したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

2591名無しさん:2011/03/15(火) 08:29:35
http://www.news-postseven.com/archives/20110315_14888.html
都知事選出馬の東国原氏 実績少なく宮崎で嫌う人も多かった
2011.03.15 07:00

 落下傘候補が乱立する今回の都知事選は、未曽有の大混迷である。その中で人気で先行するのは東国原英夫・前宮崎県知事だ。自民党関係者はこう語る。

「東国原は、宮崎の評判を聞くと結構な“利権屋”で、都庁を握ればきっと利権の付け替えをやる。だから自公は『東国原は絶対ダメ』と嫌っている」

 テレビ受けするから大メディアではヨイショされているが、東国原氏の宮崎での評判は芳しくない。東国原氏を支えたブレーンはこう語る。

「公務よりテレビ出演が優先で、観光とマンゴーのPR以外に目立った実績はなかった。口蹄疫では失政続きだったし、鳥インフルエンザは、危機のさなかに辞めてしまった。支持者も多かったが、嫌う人も同じくらいたくさんいた。

 特に県庁幹部は全くついていかなかった。多くのブレーン、支持者も1期目途中で去った。再選しても何もできなかっただろう」

 確かに、東国原県政下で、宮崎の経済、雇用、所得は下降の一途、県財政もますます悪化している。東国原氏は「青島(幸男)ブーム」の再来を狙っているようだ。スポーツ紙やテレビを使って威勢のよい言葉で都民を煽り、今のところ功を奏しているように見える。

 ただし、スキャンダルの心配もある。暴力事件や少女淫行など過去の不祥事を取り沙汰され、さらに宮崎での実績が知られるようになれば、都民に総スカンを食う恐れもある。

※週刊ポスト2011年3月25日号

2592名無しさん:2011/03/16(水) 12:31:05

気になるあの前知事の進む道
2011年03月16日 11時45分
http://npn.co.jp/article/detail/86403459/

 4月10日投開票の東京都知事選に立候補の意向を固めていたとされる東国原英夫前宮崎県知事だが、不出馬を視野に再検討に入ったという。

 「もともと現職の石原慎太郎氏が出馬しないことを前提に選挙戦の準備を進めていた。ところが、急転直下、石原氏が出馬することになり、勝ち目がないと思ったのか、出馬をとりやめたようで、14日に予定されていた出馬表明を見送った」(政治部記者)
 しかし、東国原氏はすでに今後東京を拠点とすることは決めているようで、「永田町の高級マンションに某企業グループの支援を得て事務所を構えている。都知事選に出馬しなければ、間違いなく以前からささやかれている国政進出を目指すことになるだろう」(同)というが、そちらも計算が狂ってしまったようだ。

 「東日本大震災が発生する前は、菅内閣の支持率が低下し民主党政権の危機が叫ばれ、解散総選挙がいつあってもおかしくないような感じで、東国原氏は以前に出馬を打診されたものの断った自民党から出馬することになっただろう。ところが、震災の被害があまりにも大きく選挙どころの話ではない。今年、総選挙が行われることはないだろう」(週刊誌記者)

 もともとタレントだった東国原知事だが、「テレビ局は地震一色で、バラエティ番組は自粛ムード。タレント業もオファーがないだろう」(同)というだけに、進むべき道が現状ではないようだが、そんな中、浮上してきたのが前妻で女優のかとうかずことの復縁説だという。

 「東国原氏が現在住んでいるマンションは、かとうのマンションから歩いて5分もかからないところにあり、時間があるのでハタチになる大学生の息子ともよく会っているという。もともと、揉めて離婚したわけではないので、ひっそりヨリを戻している可能性が高い」(同)

 「前宮崎県知事」に変わる新たな肩書きがつくまではしばらく時間がかかりそうだ。

2593名無しさん:2011/04/01(金) 01:15:33

国民新党、統一選で民主候補への推薦を取り消し
2011年3月31日20時28分
http://www.asahi.com/politics/update/0331/TKY201103310496.html

 国民新党の亀井静香代表は31日の記者会見で「(統一地方選で)民主党から推薦依頼の来た候補者への国民新党の推薦は取り消す」と述べた。民主党が郵政改革法案を審議する特別委員会の設置に3月中に応じなかったことへの対抗措置。ただ、政務官の辞表を提出していた森田高総務政務官は、亀井代表に慰留されて撤回した。

 一方、31日にあった参院での子ども手当の「つなぎ法案」の採決で、亀井亜紀子政調会長が棄権。「民主党には何回もうそをつかれて怒りを感じる」と記者団に理由を説明した。

2594チバQ:2011/04/02(土) 00:30:34
http://www.asahi.com/politics/update/0331/TKY201103310352.html
森田総務政務官が辞表 郵政改革法案の扱い巡り抗議?2011年3月31日16時14分
 国民新党の森田高総務政務官が31日、片山善博総務相に辞表を提出したことがわかった。同党は郵政改革法案の国会審議入りにめどがついていないことに反発しており、民主党への抗議とみられる。

 国民新党は同法案を審議する特別委設置を求めているが、実現していない。森田氏は31日、朝日新聞の取材に「民主党が特別委の設置さえしないのは納得できない。郵政の仕事ができないなら、政務官にとどまることはできない」と語った。

 ただ、国民新党は31日の議員総会で、同日に参院本会議で採決予定の現行の子ども手当を4月から半年延長する「つなぎ法案」には賛成する方針を決めた。

2596名無しさん:2011/04/03(日) 07:24:56
>>2594
随分と情弱だな。

・3月31日に朝日のみが報じる。(他社は報道せず)

・同日、森田高はブログで直ちに報道を否定。「>辞表を出した事実はありません。」   

勇み足の朝日の記事を2日後の4月2日になって貼るw >>2594

ただし、森田高は民主党政権にも国民新党にも不満で国民新党離党まで
考えたようなので、>>2594 に近い何かをボロッと言ったのだろうね。

森田高オフィシャルブログ
2011年3月31日
http://moritatakashi.jp/blog/1198/
亀井代表に対しても、民主党に対しても情けない思いで今、結果報告を書かせて頂いている次第です。

政治家が永田町の理屈で何か考えても、国民に共感を得られなければ何の力にもなりません。怒りを表すべき時に怒りを表しきれない今の国民新党に国民の共感は得られない、正直そのように思います。ならば離党届けを叩きつけても筋を通す事を貫ききれなかった自らも実に情けないと思います。

2597名無しさん:2011/04/05(火) 10:07:32
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/5314

田中康夫氏が政府の震災対応を批判
2011年04月05日 07:46 JST

2598チバQ:2011/04/05(火) 19:52:25
>>2596
貴方の指摘にイマ気づきましたわ。
指摘ども。そいや一報だけで続報なかったですね。

2599名無しさん:2011/04/06(水) 20:53:17
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201104060062.html
震災復興に小沢氏の力を=国民新代表
2011年4月6日15時6分

 国民新党の亀井静香代表は6日の記者会見で、東日本大震災の復旧・復興への取り組みに関し「(民主党元代表の)小沢一郎氏が党員資格停止されている。こういう非常事態だから、(菅直人)首相が『小沢さん、力を貸してくれませんか』と、それぐらいのことをしないといけない」と述べ、首相は小沢氏に協力を求めるべきだとの考えを示した。

 亀井氏は「小沢氏びいきではないが、そこまですれば、『首相は総力戦でいくんだな』と象徴的なことになる。大復興がやれる力がこの政権に出てくる」と語った。  [時事通信社]

2600名無しさん:2011/04/07(木) 06:16:38

亀井氏「座敷牢の小沢氏、復興参加させるべき」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110406-OYT1T00915.htm

 国民新党の亀井代表は6日の記者会見で、民主党で党員資格停止処分を受けている小沢一郎元代表について、「座敷牢に入れられているが、小沢氏なりの力もある。非常事態だから、菅首相は(小沢氏に)『力を貸してくれないか』とやらないとダメだ」と述べ、元代表の処分を取り消し、東日本大震災の復興に参加させるべきだとの考えを示した。


 民主党内でも一部に元代表の処分見直しを求める声が出ている。

(2011年4月6日22時38分 読売新聞)

2601神奈川一区民:2011/04/10(日) 18:34:37
日本創新党 平成23年統一地方選挙公認・推薦予定候補者
http://www.nippon-soushin.jp/member/c_kouho.shtml


公認
阿久津皇 新人 世田谷区議選
鏑木徹 新人 八王子市議選
日下部晃志 新人 福岡市議選博多区
工藤裕一郎 現職 横浜市議選青葉区
小坂英二 現職 荒川区議選
佐々木浩 元職 杉並区議選
須藤英児 新人 大田区議選
千住啓介 現職 明石市議選
松浦芳子 現職 杉並区議選



推薦
山本へるみ 現職 東京都港区議選
坪田光治 新人 埼玉県議選東14区
二瓶文隆 新人 東京都中央区長選
太田太 新人 東京都中央区議選
釜谷直人 新人 大阪市議選中央区
村上栄二 新人 大阪市議選東淀川区
中野稔子 新人 大阪府議選堺市東区・美原区
柴原陽子 新人 大阪府議選大阪市都島区

2602片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2011/04/10(日) 18:48:59
>>2596
森田高の改選は2013年ですが、情勢次第では自民党側からの出馬もありうるように感じますね。

2603名無しさん:2011/04/11(月) 16:33:39

統一地方選:「減税日本」名古屋以外で苦戦
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110411k0000e010066000c.html

 10日投開票された統一地方選前半戦で、河村たかし名古屋市長が率いる地域政党「減税日本」は名古屋市以外で苦戦した。12日告示される衆院愛知6区補選での公認候補擁立を弾みに勢力を全国に拡大するシナリオは転換を迫られそうだ。

 減税日本の公認候補は、愛知県議選で市外に擁立した5人がいずれも落選。県外でも静岡市長選で海野徹氏が敗れたのをはじめ、長野、岐阜、三重の3県議選で3人の公認候補がいずれも最下位負けを喫した。タッグを組む大村秀章愛知県知事率いる「日本一愛知の会」の県議選公認候補22人も、当選者は3人にとどまった。

 ◇河村市長「生みの苦しみ」

 河村市長は11日午前、おひざ元の名古屋市外や三重県、岐阜県、静岡市長選などで公認候補の落選が相次いだことについて、市庁舎で「生みの苦しみだ。震災があり、国に金がないという前提で増税だと言われた」と語り、復興財源などをめぐる論議が「減税」論への逆風になったとの認識を示した。また、「庶民には金がなくても、金融機関には有り余っている。ちゃんと起債してきちっと使えばいい」と増税論をけん制し、改めて党の基本政策の正当性を主張。統一選後半戦に向け、公認・推薦候補を増やして認知度の向上を図る姿勢だが、2月までは既成政党不信も重なり首長政党を押し上げた世論の風向きが未曽有の震災でどう変わるのか測りかねているのが実情だ。【丸山進】

毎日新聞 2011年4月11日 13時51分(最終更新 4月11日 14時36分)

2604チバQ:2011/04/11(月) 22:21:27
http://www.ibaraki-np.co.jp/zenkoku/detaile.php?f_page=top&f_file=CN2011041101000230.1.N.20110411T101552.xml
みんなの党、伸び悩む 好調は神奈川、栃木のみ
2011年04月11日(月) 10時15分 共同通信社

みんなの党は党基盤の強化を狙い、首都圏を中心に、10日投開票の道府県議選と政令市議選に計167人の候補者を積極擁立したが、議席を大幅に積み上げたのは神奈川、栃木両県と横浜市くらい。全国で当選者は81人と伸び悩んだ。
みんなは神奈川県議選(定数107)で22人を立てて15人が当選、改選前の3議席から躍進した。横浜市議選(同86)は2議席から13議席へ大幅増。川崎、相模原両市でも計10議席を獲得した。
渡辺喜美代表のお膝元、栃木県(同50)では17人中13人が当選して第2会派に浮上。宇都宮市・上三川町選挙区ではトップ当選を果たすなど、好調さを見せつけた。
だが、神奈川と同じ首都圏の千葉、埼玉両県では、それぞれ11人と5人を立てたものの、当選は4人と1人。千葉、さいたま両市議選でも計3人という結果に終わった。
その他では、神戸市(同69)で8議席を得て善戦したが、6人を擁立した静岡県の当選者は1人。福岡県では7人全員が落選するなど、ふるわなかった。

2605名無しさん:2011/04/20(水) 00:30:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110420/elc11042000120000-n1.htm
拡大路線ひた走る「減税日本」
2011.4.20 00:10

 地域政党の伸長が注目される統一地方選。後半戦でも、河村たかし名古屋市長率いる「減税日本」が、拡大路線をひた走っている。神奈川県平塚市長選など全国で10人を公認したほか、約60人を推薦。衆院愛知6区補選にも公認候補を擁立した。ただ、東日本大震災の影響などで風向きは変わってきており、結果次第では戦略の見直しも迫られそうだ。

 「震災で苦しいときこそ減税で民のかまどを温め、日本を元気づけんと」

 愛知6区補選の応援で、河村市長はこう減税の意義を強調した。被災地復興のための増税論議が高まる中、あえてそれに異を唱えたのだ。

 河村市長の住民税10%減税は、分かりやすさもあり多くの支持を集めてきた。2月の名古屋市長選では民主、自民両党が相乗りした候補に圧勝。県知事選も、減税政策で連携した「日本一愛知の会」会長の大村秀章氏が初当選し、3月の市議選(定数75)では28議席を獲得して第一党に躍進した。

 さらに、国政への足がかりとして愛知6区補選に公認候補を擁立したほか、民主党の小沢一郎元代表との連携も模索。統一地方選では小沢氏に近い地方議員らを含め、愛知県以外で100人以上を公認・推薦した。後半戦だけみても、都内では4区長選で候補を推し、3区議選で4人を公認、14区議選で計約30人を推薦している。

 ただ、前半戦の愛知県議選(定数103)では、「日本一愛知の会」の公認候補を合わせても18議席にとどまったほか、静岡市長選では公認候補が敗北。岐阜、長野両県議選では議席獲得はならなかった。今回の愛知6区補選でも、公認候補の劣勢が伝えられているだけに、永田町では「河村人気は今がピーク。ラストチャンスと思って焦っているのでは」(自民党幹部)との見方も出始めている。

 一方、河村市長と対照的なのが前半戦で大勝した「大阪維新の会」の橋下徹大阪府知事。今冬の大阪市長選に向け、後半戦は維新の会幹部が出馬した吹田市長選の応援だけにとどめている。

2606名無しさん:2011/04/25(月) 08:55:10

頓挫した「減税日本」の拡大路線
2011.4.25 02:41
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110425/elc11042502440022-n1.htm

 24日投開票の衆院愛知6区補選で、河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税日本」が、自民党に惨敗した。国政で初の議席を獲得し、影響力を確保したかった河村氏にとって、大きな痛手となった。統一地方選でも伸び悩み傾向は顕著となっており、党勢拡大に向けた戦略の見直しを迫られている。(森山昌秀)

 「将来は衆院の過半数を目指して、支部をつくり、仲間をつくって飽くなき戦いを続ける」

 河村氏は24日夜、春日井市内で記者会見し、補選の結果とは裏腹に強気の姿勢を崩さなかった。補選での議席獲得を追い風に、中央政界に復帰するシナリオを描いていただけに、「強気の旗をおろすわけにはいかない」(減税日本の関係者)との事情がある。

 ただ、河村氏は選挙期間中から弱気な言葉を漏らしていた。「補選はボロ負けだ。やらなきゃ良かった」。投開票日を控えた先週半ば、親しい民主党関係者に電話をかけ、苦しい胸の内を明かしている。

 補選では、新人で女性ジャーナリストの川村昌代氏(44)を擁立。候補擁立を見送った民主党からも、小沢一郎元代表に近い松木謙公前農水政務官らが応援に駆けつけたが、知名度不足などが響いた。

 減税日本は、住民税10%減税という「党是」の分かりやすさもあり、2月の名古屋市長選で圧勝。3月の市議選では第一党に躍進した。しかし、統一選前半戦では公認候補を擁立した静岡市長選で敗れたうえ、複数の県議選でも伸び悩んだ。

 東日本大震災の発生で地域政党ブームに陰りが出てきたうえ、減税に特化した政策が支持層の拡大につながらなかったとみられる。

 減税日本は愛知県議選で、名古屋市から14人の公認候補を擁立し、13人を当選させたが、市外は全敗だった。ある自民党中堅はこうあてこする。

 「名古屋市限定の政治勢力だよ。補選の結果は、減税日本の行く末に影を投げかけている」

 河村氏の人気と知名度でブームを呼んだ減税日本だが、今後は、党員やサポーターの獲得運動を本格化させる必要がある。それでも、下火になった「河村劇場」の再来は容易ではなさそうだ。

2607とはずがたり:2011/04/26(火) 23:05:53

寺田氏の役職停止=みんな
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2011042600689

 みんなの党は26日、子ども手当延長法の採決で造反した寺田典城参院議員(党政調副会長)を役職停止6カ月とする処分を決めた。
 寺田氏は3月31日の参院本会議で、党の方針に反して、子ども手当の支給期間を6カ月間延長する「つなぎ法」に賛成。同法は可否同数となり、西岡武夫議長の判断で可決、成立した。(2011/04/26-18:04)

2608チバQ:2011/05/09(月) 22:55:12
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110509/t10015760271000.html
みんなの党 地域政党と連携へ
5月9日 5時13分
みんなの党は、先の統一地方選挙で、大阪府の橋下知事が率いる「大阪維新の会」などが躍進したことを踏まえて、次の衆議院選挙での党勢拡大に向け、各地の地域政党との連携を積極的に模索していく方針です。

みんなの党は、先に行われた統一地方選挙で、道府県議会議員の数を選挙前の11人から41人に増やしました。しかし、地方議員が増えたのは党所属の国会議員がいる地域などに限られており、党内からも、「党への支持は全国的に広がっていない」という指摘や、「地方組織が十分でない中で、党の存在感をどのように示していくのかが課題だ」などという意見が出ています。このため、みんなの党は、先の統一地方選挙で躍進した大阪府の橋下知事が率いる「大阪維新の会」の候補に推薦を出した実績などを踏まえて、次の衆議院選挙での党勢拡大に向け、各地の地域政党との連携を積極的に模索していく方針です。

2609とはずがたり:2011/05/11(水) 16:35:33

復興本部参加拒否の自民批判=亀井氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011051100590

 国民新党の亀井静香代表は11日の記者会見で、東日本大震災の復興に向け菅直人首相が呼び掛けた「復興実施本部」への参加を自民党などが拒否したことについて、「思い切った復興対策を考える自信が自民党にないから逃げた」と述べ、厳しく批判した。
 亀井氏は「野にあっても国家、国民のために一緒に汗をかかなくて、政権は担当できない」と指摘。自民、公明両党の要求を受け、国会に震災に関する特別委員会を設置することについては「政府にけちをつけて、ぎゃんぎゃん議論するだけだ」と述べ、不要との認識を示した。(2011/05/11-15:41)

2610トリーバーチ:2011/05/11(水) 17:20:58
アバクロ http://www.abakuro.jp
アバクロ http://www.abercrombie.ne.jp
エドハーディー http://www.edhardyshop.jp
ミュウミュウ http://www.miumiu.ne.jp
モンクレール http://www.moncler.ne.jp
モンクレール http://www.monclerstore.jp
モンクレール http://www.monclershop.jp
モンクレール http://www.monclersales.jp
ティファニー http://www.tiffanyshop.jp
トリーバーチ http://www.toryburch.ne.jp
トリーバーチ http://www.toryburchshop.jp
ugg http://www.Agushop.com
クリスチャンルブタン http://www.crocsshop.jp

2611チバQ:2011/05/27(金) 21:58:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011052700464
図書協定採決で反対=国民新・亀井亜氏
 27日の参院本会議で行われた日韓図書協定の採決で、国民新党の亀井亜紀子政調会長(参院島根選挙区)が反対した。亀井氏はこの後、記者団に、韓国が竹島近海に「総合海洋科学基地」の建設を進めるなど、実効支配を強めていることに触れ、「韓国に強く抗議するタイミングで図書を返すのは愚策だ」と語った。
 また、民主党の外山斎氏は「図書を引き渡す(だけの)一方的な内容だ」として棄権した。 (2011/05/27-12:55)

--------------------------------------------------------------------------------

2612とはずがたり:2011/06/01(水) 22:06:37

亀ちゃんお得意の(確証無いけど願望的)大見得!?

小沢氏は不信任に賛成せず=国民新党・亀井代表
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2011060100545

 国民新党の亀井静香代表は1日、党本部で記者会見し、自民、公明両党が提出する内閣不信任決議案について、民主党の小沢一郎元代表は賛成しないとの見方を示した。
 亀井氏はその理由として、小沢氏を支持するグループには、自民党が小泉政権時代に推し進めた政策に否定的な議員が多くいると指摘。「そういう人たちが(自民主導の)不信任案に賛成するかどうか、私はしないと思っている。小沢さん(について)もだ」と述べた。 
 亀井氏はまた「党内の亀裂を修復し挙党態勢を得るには人事しかないという気持ちを菅直人首相は抱いている」と述べ、不信任案が否決されれば内閣改造が行われるとの見通しを示した。(2011/06/01-15:17)

2613チバQ:2011/06/08(水) 20:41:05
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110608/stt11060814550005-n1.htm
たちあがれ日本に連立参加打診 民主仙谷、安住氏「脱小沢で」?
2011.6.8 14:51

 たちあがれ日本の園田博之幹事長は8日の記者会見で、民主党の仙谷由人官房副長官と安住淳国対委員長から4日に電話で、菅直人首相退陣後に連立参加を含めて協力するよう打診があったことを明らかにした。

 園田氏は、両氏に対し「(連立の)課題、期間と民主党の公約を棚上げできるのかを整理することが必要だ」と述べ、即答を避けたという。

 園田氏は会見で「菅首相は実際、辞めていないし、新たな代表も選ばれていない。今の段階で是非を議論するレベルにない」と指摘した。

 また、「向こうから『脱小沢で体制を作りたい』と言われた。『脱小沢は極めて大事なことだ』と申しあげた」と述べたが、会見後、「脱小沢体制」は園田氏自身からの提案だったと発言を訂正した。

2614チバQ:2011/07/13(水) 19:06:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110713/stt11071312150001-n1.htm
亀井氏が連立離脱で脅し「郵便局長会がペテン師と民主候補者の地元かけずり回る」
2011.7.13 12:14
国民新党の亀井静香代表は13日、与党系議員を中心とした「郵政等3党合意を実現する会」の会合で、郵政改革法案の審議入りに踏み切らない民主党の対応について「次の選挙で全国郵便局長会が『ペテン師だ』と民主党の候補者の地元をかけずり回り、私がその先頭に立つことになる」と批判した。

 その後の記者会見では、審議入りできない状況が続いた場合に対応について「その時に与党であるはずがない」と発言。連立政権離脱をちらつかせて早期成立を民主党に迫る考えを示した。

 実現する会の会合には民主、国民新、社民の3党の衆参両院議員ら約200人が出席し、郵政法案の早期の審議入りと、8月31日までの今国会での成立を求める要請書を決議した。13日中に菅直人首相や民主党の岡田克也幹事長、横路孝弘衆院議長らあてに要請する方針。

2615チバQ:2011/07/13(水) 19:06:41
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110712/stt11071218080005-n1.htm
国民新党は「瀬戸際外交」と民主・安住氏が批判
2011.7.12 18:00

安住淳国対委員長=7月5日午後、国会内(酒巻俊介撮影)
 民主党の安住淳国対委員長は12日、同党新人議員を集めた国対全体会議で、郵政改革法案の早期成立を強く要求している国民新党について「自民党から政務官1人を引っ張り、自民党の態度を硬化させておいて、民主党の国会対応が悪いと言う。どこかの国の瀬戸際外交みたいだ。異様な対応をとる人たちが連立政権のパートナーとなっている」と述べた。国会運営を預かる与党第1党の国対委員長が連立与党を公然と批判するのは異例。

2616チバQ:2011/08/16(火) 22:46:48
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011081602000038.html
民自公の協調 標的に みんなの党 結党2年
2011年8月16日 朝刊

 みんなの党が二○○九年八月の結党から二年を迎えた。民主、自民両党と距離を置きながら、二大政党に不満を持つ無党派層の支持拡大を狙ってきたが、スタート当初の勢いは感じられない。民主、自民、公明三党が急速に協調路線にかじを切る中、これを新たな標的に反転攻勢の糸口をつかみたい考えだ。 (城島建治)

 「国政の最重要課題が民主、自民、公明の密室協議で決められる。古い政治に戻っている」

 みんなの党の江田憲司幹事長は今月八日に結党二年を迎えたことを受け、三党主導の政策決定を会見で批判。脱官僚、地域主権といった党の重要政策の実現に触れ「焦る必要はない」と強調した。

 同党は政権交代が実現した〇九年衆院選の直前、政界再編を目指して誕生。民主、自民の二大政党の批判勢力として五議席を獲得した。昨年の参院選では、十議席を獲得し、改選数では公明党を抜いて第三党に躍進した。選挙中は、苦戦する民主党から連携相手として“ラブコール”を送られるなど、存在感を増しつつあった。

 ただ、参院選で予想以上に民主党が惨敗。みんなの党と与党を合わせた参院の議席数が過半数に届かなかったことで、民主党は自公との連携に気を配る結果に。これに伴い、みんなの党の国会内での影響力は相対的に低下。好調時は二けたあった政党支持率も低下し、最近は5%前後で推移している。

 党内には「どの党からも相手にされない」(中堅)と、政策実現が遠のくことへの不安の声も漏れる。だが、党幹部は民自公三党の連携が強化されればされるほど、みんなの党に追い風が吹くと強気だ。

 山内康一国会対策委員長は「三党の談合が進むほど有権者は失望する。その受け皿になり、今度こそキャスチングボートを握りたい」と力説。原発継続の是非を問う国民投票法案を国会提出したように、今後も独自路線を突き進みたいとしている。

2617チバQ:2011/08/16(火) 23:01:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110816-00000087-mai-pol
<大連立>警戒感強める小政党 党首らが一斉批判
毎日新聞 8月16日(火)22時22分配信

 民主党代表選で民主、自民、公明3党による大連立が焦点に浮上していることに、みんなの党など議席数の少ない政党が警戒感を強めている。衆参両院で与野党勢力が逆転する「ねじれ国会」で、民主、自民両党はそれぞれ、小政党を自陣営に引き込むため国会対応で配慮してきたが、巨大与党が誕生すれば、その必要はなくなる。小政党にとっては死活問題だけに、党首らはここへ来て一斉に大連立批判を始めている。

 「国会はもうすでに、民主、自民、公明の事実上の大連立になっている。国会が談合で行われ、東電を救済してしまう法案(原子力損害賠償支援機構法)は、審議なんかほとんどやっていない」。みんなの党の渡辺喜美代表は16日、テレビ朝日の番組で、激しい大連立批判を展開した。

 大連立で影響を最も受けそうなのがみんなの党だ。昨年7月の参院選で10議席を獲得した同党は、民主でも自民でもない「第三極」として将来の政界再編の中核を担う戦略の土台を築いたかにみえたが、民主党の主要政策の見直しなどを巡って民自公の3党による協議の流れが定着し、最近は存在感が薄い。毎日新聞の全国世論調査で10年7月に14%あったみんなの党の支持率は、今年7月の調査では5%に落ち込んだ。渡辺氏は「大連立してくれれば、みんなの党はいきなり野党第1党だ」と強がったが、危機感は隠せない。

 共産、社民両党は、現行の子ども手当を9月まで半年間延長する「つなぎ法」の成立に協力するなど、民主党政権に是々非々の態度で臨むことで存在感を維持してきただけに、大連立の行方は気がかり。社民党の福島瑞穂党首は15日、「政権交代の意味がなくなり、政治が自民党と自民党の亜種で行われる構造になってしまう」と記者団に語り、民主党をけん制。共産党の市田忠義書記局長も16日、毎日新聞の取材に「大連立は大政党による『国会ジャック』。消費税増税、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)、米軍普天間飛行場移設問題などを強行する危険性がある」と批判した。

 昨年末に菅直人首相から打診された連立政権入りを拒んだたちあがれ日本は、今国会では自公両党との連携を重視してきた。同党幹部は「政策課題をどう選ぶかという問題があり、大連立は実際には難しい」と懐疑的な見方を示している。【佐藤丈一】

2618とはずがたり:2011/09/06(火) 11:48:36

<民主衆院会派>与謝野前経済財政相が離脱
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110905-00000039-mai-pol
毎日新聞 9月5日(月)12時32分配信

 衆院会派の「民主党・無所属クラブ」は5日、与謝野馨前経済財政担当相の退会を衆院事務局に届け出た。与謝野氏はたちあがれ日本の共同代表を務めていたが、菅直人前首相の直接の働きかけで今年1月に離党した直後に入閣、民主党会派に所属していた。菅内閣の退陣とともに会派も離れた。

 これに伴う衆院会派別の新勢力分野は次の通り。民主党・無所属クラブ302▽自民党・無所属の会118▽公明党21▽共産党9▽社民党・市民連合6▽みんなの党5▽国民新党・新党日本4▽たちあがれ日本2▽国益と国民の生活を守る会2▽無所属10▽欠員1【朝日弘行】

2619チバQ:2011/09/08(木) 21:49:34
http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY201109050431.html
与謝野氏、菅退陣とともに去りぬ 民主会派離脱
 1月に菅直人前首相の「一本釣り」で入閣した与謝野馨前経済財政相が5日、衆院会派の「民主党・無所属クラブ」を離れ、無所属になった。強烈に批判していた民主党政権に参加して「節操がない」と批判される一方、税と社会保障の一体改革案づくりに奔走した「仕事師」だが、野田佳彦首相は挙党一致を優先。党員ではない与謝野氏は静かな退場となった。

 与謝野氏が民主会派に入ったのは、会派が異なると国会の座席が他の閣僚と離れてしまうため。入閣時から「私は民主党ではなく、菅首相に雇われた」と述べ、党側とは一定の距離を置いてきた。

 ただ、それが仕事の障壁になった一面もある。税と社会保障の一体改革では、与謝野氏のこだわりで「2015年度までに消費税率10%」と政府原案に明記された。だが、民主党内の猛反発を受け、最終的に「10年代半ばまで」とあいまいにされた。

 経済財政相の後任は、この決定の際の党側の責任者の一人だった古川元久氏。与謝野氏は5日の新旧大臣引き継ぎ式で、握手して「頑張ってください」と言うと、さっさと大臣室のドアへ向かった。慌てた事務方が「しばし話を」と振ったが、わずか5分で「引き継ぎ」は終わった。

2620チバQ:2011/09/10(土) 18:34:35
http://www.asahi.com/politics/update/0909/TKY201109090482.html
無所属・大江康弘氏が参院自民会派入り
 参院会派の自民党は9日、無所属の大江康弘参院議員の入会と「自民党・無所属の会」への会派名の変更を届けた。大江氏は昨年末に幸福実現党を離党していた。大江氏は9日、朝日新聞の取材に対し「自民党が立ち直り、この国の中心になるべきだ。民主比例で当選したので自民党に入党できないが、会派に参加することにした。次の選挙では自民党から支援を得たい」と述べた。

 参院の新しい勢力分野は次の通り。

 民主党・新緑風会106▽自民党・無所属の会83▽公明党19▽みんなの党11▽共産党6▽たちあがれ日本・新党改革5▽社民党・護憲連合4▽国民新党3▽無所属5

2621チバQ:2011/09/19(月) 11:33:54
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110918-OYT1T00230.htm
日本新党初当選組が「同窓会」計画…首相は?

 1993年の衆院選で日本新党から初当選した民主、自民両党の国会議員が「同窓会」を計画している。


 92年参院選で国政に進出した日本新党は、93年衆院選で「新党ブーム」にのって35人が初当選し、代表の細川護煕氏は非自民連立政権の首相に就任した。現在、国会議員を務めているのは民主党12人、自民党3人。野田首相や民主党の前原政調会長、自民党の小池総務会長ら両党の中枢幹部、閣僚経験者も少なくない。

 2003年2月以来という同窓会は、民主党の牧野聖修経済産業副大臣と自民党の鴨下一郎政調会長代理らが、首相の「就任祝い」として企画した。11月の開催を目指し、首相ら現職議員のほか、細川氏にもゲスト参加を呼びかけるという。93年衆院選で無所属で当選後に入党した自民党の遠藤利明衆院議員にも声をかける予定で、その後はOBを交え定期化したい考えだ。

(2011年9月18日10時55分 読売新聞)

2622sonin:2011/09/27(火) 01:30:22
はんまーかんまーw(;・ω・)→ http://nn7.biz/image/show.cgi?20110506S004

2623チバQ:2011/10/01(土) 17:47:44
>>1580とか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111001-00000032-mai-soci
<政党交付金>大江参院議員が自分の政治団体に移す
毎日新聞 10月1日(土)15時0分配信


 大江康弘参院議員(無所属、比例代表)が昨年4月、「改革クラブ」を離党する際、党本部から受け取った政党交付金600万円全額を自分の政治団体に移していたことが、9月30日公表された10年分の政党交付金使途報告書から分かった。こうした手法は違法ではないが、専門家は「税金が原資で、政党の活動資金に充てるはずの交付金を私物化する行為だ」と批判している。

 ◇改革クラブ離党時に600万円全額

 大江議員は昨年4月23日、舛添要一元厚生労働相が合流し、改革クラブが「新党改革」に党名変更する際、離党した。

 使途報告書によると、党本部は同日、大江議員が代表だった「改革クラブ比例区第3支部」に交付金600万円を支出した。1〜3月分として同党に交付された約3000万円を所属議員5人で分けた額だとみられる。同支部は同日、600万円全額を大江議員の資金管理団体に移して、解散した。大江議員の事務所は「法律上、返還義務はなく、何ら問題はない。今後の政治活動費として繰り越している」と説明した。

 しかし、政治資金オンブズマン共同代表の上脇博之・神戸学院大法科大学院教授は「政党交付金を個人の資金管理団体に移すのは、交付金を規定する政党助成法の趣旨に反する。支部が解散するなら、原則として党に返還させるべきだ」と指摘する。政党交付金は、国民1人あたり250円、総額約319億円(10年)の税金を議員数や直近の国政選挙の得票数に応じて、各党に割り当てるもので、交付金は使途報告が義務づけられている。

 03年に民主・自由両党が合併した時、自由党に残った交付金を含む約13億円が小沢一郎党首(当時)の関連政治団体「改革国民会議」に移され、批判されたことがある。【青島顕】

 ◇国会議員 「身内」へ支払い相次ぐ

 10年分の政党交付金使途報告書では、交付金が国会議員の親族企業や関係する会社への支払いに充てられるケースが目立った。交付金は使い道に制限はないが、議員たちには「公金」を取り扱うことへの自覚が求められている。

 大島九州男参院議員(比例代表)が代表の民主党支部は、議員の姉が社長、妻が監査役を務めていた福岡県直方市のコンサルタント会社に、車レンタル料、データ入力業務、会報製作料として計384万円を交付金から支出した。大島議員の事務所は「信頼のおける会社との契約を重視したが、批判もあるので今後は契約しない」と説明した。

 東京電力労組出身の小林正夫参院議員(比例代表)が代表の民主党支部は、東電の子会社に対し、毎年、交付金からホームページ製作費を払っている。10年は298万円だった。小林議員の事務所は「(ホームページ)開設時の紹介もあって依頼した。東電の関連会社だが、不適切とは思わない」とコメントした。

 中村喜四郎元建設相(衆院茨城7区)が代表の改革クラブ支部(現在は解散)は中村氏が役員を務める茨城県坂東市の自動車学校から中古バス3台(いずれも91年製)を交付金を使って300万円で購入した。現在無所属の中村議員の事務所は「自動車学校で不要となるバスを政治活動で使うために購入した」としている。【青島顕】

2624チバQ:2011/10/03(月) 23:22:11
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111003/mca1110030501002-n1.htm
【政界二十四時】輝けるか…みんなの党2011.10.3 05:00
次期衆院選で40〜50議席を獲得して、政界のキャスチングボートを握る−。単なる数集めの権力闘争を否定し、アジェンダ(政策課題)本位の政界再編を掲げるみんなの党の基本戦略だ。こうした明確なメッセージが有権者に受け、産経新聞とFNNの合同世論調査での政党支持率は第三党の公明党(衆院21人、参院19人)を上回っている。次期衆院選での党勢拡大が有力視されるのもうなずける。

 みんなの党は政府・与党に対しては独自の対案を提出し、国会審議を通じて国民に訴えるのが主な戦略だ。民主、自民、公明3党による政策協議に「政党間の談合でブラックボックスのなかで決まる。国会がないがしろにされる」(渡辺喜美代表)と批判的なのもそのためだ。

 だが、いくら批判したところで、次期臨時国会でも民自公の政策協議が定着すれば、存在感の埋没は避けられそうにない。先の通常国会では、重要法案が3党主導で次々と決められ、党内には焦燥感が広がった。

 渡辺氏は、野田佳彦首相が主張する政策協議の枠組みを「増税翼賛体制だ」と戦前・戦中の大政翼賛会になぞらえて批判する。「増税」の民自公に対抗し、徹底した歳出削減や埋蔵金の活用による「反増税」を主張するみんなの党−という構図を鮮明にしたいためだ。

 党の独自性を誇張するがために、渡辺氏や江田憲司幹事長の発言は、与野党を問わずこき下ろす場面が多々みられる。そのため、同じ野党の自民党からさえも「目立ちたいだけの煙たい存在」(参院幹部)と映り、敬遠されがちだ。みんなの党内からも「村八分の状態だ」と自嘲(じちょう)気味の声が聞かれるほどだ。

 だが、同党議員の一人は、次期衆院選で党勢拡大ができれば「無視して国会運営はできなくなる」と断言する。衆院解散・総選挙の時期が見えないなか、民自公3党に埋もれることなく、輝き続けることの難しさが突きつけられている。(峯匡孝)

2625名無しさん:2011/10/06(木) 00:13:28
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111005/chb11100522460002-n1.htm
みんなの党が候補者2人擁立 千葉7区、8区
2011.10.5 22:44

次期衆院選について会見する、みんなの党の渡辺喜美代表(中央)と出馬表明した石塚貞通氏(左)、田中幸治氏(右)=5日、県庁(三宅令撮影)

 みんなの党は5日、次期衆院選で千葉7区に野田市の司法書士、石塚貞通氏(44)、同8区に我孫子市のプロボウラー、山本幸治氏(39)をそれぞれ擁立すると発表した。県庁で会見した渡辺喜美代表は、「2大政党に対する有権者の不安に対して、第三の選択肢が必要だ」と、2人の候補者擁立を決めた理由を説明した。

 同党が県内で擁立を決めた候補予定者は2区と6区に続いて4人目となる。

 石塚氏は、「国民は民主党のマニフェストに期待して投票したが、公約は守られなかった。国民の政治不信は根深い」として、「民意が政治に反映するような仕組み、首相公選制と国民投票制が必要だ」と訴えた。

 山本氏は「東日本大震災や原発事故など、高級官僚に踊らされている政治家を見ていられなかった。真の政治主導を目指す」と語り、「今こそ国政にストライク」と決意表明した。

 野田佳彦政権誕生で解散総選挙が遠のいたとの見方もあるが、渡辺代表は「増税法案が来年の国会で可決される前に、解散総選挙をすべきだ」と主張。「今のうちにできるだけいい人材を候補とする必要がある。さらに県内の他の選挙区での擁立も考えている」と述べた。

 渡辺代表はまた、福島第一原発事故後も民主、自民党は原発続行路線を敷いていると指摘。「みんなの党は脱原発路線に舵を切っている」と強調した。

2626とはずがたり:2011/10/07(金) 09:42:55

自民新執行部と民主の共通点 日本新党出身者がなぜモテる
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/7614

 野田民主党に対抗する自民党の新体制が九月末に固まった。…側近が『好き好んでやった人事ではない』と言う通り、放っておけば『谷垣降ろし』を画策しかねない派閥会長クラスの不満を抑えるためのものでした」(政治部デスク)…一カ月前に野田政権の布陣を「グループ均衡の内向き内閣。国民に向かって政治をやってもらいたい」(大島副総裁)とこきおろしたのを、すっかり忘れたかのようである。

 もう一つの共通点が日本新党出身者の重用だ。民主党は野田佳彦首相、藤村修官房長官、前原誠司政調会長ら、要に同党出身者がずらりと並ぶ。自民党にも茂木政調会長と、幹事長代理に昇格予定の遠藤利明筆頭副幹事長がいる。二人とも新進党に参加せず、九五年に自民党に入党した。

 特に注目はカウンターパートとなる前原、茂木両氏の関係だ。…「『前原と親しすぎる』というのが石破交代の理由の一つ。その点、茂木は同窓とは思えぬほど疎遠。むしろライバル心を燃やして激しい政策論争を挑むのではないか」

2627名無しさん:2011/10/18(火) 19:36:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111018-00000091-jij-pol

中島正純氏、国民新入りへ
時事通信 10月18日(火)17時18分配信

 無所属の中島正純衆院議員(大阪3区)が国民新党に入党することが18日、分かった。19日に正式表明する。中島氏は2009年の前回衆院選で民主党から初当選したが、政治資金問題の責任を取る形で昨年9月に同党を離党した。国民新党の衆院議員は中島氏の入党で4人となる。

2628チバQ:2011/10/27(木) 22:42:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111026-00000896-yom-pol
たちあがれ日本、存在感発揮に苦慮…結党1年半
読売新聞 10月26日(水)23時41分配信

 たちあがれ日本は26日夜、都内のホテルで結党以来2回目の政治資金パーティーを開いた。

 平沼代表は「日本の伝統を見直し、守るべきものは守っていく」と訴えたが、存在感の発揮に苦慮している。

 パーティーには自民党の谷垣総裁、公明党の山口代表、民主党の城島光力幹事長代理らが出席し、エールを送った。しかし、たちあがれ日本は今、岐路に立つ。昨年4月の結党以来、「政界再編」と「反民主・非自民」を基本方針に掲げるが、再編の糸口をつかめず、党勢拡大は果たせないままだ。今年1月の与謝野馨前経済財政相の離党後、所属議員数は衆院2人、参院3人と低迷。平沼氏に近かった無所属の城内実、小泉龍司両衆院議員の入党も立ち消えになった。

 政策では、税財政政策に精通する園田幹事長を中心に消費税を含む税制抜本改革推進の論陣を張るが、東日本大震災の復興財源を巡る与野党協議では事実上カヤの外に置かれている。

 このため、党内では「民主か自民との連携を来年春頃までに打ち出さなければならない」との声が出始めている。平沼氏も26日の記者会見で「危急存亡の時なので(民主や自民と)協力するのはやぶさかではない」と、「反民主・非自民」路線の修正に含みを持たせた。

2629チバQ:2011/11/23(水) 19:12:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111122-00000050-mai-pol
 <国民新党>郵政審議入らなければ連立離脱 幹事長明言
毎日新聞 11月22日(火)14時51分配信


 国民新党の下地幹郎幹事長(国対委員長を兼務)は22日午前、民主党の平野博文国対委員長と会談し、郵政改革法案の扱いを巡り、衆院郵政改革特別委員会で今月25日に審議が始まらなければ連立離脱問題に発展するとの認識を伝えた。平野氏は22日午後に首相官邸で開かれる政府・民主三役会議で下地氏の発言を報告すると答えた。

 下地氏は会談後の記者会見で、郵政改革法案の扱いについて「我慢して待っていたが、もう我慢は終わった。今回が最後だ」と強調。その上で今月25日に審議が始まらなかった場合「(連立には)100%残れない」と明言した。郵政法案は昨年5月に衆院を通過したが、参院で廃案となり、昨年10月の臨時国会で再提出されている。【木下訓明】

2630名無しさん:2011/11/24(木) 15:22:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111124-00000052-mai-pol
<政治資金>片山元総務相の政治団体、関係先に指定せず
毎日新聞 11月24日(木)15時0分配信

 参院議員の片山虎之助元総務相が、昨年の政治資金パーティーの収入約2480万円を計上した政治団体を「国会議員関係政治団体」に指定していないことが24日、都選管が公表した政治資金収支報告書で分かった。07年改正の政治資金規正法は、国会議員に、自身を支援する団体を「国会議員関係政治団体」に指定し、税制上の優遇を条件に詳細な支出の公開を求めている。この団体は、優遇を受けておらず違法ではないが、専門家は「支出を明らかにしたくないので、指定しないのでは」と指摘している。

 政治資金収支報告書によると、団体は「地域活性化研究会」で、片山氏の議員会館の電話番号が連絡先になっている。片山氏が10年に開いた15回の「セミナー」などのパーティー収入を計上。支出先を明らかにしたのはパーティー経費などだけで、備品・消耗品費や事務所費計約290万円の支出先は明らかにしていない。

 一般の政治団体は事務所費などの使途を公開する必要はないが、国会議員関係政治団体は、寄付金に課税しないことを条件に、事務所費などの1万円超の支出先を明示し、公認会計士らの監査を受ける必要がある。

 片山氏の事務所は「元は他の政治家の支援団体で、片山が全部を管理しているわけでないし、寄付金控除もない。(関係団体に指定するかは)今後検討したい」としている。

 政治資金オンブズマン共同代表の上脇博之・神戸学院大法科大学院教授は「寄付金の受け皿を別に作ることで関係団体に指定せず、詳細な支出の報告を逃れている可能性がある。こうした行為を防ぐ法改正をすべきだ」と話している。【青島顕】

2631名無しさん:2011/11/25(金) 10:15:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111125-00000081-san-pol
亀井代表が新党構想 石原知事を党首 「維新」「愛知」と連携模索
産経新聞 11月25日(金)7時55分配信

 ■年内結党へ大阪ダブル選後始動

 国民新党の亀井静香代表が、石原慎太郎東京都知事を党首にした新党構想を主導していることが24日、わかった。すでに民主、自民、たちあがれ日本に所属する国会議員にも参加を呼びかけ、大阪市長選に出馬している橋下徹前大阪府知事が率いる「大阪維新の会」や、大村秀章愛知県知事が率いる「日本一愛知の会」との連携も模索する。27日の大阪府知事・大阪市長のダブル選の投開票を待ち、年内結党に向け活動を本格化させる。

 複数の政界関係者が明らかにした。新党は「保守」と「増税反対」を旗印に掲げ、亀井氏は結党の見通しが立てば国民新党を解党し、新党に合流する構え。民主党との連立政権からの離脱も辞さないという。

 亀井氏は、石原、大村の両氏と、たちあがれ日本の平沼赳夫代表には新党構想を伝えており、橋下氏にも市長選で支援表明して秋波を送る。

 10月24日には都内の日本料理店で、民主党の小沢一郎元代表、山崎拓元自民党副総裁と3者会談を行い、新党構想を明かし、小沢グループ若手らを新党に迎えたいとの意向を伝えたという。

 ◆都市部保守層狙い

 亀井氏は民主党若手とも会合を重ね、新党入りを打診。自民党の一部にも参加を呼びかけている。11月24日昼には都内で石原氏、平沼氏、たちあがれ日本の園田博之幹事長と会談し、新党構想で意見交換した。

 新党結成に際し、亀井氏は、橋下、大村両氏や平沼氏には党幹部就任を要請する考え。三大都市圏の知名度の高い首長を党の看板に据えることにより「民主もノー、自民もノー」と既存政党への不信感を強める都市部の保守層への浸透を狙う。

 次期衆院選では、東京、大阪、愛知の3都府県を中心に公認候補を擁立し、政界再編の軸となるよう勢力伸長を目指す。

 亀井氏は今年初め、石原氏や与野党の有力国会議員で構成する「救国内閣」構想を打ち出したが、石原氏の都知事続投が決まり、東日本大震災が発生したため立ち消えとなった。

 大震災後は菅直人前首相に救国内閣を持ちかけたが、菅氏が決断を渋ったためまたも構想は頓挫。9月に就任した野田佳彦首相は、消費税増税や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に強い意欲を示し、亀井氏との溝は深まった。現政権が郵政改革法案に非協力的なことにも不信感を深めていた。

 亀井氏の新党構想が動き出せば、年末に消費税増税をめぐる議論を控える民主党に動揺が広がる可能性がある。

 ◆小沢氏も接触図る

 小沢氏も22日の会合で「消費税増税を強行するなら党運営は厳しくなる」と批判を強めており、同調の動きが広がれば野田政権のダメージは大きい。

 一方、小沢氏も独自の新党構想を描き、大村、橋下両氏らとの接触を図っている。みんなの党の渡辺喜美代表も「大阪維新の会」との連携を視野に入れる。

2632チバQ:2011/11/25(金) 21:38:10
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111126k0000m010056000c.html
亀井静香氏:新党構想…石原慎太郎氏、橋下氏と連携目指す
 国民新党の亀井静香代表が新党結成を構想し、東京都の石原慎太郎知事に党首就任を働きかけている。27日に投開票される大阪市長選で橋下徹前大阪府知事が当選した場合、橋下氏率いる大阪維新の会が国政進出を狙うとみられており、亀井氏は維新の会や愛知県の大村秀章知事らとの連携を目指す構え。ただ、国民新党所属の国会議員はわずか6人で、石原、橋下氏らが応じるかは不透明だ。

 亀井氏は25日の記者会見で「石原知事も大変なリーダーシップ、発信力があり、地方でも橋下氏が戦っている。大村知事も持っている。そういうものを結集していけばいい」と述べ、新党結成に意欲を示した。亀井氏は24日に石原氏、たちあがれ日本の平沼赳夫代表、園田博之幹事長らと会談し、新党構想を打診したという。

 亀井氏の新党構想がこのタイミングで表面化したのは、自民、公明両党が来年中に衆院解散・総選挙に追い込もうと攻勢を強める中、民主党と連立を組んだまま小政党として生き残る展望が開けない危機感からだ。消費増税法案の来年3月提出を目指す野田政権を揺さぶり、「反増税」を掲げて政局の主導権を握る思惑もちらつく。

 しかし、石原氏は25日の記者会見で新党の党首となる可能性を問われ「アイム クワイト オールド(私はかなり年を取った)」と英語ではぐらかした。「亀井氏の言うことはよくわからない。大阪と名古屋と東京が組んでどんな新党ができるのか。何をするかを問わなければ国民はついてこない」と亀井氏から打診を受けていることは暗に認めつつ、否定的な考えを示した。

 たちあがれ日本の園田氏も25日、東京都内の街頭演説で、新党参加の可能性について「結論から言えばノーだ。民主党や自民党から、我々の目的に沿ってやる方々が大同団結して新勢力を作るなら参加したいが、そうではないだろう」と否定。亀井氏とは別に橋下氏との連携を図るみんなの党の渡辺喜美代表は25日の会見で「我々と(政策は)真逆で、政党助成金欲しさの魂胆が見え透いている」と批判した。【木下訓明、柳澤一男】

毎日新聞 2011年11月25日 21時18分

2633チバQ:2011/11/25(金) 21:38:59
んだんだ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111125/plc11112517480016-n1.htm
亀井氏の新党構想「自民党守旧派そのものだ」 みんな・渡辺代表
2011.11.25 17:46
 みんなの党の渡辺喜美代表は25日の記者会見で、国民新党の亀井静香代表が新党構想を進めていることについて「自民党の守旧派そのものだ。非常に後ろ向きの集団になると思う」と述べた。

 渡辺氏は「社会主義純化路線を『保守』と称してやっていこうというのならば、それは1つの塊になるだろう」と皮肉った上で、「われわれとは真逆だ。政党助成金ありきの新党は必ず失敗する」と酷評し、連携する考えはないことを強調した。

2634神奈川一区民:2011/11/25(金) 22:36:15
>>2633
渡辺喜美氏も大阪維新の会と一緒にならな
いと次期総選挙は苦しいんじゃないの?

2635名無しさん:2011/11/26(土) 17:53:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011112500765
亀井氏「第三極」狙う?=新党構想、高いハードル
 国民新党の亀井静香代表による新党構想が表面化した。党首に石原慎太郎都知事を据え、「消費増税反対」を掲げて次期衆院選で「第三極」の結集を目指す…。亀井氏の動きからはそうした思惑がのぞく。亀井氏は民主党の一部にも参加を呼び掛けており、今後の展開次第では野田佳彦首相の政権運営に影響を与える可能性もあるが、実現を疑問視する声もある。
 「オール・ジャパンでわが国の国力をアップする方策を考えなければいけない」。亀井氏は25日の記者会見でこう強調。「大阪維新の会」の橋下徹前大阪府知事、「日本一愛知の会」の大村秀章愛知県知事らの名に言及し、「いろいろな人材がいる。永田町の中にもいる。そういうものを結集していけばいい」と勢力の糾合に意欲を示した。
 石原都知事も同日の会見で「『第三極』というか、そういう政党ができることが必要だ」と述べ、「亀井新党」の動きを事実上認めた。
 亀井氏が率いる国民新党は衆参計7人の小所帯。野田政権を支える与党だが、存在は埋没気味だ。同党が「一丁目一番地」と位置付ける郵政改革法案の扱いが決着すれば、党の存在理由が希薄化することも、亀井氏を駆り立てる要因だ。
 首相が来年3月に消費増税関連法案を提出するとしているのに対し、自民、公明両党は提出前の衆院解散を要求しており、来年の政局は波乱含みの展開が予想される。亀井氏が描くシナリオは、次期衆院選で民主党も自民党も過半数に届かず、「亀井新党」が国会でキャスチングボートを握る状況だ。
 亀井氏は、年末の新党結成を念頭に、既にたちあがれ日本の平沼赳夫代表や、民主党の小沢一郎元代表に近い議員にも参加を打診。亀井氏周辺は「40〜50人のレベルにはしたい」と意気込む。
 ただ、新党結成へのハードルは高い。亀井氏に誘われた民主党若手の一人が「小沢さんには『そういう動きはしないように』と言われている」と語るように、同党内では模様眺めの空気が強い。連携相手に想定する橋下氏も25日、「(国政に進出するなら)大阪維新の会から国会議員を出す」と記者団に語り、亀井構想を突き放した。
 新党が訴える政策も不透明なのが現状で、石原氏は会見で「何をするかを言わなかったら国民はついてこないと(亀井氏に)言っている」と亀井氏にクギを刺すのを忘れなかった。(2011/11/25-23:48)

2636名無しさん:2011/11/26(土) 17:53:42
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111126/plt1111261445001-n1.htm
“石原&亀井”新党は前途多難?橋下氏「スケベ心なし」2011.11.26


国政からもラブコールを浴びる橋下氏だが…【拡大】

 国民新党の亀井静香代表による新党構想の波紋が、政界で広がっている。年内に結成しないと政党助成金を受け取れないため、新党話は年末の“風物詩”という側面もあるが、政府・与党内からは早くも牽制の動きが飛び出した。一方、新党の目玉である橋下徹・前大阪府知事は参加に否定的で、情勢は混とんとしている。

 「オール・ジャパンでわが国の国力をアップする方策を考えなければいけない」。亀井氏は25日の記者会見でこう強調した。

 新党構想は、「保守」を掲げて石原慎太郎都知事をトップに据えたうえで、橋下氏や大村秀章・愛知県知事ら地方の人気者と連携。同時に、「消費税増税反対」を接着剤として民主党から小沢一郎元代表に近い議員を相当数取り込んで、国会でのキャスチングボートを握るというもの。

 石原氏も同日の会見で「『第三極』というか、そういう政党ができることが必要だ」と話した。

 これを受け、新党結成を封じる動きが表面化してきた。

 古川元久国家戦略担当相は25日の記者会見で、政府・与党が年内の取りまとめを目指す「社会保障と税の一体改革」大綱について「必ずしも12月31日(までの取りまとめ)にこだわるものではない」と述べた。

 大綱には消費税の増税幅や増税時期を明記する予定で、「取りまとめに反対して、小沢氏らが離党して新党を結成するのではないか」(政府関係者)との警戒感がある。そこで、年をまたぐことで新党結成の気勢をそごうというわけだ。

 亀井氏からのラブコールに対し、橋下氏は同日、記者団に「国政へのスケベ心を出せばみんな離れてしまう。新党の話は頭にない」と否定しており、新党の前途は多難といえそうだ。

2637名無しさん:2011/11/26(土) 17:54:11
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011112602000030.html?ref=rank
亀井代表が新党構想
2011年11月26日 朝刊

 国民新党の亀井静香代表は二十五日の記者会見で「オールジャパンでわが国の国力をアップする方策を考えなければいけない」と述べ、新党結成を視野に、地方も含めた政治勢力の結集を目指す考えを明らかにした。

 関係者によると、亀井氏は今月、都内で石原慎太郎東京都知事、たちあがれ日本の平沼赳夫代表らと会談し、新党構想を打診。民主党の若手議員にも参加を呼び掛けた。ただ、参加を打診された議員らには慎重論が多い。

 亀井氏は会見で、石原知事、橋下徹前大阪府知事、大村秀章愛知県知事の名前を挙げ、「いろんな人材がいる。そういう人たちを結集すればいい。私は縁の下の力持ちでいい」と強調した。

 亀井氏は最近、環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加や、消費税率引き上げに反対する姿勢を鮮明にしている。いずれも野田佳彦首相が旗印とする政策であるため、新党結成への流れができれば、民主党との連立解消も辞さない考えとみられる。一方で、具体化は困難との見方が少なくない中、あえて新党構想に言及したのは、最重要課題とする郵政改革法案の成立に向け、首相を突き上げる狙いがあるとの観測も出ている。

2638名無しさん:2011/11/26(土) 17:54:48

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111125/stt11112523000009-n1.htm
「亀井新党」「毎年の話」野党各党は批判的 警戒感も
2011.11.25 22:59
 国民新党の亀井静香代表の新党構想について、野党各党は「季節外れの幽霊話。今出るようでは構想倒れだ」(自民党幹部)などと批判的に見ている。一方で27日投開票の大阪ダブル選を受けた橋下徹前府知事の対応次第では、新党構想が大化けする可能性もあるとの警戒心もあるようだ。

 自民党の茂木敏充政調会長は25日の記者会見で「亀井氏は何度か(新党結成の)試みをされている」と揶揄(やゆ)し、「われわれはまとまって政権奪還をめざす」と述べた。

 自民党内では、石原伸晃幹事長が党ナンバー2として仕切っている限りは、実父の石原慎太郎都知事が「いくら亀井氏と近い関係でも、自民党に悪影響を及ぼすかたちで新党に手を貸すわけがない」(幹部)との見方が強い。

 公明党の井上義久幹事長は「憲法上、結社の自由は認められている。それぞれの考えに基づいてやればいい」と突き放した。

 みんなの党の渡辺喜美代表は「新党を立ち上げるのはご勝手だが、政党助成金欲しさというのが露骨。助成金ありきの新党はすぐに飽きられ、必ず失敗する」と痛烈に批判した。

 大阪市長選の告示初日に橋下氏の選挙応援にも出かけた渡辺氏は、亀井氏が橋下氏との連携を模索しているとされることに対し「民間にできることは民間にというのが維新の会の発想だ。亀井さんたちのような国家社会主義的な発想の人たちと果たして一緒に組むだろうか」と疑問を投げかけた。

2639名無しさん:2011/11/30(水) 22:12:55
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111130/trl11113018360021-n1.htm
鈴木宗男元議員、仮釈放へ 6日にも
2011.11.30 18:32 [諸政党]

収監のため東京高検へ入る直前振り返って、支持者らに手をふる鈴木宗男氏=平成22年12月6日、東京都千代田区

 受託収賄やあっせん収賄など4つの罪で懲役2年、追徴金1100万円の実刑判決が確定し、服役中の新党大地代表、鈴木宗男元衆院議員が12月6日にも仮釈放されることが30日、分かった。

 鈴木元議員は無罪を主張し、最高裁まで争ったが、昨年9月に有罪が確定し、失職。同年12月6日に収監され、栃木県さくら市の喜連川社会復帰促進センターで服役していた。

 服役期間は捜査段階の勾留期間の一部などの未決勾留日数を差し引かれ、満期ならば収監から約1年5カ月後の来年4月の見通しだった。

 公選法などの規定では、刑期を終えてからも5年間は選挙に立候補できない。

2640チバQ:2011/12/06(火) 21:47:42
http://www.asahi.com/politics/update/1206/TKY201112060422.html
2011年12月6日19時0分
「私は生涯政治家」 鈴木宗男氏、政界復帰に強い意欲関連トピックス北方領土鳩山由紀夫鈴木宗男福島瑞穂小沢一郎仮釈放後に記者会見する鈴木宗男氏=6日午後、東京・永田町の衆院議員会館、相場郁朗撮影

 汚職事件で実刑判決が確定し、1年間服役した新党大地代表の鈴木宗男前衆院議員(63)が6日、仮釈放され、国会内で記者会見した。「私は生涯政治家。一緒に行動したいという声かけがあるので、次の舞台も考えていきたい」と、政界復帰に強い意欲を示した。

 服役中に1500通を超える手紙を受け取ったといい、「全国に政治を必要としている人がいることを実感した」。来春の刑期満了後5年間は公民権停止で立候補できないが、「カムバックは私が判断するものではないが、自分のできることを果たしたい」と強調。当面は非議員の立場で、北方領土問題や震災復興に取り組むという。自らの裁判についても再審請求を検討する考えを示した。

 会見後、与野党の国会議員による「帰りを祝う会」が開かれ、民主党の小沢一郎元代表、鳩山由紀夫元首相、自民党の伊吹文明元幹事長、社民党の福島瑞穂党首らが出席。小沢氏は「内も外も大変な難しい局面の時に、鈴木氏と一緒に考え、議論しあい、行動できることを喜んでいる」とあいさつした。

2641チバQ:2011/12/07(水) 21:29:43
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111207-OYT1T00080.htm
40万鈴木票、道内政界に存在感…宗男氏仮釈放

自ら東京高検に出頭して収監されてから、ちょうど1年。


 6日に仮釈放された新党大地代表の鈴木宗男元衆院議員(63)は、午後には衆議院第2議員会館で記者会見を開き、「再起働」という言葉を使って政治活動の再開を宣言、“宗男節”で今の政治状況を切った。来年4月末の刑期満了から5年間は公民権停止で、いかなる選挙にも自身は立候補できない。しかし、長年にわたって浮沈を繰り返してきた政治家だけに、北海道内政界からは様々な声が聞かれた。

 新党大地は4月の統一地方選や5月の石狩市議選で、公認候補計8人が当選し、改選前より公認議員を3人増やした。道議選でも鈴木元議員の秘書だった直系の推薦候補2人が当選し、道議会に初めて大地系会派が出来た。民主会派の道議37人のうち7人が大地の推薦を受け当選している。

 「鈴木代表が収監中も、大地の影響力は維持できた。既存政党への不信感が広がっている今、存在感を増す」。新党大地系の山崎泉道議は、そう強調する。

 新党大地の過去の衆院選比例代表での獲得票から、基礎票は40万票といわれる。記者会見では、鈴木元議員は、「再起働」について、「『さいきどう』のどうは、人偏がつく。働くと書く」と語った。会見場には、現在は無所属の松木謙公、石川知裕の両衆院議員、民主党の徳永エリ参院議員の姿があった。

 会見後に開かれた鈴木元議員を囲んだ会合には、国会議員約100人が出席。鈴木元議員とパイプが強い民主党の小沢一郎元代表、鳩山由紀夫元首相の姿もあり、存在感を見せつけた。

 「市長選や衆院選で連動できる」と、収監中にも根を張った“鈴木票”の存在感が、鈴木元議員の仮出所で頭をもたげてくるとみる民主党道議もいる。

 ただ、「収監で国会議員の資格を失った。政治不信を招いた一人でもあり、有権者も離れた」(民主党北海道幹部)と冷ややかな視線もある。民主党の支持母体の連合北海道内にも、新党大地と政策の違いがある点や、「有権者に理解が得られるのか疑問。民主と大地が接近しすぎるのは良くない」との声もあり、民主、大地、連合北海道は、微妙な関係にある。

 自民党道連内に、新党大地との連携を模索する具体的な動きはないが、「TPP(環太平洋経済連携協定)も進める民主党と連携が出来るのか、鈴木元議員の判断が注目される」(自民道連幹部)と、その動向を注視する。(菅野薫)

(2011年12月7日15時48分 読売新聞)

2642名無しさん:2011/12/12(月) 23:08:02
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20111209-OYT8T00034.htm
みんな大川氏、衆院選断念

6区支部長 月内にも正式表明へ

 みんなの党の衆院茨城6区支部長の大川成典氏(47)が、次期衆院選で立候補を断念することが8日、わかった。関係者によると、大川氏は周辺に「思うような政治活動ができず、いったん身を引きたい」などと話しているという。今月中にも正式に不出馬を表明する見通し。

 大川氏は昨年7月の参院選で、茨城選挙区から同党公認で出馬し、約15万票を獲得したが落選した。同党は次期衆院選を見据え、昨年10月、茨城6区支部長に充てた。

 同党の衆院茨城3区支部長を務める梶岡博樹県議は、大川氏の出馬断念を受け、「既存政党の閉塞感を打ち破るため、6区を含め、県内での党勢拡大は不可欠」とし、県内全7小選挙区のうち複数選挙区で候補者擁立を目指す考えを示した。

 衆院茨城6区を巡っては、民主党現職の大泉博子氏(61)、自民党元議員の丹羽雄哉氏(67)を含めた選挙戦が予想されている。

(2011年12月9日 読売新聞)

2643栃木都民:2011/12/13(火) 10:00:54
>>2642
思うような政治活動ってなんだろう。現職でない人の政治活動とは、自分の政策を地域に訴えて支持者を拡大することしかない。
この人には地域に密着した政策とか、実現すべき社会像が無いのだろうか。
ハンドマイク片手に、朝の駅前、夕方のスーパーの前で一人ででも街頭宣伝をやる気がないなら、さっさと辞めたほうが身のためだろう。

2644チバQ:2011/12/13(火) 23:23:30
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111213-OYT1T01179.htm
下地氏「国民新党解体し、新党で受け皿に」
 国民新党の下地幹事長は13日、自民党衆院議員のパーティーで、「(衆院が)解散したら自民党が勝つと思うのは大間違いだ。国民新党も早めに解体し、新党を作って受け皿となり、自民党でも民主党でもない人が集まるよう努力していく」と述べた。


 国民新党の亀井代表が模索する新党構想への賛同を呼びかけたものだ。

(2011年12月13日22時39分 読売新聞)

2645チバQ:2011/12/14(水) 23:46:02
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111214-OYT1T01083.htm?from=main1
亀井「新党」もう亀裂?…議員総会で不満噴出




 国民新党の亀井代表が提唱する新党構想を巡り、14日に開かれた同党の議員総会で不満が噴出した。


 森田高総務政務官は「支持者への説明がつかない」と亀井氏を批判し、「(亀井氏が新党に言及したとされる)8日の与党党首会談の内容を教えてほしい」と求めた。亀井氏は「答える必要はない。私を信じられないなら勝手に(党を)離れろ」と一蹴(いっしゅう)したという。

 亀井氏は14日、新党に向けて連携を模索している東京都の石原慎太郎知事と会談した。

(2011年12月14日20時16分 読売新聞)

2646チバQ:2011/12/17(土) 14:19:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111217-00000016-mai-pol
<石原新党>20日に準備会合予定 年明け結党目指す
毎日新聞 12月17日(土)2時36分配信


 石原慎太郎・東京都知事を党首とする新党構想が動き出し、20日に準備会合を予定していることが16日分かった。国民新党が中心になり、たちあがれ日本や民主、自民両党の一部議員にも参加を呼びかけている。準備会合を重ねた上で来年1月以降の結党を目指す。

 「石原新党」構想は、国民新党の亀井静香代表が唱えてきた。消費増税をめぐって来年は衆院解散・総選挙が予想されることから、生き残りをかけて少数政党や民主、自民両党の一部に同調する動きが出てきた。

 20日の準備会合は、新党結成を視野に入れた政策づくりのスタートとしたい考え。来年の政党交付金目当てで年内の駆け込み結成を狙ったと批判されるのを避ける判断もあり、新党結成は年明け以降にずれ込む。都知事としての実績がある石原氏を前面に出し、地方分権や道州制導入を政策の柱とする方向。大阪市の橋下徹新市長や愛知県の大村秀章知事らとの連携も狙う。

 民主党内には小沢一郎元代表のグループの一部に新党結成を模索する動きがあり、小沢グループの若手議員の一人は「来週くらいには動きが出てくる」と参加の可能性を否定しなかった。別の議員は「元代表からは慎重に行動するように言われている」と語った。

 たちあがれ日本の幹部は毎日新聞の取材に対し、20日の会合開催の呼びかけがあったことは認めたが、「新党の準備会合ではない。亀井氏が石原氏にどうしても会いたいと言うから、仕方なく付き合っている」と語った。

 石原氏は16日の定例記者会見で新党構想について、「亀井君の思惑もいろいろありましたからね。亀井さんに聞いてください」と述べるにとどめた。

2647チバQ:2011/12/17(土) 15:28:12
http://www.asahi.com/politics/update/1215/TKY201112150727.html
2011年12月16日4時26分
亀井静香氏、年内の新党結成断念 石原知事との協議不調関連トピックス亀井静香[PR]

 国民新党の亀井静香代表は、東京都の石原慎太郎知事や民主党議員らに呼びかけていた年内の新党結成を断念した。石原氏との協議が不調に終わったうえ参加の輪も広がらなかった。年明けに改めて仕切り直す。

 亀井氏は14日、石原氏と会談し、新党構想について話し合ったが、合意には至らなかった。亀井氏は同日夜、構想に賛同する民主党の衆院当選1回議員らとも会談。石原氏の意向を踏まえ、年明けに結党に向けた動きを先送りする考えを伝えた。周辺にも「時間との戦いになっているが、年内は厳しい」と語った。

 国民新党内には郵政改革法案の成立を優先する立場から、新党構想に批判的な意見も根強い。亀井氏は同法案の修正協議を見極めながら連携先を模索する方針だが、賛同者は広がっていない。(土居貴輝)

2648チバQ:2011/12/18(日) 11:11:56
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20111218-OYT1T00206.htm
鈴木宗男氏「全く白紙、私は受け身」次期衆院選

 新党大地代表で仮釈放中の鈴木宗男元衆院議員(63)は17日、足寄町で、次期衆院選の選挙協力について「今のところ全く白紙」とし、「(新党)大地の理念、政治政策に近く、理解してやって行けることをきちんと踏まえて考える」と述べた。

 鈴木代表は、民主党と選挙協力した前回衆院選で、小沢一郎元代表から協力を求められたことを説明。「小沢さんのような情熱でアプローチされれば、それはそれで考える」としながらも、「民主党であろうと、自民党であろうと、公明党であろうと、私は受け身」と話した。

(2011年12月18日09時52分 読売新聞)

2649チバQ:2011/12/18(日) 19:01:44
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111208/dms1112080807000-n1.htm
鈴木宗男氏も経験した“仮釈放”ウラ話2011.12.08
連載:石井館長の魁!人生塾


鈴木宗男氏【拡大】
 鈴木宗男前衆院議員が6日に出所しました。収賄罪などに問われて懲役2年の実刑判決を受けていたが、1審判決前の東京拘置所での拘留の220日が差し引かれるため、実際の刑期は1年5カ月程度であったとみられます。

 1年5カ月というと月に換算すると、17カ月であり、昨年の12月に入所して、今年の12月に仮釈放したのでありますから、実際の入所期間は12カ月ということになります。

 刑務所に送られる前に、東京拘置所に1カ月拘留されて準備していたとすると、実際の受刑生活は約11カ月。計算すると5カ月の刑期を残し、仮釈放を受けたことになるわけです。

 再犯罪率が高い昨今の事情もあって、一般的に仮釈放は認められにくくなっています。そんな中で、実際の刑期の70%で出所したということは、立派なものであります。鈴木先生は、堀の中でもかなりの模範囚であったと推察します。

 “仮釈”を受けるにあたって、家族は知らされてなかったと戸惑っていますが、基本的に家族にもギリギリまでその日程は知らされません。ただし、鈴木先生ご本人は、“仮釈”の2週間前には独居房から「仮前班」という、社会復帰するための団体生活をする雑居房に移されますので、2週間後には自由の身になることがわかっているわけであります。

 ちなみに、堀の中での行状が良く、仮釈放が受けられる人間には法務局のお役人による面接があります。これを本面接といいます。

 通常、本面接後に、2週間から8週間で「仮前班」に移動し、2週間後に晴れて出所となります。つまり本面接を受けたその日から、受刑者たちは、「今日か明日か」と指折り数えに数えて「仮前班」への移動の知らせを待つわけであります。

 私の経験で言えば、この移送までの期間が一番イライラし、1日が長く感じました。8週間といえば約2カ月。外に出たいと願っている受刑者には、2週間と2カ月では天と地ぐらいの差があります。果たして日頃の行いの悪さか皆様のご推察通り私は最長8週間も待たされてしまいました。

 何はともあれ、鈴木宗男“議員”、おめでとうございました。鈴木さんはまだ63歳、今後のますますのご活躍をお祈りしております。

 さて、こんな話をしていますと読者の皆さんは、これは私とは無関係な世界だと思っておられるのではないでしょうか。しかし実はそうではないのです。私も鈴木宗男さんも、“ティッシュ御曹司”と言われたカジノでの散財で世間を騒がせている井川さんだって、もともと本人は善良な市民だと思っていたはず。実はごく普通のサラリーマンや学生ほど、警察のご厄介になる可能性が高いのであります。一体、なぜか。そのへんのお話はまた来週、当コラムでお話ししましょう。 押忍!!

 ■石井和義(いしい・かずよし) 空手団体「正道会館」宗師で、格闘技イベント「K−1」創始者。著書に「空手超バカ一代」(文藝春秋刊)がある。

2650チバQ:2011/12/28(水) 23:06:24
もうぐちゃぐちゃ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111228-00000977-yom-pol
鈴木宗男氏、新党「大地・真民主党」届け出
読売新聞 12月28日(水)20時48分配信

 民主党に離党届を提出した内山晃元総務政務官(千葉7区、当選3回)ら9人は28日、国会内で記者会見し、「来年のしかるべき時期に新党を作る。野党として民主党が正しい方向に行くよう是々非々で対応する」と述べ、年明けの新党結成を目指す考えを正式に表明した。

 内山氏は、野田政権が進める消費税増税や環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加などについて、「国民と約束したマニフェスト(2009年衆院選政権公約)をほごにしている」と批判した。

 一方、新党大地代表で仮釈放中の鈴木宗男元衆院議員は28日、新党「大地・真民主党」の設立を総務相に届け出た。代表は鈴木氏が務める。

 所属議員は、衆院議員が無所属の松木謙公(北海道12区、当選3回)、無所属の石川知裕(同11区、同2回)、新党大地の浅野貴博(比例北海道、同1回)の3氏。参院議員は、28日に民主党に離党届を提出した横峯良郎(比例、同1回)、無所属の平山誠(比例、同1回)の2氏だ。

 松木氏は28日、都内で記者団に対し、内山氏らが目指す新党との連携について「十分あり得る」と述べた。国会で統一会派を組むことなどを検討しているとみられる。 .

2651チバQ:2011/12/28(水) 23:34:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122800515&j4
内山氏ら、年明け新党結成=「民主と是々非々」−横峯氏は「大地」と30日旗揚げ
 民主党に離党届を提出した内山晃衆院議員ら9人は28日午後、衆院議員会館で記者会見した。内山氏は、衆院選マニフェスト(政権公約)に記載のない消費増税路線を進める野田佳彦首相を批判。「来年のしかるべき時期に新党をつくる。野党として、民主党が正しい方向に行くよう是々非々で対応する」と明言した。これとは別に横峯良郎参院議員も同日、離党届を提出。松木謙公元農林水産政務官(民主党を除名)とともに、地域政党「新党大地」を率いる鈴木宗男元衆院議員が30日に発足させる新党に参加することが分かった。
 輿石東幹事長ら執行部は、内山氏らの離党の意志が固いことから、慰留はしない考え。八ツ場ダム建設再開に抗議して離党届を出した中島政希衆院議員を含め、政権運営への不満から計11人が離党届を出す事態に至ったことで、首相には打撃となる。大詰めを迎えた消費増税論議にも影響を与えそうだ。
 内山氏は会見で「新しい第三極の固まりになる思いで行動した」と強調。「来る者は拒まずだ。しっかり受け皿になる」と述べ、民主党からさらなる追随者が出る可能性を示唆した。
 内山氏ら9人のうち8人は、小沢一郎元代表のグループの議員。政党交付金受け取り手続きの期限である1月16日までの旗揚げをにらみ、新党の名称や基本政策などの調整を急ぐ方針。内山氏らは元代表が会長を務める勉強会「新しい政策研究会」にも引き続き参加するとしており、元代表とも呼応して活動するとみられる。
 一方、鈴木元議員は28日、新たな政党「大地・真民主党」を総務省に届け出た。松木、横峯両氏のほか、新党大地の浅野貴博衆院議員、昨年2月に民主党を離党した石川知裕衆院議員、無所属の平山誠参院議員が参加。30日に記者会見を開く見通しだ。 
 衆院北海道12区選出の松木氏は当初、内山氏らと新党結成を目指すとみられていたが、道内に影響力を持つ大地との連携を選択した。ただ、松木氏は28日夜、内山氏らの新党との将来的な合流について「十分にあるのではないか」と記者団に語った。
 これに関連し、鈴木元議員は同日夜、衆院議員会館で小沢元代表と会談。新党について意見交換した。(2011/12/28-22:19

2652チバQ:2011/12/28(水) 23:38:12
民主党執行部は今回、離党の扱いを年明けに決める方針であるため、政党交付金を受けるのは困難とみられる

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111227/stt11122723480013-n1.htm
年末新党、背景に政党交付金 額は1億円以上
2011.12.27 23:47
 年末に新党構想が浮上する背景には、国から支給される政党交付金の存在がある。

 政党助成法に基づく交付金の算定基準日は通常1月1日で、基準日の翌日から15日以内(1日が基準日なら16日まで)に「所属国会議員5人以上」などの政党要件を満たして総務相に届け出れば、交付金を受けられる。交付金の額は最低条件の5人でも1億円を超える。平成7年の政党助成法施行以降、12月から1月1日にかけて結成された新党が11党もあるのは、このためだ。

 今回の民主党離党表明者が新党で交付金を受けるためには、まず政治資金規正法に基づき来年1月1日時点で新党として存在していることが必要となる。政党名や代表者、本部所在地などを決めて同月10日までに届け出なければならない。

 ただ、現在民主党所属の議員が参加した新党が交付金を受けるには、来年1月1日時点で参加者が民主党を完全に離党していることが条件になる。「二重党籍」ならば、交付金の二重取りになるからだ。

 9年12月末に解散した新進党の場合、自由党など6つに分かれた各党が「10年1月1日に成立」との手続きを速やかに行い、交付金を受けた。だが、民主党執行部は今回、離党の扱いを年明けに決める方針であるため、政党交付金を受けるのは困難とみられる。

2653チバQ:2011/12/29(木) 00:54:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111229/plc11122900310000-n1.htm
鈴木宗氏が新党、その狙いは? 松木氏と「連合」起爆剤になるか
2011.12.29 00:26 (1/2ページ)

鈴木宗男氏
 民主党を除籍された松木謙公衆院議員が密(ひそ)かに練ってきた新党構想が、新党大地の鈴木宗男代表を巻き込んで動き出した。松木氏が「親方」と慕う小沢一郎民主党元代表は新党構想に慎重だっただけに「見切り発車」の感もあるが、「北海道」を前面に押し出したのは橋下徹大阪市長が率いる大阪維新の会の躍進を意識したからに違いない。松木、鈴木両氏の「オホーツク連合」は民主党に離党届を出した9人とともに政界再編の起爆剤となることができるのか。

 「マニフェスト(政権公約)が反故(ほご)にされている。国民の生活も守らない党にいることはできない!」

 離党届を出した内山晃衆院議員は28日、国会内で記者会見し野田佳彦首相の増税路線を悲壮な顔つきで批判した。会見場後方で9人を見つめる松木氏は複雑な表情を浮かべた。

 この新党は「内山代表−松木幹事長」体制でスタートするはずだった。それにはまだ時間がかかる。「犬死にするだけじゃないか…」。松木氏が内山氏らを説得したのは1度や2度ではない。だが、解散風の強まりに選挙基盤の弱い議員たちの焦りは募るばかり。「ならばおれが面倒を見るしかない」。松木氏はそう腹を固め、小沢氏と接触を重ねた。

 「離党者が出そうだということくらい以前から分かっていたはずなのに、官邸は誰も止めようとしなかった。そもそも野田政権は菅直人政権の亡霊から離れない限りダメですよ!」

 この言葉に小沢氏はついに折れた。

 ところが、松木氏と同じ北海道出身で6日に仮釈放後すぐに新党結成に動き出した鈴木氏は「あくまで北海道にこだわりたい」と9人との合流に難色を示した。「小沢、鈴木両氏の関係がこじれると元も子もない」。そう考えた松木氏は、鈴木氏の「大地・真民主党」への入党を決めた。

 ここで松木氏がひねり出したのが「複数新党構想」だ。自らが「大地・真民主党」と9人のパイプ役を果たし、小沢−鈴木ラインを軸に政界再編を仕掛けていこうというわけだ。

 しかも野田政権は予想以上に早い速度で瓦解を始めた。松木氏はもともと消費税増税関連法案をめぐる与野党攻防が本格化する来年の大型連休後の5〜6月をヤマ場とみていたが、民主、自民、公明の3党協議が不調に終わり平成24年度予算関連法案さえ見通しが立たなくなった。もしかすると3月末にも首相は退陣か解散の選択を迫られかねない−。そう考えたのだ。

 とはいえ、準備不足は否めない。9人のうち6人は2月に会派離脱を表明した小沢系「16人組」のメンバー。「小沢氏復権」という裏シナリオが見え隠れするだけによほどの大義がない限り、広がりは限定的となる。(坂井広志)

2654チバQ:2011/12/29(木) 08:48:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111229/plc11122901160004-n1.htm
河村市長「応援したい」 民主9人の離党届提出
2011.12.29 01:14

 名古屋市の河村たかし市長は28日の記者会見で、民主党衆院議員9人による離党届提出について「増税反対の動きがあるのは良いこと。応援したい」と述べた。自ら率いる政治団体「減税日本」との連携の可能性に関しては「応援とは次元が異なる話」と、否定的な見方を示した。

2655チバQ:2011/12/29(木) 08:49:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111229-00000104-san-pol
【空中分解 民主党政権】松木氏パイプ役 再編狙う
産経新聞 12月29日(木)7時55分配信

 民主党を除籍された松木謙公衆院議員がひそかに練ってきた新党構想が、新党大地の鈴木宗男代表を巻き込んで動き出した。松木氏が「親方」と慕う小沢一郎民主党元代表は新党構想に慎重だっただけに「見切り発車」の感もあるが、「北海道」を前面に押し出したのは橋下徹大阪市長が率いる大阪維新の会の躍進を意識したからに違いない。松木、鈴木両氏の「オホーツク連合」は民主党に離党届を出した9人とともに政界再編の起爆剤となることができるのか。

 「マニフェスト(政権公約)が反故(ほご)にされている。国民の生活も守らない党にいることはできない!」

 離党届を出した内山晃衆院議員は28日、国会内で記者会見し野田佳彦首相の増税路線を悲壮な顔つきで批判した。会見場後方で9人を見つめる松木氏は複雑な表情を浮かべた。

 この新党は「内山代表−松木幹事長」体制でスタートするはずだった。それにはまだ時間がかかる。「犬死にするだけじゃないか…」。松木氏が内山氏らを説得したのは一度や二度ではない。だが、解散風の強まりに選挙基盤の弱い議員たちの焦りは募るばかり。「ならばおれが面倒を見るしかない」。松木氏はそう腹を固め、小沢氏と接触を重ねた。

 「離党者が出そうだということくらい以前から分かっていたはずなのに、官邸は誰も止めようとしなかった。そもそも野田政権は菅直人政権の亡霊から離れない限りダメですよ!」

 この言葉に小沢氏はついに折れた。

 ところが、松木氏と同じ北海道出身で6日に仮釈放後すぐに新党結成に動き出した鈴木氏は「あくまで北海道にこだわりたい」と9人との合流に難色を示した。「小沢、鈴木両氏の関係がこじれると元も子もない」。そう考えた松木氏は、鈴木氏の「大地・真民主党」への入党を決めた。

 ここで松木氏がひねり出したのが「複数新党構想」だ。自らが「大地・真民主党」と9人のパイプ役を果たし、小沢−鈴木ラインを軸に政界再編を仕掛けていこうというわけだ。

 しかも野田政権は予想以上に早い速度で瓦解を始めた。松木氏はもともと消費税増税関連法案をめぐる与野党攻防が本格化する来年の大型連休後の5〜6月をヤマ場とみていたが、民主、自民、公明の3党協議が不調に終わり平成24年度予算関連法案さえ見通しが立たなくなった。もしかすると3月末にも首相は退陣か解散の選択を迫られかねない−。そう考えたのだ。

 とはいえ、準備不足は否めない。9人のうち6人は2月に会派離脱を表明した小沢系「16人組」のメンバー。「小沢氏復権」という裏シナリオが見え隠れするだけによほどの大義がない限り、広がりは限定的となる。(坂井広志)

2656名無しさん:2011/12/29(木) 16:51:58
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201112290052.html
「鈴木新党」、旗揚げは来月6日
2011年12月29日16時6分

 鈴木宗男元衆院議員や松木謙公元農林水産政務官(民主党を除名)らによる新党「大地・真民主党」の発足は、当初予定した30日から来年1月6日に延期されることになった。新党に参加する浅野貴博衆院議員が29日に発表した。延期の理由は「出席者の日程の都合」としている。発足記者会見は6日午後、札幌市内のホテルで行われる。 

[時事通信社]

2657チバQ:2011/12/29(木) 17:59:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111229/stt11122917490008-n1.htm
自民離党の浜田氏、国民新入党へ 近く発表
2011.12.29 17:48
 自民党を離党した外務政務官の浜田和幸参院議員(鳥取選挙区)は29日、国民新党に入党する意向を固めた。同党関係者が明らかにした。近く発表する見通し。

 浜田氏は6月、国民新党の亀井静香代表らの誘いに応じて自民党へ離党届を提出し、無所属となった。菅内閣で総務政務官に起用され、野田内閣では外務政務官に就いた。

2658名無しさん:2011/12/29(木) 20:27:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111229-00000495-yom-pol
浜田外務政務官、国民新党に入党…自民7月除名
読売新聞 12月29日(木)19時37分配信

 国民新党は29日、浜田和幸外務政務官(58)(参院鳥取選挙区、当選1回)が同日付で入党したと発表した。

 同党の国会議員は衆院4人、参院4人の計8人となった。浜田氏は2010年参院選で自民党から初当選したが、菅内閣で総務政務官に就任。野田内閣で外務政務官を務めている。今年7月に自民党を除名されてからは、無所属となっていた。

最終更新:12月29日(木)20時4分

2659チバQ:2011/12/30(金) 10:38:48
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111229-OYT1T00813.htm
与党か野党か、民主離党者らの新党構想はや混乱
 民主党離党者らによる新党構想が、活動方針などを巡って混乱している。

 来年1月1日が基準日となる政党交付金の確保を念頭に、駆け込みで政党要件を満たすために必要な「5人以上」の所属議員集めを急いだことが影響しているとみられ、「新党を作るには準備不足だ」との指摘が出ている。

 民主党を集団離党した内山晃氏(千葉7区、当選3回)ら衆院議員9人は年明けの1月3日に集まり、同4日に新党結成を表明する方向で調整している。29日は中後淳(比例南関東、当選1回)、斎藤恭紀(宮城2区、当選1回)両氏らが国会内に集まり、新党設立に向けた事務作業を進めた。

 しかし、集団離党した議員の間からは「当初の想定と違う」と不満の声が上がっている。集団離党した9人のうち8人が小沢一郎元代表グループで、6月に民主党を除名された元代表側近、松木謙公衆院議員(北海道12区、当選3回)とともに新党を結成する段取りだったが、その思惑が外れたためだ。

 松木氏は28日、仮釈放中の鈴木宗男元衆院議員が代表を務める「大地・真民主党」に参加することが判明。松木氏は同夜、都内の居酒屋で離党議員の一部を集めて経緯を説明し、「統一会派を組むなど連携していこう」と理解を求めた。

 ただ、統一会派構想が実現するかどうかは不透明になっている。

 内山氏らは民主党に対し、「野党として是々非々」の立場で臨むとしている。

 これに対し、「大地・真民主党」代表の鈴木氏は29日、今後の活動方針について「与党の枠組みでやっていく」と述べ、内山氏らの新党とは統一会派を組まない意向を明らかにした。次期衆院選を考えれば、民主党や同党支持の連合の協力は不可欠との事情があるとの見方が出ている。

(2011年12月30日10時07分 読売新聞)

2660とはずがたり:2011/12/30(金) 15:25:28
>>2659
>集団離党した9人のうち8人が小沢一郎元代表グループで、
離党9人組みの内,非小沢の1人は誰なんでしょうか??

なんか離党組もぐだぐだ感ありっすねぇ。。

2661名無しさん:2011/12/30(金) 16:31:50
>>2660
斎藤です。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111229-OYT1T00145.htm
>鳩山元首相グループの斎藤恭紀衆院議員

2662神奈川一区民:2011/12/31(土) 09:49:48
離党届9人 新党「きずな」結成へ

民主党に離党届を提出した9人の衆議院議員は、年明けに発足させる新党について名称を「きずな」とし、代表に内山晃元総務政務官が就任することを決めました。

民主党の小沢元代表に近い衆議院議員や鳩山元総理大臣に近い衆議院議員、合わせて9人は、
野田政権が目指す消費税率の引き上げは、先の衆議院選挙の政権公約に反しており、容認できないとして、今月28日に離党届を提出しました。
そして、政権公約の実現を旗印に、年明けに新党を結成するため調整を進めた結果、
新党の名称を「きずな」とし、代表に内山元総務政務官が就任することを決めました。

また、幹事長に渡辺浩一郎氏、政策調査会長に斎藤恭紀氏、国会対策委員長に豊田潤多郎氏が、それぞれ就任する方向となりました。
内山氏らは、今後、党の綱領や政策などについて調整を進めたうえで、年明けの来月4日に総務大臣に新党結成を届け出ることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111231/k10014993911000.html

2663とはずがたり:2011/12/31(土) 10:27:17
>>2661
有り難うございます。
鳩山Gってことはまあ,小沢にべったりの鳩山の大将には近いということではありますね。。

>>2662
これ,政党助成金には間に合わないんですかね?

2664名無しさん:2011/12/31(土) 10:43:51
私ここで結構おいしいおもいしました。
詳細は書けないけど、やり方次第ですね(^O^)
ttp://bit.ly/rRzIgw

2665アーバン:2011/12/31(土) 11:56:51
>>2662
1月16日までに届ければよいから間に合います

2666チバQ:2011/12/31(土) 14:12:32
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00214521.html
民主党離党の9人、新党名「きずな」で最終調整 2012年1月4日に届け出へ

民主党に離党届を提出した内山 晃元総務政務官ら9人は、2012年1月4日に新党結成を総務省に届け出し、新党の名称は「きずな」とする方向で最終調整している。
小沢元代表に近い衆院議員ら9人は、消費税増税方針などに反対しており、28日に離党届を提出した。
9人は2009年の衆議院選挙のマニフェストを実現させることを目的として、2012年1月4日に新党結成を総務省に届け出る方針を固めた。
新党の代表は内山 晃氏で、新党の名称を「きずな」とする方向で最終調整している。
また、幹事長に渡辺 浩一郎氏、政策調査会長に斎藤恭紀氏が、それぞれ就任する方向で調整している。
(12/31 12:08)

2667とはずがたり:2011/12/31(土) 17:51:11
>>2665
ありがとうございます。
年末とは云っても余裕は多少あったんですな〜。

2668チバQ:2011/12/31(土) 19:42:26
【新党きずな】
三輪信昭 :東海下位 生年月日1942年11月7日69歳 愛知県議
渡辺浩一郎:東京下位 生年月日1944年5月31日67歳 東京19区・11区出馬歴あり
豊田潤多郎:近畿下位 生年月日1949年8月22日62歳 京都4区出馬歴あり
石田三示 :南関東下位生年月日1952年1月27日59歳 千葉県議選(鴨川市区)出馬歴あり 千葉12区
内山晃  :千葉7区 生年月日1954年3月 3日57歳
渡辺義彦 :近畿下位 生年月日1956年8月11日55歳 参院大阪出馬歴あり
斎藤恭紀 :宮城2区 生年月日1969年2月22日42歳
中後淳  :千葉12区 生年月日1970年1月12日41歳
小林正枝 :東海下位 生年月日1971年11月8日40歳 静岡市議選(清水区)出馬歴あり(静岡4区)


【無所属】
中島政希 :北関東下位生年月日1953年8月13日58歳 群馬4区出馬歴あり

【大地・真民主党】
横峯良郎 :参院比例 生年月日1960年3月15日51歳

2669名無しさん:2012/01/02(月) 00:15:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120101-00000496-yom-pol
民主離党9人の「新党きずな」、結党届け出へ
読売新聞 1月1日(日)19時19分配信

 民主党に離党届を提出した内山晃元総務政務官(千葉7区)ら衆院議員9人は31日、党名を「新党きずな」として1月4日に総務相に結党を届け出る方針を固めた。

 代表に内山氏、幹事長に渡辺浩一郎氏(比例東京)、国会対策委員長に豊田潤多郎氏(比例近畿)、副代表に三輪信昭氏(比例東海)が就く予定。民主党が進める消費税増税や環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加に反対していく方針だ。

2670チバQ:2012/01/04(水) 16:53:07
http://www.asahi.com/politics/update/0103/TKY201201030233.html
2012年1月3日19時20分
名称は「新党きづな」に 民主離党組「きずな」から変更
 民主党に離党届を提出した内山晃元総務政務官ら衆院議員9人は3日、国会内に集まり、4日に結成する新党の名称を「新党きずな」から「新党きづな」に変えることを決めた。「語源として『きづな』が正しい」との声が出たという。

 代表に内山氏、幹事長に渡辺浩一郎氏が就くほか、副代表に三輪信昭氏、政調会長に斎藤恭紀氏、国会対策委員長に豊田潤多郎氏を充てることも決めた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120104-OYT1T00532.htm
衆院議員9人、「新党きづな」総務相に届け出

 民主党に離党届を提出した内山晃元総務政務官(千葉7区)ら衆院議員9人が4日、「新党きづな」の結党を総務相に届け出た。


 内山氏が代表を務める。

 国会議員5人以上が参加し、政治資金規正法の政党要件を満たすため、政党交付金の受け取り対象になる。

(2012年1月4日16時00分 読売新聞)

2671チバQ:2012/01/05(木) 22:34:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012010500913
「新党大地・真民主」に変更=鈴木代表、与党を宣言
 鈴木宗男元衆院議員を代表とする大地・真民主党は5日、政党名を「新党大地・真民主」に変更すると総務省に届け出た。鈴木氏は変更理由について「新党大地の方が分かりやすい」と記者団に述べ、新党結成前から率いている地域政党の名称が一定程度浸透しているためと説明した。
 鈴木氏は同日夕、民主党の輿石東幹事長と国会内で会談、「与党でやらせてもらう」として、衆院での統一会派を継続したい意向を伝えた。新党大地・真民主には、民主党を離党した石川知裕氏と、同党を除籍処分となった松木謙公氏が含まれていることから、輿石氏は「少し時間がほしい」と留保した。 
 会談後、鈴木氏は記者団に、民主党に離党届を出した内山晃氏らでつくる新党きづなとの連携について「初めから公党同士が組むのは野合だ」と否定した。きづなが野党志向を鮮明にしているためとみられる。(2012/01/05-20:20)

--------------------------------------------------------------------------------

2672名無しさん:2012/01/08(日) 08:29:45
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120106ddm005010183000c.html?inb=yt
ファイル:平沼氏、維新と連携期待

 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は5日、東京都内での同党仕事始め式で、今後の政界再編について「我が党の応援団長の石原慎太郎東京都知事は大変張り切っている。大阪では(橋下徹大阪市長が代表を務める)大阪維新の会とも深い連携がある」と述べた。

 平沼氏は昨年末の記者会見で、石原氏らと連携しての次期衆院選前の新党設立に意欲を示しており、橋下氏との連携にも期待する立場を強調したといえる。

毎日新聞 2012年1月6日 東京朝刊

2673チバQ:2012/01/09(月) 12:59:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120108/stt12010821580007-n1.htm
「維新の会」めぐり野党に温度差 みんなは「打算」、自公には「脅威」
2012.1.8 21:56

 橋下徹大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」をめぐって、各党とも協力姿勢は示すものの、民主党や自民党は脅威を感じ警戒しており、対応にも温度差が生まれている。衆院解散・総選挙の足音が聞こえるなかで連携するかそれぞれの思惑がある。(小島優)

 橋下氏の掲げる「大阪都構想」の実現に最も積極的なのはみんなの党だ。

 「大きな政府路線に一直線の野田政権を大転換する『みんなの維新』を起こしたい」。渡辺喜美代表は4日の記者会見で強調した。

 昨年11月の大阪ダブル選前から維新の会を支援してきたが、橋下氏らの当選後は地方自治法改正案の作成を「下請け」し、維新の会大阪府市統合本部の顧問には党の政策ブレーンまで「貸し出し」た。江田憲司幹事長は「もう連携というレベルではない」と語る。

 ただ、橋下氏の当選後の祝賀会で、渡辺氏はひな壇に上がることさえできない屈辱を味わった。ラブコールを維新の会が正面から受け止めているか微妙だが、それでも賞味期限が切れそうなみんなの党にとって、維新の会との連携は次期衆院選をにらんだ「打算」の産物といえる。

 民主、自民、公明3党にとって維新の会の躍進は「脅威」そのものだ。

 当選直後の記者会見で橋下氏は、大阪都構想実現に必要な自治法改正案で協力が得られなければ、次期衆院選で協力的な政党を支援するか、近畿一円の小選挙区、比例代表で70人の独自候補を擁立することを宣言した。今月4日には松井一郎大阪府知事が次期衆院選候補者養成を目指す「維新政治塾」の立ち上げも発表、圧力を強めつつある。

 「選挙区に対抗馬をぶつけられれば危ない」と3党の大阪府選出衆院議員らには危機感が広がる。このため、維新の会の要求に応えようと、民主党は大阪都構想などを議論する「大都市制度ワーキングチーム」を設置。今月中旬の会合に維新幹部の参加を要請した。自公両党も大阪都構想を含む都市の枠組みのあり方について検討するプロジェクトチームを設置し、独自の改正案を策定中だ。

 もっとも、自民党幹部は「次期衆院選で維新の会などの第三極が躍進するのは政権奪還の足かせになる」との本音をもらす。しばらくは消極的ながらも協力態勢を取らざるをえない状況が続きそうだ。

 一方、たちあがれ日本は橋下氏と親交のある党の後見役、石原慎太郎東京都知事を通じた連携を模索。平沼赳夫代表は5日の挨拶で「維新の会は石原先生と深い連携がある。保守再生のために翼を広げ新しい政界の息吹を起こしたい」と語った。8日のNHK番組では総選挙前の新党設立が目標と表明した。新党改革も連携に意欲的だ。

2674チバQ:2012/01/09(月) 13:07:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012010800055
衆院選前に保守新党を=平沼氏
 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は8日のNHK番組で、保守新党の結成について「石原慎太郎東京都知事も積極的だ。自民党、民主党の保守を志向する人たち、われわれと国民新党を含め、新たな保守中心の政界再編をしたい」と重ねて意欲を示した。時期については「(衆院解散・総選挙の)前にやるべきだ。かなりの数をまとめ、保守として日本の政治のかじ取りをしたい」と語った。(2012/01/08-12:41)

--------------------------------------------------------------------------------

2675チバQ:2012/01/09(月) 13:35:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012010600912
民主離党組の受け皿狙う=「きづな」と別路線−鈴木新党
 鈴木宗男元衆院議員が代表を務める「新党大地・真民主」は「与党の側」と強調しつつ、民主党の小沢一郎元代表に近い離党予備軍の受け皿になろうと狙っているようだ。一時は、民主党に離党届を提出した内山晃衆院議員らの「新党きづな」と連携するとみられたが、同党が野党志向を強めたことから、別路線を歩むことになった。
 鈴木氏は6日、札幌市内の記者会見で、消費増税反対論を展開し、「無駄をなくすことが先だ」と力説した。民主党内に根強い増税反対論があることや、同党のキャッチフレーズも踏まえ、鈴木氏は「国民生活を第一義に考える」と強調。離党を視野に入れる民主党議員に秋波を送った。
 ただ、小沢氏との間合いは微妙だ。鈴木氏は小沢氏について「類いまれな政治経験を持って重きを成している政治家だ。将来的にリーダーとして采配を振るってもらいたい」などと持ち上げた。一方、「新党大地も公党である以上、民主党との枠の中で(関係を)詰めていきたい」と民主党執行部と連携する考えも示した。
 当初、新党大地のメンバーとなった小沢氏側近の松木謙公元農林水産政務官(衆院北海道12区)や元秘書の石川知裕衆院議員(同11区)は、内山氏らと行動を共にするとの見方が支配的だった。だが、松木、石川両氏は選挙区で鈴木氏の影響力が大きいという事情もあり、鈴木氏の新党に参画。二つの新党が国会内で統一会派を組む構想も消え、「きづな」側からは「なかなかうまくいかない」(若手)とため息が漏れている。
 新党大地の浅野貴博衆院議員が民主党の衆院統一会派に所属していることから、鈴木氏は今後も民主党と統一会派を組む意向。消費増税に反対しながら「与党の側」に立つという鈴木氏に対し、民主党執行部から反発が出ることも予想される。(2012/01/06-20:47)

--------------------------------------------------------------------------------

2676チバQ:2012/01/10(火) 22:19:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120110/stt12011017040001-n1.htm
第三極へ反増税鮮明 みんなの党、協議拒否
2012.1.10 17:03
 みんなの党は10日の役員会で野田佳彦首相が掲げる消費税増税に反対し、与野党協議に応じない方針を確認した。次期衆院選に向けて「反増税」の旗印を鮮明にし、民主、自民両党に対抗する「第三極」の座を狙う戦略だ。渡辺喜美代表は「小選挙区で自民と民主の『八百長相撲』しか見られないのは不幸な選択肢だ。増税一門ではない、みんなの党が第三の選択肢を提供する」と強調。衆院選の準備を加速させることを申し合わせた。

 江田憲司幹事長は記者会見で、民主党が与野党協議を申し入れるための幹事長会談についても「増税協議の呼び掛けに出席するつもりはない」と拒否する意向を表明。今年中に野田政権を衆院解散・総選挙に追い込む意欲を示し「衆院選でキャスチングボートを握れるだけの議席を獲得して政策を実現したい」と力を込めた。

2677チバQ:2012/01/10(火) 23:14:31
どうしても、「新党つなぎ」と読み間違てしまうんだよなあ
新党きづな代表、石原新党への“合流”示唆2012.01.10


石原新党への合流も示唆した内山代表【拡大】
 民主党を離党して、衆院議員9人で「新党きづな」を立ち上げた内山晃代表(57)=千葉7区=が、夕刊フジのインタビューに応じた。統治能力を失ったまま、マニフェストを放棄して、消費税増税に突っ走る民主党政権を厳しく批判し、今後の展望を語った。

 離党を決意したのは昨年6月に、菅直人内閣の不信任案が出たときだ。私は総務大臣政務官だったが「とても反対できない」と思い、辞表を出して欠席した。そんな私を、党本部は党員資格停止3カ月の処分とした。

 すでに民主党には愛想を尽かしていたが、この懲罰で腹をくくった。そして、小沢一郎元代表に「離党したい」と相談した。

 小沢氏は「1人で辞めても意味がない」と反対だったが、先月11日、地元・千葉で開いたパーティーで、「内山は頑固で人の言うことを聞かない。私に似ている」と挨拶してくれた。離党の許しを得たと思った。

 これ以上、民主党に日本を任せられない。この現状を修正するために、われわれは野党として行動していく。

 そのうえで注目しているのは東京都の石原慎太郎知事だ。昨年末、国民新党の亀井静香代表が呼び掛けた会合で、石原氏は「このまま(日本が崩壊するのを見ながら)死ぬしかないのか、絶対に嫌だ」と言っていた。

 私はその言葉に「最後のご奉公をしたい」という政治家・石原慎太郎の思いを感じた。石原氏なら未曾有の国難に対処できるパワーもカリスマ性もある。一緒にやれるなら大歓迎だ。

 新党の名称は「きずな」でなく旧仮名遣いの「きづな」とした。対米従属でもない対中従属でもない、独立した日本を作りたい。そんな願いを託している。(ジャーナリスト・安積明子)

2678チバQ:2012/01/12(木) 19:56:49
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120113k0000m040027000c.html
東国原前知事:元軍団メンバーへの名誉毀損で賠償命令
 東国原英夫前宮崎県知事の著書などで名誉を傷つけられたとして、ビートたけしさんが率いる「たけし軍団」の元メンバーで「北海ジャンジャン」の芸名で活動していた男性が前知事らに計500万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は12日、名誉毀損の成立を認め、50万円の支払いを命じた。

 著書の販売差し止めと謝罪広告掲載の請求は棄却した。

 争われたのは、前知事が執筆し、2007年に新装版が発行された単行本「どん底」と、同内容を記した前知事のホームページ。(共同)

毎日新聞 2012年1月12日 19時20分(最終更新 1月12日 19時21分)

2679チバQ:2012/01/13(金) 22:56:25
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120113/t10015233531000.html
みんなの党と新党改革 連携強化へ
1月13日 5時15分
みんなの党の渡辺代表と新党改革の舛添代表が12日に会談し、通常国会で、大阪市の橋下市長が掲げる大阪都構想を実現するための地方自治法の改正案の共同提出を目指すなど、次の衆議院選挙も視野に連携を強化していくことを確認しました。

みんなの党の渡辺代表と新党改革の舛添代表は、12日に東京都内で会談し、今月24日に召集される通常国会への対応などを巡って意見を交わしました。この中で、渡辺氏と舛添氏は、原発事故で放射性物質に汚染された土地を国が買い取るなどとした法案を、先の臨時国会で両党が共同提出したことを踏まえ、通常国会でも幅広い政策テーマで協力していくことで一致しました。そして、大阪市の橋下市長が掲げる大阪都構想を実現するため、みんなの党が検討している地方自治法の改正案の共同提出を目指すなど、次の衆議院選挙も視野に連携を強化していくことを確認しました。渡辺氏は、次の衆議院選挙で民主党、自民党に次ぐ第3党を目指すとしており、今後の政界再編も見据えて、民主・自民両党以外の勢力との連携を深めたい考えで、舛添氏としても、みんなの党との連携を通じて、党の存在感を高めたいというねらいがあるものとみられます。

2680名無しさん:2012/01/14(土) 07:21:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120113-00000099-mai-pol
<アイヌ民族党>基本理念は「権利回復と教育の充実」
毎日新聞 1月13日(金)20時42分配信

 政治団体「アイヌ民族党」結党準備会の萱野志朗代表は13日、北海道庁で記者会見し、アイヌ民族の権利回復や地位向上を目指す党の基本理念と基本政策を公表した。

 基本理念では「アイヌ民族の声が政治に反映されているとは言い難い。国政や地方議会に代表を送り、変革を目指す」との目標を掲げた。基本政策は(1)アイヌ民族の権利回復と教育の充実(2)福祉の充実(3)多文化・多民族共生社会の実現(4)自然の循環の中で持続可能な社会の実現(5)行財政改革の実施−−を挙げた。21日に江別市で開催する結党大会で正式決定する。

 同党は昨年末、政治団体の設立届を道に提出した。萱野氏は党員資格について「アイヌに限定しない。在日外国人でもかまわない」と話した。【高山純二】

2681名無しさん:2012/01/14(土) 18:14:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000536-san-pol
「仲間に手を突っ込まないで」新党結成の宗男氏に小沢氏がクギ
産経新聞 1月14日(土)18時2分配信

 「新党大地・真民主」代表の鈴木宗男元衆院議員は14日、BS朝日の番組で、同党結成の際に民主党の小沢一郎元代表から「自分の仲間には手を突っ込まないでくれ」とクギを刺されていたことを明らかにした。

 鈴木氏によると、小沢氏と面会した昨年12月9日に新党を立ち上げる意向を伝達。小沢氏は、すでに無所属で活動していた北海道選出の松木謙公、石川知裕両衆院議員の参加には理解を示したが、民主党議員の「引き抜き」には難色を示した。

 鈴木氏は同月28日、新党結成を届け出た後に再び小沢氏と面会。小沢氏は、野田政権の消費税増税方針に反対して離党届を出していた内山晃衆院議員ら9人を挙げ、今度は「一緒に組んでやったらどうか」と打診した。だが、鈴木氏は、後に「新党きづな」を結成した内山氏らが野党として行動する意向だったことから、拒否したという。

2682名無しさん:2012/01/14(土) 23:26:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000051-dal-ent
宗男氏 新党設立で小沢氏の心変わりを暴露
デイリースポーツ 1月14日(土)21時16分配信

 受託収賄などの罪で服役し、昨年12月に仮釈放された鈴木宗男元衆院議員が14日、テレビ大阪「たかじんNOマネー」(21日放送予定)の収録に参加。90分間、“元議員バッジ”を胸に、ムネオ節を炸裂させた。

 『シャバに戻った男』として登場した宗男氏は、自らが代表となり結党した「新党大地・真民主」について言及。仮釈放から3日後の昨年12月9日、民主党・小沢一郎元代表と面会したことを認めた上で、「小沢さんに『人が足りなかったら貸すぞ』と言っていただいたが、後になって『うちのグループには手を突っ込まないでくれ』と(言われた)。小沢さんも人間だなと思った」と舞台裏を暴露した。

 また、10年11月にロシアのメドベージェフ大統領が北方領土を訪問し“ロシア領”であることを強調した一件についても「私なら先回りして、横断幕を持って『ようこそ』と出迎えてやったのに」などと言いたい放題だった。

 フルマラソンに挑戦するなど体力には自信の63歳。「検察に負けられない」とはじめた腹筋トレを「毎日、1セット50回を5セット、200回以上、続けています」と、体を鍛えまくっていると明かし、相変わらずの“大声”に、司会のやしきたかじんらもタジタジだった。

2683名無しさん:2012/01/15(日) 08:03:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120113-00000129-mailo-l20
選挙:衆院選長野3区 みんな参院県支部長・井出氏、出馬の意向 /長野
毎日新聞 1月13日(金)12時26分配信

 みんなの党参議院県第一支部長の井出庸生(ようせい)氏(34)が、次期衆院選長野3区に、新人で立候補を表明する意向を固めたことが12日分かった。今後、同党公認を得る方針。14日に上田市内で記者会見し、出馬表明する。
 井出氏は東京都出身。元厚相の井出正一元衆院議員=旧長野2区=のおいで、元NHK記者。10年、みんなの党から参院選長野県選挙区に初めて出馬し、落選した。
 長野3区では、民主現職の羽田孜氏(76)が引退を表明しており、後継者に長男雄一郎参院議員の名前が浮上している。自民は3区支部長の木内均氏(47)が立候補する見通し。【大平明日香】

2684名無しさん:2012/01/15(日) 08:06:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000088-mailo-l11
選挙:衆院選 みんなの党が候補擁立 2区に松本氏、13区は北角氏 /埼玉
毎日新聞 1月14日(土)11時44分配信

 みんなの党は13日、次期衆院選で、埼玉2区(川口市)に、元県議、松本佳和氏(46)を、埼玉13区(春日部市の一部など)に元衆院議員秘書、北角嘉幸氏(48)を擁立すると発表した。2氏と共に会見した渡辺喜美代表は「(県内で)5人をはるかに上回る擁立をしたい。既に選考中の人がいる」と話し、さらに候補を増やす考えを明らかにした。
 松本氏は川口市議を経て、昨年3月まで県議を務めた。県議在任中の昨年1月、所属会派を、民主党から無所属へ変更。昨春の県議選ではみんなの党から出馬し落選した。「今のこのだらしない民主党の政策ではだめだ。景気対策を国会でやっていきたい」と立候補の理由を語った。
 北角氏は中学生から春日部市で暮らし、94年から小沢鋭仁・衆院議員ら複数の衆院議員の秘書を務めた。「民主党を信じてやって来たのに、マニフェストを何一つ守っていない。自らの力でもう一度頑張ってみようと思った」と語った。
 2氏とも公募で選ばれた。みんなの党は12区(熊谷市の一部、行田市など)に、元行田市議で財団理事、永沼宏之氏(43)の擁立を決定している。【西田真季子】

2685チバQ:2012/01/17(火) 22:11:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120117-00000092-jij-pol
たちあがれ、自民と会派結成へ=参院、新党改革とは解消
時事通信 1月17日(火)16時28分配信

 たちあがれ日本は、参院での新党改革との統一会派を解消し、24日召集の通常国会から新たに自民党と統一会派を結成する方針を固めた。たちあがれ幹部が17日、明らかにした。同党の平沼赳夫代表が18日に改革の舛添要一代表と会談し、統一会派解消を申し入れる。
 たちあがれと改革は2010年7月の参院選後に統一会派を結成。両党合わせて5人となり、本会議での代表質問が可能となった。しかし、政策面での隔たりが大きいことなどから、たちあがれは会派解消の方針を固めた。

2686チバQ:2012/01/17(火) 22:11:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120117-00000618-san-pol
みんなの党、「新党改革と会派組まず」
産経新聞 1月17日(火)20時55分配信

 みんなの党の江田憲司幹事長は17日の記者会見で、たちあがれ日本との統一会派を解消する新党改革について「統一会派を組むことは考えていない」と述べた。

2687名無しさん:2012/01/18(水) 10:33:45
横粂勝仁代議士のツイートより。ホンキなのか横粂君!?

https://twitter.com/#!/yokokume/status/159220007241392128
私が設立する新党は、既存政党とは明らかに一線を画するものです。一体何が違うのかは、新党結成記者会見までお待ち下さい。日本と東京、そして世界を変える挑戦です。〜4〜

https://twitter.com/#!/yokokume/status/159218419475021824
東京地域政党としては、2013年および2017年東京都議選にて段階的に議席を増やし、また2015年東京都知事選にて勝利し、2018年度末までに…(新党結成記者会見にて公開します)〜続く3〜

https://twitter.com/#!/yokokume/status/159217276007092224
国政政党としては、2021年末までに政権を獲得し、2025年末までに「首相公選制〜総理〜」、「一院制〜国会〜」、「一府制〜官僚〜」、「道州制〜地方〜」、「教育改革〜国民〜」を実現します。〜続く2〜

https://twitter.com/#!/yokokume/status/159216558785306624
来月、「国政政党」であり同時に「東京地域政党」でもある「新党」を立ち上げます。世界に貢献し、世界から尊敬される日本を次世代へ継承するため、党利党略・自己保身・先送り・リーダー不在の「既存政治」を一刀両断します。〜続く1〜

2688名無しさん:2012/01/19(木) 08:52:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120119-00000095-san-pol
きづなが会派届け たち日は自民合流
産経新聞 1月19日(木)7時55分配信

 新党きづなは18日、衆院会派「新党きづな」を衆院事務局に届け出た。参院ではたちあがれ日本が会派「自民党・無所属の会」と合流した。衆参両院の会派別新勢力分野は次の通り。

 【衆院】民主党・無所属クラブ292▽自民党・無所属の会120▽公明党21▽共産党9▽新党きづな9▽社民党・市民連合6▽みんなの党5▽国民新党・新党日本5▽たちあがれ日本2▽無所属10▽欠員1

 【参院】民主党・新緑風会106▽自民党・たちあがれ日本・無所属の会86▽公明党19▽みんなの党11▽共産党6▽社民党・護憲連合4▽国民新党4▽新党改革2▽無所属4

2689チバQ:2012/01/19(木) 12:43:00
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120119k0000m010111000c.html
新党「きづな」:7党、「野党」と認めず

会談に臨む(右から)中島正純国民新党国対委員長代理、城島光力民主党国対委員長、岸田文雄自民党国対委員長、漆原良夫公明党国対委員長、山内康一みんなの党国対委員長、穀田恵二共産党国対委員長、照屋寛徳社民党国対委員長、園田博之たちあがれ日本幹事長、荒井広幸新党改革幹事長=国会内で2012年1月18日午前11時2分、藤井太郎撮影 自民、公明など野党7党は18日の国対委員長会談で、消費増税に反対する民主党衆院議員9人が離党して結成した「新党きづな」の扱いを協議したが、「野党として認めがたい」という意見が大勢を占めた。きづなの議員7人が16日、民主党の小沢一郎元代表の勉強会に参加したためだ。

 きづなの内山晃代表は4日の新党結成記者会見で「当然、野党で行く」と表明。18日には衆院で新会派「新党きづな」を結成した。ただ党内では、与党か野党かの路線を巡る議論はまとまっていない。同党は与野党双方とも「絆」が結べていないのが実情だ。【吉永康朗】

毎日新聞 2012年1月18日 23時44分(最終更新 1月19日 9時17分)

2690名無しさん:2012/01/19(木) 23:34:44
http://ict.pken.com/2012/01/yokokume_facebook/
横粂勝仁議員がFacebook上で新党結成を発表
掲載日 : 2012/1/17

昨年6月に民主党を除籍された横粂勝仁議員は、Facebook上で来月に新党結成を予定していることを発表した。詳細は新党結成の記者会見にて公開するという。

横粂議員によれば、政党は「国政政党」であり同時に「東京地域政党」でもある新党となる。国政政党としては、2021年末までに政権を獲得し、2025年末までに「首相公選制」、「一院制」、「一府制」、「道州制」、「教育改革」を実現する予定だ。また、東京地域政党としては、2013年および2017年東京都議選にて段階的に議席を増やし、また2015年東京都知事選にて勝利する方向だという。

同氏は「私が設立する新党は、既存政党とは明らかに一線を画するものです。一体何が違うのかは、新党結成記者会見までお待ち下さい。」とコメントしている。横粂議員に関しては、政治アイドルユニット「BiLLARS★」をプロデュースするなど、これまでも何度か話題を呼んでいる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板