を名乗る者たちから公金を保護するためです。そのまま一円たりとも使用することなく、適切に保管されています」

 要するに「カネを引き出したのは事実だが、それは馬場新代表の指示で問題ない」というのだが、そもそも維新は新代表の存在を認めていないし、10日の閉会中審査でも維新代表として質問に立ったのは松野頼久だった。現在2期目のヒヨッコ新代表の指示で大きな公金を動かし、古巣とモメているのに勝手に口座から引き出して振り替えることが許されるのか。こんなことがまかり通るのであれば、新旧経営陣が対立している会社なんて「何でもアリ」になってしまう。

 他人名義の口座からカネを引き出す行為はリッパな犯罪だ。「一般論では横領罪が成り立つ」(日大名誉教授の板倉宏氏=刑法)というから、ゴタゴタはまだ続く。

7726名無しさん:2015/11/16(月) 23:44:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151116-00000554-san-pol
維新代表選説明会に3陣営 松野、小野両氏に加え寺田氏も
産経新聞 11月16日(月)18時36分配信

 維新の党の代表選(24日告示、12月6日投開票)の立候補予定者説明会が16日、都内で開かれた。松野頼久代表、小野次郎総務会長、寺田典城参院議員の3陣営が出席した。

7727チバQ:2015/11/17(火) 20:26:48
http://www.sankei.com/politics/news/151117/plt1511170019-n1.html
2015.11.17 13:24
【維新分裂】
維新が新党参加の下地氏ら7人除籍、椎木氏には議員辞職も勧告 小沢氏ら6人の離党届は受理

ブログに書く3




 維新の党は17日の執行役員会で、橋下徹大阪市長が結成した新党「おおさか維新の会」に参加した下地幹郎元郵政民営化担当相ら国会議員7人の除籍を決めた。除籍者は、すでに処分を下した分も含め計19人となった。離党届を提出していた小沢鋭仁元環境相ら中間派6人の離党も了承した。いずれも17日付。

 今井雅人幹事長は記者会見で、7人の除籍理由について「他の党に移るのは反党行為だ」と説明した。離党を認めた6人に関しては「無所属でそれぞれの道を歩むということなので、離党届を受理した」と語った。

 除籍されたのは、下地氏のほか、椎木保、河野正美両衆院議員と室井邦彦、清水貴之、藤巻健史、儀間光男の各参院議員。10月に比例近畿で繰り上げ当選し、維新の党への残留を誓約したとされる椎木氏に対しては議員辞職も勧告した。

 離党が了承されたのは、小沢氏のほか、村岡敏英、小熊慎司、重徳和彦、吉田豊史、鈴木義弘の各衆院議員。

7728名無しさん:2015/11/17(火) 21:47:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111700520
新党参加者7人除名=維新

 維新の党は17日、新党「おおさか維新の会」に参加した下地幹郎元郵政民営化担当相や室井邦彦元国土交通政務官ら7人を除籍(除名)処分にしたと発表した。このうち椎木保衆院議員については、執行部に維新残留の意思を書面などで示していたにもかかわらず、新党に加わったとして、議員辞職勧告も出した。
 維新の党は既に新党組の片山虎之助元総務相や馬場伸幸衆院議員ら12人を除名している。
 一方、新党に参加せず、当面無所属で活動する小沢鋭仁元環境相や小熊慎司衆院議員ら6人の離党届は受理した。 (2015/11/17-14:48)

7729名無しさん:2015/11/17(火) 21:48:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111700599
統一会派は再編前提=維新幹事長

 維新の党の今井雅人幹事長は17日の記者会見で、民主党との統一会派に関し、「野党を再編していくのが目標だ。その道筋が付けられると確信できるかどうかが重要だ。ゴールにたどり着かないものをやっても仕方ない」と述べ、野党再編の見通しが立たない時点での結成に否定的な考えを示した。(2015/11/17-15:28)

7730名無しさん:2015/11/17(火) 22:07:37
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151117/k10010309521000.html
維新 7人を除名 6人は離党届受理
11月17日 15時53分

維新の党は執行役員会で、大阪市の橋下市長が結成した新党の結党大会に参加した下地幹郎元郵政民営化担当大臣ら7人の議員を除名処分にしたほか、無所属での活動を表明している6人の議員が提出した離党届を受理することを決めました。
維新の党は、大阪市の橋下市長が結成した新党「おおさか維新の会」の結党大会に参加した下地幹郎元郵政民営化担当大臣ら7人の議員と、党の分裂を機に無所属で活動したいとして離党届を提出した小沢鋭仁元環境大臣ら6人の議員から個別に事情を聴くなどして対応を協議してきました。
そして、17日の執行役員会で、下地氏ら新党の結党大会に参加した7人については「反党行為だ」として17日付けで除名処分にしたほか、小沢氏ら6人の離党届を受理することを決めました。
この結果、維新の党の国会議員は衆参合わせて26人となりました。今井幹事長は記者会見で「処分などの基準として、新党の結党大会に参加したかどうかで線引きをし判断した」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151117/k10010309471000.html
維新 小野総務会長が代表選立候補を表明
11月17日 15時38分

維新の党の小野総務会長は国会内で記者会見し、今月24日に告示される党の代表選挙について、「誰の目から見ても正しい代表を選ぶための選挙を行うべきだ」と述べ、立候補する意向を表明しました。
維新の党は、党の分裂を巡る混乱で延期していた代表選挙を今月24日に告示して、国会議員と地方議員それに一般の党員も1人1票として投票を行い、来月6日に新しい代表を選出することにしています。
こうしたなか、維新の党の小野総務会長は17日に国会内で記者会見し「『おおさか維新の会』との問題が起きて以来、『誰の目から見ても正しい代表を選ぶための選挙を行うべきだ』と、私は最も強く主張してきた。私が立候補しないと選挙にならないかもしれないので立候補を決断した」と述べ、代表選挙に立候補する意向を表明しました。そのうえで、小野氏は「業界や団体の利益の代弁者ではなく、本当に国民の声に応える政治をしていくことが党の原点であり、その原点を失っての野党再編はありえないと訴えたい」と述べました。
小野氏は、旧みんなの党や、旧結いの党を経て、去年、維新の党の結成に加わりました。維新の党の代表選挙には、松野代表も立候補する意向を固めていて、松野氏と小野氏の2人による争いとなる公算が大きくなっています。

7731名無しさん:2015/11/17(火) 22:24:40
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151117-00016667-president-bus_all
大阪W選後、橋下徹は何を仕掛けてくるか
プレジデント 11月17日(火)12時15分配信

 12月18日の市長任期切れに合わせ政界を引退する橋下徹大阪市長が、政権獲得に向け始動した。新党結成から5年間で自ら「ポスト安倍」を狙う。地方首長からの国政政党代表と宰相への道を順調に歩んできた橋下氏は、維新の党分裂に伴う国会議員の不甲斐なさを痛感し、政権獲得への強い決意を固めたようだ。11月22日の大阪府知事・市長ダブル選は単なる首長選ではなく、橋下氏による「国盗り物語」のスタートだ。短期間で一国のトップに上り詰める大胆な構想の裏側とは。

 「6人の大阪府議でスタートし、5年でここまできた。同じ加速度なら、5年後には衆院で過半数までいける」。橋下氏は10月31日の記者会見で、新党結成により本気で政権獲得を目指す考えを表明した。注目されたのは、政権与党になるまでの「期間」と「スタンス」。橋下氏はそのスピードを具体的な例を用いて「5年」と宣言したからだ。安倍晋三政権の最高幹部は「2018年までは安倍政権が続く前提だが、その次の衆院選で大勝を果たして政権奪取する考えなのだろう」と「5年」とした理由を分析する。

 つまり、橋下氏は16年に安倍首相が衆院解散・総選挙を断行すると読み、その短期間では準備が間に合わないために1度政界を引退する。16年に当選した衆院議員の任期は20年まで。自民党は16年の衆院選でも与党勢力を確保するとみられるが、議席数を減らし勢いに陰りが出るのは必至だ。安倍首相の自民党総裁任期が満了となる18年は内閣支持率の低下などにより衆院を解散できず、次々回の衆院選は20年になると計算したのだろう。

 政権奪還に向けた「スタンス」も明確に打ち出した。橋下氏の構想は地方からのうねりがポイントだ。橋下氏は「地方創生のために日本の行政機構を変えていく、という挑戦の意味を込めて(新党名に)『おおさか』の名称をつけた」と表明した。大阪を基本にかつての「藩」を構成するものの、地方創生を旗印に首長らとの連合体をつくり上げて勢力を拡大し、首都・永田町を取り囲む戦略を描いているようだ。現時点で政界引退後は「フリーハンドでやらせてもらう」とうそぶく橋下氏。その動向から目が離せない。

7732名無しさん:2015/11/17(火) 22:29:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151117-00050027-yom-pol
江田氏「統一会派は新党前提」…松野氏は前向き
読売新聞 11月17日(火)7時51分配信

 維新の党は16日、都内で幹部会合を開き、民主党の岡田代表が呼びかけている年内の統一会派結成への対応を協議した。

 出席者によると、会合で松野代表は統一会派結成に前向きな考えを示した。しかし、江田憲司前代表や井坂信彦政調会長らは「将来の新党を前提にした統一会派でないとダメだ」「国会の代表質問もできなくなる。埋没するだけではないか」などと主張し、統一会派に否定的な意見が多く出たという。

 江田氏は、民主、維新両党の解党による年内の新党結成を目指す民主党の前原誠司元代表や細野政調会長に近く、24日告示・12月6日投開票の党代表選では、統一会派への対応が争点の一つになる可能性もある。

 これに関連し、維新の党は16日、党本部で松野氏の任期満了に伴う党代表選の事前説明会を開いた。松野氏のほか、小野次郎総務会長、寺田典城参院議員の関係者が出席した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151117-00000059-mai-pol
<維新>民主と統一会派、再編不明瞭なら慎重に 執行役員会
毎日新聞 11月17日(火)17時28分配信

 維新の党の執行役員会が17日、国会内で開かれ、民主党が提案する統一会派について、「野党再編につながるか不明瞭なら慎重に考えるべきだ」との意見が相次いだ。民主党が将来の新党結成を前提にしない場合、維新内で異論が強まる可能性がある。

 党内には統一会派に前向きな意見がある一方で、新党結成を求める声も根強い。今井雅人幹事長も17日の記者会見で「(将来的に)改革勢力結集につながるかが重要だ。ゴールにたどり着かないものをやっても仕方ない」と指摘した。【田所柳子】

7733名無しさん:2015/11/17(火) 22:32:21
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151117-00010001-shincho-pol
「分党」を蒸し返す「松野頼久」の苦衷〈週刊新潮〉
デイリー新潮 11月17日(火)8時10分配信

「金の切れ目が縁の切れ目」とは人の世の理を示す一面の真実だが、逆も真とは限らない。「縁の切れ目が金の切れ目」なら、離婚のドロドロも起こりえまい。

 10月末、ついに法廷闘争に突入した“維新分裂騒動”。24日に大阪側の除名議員らが開いた“臨時党大会”で選出された“新執行部”は解党を宣言。これに対して維新の党に残留する松野頼久代表は30日、党員名簿の返還を求め大阪側議員を提訴、また、党の通帳などを引き渡さぬため威力業務妨害で刑事告訴したのだ。

「一方で松野氏は、この期に及んで、なおも水面下で分党案を大阪側に提案するそうなのです」(政治部記者)

 かつて、党の債務5億円を残留組が引き受けるなどとした案が、大阪側と合意寸前まで到った経緯がある。

「松野氏の最大の目標は野党再編。来夏の参院選を睨むと、身動きの取れぬ現状は年内に解決したいはず」

 とは政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏。松野氏も10月末、「円満に別れるべきだ」と本誌(「週刊新潮」)に語っている。だが、別の政治部記者は言う。

「それもあるでしょうが、最大の問題はカネです」

 分裂騒動で党の口座は凍結状態にある。

「第4政党となる新党を立ち上げる大阪側には来年、政党交付金が入るのに対して、“本家”争いが続けば残留組に政党交付金が入らぬ可能性も出てくる。そればかりか、口座で塩漬けになって年末までに使い切れなかった分は国庫に返還しなければならなくなります」

 凍結解除には和解が必須。やはり「金の切れ目」が先に立つのは世の習いか。

※「週刊新潮」2015年11月19日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

7734チバQ:2015/11/18(水) 22:17:49
>>7574
小熊慎司氏(47)、
小沢鋭仁氏(61)、
重徳和彦氏(44)、
村岡敏英氏(55)
の中間派4人に 日本を元気にする会の山田太郎政調会長
http://www.sankei.com/politics/news/151118/plt1511180030-n1.html
2015.11.18 22:02
【野党再編】
維新離党の小沢鋭仁氏らが政策集団「草莽の会」設立 新党も視野に





 小沢鋭仁元環境相ら維新の党を離党した衆院議員4人と日本を元気にする会の山田太郎政調会長は18日、政策集団「草莽(そうもう)の会」を立ち上げ、国会内で記者会見を開いた。代表の小沢氏は会見で、道州制実現など政策面で近い「おおさか維新の会」と連携する意向を表明。当面は政党要件を満たさない政治団体として活動するが、将来の政党化の可能性に言及した。山田氏は元気にする会を離党しない。


名前は一緒だけど、こんなのがいつのまにかあったのね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%A8%E3%82%84%E3%81%BE%E3%83%BB%E8%8D%89%E8%8E%BD%E3%81%AE%E4%BC%9A
さとやま・草莽の会
創立者
鳩山由紀夫(呼掛人)
藤井裕久(呼掛人)
村上正邦(呼掛人)
村山富市(呼掛人)
矢野絢也(呼掛人)
山﨑拓(呼掛人)

7735名無しさん:2015/11/18(水) 23:05:12
http://www.sankei.com/politics/news/151118/plt1511180021-n1.html
2015.11.18 19:43
「しょせん『言うだけ番長』で終わる」 次世代・中野幹事長が民主党解党主張の前原元外相を酷評

 「あの人はしょせん『言うだけ番長』で終わります。党を出ていくだけの勇気がないよ。あの人の政治活動をずっと見て…。無理だ」

 歯に衣(きぬ)着せぬ発言で知られる次世代の党の中野正志幹事長が18日の記者会見で、民主党の解党を求めている前原誠司元外相を突き放した。

 中野氏は野党再編の時期について衆参両院の同日選が来年行われるとの見方を示した上で、「また民主党が敗れて、それで民主党が分裂してからだろう」と述べた。

 一方、旧日本維新の会の分党に伴いたもとを分かったメンバーを中心に結成された「おおさか維新の会」との関係修復にも期待感を示した。「お互いを知っているし、何よりも旧結いの党みたいに(思想が)左曲がりじゃない。私たちは真ん中から右の人たちじゃないと手は組めない」と強調した。

7736名無しさん:2015/11/18(水) 23:12:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111800579
おおさか維新と連携も=次世代幹事長

 次世代の党の中野正志幹事長は18日の記者会見で、橋下徹大阪市長が旗揚げした新党「おおさか維新の会」について、「これから注目政党になる。合従連衡も視野に入れながらやっていかなければいけない」と述べ、同党と連携の在り方を協議したいとの意向を示した。(2015/11/18-15:26)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111800643
維新離党組らが政治団体=橋下新党と連携

 維新の党を離党した小沢鋭仁元環境相(衆院比例近畿)ら5人は18日、衆院議員会館で記者会見し、政治団体「草莽の会」の設立を総務省に届け出たと発表した。道州制実現などを基本政策に掲げ、橋下徹大阪市長が旗揚げした「おおさか維新の会」と連携していく方針も示した。
 メンバーは小沢氏のほか、維新離党組で衆院議員の村岡敏英(比例東北)、小熊慎司(福島4区)、重徳和彦(愛知12区)3氏と、日本を元気にする会の山田太郎政調会長(参院比例)。山田氏は「個人の資格」で参加したといい、元気は離党しない。
 代表に就いた小沢氏は会見で「政策に立脚して仲間を募っていく。その先に再編が起こり得るかもしれない」と表明。自民党でも民主党でもない第三極として勢力拡大を目指す考えを示した。 (2015/11/18-16:32)

7737名無しさん:2015/11/18(水) 23:29:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151118-00000107-mai-pol
<政治団体>維新離党の小沢氏ら「草莽の会」設立
毎日新聞 11月18日(水)22時59分配信

 維新の党を離党した小沢鋭仁元環境相ら無所属の衆院議員4人と、日本を元気にする会の山田太郎参院議員は18日、政治団体「草莽(そうもう)の会」の設立を東京都選挙管理委員会に届け出た。山田氏は元気を離党せずに参加しており、当面は政党化しない方針。

 ほかの3人は村岡敏英、小熊慎司、重徳和彦各衆院議員。小沢氏は記者会見で、橋下徹大阪市長の新党「おおさか維新の会」と「連携関係を作りたい」と述べた。【松本晃】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151118-00000573-san-pol
維新離党の小沢鋭仁氏らが政策集団「草莽の会」設立 新党も視野に
産経新聞 11月18日(水)22時6分配信

 小沢鋭仁元環境相ら維新の党を離党した衆院議員4人と日本を元気にする会の山田太郎政調会長は18日、政策集団「草莽(そうもう)の会」を立ち上げ、国会内で記者会見を開いた。代表の小沢氏は会見で、道州制実現など政策面で近い「おおさか維新の会」と連携する意向を表明。当面は政党要件を満たさない政治団体として活動するが、将来の政党化の可能性に言及した。山田氏は元気にする会を離党しない。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151118-00000798-fnn-pol
維新の党からの離党組ら、政策集団立ち上げ
フジテレビ系(FNN) 11月18日(水)18時17分配信
維新の党からの離党組らが、政策集団を立ち上げた。
維新の党を離党した、小沢鋭仁元環境相ら4人と、日本を元気にする会の山田太郎参議院議員が、政策集団「草莽(そうもう)の会」を立ち上げた。
自民党や民主党は、既得権を持つ巨大組織に依存しているとして、草の根レベルの視点を重視するという。
代表を務める小沢氏は、橋下市長との連携を図る考えを示したが、新党の立ち上げについては、明言を避けた。
このグループは、維新の党の執行部組と大阪組、どちらにも属さない中間派で、今後、ほかの野党の動向などを見ながら、対応を見極めるものとみられる。
最終更新:11月18日(水)18時17分

7738名無しさん:2015/11/18(水) 23:36:00
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151118-00000026-jnn-pol
維新・今井幹事長、野党再編につながらない統一会派に慎重姿勢
TBS系(JNN) 11月18日(水)7時6分配信
 維新の党の今井幹事長は、野党再編につながる見通しが立たないまま民主党と統一会派を結成することについて、慎重な姿勢を示しました。

 「改革を旗にして野党を再編していく、1つの大きな塊にしていく、ということが目標でありますので、そう言う形にしっかりと道筋がつながっていくのかどうかというところがとても重要だと思っているので、そういう道筋がしっかり見える、あるいはそういう道筋がひかれることが確信できるかどうかが今後の協議にとっては重要なことではないかと思います。ゴールにたどり着かないものをやっても仕方ないと思うので」(維新の党・今井雅人幹事長)

 今井幹事長はこのように、野党再編につながる見通しが立たないままで民主党との統一会派を結成することには、慎重な姿勢を示しました。これに先立って行われた執行役員会でも、出席者の間から慎重な意見が相次いだということです。(17日22:02)
最終更新:11月18日(水)15時15分

7739名無しさん:2015/11/19(木) 22:16:46
http://mainichi.jp/select/news/20151119k0000m010029000c.html
次世代の党:党名変更せず
毎日新聞 2015年11月18日 19時08分(最終更新 11月18日 19時12分)

 次世代の党の中野正志幹事長は18日の記者会見で、党名を変更しない方針を明らかにした。中山恭子代表は「『次世代』は浸透しにくい」と変更に前向きだったが、中野氏は会見で「ちょっとタイミングが悪かった。新しい党名にするには大変なエネルギーが必要だ」と説明した。来年夏の参院選に向けて支持団体が既に活動を始めていることにも配慮したという。

 中野氏は16日に幹事長に就任した。【飼手勇介】

7740名無しさん:2015/11/19(木) 22:38:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111900760
民主との統一会派に意欲=維新代表選で争点化も-松野氏

 維新の党の松野頼久代表は19日の記者会見で、民主党が打診している年内の統一会派結成について「歓迎する話だ」と述べ、実現に意欲を示した。両党の協議は12月6日の維新代表選後に本格化する見通し。ただ、維新内では埋没への懸念から、単なる統一会派には慎重な意見も根強く、代表選の争点に浮上する可能性も出てきた。
 松野氏は統一会派に関する協議について「政策を詰めてから次の段階としてやっていきたい」と述べ、民主党との政策合意が前提と強調。「統一会派の先には新しい旗の下に結集する新党が見えるべきだ」と語った。統一会派結成について松野氏ら執行部は「新党への移行が担保されることが条件」との立場だったが、より柔軟に対応する考えを示したものだ。 
 松野氏は19日の両院議員懇談会で、政権交代可能な野党勢力結集を呼び掛けたが、具体的な道筋には触れなかった。民主党との連携が統一会派にとどまることを警戒する出席者からは、「『身を切る改革』といった維新の基本姿勢は堅持すべきだ」などと慎重な対応を求める声も上がった。
 維新では、民主党と統一会派を組む場合、所属議員数で大きく劣るため「見せ場」となる本会議で質疑に立つ機会が大きく減るなど、デメリットを指摘する声が少なくない。野党再編に積極的な旧結いの党系に推されて代表選に出馬する小野次郎総務会長は選挙戦で、あくまで合流の確約が統一会派の条件と訴える構えだ。
 一方、民主党の岡田克也代表は19日の会見で「維新が統一会派では良くないということであれば、現状のまま協力していくことになる」と指摘。維新の党内論議を見守る考えを示した。(2015/11/19-18:03)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111900607
松野氏も出馬表明=維新代表選

 維新の党の松野頼久代表は19日の記者会見で、24日に告示される代表選(12月6日開票)への出馬を表明した。小野次郎総務会長も出馬の意向を表明済みで、松野、小野両氏の一騎打ちとなる見通しだ。
 松野氏は会見で「野党再編が動き始めたので、道筋ができるまで頑張りたい」と述べた。 (2015/11/19-15:50)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151119/k10010312481000.html
維新 松野代表が代表選立候補を表明
11月19日 17時01分

維新の党の松野代表は、記者会見で、今月24日に告示される党の代表選挙について、「野党再編が動き始めたので、道筋をつけるまでは頑張りたい」と述べ、立候補する意向を表明しました。
維新の党は、党の分裂を巡る混乱で延期していた代表選挙を、今月24日に告示し、来月6日に新しい代表を選出することにしていて、小野総務会長が17日、立候補する意向を表明しています。
こうしたなか、松野代表は記者会見で、代表選挙への対応について、「私は代表選挙に出るつもりだ。野党再編が動き始めたので、しっかり道筋をつけるまでは頑張りたい。どういう形の論戦になるかはわからないが、私は野党再編について、今まで言ってきたことを訴えるつもりだ」と述べ、立候補する意向を表明しました。
党内ではほかに立候補を目指す動きはなく、代表選挙は、民主党出身の松野氏と、旧結いの党出身の小野氏の、2人による争いとなる見通しです。

7741名無しさん:2015/11/19(木) 23:02:42
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151119-00000056-jnn-pol
維新の党代表選、松野代表が出馬の考え
TBS系(JNN) 11月19日(木)22時12分配信
 維新の党の松野代表は、来月に行われる党の代表選挙に出馬する考えを明らかにしました。

 「これだけ野党再編、動き始めたので、道筋をつけるまでは頑張りたいと思う」(維新の党 松野頼久 代表)

 松野代表は「野党再編に道筋をつけたい」として、24日に告示、来月6日に開票される党の代表選挙に出馬する考えを示しました。

 これまでに小野総務会長も出馬を表明していて、代表選は松野氏と小野氏の一騎打ちになる見通しです。また、松野氏は「統一会派の先には新党が見えるべき」だとして、民主党との統一会派の結成は新党の結成が前提になるという考えを示しています。(19日17:25)
最終更新:11月19日(木)22時12分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151119-00050093-yom-pol
維新・松野氏、代表選出馬を表明…小野氏と対決
読売新聞 11月19日(木)18時31分配信

 維新の党の松野代表は19日の記者会見で、24日告示の党代表選に立候補する意向を明らかにした。

 松野氏は「野党再編の道筋をつけるまで頑張りたい」と語った。代表選には小野次郎総務会長も立候補の意向を表明しており、両氏の一騎打ちになる見通しだ。

 また、松野氏は民主党との新党結成を前提とした統一会派に関し、「岡田代表も新党の可能性を排除していないので、進んでいける感触を得ている」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151119-00000536-san-pol
維新代表選、松野氏が正式に出馬表明
産経新聞 11月19日(木)16時22分配信

 維新の党の松野頼久代表は19日の記者会見で、党代表選(24日告示、12月6日投開票)への立候補を正式に表明した。「野党再編が動き始めた。道筋をつけるまでは頑張りたい」と強調し、「改革勢力を結集し、政権交代を目指せる態勢を組む」と訴えた。代表選には小野次郎総務会長も立候補を表明している。

7742名無しさん:2015/11/19(木) 23:03:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151119-00000023-sph-soci
上西議員、古巣の橋下維新ぶった斬り!もっと政策論争を
スポーツ報知 11月19日(木)7時6分配信

 “浪速のエリカ様”こと上西小百合衆院議員(32)が、大阪府知事と大阪市長のダブル選(22日投開票)の行方に強い関心を示している。2012年の衆院選で「橋下ガールズ」として国政に進出したが、今春、国会本会議欠席後の旅行疑惑で維新の党から除籍(除名)処分を受け、現在は無所属の立場。ダブル選の古巣の戦いぶりや分裂騒動、大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長(46)への思いなど、言いたい放題にぶった斬った。

 選挙情勢はいろいろ聞いてはいるんですけど、維新の言う通り、1勝1敗だとねじれが生まれる。2つとも反維新が取ったとしても、自民、民主、共産の中でもねじれが生じるわけじゃないですか。実際に政治姿勢を取る時、バラバラの主張をどう実現していくのかな。

 維新の党の分裂、ドタバタ劇もまだ続いている。議員が毎日、通帳の番をするなんて、国会議員の仕事じゃない。「身を切る改革」からはほど遠い。所属していた党がそういう状況なのはつらいです。

 その維新の党を橋下さんは「永田町の子ネズミ」とおっしゃる。(市長候補の)柳本(顕)さんのことも「ふにゃぎもとさん」とか。メディアに取り上げられるために過激な言葉遊びをされるのは分かるけど、それは府民が求めているものなのかな。両陣営とも、もっと政策論争をしてほしい。

 府知事選の栗原(貴子)候補ですか? 政治家って女性が少ないから、女性が活躍するのは非常に喜ばしい。維新も女性議員が少ないんです。男社会という感じはします。5月の大阪都構想住民投票が否決されたのは子育て世代など女性の理解が得られなかったのかも。

 自分の騒動が影響? 橋下さんとは、4月の騒動の時に初めて2人きりで話しましたけど「大騒ぎになったんだから辞めてくれ」と。大騒ぎにしたのはアナタじゃ…(笑い)。あの人は選挙のたびに批判の的をつくる。住民投票の時は上西、今は子ネズミたち。それが彼が編み出した戦法なのかもしれないですけど。

 政治家としての橋下さんは「僕はこれをします!」と言い切って、国民に伝える力はある。そこが普通の政治家と違う。ただ「もう辞めます」とか、なんで言うのかな。度の過ぎたパフォーマンスは、かえって信頼をなくす気がするんですよね。維新が財政改革など実績を上げてきたのは確かなので、正々堂々と打ち出せばいい。

 私個人としては、維新政治塾で「身を切る改革」を習い、それを信じてきた。「私こそが維新」という気概を持って、改革を進めていきたい。大阪に二重行政があったことは事実だと思うし、選挙後は府と市が一体となって協力してほしいですね。(談)

 ◆上西氏と維新の因縁メモ

 ▼3月13日 予算案採決が行われた衆議院本会議を急性ウイルス性腸炎を理由に欠席。

 ▼4月1日 3月12日に自民党議員と東京都内で会食し、同14、15日に男性秘書と京都へ旅行したと週刊文春が報道。橋下氏は「(議員を)辞めた方がいい」と発言。

 ▼同3日 大阪市内で上西氏が会見を行い「仕事で、遊びの旅行ではない」と説明。

 ▼同4日 維新の党が上西氏の除籍(除名)処分を決定。維新側は議員辞職を求めたが、上西氏は否定した。

7743名無しさん:2015/11/21(土) 12:40:57
http://www.asahi.com/articles/ASHCM63HFHCMUTFK00R.html
野党連携「門戸を常に開いている」 元気・松田公太代表
2015年11月19日20時09分

■松田公太・日本を元気にする会代表

 (おおさか維新の会とは)地域主権型道州制のような大きな(政策の)柱となる部分でも連携できるところがある。かといって、それ以上のものでも、それ以下のものでもないと今は思っている。(維新の党を離党した中間派議員との合流は)我々は門戸を常に開いているので可能性を全部否定することはない。そう簡単なことではないとも思っているが、可能性はもちろんゼロではない。(19日、記者会見で)

7744名無しさん:2015/11/21(土) 17:47:39
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151121-00000012-jnn-pol
維新の江田前代表“民主・維新は解党して新党を”
TBS系(JNN) 11月21日(土)8時37分配信
 維新の党の江田前代表は、自民党に対抗する野党勢力を結集するため、民主党と維新の党が解党して、改めて新党を結成すべきだという考えを重ねて示しました。

 「国民のために何をなすべきかという政策の旗を高々と掲げ、お互い古い殻を打ち破ろう、解党しよう、こういった覚悟を国民に示していくことでしか、今の野党に国民の期待が戻ることは決してないと思っている」(維新の党 江田憲司前代表)

 江田前代表はこう述べて、改めて民主・維新両党が解党して新党を作るべきだという考えを示しました。その上で、「傷ついた野党同士がお互いの傷をなめ合って一緒になったところで、国民は振り向いてはくれない」と述べています。

 さらに、「民主党と維新の党が丸ごと合併はない。ましてや吸収なんかない」として、民主党が維新の党を飲み込む形の「吸収合併」は受け入れられないという考えも示しました。(20日21:46)
最終更新:11月21日(土)8時37分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151121-00050023-yom-pol
「古い殻破り解党しよう」江田氏、野党再編で
読売新聞 11月21日(土)8時7分配信

 維新の党の江田憲司前代表は20日、横浜市内で講演し、民主、維新両党が解党した上での新党結成の必要性を強調した。

 江田氏は講演で、野党再編について、「古い殻を打ち破ろう。解党しよう。こういった覚悟を示していくことでしか、野党に国民の期待が戻ることはない」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151121-00005314-kana-l14
維新江田氏、再編に意欲 「解党覚悟を」民主をけん制
カナロコ by 神奈川新聞 11月21日(土)7時3分配信

 維新の党の江田憲司前代表(衆院8区)は20日、横浜市保土ケ谷区で講演し、民主党との合流構想に関し「互いに解党の覚悟を示すことなしに今の野党に国民の期待が戻ることはない」と述べ、解党を否定する岡田克也代表ら民主党執行部をけん制した。

 一方で、「国民のために何をなすべきかという政策を旗印に、大きな再編にしないといけない」とも述べ、ともに通産官僚出身で親交のある岡田代表らと粘り強く協議を続ける考えを示した。

 江田氏は維新の分裂を陳謝した上で、「改革勢力を結集して自民党のライバル政党をつくるのが、われわれの一貫した政治路線」と強調。たもとを分かった大阪系を「安倍官邸に足を向けて寝られない。半年もたてば、自民の補完勢力だということが明らかになる」と批判した。

 大阪都構想の是非を問う住民投票否決の責任を取って、党代表を辞任した5月以降、公の場での発言を控えてきたが、「これからは前を向いて進む。謹慎を解き、積極的に発信していきたい」と再始動も宣言した。維新の青柳陽一郎衆院議員(比例南関東)の国政報告会で語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151120-00000591-san-pol
維新の江田氏、「解党新党」の必要性強調 おおさか維新を「自民党の補完勢力」と皮肉る
産経新聞 11月20日(金)22時27分配信

 「お互い古い殻を打ち破ろう。解党しよう。こういった覚悟を示していくことでしか今の野党に国民の期待が戻ることはない」

 維新の党の江田憲司前代表は20日夜、横浜市内で講演し、民主党や維新などの改革派を集めた新党結成に改めて意欲を示した。江田氏は「大阪都構想」が住民投票で否決された責任を取って5月に代表を辞任。これまで表立った活動を控えてきたが、半年ぶりに自ら“謹慎”を解いた。

 江田氏は「民主党と維新の丸ごと合併はない。ましてや(民主党による維新の)吸収なんかない」と強調。その上で「今の野党は地に落ちている。だからこそ清水の舞台から飛び降りて自民党に対抗するライバル政党を作り、国民に選んでいただく」と述べ、新党結成の必要性を訴えた。

 江田氏はたもとを分かった橋下徹大阪市長率いる「おおさか維新の会」にも言及。府知事・市長の大阪ダブル選(22日投開票)を橋下氏側が制した場合、「どの政策も首相官邸と協力しないとできないものばかりだ。首相官邸の別動隊、自民党の補完勢力となっていくことが明らかになっていく」と皮肉った。

7745名無しさん:2015/11/21(土) 17:48:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151120-00000051-nksports-pol
松野氏、維新代表選の出馬表明「野党再編に道筋を」
日刊スポーツ 11月20日(金)10時0分配信

 維新の党の松野頼久代表は19日の会見で、党代表選(24日告示、12月6日開票)に出馬することを正式に表明した。「動き始めた野党再編に道筋を付けるまで、頑張る」と述べた。旧結いの党出身の小野次郎総務会長が出馬の意向を示し、寺田典城参院議員会長の関係者も説明会に出席しており、複数の候補による選挙戦になる見通しだ。

 代表選は当初、今月1日が予定されていたが、8月下旬に橋下徹大阪市長らが離党したことに端を発し、東京組VS大阪組の対立が泥沼化。大阪の党本部にある党員名簿の引き渡しも難航し、一時は実施が危ぶまれていた。党規約では、一般党員にも議員と同じ1票が与えられ、有権者は約3万5000人に上るという。

7746名無しさん:2015/11/21(土) 21:11:52
>>7744

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015112000950
野党再編、互いに解党を=橋下新党は「安倍別動隊」-維新・江田氏

 維新の党の江田憲司前代表は20日、横浜市で講演し、野党再編について「改革勢力結集のため古い殻を打ち破り、政策の旗印の下に集う。お互い解党する覚悟を示すことでしか国民の期待は戻らない」と述べ、民主党を含む野党各党の解党が前提になるとの考えを強調した。
 橋下徹大阪市長が旗揚げした「おおさか維新の会」に関しては、「半年、1年たてば安倍政権の別動隊、自民党の補完勢力になっていく」と指摘し、連携相手にはなり得ないとの認識を示した。 (2015/11/20-21:34)

7747名無しさん:2015/11/21(土) 21:30:44
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151120/k10010313241000.html
維新代表選 松野氏 小野氏の路線巡る争いに
11月20日 4時29分

今月24日に告示される維新の党の代表選挙は、松野代表と小野総務会長の2人による争いとなる見通しで、民主党との連携の在り方など、今後の路線を巡って論戦が交わされる見通しです。
維新の党は、党の分裂を巡る混乱で延期していた代表選挙を今月24日に告示し、国会議員と地方議員、それに、一般の党員も1人1票として投票を行い、来月6日に新しい代表を選出することにしています。
代表選挙を巡っては、小野総務会長が今週、「誰の目から見ても正しい代表を選ぶための選挙を行うべきだ」として、立候補を表明したのに続き、松野代表は19日、「野党再編が動き始めたので道筋をつけるまでは頑張りたい」と述べ、立候補する意向を表明しました。党内ではほかに立候補を目指す動きはなく、民主党出身の松野氏と旧結いの党出身の小野氏の2人による争いとなる見通しです。
このうち、松野氏は、年内にも衆議院で100人規模の野党勢力の結集を目指すべきだとして民主党などとの再編を急ぐ考えなのに対し、小野氏は、公務員の人件費の削減や企業・団体献金の廃止など、党の掲げる政策を最優先に再編の議論を行うべきだと主張していて、今後の路線を巡って論戦が交わされる見通しです。
維新の党の代表選挙を巡っては、国会での統一会派の結成を目指す民主党執行部もその行方を注視していて、結果によっては、今後の両党の連携に一定の影響を与えることも予想されます。

7748名無しさん:2015/11/22(日) 17:43:00
http://news.livedoor.com/article/detail/10816574/
地方議員からもブーイング 大阪維新幹部の呆れた“金銭感覚”
2015年11月11日 10時26分 日刊ゲンダイ

 今月22日投開票の大阪ダブル選挙。大阪維新の会の松井一郎幹事長が知事選の街頭演説で、自身の給料を1500万円だと明かし、「たいしたことない。その程度です」と話して聴衆をあきれさせていたが、松井幹事長に限らず、維新の幹部たちの庶民とはかけ離れた生活ぶりをご存じか。

「松井さんは知事1期目の実績として給料カットを挙げ、『自分はここまで下げた』とアピールしたかったようですが、年収1500万円は大阪府民の平均所得の3倍ですよ。『たいしたことない』という金銭感覚には唖然です。松井さんは関西でもトップクラスの超高層の高級タワーマンションに住んでいて、大阪市の高級店で遅くまで飲み歩いているというから金がかかるのも仕方ないのかもしれませんが」(在阪ジャーナリスト)

 地元で「妻子がいるのにホステスに入れ込んでいる」との怪情報が流れている市長候補の吉村洋文氏も、松井幹事長に負けず劣らずの豪遊生活だという。

「吉村さんは故やしきたかじん氏の顧問弁護士を務めるなど、市議をしながら売れっ子弁護士でもあった。かなりの稼ぎがあったといいます。北新地の高級飲食店やクラブにも出入りし、『市議の給料だけでは大変ですね』と先輩議員にもよくおごっていたそうです」(大阪市議会関係者)

 橋下徹市長も住まいは、豊中市の超高級マンションだ。

「セレブが住むといわれる億ションで、最上階の全フロアを貸し切りにしているという話です」(前出のジャーナリスト)

 訪ねてみると、閑静な住宅街には重厚なマンションが立ち並ぶ。橋下氏の自宅前には、維新の関係者が険しい表情で立っていた。

「大阪維新の会は5月の住民投票のために借りた5億円をまだ返せていない。それで、何としても東京の維新の党とは“分党”して、政党交付金をもらう必要があり、泥沼の抗争になっているわけです。そんなカネ、カネ、カネの一方で、大阪維新の幹部たちはセレブ生活を送り、馬場伸幸衆院議員は国対委員長時代、月に300万円もの党費を使ってドンチャン騒ぎをしていたことも明らかになっています。幹部たちのカネ回りの良さに比べ、末端の維新の地方議員は党からの助成金はほとんどゼロ。『なぜ、上だけ』と執行部に対する不満の声も上がっています」(大阪維新の地方議員)

 このメンメンに、庶民の気持ちに立った政治ができるのか疑問だ。

7750チバQ:2015/11/23(月) 11:19:49
5055 :チバQ:2015/11/23(月) 11:18:57
http://www.sankei.com/politics/news/151122/plt1511220020-n1.html
2015.11.23 07:59
【大阪ダブル選】
現役感バリバリ…橋下氏の今後は? 完勝の維新、改憲にらみ国政転身を期待

ブログに書く1



(1/3ページ)

演説する橋下徹・大阪市長=11月21日、大阪市中央区(安元雄太撮影)
 「本当に8年間、皆さんのおかげでベストを尽くすことができました」

 府知事・市長の大阪ダブル選で公認候補を擁立した大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は選挙戦最終日の21日、大阪市内の街頭演説でこう語り頭を下げた。演説者は候補ではない橋下氏1人。それでも聴衆は拍手を送り、「続ければええやんか」との声も漏れた。

 「茶髪の弁護士」だった橋下氏が政界転身を決意したのは平成19年末。以来8年間、府知事、市長として改革を訴え、国政では「第三極」ブームも起こした。

 橋下氏は12月18日の市長任期満了で政界を去る。ただ、新党「おおさか維新の会」を結成した橋下氏の選挙戦は、引退する政治家とはほど遠かった。

 『ラストの直線、フルスロットル、アクセルべた踏みで、メーターを振り切って下さい』

 16日夜、大阪維新の国会・地方議員に橋下氏からメールが届いた。ダブル選の報道各社の情勢調査が「維新優勢」だったことから、内部の緩みを戒める内容だった。橋下氏とおおさか維新の消長は、単に一野党の問題にとどまらない。

 安倍晋三首相は任期中の憲法改正になお意欲を示している。30年9月の自民党総裁任期満了を見据えた場合、来年夏の参院選で改憲勢力が一定の議席を確保しなければ道は開けない。「加憲」の公明党を含めた改憲勢力は衆院で改憲の発議に必要な3分の2を超える。参院の改憲勢力は65議席が来年改選となる。非改選の87議席と合わせて3分の2(162議席)に届くには参院選で75議席を確保する必要がある。

 そのカギを握るのがおおさか維新だ。同党の参院議員で改選は比例1人。大阪選挙区での議席獲得は確実だが、比例で上積みを図るには橋下氏の政界復帰に頼るしかないのが実情だ。

 首相も期待する一人といえる。橋下氏の引退表明の翌日、雑誌「正論」のインタビューで「憲法改正を進めるべきだとの考え方は一致している」とエールを送った。6月に都内で会食した際には「国民の期待感はあるんじゃないの?」と声を掛けている。

 橋下氏は10月31日の記者会見で「法律政策顧問に挑戦したい」と表明し、政界復帰をにおわせた。再選した松井一郎知事は「橋下市長はいったん休憩に入る」と強調するが、あながち願望だけとは言い切れない。

7751チバQ:2015/11/23(月) 21:58:45
http://www.sankei.com/west/news/151123/wst1511230053-n1.html
2015.11.23 21:03
【大阪ダブル選】
遠く九州にも余波、維新系議員に弾み 他党は警戒





(1/3ページ)
 橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」の公認候補が22日投開票の大阪府知事と市長のダブル選で圧勝したことは、九州の維新系議員にも大きな後押しとなった。来年夏の参院選に向け、与野党を牽(けん)制(せい)する「第三極」への有権者の期待も高まると、維新は勢いづいている。これに対し、与野党他党は警戒を強めている。(村上智博)

 「ダブル選で、行政の無駄遣いはダメなんだと改めて評価された。身を切る改革を、これから九州でも進める起爆剤になった」

 橋下氏らが結党した新党「おおさか維新の会」に参加する荒木学北九州市議は同日夜、ダブル選勝利の報に胸をなで下ろした。

 選挙期間中、他の「維新政治塾」出身の九州の地方議員らと繰り返し大阪入りした。「大阪が地方を変える発信源になるんです」と街頭で応援演説もした。

 荒木氏らは福岡も県と市が大阪と同じような二重行政問題を抱えると指摘する。荒木氏ら維新はその解消を目指し、「道州制」の実現を訴えてきた。それだけに大阪から離れた九州でも、ダブル選はひとごとではなかった。

 荒木氏は「これまで足踏みしていた道州制の議論が、今後は九州各地で加速する」と期待する。

 また、今回の結果は、維新には参院選への足場固めの弾みになるとみている。

 九州では12月上旬にも、佐賀など維新の党の総支部がなかった県も含め、同塾の元塾生らが「おおさか維新」を冠にした総支部を各県で新たに旗揚げする。

 旧みんなの党の支持層はこぞっておおさか維新に回りそうだ。特に、激戦が予想される参院選福岡選挙区(改選3)では、旧みんなの党の佐藤正夫前衆院議員の名前が、おおさか維新の候補として浮上している。

 これに対し、他党は警戒を強める。

 維新は平成25年参院選では約63万票、昨年末に行われた先の衆院選でも、九州・沖縄で約75万票の比例票を集めた。その原動力となった橋下氏の高い集票力は、与党側も認めている。

 自民党のある福岡県選出の国会議員は「九州は保守王国だ。自民は足腰も強く、今回の大阪ダブル選の影響は小さい」と強調した。それでも「政界は一寸先は闇だ。橋下氏は政界引退を表明したが、衆参同日選で出馬する可能性もある。こちらも組織固めは怠らないようにしなければ」とねじを巻き直した。

 ある公明党福岡県議団幹部も「公明は若者と無党派層、女性にどう食い込むかが戦略の柱だ。維新とそこはバッティングするので、参院選の福岡選挙区で維新の候補が出てくれば、こちらも厳しい選挙になるだろう」と受けて立つ考えだ。

 野党側は維新と非自民勢力の支持層を食い合うだけに、より焦りを募らせる。

 特に、ダブル選の間に、民主党福岡県連では党公認を前代表が突然、返上するなど、混乱も続いた。

 福岡県連新代表の緒方林太郎衆院議員が21日の県連大会で「まずは組織固めをしっかりしたい」と訴えたように、民主党も与党と同様、来たる参院選ではあくまで「組織戦」に打って出る構えだ。

 民主党のある福岡県連幹部は「しょせん、維新は風頼みで勝ちたい人の集まりだが、橋下氏は怖い存在だ。しかも、民主は九州で候補者擁立に手間取っている。こちらが維新の『風』で吹き飛ばされることだけは避けたい」とこぼす。

 共産党は参院選福岡県選挙区で30代の女性看護師を擁立する方向で、こちらも九州各県で対維新では「組織戦」を展開する。

 一方、おおさか維新と分裂した維新の党の残留組は、参院選どころではない。まずは組織の立て直しを急ぐ。

 松野頼久代表(比例九州)は党運営をめぐり橋下新党との泥仕合が収まらず、九州の維新系議員はこぞって新党になびいた。

 松野氏側近は「うちはもう橋下氏とは関係ないですから」と大阪ダブル選の結果については「われ関せず」だった。

7752チバQ:2015/11/24(火) 22:44:32
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151124-OYT1T50096.html
維新代表選、松野代表と小野総務会長の一騎打ち
2015年11月24日 11時46分
 維新の党の代表選が24日告示され、松野頼久代表と小野次郎総務会長が立候補を届け出た。


 開票は12月6日。民主党との統一会派のあり方や党分裂騒動の収拾策を巡り論戦が交わされそうだ。

 代表選は2014年9月の結党以来、今回が初めて。両氏は24日午後、共同記者会見で所見を語る。統一会派を巡っては、松野氏が早期結成を容認しているのに対し、小野氏は将来の民主、維新両党の解党・新党結成の方針を明確にするよう求めている。

 代表選では、国会議員や選挙区支部長、地方自治体の首長・地方議員のほか、今年8月末までに入党した一般党員も「1人1票」を持つ。有権者数は3万6571人。12月5日までに原則郵便で投票する。選挙期間中、東京都内(24、28日)と札幌市内(29日)で街頭演説会が行われる予定だ。

2015年11月24日 11時46分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

7753チバQ:2015/11/24(火) 22:45:56
http://www.sankei.com/politics/news/151123/plt1511230036-n1.html
2015.11.24 07:00
【大阪ダブル選】
政府・自民、大阪維新と国会運営で協力へ 憲法改正にも期待

ブログに書く1




(1/2ページ)

有権者に手を振る橋下徹大阪市長
 府知事・市長の大阪ダブル選は橋下徹大阪市長が代表の政治団体「大阪維新の会」が府知事と市長ともに制し、根強い「橋下人気」を見せつけたが、政府・自民党からは野党分断を図る上で有利に働くとの見方がある。橋下氏や松井一郎府知事は安倍晋三首相と気脈を通じ、理念も近いだけに、国会運営での協力や憲法改正を後押しする勢力になり得るからだ。一方、来夏の参院選で「1強打破」を目指す野党は警戒感を強めている。

 橋下氏が今月2日に旗揚げした国政政党「おおさか維新の会」はダブル選の圧勝を追い風に、参院選で候補者を積極的に擁立する方針だ。自民党幹部は「橋下氏は官邸に近い関係だ。憲法改正や安全保障、歴史認識では協力できるのではないか」と述べ、「責任野党」としておおさか維新との連携に期待を寄せる。

 背景には国会審議でおおさか維新が「是々非々」路線を貫けば、野党分断につながるとの思惑がある。政府関係者も「国会運営で協力を得られたらいい」と漏らす。憲法改正でいえば、衆参両院で3分の2以上の勢力を確保することが必要だ。現状は与党で参院過半数にとどまっているが、参院選でおおさか維新が躍進すれば改憲も視野に入る。

 一方、野党にとって大阪維新のダブル選勝利は脅威に映る。おおさか維新は遅れて参加する議員を含め衆参両院で19人。「少人数では埋没する」(維新の党幹部)と冷淡な見方もあるが、政界引退を表明した橋下氏の影響力はダブル選勝利で維持。このため松野頼久代表らの維新の党を離党した中間派議員や次世代の党からは連携への期待が膨らんでいる。

 橋下氏側との分裂騒動が膠着(こうちゃく)状態に陥っている維新の今井雅人幹事長は、おおさか維新の会について「(官邸の)補完勢力とは思わない。推測でものを言ってはいけない」と指摘。橋下氏側を刺激しないよう言葉を選び、分裂騒動の収束に期待感をにじませた。

 市長選の投票率は50・51%(前回60・92%)、知事選は45・47%(同52・88%)だった。

7754チバQ:2015/11/24(火) 22:51:08
http://www.sankei.com/politics/news/151124/plt1511240041-n1.html
2015.11.24 19:00

「やっちゃえオッサン」 代表選出馬の維新・小野氏、背中押したのは「E.YAZAWA」のあのCM

ブログに書く0





 維新の党の代表選に立候補し、記者会見する小野次郎総務会長=24日午後、国会
 維新の党の小野次郎総務会長は24日の記者会見で、代表選立候補を決意した理由の一つが歌手の矢沢永吉さんが出演しているCMだったことを明らかにした。

 「『やっちゃえ日産』が僕には『やっちゃえおっさん』と聞こえた。(自分は)62歳だけどやってみようかと思って、現職代表(松野頼久氏)にチャレンジする決意をした」と説明し、会場の笑いを誘った。

 一方、同席していた松野氏は「野党再編を自分の手で何とか仕上げたい思いで立候補の決意を固めた」と訴えた。

7755チバQ:2015/11/24(火) 22:59:35
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20151125k0000m010112000c.html
<大阪ダブル選>維新圧勝、野党再編に影響 図式が複雑に

22:04毎日新聞

<大阪ダブル選>維新圧勝、野党再編に影響 図式が複雑に
大阪府知事・大阪市長のダブル選でそれぞれ当選確実となり、笑顔で握手をする吉村洋文氏(右)と松井一郎氏=大阪市北区で2015年11月22日午後10時9分、森園道子撮影
(毎日新聞)
 大阪府知事・市長のダブル選で、橋下徹大阪市長が率いる地域政党「大阪維新の会」が2勝した結果は、野党再編にも影響を及ぼすとの見方が広がっている。もともと自民党が強い「1強多弱」の政界構図が野党再編を促す原動力だった。しかし、安倍政権と気脈を通じる橋下氏が国政新党「おおさか維新の会」を率いて影響力を行使すれば、野党内の図式は複雑になり、野党再編は遠のく可能性がある。

 菅義偉官房長官は24日の記者会見で、再選された松井一郎知事(おおさか維新の会幹事長)が安倍政権と「是々非々」の姿勢で臨む考えを示していることについて「野党だから全て反対でなく、対案を出していただき互いに議論することが極めて望ましい」と語り、改めて期待感を示した。

 橋下氏は12月の市長退任後の政界引退を表明しているが、選挙結果を受け、政界に復帰するとの見方は根強い。橋下氏の突破力をバネに参院選を乗り切ろうと野党内から新党入りする議員が今後も出てきそうだが、一方で橋下氏らの政策的な立ち位置が安倍政権に近すぎることへの警戒感も広がる。

 民主党の岡田克也代表は、松野頼久代表らの維新の党との将来的な合併を視野に統一会派の実現に向け連携を模索している。しかし、民主党内では、前原誠司元代表らが橋下氏と親密な関係にあり、協力の可能性を探ってきた。前原氏に近い民主党議員は「橋下、前原両氏は結婚したいと思っているが2人には家族がいる。家族を含めた結婚は容易ではない」と解説。その上で「これからは橋下氏が国政に出てくる可能性を視野に入れながら野党再編の議論を進める必要がある」と指摘する。

 前原氏らが民主党を離党して橋下氏と連携する可能性は現時点では低いと見られているが、橋下氏らの新党が勢力を伸長した場合、民主党内から橋下氏らとの連携を模索する動きが強まる可能性は否定できない。

 一方、大阪ダブル選で自民党が共産党の支援を受け、支持者が離れたとの分析がなされていることから、岡田氏が共産党と検討している参院選の選挙協力の協議にも影響が出そうだ。民主党中堅幹部は「だから共産との選挙協力は必要ない。全選挙区に候補者を立てなければだめだ」と語り、共産党との協議を打ち切るよう求めた。【飼手勇介】

7756チバQ:2015/11/25(水) 00:03:34
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASHCN4PPVHCNPTIL00X.html
橋下維新、国政にらみ足場固め 「第三極」に限界も

11月23日 05:05朝日新聞

橋下維新、国政にらみ足場固め 「第三極」に限界も
縮む第三極
(朝日新聞)
 地域政党「大阪維新の会」が大阪ダブル選で2勝し、看板政策である大阪都構想への再挑戦に道を残した。大阪で足場固めを図る戦略が成功し、国政での巻き返しにも希望をつなぐ。ただ、国政の行方を握る「第三極」としては、限界を露呈しつつある。

 選挙戦最終日の21日。「最後の訴え」の大トリは候補者ではなく、橋下徹大阪市長(46)だった。大阪維新の知事候補の松井一郎氏(51)と市長候補の吉村洋文氏(40)の前座を務めた後、再びマイクを握った。

 「僕はいったん、あの住民投票の結果で政治家としての命は絶ちました。政治家としてはこれで終わり。新しい維新を、どうかよろしくお願いします」

 5月の住民投票で都構想が廃案となり、12月での政界引退を表明した橋下氏はダブル選を政治家としての「最後の戦い」に位置付けていた。自らに近い国会議員の受け皿として国政新党を結成したが、参加が固まっているのは衆参19人にとどまる。そこで打ち出した戦略が本拠地・大阪への「原点回帰」だった。新党の名称は「おおさか維新の会」とし、党運営でも大阪主導の仕組みをつくった。ダブル選の公約には大阪の「副首都化」を明記。政策の軸として都構想への再挑戦を掲げた。

 ダブル選2勝で、維新の党の分裂で生まれた「中間派」を取り込む。求心力と規模を拡大しつつ、来夏の参院選での全国擁立の足場を築く。すべては自身の政界引退後も、橋下維新の影響力を残す布石だった。

 弁護士やタレント活動再開を準備しつつ、最近は「私人になってからの将来は約束する話ではない」と語る。結党会見では「(新党の)政策顧問に挑戦したい」とも踏み込んだ。大阪維新の幹部は勝因を「橋下氏への『ご苦労様』という思いと、『政治家を続けて』という期待感があるのでは」と分析する。

 大勢判明後、橋下氏は大阪維新の議員らにメールを送った。「社会を変える原動力になると確信しています。維新第2ステージ、期待しています!!」

7757チバQ:2015/11/25(水) 23:06:08
http://www.sankei.com/politics/news/151125/plt1511250016-n1.html
2015.11.25 13:12

橋下氏の不気味な“沈黙作戦” 気になる「いったん」発言…来夏の参院選へ前進





(1/2ページ)

大阪ダブル選で圧勝した松井一郎氏(左)と吉村洋文氏
 大阪市の橋下徹市長の国政進出が、いよいよ現実味を帯びてきた。大阪ダブル選(22日投開票)で、当初劣勢だった後継者の吉村洋文氏を市長選で完勝させ、影響力の保持に成功したからだ。選挙後から続く“沈黙作戦”も期待感を膨らませている。今後は、再選した大阪府の松井一郎知事に「大阪統治」を委ね、来夏の参院選での国政進出が視野に入ってきた。(夕刊フジ)

 「これからの4年はクリエーション(創造)だ」

 橋下氏は22日夜、大阪市内のホテルでスタッフらを、こうねぎらった。

 だが、最も注目を集める投開票日の「勝利宣言」(記者会見)にはあえて姿を見せず、その後もツイッターなどでの発信を控えている。いわゆる「沈黙作戦」でメディアの関心や、有権者の期待を必要以上にそそるのは、橋下氏の常套手段ともいえる。

 現に、来月18日の市長任期満了で政界を引退する“予定”の橋下氏だが、ダブル選最終日(21日)の街頭演説では、「僕は“いったん”住民投票の結果で、政治家としての命は絶ちました」といい、政界復帰に含みを持たせた。

 2008年大阪府知事選の有力候補と目された際には、自身の出馬について「2万%ない」と断言した過去もある。橋下氏率いる国政政党「おおさか維新の会」の国会議員たちからは、得意の「前言撤回」に早くも期待が集まっている。

 橋下氏の様子を間近で見ている維新関係者も「橋下氏は現役バリバリやで。参院選にどないして引っ張り出すかやな」と声を弾ませた。

 「自民一強」が顕著な中央政界でも、橋下氏の国政進出を熱望する声がある。橋下氏は大阪では「反自民」の象徴だが、安倍晋三首相や菅義偉官房長官とは懇意だ。両氏としては憲法改正などを見据えて、橋下氏との連携に期待している面もある。

 今後も、橋下氏の言動に注目せざるを得ない状況は続きそうだ。

7758チバQ:2015/11/25(水) 23:17:24
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151125-OYT1T50020.html?from=ycont_latest
維新代表選、2氏立候補…分裂で注目度低く
2015年11月25日 08時01分
 維新の党の代表選が24日告示され、松野頼久代表と小野次郎総務会長の2氏が立候補した。


 開票は12月6日で、民主党との統一会派のあり方や、党分裂の収拾策などを巡り論戦が交わされる。ただ、分裂に伴う混乱の影響で今回の代表選は注目度も低く、党再生はおぼつかない。

 松野氏「年内に100人規模の新党か、政治グループを作る。何とか自分の手で仕上げたい」

 小野氏「野党再編の中で『維新の党、ここにあり』と主軸になれるようにしたい」

 立候補届け出後の記者会見で、両氏は野党再編への意気込みを語った。

 維新は最近まで、衆参両院で51人と民主党に次ぐ野党第2党の座にあった。しかし、10月の党分裂で共産党(衆参32人)を下回る26人にまで落ち込んだ。松野、小野両氏は、単独での党勢拡大は困難とみて、野党再編に活路を見いだしたいとの考えでは一致している。

7759名無しさん:2015/11/26(木) 20:54:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015112300325
「橋下新党こそ偽物」=松井氏の政権寄り発言暴露-維新・江田氏

 維新の党の江田憲司前代表は23日、富山県小矢部市で講演し、橋下徹大阪市長が率いる国政新党「おおさか維新の会」について、「大阪都構想実現のために安倍官邸と手を組んでいかないといけなくなる。どうぞ与党の方に行ってください」と述べ、一線を画す姿勢を示した。その上で「大阪側から『偽物』と誹謗(ひぼう)中傷を受けたが、野党勢力結集という公約を違えた方が『偽物』だ」と批判した。

 江田氏は、維新分裂の引き金となったのは、松井一郎大阪府知事が安倍政権寄りの姿勢を明言したことだと説明。松井氏が6月に江田氏と会談した際に「自民党と手を組んで政策を実現していく。われわれはもう政権交代を目指さない」と述べた、と暴露した。
 また、江田氏は自らのフェイスブックで、大阪府知事・市長ダブル選挙の終了を受け、5月の代表辞任以来の「謹慎を解く」と宣言。野党再編に向けた取り組みを活発化させる意向を示した。 (2015/11/23-20:02)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015112300300
公明党の協力に期待=都構想再挑戦で-松井大阪知事ら

 22日投開票の大阪府知事選で再選した地域政党「大阪維新の会」の松井一郎氏と、大阪市長選で初当選した同党の吉村洋文氏は23日、民放各社のテレビ番組に出演し、大阪市を廃止して特別区に再編する「大阪都構想」への再挑戦で、公明党の協力に期待を示した。

 大阪維新は都構想の制度設計を見直し、再び住民投票に持ち込みたい考えだが、府・市議会で過半数に満たない。松井氏は「公明党はダブル選挙の民意を見定めようということだったと思う」と指摘。吉村氏は「前向きに話をさせていただけるようお願いしていきたい」と述べ、非維新陣営と一定の距離を保った公明党に秋波を送った。 
 また両氏は、府と市の共通課題について協議するための組織「府市統合本部」を年内に復活させる意向を示した。(2015/11/23-19:09)

7760名無しさん:2015/11/26(木) 20:54:27

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015112200254
大阪維新が2勝=都構想再挑戦へ-橋下新党に勢い・ダブル選

 任期満了に伴う大阪府知事と大阪市長のダブル選が22日投開票され、知事選は地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)公認で現職の松井一郎氏(51)が再選、市長選は同会公認の新人で前衆院議員の吉村洋文氏(40)が初当選を果たした。いずれも自民党推薦候補を大差で破った。大阪維新は、5月の住民投票で否決された「大阪都構想」に再挑戦する。ダブル選での勝利は、橋下氏が旗揚げした国政新党「おおさか維新の会」の党勢拡大に向け一定の存在感を示した形で、野党再編や来夏の参院選にも影響を与えそうだ。

 投票率は知事選が45.47%、市長選が50.51%で、どちらも前回2011年ダブル選(知事選52.88%、市長選60.92%)を下回った。
 松井氏は記者会見し、都構想について「市民から納得を頂けるような新たな設計図づくりをしていきたい」と述べ、次の任期中の住民投票実施を目指す意向を示した。
 ダブル選は大阪維新と、自民党など都構想に反対する非維新勢力が対決する構図。政界引退を表明した橋下氏の路線継続の是非も争点となった。
 大阪維新は、職員の給与カットや府議会の定数削減、私立高校授業料の一部無償化など、約8年間の橋下改革の成果をアピール。大阪の副首都化を掲げ、大阪市を廃止して府に広域行政を一元化する都構想の再提案に理解を求めた。反維新で連携する既成政党を「考え方が違う党が政策ではなく、組織票で勝とうとしている」と批判し、支持を集めた。
 自民党は、知事選で前府議の栗原貴子氏(53)、市長選で前市議の柳本顕氏(41)の無所属新人を推薦。党幹部や閣僚らが連日応援に入るなど組織戦を展開し、「破壊的改革から創造的改革を」と大阪維新主導の政治からの転換を主張した。民主、共産両党も自主的に支援したが、及ばなかった。 
◇大阪府知事選当選者略歴
 松井 一郎氏(まつい・いちろう)福岡工業大電気工学科卒。大阪府議を経て、11年11月同府知事。51歳。大阪府出身。当選2回。
◇大阪市長選当選者略歴
 吉村 洋文氏(よしむら・ひろふみ)九州大法卒。弁護士。大阪市議を経て、14年12月衆院議員に初当選。大阪市長選出馬のため、1期目の15年10月に辞職。40歳。大阪府出身。当選1回。
◇大阪府知事選開票結果
当 2025387 松井 一郎諸現
  1051174 栗原 貴子無新
    84762 美馬 幸則無新
◇大阪市長選開票結果
当 596045 吉村 洋文 諸新
  406595 柳本  顕 無新
   35019 中川 暢三 無新
   18807 高尾 英尚 無新

(2015/11/23-03:07)

7761名無しさん:2015/11/26(木) 20:57:33
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151123/k10010316361000.html
大阪ダブル選 各党の反応は
11月23日 0時37分

任期満了に伴う大阪府知事選挙と大阪市長選挙は22日に投票が行われ、知事選挙では現職の松井一郎氏が、市長選挙では新人の吉村洋文氏がそれぞれ当選し、いずれも、地域政党「大阪維新の会」の候補が自民党が推薦する新人らを破りました。
今回の選挙結果について、各党の反応です。
自民党の茂木選挙対策委員長は「今回の大阪府知事選挙と大阪市長選挙で、わが党の推薦する候補者が一歩及ばなかったことは誠に残念だ。選挙結果を謙虚に受け止め、敗因をよく分析したい」というコメントを出しました。
今回の大阪府知事選挙と大阪市長選挙に自主投票で臨んだ公明党の斉藤選挙対策委員長は「選挙によって示された、大阪府民、大阪市民の意思を尊重したい。新知事、新市長が『対立から統合』に向けてリーダーシップを発揮されることを期待する」というコメントを発表しました。
民主党大阪府連の代表を務める尾立源幸参議院議員は「結果を厳粛に受け止めるとともに、民意の表れとして尊重しなければならない。新しい知事と市長には、大阪の発展と府民・市民の暮らしの安心に向けた行政運営を期待したい」というコメントを出しました。
共産党大阪府委員会の山口勝利委員長は「自主的に支援し全力を挙げて戦っただけに、今回の結果は残念だ。結果にかかわらず、大阪の政治を立て直し、新しい道を切り開いていくべく府議会、市議会の場で役割をしっかり果たし、引き続き『維新政治』の危険性と、真の政治改革の道を市民の皆様に訴えていきたい」と話していました。
維新の党の今井幹事長は「大阪の民意が示され、大阪維新の会の候補者が当選されたことにお祝いを申し上げたい。『大阪都構想』はわれわれも賛成しているので、ぜひ、実現に向けて頑張ってほしい」というコメントを出しました。

7762チバQ:2015/11/27(金) 00:30:41
http://www.sankei.com/politics/news/151126/plt1511260037-n1.html
2015.11.26 19:39

元気・松田公太代表「統一会派は婚約。軽々しく組むべきでない」 おおさか維新との統一会派構想に慎重姿勢

ブログに書く0





「日本を元気にする会」の松田公太代表=国会内(撮影日、9月4日)
 日本を元気にする会の松田公太代表は26日の記者会見で、来年の通常国会に向けて、橋下徹大阪市長が旗揚げした国政政党「おおさか維新の会」との統一会派結成に慎重な姿勢を示した。「現時点では具体的な話は一切ない。統一会派の先に何を目指すのかを考えなければ、また離合集散になる。軽々しく組むべきではない」と述べた。

 「統一会派は軽い気持ちで“お付き合い”というものではなく“婚約”に近い」とも述べ、統一会派を組む場合は、将来的な合流を視野に入れて臨む必要があるとの考えを示した。

 ただ、おおさか維新と地方分権や規制改革など政策面で近いことから、国会運営で「協力できるところは協力する」とも指摘した。

 具体的には「われわれの政策に協力してもらえれば、逆に(おおさか維新が目指す)副首都化に協力するギブ・アンド・テーク的な関係もある」と述べ、関連法案の共同提出などを通じた連携から始めたい意向を示した。

7763名無しさん:2015/11/28(土) 00:42:14
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112400850
維新再建、開けぬ展望=論戦は迫力不足

 維新の党は24日告示の代表選を、新党「おおさか維新の会」との分裂に伴い弱体化した党再建の第一歩としたい考えだ。小野次郎総務会長と松野頼久代表による選挙戦は、民主党が打診している統一会派への対応を軸に展開する見通し。ただ、両氏がそろって野党勢力結集を訴える論戦が迫力を欠くのは否めず、党勢回復の道筋は不透明だ。
 「大阪側との確執の中で維新のイメージは地に落ちた。代表選を通じて世間の注目を取り戻したい」。小野氏は立候補に際して国会内で記者団にこう強調。松野氏も陣営の決起集会で「もう後ろを向いている暇はない。野党再編に向けしっかり進んでいく」と表明した。
 民主党との統一会派については、24日の共同記者会見で小野氏が「まず何を一緒にやるのか議論しないといけない」と慎重姿勢を示したのに対し、松野氏は「方向性が見いだせれば、民主党を含め大きな会派をつくりたい」と前のめり。だが、両氏の差はこの程度にとどまり、松野氏は「そんなに違いはない」と自ら認めた。
 たもとを分かった新党組は、大阪府知事・市長ダブル選に完勝して勢いに乗る。先月下旬に「臨時党大会」で「代表」に就任後、解党を宣言した馬場伸幸衆院議員は24日、大阪市内で記者団に、代表選に関し「東京で行われていることは全く無効だ」と断じた。
 野党再編で、分裂した維新が主導権を握ることは難しい。民主党の枝野幸男幹事長は24日の党常任幹事会で「野党の中心として民主党がどう行動するか積極的に打ち出していきたい」と述べ、維新を吸収する形での再編を目指す意向を示唆。ダブル選の結果を踏まえ、民主党幹部からは「新党組と連携できるかどうか話をしてみたい」との声すら上がっている。(2015/11/24-21:09)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112400045
小野、松野氏の一騎打ち=維新代表選が告示

 維新の党代表選が24日告示された。小野次郎総務会長と松野頼久代表が立候補を届け出て、両氏による一騎打ちが確定した。民主党との統一会派結成の進め方や、新党「おおさか維新の会」との分裂で混乱した党の立て直しが主な争点。12月5日まで投票が行われ、同6日に開票される。
 届け出に先立って小野氏は国会内で記者団に「風通しのよい挙党一致の党運営に努めたい」と述べ、松野氏は「身を切る改革や野党再編について訴えたい」と語った。
 2014年9月の維新結党以来、代表選は初めて。小野、松野両氏は24日午後に記者会見に臨み、自身の政策を説明する。争点となる民主党との統一会派について、松野氏は早期結成を目指しているのに対し、小野氏は同党との合流への道筋が明確になることが前提条件との立場だ。 
 代表選は松野氏の任期切れに伴う。同氏の任期は9月末までだったが、代表選は分裂の余波でずれ込んだ。維新が24日発表した有権者数は3万6571人で、一般党員にも国会議員と同様に1人1票を付与。投票は原則として郵送で行われる。
◇小野次郎氏略歴
 小野 次郎氏(おの・じろう)東大法卒。首相秘書官、党幹事長代理、党総務会長。参院比例、当選1回、衆院1回。62歳。
◇松野頼久氏略歴
 松野 頼久氏(まつの・よりひさ)慶大法卒。官房副長官、党幹事長、党代表。衆院比例九州、当選6回。55歳。(2015/11/24-11:41)

7764名無しさん:2015/11/28(土) 10:10:16
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112400781&g=pol
「副首都化」法案作成へ=吉村次期大阪市長

 大阪市長選で当選した吉村洋文次期市長(国政政党「おおさか維新の会」政調会長)は24日、報道各社のインタビューに応じ、公約に掲げた大阪の副首都化について「法案は早々に作る。そうでないと選挙で戦えない」と述べ、来年夏の参院選までに法案を作成する意向を示した。
 吉村氏は法案について「基本法のような形になる。副首都を置くことを明確にする」と説明した。ただ、国会法の規定により、議員立法の法案を提出するには衆院で21人以上、参院で11人以上の勢力がそれぞれ必要で、同党単独では提出できない。 
 吉村氏は、橋下徹市長に後継指名され、22日投開票の市長選で初当選。大阪府知事に再選された松井一郎知事とともに、選挙公約で大阪に首都機能の一部を持たせる副首都化を訴えた。(2015/11/24-18:53)

7765名無しさん:2015/11/28(土) 10:11:58
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112400720&g=pol
民主との統一会派で対立=小野、松野氏が出馬-維新代表選

 維新の党代表選が24日告示され、小野次郎総務会長と松野頼久代表が立候補を届け出た。両氏はこの後、衆院議員会館でそろって記者会見に臨み、重点課題として野党再編に取り組む方針を表明。争点となった民主党との統一会派について、松野氏が年内結成を主張したのに対し、小野氏は政策の一致を重視して慎重に進める考えを示した。
 代表選は12月5日まで原則として郵送で投票が行われ、同6日に開票される。同日の臨時党大会で新代表が決定する。
 会見で小野氏は「政策の旗を掲げて野党再編に取り組む」と表明。統一会派結成について「最初に形や期限を決めず、原理原則と手続きをしっかり踏みながら進める」と述べた。一方、松野氏は「(来年の)通常国会から一つの固まりとしての活動を国民に見てもらい、参院選で審判を仰ぐため、年内にこだわりたい」と明言。「来年、改革勢力を結集した新党をつくりたい」とも述べた。 
 維新から分裂した新党「おおさか維新の会」への対応に関し、小野氏は「安倍政権の補完勢力になるのではないか」として一線を画す考えを表明。松野氏は「新党がどういうスタンスを取るのか分からない」と述べるにとどめた。
 代表選の有権者数は3万6571人。一般党員にも国会議員と同様、1人1票が付与される。(2015/11/24-17:59)

7766名無しさん:2015/11/28(土) 10:27:03
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151124/k10010317511000.html
維新 代表選告示 小野氏と松野氏の選挙戦に
11月24日 16時13分

維新の党の代表選挙が24日告示され、小野総務会長と松野代表が立候補を届け出て、民主党との連携の在り方など今後の路線を主な争点に、来月6日の臨時党大会に向けて選挙戦に入りました。
維新の党の代表選挙は24日告示され、松野代表と小野総務会長の陣営が立候補を届け出て、届け出順に、旧結いの党出身の小野氏と、民主党出身の松野氏の2人による争いとなりました。
届け出のあと2人は国会内でそろって記者会見し、小野氏は「野党再編は最初に形や期限を切るのではなく、原理、原則、手続き、手順をしっかり踏んで行うべきだ。お互いの共通点を見いだしてから、統一会派や党の合流があるかを議論すべきで、まず結論ありきではない」と述べました。
松野氏は「統一会派か新党かは分からないが、少なくとも年内にある程度の形を作り、来年の通常国会での活動を見てもらって、参議院選挙で審判を仰ぐというスケジュール感だ。年内の再編ということにこだわっていきたい」と述べました。
今回の代表選挙は、党が「おおさか維新の会」と分裂したことを受けて、党をどのように立て直すかや、民主党との連携の在り方など今後の路線が主な争点になる見通しです。代表選挙では、26人の国会議員のほか地方議員や一般の党員にも1人1票を配分して投票を行ったうえで、来月6日に臨時党大会を開いて、新代表を選出することにしています。
小野氏と松野氏の陣営では、勝敗を左右するとみられる一般党員への働きかけを強めるなど、選挙運動を本格化させることにしています。

7767チバQ:2015/11/29(日) 10:41:59
http://www.sankei.com/west/news/151128/wst1511280025-n1.html
2015.11.28 08:33

「朝日もひどい」橋下氏、またツイッターでめった切り “元祖”も「典型的な口だけ男」と切り捨て





(1/2ページ)【維新の党】

大阪ダブル選後、初めて記者団の取材に応じる大阪市の橋下徹市長=26日午後、大阪市北区(柿平博文撮影)
 「政治メカニズムへの理解が、日本のメディアや自称インテリには全くない」。大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長がまた吠えた。27日のツイッターで、昨年3月の出直し市長選や大阪都構想の制度設計を話し合う法定協議会で、反対会派を排除した政治手法を新聞やテレビ、有識者らから批判されたことを振り返り、メディアのあり方に疑問を呈した。同日中、40回近くに及んだツイートでは、朝日新聞や読売新聞を名指しで批判。最後には、橋下氏が「維新」の名前を引き継いだとされる政治団体「平成維新の会」の元代表、大前研一氏にまで矛先を向け、「平成維新は口だけ維新。(大前氏は)典型的な口だけ男です」と切って捨てた。

 盟友の松井一郎氏と後継候補の吉村洋文氏を擁立し、圧勝に終わった22日投開票の大阪府知事と大阪市長のダブル選。橋下氏はその2日前からツイッターでは“沈黙”を守っていた。

 導火線に火をつけたのは、「大阪ダブル選の意義」と題した1人のユーザーによる26日の書き込み。「橋下氏は有権者一人一人が政策を選ぶ権利があることを都構想の住民投票で実践してみせた」などとつぶやくと、橋下氏は27日、「僕の考えそのものです」と応じ、せきを切ったように持論を展開した。

 お決まりのメディア批判に及ぶと、「朝日もひどい。僕を徹底的に選挙至上主義者として、選挙が全てではない、デモこそが世の中を変えるものだ、と」と書き込み、朝日新聞の論調を批判した。

 読売新聞についても、民主党政権時代に消費増税を決定した際、「公約に反したことでも国にとって必要なことはやれ。そして次の選挙で審判を受けよ」と報じたとし、「こんなことをやったら選挙が全く意味をなさなくなる」と切り捨てた。

 丸一日かけて、メディアや選挙についての持論をつぶやき続けた橋下氏。最後に矛先を向けたのは、大前氏だ。

 大前氏はかつて自身が率いた政治団体が「維新」を冠していたことから、大阪維新の会を立ち上げる際に「仁義を切った」ともされる。かつては雑誌で対談企画をするほど親密な間柄だったが、その後仲違いしたという。ツイッターでは、橋下氏は「(大前氏は)政治の実行プロセスを知らない」とこき下ろした。

7768チバQ:2015/11/29(日) 10:42:26
http://www.sankei.com/west/news/151128/wst1511280054-n1.html
2015.11.28 13:00

「都構想の必要性痛感したはず」橋下氏、水に落ちた自民を“口撃” 休日も止まらないツイッター、選挙必勝法も披露





(1/2ページ)【大阪都構想】

大阪ダブル選後、初めて記者団の質問にこたえる大阪市の橋下徹市長 =26日午後、大阪市北区(柿平博文撮影)
 「いくら良い政策を訴えても、選挙実務を仕切る選対本部がしっかり機能しないと選挙に勝てない」。大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長のツイッター上での“口撃”は休日に入った28日朝から再開。今度は大阪維新の圧勝に終わった大阪府知事と市長のダブル選を振り返り、自ら惨敗に追い込んだ自民党側の選挙戦略に苦言を呈しつつ橋下流選挙必勝法を披露した。

 この日、橋下氏が早朝からツイッターでやり玉に上げたのは、5月の大阪都構想の住民投票や今回のダブル選など、何度も死闘を繰り広げてきた宿敵・自民大阪府連だった。「うーん。今から述べることは、自民党から頼まれれば12月19日以後に有料でやるべき仕事なんだろうな」と前置きすると、自民側の選挙態勢について批判を展開した。

 選対本部を一括で運用していた大阪維新側に対し、自民は府知事選に出馬した元府議、栗原貴子氏と市長選に臨んだ元市議、柳本顕(あきら)氏の双方の選対本部が存在。選挙事務所も別々の場所に設け、知事選は府議団が仕切り、市長選は市議団が差配した。

 橋下氏はこの点を取り上げ、「選挙結果に最も影響した」と分析。「マニフェストも統一できず、選挙戦略も統一できなかった」「戦略を立てて実行する組織をどう構築するか。ここで勝負が決まる」と選挙プランナーさながらに解説してみせた。

 自民がこれまで反対姿勢を貫いてきた都構想を絡め、「自民党がまともなら都構想の必要性を痛感したはずだ。府と市が連携すれば良いと言い続けた相手陣営が、選対本部の連携すらできなかったのが現実だ」と皮肉った。

 さらに、大阪維新の陣営は選挙戦告示直前、大阪市域外での活動を手薄にして、接戦が予想された市長選への集中投入を決定したという内幕を披露。この戦略が大勝につながったとの見解を示した。

 一方で、これまで議会などで論戦を交わしてきた好敵手の柳本氏らに対し、「相手陣営の柳本氏や栗原氏は大変優秀な方」と配慮。「今回の選挙戦で選対本部組織のあり方を痛感しているだろう」と思いやった。

7769チバQ:2015/11/29(日) 11:14:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151129-00050010-yom-pol
維新「野党再編民主と」…代表選で両候補一致
読売新聞 11月29日(日)10時26分配信

 維新の党は28日、代表選(12月6日開票)に立候補した松野頼久代表と小野次郎総務会長が東京・JR新宿駅前で街頭演説を行った。

 両候補とも、「1強」の自民党に対抗するため、民主、維新両党を中心とした野党再編を進める考えを訴えた。

 街頭演説で、松野氏は「民主党との統一会派を年内に仕上げ、このグループの方向性が見えたら一つの政党になる」と述べ、民主党との合流を目指す考えを示した。小野氏も民主党との連携を前提に、「維新の党が掲げた政策は一つもおろすことなく野党の結集をはかる」と強調した。

 維新の党は橋下徹大阪市長らとの分裂騒動の影響で、支持率が低迷しており、代表選を通じて、党のイメージアップを図る考えだ。ただ、両候補に大きな路線の違いはなく、党幹部からも「代表選は党のアピール以外の意味はなく、盛り上がりに欠ける」との声が出ている。

 代表選は国会議員や地方議員らのほか、一般党員も1票を投じることができる。有権者数は3万6571人で、投票は12月5日までに原則郵送で行われる。

7770名無しさん:2015/11/29(日) 13:59:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015112600603
TPP対策の公共事業に反対=松野維新代表

 維新の党の松野頼久代表は26日の記者会見で、自民党から環太平洋連携協定(TPP)対策として、農業関連の公共事業費増額を求める声が上がっていることに関し、「『農家を助ける』ということに名を借りた公共事業には大反対だ」と述べた。(2015/11/26-15:53)

7771名無しさん:2015/11/29(日) 14:07:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151126/k10010320091000.html
橋下市長 都構想で自公との協議進展に期待
11月26日 14時30分

大阪市の橋下市長は記者団に対し、今月22日の大阪ダブル選挙では、地域政党・大阪維新の会が掲げたいわゆる「大阪都構想」の練り直しに対する民意が得られたという認識を示したうえで、5月の住民投票で都構想に反対した自民党や公明党との協議が、今後進むことに期待感を示しました。
この中で橋下市長は、今月22日の大阪府知事選挙と大阪市長選挙でともに大阪維新の会の候補が勝利したことについて、「もう一度『大阪都構想』を議論し、府民や市民の意見をしっかり聞いて、以前の案をリニューアルしていくべきだという民意が示された」と述べ、いわゆる「大阪都構想」の練り直しに対する民意が得られたという認識を示しました。
そのうえで、橋下市長は「大阪維新の会は一方的に自分たちの考えを主張し、相手方を攻撃するのではなく、妥協点を探っていく新しいステージに入った。自民党や公明党と話し合って妥協点を探ってもらいたい」と述べ、5月の住民投票で都構想に反対した自民党や公明党との協議が、今後進むことに期待感を示しました。
一方、橋下市長は、来月に政界を引退した後の活動について、「私人になるので、公の場で言う必要は全くない。党の意思決定には関わらないが、意見を求められれば答えられる範囲で答えていく」と述べました。

7772名無しさん:2015/11/29(日) 14:25:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015112700629
参院選候補、「政治塾」で募集=講師に橋下氏-おおさか維新

 国政新党「おおさか維新の会」の幹事長を務める松井一郎大阪府知事は27日、来年夏の参院選候補者を発掘するための「維新政治塾」の塾生を来月から募集すると明らかにした。年明け以降、候補者の選定作業に着手する。擁立の規模については「まさにこれからだ」と述べるにとどめた。府庁内で記者団に語った。
 松井氏は「橋下徹代表(大阪市長)の情報発信力は他の誰もまねのできないパワーがあるが、少しずつ組織としての力はつけてきた」と強調。12月18日の市長退任に合わせ橋下氏が党代表を退いた後の態勢づくりを本格化させる考えを示した。政治塾では、党の「法律政策顧問」に就く橋下氏も講師を務めるという。
 松井氏はまた、橋下氏の代表退任前に後任を選出する予定だと説明した。後継の代表には松井氏の就任が有力視されている。 (2015/11/27-17:13)

7773名無しさん:2015/11/29(日) 14:45:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015112800155
野党再編、そろって訴え=維新代表選で街頭演説

 維新の党代表選に出馬した小野次郎総務会長と松野頼久代表は28日、JR新宿駅前で街頭演説し、自民党に対抗できる勢力をつくるため、民主党を含めた野党再編を実現するとそろって訴えた。
 小野氏は「対案を提示して実現する野党をつくらなければならない」と強調。民主党に対しては、「政権失敗の原因を総括してもらわなければならない」と注文を付け、企業・団体献金廃止などの政策の一致が必要だとの認識も示した。
 一方、松野氏は、民主党の岡田克也代表が打診している国会内での統一会派結成について「何とか年内に仕上げ、国会でまず共闘し、このグループの方向が見えたら一つの政党になる」と述べ、理解を求めた。
 代表選は、投票が原則郵送で12月5日まで行われ、同6日に開票される。国会議員と同じく、一般党員にも1人1票が付与される。 (2015/11/28-16:59)

7774チバQ:2015/11/30(月) 23:25:45
http://www.sankei.com/politics/news/151129/plt1511290026-n1.html
2015.11.30 06:00
【維新の党代表選】
盛り上がりに欠く橋下氏なき維新 野党連携強化を必死にアピールするも…

ブログに書く1





記者会見する維新の党の小野総務会長(右)と松野代表=29日午後、札幌市
 維新の党の代表選(12月6日開票)が盛り上がりを欠いている。分裂で国会議員51人から26人とほぼ半減した中、一騎打ちとなった小野次郎総務会長と松野頼久代表は街頭演説などで必死のアピールを展開する。しかし、両氏とも野党再編を目指す方向性に大差はなく、存在感も埋没気味で、党の知名度アップが新代表の課題となる。

 小野、松野両氏は29日、札幌市内のホテルで共同記者会見と演説会を開き、いずれも野党間の連携強化の必要性を重ねて強調した。

 小野氏は来年の衆参同日選の可能性を想定し、「野党がしっかりしていれば、与党がダブル選を実施するメリットはなくなる」と強調。松野氏も「野党がばらばらだと同日選は十分考えられる。行われてもいい態勢を一刻も早く組む必要がある」と訴えた。

 年内に民主党との統一会派を目指す松野氏に対し、小野氏は期限を区切った安易な連携には慎重だ。とはいえ、両氏とも橋下徹大阪市長らの離党、分裂で悪化した党のイメージを回復したい気持ちは共有する。

 そこでアピールの好機と期待を寄せるのが今回の代表選だ。約3万6000人の一般党員にも国会議員らと同様に1人1票が配分される仕組みは国政政党では前代未聞で、12月1日にはインターネット上で候補者同士の生討論会も開催する。

 だが、世間の関心は今ひとつのようす。両氏は28日も東京・新宿駅前で約1時間、演説会を行ったが、にぎわう街頭で足を止めたのは100人ほどで、党のチラシを受け取る人も少なかった。演説会前に20〜40代の7人に「維新の党で知っている人」を尋ねても名前は挙がらず、逆に橋下氏の名を口にした人は複数いた。まずは「橋下氏の維新」のイメージからの脱却が急務といえそうだ。

7775チバQ:2015/12/01(火) 21:49:37
http://mainichi.jp/select/news/20151201k0000m010125000c.html
民主:維新と合併検討…来春目指し 解党せず「新党色」
毎日新聞 2015年12月01日 08時00分

 民主党は、1998年に旧民主党に他党が合流し、新たな民主党を結成した吸収合併方式で、維新の党との新党協議を進める方針を固めた。来年春の合流を目指す。民主党を解党しなくても「新党」の体裁を整えることができ、手法を巡る意見の違いを超えて両党議員が結集しやすくなると判断した。その前提として、党の規約などを刷新する案も出ている。

 民主党の保守系議員や維新の党には、両党を解党したうえで年内の新党結成を目指すべきだという意見がある。しかし、民主党の枝野幸男幹事長は28日、解党を改めて否定し、「98年に今の民主党を作ったプロセスを検証すべきだ」と記者団に語った。別の党幹部も「事実上の新党として誕生した98年のやり方を目指すべきだ」と述べている。

 旧民主党は98年4月、民政党(当時)など野党3党が解党し、旧民主党に合流する方式で新民主党を結成した経緯がある。法的には旧民主党が存続したが、執行部人事や党規約、ロゴマークを変更して新党色を打ち出し、同年7月の参院選で議席増につなげた。

 民主、維新両党は12月6日の維新の代表選終了後、早急に共通政策をまとめ、早ければ来週にも党首会談を行って衆参両院での統一会派結成に合意する運びだ。

 ただ、維新の党には「民主党に合流する場合は、党名変更を求めたい」(幹部)という声もある。民主党執行部は今回も同党を存続させる意向だけに、「98年方式」をとるにしても、党名変更まで受け入れるかどうかは見通せない。また、橋下徹大阪市長が率いる「おおさか維新の会」との分裂騒動を抱える維新の党の混乱が長引けば、民維合流に影響する可能性がある。【飼手勇介】

7776チバQ:2015/12/01(火) 22:36:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151201-00000592-san-pol
「『民主党』という名前の政党に合流しない」維新・松野、小野両氏が明言
産経新聞 12月1日(火)22時29分配信

 維新の党の代表選に立候補している松野頼久代表と小野次郎総務会長は1日夜のBS11番組で、野党再編に関し、民主党が党名変更を決断しない限り、合流を見送る考えをそろって明らかにした。党名維持にこだわる民主党内の一部を牽制した。

 松野氏は「少なくとも『民主党』という名前の政党に僕らが合流することはない。来年の参院選の結果が出るまで、やせ我慢をしてでも待っている」と明言。民主党が党名変更を決断しなければ維新の党のまま活動する考えを示した。

 小野氏も「結論から言えば松野さんと同じ。どういう(新党の)形が国民から支持されるのか選挙を経て決めればいい」と強調した。

7777チバQ:2015/12/01(火) 23:11:50
>>7775
比例組は合流できないですよね?
この方式だと

7778とはずがたり:2015/12/02(水) 16:26:47
維新、解党で大阪系と合意…「泥仕合」決着へ
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%B6%AD%E6%96%B0%E3%80%81%E8%A7%A3%E5%85%9A%E3%81%A7%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%B3%BB%E3%81%A8%E5%90%88%E6%84%8F%E2%80%A6%E3%80%8C%E6%B3%A5%E4%BB%95%E5%90%88%E3%80%8D%E6%B1%BA%E7%9D%80%E3%81%B8/ar-AAfUxxD
読売新聞
9 時間前

維新の党は1日、年内に解党する方向で調整に入った。

党分裂を巡る混乱を収拾するため、除籍(除名)処分とした大阪系議員らが求める解党に応じる必要があると判断した。政党交付金は必要経費を精算した上で国庫へ返納する。大阪系も受け入れる方向で、双方による泥仕合は年内に決着する公算となった。

維新の党執行部と大阪系が1日までにまとめた合意文書「円満解決事項」原案では、「維新の党は円満解散し、お互いが新党を結成する」と明記した。残留組が「維新の党」の名称を当面使用する方針も盛り込んだ。大阪系は、すでに新党「おおさか維新の会」を結成している。

銀行口座に入ったまま凍結状態となっている政党交付金については、人件費や諸経費を支払い、「残金はすべて国庫に返納する」としている。党執行部は、年内にも総務省に新党としての「維新の党」設立を届け出る方針だ。

7779名無しさん:2015/12/02(水) 20:14:38
>>7777
維新の党は解党になるので、比例組も合流できますよ。
形式的には、98年の新民主党も、民由合併も同じです。

7780チバQ:2015/12/02(水) 20:52:33
そうか、維新の党 解党しちゃえば比例組も良いのか
失礼しました

7781チバQ:2015/12/02(水) 20:53:41
http://www.sankei.com/politics/news/151202/plt1512020003-n1.html
2015.12.2 11:10
【野党再編】
埋没危機の次世代・元気会・改革…第三極で統一会派模索も おおさか維新は慎重姿勢崩さず 

ブログに書く0




(1/2ページ)
 国会議員5人以下の次世代の党、日本を元気にする会、新党改革の3党が埋没の危機にある。「大阪ダブル選」の完勝で勢いに乗る「おおさか維新の会」との統一会派を期待する声もあるが、水面下の交渉は難航。生き残りをかけた来年夏の参院選に向け、少数政党の苦悩は続きそうだ。

 次世代、元気会、改革の3党首は1日、国会内で会談し、安全保障関連法の付帯決議に盛り込んだ自衛隊海外派遣の「歯止め」の具体策などについて来週から協議を始めることで合意した。新党改革の荒井広幸代表は会談後、記者団に「今月中に(自民、公明両党を含む)5党で協議の場を持ちたい」と意欲を示した。

 3党は9月の採決で野党ながら安保関連法に賛成し、注目を集めた。ただ、3党はその後、民主党など野党5党の協議の枠組みから排除されている。中途半端な事態が続く中、3党の一部で浮上しているのが統一会派結成による勢力拡大だ。有力な連携先と期待するのがおおさか維新だ。

 これらの分散している「第三極」勢力を会派でみると、小沢鋭仁元環境相らおおさか維新との連携に意欲的な無所属4人を含めた統一会派が実現すれば、衆院で17人、参院では20人となる。特に参院は共産党を上回って公明党と並ぶなど、国会質疑などで存在感を高めることが可能だ。

 だが、肝心のおおさか維新は統一会派に後ろ向きで、幹部は「交渉はしているが、厳しい」と強調する。前身の旧日本維新の会で路線対立から次世代と分かれたことへの不信感はいまだ解消されず、勢力拡大を狙って旧結いの党と結成した維新の党も約1年で分裂した苦い教訓がある。

 おおさか維新幹事長の松井一郎大阪府知事は小沢氏らとの連携にも慎重で、「苦しいときに離れ、勢いに乗ったら近づいてくる人々に不信感を抱いている」(党幹部)という。大阪を前面に出した純化路線でダブル選を制したとの自負もあり、勢いに水を差す分裂の再現は避けたいようだ。     (内藤慎二)

7782チバQ:2015/12/03(木) 23:45:27
http://www.sankei.com/politics/news/151203/plt1512030033-n1.html
2015.12.3 20:02

民主と維新 “新党”名称めぐり早くも火花 「党名変更」主張の維新、高飛車要求に民主冷ややか

ブログに書く1




 統一会派結成を目指す民主党と維新の党の間で、早くもつばぜり合いが勃発している。維新が統一会派の先に見据える新党結成時の「民主党」の党名変更について、民主党内から慎重論が相次いでいるのだ。

 維新の松野頼久代表は3日の記者会見で「新しい名前の新党が作られることを求めている。今の『民主党』という政党に入ることはあり得ない」と述べ、党名変更の意義を重ねて強調した。維新内には政権陥落で一度失敗した「民主党」の看板では国民の支持を得にくいとの思いがある。

 一方、民主党内では改称への反対が大勢を占める。枝野幸男幹事長は2日の会見で「地方組織を含めた全党的な合意がなければできない」と断言。別の閣僚経験者も「『看板を降ろせ』と求めながら交渉に臨む者がどこにいるのか」と不信感をあらわにする。

 両党は6日の維新代表選後、会派結成に向け協議を本格化させる構えだ。民主党の岡田克也代表は3日の記者会見で「通常国会が1月早々に始まることを考えると、あまり時間はない」と語り、年内の協議決着を目指す姿勢を強調した。

 とはいえ、早くも党名変更を迫る維新の主張は、民主党には「高飛車」に映っているようだ。分裂後の維新議員は26人で、民主党のわずか5分の1。維新の注文に対し民主党幹部は苦笑交じりでこう突き放した。

 「イヤなら統一会派だって組まなくてもいい。こちらは助けてあげる側なんだから」

7783チバQ:2015/12/03(木) 23:45:46
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151202-OYT1T50152.html
民主・維新、年内の統一会派結成で合意の方向
2015年12月03日 12時24分
 民主党と維新の党は7日にも党首会談を開き、年内の統一会派結成で合意する方向となった。


 新会派は衆参両院合わせて155人となる。両党は政権交代への足がかりと意気込むが、将来の合流を巡り両党間には温度差もあり、曲折をたどりそうだ。

 民主党の枝野幹事長は2日の記者会見で、「維新の党の代表選を待って、政策面などで一定の幅にあると確認できれば、国会内の活動を一本化できる」と述べ、6日開票の維新の代表選後に統一会派に伴う調整を本格化させる方針を明らかにした。

 両党幹部によると、7日にも民主党の岡田代表と維新の新代表が会談し、詳細な態勢作りに着手する。具体的には、両党の幹事長をトップに政調会長、国会対策委員長らで作る協議機関を設置し、政策や国会対応をすり合わせることを想定している。また、衆参予算委員会のメンバーなど国会人事も早急に詰める方向だ。

2015年12月03日 12時24分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

7784チバQ:2015/12/03(木) 23:46:18
http://www.sankei.com/politics/news/151203/plt1512030002-n1.html
2015.12.3 07:20
【維新分裂】
松野氏側、苦しい台所事情で窮余の策… 大阪系もイメージ低下を懸念

ブログに書く0



(1/2ページ)

 法廷闘争にまで発展している維新の党の分裂騒動は、松野頼久代表側と大阪系議員との間で年内の正式解党に向け大詰めの協議が進められている。最終決着は見通せないが、騒動の影響で政党交付金に手を付けられない苦しい台所事情を改善し、来年夏の参院選に向けて年明けから再出発したいという点では思惑が一致した形だ。

 新党も視野に民主党との統一会派結成を目指す松野氏側は、6日開票の代表選で選出された新代表が速やかに民主党との交渉を進める考えだ。民主党との連携なしには埋没するとの危機感が漂っており、「まずは分裂騒動にケリをつけなければ前に進めない」(党幹部)との思いが強い。

 一方、11月の大阪ダブル選完勝で勢いに乗るおおさか維新の会も、騒動の長期化はイメージ低下につながりかねない。代表の橋下徹大阪市長は18日で引退するため、後任を決める必要もある。国会議員19人が参加する予定だが、うち馬場伸幸衆院議員ら3人は分裂騒動を収拾させるため、形式上は「維新の党」に残留。このままでは、来年1月4日召集の通常国会で万全なスタートが切れなくなる。

 解党協議の背景には、双方とも分裂騒動で苦しくなった資金繰りを改善したいとの事情もある。維新の党の政党交付金の口座は大阪系が握っているが、法廷闘争の影響もあって10月以降は凍結状態にあるからだ。

 年4回に分けて支給される政党交付金(平成27年分)の4回目分(6億6619万円)を受け取るには10日までに総務相に請求する必要がある。解党で決着して凍結を解除すれば、滞った党職員給与や党運営費に充てることが可能だ。

 さらに、交付金の支給は毎年1月1日が基準日。松野氏側が来年も交付金を受け取るには年内に新党を届け出る必要があるが、「カネ目当ての駆け込み」との批判は避けられそうもない。ただ、双方は10月中旬に交付金を分け合う「分党」で合意寸前だったが、一部議員の反発で頓挫。大阪系幹部は2日、「交渉は9合目」と認めつつ、10月の教訓を念頭に「下山を余儀なくされる可能性は残っている」とも語った。

7785チバQ:2015/12/03(木) 23:46:33
http://www.sankei.com/politics/news/151202/plt1512020028-n1.html
2015.12.2 23:10
【維新分裂】
執行部、来年5月には「維新」返上 民主党との合流を想定し





 維新の党の松野頼久代表ら執行部が、来年5月末までに党名を返上する方向で、除籍(除名)した大阪系議員と協議していることが分かった。複数の関係者が2日、明らかにした。この時期までに、民主党などとの合流を想定しているとみられる。

 分裂問題を早期に収拾するため、維新の党は大阪系の求めに応じる形で年内に解党し、同名の新党設立に向け調整を進めている。大阪系は分裂の際、党名に「維新」を使わないよう求めていた。

 来年1月4日召集の通常国会の会期末は、延長がなければ6月1日。執行部は参院選突入前に党名の使用期限を設けることで、大阪系の理解を得られると判断したもようだ。

7786チバQ:2015/12/04(金) 00:57:20
新千年民主党とかでよいじゃん

7787名無しさん:2015/12/05(土) 13:59:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015120200742
維新、年内解党で調整=大阪系へ譲歩、党名返上へ

 維新の党の松野頼久代表ら執行部と、除籍(除名)処分を受けた大阪系議員らが分裂に伴う混乱の収拾策として調整している合意案の内容が2日、判明した。それによると、維新は大阪系の要求に応じて年内にいったん解党し、使い残しの政党交付金を国庫に返納。執行部側は改めて「維新の党」設立を総務省に届け出るが、民主党との合流を軸とする野党再編が実現した段階で、「維新」の名称の使用を取りやめるとしている。
 維新を除名された大阪系議員の多くは既に、国政新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)を結成しており、維新執行部に対し「維新」の名称を返上するよう求めていた。その時期は合意文書には明記しないものの、野党再編の見通しや参院選への影響を考慮して「来年5月末まで」と期限を切ることで調整が進んでいる。
 執行部と大阪系は、6日に開票される維新代表選での松野氏再選を前提に速やかに合意を交わす段取りを描いており、維新幹部の一人は2日、「収束が見えてきた」と指摘。おおさか維新幹事長の松井一郎大阪府知事も府庁で記者団に「(維新が)参院選までに名前を変えるならそれでいい」と語った。
 維新を除名された馬場伸幸衆院議員らは10月下旬、維新の「臨時党大会」と位置付ける会合を開き、解党と交付金返納を議決した。執行部側はこれを黙殺してきたが、混乱の長期化により民主党との合流を視野に入れた協議が停滞。党の銀行口座の通帳・印鑑の引き渡しに大阪系が応じないことで党運営にも支障が出てきたため、譲歩もやむを得ないと判断した。
 ただ、維新内には、旧結いの党系を中心に「筋を通すべきだ」と大阪系への譲歩に反対する声が根強い。野党再編の見通しも明確でないため、決着までにはなお曲折がありそうだ。 (2015/12/02-17:57)

7788名無しさん:2015/12/05(土) 14:08:49
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120101012&g=pol
民主への吸収合併否定=維新の小野、松野氏

 維新の党の代表選に立候補している小野次郎総務会長と松野頼久代表は1日、BS11の番組に出演し、民主党との将来の合流に関し、維新が吸収合併されることに否定的な見解をそろって示した。
 松野氏は「民主党という名前で民主党のままの政党なら、合流するつもりはない。来年の参院選は、痩せ我慢してでも単独で戦う」と強調。小野氏も「双方が共通の政策、理念で一緒になれるならいいが、片方が『変わらない』と言い張るなら、痩せ我慢してでも努力しないといけない」と同調した。
 民主党執行部は、維新など他党を吸収する形での野党再編を想定しており、今後の協議の焦点となりそうだ。 (2015/12/01-22:24)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120100971&g=pol
分裂の混乱、早期収拾を=維新代表選で両候補

 維新の党の代表選(6日開票)に出馬した小野次郎総務会長と松野頼久代表は1日、インターネット番組に出演し、ともに新党「おおさか維新の会」との分裂による混乱を早期に収拾する考えを示した。
 小野氏は「大人の関係に(両党が)なれるよう速やかに政治的な収束を図りたい」と強調。「けんかしていることが(維新の党への)評価を下げている」と指摘した。
 松野氏も「円満な形で、それぞれの政党が別の道を歩める状況をつくりたい」と述べた。 (2015/12/01-20:51)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120100598&g=pol
自衛隊活動検証の「審査会」検討=元気・次世代・改革

 日本を元気にする会、次世代の党、新党改革の野党3党は1日、国会内で党首会談を開き、先に成立した安全保障関連法に基づく自衛隊の海外活動への国会関与を強める方策について、年内に3党案をまとめて与党に提示する方針を決めた。具体的には、国会に新たな「審査会」を設置し、自衛隊の活動内容を検証する案などを検討する。
 3野党と与党は先の通常国会で、自衛隊の海外派遣をめぐって国会関与を強化することで合意。政府・与党は法文の修正は見送った一方、自衛隊の海外活動を国会が常時監視したり、事後検証したりする仕組みを設けることを付帯決議に明記し、3野党は同法に賛成した。(2015/12/01-15:03)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120100409&g=pol
18日までに新代表選出=おおさか維新

 国政新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)の幹事長を務める松井一郎大阪府知事は1日、党執行部の人事について、「橋下代表の退任は決まっており、それまでに決定したい」と述べ、橋下氏が市長任期満了で引退する18日までに党大会を開催して決める方針を明らかにした。府庁内で記者団に語った。
 おおさか維新は10月末に旗揚げし、暫定的に橋下氏と松井氏が代表と幹事長を務めるなどしている。橋下氏は退任後、同党の法律政策顧問に就任する予定。 (2015/12/01-11:53)

7789名無しさん:2015/12/05(土) 21:43:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015120300818
統一会派に消極的=松井氏

 国政新党「おおさか維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事は3日、次世代の党など他野党との統一会派結成について、「どこかと一緒になるために一から協議を始めようという気持ちはない」と消極的姿勢を示した。「われわれの基本理念、政策に全く賛同するなら拒否するものではない」とも述べた。大阪市内で記者団の質問に答えた。(2015/12/03-19:02)

7790名無しさん:2015/12/06(日) 10:42:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015120400704
維新、6日に新代表選出=民主と協議本格化

 維新の党は6日、東京都内で臨時党大会を開き、代表選の投票結果を発表、新代表を選出する。立候補している小野次郎総務会長と松野頼久代表はともに野党勢力の結集では一致しており、週明けから、民主党との統一会派結成や将来の合流に向けた動きが本格化する見通しだ。
 臨時党大会では、選出を受けて新代表が今後の党運営に関する基本的な方針を表明。幹事長らの主要役員人事も示す。党内では、幹事長や代表を歴任し、知名度に勝る松野氏が優勢との見方が強い。
 新代表は7日にも民主党の岡田克也代表と党首会談を開催。年内の統一会派結成を目指し、調整加速を申し合わせる段取りが想定されている。 
 維新の新執行部は、国政新党「おおさか維新の会」との分裂に伴う混乱の早期収拾も課題となる。維新側は除名した大阪系議員らとの交渉で、維新を年内にいったん解党して結成し直すなどの収拾案で調整しており、7日以降に最終的な折衝に入る予定。ただ、維新内には大阪側への妥協にはなお反発が根強い。
 代表選は松野氏の任期切れに伴う。投票は5日まで原則として郵送で行われ、一般党員にも国会議員や地方議員と同等の1票が与えられた。有権者数は3万6571人。(2015/12/04-17:08)

7791名無しさん:2015/12/06(日) 11:15:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015120500232
後継代表、松井氏で調整=参院大阪には浅田氏擁立-おおさか維新

 国政新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)は5日、市長任期満了で引退する橋下代表の後任に同党幹事長の松井一郎大阪府知事、共同代表に元総務相の片山虎之助参院議員が就任する方向で調整に入った。幹事長には馬場伸幸衆院議員、政調会長には浅田均大阪府議が就く方向で、12日に開く党大会で決定する予定。
 松井氏は、橋下氏とともに看板政策の「大阪都構想」を推し進めてきた。知事である松井氏に代わり、共同代表の片山氏が国会活動の指揮を執る。
 一方、おおさか維新は、来夏の参院選大阪選挙区(改選数4)に浅田氏を擁立する方針を固めた。同選挙区は改選数が一つ増えることから、2人目の候補を擁立することも検討している。 (2015/12/05-18:02)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151205/k10010330351000.html
おおさか維新の会 執行部人事 最終調整
12月5日 5時33分

新党「おおさか維新の会」は、政界引退を表明している大阪市の橋下市長が代表を退いたあとの体制について、代表に大阪府の松井知事、共同代表に片山元総務大臣、幹事長に馬場衆議院議員が就任する方向で最終的な調整に入りました。
「維新の党」が分裂して結成された新党「おおさか維新の会」は、代表を務める大阪市の橋下市長が今月18日の任期満了とともに政界を引退し代表も退く考えを示していることから、執行部人事の調整を進めてきました。
その結果、後任の代表には、橋下氏とともに党運営にあたってきた大阪府の松井知事が就任する方向です。また、共同代表には総務大臣などを歴任し、国会の論戦での経験も豊富な片山参議院議員が、幹事長には維新の党で国会対策委員長を務めた馬場衆議院議員が、それぞれ就任する方向で最終的な調整に入りました。
さらに、政務調査会長には、党の政策作りの実務を担っている浅田・大阪府議会議員が就任する方向で、今後、年明けの通常国会への対応や、参議院選挙に向けた準備を本格化させる方針です。
「おおさか維新の会」は、分裂した「維新の党」の動きも見極めたうえで、来週にも臨時の党大会を開き、執行部人事を決めたいとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151205/k10010330371000.html
維新 民主との統一会派に異論も 党内調整へ
12月5日 5時31分

民主党と維新の党は、来年の参議院選挙に向けて連携を強化するため、週明けから、国会で統一会派を結成する方向で詰めの協議を進める方針ですが、維新の党では、一部に異論も根強くあることから、6日の代表選挙の結果を踏まえ、党内調整が行われる見通しです。
民主党と維新の党は、来年夏の参議院選挙に向けて、野党勢力の結集を図る必要があるとして、年内に、国会で統一会派を結成する方向で調整を進めていて、週明けから、両党の党首が会談して、詰めの協議を行うことにしています。
ただ、維新の党では、民主党との統一会派を巡って、旧結いの党出身の議員を中心に、「公務員制度改革など、維新の党が掲げる政策を民主党が受け入れることが前提だ」という指摘や、「将来的に両党が解党して新党結成を目指すことを確認できなければ、応じるべきではない」といった声が上がるなど、一部に異論が根強くあります。
このため、維新の党では、6日に開票が行われる代表選挙の結果を踏まえ、新執行部が、党内の意見集約をはかるなど、党内調整が行われる見通しです。

7792チバQ:2015/12/06(日) 11:21:57
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151205/k10010330351000.html
おおさか維新の会 執行部人事 最終調整
12月5日 5時33分

おおさか維新の会 執行部人事 最終調整
新党「おおさか維新の会」は、政界引退を表明している大阪市の橋下市長が代表を退いたあとの体制について、代表に大阪府の松井知事、共同代表に片山元総務大臣、幹事長に馬場衆議院議員が就任する方向で最終的な調整に入りました。
「維新の党」が分裂して結成された新党「おおさか維新の会」は、代表を務める大阪市の橋下市長が今月18日の任期満了とともに政界を引退し代表も退く考えを示していることから、執行部人事の調整を進めてきました。
その結果、後任の代表には、橋下氏とともに党運営にあたってきた大阪府の松井知事が就任する方向です。また、共同代表には総務大臣などを歴任し、国会の論戦での経験も豊富な片山参議院議員が、幹事長には維新の党で国会対策委員長を務めた馬場衆議院議員が、それぞれ就任する方向で最終的な調整に入りました。
さらに、政務調査会長には、党の政策作りの実務を担っている浅田・大阪府議会議員が就任する方向で、今後、年明けの通常国会への対応や、参議院選挙に向けた準備を本格化させる方針です。
「おおさか維新の会」は、分裂した「維新の党」の動きも見極めたうえで、来週にも臨時の党大会を開き、執行部人事を決めたいとしています。

7794名無しさん:2015/12/06(日) 20:11:13
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151206/k10010331621000.html
維新の党代表選 松野代表が再選
12月6日 14時49分

維新の党の代表選挙は6日に開票が行われ、松野代表が過半数を超える票を獲得し、再選されました。松野代表は「改革勢力の結集が必要だ」と述べ、自民・公明両党に対抗するため、野党の再編を進める考えを示しました。
先月24日に告示された維新の党の代表選挙は、届け出順に、小野総務会長と松野代表の2人が立候補し、党が「おおさか維新の会」と分裂したことを受けてどのように立て直すかや、民主党との連携の在り方など今後の路線を主な争点に、選挙戦を繰り広げてきました。
代表選挙では、26人の国会議員のほか、地方議員や一般の党員にも1人1票を配分して、今月5日までに郵送などによる投票を受け付け、6日午前9時半から東京都内のホテルで開票作業が行われました。そして、午後2時から開かれた臨時の党大会で開票結果が発表され、投票総数1万3948票のうち、松野氏が1万710票、小野氏が3130票で、過半数を獲得した松野氏が再選されました。
松野氏は衆議院の比例代表九州ブロック選出の当選6回で55歳。江田前代表の辞任を受けて、ことし5月から維新の党の代表を務めています。
再選が決まったあと、松野氏はあいさつし、「この国の政治を変えるためには改革勢力の結集が必要だ。民主党をはじめ、志を同じくする政党、会派、無所属の議員が集まり、次の衆議院選挙で政権交代をして、日本の改革を行うという思いでやってきたのでその道を歩き続けたい。年内に民主党などと国会で統一会派を結成し、来年には新党の結成を目指したい」と述べ、自民・公明両党に対抗するため野党の再編を進める考えを示しました。
また、松野氏は、今井幹事長を留任させるとともに、政務調査会長に小野総務会長を起用する執行部人事を発表し、了承されました。
小野総務会長「基本理念や政策掲げて連携を」
臨時党大会のあと、小野総務会長は記者団に対し、「慌てて民主党と統一会派を組んだり、1つの党になるんだということばかりに目がいかないよう、松野氏には、しっかりと基本理念や政策を掲げて、ほかの野党との連携を深めてもらいたい」と述べました。
馬場衆議院議員「円満な解党に向け交渉」
「おおさか維新の会」が維新の党の代表としている馬場伸幸衆議院議員は、NHKの取材に対し、「代表としての正統性については疑問を感じるが、松野氏とは円満な解党に向けて前向きに交渉を行っていきたい」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015120600064
維新代表に松野氏再選=「改革勢力の結集必要」

 維新の党の代表選は6日開票され、松野頼久代表(55)が小野次郎総務会長(62)を破り、再選を果たした。新たな任期は2018年9月末まで。松野氏は、再選を受けた臨時党大会でのあいさつで、「この国を新たにするためには改革勢力の結集が必要だ」と述べ、来年の参院選をにらみ野党再編への取り組みを加速させる考えを強調した。
 松野氏は年内に民主党と統一会派を結成すると表明。その上で「来年には新党をつくり、次の(衆院)選挙で政権交代を目指す」と述べた。松野氏は7日に民主党の岡田克也代表と会談し、統一会派結成について大筋合意する見通しだ。
 これに関し、岡田氏は三重県いなべ市で記者団に「次の通常国会冒頭で、まずは維新と統一会派をつくることからスタートし、他の政党や無所属は、その後の話になる」と説明。松野氏が将来の新党結成に当たり民主党に党名変更を求めていることについては「名前を変えれば国民は信頼してくれるのか」と慎重な姿勢を示した。 
 臨時党大会で松野氏は、今井雅人幹事長(53)を留任させ、小野氏を政調会長に、石関貴史役員室長(43)を国対委員長に起用するなどの新たな役員人事を発表。新党「おおさか維新の会」との分裂騒動については「直ちに円満に解決する」と強調した。
 維新が代表選を実施するのは今回が初めて。国会議員26人と地方議員、さらに同等の1票ずつを付与された一般党員らを合わせた有権者3万6644人によって投票が行われた。投票結果は松野氏1万710票、小野氏3130票、無効108票だった。
◇松野頼久氏略歴
 松野 頼久氏(まつの・よりひさ)慶大法卒。官房副長官、党幹事長、党代表。衆院比例九州、当選6回。55歳。(2015/12/06-18:06)

7795チバQ:2015/12/06(日) 21:25:13
http://www.sankei.com/politics/news/151206/plt1512060024-n1.html
2015.12.6 20:26
【維新代表に松野氏再選】
前途多難の船出 統一会派本格化も新党結成あてなし 分裂騒動未決着、党内も温度差

ブログに書く0




(1/3ページ)

【維新の党 臨時党大会】壇上に並びかけ声をかける新しい維新の党幹部ら。左から2人目は松野頼久新代表。=6日午後、東京都千代田区(三尾郁恵撮影)
 維新の党のリーダーに再選された松野頼久代表は6日の臨時党大会で、民主党などを巻き込んだ野党再編の実現に強い意欲を示した。とはいえ、分裂で勢力が大きく後退した維新の足元を見始めた民主党が、松野氏が描く「全党解党→新党結成」に応じる保証はない。船出した「新松野丸」がむなしく漂流を続ける可能性もある。(内藤慎二)

 「薩長連合によって倒幕をするのが維新だ。野党として政権交代を目指して頑張っていきたい」

 松野氏は臨時党大会後の記者会見で党名と幕末の政治状況を結びつけてこう訴え、安倍晋三政権の打倒に向けて民主党に共闘を呼びかけた。来年1月4日召集の通常国会を視野に年内に民主党などと統一会派を結成し、その流れに乗って来年夏の参院選前に新党結成を実現させたい考えだ。

 ただ、野党再編のシナリオが松野氏の思惑通りに進むかどうかは不透明だ。分裂により維新の勢力は51人から26人に激減。しかも比例復活当選の松野氏を含め、選挙区で勝ち上がった議員はほとんどいない。

 一方、松野氏らとたもとを分かった橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」は11月の府知事・市長の大阪ダブル選で完勝し、底力を見せつけた。民主党内には「影響力を失った松野維新のために民主党の解党はできない。野党再編は橋下氏たちと話し合うべきだ」(中堅)との声もある。

 民主、維新両党の協力が統一会派にとどまれば、数で劣る維新は国会で存在感を発揮できないまま参院選に突入することになる。

 薩摩と長州はともに雄藩だったが、地力に欠ける維新は民主党の陰に隠れて存在感を失う可能性があるのだ。

 今回の新人事では、党運営に影響力を持つ代表や幹事長ら5役のうち、4役を民主党出身者が占めることになった。旧結いの党系の登用は1人減って小野次郎政調会長だけとなった。

 「あまり表に出てこないが、大変な仕事をしていただいている」

 松野氏は臨時党大会でわざわざこう述べ、旧結い系を率いる江田憲司前代表をねぎらった。

 だが、松野氏との一騎打ちに敗れた小野氏は記者団に対し、さっそく「あわてて民主党と統一会派を組むとか、一つの党になるんだということにばかり目が行かないように」と語り、統一会派結成を急ぐ松野氏を牽制(けんせい)した。大阪系との分裂交渉も決着していない中、松野氏は党運営でも難しいかじ取りを余儀なくされそうだ。

7796名無しさん:2015/12/06(日) 21:28:40
>>7779訂正
維新の党が解党して民主に合併する形だと、すでに解党しているみんなの党の比例で当選した維新の党の参院議員が、民主に入れない。

民維合流、比例議員に難題=国会法がハードル-維新代表選
http://www.jiji.com/sp/c?g=pol_30&k=2015120600138&pa=f

維新の党は、再選された松野頼久代表が引き続き野党再編に取り組み、今後の焦点は民主党との合流や、たもとを分かった新党「おおさか維新の会」との関係修復に移る。
比例代表選出議員を多く抱える維新にとって、政党間移動を禁じた国会法のハードルは高い。
 
松野氏は6日、再選後の記者会見で「来年、新党を目指す」と述べ、参院選前の民主党との合流に改めて意欲を表明。民主党の岡田克也代表も同日、三重県内で記者団に「(新党の)可能性を排除しているわけではない」と呼応した。

維新の国会議員26人のうち、比例選出は22人。国会法は2000年の改正により、比例で当選した国会議員の政党間移動を原則禁止しており、合流に向けた課題となる。
同法は例外として、選挙時には存在しなかった新党への参加や、他党との合併に伴う移籍は認めており、合併の場合は比例名簿を届け出た政党の存続が条件となる。

ここで問題となるのが維新の参院議員だ。5人全員が旧みんなの党の比例候補として当選した。同党は既に解散しているため、国会法上は合併の意思決定をする主体が消滅したとみなされ、合併で民主党に加わることができない。

大阪系議員との和解もこれに絡む。松野氏は、年内に維新を解党し、新たに同名政党を設立する方向で早期収拾を図る考え。
だが、いったん解党して民主党と合併すれば、松野氏自身を含め、前回衆院選を維新の比例で当選した議員はこぼれ落ちる。「分党」手続きにより維新が事実上存続する形ならば、比例議員の移籍も可能だが、大阪側が反発する可能性もある。
 
維新にとっては、民主党ともども解党し、対等な立場で新党を結成するのが最善のシナリオ。だが、民主党は「解党は考えていない」(岡田氏)として、維新を吸収合併する姿勢を崩しておらず、今後の協議でどこまで歩み寄るかは不透明だ。

7797チバQ:2015/12/06(日) 22:20:44
>>7796 複雑ですねえ…相変わらず

7798とはずがたり:2015/12/07(月) 15:05:58
改革辺りと一緒になるか?おおさか維新と一緒になるか?

元気、政党要件の危機…井上参院議員が離党届
読売新聞 12月7日(月)11時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151207-00050088-yom-pol

 「日本を元気にする会」(代表=松田公太参院議員)の井上義行参院議員は7日午前、離党届を党事務局に提出したと発表した。

 発表によると、井上氏は離党理由について、「来年から新たな道で政治活動をしたい」と説明している。同党は所属国会議員が5人で、井上氏の離党を認めると、政治資金規正法と政党助成法が定める「所属国会議員が5人以上」との政党要件を失い、政党として活動が出来なくなる。

7799チバQ:2015/12/07(月) 20:07:59
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151207/k10010332461000.html
民主と維新 通常国会で統一会派結成方針で合意
12月7日 13時56分

民主と維新 通常国会で統一会派結成方針で合意
民主党の岡田代表と維新の党の松野代表が国会内で会談し、来年夏の参議院選挙に向けて両党の連携を強化するため、来年の通常国会で両党が統一会派を結成する方針で合意しました。
会談は7日午後に国会内で行われ、両党の幹事長も同席しました。
この中で、民主党の岡田代表と維新の党の松野代表は、巨大与党に対抗するためには政策と理念を共有しながら、両党が連携を強化する必要があるとして、来年の通常国会で両党が統一会派を結成する方針で合意しました。
また、▽両党間で協議を重ねてきた、安全保障関連法の憲法違反など問題のある部分をすべて白紙化することや、国会議員の定数や国家公務員の総人件費の削減などの基本的な政策を共有するとともに、▽政権交代が可能な政治を実現するため、両党の結集も視野に地方組織も含めさらに信頼関係を高めること、それに▽政策や理念を共有する幅広い野党勢力の結集を目指し、各党や各会派などに呼びかけることでも合意しました。
民主党と維新の党は、党首会談での合意を受けて、統一会派の結成などに向けてそれぞれ党内手続きに入り、週内にも再度、党首会談を行って、最終的に合意したいとしています。
ただ、維新の党では、旧結いの党出身の議員を中心に、「将来的に両党が解党して、新党の結成を目指すことを確認するのが統一会派の前提だ」などの意見も根強いことから、松野氏らは丁寧に党内調整を進める考えです。
会談のあと民主党の岡田代表は記者団に対し、「考え方が非常に近い両党が、国会の中で一丸となって連携しながら、巨大与党に立ち向かっていきたい。新党の結成については、会派としてうまくいかなければ新党がうまくいくはずがないので、会派としての行動がまずは試される」と述べました。
また、維新の党の松野代表は、「まだ第一歩だが、ようやくここまできたという感じがしている。確認事項の中に『両党の結集も視野に』という文言が入っているので、私は新党の結成を目指していきたい。これをきっかけに、ほかの野党勢力にも声をかけていく」と述べました。

7800チバQ:2015/12/07(月) 20:26:57
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151207/k10010332381000.html
元気・井上議員が離党届 政党要件失う可能性も
12月7日 13時03分

元気・井上議員が離党届 政党要件失う可能性も
日本を元気にする会の井上義行参議院議員は「新たな道で政治活動に取り組みたい」として、7日に離党届を提出しました。仮に井上氏の離党が認められた場合、日本を元気にする会は所属議員が4人になって、政党助成法上の政党要件を失う可能性があります。
日本を元気にする会の参議院比例代表選出の井上義行参議院議員は、7日に国会内の党の控え室を訪れ、離党届を提出しました。
井上氏はNHKの取材に対し、離党の理由について「今後は新たな道で政治活動に取り組みたい。年明けからは別の会派で活動したい」と述べ、無所属の議員として参議院の自民党の会派に入会したいという考えを明らかにしました。
日本を元気にする会は今後、井上氏から事情を聴いたうえで、離党届の取り扱いを協議することにしていますが、仮に井上氏の離党が認められた場合、党所属の議員が4人となり、1月1日現在で国会議員が5人以上いるなどの要件を満たす政党に政党助成金を交付するとしている、政党助成法上の政党要件を失う可能性があります。
日本を元気にする会の松田代表はNHKの取材に対し、「井上氏を強く慰留したいが、決意が固い場合は参議院で同じ会派を組んでいる無所属議員らに入党を促すなどして、政党要件を維持したい」と述べました。

7801チバQ:2015/12/07(月) 20:47:53
>>7104
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151207-00000125-spnannex-ent
維新の党・松野頼久氏の娘・未佳さん「ミス日本」最終候補者に
スポニチアネックス 12月7日(月)14時28分配信

維新の党・松野頼久氏の娘・未佳さん「ミス日本」最終候補者に
「第48回ミス日本コンテスト2016」開催告知&ファイナリスト紹介記者会見に出席した松野未佳さん
 維新の党の党首・松野頼久氏(55)の娘で慶応大学文学部2年の松野未佳さん(20)が来年1月25日に開催される「第48回ミス日本コンテスト2016」のファイナリスト13人に残ったことが7日、発表された。


 松野さんは慶応義塾大学文学部国文学科に通う2年生。同コンテストを受けた理由について聞かれると「小学校の頃から一貫校でずっと慶応にいましたので、外の世界を全然知らなくて、将来に不安を抱いて応募してみました」と明かし、「友だちが学校の中にしかいなかったんですけど、ミス日本コンテストに出て候補生のみんなと交流を深めて、外の世界にもこんなに素敵な人たちがいるんだと知りました」と笑顔を見せた。

 また、両親と似ている部分を聞かれると「外面は顔が父にそっくりと言われることが多く、ちょっとそれがコンプレックスなところがあります(笑)。内面は母に似ていると思っていて、少し考えすぎてしまう部分がございます」と答え、「お父さんは考えすぎない?」と記者から突っ込まれると、「そういう訳ではないですけど、(父は)楽観主義なところがございます」と明かして笑いを誘った。

 さらに、父頼久氏について聞かれると、「きょうも車で送ってもらったんですけど、すごく喜んでいて、とにかくお前らしく頑張りなさいと言ってもらっています」と応援してくれているという。

 将来については「政治に興味があったんですけど、いろんな世界があるなと思ったので、もう一度ゆっくり考えたいと思います」と胸の内を明かし、「父は(政治の世界は)やめた方がいいんじゃないって言っています」と告白。もしグランプリを受賞したら芸能界に進む可能性を聞かれると「これからいろんなものを見て考えが変わるかもしれませんが、ちょっと道が違うかなとは思います」と語った。

7802名無しさん:2015/12/07(月) 20:51:25
>>7798

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015120700513
元気・井上氏が離党届=政党要件失う可能性も

 日本を元気にする会の井上義行参院議員(比例)は7日、党の事務局に離党届を提出した。井上氏は取材に対し、「新たな道で政治活動をしたい。年明けからは新たな会派で活動したい」と語った。関係者によると、無所属のまま参院の自民党会派に入会することが念頭にあるとされる。
 井上氏が離党すれば、元気は所属国会議員が4人となり、政党助成法上の政党要件を失う。このため、党執行部は井上氏の慰留に努める方針。同党の松田公太代表は取材に対し、井上氏が翻意しない場合、参議院で同じ会派を組んでいる無所属議員らに入党を促すなどして政党要件を維持したいとの考えを示した。
 井上氏は第1次安倍政権で安倍晋三首相の政務秘書官を務めた。2013年の前回参院選で、旧みんなの党から比例代表で当選した。 (2015/12/07-15:27)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151207/k10010332381000.html
元気・井上議員が離党届 政党要件失う可能性も
12月7日 13時03分

日本を元気にする会の井上義行参議院議員は「新たな道で政治活動に取り組みたい」として、7日に離党届を提出しました。仮に井上氏の離党が認められた場合、日本を元気にする会は所属議員が4人になって、政党助成法上の政党要件を失う可能性があります。
日本を元気にする会の参議院比例代表選出の井上義行参議院議員は、7日に国会内の党の控え室を訪れ、離党届を提出しました。
井上氏はNHKの取材に対し、離党の理由について「今後は新たな道で政治活動に取り組みたい。年明けからは別の会派で活動したい」と述べ、無所属の議員として参議院の自民党の会派に入会したいという考えを明らかにしました。
日本を元気にする会は今後、井上氏から事情を聴いたうえで、離党届の取り扱いを協議することにしていますが、仮に井上氏の離党が認められた場合、党所属の議員が4人となり、1月1日現在で国会議員が5人以上いるなどの要件を満たす政党に政党助成金を交付するとしている、政党助成法上の政党要件を失う可能性があります。
日本を元気にする会の松田代表はNHKの取材に対し、「井上氏を強く慰留したいが、決意が固い場合は参議院で同じ会派を組んでいる無所属議員らに入党を促すなどして、政党要件を維持したい」と述べました。

7803名無しさん:2015/12/07(月) 20:51:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015120700296
維新は年内解散を=松井大阪知事

 国政新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)幹事長の松井一郎大阪府知事は7日、自身らがたもとを分かった維新の党について「年内に解散して清算してもらいたい」と述べ、同党が年内に解散することにより分裂の混乱を収拾するよう求めた。府庁で記者団に語った。

 松井氏はまた、おおさか維新は来年の通常国会で他党と統一会派を組む考えは現時点ではないと説明、「もし(統一)会派をやるのであれば、政治理念、信条、政策を同じくするチームでやってもらいたい」と語った。 (2015/12/07-11:39)

7804チバQ:2015/12/08(火) 02:41:44
http://www.sankei.com/politics/news/151207/plt1512070040-n1.html
2015.12.7 22:42

維新、解党で合意へ 8日に時期定めず署名 民主とは統一会派結成で合意

ブログに書く0




(1/2ページ)

党首会談に臨む民主党の岡田克也代表(右)と維新の党の松野頼久代表=7日午後、国会内(斎藤良雄撮影)
 維新の党は7日、松野頼久代表側と大阪系議員の間で進めていた分裂に関する交渉について「円満解決に向けた合意が整った」と発表した。関係者によると、時期は決めないものの、維新の党を解党し、「維新」の党名も松野氏側が変更することなどで折り合った。来年夏の参院選前の実現を念頭に置いているとみられる。双方の代表者が8日午後、国会内で合意文書の署名式に臨む。

 対立激化に伴い凍結している政党交付金などについては、5月の「大阪都構想」の住民投票に要した費用や党運営費などの必要経費を精算した上で、残額を国庫に返納する。

 分裂騒動は、橋下徹大阪市長ら大阪系が松野氏らの党運営などに反発して表面化。橋下氏は離党した上で11月に新党「おおさか維新の会」を設立し、松野氏側に解党を求めていた。松野氏側は難色を示していたが、分裂騒動に区切りをつけることで野党再編を優先した形となった。

 一方、松野氏は7日、民主党の岡田克也代表と会談し、来年1月4日召集の通常国会に向け統一会派を結成することで合意した。7項目の基本的政策合意案についても一致し、それぞれ党内で了承手続きに入る。11日に再び党首会談を開いて正式に合意する運びだ。

 ただ、来年夏の参院選に向けて新党結成を急ぐ松野氏に対し、岡田氏は慎重で、野党再編のあり方をめぐっては曲折が予想される。統一会派は衆院92人、参院64人となる見通し。

▼会見で橋下氏「偽物の維新。猛反対した民主・共産と一緒になる…考えられない!」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板