したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

6096チバQ:2014/01/25(土) 01:04:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140124/stt14012413520001-n1.htm
維新・石原代表「改憲しないなら党を出る」 離党に含み
2014.1.24 13:50 [石原慎太郎]
 日本維新の会の石原慎太郎共同代表は24日、党内の路線対立で亀裂が深まった場合、離党する可能性について「党が改憲しないようなことを言い出したら、そんなことになる」と離党に含みを残した。

 国会内で記者団の質問に答えた。

 トルコなどへの原発輸出を可能にする原子力協定に関しても「原子力政策を全部否定するようなことになれば、自分の文明論に反する。今の党にいられない。党を辞めないわけにはいかない」と語った。

6097名無しさん:2014/01/26(日) 12:07:57
99 名前:名無しさん 投稿日: 2014/01/26(日) 11:57:46
維新・石原氏、結いとの政策協議、渋々認める

 日本維新の会の石原慎太郎共同代表は25日、都内の国会議員団本部で、将来的な合流に向け、結いの党と進めている政策協議について「(合流前提の)政策協定というと誤解がある、協議ならいい」と述べた。

 これまでは結いとの協議に批判的だった姿勢を変え、渋々認めた形だ。

 維新は同日、テレビ会議で執行役員会を開いた。終了後「開かれた社会なので誰と話をするのも結構だが、気をつけてよ」と注文を付けたことを明かした。橋下徹共同代表から「あくまで協議です」と説明があり、了承したという。

 憲法改正を目指す石原氏は、結いを「護憲政党」と批判してきた。石原氏はこの日、「結いの何人かが『護憲ではありません』と説明に来た。だから『外へ向かって大きな声で言え』と言ってやった」とも語った

www.asahi.com/articles/ASG1T6DKGG1TUTFK00G.html

6098名無しさん:2014/01/26(日) 12:17:56

維新の会、内部の亀裂深まる…石原氏は離党言及
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140126-OYT1T00222.htm

 日本維新の会と結いの党の政策協議などを巡り、維新の会内部の亀裂が深まっている。石原共同代表は、原子力政策に関する党の対応次第で離党する可能性にも言及しており、党内のきしみは当分続きそうだ。

 「価値観が合っているのか」

 25日に東京と大阪を結ぶテレビ会議方式で行われた執行役員会で、石原氏は橋下共同代表(大阪市長)に結いの党との政策協議についてこう尋ねた。橋下氏は「(結いの党は)時代に合わせて憲法を改正すべきだと言っているし、地方分権改革も一致している」と説明した。

 憲法改正に前向きな石原氏は、結いの党を「護憲政党」と批判している。石原氏は役員会終了後、記者団に「あくまでも『協議』ということだから了承する」と語り、結いの党との連携に否定的な姿勢を強調した。

 24日には、政府が国会に提出した日本とトルコ、アラブ首長国連邦(UAE)の原子力協定に関し、昨年12月に党として反対を決めたことについて、記者団に「原子力政策を(結いの党に合わせて)すべて否定するなら、党を辞めないわけにはいかない」と離党の可能性を口にした。

 党内では、石原氏ら旧「太陽の党」系と、橋下氏ら大阪維新の会系の間で、野党再編や原子力政策などの基本方針に関する認識のズレが目立ち始めている。大阪系にはもともと、原発に否定的な意見が根強い。石原氏の「離党発言」は、こうした党内の状況を念頭に置いたものだ。

(2014年1月26日09時37分 読売新聞)

6099名無しさん:2014/01/26(日) 12:27:51
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140125/plt1401251019002-n1.htm
石原氏“離党発言”に大阪系ピリピリ 「維新が改憲しないと言い出したら…」 (1/2ページ)

2014.01.25

 日本維新の会の石原慎太郎共同代表は24日、憲法改正や原子力政策をめぐり自身と党の方針が異なる場合には離党する可能性を明らかにした。「東西」の亀裂が深まるばかりの維新だが、分裂せずに今日に至る背景にあるのは、橋下徹共同代表(大阪市長)と石原氏の良好な関係だ。石原氏の発言を本気にしない空気もあるが、橋下氏サイドは神経をとがらせている。

 ■結いと共通項ない

 「党が改憲しないようなことを言い出したら、そんなことになる」

 石原氏は24日、国会内で記者団に対しこう答えた。トルコなどへの原発輸出を可能にする原子力協定に関しても「原子力政策を全部否定することになれば、自分の文明論に反する。党を辞めないわけにはいかない」と語った。

 維新は昨年12月の両院議員総会で、原子力協定に反対する方針を多数決で決めた。だが、原発を容認する石原氏ら旧太陽の党系と慎重論の根強い大阪維新の会系との軋轢(あつれき)は解消されていない。

 石原氏は23日に共同通信のインタビューに応じており、ここでも「(党内対立が)決定的なものだったら党を割ってもいい」と語っている。橋下氏が主導して結いの党と政策協議を進めていることには「(結いは)護憲政党だ。何の共通項もない」とし、自民党への合流や同党との連立の可能性も触れた。

 これに対し、松井一郎幹事長(大阪府知事)は府庁で記者団に「エネルギー問題は全く考え方が違うわけがない。党の全員が憲法を変えるべきやと思っている。(結いも)改憲は必要やと言っている」と強調。松野頼久国会議員団幹事長は「(離党は)あり得ない」と沈静化に努めた。

6100名無しさん:2014/01/26(日) 12:29:16
>>6099-6100

 それでも、松井氏らは真意を測りかねている。石原氏は23日の両院議員総会で若手議員に対し「俺はそんなにとっつきにくい人間か。膝をつき合わせる機会をつくろう。缶ビールやカップ酒を飲みながら…。大事な公約だ」と呼びかけていたからだ。しかも「公約」は、石原氏が「パッショネート(情熱的)」な政治家として心を許している橋下氏から「時々、若い人と一杯飲んでほしい」と頼まれて提案したものだ。

 ■橋下氏不在の間に

 石原氏の狙いは一体、どこにあるのか。

 石原氏が毛嫌いする結いとの合流に前向きなのは、橋下氏に近い大阪系。その大阪系は石原氏ら旧太陽系を分離した上での野党再編を視野に入れる。橋下氏が大阪都構想に専念している間に、主導権を握り、離党カードをちらつかせ、大阪系をなだめすかしながら黙らせる−。石原氏の発言にはそんな思いもちらつく。

 事実、大阪都構想をめぐっては、今秋の実施を想定している住民投票に公明党が難色を示しており、調整が難航。橋下氏が国会議員団の運営に積極的に関与する余裕はない。

 効果は、多少はあったようだ。在阪党幹部に近い議員は「いくら言い合ってても親子関係みたいなもので、東西の絆は1年間一緒にやってきて、強い。同じ屋根の下でやってるんやから、もっと胸襟を開いて、かわいいお年寄りになってほしい」と逆になだめに入っている。

 石原氏の不満をよそに、維新と結いは24日夜、合流に向けた政調会長レベルによる1回目の協議を都内で開いた。

 これに先立ち、結いの江田憲司代表は、国会内で記者団に石原氏の発言の受け止めを問われると、「危ない質問ですね。答えるべきじゃないでしょう」と言葉を濁したが、頬を緩ませていた。(坂井広志、村上智博)

6101名無しさん:2014/01/26(日) 12:34:01
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00261903.html
日本維新の会、憲法解釈変更に関し今国会中に見解まとめへ

安倍政権が集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈の変更を目指していることをふまえ、日本維新の会は、執行役員会で、今の国会中に党の見解をまとめることで一致した。
日本維新の会の松野国会議員団幹事長は「橋下代表から、今国会に向けて、集団的自衛権の問題、憲法の問題等が議論になるだろうから、少し突っ込んだ考え方というのを、ぜひまとめていただきたいと」と述べた。
橋下共同代表の要請を受けて、日本維新の会は、集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈の変更に関して、党の見解を今の国会中にまとめる方向で、早期に議論を始めることを確認した。
日本維新の会は、集団的自衛権の行使については前向きで、安倍政権に協力的な姿勢を示している。(01/26 00:46)

6102穏健保守系無党派:2014/01/26(日) 22:40:16
http://www.asahi.com/articles/ASG1V3RNHG1VUTFK003.html
「集団的自衛権、見直す時期」維新・松野氏
2014年1月26日15時08分

 ■松野頼久・日本維新の会国会議員団幹事長

 日本の安全保障環境は、冷戦時代から今の尖閣の緊張関係まで大きく変わっている。一貫して政府は集団的自衛権を認めない方向でやってきたが、集団的自衛権はそれぞれの独立国であれば持っている。それを、権利はあるが、行使できないという、わけのわからない解釈でしばってきた状況を考えれば、見直す時期に来ている。

 集団的自衛権や憲法改正については、与野党の垣根を越えて、胸襟を開いて今国会でも、また臨時国会でも結構なのでじっくりと話し合おう。ただ、集団的自衛権を認めたからといって、地球の裏側の戦争まで加担するという不安感を払拭(ふっしょく)しないといけない。(NHKの番組で)

6103穏健保守系無党派:2014/01/27(月) 10:17:30
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140125-OYT1T00407.htm
維新・石原代表「原子力政策否定なら党辞める」

 日本維新の会の浅田均(大阪府議会議長)、結いの党の柿沢未途両政調会長は24日夜、東京都内で合流を視野に入れた政策協議を行い、憲法や安全保障、原発などで政策のすりあわせを行うことを確認した。

 これに関連し、合流に反対する維新の会の石原共同代表は24日、国会内で記者団に「(維新の会が)原子力政策を(結いの党に合わせて)基本的に全て否定するなら、党を辞めないわけにはいかない」と述べた。(2014年1月25日11時45分 読売新聞)

6104旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/01/27(月) 18:18:03
ここまでくると非常識だなぁ,と。こういうところがこの党のイマイチ信用ならんところ。

「3議席返せば会派離脱を承認」 みんなが結いに通達
http://www.asahi.com/articles/ASG1W56KCG1WUTFK005.html?iref=comtop_list_pol_n01
 結いの党の参院議員6人の会派離脱をみんなの党が認めていない問題で、みんなの水野賢一・参院国対委員長は27日、結いの柴田巧・参院国対委員長に文書を送った。結いの比例議員の一部が議員辞職などして議席をみんなに返上すれば、会派離脱を認める方向で検討するという。結い側は「議席返上することはない」と拒否している。
 水野氏は文書で「比例代表選出議員が会派を渡り歩くのはおかしい。会派離脱は安直には認められない」と指摘。その上で「『比例議席のうち三つは返す(議員辞職を含む)から、それ以外は容認して』などと提示されると話が進みやすくなる」と提案している。
 結いの会派離脱について衆院では、みんなが求めた事情聴取を結いが受け入れて妥協。すでに結いの9人による会派が出来た。しかし参院は、水野氏らが強硬姿勢で会派離脱を認めておらず、結いは会派を結成できていない。(今村尚徳)

6105名無しさん:2014/01/27(月) 21:32:28
非常識もなにも 相手は議席泥棒だからな。泥棒を簡単に許す店主はいないだろ。

6106とはずがたり:2014/01/28(火) 00:20:34
首相、みんなの党へ政策協議提案 渡辺氏「自民と連携も」
共同通信 2014年1月25日 21時34分 (2014年1月25日 21時35分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20140125/Kyodo_BR_MN2014012501001919.html

 みんなの党の渡辺喜美代表は25日、山梨県昭和町で記者団に、安倍晋三首相から政策協議入りの提案があったことを明らかにした。首相としては、集団的自衛権の行使容認問題などが念頭にあるとみられる。これに先立ち渡辺氏は党会合で「のめる政策は協力する。自民党と組むことだってあり得る」と述べ、政策ごとに政権側と積極的に協調する姿勢を示した。
 渡辺氏によると、首相から24日夜に「政策に関する戦略対話を進めよう」と電話があった。渡辺氏は「私が使っている『責任野党』の言葉を施政方針演説で使ってくれてありがとう」と謝意を示し、応じる返事をしたという。

首相、訪印 みんなと政策協議へ 集団的自衛権、解釈変更見据え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140127-00000063-san-pol
産経新聞 1月27日(月)7時55分配信

 【ニューデリー=峯匡孝】インド訪問中の安倍晋三首相は26日午後(日本時間同日夜)、通常国会の運営に関し、みんなの党の渡辺喜美代表に「責任野党であるみんなの党と政策的な協議を行っていきたい。アイデアがあればどんどん出してほしい」と伝え、協議の進展で一致したことを記者団に明らかにした。

                   ◇

 渡辺氏も25日、首相から政策協議の提案があったことを明かしている。首相は「われわれは衆参で多数を持っているが、建設的な議論を行いながら、修正が必要と思えば修正していく謙虚な態度で臨んでいきたい」とも述べた。

 集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈見直しや憲法改正を見据え、通常国会で安全保障政策が近いみんなや日本維新の会との連携を深めることに意欲を示した格好だ。

 24日の施政方針演説では「政策実現を目指す『責任野党』とは政策協議を行う」と述べていた。

 首相はこれに先立ち、ニューデリー市内で行われた名実ともに独立国になったことを祝う「共和国記念日」式典に、日本の首相としては初の主賓として出席した。首相は記者団に「日印関係にとっても画期的なことだった」と意義を語った。

6107チバQ:2014/01/29(水) 21:11:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140129/stt14012916150005-n1.htm
異例措置…結いの党、会派控室は衆院別館
2014.1.29 16:14
 衆院議院運営委員会は29日の理事会で、みんなの党から分離し新会派を結成した結いの党に、控室として国会議事堂本館の脇にある衆院第1別館内の一室を割り当てると決めた。衆院事務局によると、本館の外に控室を設けた例は平成6〜8年に4会派があるだけで、異例の措置だ。

 みんなの議員数半減を受けて当初、議運委は本館内のみんな控室を折半する案を検討したものの、両党の確執を踏まえ見送った。出入り口が一つしかなく「パーテーションで区切るのも問題がある」(逢沢一郎議運委員長)との判断からだ。

6108チバQ:2014/01/30(木) 19:41:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140130/stt14013012040002-n1.htm
結い議員、みんな代表質問で退席 参院本会議
2014.1.30 12:01
 みんなの党から結いの党に移った参院議員5人は30日午前の参院本会議で、みんなの松田公太議員の代表質問の最中に退席した。

 みんなや参院に対し、みんな会派からの離脱が認められていないことへの抗議の意を示すのが目的。

 結いの小野次郎幹事長は退席後、記者団に「参院では5人以上の議員グループは代表質問できるという決まりなのに、活躍の場が与えられなかったのは納得いかない」と話した。

6109チバQ:2014/01/30(木) 19:43:59
http://www.asahi.com/articles/ASG1Z4F27G1ZUTFK00C.html?iref=comtop_list_pol_n01
維新、中野氏に事情聴く意向 中韓の性産業めぐる発言で
2014年1月30日18時58分
印刷メール
[PR]
 日本維新の会の中野正志参院国会対策筆頭副委員長が、籾井勝人(もみいかつと)NHK会長の従軍慰安婦発言に関し、中国と韓国の性産業を引き合いに擁護した問題で、維新の片山虎之助参院議員団会長は30日の記者会見で「話題としてふさわしくない」と批判。中野氏から事情を聴く意向を示した。

 中野氏は29日の野党幹部会合で「中国では100ドル、200ドルで『お持ち帰りどうぞ』と言われる。なぜ日本が戦前のことをいつまでも(言われるのか)」などと発言。30日の維新国対役員会議では「持論は飲み屋で述べればいい」と発言を不適切とする意見が相次いだ。

6110旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/01/30(木) 20:11:50
>>6109
西村某もこんなこと言って離党したよなあ,元気してるのかな。
参議院も山本太郎を「品位」で注意するのなら,こっちも注意しないとなぁ。

6111名無しさん:2014/01/31(金) 02:25:43
慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」をめぐり、日本維新の会は29日、河野氏に加え、
河野談話の見直しに否定的な朝日新聞社社長の国会への証人喚問を求める署名活動を週明けに開始する方針を決めた。

 維新の「歴史問題検証プロジェクト・チーム」(座長・中山成彬元文部科学相)の事務局長、
杉田水脈衆院議員が29日の党代議士会で明らかにした。
中山恭子元拉致問題担当相ら女性議員が署名の呼びかけ人に名を連ねる予定だ。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140129/stt14012918160006-n1.htm

6112穏健保守系無党派:2014/01/31(金) 17:50:43
http://dot.asahi.com/wa/2014012900066.html
島田紳助氏を巻き込んで実は出馬寸前だった東国原氏
(更新 2014/1/31 11:30)

6113チバQ:2014/01/31(金) 22:01:45
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140131/stt14013121210005-n1.htm
みんな「東北復興院」創設 「総裁」に渡辺氏

2014.1.31 21:19


 みんなの党の渡辺喜美代表は31日の記者会見で、党内に東日本大震災の被災地の課題解決のために活動する党組織「東北復興院」を創設し、自ら「総裁」に就任したと発表した。仙台市に事務局と専従職員を置いた。

 自民党総裁である安倍晋三首相と政策協議で合意するなど距離の近さが際立つ渡辺氏だけに、他党からは「肩書でも近付きたいのか」との声も漏れる。

6114チバQ:2014/01/31(金) 22:56:48
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140130-OYT1T01047.htm
結いとみんな、国会内外で応酬…退席・メルマガ

Tweet


携帯に送る
ヘルプ
.


参院本会議でみんなの党の松田公太氏(中央上)が代表質問に向かう際に議場を退席する結いの党の議員たち(手前)(30日、国会で)=吉岡毅撮影

 結いの党の参院議員5人が、30日の参院代表質問で、みんなの党の松田公太氏の質問の際に本会議場を一時退席した。

 みんなが参院で会派離脱を認めず、代表質問に立てないことに抗議した。結いは、みんなから振り込まれた立法事務費の受け取りを拒否したことも明らかにした。

 結い所属の参院議員6人のうち小野幹事長を含む5人は、松田氏が質問のため壇上に向かうと一斉に席を立った。5人は、安倍首相の答弁が始まると席に戻った。1人は本会議を欠席していた。小野氏は記者団に、「活躍の機会が与えられないことは納得がいかないという思いを込めて退席した」と訴えた。

 これに対し、みんなの水野賢一参院国会対策委員長は「国会質疑を聞かないのは残念。一切質疑させないとは言っておらず、実務的協議がしたい」と批判した。結いの江田代表と、みんなの水野氏は、ブログやメールマガジンなどで互いを非難しあっている。

(2014年1月31日00時13分 読売新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140131/stt14013122080007-n1.htm
「会派名みんな・結いでもいい」 渡辺代表、離脱認めず挑発

2014.1.31 22:07


 みんなの党の渡辺喜美代表は31日の記者会見で、同党から結いの党に移った参院議員6人について、引き続き会派離脱を認めない前提で「メンツがあるなら会派名を『みんなの党・結いの党』にしてもよい」と挑発した。

 ただ、結いの江田憲司代表はあくまで離脱を求めており、小野次郎幹事長は31日の記者会見で「趣旨がのみ込めない。離脱を早く認めてほしい」と渡辺氏の提案を拒否。ある議員は「あくまで離婚を求めている。夫婦別姓のような話は受け入れられない」と不快感を示した。

6115穏健保守系無党派:2014/02/01(土) 13:27:07
http://mainichi.jp/select/news/20140201k0000e010265000c.html

橋下氏:府・市出直し選示唆 党運営から距離

毎日新聞 2014年02月01日 12時10分(最終更新 02月01日 12時55分)

維新の会の党大会であいさつする橋下徹共同代表=東京都港区で2014年2月1日午前11時20分、中村藍撮影

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は1日、東京都内で開かれた党大会であいさつし、自らが提唱する大阪都構想が野党各党の反対で事実上頓挫したことについて、「全政党を相手にした民主主義の戦いになるかもしれない」と述べ、大阪市長・大阪府知事の出直し選に打って出る構えを見せた。これまで一定の協力関係にあった公明党の対応を強く批判した。

 また、橋下氏は「こうやってしゃべるのも今日が最後かもしれない。今後の日本維新の会は皆さんに託す」と、党運営から距離を置く考えを示した。ただ、国会議員団幹部に共同代表辞任は否定した。

 橋下氏はあいさつで、大阪府・市を再編する都構想の協議を巡る公明の対応を「約束違反」と主張した。公明は、構想の制度設計を協議する法定協議会で、市を分割してつくる特別区の区割り案を絞り込むとの橋下氏らの提案に、他の野党とともに反対した。

 橋下氏は、2012年衆院選で公明と関西6小選挙区で選挙協力した際、「都構想を問う住民投票まで進めさせてください」と約束したと強調。さらに「公明までが反対となり、都構想の議論はストップする」との認識を示し、「最後まで戦い抜くところは戦い抜く」と語った。

 公明側は約束の存在を否定しており、府議団の清水義人幹事長は1日、「これまで通りきちんと議論しようと言っているだけだ。批判は全く理解できない」と話した。【林由紀子、茶谷亮、阿部亮介】

6116チバQ:2014/02/02(日) 11:59:35
ニュースにするほどじゃないけど・・・
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140201/stt14020117270004-n1.htm
「天皇主権」へ改憲? 平沼氏、直後に訂正

2014.2.1 17:25

あいさつを終え席に戻る平沼赳夫・代表代行。手前は橋下徹・共同代表=1日午前、東京・芝公園の東京プリンスホテル(宮川浩和撮影)
あいさつを終え席に戻る平沼赳夫・代表代行。手前は橋下徹・共同代表=1日午前、東京・芝公園の東京プリンスホテル(宮川浩和撮影)


 1日に開かれた日本維新の会の党大会で、平沼赳夫国会議員団代表が、維新が目指す憲法改正について「天皇陛下を日本の主権者にする。天皇主権」と説明する一幕があった。平沼氏は周囲の指摘を受け直後に間違いに気付き「天皇を元首にするということだ」と訂正した。

 平沼氏が会長を務める党憲法調査会は昨年6月、改憲実現に向け「天皇は国民の歴史的意思を代表する象徴的な元首だという趣旨を明確にする」との内容を盛り込んだ中間報告を発表していた。

6117穏健保守系無党派:2014/02/02(日) 15:58:22
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20140202-1252151.html
橋下市長が辞職“維新東西分裂”火種も

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長(44)は1日、東京都内のホテルで開かれた大阪維新の会の会合で、市長を辞職し、自ら再出馬する意向を表明した。自らが提唱する「大阪都構想」が議会の反対で行き詰まったことから、市民に信を問う決意を固めた。これに先立つ日本維新の会の党大会では、「今後、日本維新の会を皆さんに託します」と代表辞任の可能性も示唆。出直し市長選への決意をあらたにした。大阪市内で明日3日に記者会見し、辞職を申し出る見込みだ。

 会合出席者によると、橋下氏は「わがままを許していただき、一政治家としてやらせてほしい」と訴えた。出直し市長選への慎重論も出たが、一任を取り付けた。「松井幹事長には参謀をお願いしたい」と大阪府知事選とのダブル選は否定。ただ、自らが市長選で敗北した場合、松井一郎府知事も知事を辞職することになると説明したという。

 会合の前に行われた日本維新の会党大会で、橋下氏は冒頭32分の大演説。市長選を念頭に「政治から出て行けと市民の声があれば退場するが、そうでないなら戦い抜く」と決意を語った。

 大阪府と大阪市を統合再編する「大阪都構想」。その制度設計を進める大阪府・市の法定協議会が1月31日、市を再編する特別区の区割り4案を1案に絞り込みたいとする橋下氏の提案を退けた。橋下氏は「審議がストップし、事実上(都構想は)無理だ」と強調した。協力を見込んでいた公明党が反対に回り、橋下氏が目指す、市長任期内の2015年4月までの実現見通しが立たなくなった。

 これを受け、動いた。「都構想を動かすため、政治的エネルギーを注がなければいけない」。党大会後の会見で述べた橋下氏は、出直し市長選で再度、民意の後押しを受け、事態打開を図りたい意向だ。しかし、大阪維新の会は府議会、市議会でいずれも第1会派だが過半数ではない。協議会も同じ状況。仮に再選されても議会構成が変わらない以上、新たな進展の可能性は少ない。

 橋下氏が「党の原点」とこだわってきた都構想が頓挫。怒りの矛先は公明党にも向けられ、「約束違反だ。宗教を説く前に人としての道がある」と批判した。さらに、「あいさつするのも今日が最後になるかもしれない。今後、皆さんに日本維新の会を託す」と党運営から退く考えも示した。代表辞任とも取れる発言の真意を問われたが、「託すということだ」を繰り返した。日本維新国会議員団の松野頼久幹事長は「代表辞任ではない。決意のほどを表したのだろう」と火消しに回った。インフルエンザで党大会を欠席した石原慎太郎共同代表(81)とは原発政策などで食い違いもあり、“維新の東西分裂”の火種もくすぶっている。

 大阪市長選は3月2日告示、16日投開票や、9日告示、23日投開票の日程が浮上している。市選挙管理委員会によると、07年市長選費用は6億円弱だった。

 ◆大阪都構想 大阪市を中核市並みの権限を持つ人口30万〜50万人程度の特別区に分割し、大阪府とともに再編して都へ移行させる構想。13年2月に制度設計を担う法定協議会が始まった。広域行政を都に一本化して二重行政を解消し、特別区には公選区長と区議会を設け、住民サービスの充実を図る。橋下徹市長が府知事時代の10年に提唱し、都構想の是非を争点に掲げた11年の大阪ダブル選で勝利。橋下市長は14年秋の住民投票を経て、15年4月の移行を目指している。

 [2014年2月2日10時7分 紙面から]

6118穏健保守系無党派:2014/02/03(月) 08:44:43
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20140201-OYT1T01160.htm
維新党大会 政策実現へ結束強化できるか

 東西の路線の違いを乗り越えて、結束を強化できるだろうか。

 日本維新の会が、2回目となる党大会を都内のホテルで開いた。

 2014年の活動方針には「何でも反対の野党ではなく、是々非々の野党として、国会に臨む」と明記した。「政策実現力の強化」も強調し、具体的には集団的自衛権の憲法解釈見直しや憲法改正、教育改革などを挙げている。

 自民党が突出した「1強多弱」の状況の中で、同調できる政策には協力する「責任野党」の立場を選択したと言える。

 昨年の臨時国会で、維新の会は与党と協議して特定秘密保護法案を修正し、自らの見解を反映させた。国政選挙まで最大2年半あるため、批判ばかりではなく政策を実現し、その実績をアピールしようという狙いだろう。

 今国会では、自民、公明両党が、憲法改正の手続きを定める国民投票法改正案を提出する予定だ。維新の会も与党側と積極的に協議し、改正案の成立に一役買ってもらいたい。それが、憲法改正への道筋をつける一歩にもなる。

 一方で、活動方針には「今こそ野党を再編し、政権交代の受け皿となる真の改革勢力を結集する」とも盛り込んだ。他の野党と政策協議を進めるという。

 橋下共同代表(大阪市長)は、再編のための「触媒政党」を自任している結いの党の江田代表と政策協議を始めている。それも念頭に置いた表現である。

 ただ、結いの党は「原発ゼロ」を掲げている。これに対し、原発の活用を唱える石原共同代表は、結いの党に同調するなら、離党も辞さない構えだ。

 維新の会の本拠地である大阪と東京の国会議員団との間には、原発などの政策に隔たりがある。

 橋下氏は党大会のあいさつで、党内で意見の対立する問題に関しては議論し直し、最後は多数決を採って方針を決定する考えを示した。維新の会は、現実的な政策に舵かじを切るべきだ。

 注目されたのは、橋下氏が、議会の抵抗で「大阪都構想」が行き詰まっているとして、市長を辞職する意向を明らかにしたことである。出直し市長選で都構想の信を改めて問い、事態の打開を図る考えとみられる。

 都構想は結党の原点とも言える政策だが、橋下流の戦術は市民の理解を得られるだろうか。

 維新の会は、橋下氏の人気が求心力だけに、市長選の行方は党勢にも大きな影響を及ぼそう。

(2014年2月2日01時25分 読売新聞)

6119名無しさん:2014/02/04(火) 11:37:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140203-00000122-mai-pol
<橋下大阪市長>維新幹部は「もうコントロール不能だな」

毎日新聞 2月3日(月)22時29分配信

 日本維新の会の共同代表を務める橋下徹大阪市長が3日、出直し市長選への立候補を正式表明したことで、党内には波紋が広がった。首相官邸との関係も野党再編に向けた動きも、橋下氏の個人的発信力に頼ってきた面が強いだけに、低迷する党勢にどのような影響を与えるのか懸念する声も上がっている。

【他党は候補立てず肩すかし?】

 「もうコントロール不能だな」。維新幹部は3日、橋下氏の行動にいらだちを隠さなかった。橋下氏が出直し市長選に出馬すれば、当面は国政への関与が弱まり、共同代表として党勢を立て直すための動きが鈍ることは避けられない。

 橋下氏に近い大阪維新の会系の若手議員は「市長選をやることで、橋下氏がまたパワーを持つことになる」と期待感を示すが、石原慎太郎共同代表に近い旧太陽の党系の幹部は、大阪都構想で大阪市議会の他会派の支持を得られなかったことを「公明党が相手にしないということは求心力がないということだ」と切り捨てた。

 日本維新の会は、大阪維新の会系の議員と旧太陽の党系の議員の間で政策面の隔たりが大きく、ギクシャクした関係が続いている。もう一人の共同代表の石原氏は、トルコなどとの原子力協定に反対する党方針に反発し、造反や離党も示唆しており、党内の一体感は薄い。党幹部からは「東西のバランスが重要なのに」との懸念も漏れる。

 1日に東京都内で開いた2度目の党大会は、2014年の活動方針を決定し、大阪系と太陽系の「東西融和」を演出する狙いもあったが、橋下氏の行動でかすんでしまった格好だ。

 松野頼久国会議員団幹事長は3日、記者団に「よく覚悟を決めた」と橋下氏の決断を評価してみせたが、正副幹事長会議では、橋下氏が党公認で出るのか無所属で出るのかも確認できないまま。今後の対応に戸惑いの声も相次いだ。

 民主党の海江田万里代表は3日の記者会見で「任期半ばで辞任して選挙をやる意味がいま一つ明確に伝わってこなかった。選挙以外に取るべき方法はないのか説明が十分ではない」と橋下氏を批判。共産党の山下芳生書記局長も「市長選に打って出るのは極めて無責任だ。市政に混乱をきたすので反対だ」と語った。【光田宗義、阿部亮介】

6120名無しさん:2014/02/04(火) 23:32:13
河野氏の招致要求=維新・杉田氏

日本維新の会の杉田水脈氏は3日の衆院予算委員会で、
従軍慰安婦問題に関連し、旧日本軍の関与を認めて謝罪した
1993年の河野洋平官房長官談話に関し、「反日の格好の
情報発信源になっている」などと批判した上で、当事者である
河野氏を参考人として招致するよう要求した。二階俊博委員長は
理事会で協議する考えを示した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014020300331

慰安婦像への政府の積極対応を要請 捏造報道のマスコミの責任を追及 維新・杉田氏

・日本維新の会の杉田水脈(すぎた・みお)氏は3日の衆院予算委員会で、慰安婦募集の
 強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」を「反日の格好の情報発信源に
 なっている」とし、河野氏を参考人招致するよう求めた。二階俊博委員長は理事会で
 協議する考えを示した。

 杉田氏は「河野氏の証人喚問を求める国民運動に取り組もうと考えている。再三捏造
 (ねつぞう)報道を行った報道機関の責任も追及したい」とも語った。

 さらに、米ロサンゼルス近郊グレンデール市に設置された「慰安婦」像について、政府の
 積極的な対応を要求。岸田文雄外相は「高い政治レベルでこの問題をしっかり話し合うことも
 大変重要だ」と述べた。

 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140203/waf14020322210043-n1.htm

6121チバQ:2014/02/07(金) 22:48:06
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140207ddf041010006000c.html
選挙:大阪市長選 連戦、お疲れ維新議員 3年間各選挙に動員
毎日新聞 2014年02月07日 大阪夕刊

 橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)の辞職に伴う出直し市長選に備え、維新は選対本部を6日に設置、態勢作りを急ぐ。ただ、所属地方議員がこの3年間近く、府内外の選挙に駆り出され続け、疲弊しているのも事実だ。野党が対抗馬擁立を見送る可能性もある今回、維新は選挙戦に持ち込もうと必死だ。選挙戦か無投票か−−。多くの所属議員が、複雑な思いで行方を注視している。

 ◇橋下市長出直し選、心境複雑

 
拡大写真 「一人ではきめ細かに説明しきれないので、全員が候補者だという思いで共に行動してほしい」。6日夜、橋下氏は大阪市内の維新本部であった全体会議で、約100人の所属議員に呼びかけた。

 出直し選への決意を示した1日の全体会議では、「信を問うのは来年の統一地方選でいい」と慎重意見も相次ぐ中、橋下氏が「組織としてでなく、個人としてやる」と訴え、了承された。

 ある議員は「個人として戦うから、手伝わなくていいだろう」と受け止めた。しかし、別の議員は「そうは言っても、実際には組織選挙になるので大変だ」と懸念しており、結果はその通りになった。松井一郎大阪府知事(維新幹事長)が選対本部長に就き、大阪維新が橋下氏を公認する。

 多くが2011年4月の統一地方選で誕生した地方議員たち。以来、同年11月の大阪市長・府知事ダブル選を戦って圧勝し、国政進出した12年12月の衆院選では全国各地に派遣された。さらに13年、大阪府柏原市長選(2月)▽兵庫県伊丹市長・宝塚市長選(4月)▽東京都議選(6月)▽参院選(7月)▽堺市長選(9月)−−と選挙を続けた。

 最近は結果を伴わない選挙も増え、ある府議は「選挙、選挙でみんな疲れて、『また選挙か』と感覚がまひして動かなかった」と、敗北した堺市長選を振り返る。別の議員も来年の統一選を控えるなか、「府外の選挙も手伝わされ、自分の地元回りができていない」と悲鳴を上げている。

 行き詰まった大阪都構想の協議を打開するために踏み切る出直し選だが、不満がくすぶる地方議員の結束を保てるかも、大きな課題となりそうだ。【茶谷亮、熊谷豪】

 ◇近畿の首長に賛否

 橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)が辞職して出直し市長選への出馬を表明したことについて、近畿の首長の間で意見が分かれている。大阪都構想の議論が停滞する中、橋下市長は出直し選に勝利することで打開を図る。首長からは「民意を問うのは妥当だ」と評価する声が上がる一方、「議会の構成が変わらない以上、打開策にはならない」と否定的な見方も出ている。

 大阪都構想の議論では、大阪市を分割してつくる特別区の区割り4案を1案に絞ることに野党各党が反対している。近畿の首長らは3〜5日の定例記者会見で意見を述べた。

 大津市の越直美市長は「原点に戻って市民の意見を問うことは正攻法であり、大賛成」と評価。和歌山県の仁坂吉伸知事も「重要な問題なので、民意を問うことはおかしくない。一つ一つの政策とは格が違う。問い方をどうするかは橋下さんが提案して実行し、市民が評価することだ」と肯定的な見方を示した。

 これに対し、滋賀県の嘉田由紀子知事は「議員も住民代表なので、議員の理解を得て粘り強く審議する必要がある」と指摘した。兵庫県の井戸敏三知事も「首長のイニシアチブ(主導)で議会の議決を得るのが現行の手続き。避けては通れない道で、出直し選が本当の意味での解決策につながるかは何とも言えない」と疑問を投げかけた。

 昨年9月の堺市長選で反都構想を掲げ、維新候補を破った竹山修身市長は「都構想への危惧を堺市民が示し、その後の議論に大きな影響を与えた。堺の結果は大阪市民にも影響があると思う。都構想のありようについてもっと冷静に考えるべきだ」と述べた。

6122チバQ:2014/02/07(金) 23:09:44
http://mainichi.jp/select/news/20140208k0000m010053000c.html
みんなの党:政調会長「結い」参院議員の会派離脱容認へ
毎日新聞 2014年02月07日 20時06分

 みんなの党の水野賢一政調会長は7日の記者会見で、みんなから離党した結いの党所属の参院議員6人について、みんな会派からの離脱を容認する考えを示した。両党で委員会の委員割り当てなどについて協議し、早ければ来週中にも離脱が実現する。

 水野氏は容認理由について「補正予算が成立した節目でもあり、柔軟姿勢を示していきたい」と述べた。6人が比例代表選出で議員辞職するよう求めていることについては「大原則は変わらない」との考えを示した。

 結いは衆院で1月23日に会派離脱が認められたが参院では認められず、みんなの代表質問の際には抗議のために退席していた。【笈田直樹】

6123旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/02/09(日) 19:08:03
結い参院議員の離脱容認=会派問題決着へ−みんな
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014020900115
 みんなの党の渡辺喜美代表は9日、宇都宮市での会合で、結いの党に移った参院の比例代表選出議員6人について、みんな会派からの離脱を認める考えを表明した。10日以降、結い側と国会内控室の割り当てなどを実務的に詰めた上で、離脱届を提出する方針。感情的対立も重なり長期化していた会派離脱問題は、ようやく決着することになる。
 渡辺氏は、衆院予算委員会で10日から2014年度予算案の審議が始まることに言及。「切りの良いところで、泥仕合と言われないようにすっぱり認めた方がいいと決断した」と語った。
 その後、記者団には「比例当選者は党を移ってはいけない。党を移る場合は議席を戻すべきだ」と語り、引き続き議員辞職を求める考えを強調。国政選挙を経ない新党には政党交付金を支払わないようにする政党助成法改正案について、今国会提出を目指す考えも重ねて示した。 
 みんなは今国会召集前日の1月23日、結いに移った衆院議員7人の会派離脱を容認。しかし、参院では認めなかったため、結いは参院本会議で代表質問に立てず、みんな議員の代表質問を結い議員が退席するなど、対立が続いていた。
 結いの参院議員6人は次の通り。(敬称略)
 小野次郎▽川田龍平▽柴田巧▽寺田典城▽藤巻幸夫▽真山勇一(2014/02/09-18:28)

6124名無しさん:2014/02/12(水) 16:30:27
維新と新党→民主再編派と秋合流 結い・江田氏が構想
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140212/stt14021208230001-n1.htm

 結いの党の江田憲司代表が15日に出版する新著「政界再編」(角川oneテーマ21)に、今秋までに
日本維新の会と民主党を巻き込んだ再編を2段階に分けて行うと披瀝(ひれき)していることが11日、分かった。
 著書によると「通常国会終了前後で、結いの党と維新の会が解党したうえで、維新の大阪系中心に再編新党を結成」し、
「秋には民主党の再編派とさらに合流する」としている。
 また、維新共同代表の橋下徹大阪市長らと「自民党と連立は組まない、与党化しない」と合意したことも明らかにした。
旧太陽の党系については「自民党と接近しようという動きがある。政策面でも違いがある議員もいる」
「基本政策の合わない人たちと一緒になってまでやるつもりはない」と距離を置いた。
 本書には維新の松野頼久国会議員団幹事長との対談も収録されており、再編の必要性で一致している。

6125穏健保守系無党派@なんクリ世代:2014/02/13(木) 15:17:31
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00262981.html
日本維新の会・石原氏、橋下氏再選でも都構想進展難しいとの見方


日本維新の会の石原共同代表は12日、共同代表の橋下大阪市長が、大阪都構想の実現に向けて、出直し市長選挙に臨むことについて、橋下氏が再選された場合でも、大阪都構想の進展は難しいとの見方を示した。
日本維新の会の石原共同代表は「(選挙後の)結果は同じじゃないですか。市(議会会派)の分布勢力は変わっていない」と述べて、出直し市長選挙で、橋下市長が再選された場合でも、大阪都構想を進めることは難しいとの認識を示した。
石原氏は「都構想の具体的なイメージが、大阪の府民にも市民にも伝わっていないうらみがある。ネーミングが良くない」とも指摘した。

(02/12 21:36)

6126穏健保守系無党派@なんクリ世代:2014/02/13(木) 15:19:29
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000021365.html
“集団的自衛権”党内議論スタート 日本維新の会(02/12 21:12)

日本維新の会は、集団的自衛権の行使容認に向けた党内議論をスタートさせました。

 安倍総理大臣の私的諮問機関である有識者会議で、集団的自衛権を認める方向で議論が進んでいるのを受け、維新の会は、平沼氏を座長とする調査会を立ち上げました。調査会の初会合では、内閣法制局から集団的自衛権に関するこれまでの経緯や、政府見解のヒアリングを行いました。維新の会は今後、集団的自衛権の行使を認める方向で議論を進め、要件や範囲などに関する党の見解を政府の有識者会議がまとめる春までに発表する方針です。さらに、日本の領海から外国の軍艦が退去しないケースで自衛隊による対処を可能とする個別的自衛権の拡大についても見解をまとめ、安倍政権が進める安全保障の議論をリードしたい考えです。

6127穏健保守系無党派@なんクリ世代:2014/02/13(木) 15:37:44
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20140212-OYT1T01170.htm
維新・石原氏が苦言「結果は同じじゃないか」

 大阪市の橋下徹市長(日本維新の会共同代表)が大阪都構想を巡って出直し市長選に打って出ることについて、12日、おひざ元の維新の会幹部から苦言が相次いだ。

 石原共同代表は国会内で記者団に「(市長選をしても)結果は同じじゃないか。(市議会の)分布勢力は変わらない」と橋下氏の行動に疑問を示した。さらに、「具体的なイメージが大阪府民にも市民にも伝わっていない。(『大阪都』という)ネーミングが良くない。分かるようで分からない」と述べ、都構想についての理解が広がっていないとの見方を示した。

 片山虎之助・国会議員団政調会長も同日の記者会見で「ある程度(都構想についての)案は妥協し、他の党も案作りをやってもらう。そうしないと、袋小路に入ってしまう気がする」と述べ、橋下氏の強硬姿勢に懸念を示した。

(2014年2月12日19時44分 読売新聞)

6128旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/02/14(金) 19:38:01
結い、参院でも新会派=離脱問題ようやく決着
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014021400770
 みんなの党は14日、結いの党に移った参院の比例代表選出議員6人の会派離脱届を参院事務局に届け出た。これを受けて、結いは6人で新会派を結成。長期化していた結いの会派問題は、衆参両院とも決着した。
 結いの小野次郎幹事長は記者会見で、「結いの政策、理念をしっかり主張し、存在感を見せていきたい」と語った。ただ、みんなは参院予算委員会で保有している議席枠を結いに配分していない。これに関して小野氏は「大変不本意だ」と述べ、みんな側に予算委の議席配分を要求していく考えを強調した。
 一方、みんなの水野賢一参院国対委員長は同日の記者会見で、参院で結いが日本維新の会と統一会派を組む可能性が取り沙汰されていることに関し、「比例議員が維新と(統一)会派を組むとなると、事実上の既成政党間の移動だ。有権者への背信行為だ」とけん制した。 
 結いの会派結成に伴う参院の新勢力分野は次の通り。
 自民114▽民主・新緑風会58▽公明20▽みんな12▽共産11▽維新9▽結い6▽社民・護憲連合3▽改革・無所属の会3▽生活2▽無所属4(2014/02/14-18:39)

6130名無しさん:2014/02/18(火) 04:53:08
結いと連合が政策対話へ=江田、古賀氏が合意
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2014021700814

政策対話の実施は、結いの江田憲司代表と連合の古賀伸明会長が16日に東京都内で会談し、合意した。
江田氏は、通常国会閉幕前後に日本維新の会と「再編新党」を結成した上で、今秋をめどに民主党の一部
とも合流する再編シナリオを描いている。同氏はこれまで、「規制改革に後ろ向き」との理由で労組との
連携に否定的だったが、幅広い勢力を結集するため、連合との対話も必要と判断したとみられる。江田、
古賀両氏は会談で、自民党が圧倒的勢力を持つ「一強多弱」の政治状況の打破に向け協力することを確認。
雇用や経済政策などを中心に政策対話を重ねていくことを申し合わせた。

6131名無しさん:2014/02/18(火) 16:52:37
維新 結いと統一会派結成に前向き

日本維新の会の松野国会議員団幹事長は記者会見で、
「結いの党と統一会派を組むことができれば、野党の再編が加速する」と述べ、
今の国会で両党が統一会派を結成することに前向きな考えを示しました。

日本維新の会と結いの党は、両党が合流することを目指し、
先月から、共通政策の取りまとめに向けた協議を進めています。

これに関連して、維新の会の松野国会議員団幹事長は記者会見で、
「結いの党との間で統一会派を組むことができれば、
国会活動がやりやすくなるし、野党の再編が加速する。
正式に協議しておらず、今は白紙だが、衆参両院で組む形になるのが好ましい」と述べ、
統一会派の結成に前向きな考えを示しました。

http://wi.nhk.jp/knews/

6132名無しさん:2014/02/18(火) 17:25:50
維新・結い、統一会派検討 民主抜く勢力で野党再編狙う
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO66909410V10C14A2PE8000/
社会保障:民主、維新、みんなの中堅・若手100人が政策提言 野党再編へすりあわせ
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/131211/stt13121113100005-n1.htm
規制改革、地方分権:細野・松野・江田氏が超党派勉強会、85人入会
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/131211/stt13121101260001-n1.htm
外交、安全保障:野党再編にらみ民維み有志ら勉強会、33人が出席
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2013112200848

民主党・前原氏と結いの党・江田氏が会談 野党再編について協議
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000020219.html
前原氏、橋下市長と連携 野党再編の主導権狙う
ttp://www.asahi.com/articles/TKY201311140475.html
玄葉氏、来年末までの非自民結集に意欲
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/131120/stt13112020150005-n1.htm
野田前首相「穏健な保守勢力結集必要」 野党再編めぐり
ttp://mainichi.jp/select/news/20140110k0000m010081000c.html

維新、新党改革と参院で統一会派検討
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS29004_Z21C13A2PE8000/
「減税」解党前提に連携 河村代表、維新へ提案
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2014010990085535.html

6133名無しさん:2014/02/20(木) 08:06:39
維新と結い、憲法・原発で政策合意

日本維新の会と結いの党は19日夜、合流を視野に入れた政策協議で、
憲法改正の発議要件緩和や一院制、道州制を実現するための改憲を共通政策に掲げる方針で一致した。
エネルギー政策では「市場メカニズムを通じた原発フェードアウト、脱原発依存を目指す」との表現で合意。
集団的自衛権の行使容認に関しては、それぞれの党内論議を見極めるとして結論を先送りした。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140219/stt14021923330005-n1.htm

6134名無しさん:2014/02/21(金) 19:18:10
 河野談話の見直しに向け、日本維新の会は対応を強化する方針だ。これまで「歴史問題検証プロジェクト・チーム(PT)」(座長・
中山成彬元文部科学相)が中心となって活動してきたが、談話見直しに対する他党の支持は広がりを欠いている。執行部は党を
挙げてこの問題に取り組むことで、国民運動に発展させたい考えだ。

 PTは20日、国会内で会合を開き、有識者を招いて慰安婦問題について意見交換した。中山氏は「(談話見直しを)国民運動として
展開させる」と気勢を上げ、3月3日に国民集会を開くことを確認した。

 PTでは事務局長の杉田水脈(みお)衆院議員ら党内の女性議員が呼びかけ人となり、河野氏らの国会招致を求める署名活動を
2月初旬に始めるはずだった。

 だが、党内に「独りよがりになりかねない」(若手)などの懸念が浮上。中山氏が18日の国会議員団役員会で「慰安婦問題は
自民党にも他の野党にもできない」と党全体で取り組むよう訴えても、藤井孝男国会議員団総務会長は「中途半端にわあわあ
言っても駄目だ。『突っ込め』と言うだけでは駄目だ」といなすほどだった。

 国会では、すでに河野氏の参考人招致を要求しているが、自民党が「犯罪関係を除き、元衆院議員を参考人として呼んだ例はない」
と拒否。他党の支持を得られていない。

 こうした現状を踏まえ、執行部は18日の役員会で党全体でPTをバックアップすることを確認した。これを受け、PTは署名活動を開始。
橋下徹共同代表(大阪市長)も河野談話を問題の「元凶」としており、すでに河野氏の参考人招致にも理解を示している。

 衆院予算委員会は20日、談話作成に携わった石原信雄元官房副長官を参考人として招致したが、これも質疑に立った維新の
山田宏衆院議員が水面下で自民党と折衝した結果だった。維新は河野談話の見直しに向けて、自民党内の支持の広がりに期待
している。

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140220/stt14022020000003-n1.htm
写真=日本維新の会の歴史問題検証PTの勉強会であいさつする平沼赳夫国会議員団代表。右は講師の国際問題アナリストの藤井厳喜氏
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140220/stt14022020000003-p1.jpg

6135名無しさん:2014/02/21(金) 19:39:13
維新の石原氏とみんな渡辺氏 連携強化を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140221/k10015421711000.html
日本維新の会の石原共同代表とみんなの党の渡辺代表が、今週、東京都内で会談し、
国会内での両党の連携を強化すべきだという認識で一致し、公務員制度改革に関する法案の共同提出などに向けて、近く両党の実務者が協議を再開する見通しになりました。

日本維新の会とみんなの党は去年、参議院選挙に向けた共通の公約作りを進めていましたが、維新の会の橋下共同代表のいわゆる従軍慰安婦の問題を巡る発言などを受けて中断され、その後も協議は行われていません。
こうしたなか、維新の会の石原共同代表とみんなの党の渡辺代表が今週18日、東京都内で会談し、国会内での両党の連携を強化すべきだという認識で一致し、
公務員制度改革や道州制を導入するための法案の共同提出などに向けて、近く両党の実務者が協議を再開する見通しになりました。
維新の会はことし夏までの合流を目指して、結いの党と政策協議を進めていますが、
石原氏は「憲法観が異なる」などとして慎重な姿勢を示しているほか、渡辺氏も党を離れた議員で結成された結いの党に反発しており、今回の両氏の会談は、結いの党をけん制するねらいもあるものとみられます。

結いの党 連携できる部分がないかを確認
結いの党の小野幹事長は記者会見で、「結いの党が結成される前であれば、日本維新の会とみんなの党が連携して協議することは想像できず、驚いている。
結いの党としても、今まで連携してこなかった政党と連携できる部分がないかを確認する作業が必要になった」と述べました。

6136チバQ:2014/02/22(土) 09:00:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140218/stt14021819260005-n1.htm
維新・結いの統一会派構想再燃も波高し

2014.2.18 19:24 (1/2ページ)[日本維新の会]


 日本維新の会と結いの党の国会での統一会派構想が再燃し、19日の両党の政策協議で議論されそうだ。維新が昨年から呼びかけていた構想は結いの江田憲司代表が否定的だったため下火になっていたが、みんなの党からの会派離脱問題が尾を引き、機運が高まった。実現すれば、衆院では民主党を抜いて野党第一会派となり、参院でも存在感が高まる。だが、実現に至るまでの課題も浮上してきた。(沢田大典)

 「いろいろな不都合があっても前に進むことが大事だ。発言権の確保という意味で極めて重要だ」

 維新の小沢鋭仁国対委員長は18日、国会内で記者団にこう語り、結いとの統一会派を前向きに検討する考えを表明した。

 江田氏は18日の記者会見で「今のところ考えていない」としながらも「維新との政策協議の進捗(しんちょく)いかんにかかっている。政策協議の先に統一会派もあれば、新党もある」と期待もにじませた。

 統一会派構想が再燃したのは結いの事情が大きい。みんなは14日、結いの参院議員6人の会派離脱届を認めたが、3つ持っている予算委員会の委員ポストを渡さなかった。予算委はテレビ中継される機会が多く、結いは世論に訴える絶好の機会を失うことになる。

 それならばと、結いの若手からは「参院だけでも維新と統一会派を組めばいい」との意見が出てきた。統一会派結成の時期は、3月の合意を目標に進めている維新との政策協議に合わせる案が浮上している。

 統一会派が実現すれば、参院では維新9議席と結い6議席で15議席。10議席以上になると、国会運営を協議する「議院運営委員会」に理事を送り込めるほか、法案提出も可能となる。みんな(12議席)を上回り、意趣返しにもなる。

 流れは衆院にも波及している。しかも、インパクトは衆院の方がより大きい。

 維新の53議席と結いの9議席を合わせて62議席。民主党の55議席を抜き野党第一会派となる。副議長ポストは野党第一会派に与えられるが、民主党から出ている赤松広隆副議長を交代させるのは困難だ。それよりも、各委員会で与党と交渉する「筆頭理事」を与えられることになり、国会運営のキーマンになれる。民主党の発言力は下がり、民主党の再編積極派を刺激する効果も望めそうだ。

 ただ、江田氏の理想は、統一会派を組まずに一足飛びでの新党結成だ。統一会派の場合、人数で勝る維新に再編の主導権を握られ埋没する恐れがある。

 維新も、大阪維新の会系が統一会派に前向きなのに対し、集団的自衛権行使容認に積極的な石原慎太郎共同代表は、消極的な結いを「護憲政党」と呼ぶなどアレルギーは強い。18日の国会議員団役員会でも、結いを念頭に「政界再編ってそんな簡単なことじゃねえよ。ちゃちなことはしないほうがいい」と一喝した。

 江田氏と良好な関係である橋下徹共同代表(大阪市長)は3月の出直し市長選のことで頭はいっぱい。再編論者の維新の松野頼久国会議員団幹事長は役員会後の会見で「統一会派は再編を加速させるが、白紙だ」と言うのみだった。

6137とはずがたり:2014/02/22(土) 10:05:41
>>6000とか片山,党を纏める為に頑張ってますねぇ。

維新、党エネ調査会長に石原氏 原子力政策議論の場
http://www.asahi.com/articles/ASG2P5VYBG2PUTFK00M.html
2014年2月22日07時31分

 日本維新の会は21日、脱原発か、維持かで党内が真っ二つに割れる原子力政策を議論するエネルギー調査会の会長に、石原慎太郎共同代表をあてる方針を固めた。維持派の石原氏は「将来的にフェードアウト」を掲げる維新の方針に異を唱えているが、議論の行司役に置くことで「暴走」を封じる狙いがある。

 片山虎之助・国会議員団政調会長が持ちかけ、石原氏も了承した。党代表が政策の一部門のトップに就くのは異例。背景には、石原氏が大阪都構想や結いの党との政策協議など、党の重要な方針にことごとく「聞いていない」と異論を唱え、「東西対立」と言われていることがある。

 党は原発輸出を可能にする原子力協定について、昨年12月に反対を決めたが、石原氏は「バカな方針だ」と離党もちらつかせる。最近では、党代表が持つ「拒否権」を発動して党の方針を覆すことも念頭にあるといい、片山氏が、石原氏を議論に巻き込む「事前防止策」に打って出た。ただ、石原氏の動きによっては党内対立がさらに深刻化する可能性もある。(石井潤一郎)

6138チバQ:2014/02/22(土) 20:02:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140222-00000011-san-pol

小沢氏の合流打診、結いソッポ

産経新聞 2月22日(土)7時55分配信



 生活の党の小沢一郎代表が先月、野党再編を模索する結いの党の江田憲司代表に合流を打診し、拒否されたことが21日、分かった。

 関係者によると、小沢氏は江田氏に「数を持つことが大切だ。生活を解党してもいい」と持ちかけた。江田氏は「政策や法案ごとに共闘したい」と述べ、応じなかった。

 結いの議員数は衆院9人、参院6人の計15人で、生活は衆院7人、参院2人の計9人。小沢氏は、生活のままでは存在感をみせられないことから、自ら再編機運を高め、再編の中核に入ろうと動いたとみられる。江田氏は「政治理念と基本政策の一致」を再編の条件に掲げているだけに、生活と合流は「野合」との批判を浴びると判断したとみられる。

 結いと生活は主要政策で隔りがある。「小さな政府」を志向する江田氏は、小沢氏の「国民の生活が第一」の路線を「バラマキだ」と批判。集団的自衛権の行使容認についても、小沢氏は政府の憲法解釈変更による容認は可能という立場だが、江田氏は行使容認そのものに慎重だ。

 小沢氏は先月18日の結いの結党大会に出席、江田氏も同月25日の生活の党大会に出席した。

6139チバQ:2014/02/23(日) 20:47:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140223/stt14022320190001-n1.htm
みんなの党大会 安倍首相への接近鮮明に 伴う埋没リスク
2014.2.23 20:16 (1/2ページ)

みんなの党大会 頑張ろうコールの渡辺喜美代表(中央) =23日午後、港区芝公園のザ・プリンスパークタワーホテル東京(瀧誠四郎撮影)
 みんなの党は23日、都内で党大会を開き、安倍晋三首相との距離の近さを鮮明にした。結いの党の江田憲司代表ら15人が党を離れたことで求心力が低下した渡辺喜美代表。首相との信頼関係をテコにした「政策実現」に活路を見いだそうとしている。ただ、これには自民党の陰に埋没するリスクがあるのも事実。政権との向き合い方をめぐり、渡辺氏の手腕が問われている。

 党大会では、平成21年8月の結党以来初めて綱領を決定した。当時の結党宣言には「非自民勢力の結集」と政界再編が明記されていたが、綱領で「非自民」に触れることはなかった。

 むしろ「政権獲得や政界再編は政策実現のための手段だ。目的と手段の転倒は国民の政治不信を呼び起こす」と明記し、江田氏や日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)ら再編勢力を牽(けん)制(せい)。渡辺氏は「野党再編なんていうちっちゃなことじゃ駄目だ」と語った。

 集団的自衛権の行使容認に関し、政府が国家安全保障基本法の制定を見送り、憲法解釈を見直した上で自衛隊法改正などで対応しようとしていることには「非常に合理性がある」と支持を表明した。

 渡辺氏は首相と「戦略対話」を行うことで、行使容認に慎重な公明党に代わる存在になることを目指している。そのことを裏付けるように、20日の民放BS番組の収録では「参院は過半数が(議長を除き)121議席。自民党は114、私たちは12持っている」と語っている。

 党大会では首相からの「共に大局観をもって政治を引っ張っていこう」とする祝電も読み上げられ、「相思相愛」ぶりも演出した。ただ、首相への接近を強めていることに、党内には「自公の結束は固い。使い捨てにされるだけだ」(中堅)との声も上がっている。(沢田大典)

6140名無しさん:2014/02/25(火) 10:52:13
安倍首相「維新・山田氏のおかげ」=河野談話の世論調査受け
時事通信 2月24日(月)21時37分配信

「(一部報道機関の)世論調査で河野談話(見直し)賛成が約6割だった。山田さんのおかげだ」。
安倍晋三首相は24日、国会内で日本維新の会の山田宏衆院議員にこう声を掛けた。

山田氏は20日の衆院予算委員会で、従軍慰安婦制度への旧日本軍の関与を認めた
「河野洋平官房長官談話」作成に携わった石原信雄元官房副長官に質問。
石原氏は元慰安婦とされる女性の証言の裏付け調査は行わなかったと証言した。

首相は、石原氏の答弁を引き出した山田氏に謝意を伝えた形だ。

山田氏は首相に対し、「政府と国会で(見直しに向けて)役割分担していきましょう」と述べた。
維新はこの後、国会内で正副幹事長会議を開催。出席者から、河野談話の正当性を検証する
機関を国会内に設置すべきだとの意見が出た。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140224-00000175-jij-pol

6141名無しさん:2014/02/26(水) 12:07:55
お前は、喫煙して「他人に迷惑をかける」から死んでくれ!!

http://www.youtube.com/watch?v=sixBUhZbJqo

車内や密室での喫煙を全面禁止!! 窓等を開けて喫煙も、全面禁止!! 煙!の匂いが、髪の毛や他に染み着く!!
屋内喫煙の全面禁止!、屋内喫煙場所は撤去!、屋内に喫煙場所は設置しない!
喫煙者の為に、灰皿を準備するな!! 喫煙を推奨してるのか!

喫煙者は、絶対に屋外喫煙!! 屋外の野天のみ!!、喫煙可能で後始末の義務化!!
喫煙者に、灰皿等の持参と後片付けを義務づけ!! 強力な罰則規定を!

全ての煙草、一律に1箱1000円へ!!

宜しく!!

6142名無しさん:2014/02/26(水) 20:17:05
「再編新党」、橋下氏が代表を=結い・江田氏

日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長や結いの党の江田憲司代表ら両党の
国会議員約20人が25日夜、東京都内で懇談した。江田氏は、維新と合流して
「再編新党」を結成した上で、民主党の一部を取り込む構想を説明し、新党の
代表は維新の橋下徹共同代表(大阪市長)が望ましいとの考えを示した。 
(2014/02/25-23:24)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014022500970

6143名無しさん:2014/02/26(水) 22:51:26
河野談話で松野氏「国会に検証機関を」


日本維新の会の松野国会議員団幹事長は、記者会見で、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡り、
河野官房長官談話の作成に関わった石原・元官房副長官が、「日本政府あるいは日本軍が
強制的に募集したことを裏付ける資料はなかった」と述べたことを踏まえ、国会に検証
機関を設けるべきだという考えを示しました。

いわゆる従軍慰安婦の問題を巡り、政府の謝罪と反省を示した、平成5年の河野官房長官
談話の作成に関わった石原・元官房副長官が、先に、衆議院予算委員会で、「日本政府
あるいは日本軍が強制的に募集することを裏付ける資料はなかった。いわゆる従軍慰安婦
とされる人たちの証言の事実関係を確認する裏付け調査は行われていない」と述べました。

これに関連して、日本維新の会の松野国会議員団幹事長は、記者会見で、「証言の裏付けが
ないという発言があった以上、議員と専門家による機関を作るなど、国会として何らかの形で、
しっかり検証できる体制を作るべきだ」と述べ、石原氏の発言を踏まえ、国会に検証機関を
設けるべきだという考えを示しました。

そして、衆議院議院運営委員会の理事懇談会で維新の会は、検証機関の設置を提案し、
各会派は持ち帰って検討することになりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140225/k10015518871000.html

6145チバQ:2014/02/27(木) 21:05:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140227/stt14022713420003-n1.htm
「慰安婦」「憲法」テーマに維新とみんな若手が勉強会、石原、渡辺両氏の戦略対話後押し
2014.2.27 13:40 (1/2ページ)
 日本維新の会とみんなの党の若手保守系議員が、集団的自衛権、慰安婦問題、憲法改正をテーマにした勉強会を発足させることが26日、分かった。27日に都内で準備会合を開く。安倍晋三首相に接近を図る維新の石原慎太郎共同代表とみんなの渡辺喜美代表らによる「戦略対話」路線を強化する動きとみられ、野党再編を目指す勢力を牽(けん)制(せい)する狙いがありそうだ。

 勉強会の呼び掛け人は、維新の杉田水(み)脈(お)衆院議員、みんなの和田政宗参院議員ら。維新は石原氏に近い旧太陽の党系が目立つ。20人規模で発足する予定だ。

 集団的自衛権の行使容認や9条を含む憲法改正に前向きな見解をまとめるほか、慰安婦問題の検証も行う考え。参加議員は「保守で連携を強め、将来的に自民党議員にも参加を呼び掛けたい」と語っており、それらの政策で首相と隔たりがある公明党を揺さぶろうとの思惑も見え隠れする。

 野党再編にも影響を与えそうだ。みんなから分裂した結いの党をめぐっては、渡辺氏だけでなく、石原氏も「護憲政党」などと嫌悪感を示している。勉強会の参加議員は石原、渡辺両氏と認識を共有することになりそうで、そうなれば、維新の橋下徹共同代表(大阪市長)と結いの江田憲司代表が中心となって進めている合流を視野に入れた政策協議の動きは、鈍る可能性がある。

 すでに維新内では結いに距離感を感じる議員が増え始めている。

 25日の国会議員団役員会で松野頼久幹事長が「他党との政策協議は党勢拡大の点で歓迎だ」と語ると、藤井孝男総務会長は「結いだけ先行しているとおかしくなる」と指摘。慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」の見直しを訴える山田宏衆院議員は「河野談話の見直しに結いは消極的だ。そんな結いと一緒にやるのか」と疑問を呈した。

 橋下氏に近い維新議員は「野党再編の足を引っ張らないでほしい」と困惑する一方で、「旧太陽系が出ていってくれるなら再編は加速する」とも語る。維新内の主導権争いが激化するのは避けられそうもない。

6146はだしのゲン:2014/02/28(金) 02:46:37
煙草は要らんわ!

※「密室の喫煙禁止!」「屋外喫煙!」を厳重法制化!!
※屋内喫煙場所の撤去!、喫煙は屋外の野天のみ!!
※喫煙者へ、後始末の義務化!

※煙草1箱¥1000で十分!!
即刻!、煙草1箱¥1000!!

煙草は要らんわ!

「たばこに含まれる!?」、ネオニコチノイド?
ネオニコチノイド系農薬
ttp://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/7474/10099

煙草は要らんわ!

※煙草1箱¥1000で十分!! 愛煙家は、値上がり無関係に買うだろう!
即刻!、煙草1箱¥1000!!

※「密室の喫煙禁止!」「屋外喫煙!」を厳重法制化!!
※屋内喫煙場所の撤去!、喫煙は屋外の野天のみ!!
※喫煙者へ、後始末の義務化!

6147穏健保守系無党派@なんクリ世代:2014/03/06(木) 02:30:00
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000022618.html
維新の会“野党として扱わず” 民主党・みんなの党(03/05 16:32)

民主党とみんなの党は、安倍政権と近い日本維新の会を今後、野党として扱わない方針で一致しました。

 みんなの党・山内国対委員長:「維新は去年12月の内閣不信任案に反対した。その行動が与党か野党かのミシン目だ」
 民主党とみんなの党の幹事長・国対委員長は4日、5日と相次いで会談し、その中で、みんなの党は、野党協議の枠組みから維新の会を外すことを提案しました。これを受けて、民主党は、党内や他の野党とも調整した上で、野党国対委員長会談など野党共闘の場から維新の会を除外する方針です。こうした維新外しの背景には、安倍政権との接近を続ける維新の会への反発がある他、野党再編を巡る主導権争いがあります。維新の会は結いの党と衆議院で民主党を超える野党第一会派を結成し、影響力を強める構えを見せていて、民主党はこうした動きをけん制したい考えです。また、みんなの党も、みんなの党からの離党組が結成した結いの党と維新の会の接近を警戒していて、両者の思惑が一致した形です。一方、維新の会の小沢国対委員長は「全部反対の野党からは自ら出ていきたい」と反発を強めています。

6148穏健保守系無党派@なんクリ世代:2014/03/06(木) 03:32:05
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140303/stt14030323590007-n1.htm
維新、河野談話見直しを求める集会開催 副大臣も参加

2014.3.3 23:58 [「慰安婦」問題]


 日本維新の会は3日夜、慰安婦募集の強制性を認めた「河野洋平官房長官談話」の見直しを求める国民大集会を東京・永田町の憲政記念館で開いた。維新国会議員約10人を含む約500人が集まる中、桜田義孝文部科学副大臣も駆け付け、「真実は一つ。皆さんと心と考え方は同じだ。一生懸命応援する。頑張ってほしい」と賛同する意向を示した。

 参加した維新議員には旧太陽の党系が目立った。桜田氏の出席について、維新側は「サプライズだった」としている。

 先の衆院予算委員会で、談話作成にかかわった石原信雄元官房副長官に質問した山田宏衆院議員は「連立与党の公明党幹部は、河野談話の検証は必要ないといっている。これは韓国大統領の言葉(と同じ)だ。どんどん検証すべきだ」と述べ、公明党を牽制(けんせい)した。

 集会では「その場しのぎで、甘い歴代の日本外交のツケが今回ってきている。政府が一日も早く慰安婦の聞き取り調査を検証し、談話の作成過程を明らかにすること」とする決議を採択した。河野氏や当時の内閣外政審議室長で韓国との折衝経緯を知る谷野作太郎氏の国会招致も求めた。

6149旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/03/06(木) 19:25:48
なんだこりゃ

石原氏、原子力協定に「賛成」=造反明言に大阪系反発−維新
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014030600637
 日本維新の会の石原慎太郎共同代表は6日、自身が会長を務める党エネルギー調査会の初会合で講演し、トルコとアラブ首長国連邦(UAE)両国への原発輸出を可能にする原子力協定承認案について、党方針に反して賛成すると明言した。これに対し、橋下徹共同代表(前大阪市長)に近い若手から「決めたことを覆すのか」と石原氏を非難する声が続出。党内の路線対立が改めて浮き彫りになった。
 石原氏は講演で「原子力の活用は人間の進歩だ」と主張。維新が昨年12月、今国会で審議予定の原子力協定承認案への反対方針を多数決で決めたことについて、「ばかばかしい。(多数決は)高等学校の生徒会のやり方だ。私は賛成する」と表明した。党代表が造反の意思を示すのは異例だ。
 石原氏の発言に対し、浦野靖人衆院議員から「(党を)出て行け」とやじが飛び、その後の質疑でも、石原氏への批判が相次いだ。旧太陽の党系の園田博之国会議員団幹事長代理が「党の崩壊につながる。発言を撤回してほしい」と求めたが、石原氏は応じなかった。 
 石原氏は会合後、記者団に「発言は撤回しない。公約を変えればいい」と述べた。「党を割る考えはない」とも語り、離党については否定した。
 エネルギー調査会は「既存原発を2030年代までにフェードアウトさせる」との党公約の具体策を議論する場として新設された。執行部は推進派の石原氏の離党を封じる狙いなどから会長に起用したが、若手の一人は会合後、「石原氏の完全な暴走」と指摘した。(2014/03/06-18:25)

6150チバQ:2014/03/06(木) 21:51:12
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140306/stt14030620550004-n1.htm
「維新外し」で民主迷走 残ったのは野党間の不信感
2014.3.6 20:53 [民主党]
 民主党の松原仁国対委員長は6日の記者会見で「(昨秋の臨時国会で)内閣不信任案に賛成した野党の国対委員長会談になるかもしれない」と述べ、今後の会談では、不信任案に反対した日本維新の会を外す考えを示唆した。

 松原氏は5日にみんなの党の山内康一国対委員長から「維新外し」を要請されており、賛同した格好となった。維新と、みんなから分裂した結いの党との間では、合流に向け統一会派を模索する動きがある。衆院で維新より2議席多いだけの民主党には、野党第一会派の座を奪われかねないとの危機感があり、みんなは結いの影響力が高まるのを阻止したいとの思惑がある。

 だが、その後、民主党の大畠章宏幹事長は松原氏に「野党が連携して力を合わせるべきだ」と指示。「維新外し」は不発に終わり、野党間に不信感だけが残った。

6151穏健保守系無党派@なんクリ世代:2014/03/06(木) 23:57:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140306-00000041-asahi-pol

「石原氏は党を出て行け」 維新若手、原発政策巡り批判

朝日新聞デジタル 3月6日(木)20時17分配信



 日本維新の会のエネルギー調査会が6日開かれ、会長に就任した石原慎太郎共同代表に対し、若手議員が「(党を)出て行け」と声を荒らげる一幕があった。

 席上、石原氏は、原発輸出を可能にする原子力協定に反対する党方針を持ち出し、「多数決の文化は高校の生徒会のやり方。バカバカしくて恥ずかしい」と批判し、賛成を表明した。

 これに対し、若手議員が「出て行ったらよろしいでしょ。維新の公約や」と反論した。賛同の歓声も上がって場は騒然とした。

 石原氏に近いベテランの園田博之衆院議員が「反対は決まったこと。従わないと、政党政治が成り立たない」と取りなしたが、石原氏は発言を取り下げなかった。石原氏は調査会後、記者団に「公約が間違っている。勉強して出直したらいい」と怒りをぶちまけた。離党は否定した。
.
朝日新聞社

6152チバQ:2014/03/08(土) 00:08:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140307/stt14030723390007-n1.htm
石原氏の造反宣言 維新が発言撤回要求 採決欠席でも処分

2014.3.7 23:37


 日本維新の会は7日の国対役員会で、石原慎太郎共同代表が6日の党会合でトルコなどへの原発輸出を可能にする原子力協定をめぐり、党方針に反して国会採決で賛成する意向を表明したことに対し、発言の撤回を求めることを決めた。採決を欠席しても処分すべきだとの認識で一致した。

 橋下徹共同代表は大阪市内で「意見が合わないところはあるが、多数決で決めるルールに従ってもらいたい」と述べた。小沢鋭仁国対委員長は記者会見で「公然と造反を宣言するのは看過できない」と語った。

 この日は、平沼赳夫国会議員団代表と松野頼久国会議員団幹事長が都内で対応を協議。石原氏とそれぞれ会談し、造反しないよう説得に努めることを確認したが、果たして…。

6153穏健保守系無党派@なんクリ世代:2014/03/08(土) 00:54:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140307-00001075-yom-pol

石原氏、原子力協定賛成か欠席なら処分…維新

読売新聞 3月7日(金)20時44分配信

 日本維新の会で7日、石原共同代表の原子力政策を巡る発言への批判が相次いだ。

 石原氏は6日の党エネルギー調査会の講演で、日・トルコ、日・アラブ首長国連邦の各原子力協定について、党の方針に反して衆院本会議の採決で賛成すると発言。党国会対策委員会は7日の会合で、石原氏に発言の撤回を求め、採決で賛成か欠席した場合には石原氏を処分することを決めた。小沢鋭仁国対委員長は7日の記者会見で「(協定を巡る党の決定を覆すことは)あり得ない。党の統率力が問われる」と語った。

 橋下共同代表も7日、大阪市内で「意見が合わなくても議論して、最後は多数決で決める。これが維新の決め方。ルールである以上しっかりと従ってもらう」と石原氏にクギを刺した。
.
最終更新:3月7日(金)20時44分

6154名無しさん:2014/03/08(土) 19:17:46
日本維新の会の杉田水脈(みお)衆院議員(46)が注目されている。1年生議員ながら、慰安婦問題をめぐってツイッターなどのインターネット上で
「神質問」と評された舌鋒鋭い国会質問を披露。日本と日本人を貶めている「河野談話」を発表した河野洋平元官房長官の証人喚問を要求したのだ。

A級戦犯とも指摘される朝日新聞への怒り。杉田氏を直撃した。

「日本の名誉のために、ぜひ、河野氏には正々堂々、国会で真実を語っていただきたい」杉田氏はこう語った。
維新は現在、「河野談話の見直し」を求める署名活動を展開している。今月末までに10万人が目標で、杉田氏は事務局長を務めている。

「初めは『超党派の女性議員で取り組もう』と動き出しました。ところが、自民党で趣旨に賛同してくれる女性議員は入閣していたり、
党の重職に就いていたりして、呼びかけ人に名前を出せなかった。他の野党は期待できない人ばかり。仕方なく、維新として署名を始めたのです」

証人喚問のリストには当初、河野氏と、慰安婦問題のきっかけとなる記事を掲載し、
週刊誌などが「A級戦犯」と断罪する朝日新聞の社長が入っていた。ところが、党幹部が朝日社長の招致には難色を示し、河野氏1人となった。

「NHKの籾井(もみい)勝人会長は毎日のように国会に呼ばれている。
慰安婦問題は国益を大きく毀損している。朝日新聞の社長も当然、国会で国民に説明すべきだと思ったのですが、残念です…」

姑息な嫌がらせも受けた。在米韓国系団体が、全米各地で慰安婦の像や碑を設置している実態を視察するため、
杉田氏ら維新議員3人は昨年12月、訪米した。すると、韓国・聯合ニュースは同月19日付で、
杉田氏らがカリフォルニア州グレンデール市当局に押しかけたと書いたうえ、維新を「悪名高い極右政党」と非難した。杉田氏は憤慨する。

「私たちは、現地の日系人や在米日本人に対する嫌がらせやイジメなど、実態調査をしただけです。
市役所には行っていないし、市の関係者にも会っていない。第一、この韓国メディアは取材にも来なかった」

こうした妨害にも負けず署名活動までこぎつけたのは、「日本の名誉を守りたい」という一念だと杉田氏は語る。

「自民党が河野氏の証人喚問に反対なのは、『過去の証人喚問は、刑事犯罪に関わった者だけで、前例がない』という理由です。
ですが、事実を秘する政治家の名誉と、国家の名誉のどちらが大事でしょうか。われわれは日本のために、いまこそ真実を明らかにしたいだけなのです」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140308/plt1403081448000-n1.htm

6155チバQ:2014/03/10(月) 00:10:11
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20140308-OYT1T00505.htm
維新・減税、統一候補擁立へ…政策協議の場発足

 日本維新の会県総支部代表の重徳和彦衆院議員(比例東海)と地域政党・減税日本代表の河村たかし名古屋市長は7日、両氏による政策協議の場「あいちゼロ〈零〉の会」を発足させると発表した。

 来年の統一地方選に向け、合意できれば夏頃までに統一候補を選定し、擁立する。河村市長は減税日本の解党も辞さない構えだ。

 両党は将来的な合流も視野に、結いの党と地方議員による勉強会を2月に発足させている。ゼロの会では、名古屋市を始めとする大都市圏の活性化と課題解決に向け、非自民勢力の結集を目指す。構成員は共同座長の重徳、河村両氏だけで、二人で方向性をまとめる。

 骨格の政策として、独自の福祉・行政サービスを実現する統治機構改革や、リニア中央新幹線開業を見据えた経済発展、二重行政の排除などを掲げた。

 県庁で記者会見した重徳氏は「ゼロベースでいい候補者を探したい」と述べた。また、「減税日本の名古屋の議員は評価していない」とし、減税日本の現職の市議の擁立には慎重な考えを示した。これに対し、河村市長は「ええ議員もいる。秋にはそれぞれが解党し、新勢力ができればいい」と話した。

(2014年3月9日12時32分 読売新聞)

6156チバQ:2014/03/10(月) 23:23:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014030900096
いがみ合う野党=対安倍政権、共闘程遠く
 主要野党のいがみ合いが目立ち、巨大与党に対抗するための共闘の機運が盛り上がらない。日本維新の会と結いの党が衆参両院で統一会派を模索する動きが表面化すると、野党第1会派の座が脅かされる民主党は、結いの発言力拡大を嫌うみんなの党と組んで阻止しようと、野党の国会対策協議からの「維新外し」を画策。維新は深刻な党内対立を抱え、野党のばらばら感は強まる一方だ。
 維新で野党再編に積極的な橋下徹共同代表に近い勢力と結いは、会派統一に前向きだ。衆院では53議席の維新と9議席の結いが組めば、55議席の民主党を抜いて野党第1会派に躍り出る。参院でも維新は9議席、結いは6議席を有し、統一で12議席のみんなを上回る。野党第1会派にとどまりたい民主党と、党を割って出た結いの力を抑えたいみんなは、会派統一阻止で足並みをそろえる。
 民主党の松原仁、みんなの山内康一両国対委員長は4、5両日に会談し、維新を野党の国対協議の枠組みから外す検討に入ることで一致。松原氏は6日の記者会見で、維新が昨年の臨時国会で安倍内閣不信任決議案に反対したことを蒸し返し、「維新はルビコン川を渡った」と述べ、共闘すべき野党とは認めない姿勢を鮮明にした。
 これに対し、維新は「今の民主党に野党全体をまとめる力はない」(幹部)と反発。安倍政権に接近するみんなに対しても、「野党から外すべきなのはみんなの方だ」(中堅)と不快感を隠さない。結いは、結党後も会派離脱が長く認められなかったことでみんなへの敵対心を強める。
 維新は維新で、原子力政策をめぐり、石原慎太郎共同代表ら旧太陽の党系と橋下氏らの「東西対立」が激化。石原氏らは憲法観などの違いから結いとの会派統一に消極的だ。みんなの渡辺喜美代表は安倍政権が目指す集団的自衛権の行使容認で石原氏との連携を探り、橋下氏や結いの江田憲司代表らが進める野党再編に揺さぶりをかける。
 民主党は対維新ではみんなと組むものの、安倍政権との対決姿勢を強めており、政権に協力的なみんなとは基本路線では相いれない。まとまれない野党の現状を、林芳正農林水産相は6日の自民党岸田派総会で「われわれの右と左に野党がいる。さぞかしやりにくいだろう」と皮肉った。(2014/03/09-21:38

6157穏健保守系無党派@なんクリ世代:2014/03/11(火) 17:54:11
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldPolitics/2014/03/2014031101001908.html
石原氏造反なら処分と維新幹部 原子力協定で 2014/3/11 16:09

 日本維新の会国会議員団の松野頼久幹事長は11日の記者会見で、原発輸出を可能にするトルコなどとの原子力協定締結承認案件をめぐり、石原慎太郎共同代表が党の反対方針に造反すれば処分する考えを示した。石原氏の説得に努めるとした上で「党のルールに反したら何らかのペナルティーがある。どの所属議員でも同じだ」と述べた。
 石原氏は6日の党会合で、今国会中に見込まれる承認案件の衆院採決時に「賛成する」と明言。昨年12月の党両院議員総会で多数決により反対方針を決めたことを「高校の生徒会での決め方だ」と批判した。

6158旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/03/12(水) 19:25:36
猪木議員いきなり「元気ですかッ!」 国会で大声出し委員長が注意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140312-00000053-dal-ent
 日本維新の会のアントニオ猪木参議院議員(71)が12日午後、参議院予算委員会で「日本の北朝鮮外交について」安倍晋三首相に質問した。
 トレードマークの赤いマフラーの代わりに真っ赤なネクタイを締めた猪木議員、質問席に着くといきなり「元気ですかッ!」と大声を上げ、目の前に座る安倍首相、麻生太郎副総理、岸田文雄外相らを驚かせた。
 「元気があれば何でもできる。質問もできる」と決め台詞をつないだ猪木議員、「猪木の常識、世間の非常識と申しますので、すみません」と一応は大声を発したことを謝った。
 しかし最初の質問、1月の北朝鮮訪問で日本の国会議員団への招請状を受け取ってきたことについての安倍首相の考えをただしたあと、山崎力参院予算委員長に「最初のご発声、元気が出るだけでなく心臓を悪くする方もおられるので、今後は」と注意された。
 猪木議員の北朝鮮との外交を尋ねる質問に、安倍首相は、対話外交の必要性を認めつつ、現状の北朝鮮の約束違反に対する国際的な制裁を前提に適切な対応をするよう猪木議員を諭した。
 また猪木議員が自らの闘魂外交への感想を尋ねたのに対しては、「人と人を結びつけるのにスポーツや文化の力は大きい。私も子どもの頃、猪木議員とハルク・ホーガンとの対戦に胸を熱くしたことも」とさりげなくプロレスラー・アントニオ猪木を持ち上げるひと幕もあった。
 猪木議員は昨年11月、参院議員運営委員会事務局が許可しないにもかかわらず北朝鮮を訪れ、参院懲罰委員会から登院停止30日の処分を受けた。日本維新の会もまた、党員資格と副幹事長職の1カ月停止という処分を下した。
 しかし猪木議員は処分の解けた今年も1月13日に訪朝、日本の議員団の訪朝やスポーツイベントの開催などについて話し合ってきたという。

6159旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/03/12(水) 22:46:42
なら最初から言うなと,ってこの人には多分何を言っても無駄だろう。

維新・石原氏が「造反」撤回 改憲優先、党の亀裂避ける
http://www.asahi.com/articles/ASG3D5H5SG3DUTFK00G.html?iref=comtop_6_03
 日本維新の会の石原慎太郎共同代表は12日、国会内で松野頼久・国会議員団幹事長らと会談し、原発輸出を可能にする原子力協定の採決で党方針に従い反対する考えを伝えた。石原氏は「造反」して賛成するとしていたが撤回し、記者団に「憲法改正や集団的自衛権など重要な問題を前に、党に亀裂を生じさせない方がいい」と説明した。
 石原氏は6日の党会合で、党が多数決で反対を決めたことを「高校の生徒会」と批判し造反を明言。12日には松野氏らの説得を受け入れたが、多数決で決めるルールについては「1年生と何十年もやってきた議員が同じ1票なんておかしい」と不満をぶちまけ、橋下徹共同代表に変更を求める意向を示した。

6160とはずがたり:2014/03/13(木) 00:15:05
石原も結構,口先ばかりで意気地が無いっすねぇ。

6161チバQ:2014/03/14(金) 00:04:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140313/plc14031318590007-n1.htm
また「元気ですか!」アントニオ猪木氏 許可得て絶叫
2014.3.13 18:55 [日本維新の会]

参院予算委で「元気ですか!」と絶叫する日本維新の会のアントニオ猪木氏=12日午後
 日本維新の会のアントニオ猪木氏は13日の参院外交防衛委員会で、前日に続き「元気ですか!」と絶叫した。12日の参院予算委員会では、山崎力委員長から「心臓に悪い方もいる」と注意を受けたため、今回は末松信介外交防衛委員長の許可を得たうえで叫んだ。

 猪木氏は質問冒頭で「私はこのキャラクターでずっと生きてきた。(東日本大震災の)被災地が沈んでいた時に『元気ですか』との声で、みんな元気になった」と力説し、委員長が「どうぞ」と認めた。

6162チバQ:2014/03/14(金) 00:06:19
>>6159-6160
「党治」が行われていることはそれなりに評価してよいと思う。
党の中で議論を行い、その結果に党首と言えども従うって言うのは。

6163チバQ:2014/03/18(火) 22:08:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140318/stt14031821530010-n1.htm
次は国政? 維新・旧太陽系が田母神氏の慰労会
2014.3.18 21:53
 日本維新の会の平沼赳夫国会議員団代表は18日夜、都内の中華料理店で、先の都知事選で支援した元航空幕僚長、田母神(たもがみ)俊雄氏の慰労会を開き、石原慎太郎共同代表ら旧太陽の党系を中心に約10人の国会議員が駆け付けた。

 田母神氏は特定の政党の支援は受けずに無所属で出馬し、4位ながらも約61万票を獲得。その集票力は永田町でも話題を呼び、石原氏ら旧太陽系と連携して「田母神新党」を結成するのではないかといった噂まで流れるほどだ。

 出席者によると、石原氏が田母神氏に「都知事選は善戦だった。国政に入ってほしい」とねぎらい、国政への転身を促すと、田母神氏は「今後も政治に携わりたい。ぜひ国政で活躍したい。知事選で航空母艦から飛び立ったから、敵を撃沈するまで帰ってこられませんね」と応じるなど、まんざらでもない様子だったという。

6164チバQ:2014/03/25(火) 23:48:02
http://mainichi.jp/select/news/20140326k0000m040145000c.html
DHC会長:「みんな・渡辺代表に8億円」 収支報告なく
毎日新聞 2014年03月25日 22時32分(最終更新 03月25日 22時56分)


渡辺喜美・みんなの党代表=藤井太郎撮影
拡大写真 みんなの党の渡辺喜美代表が2010年の参院選と12年の衆院選の前に、大手化粧品販売会社の会長から「計8億円を借り入れていた」と26日発売の週刊新潮が報じることが分かった。党幹部は「個人的な借り入れで、金利も払っている」などとしているが、借り入れた資金について収支を報告しておらず、政治活動や選挙活動に使われた場合は政治資金規正法や公職選挙法に抵触する可能性もある。

 週刊新潮には、化粧品やサプリメントを販売する「ディーエイチシー(DHC)」(東京都港区)の吉田嘉明会長(73)が手記を寄せた。それによると、吉田氏は参院選前月の10年6月に3億円、衆院選前月の12年11月には5億円を渡辺代表の個人口座に振り込んだとしている。その後約2億4700万円が返済され、今も5億円超の借り入れがあるという。一方、12年12月の衆院選で当選した議員を対象とする資産公開で、渡辺氏は借入金を2億5000万円と記載。手記と食い違う。

 DHCは毎日新聞の取材に「会長と渡辺氏の個人的なことで、会社としてコメントできない」とし、吉田氏も関係者を通じて「今日(25日)はお答えできない」としている。

 一方、渡辺氏の事務所は「記事を見ていない段階では対応できない」としている。関係者によると渡辺氏は26日にもコメントを出す予定という。

 政治資金収支報告書によると、渡辺氏が代表を務める「みんなの党栃木県支部」は、吉田会長から10〜12年に計6000万円の献金を受けた。渡辺氏の資金管理団体なども09〜11年に吉田会長から献金やパーティー券購入で計600万円の提供を受けた。【青島顕、本多健、一條優太】

6165穏健保守系無党派@なんクリ世代:2014/03/27(木) 11:22:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140327-00000076-yom-pol

「みんな存続の危機」党内衝撃…渡辺氏資金疑惑

読売新聞 3月27日(木)8時37分配信

 みんなの党の渡辺代表に浮上した資金疑惑を巡り、党内には「党存続の危機だ」と衝撃が走った。

 渡辺氏は26日、事務所を通じ、「使い道は私の判断で決めてまいりました。お金を貸して頂いたことには深く感謝をしております」とするコメントを発表した。渡辺氏は国会内の事務所には姿を見せなかったが、読売新聞の電話取材に「事実関係を調べていた。やましいことはない。明日から反撃する」と語った。

 借入金の問題は、26日発売の週刊新潮で報じられた。25日の党両院議員懇談会に出席した議員によると、渡辺氏は懇談会で、「週刊誌に記事が載るが、大した話ではない。心配いらない」と説明したという。

 同党は、昨年末に江田憲司前幹事長(結いの党代表)ら14人が離党し、党の立て直しに取り組んでいた。同党は「渡辺氏が実質オーナーの政党」と言われ、渡辺氏の疑惑は党全体を揺さぶる可能性がある。
.
最終更新:3月27日(木)8時37分

読売新聞

6166穏健保守系無党派@なんクリ世代:2014/03/27(木) 11:22:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140327-00000076-yom-pol

「みんな存続の危機」党内衝撃…渡辺氏資金疑惑

読売新聞 3月27日(木)8時37分配信

 みんなの党の渡辺代表に浮上した資金疑惑を巡り、党内には「党存続の危機だ」と衝撃が走った。

 渡辺氏は26日、事務所を通じ、「使い道は私の判断で決めてまいりました。お金を貸して頂いたことには深く感謝をしております」とするコメントを発表した。渡辺氏は国会内の事務所には姿を見せなかったが、読売新聞の電話取材に「事実関係を調べていた。やましいことはない。明日から反撃する」と語った。

 借入金の問題は、26日発売の週刊新潮で報じられた。25日の党両院議員懇談会に出席した議員によると、渡辺氏は懇談会で、「週刊誌に記事が載るが、大した話ではない。心配いらない」と説明したという。

 同党は、昨年末に江田憲司前幹事長(結いの党代表)ら14人が離党し、党の立て直しに取り組んでいた。同党は「渡辺氏が実質オーナーの政党」と言われ、渡辺氏の疑惑は党全体を揺さぶる可能性がある。
.
最終更新:3月27日(木)8時37分

読売新聞

6167チバQ:2014/03/27(木) 22:02:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140327/stt14032721500015-n1.htm
使途は「熊手」などと不透明、8億円支援の渡辺代表
2014.3.27 21:40 (1/2ページ)

8億円を借り入れた問題で記者の取材に応じる、みんなの党の渡辺喜美代表 =27日午後、国会内(鴨川一也撮影)
 みんなの党の渡辺喜美代表は27日、国会内で記者団に対し、化粧品販売会社ディーエイチシー(DHC)の吉田嘉明会長から計8億円借り入れた事実を認めた。その上で「純粋に個人として借りた。違法性の認識はない」と述べ、選挙費用や政治資金に充てていないとし、代表辞任も否定した。ただ、詳細な説明はなく、口座の通帳を党倫理委員会に提出し、調査を委ねる考えを示した。

 渡辺氏は、吉田氏から平成22年の参院選前に3億円、24年の衆院選前に5億円をそれぞれ借りたとし、「お騒がせしたことは深くおわびする」と陳謝した。債務残高は約5億5千万円だが、借入金は「手元には残っていない」と明言した。「必ず返済する」とも述べた。

 渡辺氏は、みんなの党結成前に吉田氏と知り合った。渡辺氏は、使途をめぐり政治資金規正法や公選法に抵触する可能性が指摘されている点については「会議や交際費、旅費など政治資金を使うのにふさわしくない支出もある。公党の党首はお金がかかる」と説明した。具体例に「酉の市でかなり大きい熊手」を買ったことを挙げた。資産報告書と借入金残高が食い違うことには「事務的ミスで、訂正する」と述べた。

 また、渡辺氏は27日昼の党会合で、吉田氏から「結いの党の会派離脱を認めてほしい」などのメールが届いたことを明らかにし、「国会運営のこんな突っ込んだ話を知っているのは、結いの江田憲司代表が吹き込んだからだ」と述べ、江田氏への恨み節を漏らした。出席議員から進退論は出なかったが、詳しい説明を求める意見が相次いだ。

 これに関し、結いの小野次郎幹事長は記者団に「非常に驚いた。個人で使う額としては理解しがたい。何に使ったか説明責任を果たしてほしい」と語った。

 渡辺氏は安倍晋三政権と安全保障政策などで連携する構えをみせている。自民党の高市早苗政調会長は記者会見で「渡辺氏本人が資産報告書の記載に誤りがあったと認めるなら、しっかりと説明責任を果たすことだ」と述べた。渡辺氏との連携については「政党間の距離のとり方は、力を合わせて実現していきたい政策があるかないかになる。他の政党に対しても同じだ」と述べるにとどめた。

6168名無しさん:2014/03/28(金) 11:28:40

渡辺代表、進退問題発展も 「違法性ない」と辞任否定  8億円借金問題
http://www.47news.jp/47topics/e/251912.php

 みんなの党の渡辺喜美代表は27日、自身の8億円借り入れ問題について国会内で記者団の取材に応じ、違法性はないと強調、引責辞任を否定した。ただ使途の詳細などは明らかにしておらず、説明責任が問われるのは必至だ。進退問題に発展する可能性がある。党内の若手議員は取材に対し「問題が大きくなり、どうしようもないとなれば、辞任の判断をするかもしれない」と述べた。

6170チバQ:2014/03/28(金) 23:58:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014032801005
渡辺氏、一層窮地に=使途説明問われる





 みんなの党の渡辺喜美代表が2012年の衆院選対策として「5億円が必要」と記した携帯メールの内容が明らかになり、渡辺氏は一層窮地に立たされた。与野党幹部は28日、衆院政治倫理審査会での弁明を相次いで要求。具体的な使途について、渡辺氏は納得のいく説明を求められている。
 化粧品会社ディーエイチシー(DHC)の吉田嘉明会長は28日、渡辺氏への貸し付けが選挙資金だったと証言。渡辺氏は27日の記者会見で「個人として借りたものだ」と釈明していたが、収支報告のないまま選挙資金や政治活動に充てれば、公職選挙法などに抵触する恐れが出てくる。
 違法性を全面的に否定する渡辺氏だが、その使途をめぐっては「会議や交際費に使った」「例えば酉(とり)の市で大きな熊手を買った」など、説得力のある説明をできていないのが現状だ。
 与野党からは28日、「(説明に)得心がいかない」(石破茂自民党幹事長)「政倫審に自ら出席して説明すべきだ」(小沢鋭仁日本維新の会国対委員長)などと説明責任を果たすよう求める声が噴出した。
 「党の調査結果を見て(本人が)判断する」。みんなの党の水野賢一政調会長は同日、渡辺氏の政倫審出席についてこう述べるにとどめた。ただ、党内には動揺が広がっており、渡辺氏を擁護するのも限界にきているようだ。(2014/03/28-21:41)

6171旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/03/31(月) 18:01:33
こりゃ詰んだかな?

みんな・江口氏、渡辺代表に辞任要求=「自分で決める」と応ぜず
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014033100574
 みんなの党の江口克彦最高顧問は31日、渡辺喜美代表が化粧品会社会長から8億円を借り入れた問題に関し、渡辺氏に電話で「今日中に、いったん代表を辞任するべきだ」と求めた。これに対し、渡辺氏は「出処進退については自分自身で決める」と応じなかった。同党幹部が公然と辞任を求めたのは初めて。江口氏が記者団に明らかにした。
 江口氏は記者団に、「渡辺氏はシロ(潔白)だと信じたい」と述べる一方、「結果のシロ、クロとは別に、こういう問題を起こしたことに対する公党の党首としての責任は果たすべきではないか」と強調。当面は代表空席とし、代表代行を置くべきだとの考えを示した。また、衆院政治倫理審査会で自発的に弁明するよう渡辺氏に要請したことも明らかにした。 
 江口氏は、2010年に参院比例代表で当選した党の重鎮。みんな幹事長だった江田憲司結いの党代表と繰り返し衝突した際にも、渡辺氏をいさめてきた。(2014/03/31-17:43)

6172旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/03/31(月) 18:05:40
なんだこれはw  とりあえず江田憲司の策略らしいww

DHC会長からの借入金についてのコメント
http://www.your-party.jp/news/office/002736/

6173旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/04/01(火) 19:58:45
渡辺氏「政治活動に使用」=みんな、週内にも中間報告
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014040101092
 みんなの党の渡辺喜美代表は1日、化粧品会社会長からの8億円借り入れ問題について、党役員に文書を配布し、「私個人の政治活動・議員活動に伴う費用に使わせてもらった」と説明した。借入金の政治活動への充当を否定してきたこれまでの説明とは大きく異なっており、政治活動の収支公開を定めた政治資金規正法に抵触する可能性が出てきた。
 同党の浅尾慶一郎幹事長は1日の記者会見で「党として、法的、社会的、道義的に説明責任を果たす」と述べ、外部の弁護士と公認会計士との合同調査を急ぎ、週内にも中間報告をまとめる意向を明らかにした。渡辺氏の進退については「本人が判断すること」と述べるにとどめた。
 渡辺氏は3月27日の記者会見で、収支報告済みの党への貸し付けを除く支出について、「選挙資金や政治資金としては使っていない」と明言し、会議費、交際費、旅費や酉(とり)の市の熊手購入を例に挙げていた。 
 しかし、1日の文書では「日常の政治活動・議員活動一般のための借り入れだった」と説明を変更。2012年衆院選での渡辺氏自身の選挙資金に充てたことは否定する一方、「党勢拡大のため、党の躍進のため、党首・渡辺喜美個人の活動に必要なお金だった」として、党全体の活動や選挙に実質的に活用したことに含みを残した。ただ、「法律違反は全くない」と改めて強調した。
 一方、みんなは1日午後、渡辺氏欠席のまま両院議員懇談会を開催。出席者からは「地元で説明できるよう早く調査結果を出してほしい」「統一地方選の予定候補から出馬を取りやめたいという話も出ている」などと、渡辺氏の対応に不満の声が相次いだ。(2014/04/01-19:17)

6174旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/04/01(火) 19:59:35
借入金をめぐる渡辺喜美氏の説明
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014040101103
 【3月26日の文書】
 純粋に個人として借りた。使い道は私の判断で決めてきた。
 【3月27日の記者会見】
 選挙資金や政治資金としては使っていない。政治家として生きていく上で必要なもろもろの費用に使った。
 会議や交際費、旅費など政治資金を使うにはふさわしくない支出もある。例えば、酉(とり)の市でかなり大きな熊手を買った。
 【4月1日の文書】
 私個人の政治活動・議員活動に伴う費用に使わせてもらった。法律違反は全くない。
 党勢拡大のため、党の躍進のため、党首・渡辺喜美個人の活動にどうしても必要なお金だった。
 公職選挙法上の個人の選挙運動資金ではなく、日常の政治活動・議員活動一般のための借り入れだった。(2014/04/01-19:34)

6175チバQ:2014/04/01(火) 22:03:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140401-00000166-jij-pol
策略説「うんざり」=江田氏
時事通信 4月1日(火)21時1分配信

 結いの党の江田憲司代表は1日の記者会見で、みんなの党の渡辺喜美代表が自身の借入金問題をめぐって党内に配布した文書に、結いなどの「策略」と記したことについて、「もううんざり。謀略論、言い掛かりの類に答える必要はない」と不快感を示した。「渡辺氏はペーパーで済ませるのではなく、国民の前に堂々と出て説明責任を果たすことが重要だ」とも語った。

6176チバQ:2014/04/01(火) 22:29:04
http://gendai.net/articles/view/news/149131
飛び火恐れ…党内で飛び交うみんな渡辺代表「追放クーデター」
2014年4月1日 掲載
 8億円の”ウラ金”を受け取っていた「みんなの党」の渡辺喜美代表(62)に対して、とうとう党内から辞任を求める声が上がりはじめた。

 31日みんなの党最高顧問の江口克彦参院議員(74)が、「渡辺代表は即刻、辞任すべきだ」とメディアに語った。江口議員は、渡辺代表にも直接「代表を辞めるべきだ」と電話で伝えたという。幹事長の浅尾慶一郎議員(50)も30日、NHKの番組で「政倫審も含めて検討したい」と、渡辺代表は政倫審で説明するべきだと突き放している。ジワジワと辞任論が広がっているのだ。

 渡辺喜美追放の「クーデター説」まで飛び交いはじめている。

■「立法事務費」まで独り占め

 もともと、党内には「党のカネ」を独り占めにする渡辺代表に対して不満がくすぶっていた。とくに議員1人当たり年間780万円支給される「立法事務費」を渡辺代表が全員の分を勝手に使っていることへの不満は強いという。

「渡辺喜美がケジメをつけて離党し、残った20人のメンバーで再出発するのが一番混乱が小さい。でも、オーナー意識の強い喜美は簡単に離党しないでしょう。その時は、10人以上が集団離党する可能性がある。みんなの党の集団離党をきっかけに野党再編が動きだす可能性があります」(永田町関係者)

 渡辺喜美が安倍首相にスリ寄っていたのは、金銭スキャンダルが発覚した時、官邸と近ければ検察の動きを封じられると計算していたからだという。しかし、肝心の足元から崩れはじめている。
「みんなの党の議員は、どこまで疑惑が広がるか戦々恐々としています。渡辺代表が8億円のカネを選挙や政治活動に使ったのは明らかです。当然、所属議員も恩恵を受けているでしょう。これ以上、疑惑が大きくなり、カネの使い道が焦点になったら、火種が飛んでくる議員が続出しかねない。騒ぎが大きくなる前に渡辺代表に離党してもらいたい、それが議員のホンネです。渡辺代表に辞任を迫った江口克彦と、政倫審への出席を口にした浅尾慶一郎の2人は、渡辺代表の後釜を狙っているとみられている。実際、新代表に就くなら、2人のどちらかでしょう」(政界関係者)

6177チバQ:2014/04/03(木) 22:25:10
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140403-OYT1T50112.html
みんな・渡辺氏の辞任論広がる「選挙戦えない」
2014年04月03日 21時40分
 みんなの党の渡辺代表の多額借り入れ問題をめぐって3日、党内で辞任論が広がった。この日は同党の会合が国会内で開かれたが、渡辺氏は「体調不良」を理由に欠席し、出席議員からは「このままでは今後の選挙は戦えない」などの声が相次いだ。

 出席者によると、会合では複数の議員から「問題が長引けば地方議員が大量に離党する危険性もある」「いったん代表を退いてもらうことがベストだ」などと渡辺氏の辞任を求める声が上がり、当面は代表代行を置く案も出された。渡辺氏本人から説明がないことにも不満の声が噴出した。

 会合終了後、浅尾幹事長は記者会見で、会合での意見を渡辺氏に伝える考えを示し、借入金の使途などに関する内部調査の結果は、15日をめどに報告する方針を明らかにした。

6178チバQ:2014/04/03(木) 22:28:33
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140403/plt1404031533000-n1.htm
検察も重大関心、渡辺代表の動かぬ証拠メール 選挙費用としか思えぬ内容2014.04.03


渡辺代表は8億円の使い道を熊手と説明していたが…(提供写真)【拡大】
 みんなの党の渡辺喜美代表による8億円借り入れ問題で、融資した化粧品会社「ディーエイチシー」(DHC)の吉田嘉明会長に対し、渡辺氏が送ったとされるメールが注目されている。渡辺氏は「個人的な借金だ」「法的な問題はない」などと説明しているが、メールの文言は選挙費用としか思えない内容なのだ。検察当局も重大関心を寄せている。

 吉田会長はこれまで、2012年12月の衆院選を控えた前月19日、渡辺氏から届いたという以下のメールを公開していた。

 「最終的に公認候補は60人くらい。(選挙は)カオスな状態。手持ち資金が5億円ありますが、あと5億円必要です。この分を何とかご融資いただけないでしょうか」

 このメールを受け取った直後、吉田会長は5億円を渡辺氏名義の銀行口座に振り込んだ。

 そして、吉田会長は週刊新潮(4月10日号)で、振り込み直後の同年12月1日に、渡辺氏から受け取ったという以下のメールを公開した。

 「ありがとうございました」「御礼が遅れてすみませんでした。昨日までに供託金の支払い終わりました」「今後、戦略的に投下してまいりますが、不足する可能性がありそうです。その時は何とぞよろしくお願い申し上げます」

 これを読んで、選挙費用以外の使途と理解できるのか。

 渡辺氏が、借入金を選挙費用にあてて、選挙運動費用収支報告書に記載しなかった場合、公職選挙法違反に問われる可能性がある。これは徳洲会グループから5000万円を受け取って公選法違反罪で略式起訴された前東京都知事の猪瀬直樹氏のケースと構図が重なる。そして、今回は金額が1ケタ違うのだ。

 法務・検察幹部は「猪瀬氏より複雑で、詰めるべきポイントが多い。刑事責任追及のハードルは高い」と指摘するが、別の幹部は「立証上の課題は多いが、何らかの法律に触れる可能性はある」と語る。

 産経新聞とFNNが3月29、30両日に行った世論調査では、渡辺氏の「説明に納得がいかない」との回答が90・9%に達した。

 国民が納得する説明・解決が図られなければ、政治不信がさらに高まりかねない。

6179とはずがたり:2014/04/04(金) 15:19:13
そろそろ渡辺終わったかな(0゜・∀・)ワクテカ

自民を飛び出したのは凄い評価してたから残念は残念だけど,知らぬ間に安倍の補完勢力に成り下がり,しかも,可成り身勝手な論理振りかざして俺をいらっとさせた党分裂で支持者に離叛されたということでかなりメシウマ状態♪

6180チバQ:2014/04/04(金) 20:02:37
http://mainichi.jp/select/news/20140404k0000m010173000c.html
みんな渡辺代表:広がる辞任論 8億円借り入れ問題
毎日新聞 2014年04月04日 07時10分(最終更新 04月04日 08時08分)


みんなの党の会合に臨む(左から)浅尾慶一郎幹事長、三谷英弘倫理委員長、江口克彦最高顧問=国会内で2014年4月3日、藤井太郎撮影
拡大写真 ◇15日めどに党内調査を公表方針
 みんなの党が3日開いた党会合で、渡辺喜美代表が化粧品会社会長から8億円を借り入れた問題をめぐり、複数の出席議員から「一刻も早く代表を退くべきだ」などと渡辺氏の代表辞任を求める声が上がった。渡辺氏は体調不良を理由に欠席した。党執行部は会合で、15日をめどに党内調査の報告書を公表する方針を示し理解を求めたが、辞任論が広がっている。

 会合は国会内で開かれ、党所属の衆参両院議員計22人のうち十数人が参加した。出席者からは「このままでは渡辺氏の政治生命が終わる。地方議員も離反してしまう」「代表をいったん退き、潔白と分かった時点で戻ればいい」などの意見が出た。

 浅尾慶一郎幹事長は会合後の記者会見で、渡辺氏の借金問題について「党への影響は非常に大きい。党としての説明責任を果たしていきたい」と述べ、所属議員の意見を渡辺氏に伝える考えを示した。渡辺氏に対しては党最高顧問の江口克彦参院議員が先月31日、電話で代表辞任を迫ったが、渡辺氏はその際、辞任を否定している。

 一方、党内調査は弁護士資格を持つ三谷英弘・党倫理委員長と外部の弁護士らが実施。同党によると、既に渡辺氏の個人口座の通帳の提出を受けており、公職選挙法に違反する選挙用資金に当たるか▽政治資金規正法の収支報告の対象になるか▽使途に道義的・社会的な問題はないか−−などについて調べるという。【影山哲也】

6181とはずがたり:2014/04/04(金) 20:06:06
2週連続の定例会見中止 みんな渡辺氏、体調不良のはずが…「党調査中に話すのは不適当」とも
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20140404549.html?fr=rk
産経新聞2014年4月4日(金)17:59

 みんなの党の渡辺喜美代表は4日、定例の記者会見を行わなかった。会見中止は化粧品販売会社会長からの8億円借入金問題が発覚してから2週連続。

 代わりに会見した水野賢一政調会長は、会見前に渡辺氏からの電話で「体調不良が基本だが、党の調査中に予断を持ったことを話すのは適当ではない」との説明があったことを明らかにした。

みんな・江口氏:渡辺代表に辞任要求 8億円借り入れで
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/20140401k0000m010143000c.html
毎日新聞2014年3月31日(月)22:39

 みんなの党の渡辺喜美代表が化粧品会社会長から8億円を借り入れた問題で、同党最高顧問の江口克彦参院議員は31日、渡辺氏に電話で「今日中に辞めるべきだ」と代表をいったん辞任するよう求めたことを記者団に明らかにした。渡辺氏は「出処進退は自分で決める。今のところ法的な問題は出ていない」と述べ、続投に意欲を示したという。

 党内で渡辺氏に辞任を求めたのは初めて。江口氏によると、渡辺氏と電話で約30分間話し「辞任して代表代行を置き、潔白が証明されれば、また代表に戻ればいい」と進言。記者会見などを早急に開いて再度説明するよう求めた。渡辺氏は「揚げ足を取られないよう、いろいろ検討している」と述べたという。

 一方、化粧品会社会長が先の衆院選前、渡辺氏からメールで選挙情勢を説明されたうえ、融資を依頼されたと主張しているとの報道について、渡辺氏は党のメールマガジンを使って釈明した。

 渡辺氏は「(メールが)ホンモノだったとしても法律違反は生じない。私個人の選挙運動のために借り入れた資金ではなく、猪瀬直樹前東京都知事と根本的に違う」などとして選挙資金が目的の借金だったとの指摘に反論。「騒動の本質は、江田憲司氏の結いの党が仕掛けた権力抗争です」とも主張した。【笈田直樹】

6182チバQ:2014/04/04(金) 21:37:00
金) 21:35:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014040400848
原子力協定で造反相次ぐ=党内対立を反映−民維
 トルコ、アラブ首長国連邦(UAE)への原発輸出を可能にする原子力協定の承認案を可決した4日の衆院本会議で、賛成した民主党から菅直人元首相ら8議員が欠席や退席した。反対した日本維新の会からも石原慎太郎共同代表ら2人が欠席。菅氏や石原氏は、事実上の造反とみられ、原発問題をめぐる野党第1、第2党の混迷ぶりが浮き彫りになった。
 民主党が承認案に賛成したのは、政権時代に原発輸出を推進した事情に加え、同党を支持する電力・電機などの労働組合が原発輸出を推進している事情が大きい。
 菅氏の事務所は欠席理由を「体調不良」と説明したが、菅氏は「原発ゼロを目指しながら輸出するのは論理矛盾だ」と党方針を批判していた。また、生方幸夫、近藤昭一両氏も採決前に本会議場を退席。生方氏は「過去の政策が正しかったなら、政権を失うことはなかった」と執行部を批判した。
 党幹部は「菅氏を含め厳しい処分が必要」と指摘。今後、原発再稼働などをめぐって党内対立が先鋭化しかねない。
 一方、維新の石原氏は散歩中の胸部打撲を理由に欠席を届け出た。石原氏は一時、「私は賛成する」と明言していたが、幹部の必死の説得で欠席にとどまったのが実情だ。松野頼久国会議員団幹事長は「決まったことに従う党の文化ができてきた」と強調したが、石原氏ら旧太陽の党系議員と、橋下徹共同代表に近い大阪系議員との「東西対立」は収まっておらず、混乱の火種は残ったままだ。
 このほか、賛成した自民党からも、「脱原発」を主張する秋本真利氏が採決前に退席、石破茂幹事長は処分の可能性を示唆した。
◇原子力協定の採決を欠席・退席した民主、維新両党議員は次の通り。かっこ内はその理由。
 【民主党】
 欠席=菅直人(体調不良)、辻元清美(同)、篠原孝(同)、福田昭夫(同)、古川元久(出張)、馬淵澄夫(所用)
 退席=近藤昭一(賛成できない)、生方幸夫(同)
 【日本維新の会】
 欠席=石原慎太郎(体調不良)、林原由佳(同)(2014/04/04-21:19)

6183とはずがたり:2014/04/05(土) 15:37:47

みんなの党:2議員、渡辺代表の辞任求める
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/20140405k0000m010085000c.html
毎日新聞2014年4月4日(金)21:20

 みんなの党の渡辺喜美代表が化粧品会社会長から8億円を借り入れた問題で、同党の佐藤正夫衆院議員と和田政宗参院議員が4日、国会内で記者会見を開き、「代表をいったん辞任してほしい」と述べ、渡辺氏の代表辞任を求めた。説明責任を果たさない渡辺氏に辞任を求める声がさらに強まっている。

 一方、借金問題について所属議員から意見聴取を終えた浅尾慶一郎幹事長は4日、渡辺氏に電話で面会を求めたが、渡辺氏は「今日はお会いできない」と拒否した。浅尾氏が「党内には厳しい意見が多い」と伝えたが、「承った」とのみ答え、辞任には触れなかったという。【影山哲也、光田宗義】

辞任論拡大、渡辺代表に伝達=みんな幹事長「厳しい意見多い」
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-140404X112.html
時事通信2014年4月4日(金)21:52

 みんなの党の浅尾慶一郎幹事長は4日夜、化粧品会社会長からの8億円借り入れ問題を抱える渡辺喜美代表に電話し、党内に代表辞任を求める意見が広がっていることを伝えた。これに対し、渡辺氏は進退について明言しなかったという。浅尾氏はまた、近く渡辺氏と会談したいと申し入れた。

 同党では、江口克彦最高顧問が先月31日に渡辺氏に辞任を要求したのに続き、渡辺氏不在で開かれた3日の議員懇談会で複数の議員が「このままでは選挙を戦えない」などと辞任を求めた。これを受け、浅尾氏は3、4両日に全所属議員から意見を聴取。渡辺氏に電話で「大変厳しい意見が多い」と報告した。

 一方、3日の懇談会で辞任を要求した若手議員2人が4日夜に記者会見。佐藤正夫衆院議員は「渡辺氏は今、代表として機能していない。一度退いていただくことが必要だ」と強調。和田政宗参院議員は「渡辺氏は説明責任を尽くせていない」と非難した。

 これに先立ち、水野賢一政調会長は4日午後の記者会見で、「本人が出処進退を言う前に、周りがとやかく言うべきではない」と辞任論を批判。その上で「渡辺氏は党に欠かせない方だ。最後まで支えていく」と続投を支持した。

 渡辺氏は「体調不良」を理由に、同日の衆院本会議を欠席。代表定例会見も2週連続でキャンセルし、水野氏に代行させた。(了)

6184とはずがたり:2014/04/05(土) 15:38:08

みんな浅尾氏 辞任含め渡辺氏と協議へ
http://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10013523601.html
NHKニュース&スポーツ2014年4月5日(土)12:16

みんなの党の浅尾幹事長は横浜市で記者団に対し、渡辺代表が化粧品会社の会長から合わせて8億円を借り入れていた問題について、「党所属議員からは厳しい声が上がっており、一定の決着を目指す」と述べ、一両日中に渡辺氏と会談し、代表辞任の可能性も含め対応を協議する考えを示しました。

みんなの党:渡辺代表、幹事長の面会を拒否
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/20140405k0000m010111000c.html
毎日新聞2014年4月4日(金)23:03

 みんなの党の渡辺喜美代表が化粧品会社会長から8億円を借り入れた問題で、浅尾慶一郎幹事長は4日、渡辺氏に電話し、「党内には厳しい意見が多い」と代表辞任を求める声が党内に広がっていることを伝えた。渡辺氏は自身の進退には触れなかったという。浅尾氏は面会も求めたが、渡辺氏は「今日はお会いできない」と拒否した。

 浅尾氏は4日、借金問題について所属議員からの意見聴取を終えており、近く渡辺氏と会談して内容を伝える意向だ。

 一方、党組織委員長の佐藤正夫衆院議員、党青年局長の和田政宗参院議員は4日夜、国会内で急きょ記者会見を開いた。佐藤氏は「代表をいったん退いてもらいたい」と強調。和田氏は「渡辺代表は説明責任を尽くせていない」と批判した。両議員は3日の党会合でも辞任を求めていた。

 渡辺氏は先月27日に記者団の取材に応じ、民放テレビに出演して以降、公の場に姿を現していない。4日も衆院本会議を欠席。定例記者会見も「体調不良」を理由に行わず、2週連続で水野賢一政調会長が代わって会見した。【影山哲也、光田宗義】

6185旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/04/05(土) 19:34:21
維新、結いと参院統一会派結成へ=石原氏が容認
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014040500219
 日本維新の会は5日、東京都内で執行役員会を開き、結いの党と参院で統一会派を組む方針を決めた。結いとの連携に否定的な考えを示していた石原慎太郎共同代表も「片山虎之助参院議員団会長に任せればいい」と容認した。
 執行役員会には、結いとの連携に意欲を示す橋下徹共同代表(大阪市長)も出席。統一会派の結成のタイミングなど、結い側との調整は、片山氏に一任した。
 結いの江田憲司代表も参院での統一会派に前向きな考えを示している。両党は合流を視野に政策協議を進めているが、安全保障分野などで溝を残しており、まずは参院での共闘を先行させることとした。 
 参院で9議席の維新と、5議席の結いが会派を組めば、計14議席で民主党に次ぐ野党第2勢力となる。(2014/04/05-17:24)

6186チバQ:2014/04/06(日) 00:14:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014040500201
みんな渡辺氏、狭まる包囲網=浅尾氏「けじめ急ぐ」−借入金問題

みんなの党の渡辺喜美代表が化粧品会社会長から8億円を借り入れた問題が表面化してから10日余り。党内では代表辞任を求める声が広がり、浅尾慶一郎幹事長が近く渡辺氏と会って進退の決断を迫る構えだ。「個人的借り入れ」とする渡辺氏の主張に対し、会長側は「選挙資金として貸した」と反論しており、渡辺氏への包囲網は狭まる一方だ。

 浅尾氏は5日、横浜市で開かれた会合で、渡辺氏の問題について「早急に結論を出すことになろうかと思う。党としてのけじめをつけた上で反転攻勢していく」と語り、事態収拾を急ぐ意向を強調した。一方、渡辺氏は先月27日の釈明会見以降は公に姿を見せていない。こうした渡辺氏の姿勢には「説明責任を尽くせていない」(若手)と不満が噴き出している。
 渡辺氏は、参院選を控えた2010年6月に3億円、衆院選直前の12年11月に5億円を借り入れた。収支報告のないまま選挙資金や政治活動に使われた場合、公職選挙法や政治資金規正法に抵触する。渡辺氏は会見で、交際費や酉(とり)の市の熊手購入などを挙げ、「選挙資金や政治資金としては使っていない」と説明した。
 しかし、貸し手の吉田嘉明ディーエイチシー(DHC)会長は、12年衆院選の候補者が60人規模になるため5億円が必要だとする「見積もり」のメールを渡辺氏から送られたなどと具体的に証言。同選挙でみんなは2億1600万円の供託金を納めたが、渡辺氏は2億5000万円を党に貸し付けており、吉田氏からの借入金が原資となった可能性が指摘されている。
 渡辺氏から党への貸し付けは、党の政治資金収支報告書に記載があるが、それ以外の使途は「ブラックボックス」(党関係者)状態だ。渡辺氏は1日に党役員に送った文書で「党の躍進のため、党首・渡辺喜美個人の活動に必要なお金だった」とし、政治活動一般に充てたと軌道修正した。 
 渡辺氏は、党と外部の弁護士、公認会計士との合同調査結果を15日にも公表する意向だが、同党議員の1人は「自ら依頼した調査で客観的な立証ができるのか」と疑問を呈す。他党からも「渡辺氏の説明は破綻している」(志位和夫共産党委員長)と批判され、衆院政治倫理審査会での弁明を求める声が強まっている。(2014/04/05-16:22)

6187チバQ:2014/04/06(日) 00:44:17
http://www.47news.jp/47topics/e/252242.php

【渡辺氏借金問題】 作戦空回り、深まる窮地 使途説明で手詰まり感

 みんなの党の渡辺喜美代表が8億円借り入れ問題をめぐり、窮地に追い込まれている。違法性を否定して切り抜ける作戦は空回りし、与野党からの批判は収まらない。党執行部は内部調査の結果を15日にも示して沈静化を図る構えだが、具体的な使途の明示までは困難なのが実情だ。党内では代表辞任論が地方組織にまで拡大、渡辺氏の手詰まり感は色濃くなった。
 「代表は『調査中に予断を持ったことを言うのは適当でない』との思いだ」。水野賢一政調会長は4日、本来なら渡辺氏が行うはずの定例記者会見を欠席したことに理解を求めた。当面の「雲隠れ」宣言とも取れる渡辺氏の意向の真意をただされると「来週以降も出てこないかは分からない」と言葉を濁した。

 党内では、渡辺氏が3月27日に記者団の取材に応じたのを最後に、体調不良を理由に表に現れない現状にいら立ちが募る。選挙資金への流用を完全否定する渡辺氏の説明に「破綻している」(志位和夫共産党委員長)との批判は強まるが、使途を知るのは「本人だけ」(みんなの党幹部)。渡辺氏が提出した預金通帳に基づく出入金記録の調査だけでは、実態解明はおぼつかない。

 渡辺氏は31日付の党メールマガジンで「騒動の本質は結いの党が仕掛けた権力抗争だ」と主張、昨年12月にけんか別れした同党の江田憲司代表による「謀略説」を唱え始めた。追及の矛先をそらす狙いだが、江田氏に「ばかばかしい」と一蹴され、みんなの党内からも「他人を非難している場合ではない」(若手)と冷めた視線を浴びる。

 資金を融通した化粧品会社ディーエイチシー(DHC、東京)の吉田嘉明会長には、渡辺氏が選挙情勢を説明した上で「5億円必要」と求めたメールなどを明らかにされ、渡辺氏の説明はいよいよ苦しさを増す。

 問題の長期化は不可避とみた佐藤正夫党組織委員長らは4月3日の党会合で「このままでは地方議員が選挙を戦えない」などと執行部に対応を迫った。先に代表辞任を渡辺氏に電話で直談判した最高顧問の江口克彦参院議員とは別に、数人の議員からも辞任論が公然と噴き出す事態に陥った。

 慌てた浅尾慶一郎幹事長は「党内の声を代表に伝える」となだめ、全所属議員を対象に個別の意見聴取を行って「ガス抜き」を図った。だが、佐藤氏ら所属国会議員2人が4日夜、国会内で会見し、渡辺氏に代表を退くよう要求。党愛媛県連からも辞任を求める声が上がるなど、党内の動揺は激しくなる一方だ。

(共同通信)

2014/04/05 12:22

6188名無しさん:2014/04/06(日) 20:47:34
日本維新の会の石原慎太郎共同代表は、原発輸出を可能にするトルコなどとの原子力協定の承認を採決する4日午後の衆院本会議を欠席する。
打撲が理由で、医師の診断書を衆院に提出する予定。
維新の小沢鋭仁国対委員長が同日午前、記者団に明らかにした。

協定の承認反対を決めている維新は造反者を処分する方針だが、
小沢氏は「診断書が出ている以上、これ以上対応する必要はない」と述べ、石原氏への処分見送りを明言した。

関係者によると、石原氏は3月29日に散歩中、転倒し、胸を打撲した。
全治は10日前後という。

石原氏は3月6日の党エネルギー調査会会合で原子力協定に「賛成する」と述べていたが、
同月12日に松野頼久国会議員団幹事長らの説得を受け「党が決めたことには従う」と軌道修正していた。

msn 産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140404/stt14040411300002-n1.htm

6189名無しさん:2014/04/06(日) 22:41:21
【4月3日調査・4月6日放送分の調査結果】

【問1】次の選挙でどの政党の候補者に投票しますか。
自民党37.4%(↓)民主党5.8%(↓)日本維新の会2.0%(↑)公明党5.0%(↑)みんなの党0.8%(↓)生活の党0.4%(―)共産党3.6%(↑)社民党0.2%(↓)みどりの風0.0%(↓)結いの党0.4%(↑)無所属・その他 2.8%棄権する4.0%(まだきめていない)37.6%

【問2】あなたは安倍政権を支持しますか。
支持する57.8%支持しない35.8%(その他・わからない)6.4%

6190チバQ:2014/04/06(日) 23:35:49
朝日の飛ばし記事か?
http://www.asahi.com/articles/ASG4552HJG45UTFK005.html
維新と結い、会期内に合併方針 衆院野党第1党に
石井潤一郎
2014年4月6日03時30分
 日本維新の会と結いの党は今国会の会期末までに合併する方針を固めた。週明けにも、維新の石原慎太郎共同代表と結いの江田憲司代表が会談して確認する。合併新党は衆院で民主党を抜いて野党第1党となる。だが、両党首間では憲法や原発政策などで考え方の隔たりが大きく、野党再編を主導できるかは不透明だ。

 維新は5日、東京都内で石原、橋下徹両共同代表も出席して執行役員会を開いた。役員会では「野党再編」を議題に今後の方向性について議論。6月22日の今国会会期末までに結いと合併する方針を確認。その前段階として、早急に参院で統一会派を組むことも決めた。今後は、政策協定を締結するなど具体的な手続きに入る。執行役員会後、松野頼久国会議員団幹事長は「結いの党との合流を目指してプロセスを踏む」と述べた。

6191穏健保守系無党派@なんクリ世代:2014/04/07(月) 17:31:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140407-00000066-jij-pol
みんな・渡辺代表が辞任=8億円借り入れで引責―議員活動は継続

時事通信 4月7日(月)16時38分配信

 みんなの党の渡辺喜美代表は7日、国会内で記者会見し、化粧品会社会長から8億円を借り入れた問題の責任を取り、代表を辞任する意向を表明した。党内で辞任を求める声が広がったことや、今後の党運営や選挙への影響を考慮し、混乱を収拾する必要があると判断した。ただ、渡辺氏は詳しい資金の使途などを明らかにしておらず、説明責任を問われるのは必至。公職選挙法や政治資金規正法に抵触するかどうかも焦点となる。
 会見で渡辺氏は、「一連の報道により、大変心配、ご迷惑をかけた。全ての責任は私にある。代表の職を辞す」と述べた。また、渡辺氏は「一議員に戻る」と語り、議員活動は続ける意向を示した。
 渡辺氏は、支援者だったディーエイチシー(DHC)の吉田嘉明会長から、参院選直前の2010年6月に3億円、衆院選直前の12年11月に5億円を借り入れた。このうち約5億5000万円が返済されていなかったが、7日の会見で渡辺氏は、全額を返済したことを明らかにした。
 ただ、吉田氏が選挙資金として貸したと説明しているのに対し、渡辺氏は「個人的借り入れ」と主張。酉(とり)の市の熊手を購入したなどと発言して党内外から批判を浴びていた。

6192穏健保守系無党派@なんクリ世代:2014/04/07(月) 17:35:13
http://www.sanspo.com/geino/news/20140407/pol14040717180001-n1.html
みんなの党の渡辺代表が辞任…8億円借金問題で引責


 みんなの党の渡辺喜美代表は7日、国会内で記者会見し、化粧品販売会社ディーエイチシー(DHC、東京)の吉田嘉明会長から計8億円を借り入れた問題の責任を取って代表を辞任すると表明した。2009年8月の結党以来、強い指導力を発揮してきた渡辺氏の辞任で、同党は存続の危機に直面しそうだ。集団的自衛権の行使容認に理解を示す渡辺氏との連携を重視し、みんなの党を「責任野党」と位置付けてきた安倍晋三首相の政権運営にも波及は避けられない。

 渡辺氏に対しては、党最高顧問の江口克彦参院議員ら3人の衆参両院議員が公然と代表の辞任を要求したほか、地方組織からも責任を問う声が上がり、代表辞任論が拡大していた。当面は浅尾慶一郎幹事長が中心となって党運営を担うとみられる。みんなの党は昨年12月に分裂し、離党した江田憲司氏らが結いの党を結成した。みんなの党の現有勢力は衆院9議席、参院13議席。

 渡辺氏は借金について「個人的な借り入れだ」として選挙資金などへの流用を否定した。しかし吉田氏が、12年12月の衆院選前に渡辺氏が「あと5億円必要です」と求めたメールを公表。渡辺氏は具体的な使途を明らかにせず、政治資金規正法や公選法に抵触する可能性が指摘されていた。(共同)

6193とはずがたり:2014/04/07(月) 19:01:25
党分裂の時は見苦しかった喜美だけど今回は潔く(まあちょっと足掻いたけど)身を引きましたね。

ここは早めに辞めて検察の処分見極めて復権期した方が善策でしょうね〜。

6194チバQ:2014/04/07(月) 19:36:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014040700673
代表辞任で幕引き許されぬ=残る説明責任
記者会見で、代表を辞任する意向を表明したみんなの党の渡辺喜美代表=7日午後、国会内 みんなの党の渡辺喜美代表が8億円借り入れ問題の責任を取り、代表辞任を表明した。巨額な資金の使途などについて明確な説明ができていない以上、当然と言える。同時に渡辺氏には、代表辞任での幕引きは許されず、引き続き説明責任を果たすことが求められよう。

 問題発覚後、渡辺氏が公の場で説明したのは3月27日の記者会見一回だけ。「個人的な借り入れ」とする渡辺氏は、「選挙資金」と断じる化粧品会社会長との間で食い違いが生じていたが、7日の辞任会見まで、再度説明することはなかった。特に、2012年の衆院選前に借りた5億円は、借用書もないずさんな形で受け取っている。渡辺氏は世論の批判や党内からの辞任要求にさらされており、追い詰められての辞任と言える。
 渡辺氏は7日の記者会見で、借入金の処理に関し「法律上問題ない」と強調した。しかし、化粧品会社会長がメールに基づき「選挙資金」と指摘していることに関しては「借り入れが選挙前であることから、選挙の話が出ても不思議ではない」とあいまいなままだ。国民は消費税率が8%に上がった今月から、負担増を強いられた。片やみんなの党は今年も、約20億円の政党交付金を受け取る。借入金問題について説明を尽くすことは、渡辺氏のみならず、みんなの党の責務だ。それを怠れば、同党は国民からいずれ、厳しい「しっぺ返し」を食うことになろう。(2014/04/07-18:54)

6195チバQ:2014/04/07(月) 19:42:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140407/stt14040714550005-n1.htm
河村氏、減税解党し合流の意向 維新、結い両党と
2014.4.7 14:53
 日本維新の会と結いの党による合流協議推進の動きを受け、名古屋市の河村たかし市長は7日、来春の統一地方選に先立って自らが代表を務める政治団体「減税日本」を解党した上で両党と合流し、新党を結成したいとの意向を示した。市役所で記者団の取材に答えた。既に、結いの党の江田憲司代表には合流検討の意向を電話で伝えたという。

 河村氏が重要政策に掲げている減税に関しては日本維新との間で見解の相違があるが、同氏は取材に「非自民勢力が結集するために力を合わせる方がいい」と説明。対等な立場での合流を強調した。

 減税日本と日本維新、結いの党所属の地方議員は1月、地方議会改革や公務員制度改革などをテーマとする持ち回りの政策協議会を発足させている。3月には河村氏と、日本維新の会愛知県総支部代表の重徳和彦衆院議員が、愛知県内の政策を協議する勉強会を立ち上げた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板