したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

7267名無しさん:2015/09/26(土) 11:03:44
古い記事

http://www.j-cast.com/2014/11/18221166.html
みんなの党、民主との合流話で空中分解 衆院解散直前に「解散」見通しに
2014/11/18 17:46

衆院解散が目前に迫るなか、皮肉にもみんなの党も「解散」する見通しになった。

みんなの党では与党に歩調を合わせるか、他の野党と共同戦線を張るかで新旧代表の対立が続いている。浅尾慶一郎代表は民主党との合流に前向きだが、与党との連携を模索する渡辺喜美前代表は「阻止します」と断言。渡辺氏に同調する形で民主党との合流に反対する議員から「解党論」が噴出しており、これを受けて浅尾代表も2014年11月18日に「(党が)存続することにはならない」と発言。解党論を押しとどめることができなかった。

松田議員「断腸の思いですが、みんなの党は解党しかありません」

渡辺喜美前代表は民主党との合流には断固反対の立場で、2014年11月15日には、

「合流するというのは、早い話が民主党に身売りをして、みんなの党を消滅させちゃおうということですからね、こんなことは絶対にありえない話で、阻止します」
と言い切っていた。だが、執行部の態度は変わらず、11月16日には中西健治政調会長が民主党の福山哲郎政調会長と会談。議員定数の削減や格差是正をはじめとした共通政策の柱について大筋で合意するなど、合流に向けた動きを加速させてきた。

これに反発する形で噴出したのが解党論だ。11月17日には、松田公太参院議員が

「断腸の思いですが、みんなの党は解党しかありません」
と題してブログを更新。民主党との合流話について

「私は、ここまで来たら、行きたい人は行けばよいと思っています。それを阻止する気持ちはありません。しかし、考え方の違いや選挙区事情などで、行きたくない人もいるわけですから、その人たちには自由を与えるべきなのです。そう考えると、もう解党しか道はありません」
とつづった。

みんなの党は、衆院議員8人、参院議員12人をかかえている。松田氏以外の所属議員からも、ソーシャルメディアを通じた解党論をめぐる発言が相次いでいる。党内で解党を求めて行われた署名活動について触れる議員も複数いたが、民主との合流について賛否を表明している議員はほとんどおらず、解党後に勢力図がどのように変化するかは現時点では見通しづらい。

7268名無しさん:2015/09/26(土) 11:04:08
>>7267

解党論の実態が分かれば「益々政治不信を招くだけ」という声も

柏倉祐司衆院議員は、フェイスブックで自らは署名していないことを明かした上で、署名を呼び掛けている人をけん制した。

「彼らは党の状態に鑑み、各人の行く道を各人の判断に委ねる環境を整えてやること=解党が執行部の責務であると訴えている。分かりやすいが、最終的には執行部が判断するべきものであって、周りが外堀を埋めるようなことはすべきではない」
三谷英弘衆院議員は、ツイッターで

「今進んでいる解党論。その実態が明らかになれば、益々政治不信を招くだけになりますよ」
と、解党論のそのものを批判。山内康一衆院議員は、野党で共闘したり合流したりする際には、相手を選ぶべきだとブログで主張した。

「自民より右の野党とは、協力はしないで、選挙区でつぶし合わない程度というのが、ほどよい距離感だと思います。単なる数合わせの野党再編成であれば、有権者に見放されると思います。理念や政策がある程度一致することが、野党共闘や野党結集の最低条件です」
さらに、中島克仁衆院議員は、署名への賛否は明らかにせずに、

「衆議院解散が迫る中、様々な判断が求められる状況で、私も決断の時だと考えています」
と思わせぶりなツイートをしている。

7269名無しさん:2015/09/26(土) 11:05:05
古い記事

http://www.sankei.com/politics/news/140411/plt1404110035-n1.html
2014.4.11 20:38
「原点に返れば、支持は戻ってくる」みんな・浅尾新代表があいさつ

 みんなの党は11日、8億円の借入問題で引責辞任した渡辺喜美前代表の後任を決める代表選を都内のホテルで行い、浅尾慶一郎幹事長を新代表に選出した。ほかに立候補がなく、両院議員総会による承認を経て無投票で当選した。任期は渡辺氏の残任期間の来年9月まで。同氏は総会を欠席した。

 浅尾氏は就任あいさつで「結党の原点に立ち返り改革の政策を前に進めれば、支持は戻ってくる」と述べた。その後の記者会見では、新たに選出する役員とともに党改革に取り組む姿勢を強調。特に、資産公開の範囲について「金額が一定以上の場合には誰から借りているか公開することを考えたほうがいい」と述べ、資金の透明性を高める法案を提出することなどで党の信頼回復に努める考えを示した。

 執行部人事については、15日に予定されている定例役員会に間に合わせたい考えだ。幹事長には水野賢一政調会長が有力視され、中西健治政調会長代理の政調会長への昇格が取り沙汰されている。

 浅尾氏はまた「みんなの党の政策を、与党であれ野党であれ一緒にやろうと持ちかける」と述べ、安倍政権との連携を重視する渡辺氏の路線を基本的には継承する姿勢を示した。

7270名無しさん:2015/09/26(土) 11:09:49
>>7269

http://jump.2ch.net/?www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014041500047
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397513433/l50
みんな、新執行部発足

みんなの党は15日午前、衆院議員会館で役員会を開く。
11日に就任した浅尾慶一郎代表が新執行部人事を提示。幹事長に
水野賢一政調会長、後任の政調会長に中西健治政調会長代理を起用する。
人事はこの後の両院議員総会で正式に了承される。
浅尾氏は、渡辺喜美前代表の化粧品会社会長からの
8億円借入金問題で失った党の信頼回復に全力を挙げる決意を表明する。
また、借入金問題の調査について、資料収集と精査を急ぐ方針を示す。

7271名無しさん:2015/09/26(土) 11:12:35
>>7270

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140414000094/print
みんな新幹事長に水野賢一氏
借入金調査、公表は先送り

 みんなの党の浅尾慶一郎代表は14日、新幹事長に水野賢一政調会長を充てる人事を決定。国会内で記者団に明らかにした。15日の役員会で新執行部を発足させる方針。渡辺喜美前代表の8億円借り入れ問題に関する党内調査については資料収集の難航を理由に、当初予定していた15日の結果公表を先送りする考えを示した。

 22日以降になる見通しで大幅に遅れれば党の信頼回復はさらに難しくなりそうだ。

 浅尾氏は後任の政調会長に中西健治政調会長代理を昇格させることも明らかにした。2人の起用について「水野氏は党内で信任が厚く適任だ。中西氏は党の政策をしっかり発信していける」と説明した。(共同通信)

【2014年04月14日 21時05分】

http://www.sanyonews.jp/article/3302/1/?rct=seji
みんなの党新執行部が始動 浅尾氏「挙党一致を」

 みんなの党は15日午前、浅尾慶一郎代表が就任してから初めての役員会を国会内で開き、水野賢一幹事長と中西健治政調会長らによる新執行部が本格始動した。浅尾氏は「一丸となって選挙に勝つ態勢をつくる。挙党一致で政策を打ち出す」と述べ、渡辺喜美前代表の8億円借り入れ問題で傷ついた党の再生へ結束を呼び掛けた。

 一方、借り入れ問題をめぐる内部調査の結果公表について「外部資料が集まりきらず、延ばさざるを得ない」と説明し、22日以降に先送りする方針を重ねて示した。党の信頼回復に向け、滑り出しからつまずいた形だ。渡辺氏は役員会を欠席した。
(2014年04月15日 12時43分 更新)

7272名無しさん:2015/09/26(土) 11:43:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000042-sph-ent
上西小百合衆院議員、上沼恵美子とバトル!進退問題の提案も
スポーツ報知 9月25日(金)7時4分配信

 国会本会議欠席後の旅行疑惑で、維新の党から除籍(除名)処分を受けた上西小百合衆院議員(32)が、27日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」(日曜・前11時40分)に出演することが24日分かった。

 「上西小百合衆院議員出演!はっきりさせましょうSP」と題し、ゲストパネラーとして出演。司会の上沼恵美子(60)やパネラー陣から、当時のスキャンダル報道やバッシング、8月に出版した写真集のような自叙伝まで、これまでの騒動について鋭い追及を受ける内容。自叙伝について「さまざまなメディアに取り上げられたことが結果としてよかった」と自画自賛する上西に、「先生と呼ばれる人たちは勘違いしやすい」という持論を持つ上沼が進退問題を含めた提案をする。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000030-dal-ent
上西小百合氏 上沼の番組に強気出演「上沼・高田のクギズケ!」27日放送
デイリースポーツ 9月25日(金)7時2分配信

 国会病欠問題で4月に維新の党を除名処分となった“浪速のエリカ様”こと上西小百合衆議院議員(32)が27日に放送される読売テレビのバラエティー「上沼・高田のクギズケ!」(日曜、前11・40)に出演することが分かった。25日、同局が発表した。

 上西氏は、以前に同番組で自身の“結婚歴”について取り上げられたのを見て「自分の言い分を伝えたい」と出演を決意したという。

 すでに収録が行われ、8月に出版した“写真集風”自叙伝「小百合」について上西氏は「さまざまなメディアに取り上げられたことが結果としてよかった」と強がるなど“エリカ様”ぶりを発揮した。

 メーンパーソナリティーの上沼恵美子(60)らが突っ込むと論点をすり替えながら本音を漏らさず、のらりくらりと国会議員らしく答弁。出演者と上西氏のトークがヒートアップする形となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00010000-tospoweb-ent
上沼恵美子が番組出演・上西小百合議員の言動にヒートアップ
東スポWeb 9月25日(金)7時0分配信

 維新の党から除名処分を受けた上西小百合衆院議員(32)が、このほど上沼恵美子(60)と高田純次(68)のトークバラエティー「上沼・高田のクギズケ!」(読売テレビ)の収録にゲストとして参加。上西はトークの女王・上沼から厳しい追及を受けた。

 今回の出演は、上西氏が同番組で過去の“結婚歴”について取り上げられたのを偶然見て「自分の言い分を伝えたい!」と直訴して決まった。

 番組では、上西氏の選挙区を中心に街頭アンケートを実施。「さっさと辞めたらいい!」や「給料泥棒」「ド厚かましい!」など厳しい意見が集められた。それを踏まえ、フリーアナウンサーの長谷川豊(40)は上西氏の職務姿勢を厳しくただし、上沼も“国会ズル休み疑惑”釈明会見で見せたふてくされた態度をきつく注意した。

 一方、上西氏は当時の様子や心情について質問されたものの、ハッキリ答えず論点をすり替える発言ばかり。上沼もそんな上西氏の発言を受け、ヒートアップしまくった。

 さらに話題は8月に出したフォト自叙伝「小百合」に。同書は騒動前から企画されており、上西氏は「政策を発信するために出した」と主張。「さまざまなメディアに取り上げられたことが結果としてよかった」とまで話した。

 そんなやりとりを見ていた恋愛カウンセラーの羽林由鶴氏が上西氏の言動を分析。自己中心的な発言に対して改善アドバイスを送ったが、「先生と呼ばれる人たちは勘違いしやすい」が持論の上沼は、上西氏に進退問題も含めシビアな提案をした。

 収録の内容は同番組の「上西小百合衆議院議員出演! はっきりさせましょうSP」として27日、午前11時40分から読売テレビ(関西ローカル)で放送される。

7273名無しさん:2015/09/26(土) 11:51:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000077-mai-pol
<松井大阪府知事>「10月1日に橋下氏と新党会見」
毎日新聞 9月25日(金)19時54分配信

 大阪維新の会の松井一郎幹事長(大阪府知事)は25日、大阪維新を母体に結成を予定している新党について、10月1日に橋下徹代表(大阪市長)と設立を表明する会見を行うと明らかにした。

 松井氏は記者団に「10月1日に橋下代表と新党も含めた会見をやりたい」と述べ、新党の結成時期は10月下旬になるとの考えを示した。さらに11月22日投開票の大阪府知事、市長のダブル選の候補について「まずは党内で機関決定した上で、正式な場所で発表したい」とし、早ければ今月26日の大阪維新の全体会合で正式決定し、10月1日に発表する可能性を示唆した。

 大阪維新は知事選で松井氏(51)が再選出馬の意向を固め、市長選で吉村洋文衆院議員(40)=維新の党=の擁立方針を固めている。知事選は前大阪市長の平松邦夫氏(66)が出馬に意欲を見せ、市長選は自民党の柳本顕大阪市議(41)や前大阪市北区長の中川暢三氏(59)が出馬表明している。【熊谷豪】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000568-san-pol
維新、29日にも分裂協議開始
産経新聞 9月25日(金)19時53分配信

 維新の党は25日、松野頼久代表ら執行部と、橋下徹大阪市長が10月中の結成を目指す新党に加わる「新党組」が29日にも党分裂に関する協議に入ることを決めた。松野氏や、新党に参加する意向の片山虎之助参院議員会長らが参加する。

 新党組は協議を通じ、政党交付金を議員数に応じて配分する政党助成法上の「分割」手続きである「分党」を求める意向だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150925-00000983-fnn-pol
維新の党、「解党」求める動き広がる 両院議員総会で要求へ
フジテレビ系(FNN) 9月25日(金)6時29分配信
分裂状態に陥っている維新の党で、「解党」を求める動きが広がっている。
「解党」を求めているのは、10月に新党を結成する、橋下氏に近い大阪系議員のほか、党への残留を表明している議員などで、25日の両院議員総会で要求する見通し。
また、「解党」を求める署名の数も、所属議員の過半数を超えたという。
執行部は、「解党要求」を退けるものとみられるが、党内からは、円満な分裂を求める声が大きくなっている。
最終更新:9月26日(土)10時35分

7274名無しさん:2015/09/26(土) 12:32:09
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150925-00000052-fnn-pol
次世代の党、平沼党首の離党届受理 自民党は復党を調整
フジテレビ系(FNN) 9月25日(金)23時56分配信
次世代の党の和田幹事長は、25日の記者会見で、自民党への復党を希望し、離党届を提出していた平沼党首について、病状などを考慮して、25日、両院議員総会で離党届を受理したことを明らかにした。
次世代の党の和田幹事長は「平沼先生におかれましては、急きょ、わが党を離党なされるということになりまして。私としても、当初、離党届が出された時というのは、びっくりしたわけですが、ご病状の関係があるので、われわれとしても、受けざるを得ないだろうと」と述べた。
会見の中で和田氏は、平沼氏の病状について、「入院して治療している。意識ははっきりしているが、病室への入室は家族のみで、面会謝絶の状態になっている」と説明した。
さらに和田氏は、平沼氏を慰留したことを明らかにしたうえで、25日の両院議員総会で、離党届を受理した経緯について、「最後は自民党の議員として、政治生命を全うさせたいという、ご家族と事務所、後援会の強い意向だった」と述べた。
両院議員総会では、平沼氏のほか、自民党への復党を希望している園田衆議院議員も、25日付で、離党届が受理された。
自民党は、平沼氏と園田氏の復党を調整している。
最終更新:9月25日(金)23時56分

7275名無しさん:2015/09/26(土) 13:09:21
橋下徹大阪市長の発言に驚いた|参議院議員 和田政宗オフィシャルブログ Powered by Ameba
http://ameblo.jp/wada-masamune/entry-12014980378.html
2015年04月16日 13時28分43秒
橋下徹大阪市長の発言に驚いた
テーマ:ブログ
ツイッターを見ていたら、発言に驚いた。

橋下大阪市長が、MBSちちんぷいぷいの出演者に「相当頭が悪いな」と。私は人に「頭が悪いな」なんて言えないし、言わない。

https://twitter.com/t_ishin/status/587973565095378944
(ブロゴスの記事)
http://blogos.com/article/110125/
(橋下徹市長ツイッター)

7276名無しさん:2015/09/26(土) 14:35:26
古い記事

http://toyokeizai.net/articles/-/53922
みんなの党が「スピード解党」に至った舞台裏
所属議員を待ち受けるのは艱難辛苦
安積 明子 :ジャーナリスト 2014年11月20日

あっけない最期だった。11月19日午後、みんなの党は28日に解党することを決定した。

すでに前日の18日の役員会で解党の方針は決まったが、その様子は文字通りの大荒れ。浅尾慶一郎代表と水野賢一幹事長が「まるで狂ったように『民主党へ!』と叫びまくっていた」(参加したみんなの党議員)。意見を述べようとした三谷英弘衆院議員に対し、水野賢一幹事長が「ここから出ていけ、この野郎!」と詰め寄ったという。ちなみに三谷氏は渡辺喜美前代表と親密。渡辺氏が代表を辞めて浅尾氏が新代表に決まった時には、涙を流したとも言われている。

和田政宗参院議員はこの様子をツイッターで、「本日の役員会で両院議員総会の開催を求めましたが執行部が拒否し、執行部が怒声を上げ続けるという異常事態になり、やむなく解党の方向になりました」と綴っている。

締め出された地方議員

19日の両院議員総会は当初「午後2時から」とされたが、二転三転の末にようやく午後3時半に開かれた。会場の衆院第1議員会館第6会議室には国会議員のみならず、地方議員も入ろうとした。だが議長を指名された杉本和巳衆院議員は彼らの参加を認めず、出ていくように伝えている。これに憤った三谷氏が立ちあがってこう述べた。「これだけ地方議員が集まっているので、地方議員の声も聞くべきだ!」

三谷氏の隣に座った渡辺氏も、「地方議員の声を聞けと言ったのは誰だ!」と大声を張り上げた。小さな会議室に緊張感があふれんばかりに漂った。参加を認められなかった千葉県市川市議の石崎ひでゆき氏は会場の入り口に向かってこう叫んだ。「どうして我々の声を聞かないんだ!渡辺商店といったけど、いまは浅尾商店じゃないか!」

捨て台詞を残して地方議員たちは、憤然として立ち去ろうとした。その地方議員たちを一部の記者たちが追いかけた。ただし議員会館の廊下では取材ができない。そこで第2議員会館6階にある三谷氏の事務所に移動して取材が行われた。

7277名無しさん:2015/09/26(土) 14:35:38
>>7276

三谷事務所で通された部屋のテーブルの上には、ペットボトル入りのお茶といくつかの紙コップが散らばっていた。彼ら地方議員はここで待機していたことがよくわかる。この場でマイクを向けられた9名の地方議員は、ひとりずつその思いを吐きだした。

「今まで地方議員の声を聞くと言っていたが、まったく何も知らされていない。千葉には水野賢一幹事長がいるが、連絡してもなしのつぶて。解党という一大事に1本の電話すらなかった」(前出の石崎市議)。「我々に全く相談はなかった。全てネットニュースで知った。メディアを通じてしか知らされないのは裏切られたのと同じだ」(関谷二葉豊島区議)。

その途中、解党が決定したとの一報が入った。時計を見ると午後3時58分で、両院議員総会が開会されてから30分もたっていない。まさにスピード解党だった。

政党交付金の余剰分は国庫に返還へ

「今回の解党で、路頭に迷う地方議員も多いのではないか」――そう話すのは、かつてみんなの党に所属していた国会議員だ。

「来年4月に統一地方選を戦わなければならないというのに、看板とする政党がいきなりなくなった」

ただし「みんなの党」の看板があったとしても、選挙で有利になるわけではない。16日に行われた松戸市議選では、みんなの党は4名の公認候補を擁立したが、当選したのはわずか1名だった。

「敗因のひとつが渡辺氏だ。応援に入りながら演説で浅尾批判を絶叫していた。あれでは票は入らない」――松戸市の関係者はこう述べたが、他にも渡辺氏に対する苦情の声は、浅尾氏の事務所にも次々と届いていたという。そうした声が浅尾氏ら執行部に解党を決意させたともいえるだろう。

昨年夏の「江田憲司幹事長降ろし」から始まったみんなの党騒動は、解党という結末で幕を下ろした。このドラマからは、2009年に結党した当時の「新しい政治をつくろう」という勢いや政策論を巡る高度な筋書きはまったく感じられない。あるのは「ナンバー2を追い出したオーナーが新たなナンバー2に追い落とされてしまった」という、因果応報の平板なドラマ。あっという間に風化していく運命かもしれない。

11月21日追記:初出時に、「党本部から地方議員候補者に100万〜200万円の交付があった」との記述がありましたが、削除して訂正します。(編集部)

7278名無しさん:2015/09/26(土) 15:29:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015092500668
平沼、園田氏の離党了承=次世代

 次世代の党は25日の両院議員総会で、平沼赳夫党首と園田博之衆院議員の離党を了承した。平沼氏は15日、園田氏は7日にそれぞれ離党届を提出しており、ともに近く自民党に復党する見込み。平沼氏の後任として10月1日から中山恭子氏が代表に就任するが、それまでの間、和田政宗幹事長が平沼氏の職務を代行する。
 平沼氏は郵政民営化に反対し、2005年に自民党を離党。園田氏は自民党が下野した後の10年に離党し、両氏は同年、石原慎太郎元東京都知事らと新党「たちあがれ日本」を結成した。その後は、太陽の党、日本維新の会、次世代の党と所属政党を変えながら行動を共にしてきた。
 また、和田氏は総会後の記者会見で、平沼氏が入院中で「意識ははっきりしているが、面会謝絶の状態」だと明らかにした。平沼氏は06年に脳梗塞で入院した経緯がある。(2015/09/25-16:31)

7279名無しさん:2015/09/26(土) 18:45:33
http://economic.jp/?p=53826
次世代 新代表に中山恭子参院議員
2015年09月26日 18:01

次世代の党は26日までに党首の平沼赳夫衆院議員の離党届を受理。平沼議員は体調不良で入院加療中で、家族以外は病室への入室が禁じられている状態といわれている。離党の背景には、平沼議員の後援会や家族が自民党への復党を強く願っているということがあるという。復党願が自民党に出されている。

 和田政宗幹事長は、平沼氏の事務所から「公務復帰まで時間がかかり、次世代の党の党勢拡大のために動くこともできないことから、家族や地元の強い意向もあって離党届を提出することになったと説明があった」と会見で明かした。

 また、従前から自民党への復党を希望し、離党を申し出ていた園田博之衆院議員についても、離党届を受理した。

 党の新代表には10月1日付けで、中山恭子参院議員が就くことになっており、和田幹事長は「中山新代表のもと保守改革路線をしっかり歩んできたい」としている。

 また和田幹事長は「党として、経済再生を重点政策に掲げている。また、消費税増税についても、現況であれば、実施を延期すべきと考えている。その観点で考えると、日本を元気にする会、新党改革との3党の枠組みができた。経済再生と消費税増税延期という点で、会派を組むということもあるのではとも思っている。私見だが、3党で(国会議員)14人、さらに維新の党の大阪系議員の方と組めれば20人を超える会派ができる」との見方を示した。(編集担当:森高龍二)

7280名無しさん:2015/09/27(日) 12:42:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150926-00050105-yom-pol
「大阪維新」母体に新党、10月1日正式発表へ
読売新聞 9月26日(土)20時29分配信

 地域政党・大阪維新の会(代表=橋下徹大阪市長)は26日、大阪市内で全体会議を開き、大阪維新を母体に結成する新党構想を10月1日に正式発表する方針を決めた。

 維新の党の分党協議を踏まえたうえで、10月24日にも結党大会を開く方向で調整している。11月22日投開票の大阪府知事選・市長選に向けて、存在感を高めていく狙いがある。

 橋下氏は会議で、新党名を「おおさか維新の会」とする考えを示し、「今までの政治史にない、新しい形の地方分権型の政党に一歩踏み出す」と宣言した。

 この日の会議では、大阪府知事選に現職の松井一郎・大阪維新の会幹事長(51)、大阪市長選に吉村洋文・維新の党衆院議員(40)(比例近畿)をそれぞれ擁立することを正式に決定した。5月の住民投票で否決され、廃案となった「大阪都構想」を再び争点として戦う。

7281名無しさん:2015/09/27(日) 13:11:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000108-spnannex-ent
上沼恵美子 上西議員に“怒り”の辞職勧告「向いていない」
スポニチアネックス 9月27日(日)12時49分配信

 国会病欠問題で維新の党から除名処分を受け、無所属となった上西小百合衆院議員(32)が27日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」(日曜前11・40、関西ローカル)に出演。共演者の質問をすり替え、言い訳がましい回答に、司会の上沼恵美子(60)は「1回(議員を)お辞めになったら、どうですか?議員に向いていない」と辞職勧告した。

 国会病欠問題やフォト自叙伝出版などについて井上公造氏(58)長谷川豊アナウンサー(40)らパネラーからは厳しい意見が相次いだ。上西議員の回りくどい回答に、スタジオはイライラムードに包まれた。

 番組終盤、上沼の怒りも頂点に達し「高慢ちきが顔に出ています」「有能な人に議席を譲った方がいい」「辞める勇気も必要」「音痴が美空ひばりになりたいと言っているようなもの」などとまくし立てた。

 上沼の辞職勧告に、上西議員は「何を根拠にかは、ちょっとアレですけど」と反論。長谷川アナも「これだけ言っても響かないんだ」と呆れていた。

7282名無しさん:2015/09/27(日) 13:13:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000032-jij-pol
維新、連合幹部が会談
時事通信 9月27日(日)12時1分配信

 維新の党の松野頼久代表と連合の古賀伸明会長らが26日に東京都内で会談し、民主、維新両党の合流を含む野党再編をめぐり意見交換していたことが分かった。
 関係者が27日明らかにした。
 会談には維新の江田憲司前代表と、連合の会長に近く就任する神津里季生事務局長が同席した。連合は民主党最大の支援団体で、両党合流に向け維新との意思疎通も必要と判断したとみられる。

7283名無しさん:2015/09/27(日) 13:17:27
>>7282

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150927/k10010249171000.html
維新と連合 野党勢力の結集必要で一致
9月27日 5時51分

維新の党の松野代表と連合の古賀会長が、26日夜、東京都内で会談し、自民・公明両党に対抗するため、来年夏の参議院選挙に向けて、民主党や維新の党が軸となって、野党勢力の結集を図る必要があるという認識で一致しました。
維新の党は、民主党と、来年夏の参議院選挙に向けて、選挙区の候補者調整や、共通の政策の検討のため、実務者による協議を近く始めることにしています。
こうしたなか、維新の党の松野代表と連合の古賀会長が、26日夜、東京都内で会談しました。会談には、維新の党の江田・前代表と、連合の神津事務局長も同席し、安全保障関連法が国民の間に根強い反対意見がある中で成立したことなどを踏まえ、来年の参議院選挙に向けて自民・公明両党に対抗するため、民主党や維新の党が軸となって野党勢力の結集を図る必要があるという認識で一致しました。そして、近く始まる民主党との実務者協議では、連合が掲げる労働政策や経済政策などを反映させていくことも確認しました。
維新の党の松野代表は、党の分裂が決定的な中で、年内にも、民主・維新両党が解党したうえで新党を結成することを模索しており、野党再編につなげるため、民主党の最大の支持母体である連合との連携を深めたいというねらいがあるものと見られます。

7284名無しさん:2015/09/27(日) 17:10:23
古い記事

http://www.sankei.com/politics/news/140605/plt1406050018-n1.html
2014.6.5 00:33
【維新分党】
石原系そろい踏み 終わらぬ橋下氏との多数派工作 みんなは「草刈り場」危機

 日本維新の会の石原慎太郎共同代表側が4日夜開いた記者会見には、石原氏を含め新党に参加する22人が勢ぞろいし、結束を誇示するなど「結党前夜」の様相を呈した。だが、維新分党に伴う橋下徹共同代表(大阪市長)側との多数派工作が幕引きとなったわけではない。野党再編志向の橋下氏も自民党寄りの姿勢を示す石原氏も、勢力拡大に余念がなく、みんなの党に触手を伸ばしているのだ。

 「非常に痛快な思いだ。討ち入りの前夜に会合した忠臣蔵の赤穂浪士の思いのような気がする。至難の道を覚悟した」

 石原氏は高揚感たっぷりにそう語った。橋下氏については「今さら批判をしたくないが…」と前置きしたうえで「『ふわっとした民意』はセンチメントの域を出ない。ポピュリズムにならざるを得ない」とこき下ろした。

 この日、石原氏側に加わることを表明したのは中田宏国対委員長代理と上野宏史、宮沢隆仁、坂元大輔、三木圭恵の各衆院議員。一気に5人増え、20人を突破した。室井邦彦参院議員は橋下氏につくと表明、西岡新衆院議員は無所属で活動する意向を示した。

 分党が決まると、石原氏に近いベテランは中間派にこうささやいて回った。

 「次の衆院選では必ず自民党の協力が得られるから安心してほしい」

 この作戦は奏功したようだ。橋下系の幹部ら約30人は4日夜、都内のホテルに集まり、引き抜きにあわないよう引き締めを図ったが、ある橋下系議員は「ベテランの味でからめとられるように石原系になびいていった」と苦虫をかみつぶした。

 石原氏は今後、自民党に接近し、安倍政権内での公明党の影響力をそぐことに狙いを定める。

 2日のBSフジ番組では「公明党は(政権にとって)足手まといになってきた。あんないいかげんな政党はない。自民党が大事なことを決めるときに、私たちを無視できないような存在になりたい」と改めて主張した。

 ただ、このままでは「無視される」可能性は否定できない。参院の過半数は議長を除くと121議席。自民党は114議席で公明党の20議席を頼りにしている。これに対し、石原系の参院議員は2人で、自民党と連携しても過半数に至らない。そこで、石原氏側は参院に13議席を持つみんなの党との連携に意欲をみせる。

 橋下氏側も、黙っていない。橋下氏は3日、みんなの浅尾慶一郎代表と電話で会談、政策協議を積極的に進めることで合意した。

 みんなの党の事情は複雑だ。橋下氏側が合流を目指す結いの党が、みんなから離れて誕生した経緯をみんなの議員は忘れていない。党内には「結いの江田憲司代表とは組みたくない」との声が大勢を占める。

 逆に「石原氏と一緒になるなら思想的についていけない」という意見もある。党執行部は「是々非々路線の独立独歩」(幹部)と独自路線を掲げ、「草刈り場」になることを警戒している。(内藤慎二)

7285名無しさん:2015/09/27(日) 17:23:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015092700071
統一会派へ週内にも協議=次世代

 次世代の党の和田政宗幹事長は27日、東京都内で記者会見し、日本を元気にする会、新党改革との間で目指す統一会派結成について「コンセンサスをこの1週間のうちに取りたい」と述べ、週内にも協議に入る意向を示した。「旧みんなの党のメンバーや、場合によっては維新の党の気脈を通じる方々にも参画を呼び掛けたい」とも語った。
 また、和田氏は連立政権入りや閣外協力といった形で政府・与党との連携を望む声も党内で強いと説明、30日の議員総会で与党側に申し入れすべきかどうか議論する考えを示した。(2015/09/27-14:54)

7286名無しさん:2015/09/27(日) 20:09:00
http://www.sankei.com/politics/news/150910/plt1509100006-n1.html
2015.9.10 05:00
石破氏「次期総裁に出馬」公言 10月に足場の新派閥発足へ

 自民党の石破茂地方創生担当相が、自身に近い党内グループ「無派閥連絡会」メンバーとの会合で「次の総裁選への出馬に向け、環境を整えたい」と述べたことが9日、分かった。石破氏は10月にも同会を母体に「石破派」を結成する方針も表明。すでに20人超が入会届に署名した。「ポスト安倍」を目指すことを公言し、足場となる派閥を作ることで、党内に確固たる支持基盤を築く考えだ。

 「政権構想を作るには、長い時間と大変な労力が必要だ。『誰が』でなく何をやるのかきちんと提示し、いつの日かご審判をいただくために備えたい」

 石破氏は9日、新派閥を作る理由について、記者団にこう強調。次期総裁を目指す姿勢を隠さなかった。

 関係者によると、石破氏は8日の会合で、無派閥連絡会を同日付で解散し、他派との掛け持ちを許さない新派閥の立ち上げを表明。石破氏は新派閥の会長となり、古川禎久元財務副大臣が事務総長に就く見通しだ。

 安倍晋三首相(党総裁)の無投票再選が確定した8日に派閥結成に向けて動き出したのは、「ポスト安倍」の最有力候補と目されながら存在感の低下を懸念したためだ。「再選確定後であれば弓を引くことにはならない」(周辺)との判断もあったという。

 8日の会合では、石破氏が今後首相側の干渉を受けずに活動できるよう、「次の内閣改造では入閣しないでほしい」という声も相次いだ。ただ、石破氏は明確に答えなかったという。

 平成21年に額賀派を退会した石破氏は、それ以降派閥の存在に否定的な立場を見せてきた。24年9月に幹事長に就任した際には「派閥均衡人事は行わない」と、派閥領袖(りょうしゅう)の推薦人事を拒否してきた。

 ただ、石破氏に近い鴨下一郎元環境相らは25年1月に無派閥連絡会を結成。側近は石破氏に「派閥化を進めた方がいい」と進言してきた。総裁公選規程では連続での3選は認められておらず、安倍首相の任期は最長で30年9月末まで。側近は「3年はあっという間。首相を目指すなら早い準備が不可欠だ」と述べた。

7287名無しさん:2015/09/27(日) 20:09:43
>>7286
間違えました。。。

7288名無しさん:2015/09/27(日) 20:49:49
>>7255
>>7260
>>7266
>>7279
>>7285

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00050055-yom-pol
次世代、元気・改革と統一会派結成目指し協議へ
読売新聞 9月27日(日)19時29分配信

 次世代の党の和田幹事長は27日の記者会見で、日本を元気にする会、新党改革との統一会派結成を目指し、近く両党と協議に入る方針を明らかにした。

 3党は安全保障関連法に賛成した。和田氏は「保守改革路線の勢力を糾合する」としており、旧みんなの党や分裂状態の維新の党の議員にも参加を呼びかける構えだ。

 一方、次世代の中山次期党首は同日開かれた党の会合で、連立政権入りや閣外協力を与党に申し入れる意向を示した。次世代の党運営方針は、今週行われる議員総会で議論する見通し。

最終更新:9月27日(日)19時31分

7289名無しさん:2015/09/27(日) 21:13:59
>>7285
>>7288

https://twitter.com/yamadataro43/status/648098439016939521
参議院議員 山田太郎(全国比例)認証済みアカウント
?@yamadataro43
元気・次世代・改革での統一会派結成の記事が流れています。松田代表にも確認しましたが、協議の打診もありませんし、次世代の党とは政策や自公との距離も大きく違います。統一会派は全くありえない話です。

時事ドットコム:統一会派へ週内にも協議 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015092700071&g=pol

20:34 - 2015年9月27日

7290チバQ:2015/09/27(日) 22:02:17
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150926-OYT1T50151.html?from=ycont_latest
維新・小野氏が残留明言…小沢氏は状況見極め
2015年09月27日 18時37分Tweet
 維新の党山梨県総支部の役員会が26日、甲府市内で開かれ、同党が事実上の分裂状態となったことを受け、県総支部代表の小野次郎参院議員(比例)は残留を明言した。


 これに対し県総支部最高顧問の小沢鋭仁衆院議員(比例近畿)は「いろいろな動きが終わってから身の振り方を決めたい」と述べるにとどまった。

 小沢氏は2012年の衆院選直前に民主党を離党し、日本維新の会(当時)へ移った。昨年の衆院選では山梨1区に出馬の意向を表明していたが、党本部の意向で比例へ転身。比例近畿ブロックの名簿登載順位が単独1位と優遇された経緯がある。

 小沢氏は役員会に先立って読売新聞などの取材に応じ、「(新党あるいは分党の)実際の設立は10月下旬くらいになるのでは。それまで動く必要はない」と述べ、当面は状況を見極める姿勢を強調した。

 一方、小野氏は役員会終了後の取材で、「政治理念などを何度も議論してつくったのが今の維新の党だ。愛着もある」と残留を断言した。

7292名無しさん:2015/09/27(日) 22:35:37
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150829/k10010208861000.html
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1440843297
柿沢幹事長「橋下氏という政治家が終わる」

維新の党の柿沢幹事長は東京都内でNHKの取材に対し、「きのうは『党を割らない』としていたのに、
きょうは『大阪維新の会で国政政党をつくる』と発言したのは、いったい何なのか。
『政治家は自分のことばに責任を持つべきだ』と常日頃から言っていた人がやることとは思えない。
こんなことをやっていたら、橋下氏という政治家が終わってしまう」と述べました。

7293名無しさん:2015/09/27(日) 22:46:11
>>7288

http://www.sankei.com/politics/news/150927/plt1509270014-n1.html
2015.9.27 22:16
次世代、自公に与党入り申し入れへ 和田幹事長が意向、地方に望む声多く

 次世代の党の和田政宗幹事長は27日の記者会見で、自民、公明両党に連立政権入りや閣外協力を申し入れる意向を表明した。「与党が参画させてくれるなら、まずその道を探るべきだ」と述べた。

 30日の議員総会で与党側への申し入れをすべきかどうか議論する。26、27両日に地方議員らを集めた会合でも、与党入りを望む声が多かったという。

 与党側が難色を示した場合は、安全保障関連法に共に賛成した日本を元気にする会、新党改革との統一会派の結成を目指すとした。

7294チバQ:2015/09/27(日) 22:56:49
http://www.sankei.com/politics/news/150927/plt1509270014-n1.html
2015.9.27 22:16

次世代、自公に与党入り申し入れへ 和田幹事長が意向、地方に望む声多く





 次世代の党の和田政宗幹事長は27日の記者会見で、自民、公明両党に連立政権入りや閣外協力を申し入れる意向を表明した。「与党が参画させてくれるなら、まずその道を探るべきだ」と述べた。

 30日の議員総会で与党側への申し入れをすべきかどうか議論する。26、27両日に地方議員らを集めた会合でも、与党入りを望む声が多かったという。

 与党側が難色を示した場合は、安全保障関連法に共に賛成した日本を元気にする会、新党改革との統一会派の結成を目指すとした。

7295とはずがたり:2015/09/27(日) 23:12:58
>>7293
自自公ならぬ自次公ですな。相手にして貰えるのかなぁ・・。

7296名無しさん:2015/09/28(月) 06:35:08
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150928/k10010250031000.html
橋下氏らの新国政政党の綱領案 明らかに
9月28日 4時10分

大阪市の橋下市長らが来月の結成を目指している新たな国政政党の綱領の案が明らかになりました。地方の議員や首長らが国の意思決定に参画する地方分権型の政党となり、地方を再生させると強調していて、具体的には、首都機能を担える「大阪都」を副首都として創設することなどを打ち出しています。
維新の党を離党した大阪市の橋下市長や大阪府の松井知事らは、地域政党「大阪維新の会」を母体にした新たな国政政党「おおさか維新の会」を来月にも結成する方針で、このほど、その綱領の案が明らかになりました。
それによりますと、日本では人口減少や少子高齢化が進んで地方が活力を失い、消滅するおそれもあると指摘したうえで、こうした不安を解消し、国を繁栄させるには、道州制を実現して地方を再生させることが欠かせないとしています。
そして、地方から国のかたちを変えるために、東京の本部を中心とした、これまでの政党とは異なる地方分権型の政党を設立し、地方議員や知事、市長らが国の意思決定に参画できるようにするとしています。
具体的には、▽政府は過剰な関与を見直して、真の弱者支援に徹する、▽憲法の改正で首相公選制や一院制、それに憲法裁判所を実現する、▽首都機能を担える「大阪都」を副首都として創設し、東京一極集中の是正を目指す、などとしています。
大阪維新の会は、今後、この案を基に議論を進め、正式に綱領を取りまとめることにしています。

7297旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/09/28(月) 18:48:49
まあ,どの人もこの人も

次世代・藤井氏、自民に復党願
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015092800415&m=rss
 自民党岐阜県連は28日、次世代の党顧問の藤井孝男元運輸相(72)から復党願が提出されたと発表した。県連は復党を認める方針で、近く上申書を党本部に送付する。
 記者会見した猫田孝県連幹事長は「衆院、参院それぞれに長く在籍され、県内のいろんな仕事を一番たくさんやってこられた。復党は認められるだろう」との見通しを示した。 
 藤井氏は2005年に郵政民営化に反対して自民党を離党、07年の参院選で当選後にいったん復党した。10年に「たちあがれ日本」結党に参加し、再び自民党を離党。昨年12月の衆院選で次世代から比例代表東海ブロックに出馬したが落選した。(2015/09/28-14:35)

7299名無しさん:2015/09/28(月) 20:10:32
http://www.tku.co.jp/web/news_article/%E5%9C%92%E7%94%B0%E8%A1%86%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E7%9C%8C%E9%80%A3%E3%81%AB%E5%BE%A9%E5%85%9A%E9%A1%98%E6%8F%90%E5%87%BA?iframe=true&width=560&height=420
園田衆院議員 自民党県連に復党願提出
熊本4区選出の園田博之衆議院議員が自民党県連に28日、復党願を提出、今後復党へ向けて党本部で正式に手続きが行われます。自民党県連は先週の役員会で園田氏の自民党への復党について了承していて、28日は園田氏が自民党県連を訪れ、山本秀久会長に復党願などを手渡しました。園田氏は去年12月の衆院選では次世代の党所属ながら『自民党県連推薦』を受け熊本4区で当選、自民党への復党の意思を示していて、先週金曜日、次世代の党を離党しました。復党願を提出した園田氏は「2度離党したのに、3度目の復党を認めてもらえそうで感謝している」としたうえで正式に自民党に復党したら社会保障制度の改革や経済政策などに取り組みたいと意欲を見せました。

7300名無しさん:2015/09/28(月) 21:36:08
>>7298

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150928-00000575-san-pol
藤井氏、自民県連に復党願
産経新聞 9月28日(月)20時11分配信

 次世代の党顧問の藤井孝男元衆院議員は28日、自民党岐阜県連に復党願を提出した。県連も復党を認めることを決めた。一方、次世代の党を離党した平沼赳夫前党首と園田博之衆院議員も自民党に復党願を提出済みで、自民党本部は来月2日に党紀委員会を開き、両氏の復党を了承する。

7301名無しさん:2015/09/28(月) 22:11:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150928-00000054-san-pol
維新分裂に「壊し屋」見え隠れ 小沢氏、代表選で松野氏援護
産経新聞 9月28日(月)7時55分配信

 ■野党再編へ再び出番?

 内輪もめの末に分裂が決定的となった維新の党。結党からわずか1年で破壊への道をたどった背景には何があったのか-。関係者の証言によれば、政界での存在感がとみに薄くなった、あの「壊し屋」の影がまたぞろ見え隠れする。(政治部編集委員 高木桂一)

                   ◇

 もともと首相官邸の方を向く橋下徹大阪市長らの大阪系と、民主党との連携はじめ野党共闘を目指す松野頼久代表ら非大阪系との間に「溝」があった維新。分裂にアクセルを踏む“大義”となったのが、9月13日投開票の山形市長選だ。

 維新は同市長選を事実上の自主投票としていたが、非大阪系の柿沢未途幹事長(当時)が8月14日、民主党や共産党が推す候補者を勝手に応援演説したとして大阪系が激怒し、柿沢氏に辞任を迫った。

 大阪系には党の金庫を握る幹事長ポストを手中に収め、当初11月に予定されていた党代表選で主導権を握る思惑もあった。しかし松野氏が公然と突っぱねたため、双方の対立は抜き差しならぬものとなった。

 ただ要因はそれにとどまらない。舞台裏で「陰の主役」となった人物がいたのだ。それは生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表である。

 小沢氏といえば、少なくとも数年前までは政党の離合集散で常に中心に存在し、政党を作っては壊し、壊しては作るを繰り返してきた。その「壊し屋」が維新を“壊す”ことにもからんでいた。

 維新は6月、秋に予定していた代表選で党員と所属国会議員の「一票の格差」をなくし、同等に扱う方針を決めた。党員拡大に自信をもつ大阪系の主導だった。狙いはずばり代表選を制することにあった。

 維新の議員たちは代表選の投票権をうたい文句に党員拡大に奔走した。

 その結果、6月上旬で約8千人だった党員は8月末時点で5万人以上にふくれ上がった。

                   ◇

 ■攻勢にたじろぐ大阪系

 そこで「剛腕」の出番である。小沢氏に近い維新関係者が打ち明ける。

 「小沢氏自身が維新の党員集めに動き、生活の党の現職議員や次期参院選・衆院選に出馬を予定する元議員らにもノルマを課したほど。思惑は代表選で松野氏を勝たせることだった」

 来年夏の参院選に向け野党の「統一戦線」を張る必要性を強く訴える小沢氏にすれば、野党の共闘路線を説く松野氏が「望ましい維新代表」である。民主党幹部時代から松野氏との関係も良好だ。これに対し、労働組合の支持を仰ぐ民主党とは絶対に手を組まないと断言する橋下氏率いる大阪系とは肌が合わない。

 「小沢氏の狙いは、野党としての維新の『純化路線』だ。小沢氏にとって、裏で官邸・自民党と通底する大阪系は邪魔者であり敵でしかない。代表選に向けて松野氏を援護射撃することで維新の分裂を仕掛けた。維新の瓦解(がかい)は時間の問題とみられていたが、小沢氏の動きで早まった」(小沢氏に近い維新関係者)

 「数の力」を信奉する小沢氏の戦略は維新内の“小沢分子”にも浸透したようだ。別の維新関係者によれば、維新の党員集めで蓋をあけてみたら、かつて小沢氏の側近だった松木謙公幹事長代行が一人で約1万人を集めたほか、牧義夫国対委員長は約1千人を確保した。松野氏も3千人集めたという。党員が支払う党費は1人2千円。松木氏はざっと約2千万円を党の金庫に入れた形となる。

 「『小沢ファクター』が維新分裂を誘発したことは間違いない。橋下氏は代表選で大阪系が負ける前に先手を打つ形で党を割った」(維新関係者)

 ここ数年、小沢氏の政治力は確実に低下しているが、こと「壊す」ことにかけては面目躍如だ。ある民主党幹部が打ち明ける。

 「小沢氏のもとには民主党時代の部下だった側近幹部職員がいまも日参している。小沢氏は岡田克也代表への助言をこの幹部職員に託し、岡田氏が党運営に反映させることがあるほど。野党再編に向け小沢、岡田両氏もかつての“距離”が一気に縮まっている」

                   ◇

 ■志位氏の指南役も

 一方、「安全保障関連法廃止」を旗印に共産党が唐突に他の野党に選挙協力を呼びかけ始めた「国民連合政府」構想の背後にも、小沢氏の存在があるようだ。

 共産党関係者は「志位和夫委員長と小沢氏は7月上旬に極秘裏に会食するなど接近を強めている。小沢氏が志位氏の指南役になっている」とささやく。

 生活という政党だけでは、小沢氏の手勢はわずか5人。はたして野党再編に向けて本当の“出番”はあるのか-。

7302名無しさん:2015/09/28(月) 22:39:21
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150928/k10010251191000.html
旧「みんなの党」政党助成金など9億円余返還へ
9月28日 21時58分

旧「みんなの党」の代表を務めていた浅尾慶一郎衆議院議員が記者会見し、解党に伴って残った政党助成金など9億円余りを、年内に全額、国に返還する考えを示しました。
旧「みんなの党」は、党の路線を巡る党内対立を受けて去年11月に解党し、執行部は、党が交付を受けたものの残った政党助成金や、党員などから集めた党費などを返還するため、総額を確定する作業を進めていました。
こうしたなか、解党時に代表を務めていた浅尾慶一郎衆議院議員が国会内で記者会見し、残った政党助成金など9億円余りを、年内に全額、国に返還する考えを示しました。
浅尾氏は「本来なら政治活動をしていくうえでお金は必要だが、税金のむだづかいをなくすというみんなの党の立党の原点に立ち返って、国庫に返すことは有用だと考えている」と述べました。
政党助成法は政党の本部や支部が解散した場合、残った政党助成金を国に返還するよう定めていますが、総務省によりますと、政党本部の解散に伴う返還は初めてだということです。

7303チバQ:2015/09/28(月) 22:43:10
藤井も72歳かと思ったら
額賀も71歳。宗男も67歳なんですねえ

この3人以降の人材がいないですね。平成研は・・・
はやくても小淵優子までは総裁の目はなさそうですね

7304名無しさん:2015/09/28(月) 23:12:53
https://twitter.com/inuhide/status/647965615160856576
大田区議会議員 いぬぶし秀一
?@inuhide
次世代の党サマーセミナーにおいて、中山恭子次期代表より党名を変えたい旨の発言があり、私は大反対いたしました。ここ4年間で4回も党名を変えて、やっと少し党名が売れてきたのに無謀です。万一変えるなら「たちあがれ日本」に戻す位かしら?
11:46 - 2015年9月27日

7305名無しさん:2015/09/28(月) 23:36:55
http://article.go2senkyo.com/2015/08/28/8779.html
「引っ込んでいては後悔するかもしれない!」次世代の党・中山恭子新党首に聞く(単独インタビュー)
2015年08月28日

本日、8月28日(金)に告示された「次世代の党」党首選。中山恭子氏の単独立候補となったため、無投票で中山氏が新党首に選任されました。新たな時代のかじとりを担うことになった中山新党首に、出馬に際しての想い、新たなスタートへの意気込みなどをお聞きします。
【選挙ドットコム編集部(以下、編集部)】
今日はお時間をいただきありがとうございます。党首への立候補、出馬へのきっかけとなった決め手は何だったのでしょうか?
【中山恭子氏】
まず根本として、自分のためでなく、日本という国、社会のために役立つ仕事をしていきたい。そういう思いから政治家を目指し、次世代の党として活動してきたという経緯があります。
その中で、私自身が大きなポイントだと考えてきたのが以下のような点です。
日本という国が自由を持ち、しっかり独立した形を取れること。
憲法を自分達の手で作りたい。
経済の豊かな国を作っていきたい。
国際社会で認められる、親しまれる国家として存在しなければならない。
国民と領土・領空・領海を守る、そういう国家でなければ認められない。
だからこそ、拉致被害者をしっかり救出する国家でなければならない。
(詳細はFacebookでも公開されています)

次世代の党では、同じように、国のため・社会のために自分をささげようという思いのある政治家が集まり、平沼さんが党首としてこれまで、ずっと引っ張ってこられました。
「この形を大事にしたい!」そう思った時に、自分がどうしたら役に立てるかを真剣に考えました。その結果として、「今は、私が党首になることがその手段なのかもしれない。引っ込んでいては後悔するかもしれない!」と思い、出馬をすることにいたしました。
【編集部】
今回党首選とならず、一本化となったのにはどのような経緯があったのでしょうか?
【中山恭子氏】
特に恣意的な何かがあったわけではなく、全員で自由に話し合った結果です。次世代の党は所属議員の少ない党ですから、その中でそれぞれ、思っていることを何度も話し合ってきました。いろんなアイディアが飛び交いましたよ。「国会議員だけでなく地方の方も入れて選挙をしよう」というアイディアもありましたし。私自身も「選挙をするのがいい!」と言っていたんです。6人全員が立候補してそこから選ぶのも良いんじゃないと、そんな話題も出てきたくらい自由な状況でした。
最終的に、誰かが誰かを説得したとか、されたとかいうわけでもなく、自然な流れとしてこのような形に落ち着きましたね。色々な噂があるようですが、それはまわりが言っているだけです。

7306名無しさん:2015/09/28(月) 23:37:07
>>7305

【編集部】
幹事長だった松沢成文さんが離党されました。何が原因だったのでしょうか?
【中山恭子氏】
とても残念ですし、突然のことだったので驚きましたが、これは松沢先生のお考えですから、他の人が推測でとやかく言うことではないというのが私の考えです。
ただ、こちらとして誤解のないようはっきり申し上げておきたいことが一つございます。松沢先生の離党の一つの理由として、私が自民党と一緒になろうとしているからだ、という話が流れているようなのですが、私はそんなことを考えたことも無いし、発言したこともありません。
自民党はあまりにも大きくなりすぎて、思うような方向性が打ち出せない状況がまま見受けられます。次世代の党は、日本という国を少しでも良くしていこう、「自分が良くなろう」というのではなく、自分を「国を良くするため」に捧げるのだと、そういう目的や覚悟を同じくする人たちで集まっている政党です。国会議員も地方議員も同じ考えで集まっております。次世代の党は党として是々非々で、そこに存在意義がある。その部分について誤解があっては困ります。
【編集部】
とはいえ、自民党と近いという声が良く上がりますが?
【中山恭子氏】
私どもはただ自分勝手な政策を主張したいわけではありません。例えば今の自民党は、日本人の手による、日本の伝統や心を持った憲法を作りたいと考えていて、これなどは私どもとも方向性は同じです。他党の政策でも、良い政策は認めていきます。
しかし、恐らく次世代の党の方が、自民党よりしがらみなく必要な政策を打ち出すことができるでしょう。これが次世代の党の存在理由ですし、それをしっかり踏まえてこれからも仕事をして参ります。次世代の党としての独自カラーを打ち出していくのも、今後の課題の一つです。
ですから、有権者の皆さまには是非とも、外部の声ばかりに惑わされず、次世代の党としての発信に耳を傾けていただきたいですね。
【編集部】
中山さんは、夫である中山成彬氏が第22回参議院議員通常選挙に「たちあがれ日本」から出馬することが確実になったことを受け、「夫を支援するため」として、自民党に離党届を提出されました。素晴らしい夫婦の絆を感じます。日本ではいま3組に1組が離婚すると言われていますが、夫婦円満の秘訣はなんでしょうか?
【中山恭子氏】
そんなおこがましいこと申し上げられません(笑)。お互いそれぞれの道を生きているんです。性格も全然違いますしね。人間、完璧な人などありえませんので、それぞれの持っている良いもの……あるいは、良いと思っても場合によってはマイナスにとらえられるものも含めて、そのままをお互い認めて、それぞれ生きている、という感じです。
【編集部】
ネット上では早くから「新党首には中山恭子先生しかいない!」という書き込みが多数見られました。次世代の党はネット上でも熱心な支持者がいらっしゃいます。次世代の党の支持者の皆さんへ、新党首としての抱負を一言お願いいたします。
【中山恭子氏】
皆さまが、インターネットで色々な意見を自由に、縛られることなく述べられるようになったことは、これまでにはなかった良い流れだと思います。
ただインターネットには、間違った情報でも、一旦流れるとそれがいつの間にか既成事実になってしまいかねないという怖さもあります。次世代の党は、大きくはないけれども存在意義のある政党だと自負しておりますから、次世代の党で頑張っている全国の仲間、若者とともに私どももしっかりと情報を集めて、間違わない判断で進めていきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

7307名無しさん:2015/09/29(火) 06:24:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150928-00050133-yom-pol
次世代を離党した平沼氏と園田氏、自民復党へ
読売新聞 9月28日(月)22時56分配信

 自民党は28日、次世代の党を離党した前党首の平沼赳夫衆院議員(岡山3区)の復党を来月上旬に認める方針を決めた。同じく次世代の党を離党した園田博之衆院議員(熊本4区)とともに、来月2日にも党紀委員会に諮り、了承されれば正式決定する。調整が遅れれば週明け5日にずれ込む可能性もある。

7308名無しさん:2015/09/29(火) 06:48:25
http://www.mbs.jp/news/politics/20150928/00000045.shtml
平沼・園田の両氏、来月2日に自民党復党の見通し
更新:09/28 23:41

 次世代の党を離党した平沼赳夫衆議院議員と園田博之衆議院議員が自民党に復党する見通しとなりました。来月2日に行われる党の党紀委員会を経て、復党が正式に決定します。 次世代の党は、平沼議員と園田議員から提出された離党届を今月25日付けで受理しています。熊本4区選出の園田議員は、28日付けで自民党への復党願を提出し、熊本県連の会長らが茂木選対委員長と面会し、園田氏の復党を要請しました。

 平沼・園田両氏の復党審査要請書は、自民党の山東党紀委員長宛てに28日、提出されていて、来月2日に行われる党紀委員会を経て復党が正式決定する見通しです。

 平沼氏は当選12回で、2005年に郵政民営化関連法案に反対し離党勧告を受け、離党。園田氏は当選10回で、2010年に自民党を離党し、たちあがれ日本の結成に携わりました。(28日20:37)

http://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20150928-OYTNT50073.html
園田議員が自民復党願 県連が本部に上申書
2015年09月29日
 次世代の党を離党した園田博之衆院議員(熊本4区)は28日、自民党県連に復党願を出した。県連は同日、復党を認めるよう求める上申書を党本部に提出した。


 県連本部で記者会見した園田氏は「(自民党からの)離党は、政策を中心にした政党間競争をつくるための再編成が目的だったが、失敗した」と総括。「(73歳と)年齢を重ね、再編成は次の世代に任せ、社会保障制度改革や選挙制度改革に取り組みたい」と復党の理由を述べた。

 園田氏は1986年に旧衆院熊本2区で初当選し、現在10期目。93年に自民党を離党して新党さきがけの結党に参加。その後、自民党に復党したが、2010年に再び離党し、たちあがれ日本の結成に加わった。

 次世代の党公認で出馬した2014年の衆院選では、自民党が熊本4区に公認候補を擁立せず、同党県連は園田氏を推薦。園田氏は自民復党を目指す意向を示し、今月25日、離党が了承された。

2015年09月29日 Copyright c The Yomiuri Shimbun

http://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20150928-OYTNT50128.html
藤井氏、自民に復党願 県連幹部会は歓迎
2015年09月29日
 自民党県連は28日、次世代の党顧問で元運輸相の藤井孝男氏(72)が同県連に復党願を提出したと発表した。県連は同日、党本部宛てに復党を認める上申書を送付した。


 県連によると、復党願の提出は25日付。28日の県連幹部会で協議され、全会一致で復党を認めたという。今後、党本部の党紀委員会で検討される。同日記者会見した県連の猫田孝幹事長は「県連とのつながりが強く、人望も厚い。非常にうれしい限り」と歓迎した。平沼赳夫氏、園田博之氏の復党願提出を受け、藤井氏も行動を共にしたとみられる。次世代の党には25日に離党届を提出した。

 藤井氏は1981年の参院補選で自民党から出馬し、初当選。2005年、郵政民営化に反対して離党した後、07年に復党したが、10年に再び離党。たちあがれ日本、太陽の党、日本維新の会、次世代の党と所属を変え、昨年の衆院選で比例東海ブロックから立候補し、落選した。これまで衆院で5回、参院で4回当選している。

2015年09月29日 Copyright c The Yomiuri Shimbun

http://www.asahi.com/articles/ASH9X5TSZH9XOHGB00J.html
藤井元運輸相が自民に復党願 岐阜県連が受理
2015年9月28日20時35分

 自民党岐阜県連は28日、2010年に同党を離党し、次世代の党に合流した元運輸相の藤井孝男氏(72)から復党願が提出され、受理したと発表した。提出は25日付。県連は今後、党本部に上申書を提出し、了承されれば、藤井氏は復党するという。

 県連によると、藤井氏は次世代の党を今月、離党した平沼赳夫、園田博之両氏の動きに同調。藤井氏の今後の政治活動は未定だという。

 藤井氏は1981年の参院補選で初当選。参院議員を4期、衆院議員を5期務めた。昨年の衆院選では次世代の党から比例東海ブロックに単独で立候補し、落選した。

7309名無しさん:2015/09/29(火) 06:49:14
http://blogos.com/article/136328/
和田政宗2015年09月28日 20:41
次世代の党の方向性への報道について

昨日よりニュースになっている、次世代の党が与党入り申し入れ?元気・改革と統一会派協議?ですが、何ら決定したものではなく、昨日のサマーセミナー後の幹事長会見で、国政支部長や地方議員をはじめとする参加者からそのような意見が挙がったので、30日の両院議員総会で協議しながら可能性も含めて検討し適宜対応したいと述べたものが、各紙の書き方により一人歩きしているものです。

考え方としては、我が党は独立独歩でやっていきますが、政策の実現のためには与党となることが一番早いでしょうし、考え方の近い第三極がまとまって行動することも今回の安保法制の修正合意のように政策の実現のために重要なことです。

全ては政策実現のために、どのような実現ルートを取るかです。
しかしながら、そういった考えもある、まだ何ら行動が決まったわけではないと念押ししたのですが、先走った記事となりました。

7310名無しさん:2015/09/29(火) 07:20:55
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150906-00045201-gendaibiz-pol
「維新」分裂騒動に学ぶ 政党の離合集散、2つの決定要因
現代ビジネス 9月6日(日)11時1分配信

維新騒動は
2つの軸で読み解ける

「維新の党」の成り立ち
 維新の党の分裂騒動が勃発した。橋下徹、松井一郎両氏は離党し、今年11月の大阪市長、大阪府知事のいわゆるW選で改めて「大阪都構想」を問うだろう。

 この維新騒動をよく見通すためのポイントはどこにあるのか。

 まず、維新の党の成り立ちを振り返ろう。2008年2月に大阪府知事に就任した橋下徹氏は、既存政党に実現を阻まれていた地方分権を実行するために、'10年4月に地域政党「大阪維新の会」を立ち上げた。

 '11年11月、橋下氏が大阪市長選、松井氏が大阪府知事選を戦ったW選があった。選挙論点は、地方分権策である大阪都構想や公務員制度改革であり、当時は同じ政策の「みんなの党」と蜜月状態だった。ところが、橋下-渡辺喜美両氏のケミストリーが合わずに、この良好関係は解消された。

 '12年9月、地域政党「大阪維新の会」を母体に、自民党、民主党、みんなの党から離党した国会議員を加えて、「日本維新の会」を設立。この段階では、地方分権を柱としており、既存政党にない魅力が満ちていた。

 さらに、橋下-石原慎太郎両氏のケミストリーが合って、同年11月には「太陽の党」を吸収。しかし、安全保障分野での方向性は同じだが、経済分野で既得権のしがらみがある勢力との野合という批判が出始めた。

 結果、'14年7月に分党して次世代の党を切り離し、日本維新の会は再び純化路線に戻るかと思われた。

 ところが、直後の9月、みんなの党から分かれた「結いの党」と合流し、「維新の党」へ。「結いの党」は、集団的自衛権でみんなの党と意見が合わなかった人たちだが、「維新の党」とも方向性が異なるのは明白だった。

離合集散のカギになるポイント
 政治集団では、キーパーソン間のケミストリーと安全保障・経済の価値観が重要だ。特に政策面では、経済より安全保障のほうが重要となるが、その観点から維新のパートナーを見よう。

 「みんなの党」は、政策の価値観が合ったがケミストリーが合わなかった。「太陽の党」は、ケミストリーは良かったが政策の価値観が合わなかった。「結いの党」とは、ケミストリーも政策の価値観も合わなかった。結局、どこもベスト・パートナーになれなかった。

 そこで、今年11月のW選を控えて、原点回帰で「日本維新の会」以前の状態に再び戻す――。これが今回の分裂騒動になっている。

 この動きを政権への距離感で見る向きもあるが、より正確には民主党への距離感で見るべきだ。橋下グループは、ケミストリーと政策の価値観において民主党と組むつもりはない。松野頼久代表らのグループは民主党と合流したい人たちだ。

 もっとも、松野代表は、'12年9月の「日本維新の会」設立前に、民主党を離党してきた。橋下氏から見れば、その人が民主党への合流を模索するのはありえない。

 民主党に合流したいグループは、結いの党代表だった江田憲司氏が仕切っている。もともと政界再編論者であり、民主党が最適と判断したのだろう。これで、橋下グループとの分裂は決定的になり、そのきっかけが安全保障面における集団的自衛権の賛否だったわけだ。

 キーパーソンの間のケミストリーと安全保障・経済の価値観で見ると、複雑に見える政治もすっきりと見えてくる。

 『週刊現代』2015年9月19日号より

----------

----------

ドクターZ

7311名無しさん:2015/09/29(火) 18:48:12
古い記事

http://www.iza.ne.jp/kiji/column/news/141117/clm14111708000005-n1.html
014.11.17 08:00
【甘口辛口】石原氏に「出馬願」次世代の党の若手議員は自分の保身しか考えてない

■11月17日

 「老兵は死なず、消えていくのみ」。年内の総選挙に向け解散風が日ごとに強まっていく中、次世代の党の石原慎太郎最高顧問が当選9回目の今期限りでの引退をほのめかしたという。82歳の高齢で昨年2月には軽い脳梗塞を患い入院した。「トシもいっている。体力的にきつい」と周囲にもらしているそうだ。

 政治家の出処進退は自らが決めるもので、引き際こそ政治家の本質が表れるといわれる。環境庁(当時)長官、運輸大臣で手腕をふるい、4回当選した東京都知事としてもさまざまな実績を残した。功成り名遂げた「太陽の季節」も終わり、惜しまれながら西に沈むといったところだろう。

 ところが、次世代の党では当選1回の若手議員から連名で石原氏に「出馬願」が出されたという。「われわれは石原さんに命を預けてついてきた」という議員もいるとか。党名とは裏腹で「82歳の人にか」と突っ込みたくなるような言葉だ。比例でも石原氏が出馬すれば絶大な人気でまだ相当な票が集まり、おこぼれにあずかれるとの思惑といわれても仕方ない。

 石原氏は「選挙戦の応援はできるが、当選後に倒れては選んでくれた国民に申し訳ない」とも話している。それなのに何とか慰留して選挙に引っ張りだそうというのは、投票箱にだけ目を向け自分の保身しか考えない身勝手な論理。集票マシンとしてあてにされる石原氏にとっては迷惑な話ではないのか。

 何のためかさっぱりわからない「大義なき選挙」に、早くもうんざり気味の国民から見れば大義なき出馬要請も茶番劇以外の何物でもない。説得は今後も続けられるというが、沈む夕日は、できればきれいなままで沈んでもらいたいものだ。 (今村忠)

7312名無しさん:2015/09/29(火) 19:42:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015092900809
大阪系が分党要求=「維新」名称返上も、執行部拒否


 分裂状態に陥っている維新の党は29日、松野頼久代表ら執行部と、橋下徹大阪市長が旗揚げする新党に加わる馬場伸幸前国対委員長らが今後の対応をめぐり国会内で協議した。馬場氏らは、新党組にも政党交付金を配分する「分割」の交渉入りに加え、現党名から「維新」の名称を落とすよう要求。松野氏らはいずれも拒否した。
 協議には執行部から今井雅人幹事長、新党組は片山虎之助前総務会長も出席した。片山氏は、新党の名称が「おおさか維新の会」に決まっていることを念頭に、「『維新』は橋下氏が生み出した名前なので、(残留組は)使わないでもらいたい」と求め、分党にも応じるよう迫った。
 これに対し松野氏らは、「維新」の党名で昨年末の衆院選を戦った経緯などを理由に名称返上を拒絶。分党についても「あり得ない」と突っぱねた。10月1日に再協議する。 
 一方、橋下氏は10月1日、松井一郎大阪府知事とともに大阪市内で記者会見し、新党結成と「大阪都構想」実現への再挑戦を発表。同月24日に結党大会を開く方向で調整している。(2015/09/29-18:34)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150929/k10010252171000.html
維新 新党側の議員と協議開始も平行線
9月29日 17時38分

維新の党は、離党した大阪市の橋下市長が新党を結成する意向を示していることを踏まえ、党としての対応を決めるため、執行部と新党側の議員による協議を始めましたが、執行部側は、現状では新党への参加は容認できないとして折り合わず、引き続き協議することになりました。
維新の党は、大阪を地盤とする議員らが、離党した大阪市の橋下市長が来月中にも結成する新党に参加する意向を表明するなど、党の分裂が確実な情勢となっています。
こうした状況を踏まえ、執行部は、党としての対応を決めるため、新党側の議員との協議の場を設け、執行部側から松野代表と今井幹事長が、新党側からは、馬場前国会対策委員長と片山参議院議員会長の4人が出席しました。
このなかで、馬場氏らは、民主党などとの再編を目指す執行部の路線は受け入れられず、橋下氏らが進めてきた大阪での行政改革の取り組みを全国に広げて、大阪から国の形を変えるために、新党に参加したいという考えを伝えました。
これに対し、松野氏らは、新党への参加は党の分裂に直結する行為で、参加する議員の規模や新党の政策など具体的な説明がないかぎり容認することはできないとして折り合わず、引き続き協議することになりました。

7313名無しさん:2015/09/29(火) 19:46:38
http://www.sankei.com/politics/news/150928/plt1509280034-n1.html
2015.9.29 07:00
次世代の藤井孝男氏、自民県連に復党願

 次世代の党顧問の藤井孝男元衆院議員は28日、自民党岐阜県連に復党願を提出した。県連も復党を認めることを決めた。一方、次世代の党を離党した平沼赳夫前党首と園田博之衆院議員も自民党に復党願を提出済みで、自民党本部は来月2日に党紀委員会を開き、両氏の復党を了承する。

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20150929ddlk43010374000c.html
<園田衆院議員>自民に復党願を提出 次世代離党 /熊本
11:31毎日新聞

 次世代を離党した園田博之氏(衆院熊本4区)が28日、自民県連に復党願を提出した。これを受けて同日、山本秀久県連会長らが県連の上申書を添えて党本部に提出。近く復党が認められる見通しで、県選出の国会議員(衆院5人、参院2人)はすべて自民で占められることになる。

 園田氏は「政界再編成が必要だと自民を2回離党したが、失敗に終わった。私も年齢を重ねているので再編成は先々の人に任せて、社会保障制度の大改革など大事な仕事に取り組みたい」と語った。

 園田氏は1993年に自民を離党し新党さきがけに参加。99年に復党したが2010年に再び離党し、太陽の党や日本維新の会などに所属した。14年12月の衆院選前から復党希望を表明。今月25日に平沼赳夫氏(衆院岡山3区)と共に次世代を離党した。【取違剛】

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150929-00000307-fnn-pol
次世代の党を離党した平沼・園田両氏、近く自民党に復党へ
フジテレビ系(FNN) 9月29日(火)8時35分配信
近く、自民党に復党する見通し。
自民党は、次世代の党を離党した、衆議院議員の平沼赳夫氏と園田博之氏の復党を認める党紀委員会を近く開き、2人の復党を認める方向で調整に入った。
園田氏の代理人は、28日、自民党本部を訪れ、茂木選対委員長に、復党に必要な書類を提出した。
代理人によると、茂木委員長は、復党の時期について「10月2日か、3日くらい」と答えたということで、10月初旬にも党紀委員会が開かれ、復党が認められる見通し。
最終更新:9月29日(火)8時35分

7314名無しさん:2015/09/29(火) 20:59:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150929-00000110-jij-soci
橋下氏記事で新潮社に賠償命令=大阪地裁
時事通信 9月29日(火)17時26分配信

 月刊誌「新潮45」の記事で名誉を毀損(きそん)されたとして、大阪市の橋下徹市長が発行元の新潮社(東京都新宿区)と、執筆した精神科医の野田正彰氏に1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁(増森珠美裁判長)は29日、名誉毀損があったと認め、同社と野田氏に計110万円の支払いを命じた。
 
 問題となったのは「新潮45」の2011年11月号に掲載された「大阪府知事は『病気』である」と題する記事。当時、知事だった橋下氏を「自己顕示欲型精神病質者」などと指摘した。
 判決は、記事のうち橋下氏の高校生時代のエピソードの部分について、「真実ではなく、真実と信じた相当の理由もない」と判断した。
 新潮45編集部の話 判決文が届き次第、よく読んで対応を検討します。

7315名無しさん:2015/09/29(火) 21:42:21
>>7312

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150929-00000088-nnn-pol
維新・松野氏ら“新党合流”議員らと初協議
日本テレビ系(NNN) 9月29日(火)21時25分配信
 維新の党は29日、離党した橋下大阪市長が新党結成を表明し、党が分裂状態になる中、松野代表ら執行部側と新党に合流する考えを示している議員らが今後の対応について初めて協議したが、結論は出なかった。

 この日の協議は新党に合流する考えを示している議員の代表格である馬場前国対委員長らと、松野代表ら執行部が今後の対応について話し合うため初めて行われたもの。執行部の1人によると、協議で馬場氏らは“分党”の形を取ることに加え、「維新」という党名を今後は使わないよう求めたという。

 こうした要求に対し、松野代表らは「あり得ない」などと応じず、議論は平行線に終わったという。来月1日に再び協議する予定だが、折り合う見通しは立っておらず、混乱はしばらく続きそうだ。
最終更新:9月29日(火)21時25分

7316名無しさん:2015/09/30(水) 07:15:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000001-mai-pol
<維新の党>大阪系が分党要求 交付金求め
毎日新聞 9月30日(水)0時43分配信

 維新の党の松野頼久代表は29日、馬場伸幸前国対委員長ら大阪系議員と会談した。馬場氏らは政党交付金の配分を受けられる「分党」を要求したが、松野氏は応じなかった。大阪系は臨時党大会を開いて分党を決議することも検討しているが、執行部は応じない構えだ。橋下徹大阪市長の10月1日の新党結成表明を前に、党内の混乱が続いている。

 大阪系が臨時党大会を検討するのは、分党を決議することで、否定的な執行部に圧力をかけられるとの考えからだ。大阪系の新党は党名を「おおさか維新の会」とすることが固まっており、執行部に対して党名変更も迫る構えだ。

 関係者によると、橋下氏や大阪系議員らが出席した26日の会合で、馬場氏が「最終手段で臨時党大会を要求する可能性がある。いざという時は署名を使わせてほしい」と呼びかけたという。

 維新の規約では、国会議員や地方議員、選挙区支部長らの過半数の要求があれば、代表が党大会を開催できる。大阪側が過半数を集める可能性が高いが、執行部は「開催を判断するのはこちらだ」と拒否する構えだ。大阪系は「過半数の署名があれば開催は拒否できないはずだ」と反発を強めている。【熊谷豪、福岡静哉】

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150930/k10010252651000.html
維新の党 「分党」や党名で対立
9月30日 5時46分

維新の党は、党の分裂が確実な情勢となるなか、大阪市の橋下市長が結成する新党側が、「分党」の形で円満に新党を結成することを主張しているのに対し、執行部側は応じない考えで、分裂をにらんだ対立が続いています。
維新の党は、離党した大阪市の橋下市長が新党を結成する意向を示していることを踏まえ、党としての対応を決めるため、29日、執行部と新党側の議員による協議を始めましたが、執行部側は、現状では新党への参加は容認できないとして、引き続き協議することになりました。
新党側の議員らは、政党助成金の交付も考慮し、党を解党して、「分党」の形で円満に新党を結成することを主張しているほか、新党の党名を「おおさか維新の会」とする方針であるのを踏まえ、「維新」の名称を譲ることを求めています。
これに対し執行部側は、新党への参加は党を一方的に割る行為だとして、「分党」は認めない考えで、「維新」の名称についても、党名の変更は党の支持を失いかねず、応じられないとしています。
さらに執行部は、執行部側とも新党側とも距離を置く「中間派」の議員らに対しても、党を割ることは一切認めないとして、強くけん制していて、分裂をにらんだ対立が続いています。

7317名無しさん:2015/09/30(水) 20:28:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000165-jij-pol
橋下新党、1日結成表明=大阪系追随、維新分裂へ
時事通信 9月30日(水)19時7分配信

 橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事は10月1日、大阪市内で記者会見し、国政新党「おおさか維新の会」結成を正式に発表する。
 大阪市を廃止して特別区に再編する「大阪都構想」再挑戦も表明。新党には維新の党から、大阪府を地盤とする衆参両院議員を中心に17人前後が加わる見通しだ。
 新党の党首には松井氏が就き、24日に結党大会を開く方向で調整中。維新の松野頼久代表ら執行部は民主党との合流を視野に入れており、昨年9月の結党以来、既成政党に対抗する第三極として独自の道を歩んできた維新は解体が進む。
 会見では、新党の理念として「地域主権型道州制に特化した政党」を目指すと表明する見通し。併せて、11月22日に投開票される大阪府知事選に松井氏、大阪市長選に維新の吉村洋文衆院議員(比例近畿)を擁立することも発表する。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000021-asahi-pol
維新、分党協議を開始 党名と交付金分配で双方譲らず
朝日新聞デジタル 9月30日(水)9時54分配信

 路線対立から分裂が確実となった維新の党で29日、松野頼久代表ら執行部と、橋下徹大阪市長の新党に合流する議員との間で分党に向けた協議がスタートした。焦点は、第三極の看板だった「維新」の党名をどちらが使うかと、政党交付金の分配方法だ。とりわけ党名問題は双方が譲らず、初回協議は平行線で終わった。

 「橋下徹あってこその維新だ」。29日の協議で、橋下新党に合流する片山虎之助前総務会長と馬場伸幸前国対委員長が強調したのは、党名に対する「本家意識」だった。

 橋下氏は新党名を「おおさか維新の会」にすると表明している。片山氏らは、松野氏と今井雅人幹事長に「維新の名前を使い続けるのは駄目だ」とも主張し、分裂後は「維新の党」の名を変更することも求めた。しかし、松野氏らは「それは厳しい」と反論。党名については譲らず、議論は平行線に終わった。

 松野氏ら執行部側が党名にこだわるのは、「維新」の名が改革勢力の象徴で、変更すれば有権者の支持が離れると見ているからだ。松野氏に近い議員らは「改革の方針を変えていないのだから、維新の党の名前を変える必要はない」「勝手に新党を立ちあげる人たちに、なぜ名前を譲らないといけないのか」と主張する。

 一方、維新の党の政党交付金の配分については、10月1日の次回協議から本格的な議題となりそうだ。

朝日新聞社

7318名無しさん:2015/09/30(水) 20:41:34
https://twitter.com/nakayamanariaki/status/648976200245743616
中山なりあき認証済みアカウント
?@nakayamanariaki
次世代の党の前議員、藤井孝男氏が自民党に復党願いを出した。先に平沼赳夫、園田博之氏が離党し、立ち上がれ日本で残るのは中山恭子氏だけになった。結党の志はどこ行った?後継者の問題等があると思うがやはり寂しい。明日から代表に名称を変え、中山恭子号が船出する。前途に幸多かれと祈る。
6:42 - 2015年9月30日

7319名無しさん:2015/09/30(水) 22:11:54
>>7317

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015093000871
橋下新党、1日結成表明=大阪系追随、維新分裂へ

 橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事は10月1日、大阪市内で記者会見し、国政新党「おおさか維新の会」結成を正式に発表する。大阪市を廃止して特別区に再編する「大阪都構想」再挑戦も表明。新党には維新の党から、大阪府を地盤とする衆参両院議員を中心に17人前後が加わる見通しだ。

 新党の党首には松井氏が就き、24日に結党大会を開く方向で調整中。維新の松野頼久代表ら執行部は民主党との合流を視野に入れており、昨年9月の結党以来、既成政党に対抗する第三極として独自の道を歩んできた維新は解体が進む。
 会見では、新党の理念として「地域主権型道州制に特化した政党」を目指すと表明する見通し。併せて、11月22日に投開票される大阪府知事選に松井氏、大阪市長選に維新の吉村洋文衆院議員(比例近畿)を擁立することも発表する。 
 維新の馬場伸幸前国対委員長ら大阪系議員は30日、小沢鋭仁元環境相や下地幹郎元郵政民営化担当相ら執行部に距離を置く議員8人と衆院議員会館で会談、連携を呼び掛けた。執行部は「大義のない行動は認めない」として新党組を除名する構えを見せており、双方の対立が深まっている。
 一方、民主、維新両党は30日、共通政策策定に関する政調会長協議を初めて行い、10月中の合意に向け作業加速を確認した。(2015/09/30-19:09)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000573-san-pol
橋下徹大阪市長「維新の党は改革政党ではなくなった」 民主との連携を批判
産経新聞 9月30日(水)21時29分配信

 10月1日に新党「おおさか維新の会」の結成を正式に表明する橋下徹大阪市長は9月30日、自身のツイッターに「民主党と組む維新の党はここまでの改革はできない」と記し、松野頼久代表ら維新「残留組」と民主党との連携を批判した。

 8月に維新の党を離党した橋下氏は「なぜなら公務員労働組合や日教組に選挙の応援をしてもらうから」と説明。さらに「維新の党は改革政党ではなくなった」「だから真の改革政党、おおさか維新の会を立ち上げる」と続けた。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150930-00000012-jnn-pol
分裂状態の維新の党、今後の対応協議するも平行線
TBS系(JNN) 9月30日(水)6時7分配信
 分裂状態の維新の党では、松野代表と大阪市の橋下市長が近く設立する新党に参加する議員が政党交付金の分配などについて話し合いましたが、協議は平行線に終わりました。

 松野代表と橋下氏の新党に参加する馬場前国対委員長らが国会内で会談し、今後の対応を話し合いました。

 この中で、馬場氏など新党に参加する議員は、党の名前が「おおさか維新の会」になることを念頭に「維新」の名前を返上することや政党交付金を分配するよう松野代表に求めました。しかし、松野代表は受け入れなかったためこの日は物別れに終わり、今後も協議を続けることにしています。(29日20:53)
最終更新:9月30日(水)9時58分

7320名無しさん:2015/09/30(水) 22:19:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000109-mai-pol
<次世代の党>存続瀬戸際 与党寄り、埋没
毎日新聞 9月30日(水)21時38分配信

 次世代の党は30日、両院議員総会を開き、平沼赳夫前党首らが自民党に復党した後の党の方向性を協議した。安全保障関連法の成立では自民党に協力したものの、与党寄りのスタンスが逆に埋没感を深める一因になり、党存続の展望は開けていない。

 平沼氏と園田博之衆院議員は10月2日に自民党に復党する見通し。これに伴い、次世代は参院議員5人だけになった。保守色の強さが同党のセールスポイントだったが、昨年12月の衆院選で惨敗するなど党勢は低迷し、来年夏の参院選でも苦戦するとの見方が強い。

 26、27両日に所属地方議員らを交えて開いた党会合では、自公連立政権への参加を自民党に要請すべきだという意見のほか、安保関連法で協力した日本を元気にする会や新党改革と国会で統一会派を組む案も出た。しかし、元気は次世代との統一会派について「200%ない」(党幹部)と否定的だ。

 平沼氏の後任の党首には10月1日、自民党出身の中山恭子参院議員が就任するが、統率力は未知数だ。中山氏は30日の記者会見で「来年の参院選は非常に難しい状況で、ゼロからの出発だ」と述べた。8月には党首選を巡って当時の松沢成文幹事長が離党し、党顧問の藤井孝男元運輸相も自民党への復党届を出すなど、指導体制は揺らいでいる。

 前回衆院選の得票率が2%を超えたため、仮に次期参院選で党所属議員が5人を下回っても、政党要件を失うことにはならないが、党内では不安が強まっている。

 郵政民営化に反対して自民党を離党した平沼氏を中心に結成したたちあがれ日本が次世代の起源。昨年8月、維新の党(同年9月結党)と分かれて今の次世代になったが、衆院選では公示前の20議席から2議席に激減した。自民党との違いが打ち出せず、他の野党からは「与党補完勢力」と批判されるジレンマに陥っている。

 30日の両院議員総会では、近く分裂する維新の党の動向を見極めながら、今後の党方針を決めることを確認するにとどまった。【佐藤慶】

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150930/k10010253741000.html
次世代 中山氏 政策ごとに政府与党と協力
9月30日 21時29分

次世代の党の中山恭子新代表は、来月1日の就任を前に記者会見し、今後の党運営に関連し、安全保障関連法の成立に賛成したことなどを踏まえ、政策ごとに政府・与党との協力関係を深めていきたいという考えを示しました。
この中で、次世代の党の中山新代表は今後の党運営に関連し「安全保障関連法や参議院の選挙制度改革について、われわれが提案したことを与党が受け入れる形で進めてきた経緯がある」と指摘しました。そのうえで、中山氏は「自主憲法の制定など一緒にできるところは、ぜひ一緒にやっていきたい」と述べ、政策ごとに政府・与党との協力関係を深めていきたいという考えを示しました。
また中山氏は、平沼前党首らが自民党に復党するため離党したことについて、「一緒にやってきた仲間が離党し寂しい思いだが、日本の女性たちが自分の能力を発揮し、充実した人生を送れるような環境づくりを提案をしながら、党の運営を進めていきたい」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015093000814
統一会派、状況見て検討=次世代

 次世代の党は30日の議員総会で、日本を元気にする会や新党改革などとの参院統一会派結成や連立政権入りについて、今後の状況を見ながら検討していくことで一致した。
 統一会派について、和田政宗幹事長は早期に協議入りしたいとの考えを示していた。しかし、総会後の記者会見では「独立独歩でやっていく。連携できるところとは連携したいと思っているが、どの党とやっていくかはこれからの話だ」と発言をトーンダウンさせた。(2015/09/30-18:26)

7321名無しさん:2015/10/01(木) 06:43:58
>>7320

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000109-mai-pol
<次世代の党>存続瀬戸際 平沼氏ら離党、支柱失う
毎日新聞 9月30日(水)21時38分配信

 次世代の党は30日、両院議員総会を開き、平沼赳夫前党首らが自民党に復党した後の党の方向性を協議した。安全保障関連法の成立に協力するなど、これまでは与党寄りの姿勢で一定の存在感を示してきたが、平沼氏という支柱を失い、党存続の瀬戸際に立たされている。

 平沼氏と園田博之衆院議員は10月2日に自民党に復党する見通しだ。平沼氏は小泉政権で郵政民営化に反対し自民党を離党、園田氏も野党時代の同党に見切りをつけて飛び出した経緯がある。次世代は両氏を中心に2010年に結成された「たちあがれ日本」が起源だけに、2人の復党で存在意義が揺らぐのは無理もない。

 次世代は昨年12月の衆院選で公示前の20議席から2議席に激減する惨敗を喫した。自主憲法制定など保守色の強い政策が売りだが、皮肉にも、安倍晋三首相のもとで圧勝した自民党の陰で埋没した。

 平沼氏らの離党に伴い、次世代の所属議員は参院議員5人だけになった。そのうち2人が来年夏の参院選で改選を迎える。前回衆院選で得票率が2%を超えたため、仮に参院選の結果、所属議員が5人を下回っても、政党要件は満たす。

 とはいえ、平沼氏の後任の党首に10月1日に就任する中山恭子参院議員の統率力は未知数だ。中山氏は30日の記者会見で「参院選は非常に難しい状況だと痛感している」と率直に語った。8月には党首選を巡って当時の松沢成文幹事長が離党し、党顧問の藤井孝男元運輸相も自民党に復党届を出すなど、指導体制は揺らいでいる。

 地方議員らも参加した26、27両日の党会合では、安倍政権との連立を自民党に要請すべきだという意見さえ出た。一方で、野党として、安保関連法の修正協議で連携した日本を元気にする会や新党改革と国会で統一会派を組むべきだという声もある。しかし、元気は次世代との統一会派について「200%ない」(党幹部)と否定的だ。

 今後、与野党どちらに重心を置くかは30日の両院議員総会でも結論が出ず、中山氏は会見で「あらゆる可能性を否定する必要はないが、現実には動きはゼロだ」と述べた。自民党との違いが打ち出せず、ほかの野党から「与党補完勢力」と批判されるジレンマの解消は簡単ではない。【佐藤慶】

7322名無しさん:2015/10/01(木) 19:52:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000143-jij-pol
橋下新党が旗揚げ宣言=「おおさか維新」24日に大会―17人規模、都構想に再挑戦
時事通信 10月1日(木)18時17分配信

 橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事は1日夕、大阪市内で記者会見し、国政新党「おおさか維新の会」の旗揚げを正式に発表した。
 橋下氏は「大阪の再生、大阪の副首都化、大阪都構想を掲げた本物の維新をもう一度つくる必要がある」と強調。また、結党の時期について「24日に結党大会を開く準備に入っている」と明らかにした。
 新党は松井氏が代表に就任し、維新の党を離れる衆参両院議員17人前後で発足する見通し。橋下氏らは5月の大阪市住民投票で否決された都構想を再び前面に掲げ、11月22日投開票の府・市ダブル選勝利を目指す。
 一方、会見で橋下氏は「12月18日をもって、政治はきっぱり終了と考えている」と述べ、市長任期満了に合わせて政界を引退する考えを重ねて強調。ただ、「私人なので自由にさせてもらう」とも語り、政界復帰に含みを持たせた。橋下氏の去就は新党の消長に大きく影響しそうだ。
 新党には、維新前国対委員長の馬場伸幸衆院議員ら橋下氏に近い大阪系議員のほか、前総務会長の片山虎之助参院議員らが参加。橋下氏らは、来年夏の参院選や次期衆院選に全国で候補者を擁立し、党勢拡大を図る。会見では、府知事選に松井氏、市長選に衆院議員を辞職した吉村洋文氏をそれぞれ擁立することも発表した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000535-san-pol
「偽物の維新に負けるわけにはいかない」橋下大阪市長、松野頼久代表らを挑発
産経新聞 10月1日(木)12時55分配信

 「偽物の維新の党に負けるわけにはいかない。おおさか維新の会が本家本元の維新であることを示していく」

 10月1日に新党「おおさか維新の会」の結成を正式表明する橋下徹大阪市長は同日、自身のツイッターで、民主党との連携に前向きな松野頼久代表らたもとを分かつ維新の党の執行部を挑発した。

 橋下氏は「これから偽物の維新の党と民主党が新党を作るという。しかしこの新党には、仕事のできない公務員には辞めてもらうという改革は絶対にできない。公務員労働組合、日教組に選挙の応援を受ける新党では絶対にできない」とも記した。

 また、「維新の党の支持者は民主党支持者ではない。僕は野党再編には賛成だ。ただし、それは維新の党と民主党で引っ付く話ではない。改革をやり抜けるコアな有志でしっかりとした軸を作り、あとはこの指止まれで来る者と組む」と強調した。

7323名無しさん:2015/10/01(木) 19:52:57
>>7322

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000005-wordleaf-pol
橋下氏「おおさか維新の会」正式発表 生中継
THE PAGE 10月1日(木)17時1分配信

動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=60z3iK2KOIs
 大阪維新の会の橋下徹代表と松井一郎幹事長は1日午後、大阪市内のホテルで会見を行い、国政新党「おおさか維新の会」結成を発表した。橋下氏は「偽者の維新になってしまいましたから、本物の維新を作る必要があります」と語り「徹底した改革をおこなっていく」「国会議員をあつめにかかりますので、維新の党の国会議員とは激しい政治闘争になるかと思います」などと話した。

橋下氏「維新の党といろいろありまして」
 冒頭、橋下代表は「維新の党といろいろありまして」と話し、「9月中は日本の国にとって重要な安全保障の法案審議があるため9月の国会中は党を割ることはしないと党の国会議員にメールをしました」と振り返った。

 ただ、「今に至るまで維新の党を割ってはおりません」としたが、大阪のW選挙もあり、維新の党が偽者の維新になってしまったと主張し「本物の維新をつくる必要があります」と述べた。

 また「徹底した改革を行っていく」と宣言し、東京一極集中を改め、多極型、地方分権型の国家体制にかえていく「大阪を副首都にもっていきたい」「大阪を再生させていく」と続けた。

大阪の副首都を掲げ「本物の維新の会を」と主張
 ただ、大阪再生だけが目的ではないとし、東京一極集中の現況から、第2極を大阪でつくり、日本の国の形をつくっていくこと。大阪の副首都、そして都構想を掲げ、本物の維新の会をつくろうとおもうと述べた。

 24日には結党大会を行うことも話し「国会議員を集めにかかりますので、維新の党の国会議員とは激しい政治闘争になるかと思いますけど、日本の国の形をかえるための『おおさか維新の会』」とした。

 そういう政党を立ち上げ「偽者の維新の党から、ほんものの『おおさか維新の会』をつくる」と続けた。

副首都の狙いとは?
 会見の中で、副首都について質問が飛ぶと、橋下氏は「日本は法律上首都の定めがない。なんとなく空気でね。霞が関で中央省庁の役人さんなんか、自分の周りしか見ていない」と話し「きちっと法律で首都、副首都を決めながら日本の中にエンジンを2つ作っていかないと、2極なんてつくれません。副首都という法律上、位置づけをして制度化をしたい」と意気込みを見せた。

 また「大阪だけを繁栄とはおもってません。そこからさらに多極化をはかっていく。大きな岩をわるのに、いきなり全部はくだけない。いま一極集中で凝り固まっている状況を変えていこうとおもえば、東京に並ぶ大阪を作る。そして、道州制を考えながら多極化をはかる。そこで大阪都構想を実現していきたい。そういう意味から、聞きなれないかもしれないが『副首都』を掲げた」と続けた。

 また「順序としては? 副首都をやってから都構想などですか?」との問いには「こんなの同時並行でやらないと。都構想の再編、大阪都庁つくって、国政政党おおさか維新の会の政治力で副首都をはたらきかけていく。本気でやった人はいませんからね。大阪副首都をしっかりもっていきたい」と話した。

人数集めで声かけはやめとこうといってます
 会見の冒頭で「激しい政治闘争」という言葉が出たことについて、その意味を問う質問には「人間関係とかです」と少し笑って答えた。

 また「国会議員の筆頭かくである馬場議員にいってますけど、メンバーが集まらないと改革の政治努力なんてできない。100〜200人集めるのは無理ですからね。けど、最初の軸はしっかり芯とした軸でないと。最初の芯、軸の部分は絶対にやりきるんだというメンバーに集まってもらいたい。本気で地方分権やるかどうかですよ。だから人数集めはやめましょうとは言っている。とはいいつつ、人間関係の中で激しい引き抜き合戦になるかもしれません。ただ人数集めで声かけはやめとこうといってます」と続けた。

7324名無しさん:2015/10/01(木) 19:54:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000547-san-pol
維新・松野氏、橋下大阪市長からの批判に「悪口言い合うのはよくない」
産経新聞 10月1日(木)15時34分配信

 維新の党の松野頼久代表は1日の記者会見で、新党「おおさか維新の会」を結成する橋下徹大阪市長から野党再編の方向性などについてツイッターで批判されたことに対し「あまり仲間で悪口を言い合うのはよくない」と述べ、不快感を示した。

 松野氏は自身が目指す民主党を含めた野党再編に関し、「結論が出てから『これじゃあ違う』と言っていただきたい。まだそこに向かってやっている最中だ。最終の形が決まったわけではないので、そこはしっかり見ていただきたい」と述べ、橋下氏を牽制(けんせい)した。

 ただ、松野氏は「報道で(新党の)基本理念を見ているが、われわれと全く変わりがない。なぜ分裂をしていくのかの理由は今でも釈然としない」とも指摘。その上で「できれば今でもまた一つの形で野党再編に向かってもらいたい」と続け、“復縁”を呼びかけた。

 橋下氏は1日、自身のツイッターに「僕は野党再編には賛成だ。ただし、それは維新の党と民主党で引っ付く話ではない」などと記していた。

7325名無しさん:2015/10/01(木) 19:58:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015100100777
維新をめぐる動き

【2008年】
 1月27日 橋下徹氏が大阪府知事に当選
【10年】
 4月19日 橋下氏らが大阪都構想を掲げ、地域政党「大阪維新の会」を設立
【11年】
 11月27日 大阪府知事選で松井一郎氏、大阪市長選で橋下氏が当選
【12年】
  9月28日 国政政党「日本維新の会」発足
 11月17日 石原慎太郎氏率いる太陽の党が合流
 12月16日 初の衆院選で54議席獲得。第3党に
【13年】
  7月21日 参院選で8議席獲得
【14年】
  3月23日 橋下氏が「都構想への民意を問う」とした出直し大阪市長選で再選
  8月 1日 維新から分党した石原氏らが次世代の党旗揚げ
  9月21日 江田憲司代表の結いの党と合流し、党名を「維新の党」に
 12月14日 衆院選で公示前勢力を1議席減らし41議席に
 12月23日 「都構想実現に専心する」として橋下共同代表と松井幹事長が辞任。
        江田氏が単独の代表に
【15年】
  5月17日 都構想の是非を問う大阪市の住民投票で反対多数。橋下氏が政界引退表
        明。江田氏は代表辞任
  5月19日 松野頼久氏が代表に就任
  8月20日 松井氏が柿沢未途幹事長の山形市長選対応を批判し辞任要求
  8月27日 橋下、松井両氏が離党表明
  8月28日 橋下氏が新党結成の意向表明。維新は分裂状態に
  8月31日 民主党との党首会談で合流視野に協議機関設置で合意
  9月 8日 松野氏が「大阪系」の馬場伸幸国対委員長らを解任
  9月29日 馬場氏らが松野氏に分党要求
 10月 1日 橋下氏が新党結成を正式表明

(2015/10/01-17:35)

7326名無しさん:2015/10/01(木) 20:49:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015100100871
都構想再挑戦、険しい道=府市ダブル選勝利でも-大阪維新

 国政新党の結成を正式表明した大阪維新の会。今年5月に大阪市民対象の住民投票で否決された「大阪都構想」を再び掲げ、11月の大阪府知事、大阪市長のダブル選に挑む。ただ、両選挙で勝利しても、府市両議会では過半数を占めておらず、道は険しそう。3月には公明党が賛成に回り、両議会で都構想の制度案が可決されたが、その公明も今のところ、再挑戦に対しては冷淡な態度だ。
 大阪維新代表の橋下徹市長は1日の会見で「大阪都に一本化した方が大阪は前進する。大阪都構想を絶対にやり切らないといけないと考えている」と再挑戦を改めて宣言した。再選を目指して立候補する幹事長の松井一郎府知事も「二重行政を解消し、東京と切磋琢磨(せっさたくま)できる行政の仕組みが必要」と語り、ダブル選で都構想の賛否を問う意向を示した。
 対立する自民党は、反都構想の旗頭役を務めてきた柳本顕同党大阪市議の市長選への擁立を決め、知事選にも対抗馬を立てる。民主党や共産党など非維新勢力の結集を模索し、総力戦に持ち込む構え。
 厳しい選挙戦が予想される中、橋下市長はこの日の会見で「自分の選挙以上にやっていきたい」と意気込みを見せた。ダブル選のどちらかでも敗れると、府市でつくる制度案作成の場さえ設置が難しく、都構想議論は事実上ストップするためだ。
 たとえ両方で勝っても、府市両議会で大阪維新の議席は過半数に満たない以上、他党の協力がなければ制度案は可決されない。前回は構想には反対しつつ、議会では賛成に回って住民投票への道を開いた公明党も「再挑戦とは、とんでもない話」(大阪市議団幹部)と冷ややか。橋下市長は12月の市長任期満了での政界引退を1日も表明しており、その通りなら都構想推進の主役が去ることになる。(2015/10/01-20:25)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015100100872
大阪都構想

 大阪都構想 東京都と23特別区をモデルに、大阪府と大阪市を再編する構想。広域行政は府が担い、住民に身近な行政は、市を廃止する代わりに新設する特別区が担当する。橋下徹市長が代表の「大阪維新の会」の看板政策で、府と市の二重行政の解消につながると主張している。
 構想への賛否を市民に問う住民投票が5月17日に行われた結果、僅差で否決され、橋下市長は任期後の政界引退を表明した。しかし8月末、構想実現に再挑戦する方針を示し、11月に行われる府知事と市長のダブル選挙の争点になる見通し。(2015/10/01-19:05)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015100100351
維新・吉村氏が議員辞職願

 11月22日投開票の大阪市長選に出馬する維新の党の吉村洋文衆院議員(比例近畿)は1日、大島理森議長宛ての議員辞職願を提出した。近く許可される見通し。吉村氏は併せて、維新の離党届も執行部に提出した。
 吉村氏の辞職に伴い、2014年衆院選比例近畿ブロックの維新の党名簿で次点だった椎木保氏が繰り上げ当選する。 (2015/10/01-11:24)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151001/k10010255281000.html
橋下氏 「おおさか維新の会」結成を表明
10月1日 19時07分

大阪市の橋下市長は大阪市で記者会見し、「国の形を変えるため、新しい党を作っていきたい」と述べ、みずからが代表を務める地域政党を母体とする新しい政党「おおさか維新の会」の結成を正式に表明しました。
この中で大阪市の橋下市長は「これから、大阪府知事選挙と大阪市長選挙のダブル選挙があるが、今の維新の党が偽物になってしまったので、本物を作る必要がある。東京への一極集中や中央集権から分権型の国会体制に変えたい。そのために、大阪を副首都として再生させたい」と述べました。
そのうえで、橋下氏は「大阪の再生と、『大阪都構想』をしっかり掲げた政党をもう一度作る必要がある。10月24日に結党大会を開く準備に入っている。国会議員を集めにかかるので維新の党とは激しい闘争になるが、日本の国の形を変えるために、本物の新しい党を作っていきたい」と述べ、新しい政党「おおさか維新の会」の結成を正式に表明しました。
また、橋下氏は、みずからの進退について、「大阪市長としての任期が満了する12月18日をもって、政治はきっぱり終了と考えている」と述べました。
橋下氏は、ことし8月に維新の党を離党し、みずからが代表を務める地域政党「大阪維新の会」を母体とする新党の結成を目指していました。
また、記者会見では、地方の議員や自治体の長が国の意思決定に参画して地方から国の形を変えることを目指すとした新党の綱領案や、統治機構改革のための憲法改正や、首都機能を担える「大阪都」をつくり大阪を副首都とすることなどを柱にした基本政策を発表しました。

7327名無しさん:2015/10/01(木) 20:50:25
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151001/k10010254781000.html
維新 吉村洋文衆院議員が議員辞職
10月1日 15時04分

維新の党の吉村洋文衆議院議員は、来月行われる大阪市長選挙に立候補するため、1日、衆議院議員を辞職しました。大阪市長選挙には、吉村氏のほか、大阪市議会議員の柳本顕氏が自民党の推薦を受けて立候補するほか、大阪・北区の元区長の中川暢三氏が無所属での立候補を表明しています。
来月22日に行われる大阪市長選挙について、地域政党の「大阪維新の会」は、維新の党の衆議院比例代表近畿ブロック選出の吉村洋文衆議院議員を擁立することを決め、吉村氏は、1日、大島衆議院議長宛てに議員辞職願を提出し、許可されました。
これに先立ち、吉村氏は、維新の党の離党届を松野代表宛てに提出しました。
吉村氏は国会内で記者団に対し、「区切りをつけて、大阪市長選挙に挑戦し、一生懸命やっていきたい。大阪に、日本のもう一つの軸を作ることが必要だと思っている」と述べました。
吉村氏の辞職に伴って、中央選挙管理会は、去年行われた衆議院選挙の、維新の党の比例代表近畿ブロックの名簿から、椎木保・元衆議院議員の繰り上げ当選を決める見通しです。

7328チバQ:2015/10/01(木) 21:47:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015100100968
野党の離合集散加速へ=新第三極は「親安倍」


 橋下徹大阪市長が国政新党結成を表明したことで、野党の離合集散の動きが加速する。新党は維新の党の大阪系議員を糾合。「親安倍色」が強い新たな第三極政党が出現する見通しだ。一方、維新残留組は来年夏の参院選をにらみ、安倍政権に対峙(たいじ)する野党勢力の結集を目指して民主党などとの連携を強める方向だ。
 橋下氏は1日の記者会見で「国会議員の身分を守るために、丸ごとひっつく野党再編では改革できない」と強調し、野党共闘を批判。新党を軸に独自勢力を広げる考えを示した。
 会見に同席した松井一郎大阪府知事は政権との距離感について「是々非々」と述べ、協力の可能性に言及。新党の綱領案は憲法改正や「現実的な外交・安全保障政策」などを明記、政権との協調を意識した内容となった。
 橋下氏らは最重要課題と位置付ける大阪都構想実現へ安倍晋三首相や菅義偉官房長官とのパイプを重視。首相らも将来の憲法改正を念頭に、蜜月関係を維持してきた。橋下氏らが6月に上京して首相や菅氏と会談した後、国会対応をめぐる維新の姿勢は与党との協調路線に一時切り替わった。
 安全保障関連法の国会審議を通じて世論の批判に悩まされた政府・与党にとり、国会で連携を期待できる「第三勢力」の存在は頼もしく映る。菅長官は1日の記者会見で「改革政党が結成されればいいなと思っている」と歓迎した。安保法採決で賛成に回った日本を元気にする会や次世代の党などには、橋下新党との統一会派構想も出ている。
 ただ、新党の党名に「おおさか」を入れるなどの大阪純化路線をめぐり、維新内の他地域選出議員は様子見の姿勢。知名度の高い橋下氏の去就が不透明なこともあり、参加規模は維新の現有勢力の3分の1程度にとどまる見通しだ。
 政党交付金の分配や維新の現党名の変更をめぐる執行部と新党組の交渉も難航。新党の門出は必ずしも順風満帆とは言えない。
 ◇民維は合流模索
 一方、安保法成立阻止で連携した民主党と維新残留組の間では、「政権交代を目指す野党勢力の結集」に向け、両党合流を視野に入れた動きが本格化。松野氏は1日の会見で「維新と民主が率先して政策の旗を立て、他の野党に声を掛けていく」と強調した。
 松野氏は分裂騒動が一段落した後、国政選挙での野党間協力と暫定的な連立政権構想を提唱した共産党との協議にも入る考え。ただ、民主、維新両党とも共産党との共闘に拒否感が根強いなど、野党再編に向けた道筋はなお不透明だ。(2015/10/01-21:30)

7329チバQ:2015/10/01(木) 21:54:33
4814 :チバQ:2015/10/01(木) 21:53:39
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20151001ddlk28010386000c.html
維新の党:県内の「維新」分裂へ 「残留」か「新党」か揺れる所属議員 /兵庫
毎日新聞 2015年10月01日 地方版

 ◇井坂衆院議員は「残留」 2参院議員は新党入り濃厚

 事実上分裂した「維新の党」を巡り、県内の党所属議員も現体制での「残留」組と、橋下徹大阪市長が1日に結成を表明する大阪系「新党」参加組に分裂することが確実になったことが30日、毎日新聞のまとめで分かった。前身の日本維新の会から県内での党勢を、国政選挙や統一地方選で着実に拡大してきた維新の分裂劇。来夏の参院選では改選数が1増となることもあり、県内政界を大きく揺るがす可能性をはらむ。【井上元宏、久野洋】

 ■国会議員

 「大阪維新には行かずに今の党に残る」。井坂信彦衆院議員(兵庫1区)は残留の意思を明確にしたビラを駅頭などで配布している。「(新党の)大阪維新からは次の選挙で対抗馬を立てられ、次の一期は浪人を覚悟している」。ビラには早くも大阪系新党への対抗意識ものぞく。

 維新の県総支部に所属する国会議員は井坂氏を含め3人。残りの清水貴之、室井邦彦の両参院議員は新党入りが濃厚だ。室井氏は毎日新聞の取材に「橋下氏や松井一郎大阪府知事の政策は成果も上げているし、方向性にシンパシー(共感)を感じている」と親近感をあらわにする。橋下氏が主導する「維新政治塾」出身の清水氏は現時点で明言を避けているが、新党に参加するという見方が強い。

 ■県議

 今年4月の統一選で9議席と躍進した県議は、7人が新党に参加する意向を表明。維新政治塾出身の中野郁吾氏(西宮市)は「新党は国会議員と地方議員が対等に議論できる。維新の原点に返る政党だ」と強調。掘井健智氏(加古川市)も「統治機構改革や行財政改革は民主党と一緒にはできない」と話す。

 残る2人のうち、門隆志氏(宝塚市)は「心は決まっている。橋下氏の発信力はすごいし、やろうとしていることに違和感はない」と新党入りを示唆。住吉寛紀氏(姫路市)は「まだ決めていないが、有権者は新党入りを支持する声が多い。もう少し相談して決めたい」と話す。

 9月28日には会派名を「維新の党」から「維新の会」に変更するなど、今後の党の方向性を見据えた動きも進む。

 ■神戸市議

 一方、神戸市議の大半は“日和見”の構えだ。大阪府知事・大阪市長のダブル選挙が11月に予定されていることもあり、ある市議は「大阪のダブル選の情勢を見極めたいし、橋下氏も言葉どおり、政界を引退するのかどうか分からない」と指摘。別の市議は「新党に『大阪』という名前がつけば、大阪以外の地方議員には抵抗がある」と明かす。

 市議会では現在、維新系10人と民主系1人が統一会派を組んでおり、残留を明言した井坂氏に近い市議や維新政治塾の出身者もいる。会派の会合で「橋下氏について行く」と発言した市議もいるが、会派の北山順一団長は「党が分かれたとしても、今まで一緒に勉強してきた会派の仲間が別れる必要はない。会派を分裂しない考えは、メンバーにも共有されている」と話す。

==============

 <県内の維新所属議員の動向>

【残留】

井坂信彦 衆 兵庫1区

【新党】

小西彦治 県 川西市・川辺郡

関口正人 県 三田市

高橋充広 県 神戸市西区

樽谷彰人 県 明石市

徳安淳子 県 尼崎市

中野郁吾 県 西宮市

掘井健智 県 加古川市

【新党濃厚】

清水貴之 参 兵庫

室井邦彦 参 比例

【未定】

門隆志 県 宝塚市

住吉寛紀 県 姫路市

 ※氏名、所属、選挙区の順。衆は衆院議員、参は参院議員、県は県議

〔神戸版〕

7330名無しさん:2015/10/01(木) 22:42:29
>>7322

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015100100822
おおさか維新、24日に結党大会=橋下氏、当面代表に-17人規模、都構想に再挑戦

 橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事は1日夕、大阪市内で記者会見し、国政新党「おおさか維新の会」の旗揚げを正式に発表した。橋下氏は「大阪再生、大阪の副首都化、大阪都構想を掲げた本物の維新をもう一度つくる必要がある」と強調。また、結党の時期について「24日に結党大会を開く準備に入っている」と明らかにした。
 橋下氏は従来、新党の代表には松井氏が適任との考えを示していたが、1日の会見では「松井氏は知事選に突入していく。12月18日までは(自分が)やっていかざるを得ない」と述べ、市長任期満了までは暫定的に代表に就く考えを示した。
 新党は、維新の党を離れる衆参両院議員17人前後で発足する見通し。橋下氏らは5月の大阪市住民投票で否決された都構想を再び前面に掲げ、11月22日投開票の府・市ダブル首長選勝利を目指す。会見では、府知事選に松井氏、市長選に衆院議員を辞職した吉村洋文氏を公認候補として擁立することも発表した。
 橋下氏は会見で、維新の党について「偽物の維新になってしまった」と批判。「これから国会議員を集めにかかるので、維新とは激しい政治闘争になる」と語り、考えの近い所属議員を引き抜く方針を示した。
 会見では新党の綱領案も発表。「地方の議員や首長がダイレクトに国の意思決定に参画し、役割分担しながら分権を進める」とした上で、憲法改正と首相公選制などを盛り込んだ。
 一方、橋下氏は「12月18日をもって、政治はきっぱり終了と考えている」と述べ、政界引退を重ねて強調。ただ、「私人なので自由にさせてもらう」とも語り、政界復帰に含みを持たせた。橋下氏の去就は新党の消長に大きく影響しそうだ。
 新党には、維新前国対委員長の馬場伸幸衆院議員ら橋下氏に近い大阪系議員のほか、前総務会長の片山虎之助参院議員らが参加。橋下氏らは、来年夏の参院選や次期衆院選に全国で候補者を擁立し、党勢拡大を図る。 
 維新は前身の旧日本維新の会発足当初から、既成政党に対抗する第三極を旗印としてきたが、野党再編を志向する松野頼久代表らと、安倍政権に協力的な大阪系の間で路線対立が激化した。大阪系は維新を離れるに当たり、政党交付金受給の前提となる円満な形での分党を求めている。(2015/10/01-21:29)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015100100965
「おおさか維新」綱領案骨子

 一、地方の議員や首長が直接、国の意思決定に参画
 一、憲法を改正し、首相公選制、一院制、憲法裁判所を実現
 一、大阪を副首都として東京一極集中を打破し、道州制を実現
 一、既得権益と闘う成長戦略により、産業構造転換と労働市場流動化
 一、政府の過剰な関与を見直し、公助がもたらす既得権を排除
 一、現実的な外交・安全保障政策の展開。国際紛争解決のため国際司法裁判所を積極活用(2015/10/01-21:30)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015100100974
橋下、松井氏の会見要旨

 1日に新党結成を表明した橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事の記者会見要旨は次の通り。
 橋下氏 現維新の党が偽物の維新の党になってしまった。大阪再生、大阪の副首都化、大阪都構想を掲げた本物の維新をもう一度つくる必要がある。24日に結党大会を開く準備に入っている。これからは国会議員も正式に集めにかかるから、維新の国会議員とは激しい政治闘争になるが、「おおさか維新の会」を立ち上げたい。
 -現維新はどこが偽物か。
 橋下氏 国会議員の身分を守るために、丸ごとひっつく野党再編では改革できない。
 松井氏 野合、談合で選挙の応援をして、政策本位を忘れている。安全保障法制(への対応)を見ても、何でも反対になってしまう。
 -安倍政権に対する姿勢は。
 松井氏 是々非々の距離感だ。
 -大阪市長を辞めた後は、新党に関わりを持つのか。
 橋下氏 (市長任期満了の)12月18日をもって政治はきっぱり終了と考えている。
 -私人になった後、将来的にどうするのか。
 橋下氏 私人なので自由にさせてもらう。
 -迷っている維新議員にも参加を呼び掛けるか。
 橋下氏 発足した時の人数は大して問題ではないから、本気でやろうというメンバーに来てもらう。
 -執行部は分党協議に応じない構えだ。
 橋下氏 カネにがめつい人はじきに消滅する。そういう人たちに改革なんてできるわけがない。
 -新党の暫定的な代表を務める可能性はあるか。
 橋下氏 松井氏は知事選に突入していく。12月18日までは(自分が)やっていかざるを得ない。(2015/10/01-21:31)

7331名無しさん:2015/10/01(木) 23:47:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000149-mai-pol
<おおさか維新>政権との近さが頼み…「清新さ」不透明
毎日新聞 10月1日(木)23時36分配信

 橋下徹大阪市長が1日に結党を表明した「おおさか維新の会」は、政権寄りの新党として出発することになる。維新の党からは所属国会議員数が半減以下となる見通しで、政権との近さをよりどころにせざるを得ない状況だ。【福岡静哉】

 橋下氏は記者会見で、大阪府知事、大阪市長としての成果について「破壊的改革が必要で、大きな壁を壊すのが自分の役割だった」と振り返った上で、新党設立について「第2ステージだ」と強調した。

 大阪府知事・大阪市長のダブル選を目前にした新党結成表明は、ブームを巻き起こした日本維新の会結成当時の清新さを取り戻すとアピールし、勢いをつける狙いがある。橋下氏は1日、ツイッターで日本歯科医師連盟を巡る政治資金規正法違反事件を挙げ、「自民党でも民主党でもない新党が絶対に必要だ。消費者のために税を使う政党が国政政党おおさか維新の会だ」と書き込み、原点に戻る姿勢を強調した。

 新党は、橋下氏が命運をかけた大阪都構想の住民投票否決から復活するための最初のステップだ。都構想実現のためには、ダブル選で勝利し、来夏の参院選でも存在感を示す必要がある。

 しかし、維新の党の党勢が低迷している原因である東西対立の内紛には橋下氏にも責任の一端がある。どこまで「清新さ」をアピールできるかは不透明だ。しかも新党の参加者は、衆院で39人、参院で11人の現在の維新の党からは激減する。国政での存在感を発揮するためには、橋下氏や松井一郎大阪府知事が個人的に親しい安倍晋三首相や菅義偉官房長官ら政権中枢との関係にますます頼らざるを得なくなる。

 与党の補完勢力と見られれば埋没しかねないジレンマも抱える。しかし、維新の党に残る側は、民主党との連携協議を進めており、新党側は野党再編からは取り残されている。「連携相手」は政権側しか残っていないのが実情だ。

 ◇維新中間派、二の足…地域色の強さに懸念

 新党参加者は現時点では衆参で17人にとどまっている。党名に「おおさか」と地名を入れたことで、8月下旬の橋下氏の新党設立表明当初は参加の意向を示していた維新の党の中間派が二の足を踏んでいる。

 中間派が懸念しているのが、新党が大阪中心の地域政党色を強めていることだ。維新の党の松野頼久代表と距離があり、新党参加に傾いていた中間派議員は「『おおさか維新』ではとても地元で選挙を戦えない」と苦渋の表情を見せる。

 11月の大阪府知事・大阪市長のダブル選の情勢を見極めたいという思惑もある。ダブル選で敗北した場合には新党の党勢が低迷し、先行きが危うくなるのは必至だ。このため、様子見をしている部分もある。

 新党の17人に対し、松野氏側には関西出身議員の一部も含め、25〜30人程度が残留する見通しとなっている。態度未定の中間派は5、6人まで減った。新党側も中間派の一部を確保したが、現時点では争奪戦は、松野氏側に有利に進んでいるようだ。

7332名無しさん:2015/10/01(木) 23:51:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000128-mai-pol
<橋下新党>「おおさか維新」結党表明…17人参加
毎日新聞 10月1日(木)21時22分配信

 橋下徹大阪市長は1日、大阪市内で記者会見し、新党「おおさか維新の会」の結党を正式表明した。今月24日に結党大会を開き、執行部体制などを決める。橋下氏は「大阪都構想を掲げた改革政党として、本物の維新をもう一度作る必要がある」と述べ、5月の住民投票で否決された都構想への再挑戦を新党の旗印とする考えも示した。

 維新の党幹部によると、新党に参加する維新の党の馬場伸幸前国対委員長は1日、国会内で維新の党の松野頼久代表らに対し、現時点で新党に衆院議員11人と参院議員6人の計17人が参加を決めていると伝えた。橋下氏は会見で「これから国会議員を集めにかかる。維新の党とは激しい政治闘争になる」と語った。

 橋下氏は新党名に「おおさか」を入れた理由について「東京一極集中の是正の象徴だ」と説明。統治機構改革や地方分権など8項目の基本政策を掲げた新党の綱領を発表し、綱領には大阪の副首都化や地方自治体が国政に関与できる新たな仕組み作りを盛り込んだ。憲法改正を伴う首相公選制や1院制の実現も柱で、安倍政権との連携も視野に入れる。松井一郎大阪府知事は「政府とは是々非々だったが、維新の党はいつのまにか安全保障関連法でもなんでも反対になったので、原点に返る」と強調した。

 また、橋下氏は「(大阪市長任期の)12月18日まで(新党の)実務をとりしきる」と述べ、暫定的に代表に就任する可能性を示唆した。一方で、「市長の任期が満了する12月で政治はきっぱり終了する」と述べ、改めて政界引退の意向を強調した。

 11月22日には大阪府知事・大阪市長のダブル選が予定されており、新党設立で注目を集める狙いもある。会見では府知事選に松井氏、市長選に衆院議員を辞職した吉村洋文氏をそれぞれ擁立することも発表した。【福岡静哉】

7333名無しさん:2015/10/01(木) 23:52:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000218-jij-pol
「維新」党名めぐり応酬=松野氏と松井氏
時事通信 10月1日(木)23時7分配信

 維新の党の松野頼久代表は1日の記者会見で、同日旗揚げした新党「おおさか維新の会」の参加議員が「維新」の党名を返上するよう求めていることに対し、「維新の党として4年間の任期を有権者に頂いている。しっかり(党名を)残していきたい」と述べ、要求を拒否した。
 
 これに対し、維新の党を離党した松井一郎大阪府知事は1日夜のBSフジの番組で、「松野氏らは民主党と新党をつくるのだろう。だったら『維新』の名前は要らないではないか」と述べ、松野氏の対応を批判した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00050113-yom-pol
「橋下新党」巡り議論
読売新聞 10月1日(木)23時15分配信

 維新の党の馬場伸幸、松木謙公両衆院議員は1日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、橋下徹大阪市長が結成を表明した国政政党「おおさか維新の会」に関して議論した。

 新党に参加予定の馬場氏は、松野代表ら維新の党執行部について、「年内に民主党と一緒になるのを目指している。『維新』の名前も年内でいらなくなるので返してほしい」とけん制した。維新の党に残る意向の松木氏は「改革マインドは松野執行部も同じだ。松野氏が間違いを犯しているとは思えない」と語り、分裂を回避すべきだと主張した。

7334名無しさん:2015/10/02(金) 20:33:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000554-san-pol
平沼赳夫氏らの復党「安保関連法案に賛成いただいた」 菅官房長官
産経新聞 10月2日(金)18時44分配信

 菅義偉官房長官は2日の記者会見で、次世代の党を離党した平沼赳夫、園田博之両衆院議員の自民党復党が了承されたことに関し、「今回の安全保障関連法について賛成をいただいた」と述べ、同法制の国会審議対応が判断材料の1つになったとの認識を示した。

 菅氏は「両議員ともかつて自民党の中で活躍され、郵政民営化などで離党した」と袂(たもと)を分かった過去を指摘。その上で、安保法制への賛同を評価し「自民党としてさまざまな問題の中で判断され、復党が認められたと思う」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151002-00000032-jnn-pol
平沼・園田氏が自民復党
TBS系(JNN) 10月2日(金)18時3分配信
 かつての「新党の仕掛け人」ら、ベテラン議員が自民党に復党、その瞬間です。

 「ありがとうございます。平沼さんも何ら問題なかった?」(園田博之衆議院議員)

 自民党幹部から「復党」の報せを受ける園田博之衆議院議員。

 「予定通りにはなかなかいかないものですよ」(園田博之衆議院議員)

 これまでに自民党を2回離党、政界再編を目指して数々の新党の結成に関わってきた園田氏は、「新党の仕掛け人」「策士」などと評されてきました。しかし・・・

 「(野党)再編成なんて程遠いものになった。現在もやっぱり、今の野党の状況みている、安倍さんの長期安定政権のうちにやらなきゃいけない仕事をやることが先決じゃないかと」(園田博之衆議院議員)

 同じく復党が認められたのは、10年前の郵政民営化に反対して自民党を離党した平沼赳夫衆議院議員。かつては閣僚を歴任したこともある有力議員でしたが、次世代の党の党首を辞任した今は入院中だということです。

 「やはり自民党で最後を全うしたいと、それを強くおっしゃられたようなので」(自民党 山東昭子党紀委員長)

 数々の政局を潜り抜けてきたベテランたちに、今の自民党はどう映るのでしょうか。(02日17:10)
最終更新:10月2日(金)19時33分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151002-00000046-ann-pol
平沼赳夫氏らベテラン議員2人が自民に復党
テレビ朝日系(ANN) 10月2日(金)18時43分配信
 次世代の党を離党したベテラン議員2人が自民党に復党です。

 自民党は、平沼元経済産業大臣と園田元官房副長官の復党を了承しました。平沼氏は郵政民営化に反対した2005年に、園田氏は自民党が野党時代の2010年にそれぞれ自民党を離党しました。その後、2人は「たちあがれ日本」を結党。さらに、「太陽の党」「日本維新の会」「次世代の党」と渡り歩きましたが、「政治家として自民党で最後を全うしたい」と復党願を出していました。
最終更新:10月2日(金)18時43分

http://www.sankei.com/politics/news/151002/plt1510020010-n1.html
2015.10.2 14:26
自民が平沼氏復党了承 党紀委、園田氏も

 自民党は2日、党紀委員会(山東昭子委員長)を党本部で開き、次世代の党を離党した平沼赳夫衆院議員(岡山3区)と園田博之衆院議員(熊本4区)の復党を了承した。岡山、熊本両県連が党本部に、両氏の復党を認めるようそれぞれ要請していた。

 平沼氏は小泉政権下で郵政民営化関連法案に反対して2005年、自民党を離党。園田氏は、自民党が野党だった10年に離党した。両氏は14年、日本維新の会などを経て次世代の党を結成。平沼氏は党首を務めた。

 次世代をめぐっては、藤井孝男元衆院議員も自民党に復党願を提出している。

7335名無しさん:2015/10/02(金) 20:33:23
>>7334

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151002/k10010256481000.html
自民 平沼氏と園田氏の復党を了承
10月2日 15時44分

自民党は2日、党紀委員会を開き、次世代の党を離党し、復党願を提出していた、平沼赳夫衆議院議員と園田博之衆議院議員の復党を了承しました。
衆議院岡山3区選出の平沼赳夫衆議院議員と、熊本4区選出の園田博之衆議院議員は、いずれも先月、次世代の党を離党し、自民党に復党願を提出していました。
これを受けて、自民党は2日、党紀委員会を開いて審査した結果、「政治家としての2人の経験や見識を、今後は自民党の活動で生かしてもらうべきだ」などとして、平沼氏と園田氏の復党を全会一致で了承しました。このあと党紀委員長を務める山東元参議院副議長は記者会見し、「平沼、園田両氏には、これまで以上に正論を主張しつつ、党の重鎮として若い国会議員へアドバイスするなどのサポートをしてもらいたい」と述べました。
また、党紀委員会で谷垣幹事長は、党の若手議員らが開いた勉強会で報道機関を批判する意見が相次いだことを巡って1年間の役職停止の処分を受けた木原稔衆議院議員について、深く反省しているなどとして役職停止の期間を3か月に軽減し、処分を終えたことを報告しました。

自民党に復党することになった園田博之衆議院議員は党本部を訪れ、谷垣幹事長らにあいさつを行いました。このあと、園田氏は記者団に対し、「2度も自民党を離党した札つきを迎えてくれて感謝している。社会保障制度を、今までの若い人が年寄りを支えるという思想を変えて作り直さないといけない。また、規制緩和も、もう少し広範囲に実行した方が国内への投資も進むだろうから、そうしたことに少しでも取り組みたい」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015100200642
平沼、園田氏の復党了承=木原氏処分、3カ月に軽減-自民
 自民党は2日、党本部で党紀委員会(山東昭子委員長)を開き、平沼赳夫、園田博之両衆院議員の復党を了承した。また、党紀委の席上、谷垣禎一幹事長は、若手議員の勉強会で報道機関への圧力を求める発言が出た問題に関し、木原稔衆院議員の役職停止処分を1年間から3カ月間に軽減し、既に期間を満了したと報告した。 

 園田氏は党本部で谷垣氏に謝意を伝えた後、記者団に「党の片隅で自分が課題と思う仕事に加わりたい」と語った。また、平沼氏について、山東氏は記者会見で、「政治家として、自民党で最後を全うしたいということだったので、それを受け止めた」と説明した。
 平沼氏は2005年、郵政民営化に反対して離党、園田氏は自民党が下野した10年に離党した。両氏は石原慎太郎元東京都知事らと新党「たちあがれ日本」を結成、日本維新の会を経て、次世代の党を旗揚げしたが、9月に同党を離党した。(2015/10/02-16:34)

http://www.tku.co.jp/web/news_article/%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E6%9C%AC%E9%83%A8%E3%80%80%E5%9C%92%E7%94%B0%E8%A1%86%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%81%AE%E5%BE%A9%E5%85%9A%E3%82%92%E4%BA%86%E6%89%BF?iframe=true&width=560&height=420
自民党本部 園田衆院議員の復党を了承
次世代の党を離党し、自民党への復党願を出していた熊本4区選出の園田博之衆議院議員について自民党本部は2日、園田氏の復党を正式に了承しました。園田衆議院議員は「こんな大事な時だから自民党に戻って片隅にでもいて自分が課題だと思っている仕事に加わればと思ってお願いしたのですが、すぐ引き受けてくれてありがたいと思っています」と話しました。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000059832.html
平沼赳夫氏らベテラン議員2人が自民に復党(2015/10/02 18:43)

 次世代の党を離党したベテラン議員2人が自民党に復党です。

 自民党は、平沼元経済産業大臣と園田元官房副長官の復党を了承しました。平沼氏は郵政民営化に反対した2005年に、園田氏は自民党が野党時代の2010年にそれぞれ自民党を離党しました。その後、2人は「たちあがれ日本」を結党。さらに、「太陽の党」「日本維新の会」「次世代の党」と渡り歩きましたが、「政治家として自民党で最後を全うしたい」と復党願を出していました。

7336名無しさん:2015/10/02(金) 20:46:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000149-mai-pol
<おおさか維新>政権との近さが頼み…「清新さ」不透明
毎日新聞 10月1日(木)23時36分配信

 橋下徹大阪市長が1日に結党を表明した「おおさか維新の会」は、政権寄りの新党として出発することになる。所属国会議員数は現在の維新の党から半減以下になる見通しで、政権との近さをよりどころにせざるを得ない状況だ。

 「現維新の党が偽物の維新の党になってしまった」。橋下氏は記者会見で新党こそが維新の結党精神を体現する本家だと繰り返した。

 大阪府知事・大阪市長のダブル選を目前にした新党結成表明は、日本維新の会結成当時の清新さを取り戻すと強調し、勢いをつける狙いがある。この日発表した綱領案でも「既存政党は全て地方分権に積極的ではない」「既存の中央集権型政党とは本質的に異なる」と繰り返し、既成政党との違いを前面に出した。

 新党は、橋下氏が大阪都構想の住民投票否決から復活するための最初のステップだ。都構想実現のためには、ダブル選で勝利し、来夏の参院選でも存在感を示す必要がある。

 しかし、内紛が続いた揚げ句、分裂で生まれた新党が、どこまで「清新さ」をアピールできるかは不透明だ。しかも新党参加の国会議員は、衆参で50人の現在の維新の党からは激減する。国政での存在感を発揮するためには、橋下氏や松井一郎大阪府知事が個人的に親しい安倍晋三首相や菅義偉官房長官ら政権中枢との関係に頼らざるを得なくなる。松井氏は記者会見で「政府とは是々非々だったが、維新の党はいつのまにか安全保障関連法でもなんでも反対になったので、原点に返る」と強調した。

 政権にとって新党は、安全保障関連法のような重要法案で与野党対決が激化した時も協力をあてにできる貴重な存在になる。菅氏は記者会見で「改革姿勢のなかで政党が結成されればいいなとは思う」と述べ、新党に秋波を送った。政権の補完勢力と見られれば埋没しかねないジレンマも抱えるが、新党は野党再編からは取り残されている。「連携相手」は政権側しか残っていないのが実情だ。

 ◇維新中間派、二の足…地域色の強さに懸念

 新党参加者は現時点では衆参で17人にとどまっている。党名に「おおさか」と地名を入れたことで、8月下旬の橋下氏の新党設立表明当初は参加の意向を示していた維新の党の中間派が二の足を踏んでいる。

 中間派が懸念しているのが、新党が大阪中心の地域政党色を強めていることだ。維新の党の松野頼久代表と距離があり、新党参加に傾いていた中間派議員は「『おおさか維新』ではとても地元で選挙を戦えない」と苦渋の表情を見せる。

 11月の大阪府知事・大阪市長のダブル選の情勢を見極めたいという思惑もある。ダブル選で敗北した場合には新党の党勢が低迷し、先行きが危うくなるのは必至だ。このため、様子見をしている部分もある。

 新党の17人に対し、松野氏側には関西出身議員の一部も含め、25〜30人程度が残留する見通しとなっている。態度未定の中間派は5、6人まで減った。新党側も中間派の一部を確保したが、現時点では争奪戦は、松野氏側に有利に進んでいるようだ。【福岡静哉】

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015100101033
「維新」党名めぐり応酬=松野氏と松井氏

 維新の党の松野頼久代表は1日の記者会見で、同日旗揚げした新党「おおさか維新の会」の参加議員が「維新」の党名を返上するよう求めていることに対し、「維新の党として4年間の任期を有権者に頂いている。しっかり(党名を)残していきたい」と述べ、要求を拒否した。
 これに対し、維新の党を離党した松井一郎大阪府知事は1日夜のBSフジの番組で、「松野氏らは民主党と新党をつくるのだろう。だったら『維新』の名前は要らないではないか」と述べ、松野氏の対応を批判した。 
 松井氏はまた、松野氏らが分党を認めないことに関し、「(維新の党)執行部が『金を寄こせ』と言うならばもういい。守銭奴のような話になるので一切気にしない」と語った。(2015/10/01-23:08)

7337名無しさん:2015/10/02(金) 20:46:34
>>7336

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000077-san-pol
新党「おおさか維新の会」続く縮小、参加見通し20人割れ
産経新聞 10月2日(金)7時55分配信

 ■消長握る安倍政権との距離感

 新党「おおさか維新の会」には、維新の党の「大阪系」国会議員がそろって加入する。ただ、参加が確実な議員は20人に届いておらず、橋下徹大阪市長をトップに一時は国会議員が60人を超えていた過去の勢いはない。再興のカギを握る橋下氏の政界復帰も保証されておらず、11月の「大阪ダブル選」で敗れれば、永田町における影響力低下に拍車がかかるのは必至だ。

 橋下氏が平成24年に立ち上げた「日本維新の会」は直後の衆院選で54議席を獲得し、国政初挑戦で民主党に迫る野党第二党に躍り出た。しかし、昨年の次世代の党との分党、結いの党との合流、そして今回の分裂を受け、“本家・維新”の勢力は大幅に縮小する見通しだ。

 高い知名度と発信力で党を引っ張ってきた橋下氏は1日の記者会見でも、12月の市長任期満了で「政治はきっぱり終了」と強調した。松井一郎大阪府知事らが期待する政界復帰の確約はない。新党には若手が目立ち、国政で強い影響力を持つ国会議員は少ない。足元の大阪ダブル選で完勝が果たせなければ「将来性のない少数政党として永田町で存在感を失う」(維新の党関係者)との見方が強い。

 一方、松井氏は1日の会見で、新党の立ち位置について「今後も是々非々だ」と強調した。ただ、合流も視野に来年夏の参院選の選挙協力に向けて維新の党や民主党が目指す野党共闘とは一線を画す意向だ。

 橋下氏は会見で、官公労の支援を受ける民主党と維新の党による野党再編について「改革を放棄した」と猛批判。また、安全保障関連法の廃案を訴えた民主党と連携したことで「維新の党は終わった」と突き放した。

 「第2ステージ」(橋下氏)を歩み出す新党が存在感を維持するための光明は、憲法改正など政策面で親和性が高い安倍政権との強固な信頼関係だ。橋下氏の資質を高く評価する首相は9月6日の読売テレビ番組で、橋下氏の国政進出について「可能性はあるのではないか」と期待感を示した。馬場伸幸前国対委員長や遠藤敬国対委員長代理ら大阪系議員は菅義偉(すが・よしひで)官房長官と個人的に親しい。

 おおさか維新が安倍政権と憲法改正などで協力し、同時に自らの主張を政府の政策に反映させる「是々非々」路線を貫徹すれば、新党としての実績を積み重ねることは可能だ。消長を握るのは、ダブル選と来年夏の参院選に向けた政府との距離感次第となりそうだ。(酒井充、内藤慎二)

7338名無しさん:2015/10/02(金) 20:46:52
>>7337

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000585-san-pol
橋下新党会見 新党「おおさか維新」結成を正式表明 24日に結党大会
産経新聞 10月1日(木)22時22分配信

 維新の党を離党した大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は1日、大阪市内で記者会見を行い、新たに国政政党「おおさか維新の会」を結党すると正式に表明した。現時点で大阪選出を中心に国会議員15人以上が参加する見通しで、24日に結党大会を開く予定。5月に頓挫した「大阪都構想」への再挑戦を掲げ、当面は11月22日投開票の大阪府知事選、大阪市長選のダブル選での勝利を目指す。

 橋下氏は記者会見で、東京の一極集中を是正するため、大阪を「副首都」とする構想を明らかにし、「地方分権の国に変える」と新党結成の意義を語った。党名に地域名を入れたことには、「地方分権の象徴だ」と説明した。維新の党に対しては「偽物の維新になった」と述べ、民主党との合流を視野に入れる松野頼久代表らを批判。「本物の維新の会をもう一度作り直す」と訴えた。

 会見には新党の代表就任が有力な松井一郎府知事が同席。再選に向けて松井氏が府知事選に、1日に議員辞職願を提出、許可された吉村洋文前衆院議員が市長選にそれぞれ立候補すると正式に表明した。

 会見では、新党の綱領案も公表した。大阪発の「地方分権型政党」を目指し、憲法改正による首相公選制、一院制の実現を掲げた。地方の課題については地方自治体が国家の意思決定に関与できる新たな仕組みを創設するとした。

 おおさか維新には、維新の党所属国会議員51人のうち、馬場伸幸前国対委員長ら大阪選出の全議員と、片山虎之助参院議員会長らが加わる。維新に残るのは元民主党の松野氏や旧結いの党出身の江田憲司前代表ら20人以上となる見通し。

 双方は1日、国会内で2回目となる分裂に関する協議を行ったが、松野氏らは新党組が求める党名の「維新」の返上について、昨年の衆院選で「維新の党」として有権者の票を得たことを理由に重ねて拒否。維新として年内に受給する約13億円の政党交付金についても、国会議員数などに応じて配分する「分党」を求める新党組の要求を拒んだ。2日に再び協議する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000060-asahi-pol
橋下氏「偽物の維新、本物に作り直す」 新党24日結党
朝日新聞デジタル 10月1日(木)20時4分配信

 地域政党「大阪維新の会」の橋下徹代表(大阪市長)は1日、大阪市内で記者会見を開き、新たな国政政党「おおさか維新の会」の設立を正式に発表した。結党大会は24日。その時点では「維新の党」から15人ほどが加わる見込みだ。5月の住民投票で廃案となった大阪都構想へ再挑戦する環境づくりを狙っている。

 橋下氏は「今の偽物の維新の党から、本物の維新の会をつくり直す」と発言。維新の党の執行部が、都構想に反対した民主党などとの野党再編を目指すことへの反発が結党の背景にあると説明した。

 維新の党は衆院39人、参院11人(1日に辞職願・離党届を出した吉村洋文衆院議員は除く)。大阪府内の選挙区が地盤の衆参11人が新党に合流し、さらに片山虎之助・維新の党前総務会長ら数人が加わる見通し。11月の大阪府知事、大阪市長のダブル選挙の結果次第という中間派もおり、流動的だ。

朝日新聞社

7339名無しさん:2015/10/02(金) 20:47:10
>>7338

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151001-00000039-jnn-pol
橋下氏が新党「おおさか維新の会」結成を表明
TBS系(JNN) 10月1日(木)18時48分配信
 大阪市の橋下市長は国政政党「おおさか維新の会」を立ち上げ、今月24日に結党大会を開くと発表しました。大阪を日本の副首都にし、地方分権を目指す考えです。

 地域政党「大阪維新」の代表を務める橋下大阪市長は1日、正式に国政政党立ち上げを表明しました。

 「新しい国政政党、名称は『おおさか維新の会』です。今の偽物の維新の党から本物の『おおさか維新の会』をもう一度作り直すと」(橋下徹 大阪市長)

 党名は、ひらがなで「おおさか維新の会」で、橋下市長は新党で大阪都構想に再挑戦し、大阪を副首都にすることで、地方分権に取り組むとしています。

 会見では、今の維新の党に対する批判を繰り返しました。

 「野党再編には賛成です。ただ今、国政政党の維新の党がやろうとしている野党再編は、今の国会議員の身分をとにかく守るために、民主党とまるごとひっついていくという野党再編にしか見えませんので、これじゃあ維新の党、とてもじゃないけれども改革なんてできないなと」(橋下徹 大阪市長)

 「おおさか維新の会」の結党大会は今月24日に開くとしていて、橋下市長は市長任期の12月18日までは、暫定的に新党の代表に就く可能性を示唆しました。(02日04:04)
最終更新:10月2日(金)12時54分

7340名無しさん:2015/10/02(金) 21:35:26
http://news.livedoor.com/article/detail/10658162/
【橋下新党会見】橋下氏、「偽物と言い続ける」 維新の党への憎悪露骨に…「民主党の落選者」「じきに消滅」
2015年10月1日 22時58分 産経新聞

 新党「おおさか維新の会」の結党を正式に表明した橋下徹大阪市長は1日の記者会見で、民主党との連携を深める松野頼久代表ら維新の党の「残留組」に対し、「偽物の維新の党と言い続ける」「維新の党は終わった」などと憎悪をあらわにした。

 橋下氏は、官公労の支持を受ける民主党との合流も視野に入れる現在の維新の党が進める野党再編について「改革勢力の結集ではない」と批判。松野氏らが安全保障関連法の対応で民主党などと「廃案」で共闘したことも挙げ、「維新の党は終わった」と強調した。

 維新の党が民主党との間で9月末に設置した「連携協議会」についても、「政策協議って、どうするのか。国民は何も期待していない」とバッサリ。「維新の党の顔ぶれを見てくださいよ。みんな民主党の落選組じゃないですか」とも語った。民主党で落選した後に維新の党に入って当選した議員が多いことを指摘したとみられ、「維新の党と民主党がひっついて、民主党になるだけだ」と批判した。

 さらに「民主党で落ちた人を維新の党を通過して、また民主党に戻すと。維新の党は、民主党の落選者を民主党にもう1回ほうり込むための装置に成り下がってしまった。国民に見捨てられるに決まっている」と訴えた。

 また、松野氏ら「非大阪系」の国会議員について「維新の党は地方からスタートしたのに、今の維新の党は全く地方議員に目を向けていない。地方議員を誕生させていない国会議員もたくさんいる」と主張。維新の党に交付される今年の政党交付金26億円について「本当に税金の無駄だ。僕の一番嫌う税金の使い方をしているのが今の維新の党だ」と切り捨てた。

 維新の党所属の国会議員は、1日に大阪市長選(11月22日投開票)への出馬を正式に表明した吉村洋文前衆院議員(比例近畿)を含め51人。現時点での新党参加者は20人に届いていない。橋下氏は会見で「激しい政治闘争が始まる」と述べ、新党の方針に明確に賛同する議員に狙いを定めて積極的に引き抜く考えを示した。

 橋下氏は、松野氏らが「維新」の党名“返上”と、国会議員数などに応じて政党交付金を双方に配分する「分党」を拒否していることについて「いいんじゃないですか。偽物の維新と言い続けますよ」とも宣言した。

 その上で「一般常識で維新の党の国会議員がどう考えるかだ。今の維新の党の国会議員は自分たちの力で党を作り上げたわけではない」と指摘。「これで名前からお金から全部がめるんだったら、そういう人たちだ。そんな人たちに国政を任せようと有権者は思わない」と批判し、こう吐き捨てた。

 「カネと名前がほしいなら全部くれてやったらいい。カネにがめつい人は、じきに消滅する。お天道さまは見ています。大丈夫ですよ」

7341チバQ:2015/10/03(土) 01:40:08
>>7232
>新党に衆院議員11人と参院議員6人の計17人が参加を決めていると伝えた。

>>7236をベースに考えると
■衆院議員
>足立康史、伊東信久、井上英孝、浦野靖人、遠藤敬、
>木下智彦、谷畑孝、馬場伸幸、松浪健太、丸山穂高、
>吉村洋文
>※吉村洋文が大阪市長選に出た場合、椎木保(大阪2区)が繰り上げ当選
吉村も椎木も含まない10人が確定。
あと一人は吉村か?それとも他地域の議員か?

■参院議員
東徹(2019年改選/大阪府/選挙区)
片山虎之助(2019年改選/岡山県/比例区)
この2人が確定

>>7329
清水貴之 参 兵庫
室井邦彦 参 比例
兵庫の2人か?

あと2人。誰しもピンとこないですね

7342名無しさん:2015/10/03(土) 08:51:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000057-asahi-pol
自民、平沼・園田両氏の復党を了承 次世代は存亡の危機
朝日新聞デジタル 10月2日(金)20時37分配信

 自民党は2日、党紀委員会(山東昭子委員長)を開き、次世代の党を離党した平沼赳夫、園田博之両衆院議員の復党を全会一致で了承した。平沼氏という党の顔を失った次世代は党存続の危機。与党への接近を図ることになりそうだ。

 平沼氏は2005年に郵政民営化に反対して自民党を離党して以来、園田氏は10年に離党して以来の復党。山東委員長は記者会見で「平沼氏の見識は自民そのもの。『自民で最後をまっとうしたい』という強い思いを受け止めた。園田氏は2度離党したが、地元の選挙では自民を強力に支持してきた実績がある」と説明した。

 2人が抜けた次世代の党は参院議員の5人のみ。昨年8月に橋下徹大阪市長率いる日本維新の会と分裂して発足し、最高顧問に石原慎太郎元東京都知事を据えたが、昨年衆院選では公認候補48人のうち平沼、園田両氏しか当選せず、石原氏も政界を引退している。

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151002-00000697-fnn-pol
自民党、次世代の党を離党した平沼氏と園田氏の復党を了承
フジテレビ系(FNN) 10月3日(土)2時29分配信
郵政民営化で離党した安倍首相の盟友が、自民党に復党した。
次世代の党を離党し、自民党に復党願を出していた平沼赳夫衆院議員と園田博之衆院議員について、自民党は2日、党紀委員会を開き、両氏の復党を了承した。
平沼氏は、2005年に郵政民営化関連法の採決で造反して、自民党を離党し、園田氏は、2010年の「たちあがれ日本」結党の際に、自民党を離党した。
園田氏は2日、谷垣幹事長らと会談し、「わたしは2度も自民党を離党したが、そんな札付きを、よく迎えてくれたと感謝している」と語った。
最終更新:10月3日(土)2時29分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151002-00000100-nnn-pol
自民党 平沼氏と園田氏の復党を了承
日本テレビ系(NNN) 10月2日(金)23時25分配信
 次世代の党を離党した平沼赳夫衆議院議員と園田博之衆議院議員について、自民党は2日、党紀委員会を開き2人の復党を了承した。

 2人をめぐっては、それぞれの地元である自民党の岡山、熊本両県連から党本部に復党願いが出されていた。これを受け、開かれた2日の党紀委員会で2人の復党が正式に了承されたもの。

 園田博之衆議院議員「私は2度も(党から)出ているからね、そんな“札付き”をよく迎えてくれたと感謝していますよ」

 園田氏は記者団に対し、「政界を再編したいと思っていたが、失敗した。こんな大事な時だから、自民党に戻った」などと話した。

 園田氏は自民党が野党だった2010年に自民党を離党。また、平沼氏は2005年に郵政民営化に反対して自民党を離党していた。2人はその後、「たちあがれ日本」などを経て、次世代の党を結成したが先週、離党していた。

7343名無しさん:2015/10/03(土) 08:51:58
>>7342

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000083-mai-pol
<自民>平沼、園田氏復党了承 「よく迎え入れてくれた」
毎日新聞 10月2日(金)21時3分配信

 自民党は2日、党紀委員会(山東昭子委員長)を開き、平沼赳夫(衆院岡山3区)、園田博之(同熊本4区)両衆院議員の復党を同日付で了承した。平沼氏は郵政民営化に反対した2005年に、園田氏は自民党が下野した10年にそれぞれ離党したが、岡山、熊本両県連が復党を党本部に要請していた。

 平沼、園田両氏は自民離党後、10年に新党「たちあがれ日本」を結成し、12年衆院選前に橋下徹大阪市長が率いる日本維新の会に合流した。だが、路線の違いから14年に分党。両氏は次世代の党を結党し、平沼氏は党首を務めた。

 園田氏は1993年にも自民を離党し、新党さきがけなどを経て99年に復党しており、2度目の復党となる。園田氏は2日、党本部で記者団に「政界再編をやらなければいけないという気持ちがあったが、2回とも失敗だった。よく迎え入れてくれたと感謝している」と語った。

 自民は昨年12月の衆院選で熊本4区に公認候補を擁立しておらず、園田氏は近く支部長に就任する見通し。岡山3区は平沼氏に敗れて比例復活した阿部俊子副農相(同比例中国)が引き続き支部長を務める。【影山哲也】

http://www.sankei.com/politics/news/151002/plt1510020033-n1.html
2015.10.2 23:33
幹部離脱の次世代、路線描けず風前のともしび 平沼氏の自民復党決定 結党時23人も今や5人

 自民党は2日の党紀委員会で、次世代の党を離党した平沼赳夫、園田博之両衆院議員の復党を了承した。次世代は、党を立ち上げた両氏ら元幹部の相次ぐ離党で参院議員5人に縮小。中山恭子新代表の下で再出発を図るが、与党寄りか、それとも野党として活路を見いだすかの明確な路線を描けておらず、一時は23人の勢力を誇った同党は風前のともしびとなっている。

 中山氏は9月30日の記者会見で「厳しい状況になっている」と述べ、平沼氏らの離党に危機感をあらわにした。平沼氏らが離党する前には、幹事長だった松沢成文参院議員が離党。藤井孝男前衆院議員も自民党復党を目指し離党届を出した。昨年8月の結党時は23人いた議員も今や5人。前身の「たちあがれ日本」の結党時に国会議員だったメンバーは1人もいなくなった。

 旧みんなの党出身の和田政宗幹事長は9月25日の記者会見で、自民党との閣外協力の可能性に言及。同時に、安全保障関連法に賛成した日本を元気にする会、新党改革との統一会派結成を模索する考えを示した。

 ただ、中山氏は会見で「今のところ動きはゼロだ」と否定。その中山氏は9月末の党会合で党名変更を提案したが、反対の声が上がり結論は出ていない。

 次世代は来年夏の参院選で「比例3議席」を目標に掲げる。しかし、展望が開けない現状に対し、党内では「離党者がさらに増える可能性は否定できない」との声も上がっている。



 平沼、園田両氏の自民復党に伴う衆院の会派別勢力分野は次の通り。

 自民党291▽民主党・無所属クラブ72▽維新の党39▽公明党35▽共産党21▽生活の党と山本太郎となかまたち2▽社民党・市民連合2▽無所属11▽欠員2

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20151002/plt1510021902004-n1.htm
自民が平沼氏復党了承 園田氏も 党紀委
2015.10.02

 自民党は2日、党紀委員会(山東昭子委員長)を党本部で開き、次世代の党を離党した平沼赳夫衆院議員(岡山3区)と園田博之衆院議員(熊本4区)の復党を了承した。岡山、熊本両県連が党本部に、両氏の復党を認めるようそれぞれ要請していた。

 園田氏は党本部で谷垣禎一幹事長に復党のあいさつをした後、記者団に「認められ、ありがたい。社会保障や規制緩和に取り組む」と述べた。

 平沼氏は小泉政権下で郵政民営化関連法案に反対して2005年、自民党を離党。園田氏は、自民党が野党だった10年に離党した。

 平沼、園田両氏の自民復党に伴い、次世代の党は所属衆院議員がいなくなり、会派の解散を衆院に届けた。会派別勢力分野は次の通り。

 自民党291▽民主党・無所属クラブ72▽維新の党39▽公明党35▽共産党21▽生活の党と山本太郎となかまたち2▽社民党・市民連合2▽無所属11▽欠員2

7344チバQ:2015/10/03(土) 09:36:38
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/20151002-OYT1T50012.html?from=ycont_latest
維新、繰り上げ当選予定者が移籍否定の誓約書
2015年10月02日 12時01分
 11月22日投開票の大阪市長選に立候補を予定している維新の党の吉村洋文衆院議員(比例近畿ブロック)は1日、大島衆院議長あてに議員辞職願を提出し、許可された。


 維新の離党届も執行部に提出した。2014年衆院選の比例選名簿に従って、次点の椎木保氏が繰り上げ当選となる予定だ。

 椎木氏は先の衆院選で大阪2区から出馬し、落選。このため、維新執行部は橋下徹大阪市長が旗揚げする新党「おおさか維新の会」に移籍する可能性を危惧し、一時は比例選名簿から抹消することも検討したが、最終的に椎木氏が移籍しない旨を記した誓約書を執行部に提出し、決着した。

2015年10月02日 12時01分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

7345名無しさん:2015/10/03(土) 12:04:36
>>7344
松野(諸々の報道を見る限り実際に判断しているのは江田?
>>7133>>7136>>7137>>7225>>7249>>7282)もえげつないですね。。。
椎木は大阪派になるものと>>7236ではカウントしてました。

橋下松井も、繰り上げ当選の椎木が大阪派だから、
選挙区当選の井上英孝(>>7063>>7070>>7158)ではなく、
比例復活の吉村を大阪市長選候補にしたのだと思ってました。
橋下松井も、誓約書を取ることまでは想定外だったのか?

椎木が誓約書を取られることを前提に考えれば、
井上英孝を市長選に出しても、
橋下ブランドがあれば、大阪市長選、大阪府知事選、大阪1区補選を全勝出来そうに思いますが、
選挙3回やるお金が無かったのか?

どちらにしても、椎木は党議拘束に従わず除名という流れになりそうな気がしますが。。。

7346名無しさん:2015/10/03(土) 12:37:32
>>7344
椎木は、大阪2区という選挙区事情、橋下の影響を受けて国政を志した政治的信条の両面から、
本来的には、おおさか維新の会系と思われます。

プロフィール | 衆議院議員 椎木 保(しいき たもつ)公式サイト
http://shiiki-tamotsu.jp/profile/

平成24年3月 維新政治塾 第一期生入校
橋下徹代表を師事し、日本維新の会維新塾に応募。3,326名の応募の中、2,262名の一人として入校する。

平成24年6月 正式に維新政治塾に入塾する。
維新政治塾の入校生2262名のうち888名が選抜され、その一人として入塾する。

平成24年11月 鹿嶋市役所 退職
日本維新の会より公認が決定し、同日に約18年お世話になった鹿嶋市役所を退職。

平成24年12月 第46回衆議院議員総選挙 初当選
千葉県十三区に立候補し、40,471票を賜り、比例南関東ブロックにて初当選を果たす。

http://ameblo.jp/ishin-shiiki/entry-11954514121.html
維新スピリッツと覚悟
2014年11月19日
テーマ:ブログ
11:00国会対策役員会に出席しました。

昨日の安倍総理の解散表明会見を受けて、今国会の重要法案審議を巡って協議しました。

また、本日の本会議は流会となりました。
国会は、衆議院総選挙に向けて、与野党の議員が選挙準備に追われている中、私も現在の選挙区での活動をしつつ、国替えに対しての心積もりをしております。

今、私なりに考えている事は、次の選挙区に拘る事だけにエネルギーを費やす事なく、どこの選挙区であろうと維新スピリッツを持って、国民の皆様の暮らしにプラスとなる政治に取り組む事が最優先だと考えております。

12月2日衆議院総選挙公示日に向けて、維新の戦士として、身を捨てる覚悟はできています。

http://ameblo.jp/ishin-shiiki/entry-11955474374.html
大阪2区への国替え
2014年11月22日
テーマ:ブログ
昨日、大阪2区(阿倍野区、東住吉区、平野区)に公認されました。
これまで、千葉県13区に事務所を構え、約2年間に渡り地道にコツコツ活動してきた愛着のある選挙区ではございますが、私と同じ選挙区である民主党現職議員との候補者調整による候補者1本化により、私が国替えをする結論に至りました。
大阪は、維新発祥の地であり、私自身も橋下徹代表が塾長を務める維新政治塾の第1回卒塾生であり、私の政治家としての原点である大阪で、橋下代表をはじめ、大阪維新の会の府議・市議の皆様に対して、ご恩返しをする気持ちで維新スピリッツを全面に出しながら、今回の衆議院総選挙に臨んで参ります。
最後に一言、私の後援会長をはじめ、多くの支持者からも「維新発祥の地、大阪への国替えなら仕方がない」とご理解頂けた多くの皆様の声を大阪の有権者の皆様にお届けしたい思います。

7347名無しさん:2015/10/03(土) 12:37:46
>>7346

http://www.chibanippo.co.jp/news/national/226323
いざ“師走決戦”へ 「必ず帰ってくる」 準備不足、国替えに嘆き節 【ちば衆院選】
2014年11月22日 12:00

 安倍首相が21日、衆院を解散し、事実上の選挙戦に突入した。千葉県内選出の前職議員は再選を誓って国会を後に。立候補を予定する新人らは、さっそく街へと飛び出した。

 「必ずここに帰ってくる」。解散が正式に決まり、千葉県選出の若手前職らは、それぞれに決意を述べ、国会を後にした。

 当選1回の前職は「絶対負けられない選挙。死にものぐるいで戦ってくる。衆議院は常在戦場。全力でやるだけ」と意気込むが、急な解散による準備不足を「バタバタ」と表現し、「どう言ってもしょうがない。挑戦者の気持ちで頑張ります」と不安ものぞかせた。

 対して、当選2回の与党前職は「これまでの活動を評価してもらうだけ。あとは準備をどう進めるか。選挙は毎回ドタバタだよ」と新人をたしなめる余裕も。

 一方、千葉13区から大阪2区への国替えを命じられた維新の党前職の椎木保氏(47)は「本当につらい」と深いため息を漏らした。

 今回の選挙で注目される野党の選挙区調整。13区は椎木氏の他、自民党と民主党の前職がおり、共産党新人も立候補。そこで維新は、県内唯一の前職で県総支部代表の椎木氏に白羽の矢が立った。

 県総支部からは「代表を国替えなんて」と批判も噴出。椎木氏も「毎日、コツコツつじ立ちしてやっと名前と顔を覚えてもらったのに…。支援者も椎木さんの票を見たかったと言ってくれた。私も活動の結果を見たかった」と肩を落とす。

 ただ「大阪でもどこでも、当選して国のため応援してくれた人のため頑張る。千葉13区のことは忘れない」と思い直し、慣れ親しんだ議員バッジを外し、国会を後にした。

◆「ゼロからのスタート」

 解散が決まった約2時間後の午後3時半ごろ、早くも多くの買い物客が行き交う地元JR駅の駅頭に立ったのは千葉市内を選挙区とする前職男性。直接解散を報告し、「ゼロからのスタート」と支援を求めた。

 子どもから高齢者まで多くの市民と積極的に握手を交わし、チラシを配布。若者には「今の政治が人生に影響する。もっと政治に関心を持って」と訴えた。

 突然の解散を「何を問うのか甚だ疑問」と批判するが、「解散した以上、有権者の声にきちんと耳を傾けたい」と意欲的だ。

 チラシを受け取った会社員男性(32)は「街頭演説は候補者の人柄がよく分かる。積極的に話を聞き投票先を決める」と話した。

◆「現政権に今こそメス」

 「失政で追い詰められた現政権に、今こそメスを入れるべき」。

 午後5時ごろ、千葉市内の選挙区から立候補予定の新人男性はJR駅前で声を上げた。この日の朝も同じ場所に立ったという。突然の解散で、選挙準備に目の回るような忙しさ。「急な解散は、ゆがんだ現政権の延命措置にほかならない」と批判する。

 日々の活動で「自民も民主も第三極も総崩れの今、街を歩くと民意の受け皿になりつつある」と確かな手応えを感じているという。

 「選挙の争点は明白。増税、軍拡など時代遅れの政策を終わらせる絶好のチャンス」。市議ら集まった支持者ら数人と共に、みなぎる戦意をあらわにした。

7348名無しさん:2015/10/03(土) 12:38:07
>>7347

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158751
“エリカ様”上西議員を即切り捨て 橋下氏に透けて見える思惑
2015年4月7日

 国会サボリ疑惑で維新の党を除名させられた“浪速のエリカ様”こと上西小百合衆院議員(31=比例近畿)。異例なのは橋下徹大阪市長の対応だ。疑惑発覚後、即座に議員辞職勧告をし、本人と面談後、上西議員に辞める気がないと分かると「クビにしました」と除名した(大阪維新の会は除籍)。

「(大阪維新の会は)税金の無駄遣いを改める。それが原点」なんて、格好をつけていたが、その裏にはもちろん、したたかな計算がある。大体、騒ぎを大きくしたのは橋下氏の辞職勧告会見なのだから、自作自演みたいなものだ。

 自民党議員の秘書は、「国会をさぼって旅行やデートなんて珍しいことではない。海外視察と称して国会を休み、事実上の観光を楽しんでいる議員も少なくない。これで除名なら自民党から国会議員はいなくなりますよ」と言うほどだ。

 で、上西議員の処分の裏側では、こんな見方が囁かれている。

「上西議員は比例やろ。早く辞めさせて、橋下さんは次点の椎木保氏を復活当選させたかったんやろ。上西議員が拒否してシナリオは狂ったけどな」とは維新の党の幹部。

 橋下氏の悲願、大阪都構想を実現するには府議、市議選での勝利が絶対なのだが、特に重要なのが市議選だ。市議選は定数が2〜6で、定数1が多い府議選とは異なる。そして、市議選で勝つには新たな票の掘り起こしが必要になる。

 椎木氏は昨年12月の衆院選では大阪2区(大阪市南部)から出て、5万6000票を取った。ここの市議選定数は4〜6と多い。椎木氏にフル稼働させたいところだ。一方、上西議員は大阪7区(吹田市など)で大阪市議選とは関係がない。

「橋下さんにとっては、上西議員より椎木氏にバッジを着けてもらう方が選挙に有利ということや」(前出・維新の党幹部)

 そこにあるのは打算だけとなれば、上西議員が粘る理由も見えてくる。

7349名無しさん:2015/10/03(土) 13:04:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015100200817
「分党」協議、結論持ち越し=資金提供案も浮上-維新

 維新の党の松野頼久代表と、橋下徹大阪市長が結成する国政新党に加わる馬場伸幸前国対委員長らは2日、分党や党名変更をめぐり国会内で協議した。だが結論は出ず、6日に改めて会談することになった。松野氏ら執行部側では、分党手続きには応じない代わりに、新党組に一定の資金を提供する案も浮上しているが、先行きは不透明だ。
 新党組は執行部に対し、党名から「維新」の名称を落とすことも求めている。2日の協議で松野氏は、要求に応じない立場を改めて伝えた。
 これに対し、橋下氏は2日、市役所内で記者団に「野党再編でゆくゆく名前を変えるのに(松野氏の言い分は)よく分からない」と批判した。

 新党組は、11月22日の大阪府・市ダブル選に多額の資金を要するため、今月24日の結党大会までに分党協議を決着させたい意向。分党が実現すれば、所属議員数に応じて未交付の政党交付金が分配される。松井一郎大阪府知事が松野氏らを「守銭奴」と非難するなど揺さぶりをかけている。
 執行部側は事態長期化によるイメージ悪化を懸念し、妥協を模索し始めた。ただ、執行部内には一切譲歩すべきでないとの意見もあり、なお曲折もありそうだ。(2015/10/02-20:08)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015100200431
おおさか維新、年内に代表選=松井知事

 松井一郎大阪府知事は2日、結成を表明した新党「おおさか維新の会」の代表について、「代表選挙で選ばれるのが普通」と述べ、年内に代表選を実施して、初代代表に就く橋下徹大阪市長の後継代表を選出すべきだとの考えを示した。府庁で記者団に語った。
 松井氏は「橋下氏には(12月18日に)市長任期が終わるまで代表でやってもらう」と指摘。代表選の有権者に関しては「今回はタイトなスケジュールなので(国会・地方議員ら)特別党員まで」と語り、一般党員の投票を認めない考えを示した。 (2015/10/02-12:43)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151002/k10010256741000.html
おおさか維新の会 12月までは橋下氏が代表に
10月2日 20時20分

大阪府の松井知事は、大阪市の橋下市長らと結成する新党「おおさか維新の会」について、ことし12月までは橋下氏が代表に就任することになるという見通しを示しました。
維新の党を離党した大阪市の橋下市長や大阪府の松井知事は、みずからが役員を務める地域政党「大阪維新の会」を母体に、新たな国政政党「おおさか維新の会」を今月中に結成する方針を1日に表明しました。
この新党の代表について、松井知事は2日、記者団に対し、「国会議員のメンバーもこれから決まるという状況なので、大阪市長としての任期が終わるまでは橋下氏に代表をやってもらう」と述べ、橋下氏が政界から引退するとしていることし12月まで、暫定的に新党の代表に就任することになるという見通しを示しました。
また、松井氏は「国会の党首討論があるから、国会議員の共同代表も必要になる」と述べました。さらに、松井氏は、橋下氏の後任の代表選びについて、「代表選挙で選ぶのがふつうの話だ」と述べ、橋下氏が代表を退くのに合わせて代表選挙を行うことになるという見通しを示しました。
これについて、大阪市の橋下市長は記者団に対し、「市長としての任期が終わる12月18日までは、仮の代表を務めるが、その後、選挙で選ばれる正式な代表への引き継ぎ役なので、大それたことはできない。国会議員の共同代表は、国会議員の中でしっかり議論して選んでもらう」と述べました。

7350名無しさん:2015/10/03(土) 14:21:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00050021-yom-pol
平沼・園田氏、自民復党…全会一致で党紀委決定
読売新聞 10月3日(土)10時1分配信

 自民党は2日の党紀委員会(山東昭子委員長)で、9月に次世代の党を離党した平沼赳夫(岡山3区)、園田博之(熊本4区)両衆院議員の復党を全会一致で決めた。

 平沼氏は2005年に郵政民営化関連法案の採決で造反し、離党勧告を受けて自民党を離党した。だが、党内には保守派重鎮として平沼氏を慕う議員も多く、復党を求める声が出ていた。

 園田氏は自民党下野後の10年に離党。1993年にも離党して新党さきがけ結成に参画しており、2度目の復党となる。園田氏は2日、党本部で谷垣幹事長らに謝意を伝えた後、記者団に「自民党の片隅で仕事に取り組みたい」と語った。平沼氏は入院中のため、姿を見せなかった。

 両氏の復党が認められた最大の要因は、地元県連と関係が良好で、次期衆院選で競合しない見通しのためだ。平沼氏は76歳と高齢で、次回は立候補しないとの見方が党内には強い。園田氏には、昨年の衆院選で自民党は対抗馬を立てず、熊本県連は園田氏を推薦した。

7351名無しさん:2015/10/03(土) 15:06:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00050020-yom-pol
おおさか維新「橋下氏頼み」…やまぬ待望論
読売新聞 10月3日(土)10時7分配信

 橋下徹大阪市長が新党「おおさか維新の会」の初代代表に就任することが2日、決まった。

 24日の結党大会で旗揚げする新党の「顔」として橋下氏を前面に押し出し、党の浮揚につなげる狙いだ。橋下氏は市長退任後に政界引退する意向だが、新党の「橋下氏頼み」の面は否めず、橋下氏待望論はやみそうにない状況だ。

 「自民党は絶対、日本に必要な政党だ。でも、それに対抗する政党を作る。野党再編は大賛成だ」

 橋下氏は2日、大阪市内で記者団に、党代表就任を明言し、こう述べた。政権交代可能な新党勢力を目指す考えを示したものだ。

 地域政党・大阪維新の会を母体に結成する新党は、11月22日投開票の大阪府知事選・市長選に、大阪都構想を争点に臨む。どちらか一方でも敗れれば党の命運を左右するだけに、知名度のある橋下氏が引き続き党の先頭に立つこととした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00000082-san-pol
維新の分裂協議、3回目も物別れ 交付金配分で溝
産経新聞 10月3日(土)7時55分配信

 維新の党は2日、松野頼久代表ら「残留組」と橋下徹大阪市長が結成を表明した新党「おおさか維新の会」に加わる「新党組」が、党分裂に関する3回目の協議を国会内で行った。この日も結論は出ず、次回は6日に開くことを確認した。新党側は同日中の決着を目指すが、松野氏らは政党交付金の配分などになお難色を示している。

 新党に参加する馬場伸幸前国対委員長は2日の協議後、記者団に「協議終結を目指して次回に最終案を持ち寄る」と述べた。新党は24日の結党大会に向け6日に決着を図りたい考えだ。

 これに対し残留組は、新党組が求める党名の「維新」の返上や、維新が年内に受給する約13億円の政党交付金を国会議員数などに応じて配分する「分党」を拒否している。

 一方、菅義偉(よしひで)官房長官は2日の記者会見で、橋下氏が「大阪都構想」再挑戦や大阪の「副首都」構想を示したことについて「従来述べてきた原点に立ち返ったのかなという印象を持っている」と評価した。新党が綱領案で憲法改正を掲げたことにも「いろいろな政党が憲法の考え方を明快にすることは国民世論を深めるために大事だ」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00000007-mai-pol
<維新>橋下氏「偽物」発言に猛反発 泥仕合の様相
毎日新聞 10月3日(土)7時2分配信

 新党「おおさか維新の会」の結党を表明した橋下徹大阪市長による維新の党への攻撃が止まらない。記者会見では維新を「偽物」「みな民主の落選組」などと非難。これに反発した維新側も応酬し、分裂劇は泥仕合の様相を深めている。

 橋下氏は24日の新党結成後、市長任期が満了する12月18日まで暫定で新党代表に就く。9月30日にはツイッターで「偽物の維新の党に負けるわけにいかない。おおさか維新の会が本家本元」と対決姿勢を鮮明に。今月1日の記者会見でも、分党要求に応じない維新執行部を「金にがめつい人はじきに消滅する」とこき下ろした。

 これに対し、維新の石関貴史役員室長は1日のテレビ番組で「新党を作るのは最大の反党行為だ」と批判。柿沢未途前幹事長も2日のツイッターで「罵詈(ばり)雑言のレッテル貼りで正当化する。ご都合主義の極みだ」と書き込んだ。

 執行部は2日、大阪側に対し、今年の政党交付金の残額約13億円の一部を新党に寄付する妥協案を提示。代わりに5月の大阪都構想の住民投票で投じた宣伝費などによる借金を新党が負担するよう求めたが、結論は出ていない。【福岡静哉】

7352名無しさん:2015/10/03(土) 15:06:33
>>7351

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000588-san-pol
維新分裂協議また物別れ 新党組は6日決着目指す
産経新聞 10月2日(金)23時39分配信

 維新の党は2日、松野頼久代表ら「残留組」と橋下徹大阪市長が結成を表明した新党「おおさか維新の会」に加わる「新党組」が、党分裂に関する3回目の協議を国会内で行った。この日も結論は出ず、次回は6日に開くことを確認した。新党側は同日中の決着を目指すが、松野氏らは政党交付金の配分などになお難色を示している。

 新党に参加する馬場伸幸前国対委員長は2日の協議後、記者団に「協議終結を目指して次回に最終案を持ち寄る」と述べた。新党は24日の結党大会に向け6日に決着を図りたい考えだ。

 これに対し残留組は、新党組が求める党名の「維新」の返上や、維新が年内に受給する約13億円の政党交付金を国会議員数などに応じて配分する「分党」を拒否している。

 一方、菅義偉(よしひで)官房長官は2日の記者会見で、橋下氏が「大阪都構想」再挑戦や大阪の「副首都」構想を示したことについて「従来述べてきた原点に立ち返ったのかなという印象を持っている」と評価した。新党が綱領案で憲法改正を掲げたことにも「いろいろな政党が憲法の考え方を明快にすることは国民世論を深めるために大事だ」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000084-mai-pol
<維新>泥仕合の様相 橋下氏「偽物」発言に猛反発
毎日新聞 10月2日(金)21時10分配信

 新党「おおさか維新の会」の結党を表明した橋下徹大阪市長による維新の党への攻撃が止まらない。記者会見では維新を「偽物」「みな民主の落選組」などと非難。これに反発した維新側も応酬し、分裂劇は泥仕合の様相を深めている。

 橋下氏は24日の新党結成後、市長任期が満了する12月18日まで暫定で新党代表に就く。9月30日にはツイッターで「偽物の維新の党に負けるわけにいかない。おおさか維新の会が本家本元」と対決姿勢を鮮明に。今月1日の記者会見でも、分党要求に応じない維新執行部を「金にがめつい人はじきに消滅する」とこき下ろした。

 これに対し、維新の石関貴史役員室長は1日のテレビ番組で「新党を作るのは最大の反党行為だ」と批判。柿沢未途前幹事長も2日のツイッターで「罵詈(ばり)雑言のレッテル貼りで正当化する。ご都合主義の極みだ」と書き込んだ。

 執行部内には今年の政党交付金の残額約13億円の一部を新党側に寄付して「円満離婚」を図る案も浮上しているが、橋下氏による相次ぐ攻撃に「一円もやらない」(党幹部)と反発が強まっている。【福岡静哉】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00050091-yom-pol
「維新」返上に応じず、3度目の分党協議物別れ
読売新聞 10月2日(金)20時39分配信

 維新の党の松野代表は2日、橋下徹大阪市長が旗揚げする新党「おおさか維新の会」に参加する意向を表明している馬場伸幸前国会対策委員長らと、国会内で3度目の分党に関する協議を行った。

 馬場氏は政党交付金の分配と「維新」の名称の返上を再度求めたが、松野氏ら執行部側は応じず、協議は10分で物別れに終わった。

 協議終了後、馬場氏は記者団に「時間がたてばいい結論が出るわけでもない」と述べ、6日の4度目の協議で決着を図りたい考えを示した。執行部側には、大阪側に一定の資金を提供する案も浮上しているという。

7353名無しさん:2015/10/03(土) 15:06:51
>>7352

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000551-san-pol
「初代新党代表は橋下氏」松井氏明言 本人も「拒む理由ない」
産経新聞 10月2日(金)18時1分配信

 国政政党「おおさか維新の会」の結党を表明した地域政党「大阪維新の会」の松井一郎幹事長(大阪府知事)は2日、新党のトップについて、大阪維新代表の橋下徹大阪市長が「初代代表になる」との見解を示した。大阪府庁で記者団に答えた。

 松井氏は同時に「国政政党として(国会での)党首討論などの規定があるので、国会議員の共同代表は必要になる」と言明。また、橋下氏が12月の大阪市長任期満了をもって政界引退の意向を示していることから、橋下氏の次の代表は「選挙で選ばれるのが普通の手続きだ」との認識を示した。

 橋下氏は1日の記者会見で、初代代表について「権限に制限のある仮取締役みたいなものだが、誰がやるのと言ったら僕がやらざるを得ない。言われれば仮代表みたいなことは拒む理由はない」と述べていた。新党の結党大会は24日に開かれる予定。

 一方、松井氏は、難航している維新の党との協議について「結党までにはきれいな形で分かれた方がいいと思う」と語った。

 党分裂をめぐっては、維新の党の松野頼久代表らが、党名変更や、政党交付金を双方に分配する「分党」を拒否する姿勢を示している。橋下氏は2日の会見で「名前からお金から、全部がめるんだったらそんな人たちです。有権者が一般常識で判断しますよ。お天道様は見ている」と松野氏らを痛烈に批判していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00050043-yom-pol
おおさか維新、代表に橋下氏…市長任期満了まで
読売新聞 10月2日(金)12時57分配信

 24日に旗揚げする新党「おおさか維新の会」の初代代表に、母体となる地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長が就任することが決まった。

 新党に参加する国会議員の中から選ぶ代表とともに「共同代表」となる。

 大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事が2日午前、大阪府庁で記者団に明らかにした。橋下氏は12月18日の市長任期満了まで暫定的に代表を務め、市長退任に合わせて代表選が行われる。

 松井氏は「市長の任期が終わるまでは代表でやってもらう」と語った。橋下氏は市長退任後の政界引退を表明しているが、発信力のある橋下氏を党の「顔」とすることで、求心力を高める狙いがあるとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000035-mai-pol
<おおさか維新の会>橋下氏が市長任期満了まで新党代表に
毎日新聞 10月2日(金)12時15分配信

 新党「おおさか維新の会」の設立を発表した大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は2日、橋下徹大阪市長が政界引退する任期満了(12月18日)まで、橋下氏が新党の代表を務めると明言した。年内に代表選を行い、新体制に移行する。

 大阪市内で記者団に語った。松井氏は、代表選を11月22日投開票の知事、大阪市長のダブル選後に実施し、議員や首長ら「特別党員」に投票権を持たせるとの見解を示した。【松井聡】

7354名無しさん:2015/10/03(土) 15:07:07
>>7353

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000020-mbsnewsv-soci
「おおさか維新の会」初代代表は橋下氏
毎日放送 10月2日(金)11時50分配信

 大阪維新の会の松井幹事長は、今月24日に結党する新党の代表に橋下徹大阪市長が就任することを2日午前、明らかにしました。

 Q.発足時の代表は橋下代表?
 「そうですね。僕たちはダブル選挙の候補者で国会議員も、これからメンバーが決まっていくわけで、とにかく橋下市長の任期が終わるまでは最後まで代表でやっといてもらいます。まあ初代代表ですよね」(松井一郎幹事長)

 松井幹事長はこのように述べ、政界引退を表明している橋下市長が12月18日の任期まで初代代表を務めることを明らかにしました。

毎日放送

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151002-00000023-ann-pol
「偽物」「潰せ」…“維新”分裂の行方、泥沼の様相
テレビ朝日系(ANN) 10月2日(金)11時49分配信
 「おおさか維新」誕生で野党再編が加速です。橋下市長や松井知事らのおおさか維新には、松野代表ら東京組が仕切る維新の党から衆参の国会議員15人ほどが参加する見通しです。橋下市長は、民主党との合流を目指す松野代表らを「偽物維新」だと批判し、名称変更を要求。13億円余りの政党交付金も国会議員の割合で分配するよう求めましたが、松野代表らはすべて退ける方針です。

 (政治部・岡香織記者報告)
 安倍政権への協力姿勢を示している橋下市長に対して、菅官房長官は期待感を持って見ています。
 菅官房長官:「是々非々ということでありますから、設立された段階でどういう対応をされるのか、そこは見守っていきたい」
 24日に立ち上げる新党には、現時点で片山参議院会長のほか、大阪選出の議員ら17人が合流する見通しです。ただ、分党協議は難航しています。大阪側は、分党を求めるための署名を集めて松野執行部を揺さぶりたい考えです。これに対して、松野執行部は、橋下市長の激しい批判に「もう話し合う意味がない」と協議を打ち切る構えです。また、「敵になる前に潰すべきだ」と新党に合流する議員の除名を求める声も上がっています。松野執行部は、政党交付金の一部を渡して解決することも検討していましたが、橋下市長の強硬な姿勢で円満離婚にはほど遠い状況です。
最終更新:10月2日(金)13時54分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151002-00000631-fnn-pol
維新の党・大阪選出議員らから、分党に向け党大会開催求める動き
フジテレビ系(FNN) 10月2日(金)10時44分配信
分裂状態となっている維新の党内で、大阪選出の議員らから、分党に向けて、党大会を求める動きが出ている。
松野代表ら執行部と、橋下大阪市長が旗揚げした「おおさか維新の会」に合流する方針の馬場前国対委員長らが、分党をめぐる協議を行っているが、協議は難航していて、馬場氏らは、決定権のある党大会を開催し、分党問題に決着をつけたい考え。
党大会開催には、地方議員からも一定程度、支持が集まっていて、大阪選出の議員らは、週明けにも要望書を提出する見通しだが、松野氏ら執行部は、党大会開催に消極的な姿勢を示している。
最終更新:10月2日(金)10時44分

7355名無しさん:2015/10/03(土) 15:07:23
>>7354

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000049-nksports-pol
維新の党松野頼久代表は不快感、看板返上突っぱねる
日刊スポーツ 10月2日(金)10時11分配信

 維新の党を離党した橋下徹大阪市長(46)と松井一郎大阪府知事(51)は1日、大阪市内で記者会見し、同党「大阪系」国会議員らと新党「おおさか維新の会」を10月中に結成すると正式表明した。橋下氏は「今の維新の党は偽物になった。本物の維新の党を作る必要がある」と民主党との連携に前向きな松野頼久代表ら執行部を批判した。

 「偽物」呼ばわりされた維新の党の松野頼久代表はこの日の会見で、「仲間で悪口を言い合うのはよくない。(離党から)1カ月で(橋下氏は)変わったのかなというのが感想」と話した。「(橋下新党は)我々の党と基本理念は同じ。今も、なぜ分裂していくのか釈然としない」と、橋下氏に再考を求めた。

 維新の看板返上要求に関しては「昨年の衆院選で、維新の党として4年の任期をいただいた。そこはしっかり残していきたい」と反論。「分党」の議論も難航しているが、松野氏は「お金の問題はどうでもいい。公党の責任をどう果たすかだ」と、不快感を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000048-nksports-pol
橋下徹氏「おおさか維新の会」10月中結党正式表明
日刊スポーツ 10月2日(金)10時11分配信

 維新の党を離党した橋下徹大阪市長(46)と松井一郎大阪府知事(51)は1日、大阪市内で記者会見し、同党「大阪系」国会議員らと新党「おおさか維新の会」を10月中に結成すると正式表明した。橋下氏は「今の維新の党は偽物になった。本物の維新の党を作る必要がある」と民主党との連携に前向きな松野頼久代表ら執行部を批判した。橋下氏は12月までの市長任期を全うし、政界を引退する意向だが関係者には将来的な復帰への待望論が根強い。

 新党旗揚げ会見を表明した大阪市内のホテル。壇上に上がった橋下氏は、たもとを分かつ維新の党の松野代表を挑発した。「今の維新は偽物。もう1度、本物の維新をつくる必要がある」。さらに民主党との合流構想に「国会議員の身分を守るためにくっつくだけだ」と切り捨てた。

 新党には「大阪系」の国会議員ら15人程度が参加する予定だが、「政治は数」と豪語する橋下氏は「これからすさまじい政治闘争になる」とし、24日の結党大会まで中間派議員とされる国会議員をめぐる引き抜き合戦の激化を予告した。

 新党の基本政策の1つとして大阪の副都心化、地方自治体の権限強化を掲げる。橋下氏は「今の中央集権という大きな岩を砕くには、まず2つに割らないといけない。東京一極集中を変えるためには、大阪を副首都にするべき。地方から国の形を変えるのが維新の理念だ」と持論を展開した。

 維新分裂により「カネ」をめぐるバトルも激化する。大阪系議員は新党が未交付分の政党交付金を受け取る「分党」を求めている。維新の党が年内に受給する見通しの金額は計13億円余り。橋下氏は「名前からお金から全部くれてやればいい」と言いながら「これまでの維新の党ができた経緯は見てほしい。名前からお金まですべてをガメるなら、そんな人たちに改革なんてできない。金にガメつい人はじき消滅しますよ」と痛烈だ。“円満離婚”ができない場合は「偽物と言い続けます」と橋下節をさく裂させた。

 橋下氏は12月までの市長任期を全うした上で政界を引退する意向は変わらないとし「政治はきっぱり終了です。(新党に)政治的には関わらない。政党は個人の持ち物ではない」と強調した。ただ安倍首相や菅官房長官らの政権与党とも蜜月関係にあり、新党関係者も含めて、将来的な政界復帰への待望論もしぼんでいない。【松浦隆司】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000050-nksports-pol
松井氏と吉村氏が立候補正式表明、大阪都構想再挑戦
日刊スポーツ 10月2日(金)10時11分配信

 大阪府知事の松井一郎氏(51)と維新の党の元衆院議員吉村洋文氏(40)が1日、11月22日投開票の知事選、大阪市長選にそれぞれ立候補すると正式表明した。ダブル選には「大阪都構想」への再挑戦を掲げ臨む。

 橋下徹氏と同じ弁護士で側近の吉村氏は「とにかく大阪の街をよくしたい」。橋下氏はダブル選に「自分の選挙以上にやりたい」とフル参戦を明言。市長選には自民党大阪市議の柳本顕氏(41)が無所属で出馬し、同党が推薦する。元大阪市北区長で兵庫県加西市長を務めた中川暢三氏(59)も立候補を表明している。

7356名無しさん:2015/10/03(土) 15:08:24
>>7355

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000081-san-pol
橋下氏「民主の落選組」 維新“残留者”を批判
産経新聞 10月2日(金)7時55分配信

 「おおさか維新の会」の結党を正式表明した橋下徹大阪市長は1日の記者会見で、松野頼久代表ら維新の党の“残留組”を「偽物」などと激しく批判した。

 橋下氏は、松野氏らが安全保障関連法の廃案を目指し民主党などと共闘したことをあげ、「維新の党は終わった」と強調。「みんな民主党の落選組じゃないですか。維新の党は民主党の落選者を民主党に再度ほうり込むための装置になり下がった」とこき下ろした。

 橋下氏は、松野氏らが「維新」の党名返上と、政党交付金を双方に配分する「分党」を拒否していることについて「偽物の維新と言い続ける」と宣言。

 「今の維新の党の国会議員は自分たちの力で党を作り上げたわけではない」と指摘したうえで「カネと名前がほしいなら全部くれてやったらいい。カネにがめつい人はじきに消滅する」と突き放した。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151002-00000003-nnn-pol
おおさか維新の会 代表は松井知事の見通し
日本テレビ系(NNN) 10月2日(金)1時15分配信
 維新の党を離党した大阪の橋下市長と松井知事が、新たな国政政党「おおさか維新の会」の旗揚げを表明した。

 新党は、大阪の副首都化を政策の柱に掲げ、東京一極集中からの脱却を目指すとしている。

 新党の代表には松井知事が就任する見通しで、維新の党を離れる国会議員らとともに今月24日に結党大会を開く。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151001-00000054-ann-pol
橋下大阪市長 「おおさか維新の会」結党へ
テレビ朝日系(ANN) 10月1日(木)22時40分配信
 「維新の党」を離党して1カ月余り。橋下徹大阪市長が新たな国政政党「おおさか維新の会」の結党を表明した。
 橋下徹大阪市長:「大阪再生、そして大阪都構想、大阪の副首都化。大阪都構想をしっかり掲げた改革政党。本物の維新の会をもう一度作る必要がある」
 この新党には維新の党から国会議員15人前後が参加する見通しだ。新党に参加する大阪系議員は維新の党執行部に対して、政党交付金を受け取れる「分党」と、「維新」の名前を引き渡すことを求めているが、執行部側は両方とも応じない方針だ。おおさか維新の会の結党大会は今月24日に開かれる予定だ。橋下氏らは、11月の大阪府知事選と市長選のダブル選挙の勝利を目指す考えだ。
最終更新:10月1日(木)22時40分

7357名無しさん:2015/10/03(土) 15:09:06
>>7356

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151001-00000583-fnn-pol
維新・松野代表ら執行部と馬場前国対委員長ら、分党協議も平行線
フジテレビ系(FNN) 10月1日(木)22時23分配信
維新の党の松野代表ら執行部と、橋下氏の新党に合流する馬場前国対委員長らが、分党について協議したが、平行線で終わった。
維新の党・馬場前国対委員長は、「中身はちょっとコメントできないけども、お互い、きょうの段階では平行線」と述べた。
維新の党の松野代表と今井幹事長、そして、橋下氏の新党に合流する馬場前国対委員長、片山参院議員会長の4人が、分党について、2度目となる協議を行った。
馬場氏らは、円満な分党と、党名に「維新」を使うことをやめるよう求めたが、執行部は、要求を退け、協議は平行線に終わった。
おおさか維新の会は、10月末に結党大会を控えており、馬場氏らは、早期の決着を求めているが、先行きは不透明な状況。
最終更新:10月1日(木)22時23分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151001-00000582-fnn-pol
橋下氏、新国政政党「おおさか維新の会」立ち上げを正式に表明
フジテレビ系(FNN) 10月1日(木)22時20分配信
大阪維新の会の橋下代表は、「維新の党」の離党者などで作る、新しい国政政党の立ち上げを正式に表明した。新党名は、平仮名で「おおさか維新の会」。
橋下代表は、「大阪再生、そして大阪都構想、大阪の副首都化、大阪都構想というものをしっかり掲げた、改革政党、本物の維新の会をもう一度作る必要がある。今の偽物の維新の党から、本物の『おおさか維新の会』をもう一度作り直す」と述べた。
橋下氏は、松井大阪府知事と1日夜、大阪府内で会見し、新党「おおさか維新の会」の立ち上げを正式に表明した。
また橋下氏は、「大阪都構想をしっかり掲げた改革政党をつくる」と話し、大阪都構想へ再チャレンジする新党の姿勢を強調した。
新党には、大阪選出の国会議員や、片山 虎之助参院議員などが合流する意思を示している。
「おおさか維新の会」は、11月22日投開票の大阪府・市ダブル選での勝利を目指す。
一方、会見で橋下氏は、「12月18日をもって、政治は、きっぱり終了と考えている」と話し、政界を引退する考えをあらためて強調した。
最終更新:10月1日(木)22時20分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151001-00000579-fnn-pol
橋下大阪市長、ツイッターで維新の党を「偽物」と痛烈批判
フジテレビ系(FNN) 10月1日(木)21時17分配信
橋下大阪市長が、維新の党を「偽物」と痛烈に批判した。
橋下大阪市長は1日、ツイッターで、維新の党の松野代表ら執行部が、民主党との協議を加速させていることについて、「維新の党の野党再編のやり方は、国民を裏切った。維新の支持者は、民主の支持者ではない」と表明し、維新の党を批判した。
また、橋下氏は、「偽物の維新の党に負けるわけにはいかない」と強調し、1日午後に行われる予定の新党「おおさか維新の会」の結党表明会見に向けて、維新の党との対決姿勢を鮮明にした。
最終更新:10月1日(木)21時17分

7358名無しさん:2015/10/03(土) 15:10:04
>>7357

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00050098-yom-pol
橋下氏、新党「おおさか維新の会」結成を表明
読売新聞 10月1日(木)20時45分配信

 橋下徹大阪市長は1日、大阪市内で記者会見し、地域政党・大阪維新の会を母体にした新党「おおさか維新の会」を結成する構想を正式に表明した。

 党綱領に、大阪都構想と大阪の「副首都」化を柱とする地方分権など、八つの基本政策を掲げた。24日に結党大会を開き、維新の党所属国会議員のうち大阪選出を中心とした十数人が参加する見通し。新党の代表は、大阪維新の会代表である橋下氏が就任し、12月18日の大阪市長任期満了まで暫定的に務める見込みだ。

 橋下氏は記者会見で「大阪都構想、大阪の副首都化を掲げた改革政党、本物の維新の会をもう一度作る必要がある」と述べ、東京と大阪の対立軸を強調。「地方分権型政党」と位置づけ、大阪に党本部を置く方向だ。

 新党は安倍内閣が重視する憲法改正や労働分野の規制改革などを基本政策とし、政府・与党と連携して政策実現を図る路線を明確にした。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151001-00000065-nnn-pol
橋下氏と松井氏「おおさか維新の会」旗揚げ
日本テレビ系(NNN) 10月1日(木)19時15分配信
 維新の党を離党してから1か月。大阪市の橋下市長と大阪府の松井知事が1日午後6時から会見を開き、新たな国政政党の旗揚げを表明した。

 橋下市長「維新の党は偽物の維新になってしまった。本物の維新をつくる必要があります。徹底して改革し、東京一極集中を改める」

 新たな国政政党の名称は「おおさか維新の会」。地域政党「大阪維新の会」の“大阪”をひらがなに変えることで、大阪以外の国会議員でも参加しやすくする狙いがあるという。新党は大阪の副首都化を政策の柱に掲げ、東京一極集中からの脱却を目指すとしている。

 大阪では来月22日、市長と知事のダブル選挙が予定されていて、新党旗揚げで注目を集めて有権者の支持拡大を図る狙いがあるとみられる。

7359名無しさん:2015/10/03(土) 15:10:16
>>7358

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151002-00000597-fnn-pol
「おおさか維新の会」旗揚げ 維新・民主・共産との対立軸鮮明に
フジテレビ系(FNN) 10月2日(金)1時5分配信
橋下大阪市長が1日、会見を開いた。その会見の中で、標的としたのが、維新の党、民主党、共産党。2016年7月の参議院選挙に向けて、選挙協力を模索している。
橋下市長は、現在の維新の党に関しては、「偽物」とばっさりと切り捨て、民主党に対しても共産党に対しても、敵意をむき出しにした。
このように、対立軸を鮮明にしたうえで、自らは、新たな政党「おおさか維新の会」を旗揚げした。
果たして、橋下市長のもくろみはうまくいくのか。
橋下市長は、「大阪都構想に真正面から反対してきたのは、民主党と共産党ですよ。その国政の民主党と共産党と、何か野党再編をするような動きを始めるというのは、全く理解できません」と述べた。
1日、国政政党「おおさか維新の会」結成を発表した、橋下大阪市長。
野党への敵意をむき出しにする中、最も厳しい言葉を浴びせかけた先は、やはり、決別したばかりの古巣だった。
橋下市長は、「なんといっても、現維新の党が、偽物の維新になってしまいましたから、もう一度、本物の維新を作る必要があります」と述べた。
「おおさか維新の会」こそが、「維新本家」とアピールする橋下市長。
これに対し、維新の党の松野代表は、「(党名について)個人の商店ではありませんから、やっぱりですね、維新の党として、4年間の任期を有権者の皆さんにいただいているんで、やっぱり、それはしっかり、そこは残していきたいと思っています」と述べた。
維新の党の分裂が確実となる中、橋下新党と執行部で、今協議の争点となっているのが、「看板」と「金」。
分党の形で、政党交付金を得たい考えの大阪系議員と、渡したくない松野執行部。
また、大阪系議員は、「こちらが本家だ」として、松野執行部に、維新の名称を変更することも求めている。
これに対して、松野執行部側は、名称の変更にも応じられないとしている。
橋下市長は、「これから国会議員を集めにかかりますので、維新の党の国会議員とは、激しい政治闘争になるかと思いますけれども」と述べた。
橋下新党と松野執行部の対立が鮮明となる中、すでに維新の党内部では、離党に向けた動きも。
支援者は、「民主党系の人たちとの考え方とか、なんか、ぼやけてるような気がして、前から、そこはもう、すごく、むしゃくしゃしてたというか。そこは、すっきりと示してほしいな」と話した。
地元、大阪で支援者らの声に耳を傾けるのは、維新の党、大阪系のリーダー格、馬場前国対委員長。
自らは、橋下新党に合流する予定だという。
維新の党・馬場前国対委員長は、「まあ、どこ行ってもね、大阪へ帰ってきたら、やっぱり維新スピリッツ忘れんといてねと。今まあ、がたがたしてますけど、やっぱり、もう1回、原点に戻ってやっていくと」と語った。
また、週末になると、地元の支援者に意見を聞きに回っているというのは、大阪系の1人、遠藤衆院議員。
支援者は、「今のところ、維新を見てたら、なんか寄り合い所帯のような、そういう感じ、よく受けますので、また元に戻って、頑張ってほしいと思います」と語った。
ここからも、支援者から聞こえてくるのは、現在の維新の党に対する厳しい指摘。
遠藤議員は、「それぞれの議員が、将来の政治について、また自分の立ち位置について、考え方について、政治信条について、考えてもらう以外ないと思うんですね」と述べた。
党内部で、さまざまな思いが錯そうする中、1日、新党を立ち上げた橋下市長。
自らの進退について、橋下市長は「12月の18日をもって、政治というものは、きっぱり、そこで終了と考えております」と述べた。
今回の新党結成。
2016年夏に行われる参院選にも、少なからず影響を及ぼすことになるとみられる。
フジテレビ政治部・木村大久記者は、「橋下氏率いる『おおさか維新の会』は、来年夏の参議院選挙では、積極的に候補者を擁立していくことが予想されます。ある民主党中枢に近い関係者は、橋下氏の新党には、『気に食わない候補者を落選させる力はあるかもしれない』と話すなど、警戒感を示しています」と話した。
最終更新:10月2日(金)1時5分

7360名無しさん:2015/10/03(土) 15:10:27
>>7359

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000121-dal-ent
橋下市長が新国政政党結成 政治家引退は改めて明言
デイリースポーツ 10月1日(木)21時53分配信

 大阪市の橋下徹市長が1日、大阪府の松井一郎知事と大阪市のホテルで会見を行い、新たな国政政党「おおさか維新の会」を結成することを発表した。

 橋下市長は地域政党「大阪維新の会」の代表を務めるかたわら、国政政党「維新の党」の最高顧問にも就任していたが、8月に離党。9月26日に大阪維新の会の全体会議で、同会を母体とする新国政政党を旗揚げすることを決定していた。

 橋下氏は会見で「ちょっと維新の党といろいろありまして、離党することになりました。その際に『今は党を割るようなことはしない』と、維新の党の国会議員向けにメールを出したことは間違いありません」と、離党当時の流れを説明。その上で「僕は今に至るまで、維新の党を割ってはおりません。ただ、これからは大阪府知事選挙、大阪市長選挙のW選挙がありますし、何より現維新の党がニセモノの維新になってしまいましたから、もう一度本物の維新を作る必要があります」と、新党結成に至った経緯を説明した。

 さらに「おおさか維新の会」の党是として、「今の中央集権国家の仕組みを、地方分権型の国家体制に変えていく。そして大阪を、副首都になんとか持っていきたい」と明言。「そのために、大阪再生、大阪都構想をしっかり掲げた改革政党、本物の維新の会をもう一度作る必要があると感じました」と、5月の住民投票で否決された大阪党構想を再び軸した政党であることを強調し、10月24日にも結党大会を開く予定であることを明かした。

 現存の「維新の党」に対して「ニセモノ」と称したことについては「今の民主党も結局、消費者サイドには立てない。そういう民主党と維新の党が丸ごとひっついていくということは、改革を放棄したと言わざるを得ません」と説明。さらに「大阪都構想に真正面から反対してきたのは、民主党と共産党ですよ(否決されたのは)今年の5月17日ですよ。そこからまだ3、4カ月しかたっていないのに、その民主党、共産党と何か、野党再編をするような動きを始めるというのは、まったく理解できません」と強い口調で話した。

 その上で、自身の「おおさか維新の会」へのアプローチに関しては「政治的には関わりません」と断言。「有権者の皆さんが何を言おうが、自分としては政治家として納得しています。国政政党『おおさか維新の会』を作ったところで、政治というものはきっぱり終了と考えています。政党は公器であって、個人の持ち物じゃない」とした。

 5月に大阪都構想が住民投票で否決された際、現在の市長任期をもって政治家を引退するとした発言を、改めて強調した形に。とはいえ、市長退任後、一私人となった際に政界復帰があるかとの問いには「私人の生活については、国民にお約束する形じゃありませんから、そういうことも含めて自由にさせて下さい」と苦笑しながら話した。

 この日は、11月22日投開票の大阪府知事&市長のW選挙について、同党の立候補者を発表。府知事には現役の松井知事が、市長にはこの日午前中に維新の党を離党し、衆院議員を辞職した吉村洋文氏が出馬する。

7361名無しさん:2015/10/03(土) 18:10:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000001-wordleafv-pol
「おおさか維新の会」結成を表明 橋下徹氏ら会見全文1
THE PAGE 10月2日(金)19時40分配信

 大阪維新の会の橋下徹代表と松井一郎幹事長は1日午後、大阪市内のホテルで会見を行い、国政新党「おおさか維新の会」結成を発表した。橋下氏は冒頭から維新の党について「偽者の維新になってしまいましたから、本物の維新を作る必要があります」と語るなど、維新の党を痛烈に批判。今後は「徹底した改革をおこなっていく」と話し「これから国会議員を集めにかかります」「人数集めで声かけはしない」などと述べた。また「大阪を副首都にしたい」と意気込みも語るなど、約2時間にわたって今後の意気込みを述べた。THEPAGE大阪では、この会見の模様を全文で紹介する。

 司会:お待たせをいたしました。それでは、大阪維新の会、記者会見のほう、させていただきます。まず始めに、大阪維新の会、橋下徹代表のほうからお話しをさせていただきます。

 橋下:先月の末ですかね、ちょっといろいろ維新の党といろいろありまして、離党することになりました。その際に今は党を割るようなことはしないということを、維新の党の国会議員向けにメールを出したことは間違いありません。ただそれは、9月中は日本の国にとって非常に重要な安全保障の法案ですね。これについての審議がありますので、9月の国会中は党を割ることをしないと。その思いがあり、今は党を割るようなことをしないということを維新の党の国会議員にメールをしました。言ったとおり、僕は今に至るまで維新の党を割ってはおりません。ただこれからは大阪府知事選挙、大阪市長選挙のダブル選挙もありますし、なんと言っても現・維新の党が、偽物の維新になってしまいましたから、もう一度本物の維新を作る必要があります。

 われわれ大阪維新の会は、終始一貫して徹底した改革を行っていく。東京一極集中を改める。今の中央集権国家のこの仕組みを、多極型、地方分権型の国家体制に変えていく。そして大阪を副首都になんとか持っていきたい。日本の2つのエンジンの1つにもう一度持っていく、大阪を再生させていく。ただ大阪再生だけが目的ではありません。

 やはり今、日本の極は東京一極、中央集権体制そのものですから、これを地方分権型の国に変えようと思えば、まずは東京に並ぶ2極をしっかり大阪につくって、さらにそこから道州制に向かい、地方分権型の日本の国の形をつくっていく。このために大阪再生、そして大阪の副首都化、大阪都構想というものをしっかり掲げた改革政党、本物の維新の会をもう一度つくる必要があると思いまして、目指すは10月の24日に結党大会を開く、今、準備に入っております。

 これからは正式に国会議員を集めにかかりますので、維新の党の国会議員とは激しい政治闘争になるかと思いますけれども、これは日本の国の形を変えるために新しい国政政党、名称は「おおさか維新の会」です。大阪はひらがなで「おおさか」と書きます。おおさか維新の会、そういう国政政党を立ち上げていきたいと思っております。今の偽物の維新の党から、本物の大阪維新の会をもう一度つくり直すと。そういう気持ちで新しい新党をつくっていきたいと考えております。以上です。もし何か補足あれば。

 松井:いや、もう。

 橋下:質疑応答でいいです。

7362名無しさん:2015/10/03(土) 18:15:12
>>7361

維新の党というものは偽物になったと判断
 司会:それでは質疑応答に入りますので、質問のある方、手を上げて、お名前、社名、よろしくお願いいたします。ではどうぞ。

 ──今の維新の党は偽物の維新の党になってしまったとおっしゃいましたが、どこがどう偽物で、このおおさか維新の会は何が違うのか。もう少しご説明お願いします。

 橋下:結局、改革をやると言っても何をやるのかが見えてきません。そして、今回大阪市では、公務員のその身分保障を、この身分から職業へという大きな方向性をずっと大阪維新の会は掲げてきて、実際に大阪市、大阪府では職員基本条例というのを制定したあとに、これは賛否両論いろいろあるかと思いますが、指導研修もしっかりやった上で、やはりどう考えても公務員の仕事ができない職員。そういう職員を今回、分限免職しました。ただこれは、公務員の労働組合のほうは猛反対するでしょう。維新の党が民主党とそのまま丸ごと引っ付くようなことがあれば、今の民主党は公務員の労働組合や教職員組合から選挙の応援を受けていますから、このように公務員の身分から職業へという改革1つ取ってもできません。それから、今の日本歯科医師連盟の迂回献金問題もそうですけれども、これは自民党も僕は問題だと思ってますけども、自民党も民主党も結局こういうことやってるわけです。迂回献金を受けてる。そういう議員を誕生させる。

 ですから、国政政党・おおさか維新の会は、消費者の視点に立って、綱領は皆さんのお手元に配布させてもらっていますが、これもこれまで地域政党・大阪維新の会で終始一貫、供給サイドに税を入れるのではなく、消費者サイドのほうに税を入れていく。そういう理念でこれまで地域政党・大阪維新の会をやってきました。
  
 国政政党・おおさか維新の会もその理念で政策を作っていきますけれども、今の民主党も結局、消費者サイドには立てない。業界団体のお抱え議員を誕生させて、業界団体のために活動する政党であることが今回の迂回献金問題でもはっきりしたわけです。

 そういう民主党と、丸ごと維新の党がこれ、引っ付いていくということは、改革を放棄したと見なさざるを得ません。野党再編には賛成です。これは本気で改革をやり抜くコアな有志のメンバーが、その政党の軸、芯をつくって、そしてこれに賛同する者を、集まれと声をかけるような野党再編は賛成です。ただ今、国政政党の維新の党がやろうとしている野党再編は、今の国会議員の身分をとにかく守るために民主党と丸ごと引っ付いていくという野党再編にしか見えませんので、これじゃあ維新の党、もうとてもじゃないけれども改革なんていうのはできないなと思いました。

 そして大阪都構想に関しても、これは地方分権の僕はアリの一穴だと思ってるんですが、この大阪都構想に真正面から反対してきたのは民主党と共産党ですよ。国政のほうのね、民主党と共産党。地方でもそうです。地方でも民主党、共産党は大阪都構想に反対していた。

 これ、今年の5月17ですよ。で、そこからまだ3カ月、4カ月しかたっていないのに、その国政の民主党と共産党と、何か野党再編をするような動きを始めるというのは、まったく理解できません。もともと大阪都構想を、維新の党は党是と掲げていたというふうに今の維新の党の執行部は言っています。大阪都構想が維新の党の一丁目一番地だと、政策の一丁目一番地だと言っておきながら、それに猛反対をしてきたこの国政の民主党や、場合によってはこの共産党と何か話をしていこうなんていうのは、もうちょっと僕は信じられませんね。そういう意味で、維新の党というものは偽物になったというふうに判断しています。

7363名無しさん:2015/10/03(土) 18:17:21
>>7362

日本にやっぱり2極を作る、多極化をしていかなければ
 松井:先ほど代表からも話、ありましたけども、日本維新の会、そして今の維新の党をつくったときも、もう本当に一丁目一番地が中央集権から地方分権と、日本にやっぱり2極を作る、多極化をしていかなければこの国は持たないと。こういう価値観のもとに集まったわけで。ところが橋下代表と僕は、大阪に専念するということで執行部を離れますとね、もうどうしても中央集権なんです。政党の姿が、われわれはピラミッド型の政党ではないですよと。国会議員が上、地方議員は下、地方の政治家が下。そうではないと何度も確認してきてるのに、結局われわれが、地方の政治家であるわれわれが、その執行部から離れると、いつの間にやらピラミッド型の組織体系になっている。

 代表選挙やるにもね、要は国会議員は1人1票。地方は5人で1票と。圧倒的に地方の権限は低いところにおかれると、いうような案を作ってくるわけです。で、この案を、おかしいでしょうと、もう何度も言ってやっと、地方も国会議員も党員も、全員で代表を選べるようになる。首相公選制に向けたね、党内のそういう代表の選び方のようなもんですけど、それも国会議員の執行部に任せとくといつの間にか、国会議員が上になってると。もう何度も言ってもね、結局そういう案を国会の中で、永田町の中でそういう案を練ってしまう。まずここで、もう分権改革忘れたんですか、ということです。

 それと政策本位だったはずです、われわれは。政策で集まっていく。そしてその政策を実現するための結社が政党だと。ところが、その政策は横に置いて、今も代表、言うように、もう民主党だろうが共産党だろうが組んでしまう。山形の市長選挙で、民主、共産、社民、その候補者を応援してどうするんですか。そことの政策なんて一致するわけないんです、維新の党としては。でも首長選挙においては、いつの間にかそういう幹部がそういうところで野合、談合で選挙の応援をしてると。これもう政策本位を忘れてるということです。

 でもう1つは、政府とは是々非々だったはずです。政権とは是々非々で、いいことはいい、駄目なものは駄目とはっきり是々非々の対応をするのに、いつの間にか安保法制を見てましても、もう完全になんでも反対になってしまってる。もうこれではね、結党当初の理念を全て今の維新の党は忘れたんだろうなと考えざるを得ません。だからもう一度、原点に返る、そういう政党をつくろうと、こういうことです。

7364名無しさん:2015/10/03(土) 18:20:18
>>7363

今の維新の党は地方議員に目を向けておりません
 橋下:やっぱり維新の党、その前は、前身は日本維新の会です。で、日本維新の会は大阪維新の会から発展してできた政党ですけどもね。地方の議員、地方の首長、地方というものからスタートした政党なわけですよ。今の維新の党は、まったく地方議員に目を向けておりません。ええ。維新の党の国会議員、どれだけ地方選挙に力を尽くしているのか。ほとんどやっていません。僕らが大阪で先日も中核市である枚方地方選挙。もう必死でやってましたし、またつい先週ですか、東大阪市の市議選挙でもね、よく本当に頑張って、ゼロ人のところから市議会議員8人も、しかも中核市で8人の市議会議員を当選させましたよ。

 こういう活動を今の維新の党の国会議員、まったくやってませんから。もう国会議員、びっくりしますけども地方議員ゼロ、地方議員をまったく抱えていない、抱えるという言い方もおかしいですね、地方議員を誕生させていない、本当に地方議員の誕生がゼロという、そういう国会議員もたくさんいるわけです、維新の党。何やってんだと、国会議員は。それで政党交付金が年間26億円ですか。本当に税金の無駄だと思いますね。

 僕らは地方の活動をしっかりやって、足腰を鍛えて、そして地方というところからね、国にきちっと物を申して、国の形を変えていくというのが、そもそもの維新の会の、本当に結党理念の一番の中心だったのに、今の維新の党の国会議員を見てると、もう地方選挙はやらないし、地方議員の気持ちもまったくくまない。もう国会議員になってしまったら、あとは自分たちの思うがままに国会議員の生活を楽しんでる。もう僕の一番嫌うところの税金のこの食べ方というか、税金の使い方というか、そうことをやってるのが今の維新の党だと思っていますから、そこをしっかりと改めていきたいと思っています。

ひらがなのほうがイメージにつながりやすい
 ──もう1点だけ伺わせてください。国政政党の名称に、大阪という地域名を入れるのは大変冒険的な試みだと思います。全国展開するに当たっては妨げになる可能性も高いと思いますけれども、ひらがなにされた意味も含めて、その点、お考えをお聞かせください。

 橋下:ひらがなにしたのは、漢字だとやはりこの大阪という地域を非常に、こう指す言葉になるんじゃないかということを、片山虎之助議員からそういうアドバイスいただきましたので、ひらがなにしたほうがね。ちょっとこれは程度の問題です。ひらがなにしたからといって、国民の皆さんがすぐにこの改革というイメージを思い描いてくれるかどうかは分かりませんけども、ひらがなのほうが、この改革だったり地方分権だったりそういうものを表すそういうイメージにつながりやすいんじゃないかということでひらがなにしました。

 ただ大阪という言葉を付けるのは、確かにこれはチャレンジです。冒険です。ただ、地方分権をやっていくんだと。僕は8年間、知事と市長の仕事をやってきました。で、地方分権っていうことをみんな言うんですけども、こんなの言ってるだけじゃできません。本当に江戸幕府を倒して明治政府をつくったような形で、本当に政治闘争っていうものをやらなければ、国の行政機構っていうものは変わりません。統治機構は変わりません。

 ただ、今の地方の首長や地方の議員を見ても、みんな口では地方分権と言うんですが、本気でやるそういう集団がやっぱり僕はそれを感じるところができませんので、そうであればその地方分権の象徴として大阪という、東京とは違うこの地域の名称を入れた政党をつくって、地方分権、東京一極集中是正の、ある意味象徴とした政党名にしたところであります。

7365名無しさん:2015/10/03(土) 18:22:28
>>7364

1人の人間のできることなんて限られてますから
 司会:よろしいでしょうか。続きまして。

 ──大事な点なのでちょっとお聞きしておきたいんです。橋下さんにお聞きしたいんですが、5月の都構想の投票の時点と、ずいぶん情勢が変わったと思います。あの時点ではまあまあすっきりした表情で、12月をもってっていうことをおっしゃってましたけども、今日これだけ、この地方からっていうことを打ち出されて、で、ダブル選挙も当然戦われるわけですけども、その時点で市長を辞められると思うんですが、その後、この地域に密着したおおさか維新の会というこの政党に対して、市長を辞められたあとも当然関わりを持っていかれるというふうに、これ有権者は考えていいんでしょうか。

 橋下:いや、それは政治的には関わりません。これは繰り返しになりますけども、5月17の住民投票のあと、いろいろ質問を受けましたけどもね、1人の人間のできることなんて限られてますから。で、僕は8年間やって、そりゃ、橋下、お前のやってきたことはもう十分じゃない、全然仕事をしてない、そういう意見、いろいろあるかも分かりませんが、僕は僕なりに、自分では手を抜くことなくやってきたつもりです。評価は有権者に委ねますけれども。

 で、大阪都構想にもチャレンジをして、大阪都構想についてもいろいろね、ご意見ありますけども、これは東京都制だってね、最初に帝国議会に出されたのが1895年。明治28年ですか。そして東京都制が成立したのが1943年。実に48年間、時を経て東京都制が成立したわけです。で、そのあとに、東京都の中のいわゆる特別区が地方公共団体にきちっと位置付けられたのは2000年ですよ。これ、初めて東京都制が帝国議会に上程されたのが1895年で、そして東京という形がある程度完成したのが2000年。105年の時間がかかってるわけです。

 で、こういう話をね、1人の人間である僕が全部、自分1人でできるわけがありません。大阪都構想のなんとか設計図というものを、住民投票で否決はされましたけども一応完成はさせた。そしていろいろ大阪府政、大阪市政の改革をやって、そして大阪維新の会も、地域政党の大阪維新の会も、最初は府議会議員6名からスタートしたところ、今や地方議員が200名ぐらいになり、そして自民党や民主党や公明党、共産党、既存の政党全部を相手にしてでも、中核市の市長選挙に勝てるぐらいの政治グループになったわけです。

 そして今回、さらに国の形を変えるためにね、地方分権型の国の形にする。大阪をきちっと副首都にしていく。そのために今度は国政政党、このおおさか維新の会の中に、国会議員団を擁する、そういう国政政党をつくる。ここまでやったらね、僕はもう有権者の皆さんが何を言おうが、自分としては政治家としての仕事、ここで自分では納得しています。ですから、12月の18日をもって、この大阪都構想の設計図、否決はされたけども設計図は完成させて大阪維新の会を立ち上げ、国政政党のおおさか維新の会をつくったところでね、政治というものはきっぱりそこで終了と考えております。

7366名無しさん:2015/10/03(土) 18:25:15
>>7365

法律の顧問やってくれとか相談あったら拒みはしません
 ──これただ、有権者からすると、これだけ強くばんと立ち上げて、橋下さんが勝てば橋下さんがやるんだっていうのと、負ければ辞めるんだっていうのは当然あったとしてもですね、勝てば辞めるんだっていうのと、負けても辞めるけど、取りあえずこのおおさか維新の会を応援してくださいっていうのとでは、全然そのアピールというか心に響き方っていうのは当然違ってくる。これは当然だと思うんですが、そこら辺りはどういうふうに考えてらっしゃいます?

 橋下:でも有権者をだますわけにはいきませんのでね。ええ、それは。ですから、政党はやっぱり公器ですから。公の器なのでね、やっぱり個人の持ち物でありませんから。で、個人商店の組織なんていうのは、こんなのもうすぐに消滅しますよ。で、大阪維新の会は着実に今、組織になってきています。先日の東大阪市議会選挙も枚方市長選挙も、もうこれはもう、僕はもうほとんど活動していませんから。維新のメンバーが、あれはしっかり活動して、選挙に勝ったと思ってますのでね。ですから、有権者の皆さんには、やっぱりこれはもう大阪維新の会の組織をしっかり評価していただいて、それでいいかどうかを判断していただきたいと思います。

 ただね、これはそのときのおおさか維新の会の代表がどう考えるか分かりませんけども、例えば法律のね、その顧問をやってくれとか、それが何かあったときに相談ね、乗ってくれって言われたら、それは拒みはしませんよ。でも何か僕はこのおおさか維新の会に政治的に関与してるということを、ここでお約束をするということは、それはやっぱり有権者の皆さんに対しては失礼ですから、それはしません。

 ──分かりました。じゃあもう1つだけ。いったん引かれるということで、そのあとはいち私人になられるわけで、ご自身もツイートされてますけども。いち私人になったあと、将来的に何か情勢が変化があったときに、どういう気持ちになるか、どういう行動を取るかまでは、有権者に対して今ここで約束するようなことではないっていうことで、いいですかね。

 橋下:そうです。もう私人の生活について、これは国民にお約束する話じゃありませんから。もう公人ではなくなってるんでね。もうそれは自由にさせてもらいます。

 ──それは将来に政界復帰も含めてっていうことになりますよね。

 橋下:だから、そういう話はしますけどもね、そういうことも含めて、もうそれは私人なんですから。はい、それはまったくの自由にさせてもれいます。

 ──分かりました。

 司会:続きまして。

 橋下:これ、メディアの皆さん、国政政党維新の会の話と、次の大阪府知事選挙、市長選挙の候補者のちょっと発表させてもらいたいと思うんですけども、質問は一緒にさせてもらってもいいんですかね。やっぱり分けたほうがいいんですかね。このままいくと、ちょっと知事が7時15分にアウトしなきゃいけないので、できたら候補者発表もさせてもらって、質問もどちらでもお受けしますので、そうさせてもらってもよろしいですかね。

 司会:よろしいでしょうか。それじゃあそうさせていただきますので。では、ちょっと準備がありますのでお待ちください。

 橋下:久々にこうやってしゃべったら、なんか、しゃべれなくなっちゃってね。たどたどしいしゃべり方。

 松井:しゃべれてるやん。

 橋下:いや、全然なんか。やっぱしゃべれなくなるもんですね、これね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板