[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
小沢一郎の政権構想
1248
:
名無しさん
:2012/08/27(月) 20:44:18
国民連合:準備会合開かれる 維新の参加は見込みなし
毎日新聞 2012年08月27日 20時23分(最終更新 08月27日 20時38分)
国民連合の準備会合を行う(左から2人目から)新党きづなの渡辺浩一郎幹事長、新党大地の松木謙公幹事長、国民の生活が第一の山岡賢次代表代行、社民党の又市征治副党首、民主党の辻恵氏、減税日本の小林興起氏ら国会議員=東京都千代田区で2012年8月27日、矢頭智剛撮影
次期衆院選で「反増税」と「脱原発」を掲げる政党が連携する「国民連合」の準備会合が27日、国会内で開かれた。国民の生活が第一が呼びかけたもので、計7党・会派が参加した。生活の小沢一郎代表は、各野党が連携して政権を目指す「オリーブの木」構想で次期衆院選に臨む方針だが、民主、自民以外の「第三極」の中核と見込まれる地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)が参加する見通しはなく、狙いが奏功するかは見通せない。
会合には生活の山岡賢次代表代行、社民党の又市征治副党首のほか、新党きづな、新党大地・真民主、減税日本、新党日本、衆院会派「改革無所属の会」の代表者が出席。民主党内の有志として辻恵衆院議員も参加した。消費増税撤廃法案と、2022年3月11日までに原発ゼロを実現する「脱原発基本法案」の成立を統一公約とする方針などを確認した。
会合では選挙協力も議題に上がり、山岡氏は「同じ考えの人がぶつかったら勝てなくなる。おのずと選挙区調整は出てくる」と語った。ただ、減税日本代表の河村たかし名古屋市長は26日の党会合で、「まず、東京、大阪、名古屋でやるのが先ではないか」と地域政党間の連携を優先する考えを示している。準備会合の参加者内でも考えはまちまちで、多くのハードルが控えている。【光田宗義】
http://mainichi.jp/select/news/20120828k0000m010056000c.html
1249
:
名無しさん
:2012/08/27(月) 21:48:52
中田前横浜市長に近い前県議ら 政治団体「北極星の会」を発足
2012.8.27 21:28
大阪市特別顧問の中田宏前横浜市長に近い前県議らによる政治団体「北極星の会」(代表・石川輝久前県議)が27日、横浜市内で中田氏を講師に招いて政策勉強会を開いた。設立を1日に届けており、実質的な発足式。橋下徹大阪市長が率いる地域政党「大阪維新の会」との連携を視野に入れているという。
中田氏は維新の会の次期衆院選公約集となる「維新八策」をテーマに講演。新党「国民の生活が第一」の樋高剛幹事長代理や、維新の会からの次期衆院選出馬に意欲を示している飯田満県議が出席した。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120827/kng12082721260010-n1.htm
1250
:
名無しさん
:2012/08/27(月) 22:39:00
消費増税撤廃法案などを目的とする「国民連合」設立へ準備会合
小沢代表が率いる新党「国民の生活が第一」や社民党、民主党の有志議員らは27日、国会内で「消費増税撤廃法案」の成立などを目的とする「国民連合」の設立に向けた準備会合を開いた。
「国民連合」の準備会合は、「国民の生活が第一」の山岡代表代行、社民党の又市副党首、8月に採決が行われた野田首相への不信任決議案の採決で造反した民主党の辻衆議院議員らが出席して行われ、「消費増税撤廃法案」と「脱原発基本法案」の成立に向け、次の衆議院選挙に向けた共通の公約を作ることで合意した。
また山岡氏は会合後、記者団に対し、「参加した各党とは、できうるかぎりの選挙協力をしていこうということで一致した」と述べた。(08/27 22:29)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00230337.html
1251
:
名無しさん
:2012/08/28(火) 06:23:56
反増税などで超党派連合 山岡氏ら中小野党議員結束 共通公約、選挙協力検討へ
(8月28日 朝刊)
消費税増税撤廃と脱原発を旗印とした議員グループの設立準備会が27日、国会内で開かれ、次期衆院選の共通公約策定で一致した。地域政党も含めた「第三極」勢力の結集を目指し、具体的な選挙協力につなげたい考え。新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)が呼び掛け、社民党、新党きずな、減税日本、新党大地などが参加した。
会議終了後、「生活」代表代行の山岡賢次衆院議員は「共通公約を作り、消費税撤廃法案と脱原発基本法案を成立させたい。また原発は10年後の3月11日までにゼロにしようとか、選挙協力、選挙区調整なども話し合っていく」と協議の内容を説明した。
準備会は「民自公連立」に代わる国民連合構築を推進することを目的としている。「生活」は次期衆院選をにらみ、中小政党や地域政党など第三極勢力を結成させたい考えで、グループを足掛かりとする狙いもある。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120827/862755
1252
:
名無しさん
:2012/08/28(火) 06:53:48
先行提出の問責優先を=参院7会派、自公に要求へ
新党「国民の生活が第一」など野党7会派の参院国対委員長が27日夜、国会内で会談し、自公両党が提出する野田佳彦首相の問責決議案への対応を協議した。その結果、先に7会派が共同で出した首相問責案の採決を優先すべきだとの考えで一致した。28日に自公両党に伝える方針だ。
会談後、生活の主浜了氏は記者団に「7会派の問責案を優先して(参院本会議に)上程してもらわなければ、自民党が出す問責案の上程を認めない方向で動く」と強調。仮に参院議院運営委員会で民主党に加えて生活とみんなの党が反対すれば、自公両党の問責案は本会議で採決できないが、7会派が実際に強硬姿勢を続けるかは不透明だ。
7会派は今月7日に参院に首相問責案を提出。消費増税阻止を理由にしていたことから、自公両党は、採決せず棚上げにしていた。(2012/08/27-22:55)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082700860
1253
:
名無しさん
:2012/08/28(火) 08:23:17
「生活」主導の国民連合、準備会に出席したのは
新党「国民の生活が第一」が主導し、反増税・脱原発で一致する野党の結集を目指す「国民連合」の設立準備会が27日、国会内で開かれ、消費増税撤廃法案と脱原発基本法案の成立を次期衆院選の共通公約とする方針を確認した。
準備会には、生活の山岡賢次代表代行、社民党の又市征治副党首、新党きづな、新党大地・真民主、地域政党・減税日本の関係議員と、民主党の辻恵衆院議員が出席した。
(2012年8月28日07時44分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120827-OYT1T01109.htm
1254
:
名無しさん
:2012/08/28(火) 10:25:07
小沢新党が福島県連設立、代表に太田和美議員
新党「国民の生活が第一」は27日、福島県総支部連合会(県連)の設立を県選管に届け出た。
代表には太田和美、幹事長に石原洋三郎の両衆院議員が就任した。県連は福島市天神町の石原氏の事務所に置く。
両氏は同市で記者会見し、消費税増税の廃止、原発ゼロ、地域主権の取り組みを緊急課題として挙げた。太田氏は「解散・総選挙の準備に取り組んでいきたい」、石原氏は「原発事故や地震・津波からの復旧・復興が最優先だ」と抱負を述べた。太田氏は衆院福島3〜5区での公認候補擁立についても意欲を見せた。他の役員については、10〜11月頃に開く県連大会までに選任する予定。
(2012年8月28日09時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120828-OYT1T00226.htm
1255
:
名無しさん
:2012/08/28(火) 11:12:39
達増知事:階衆院議員に呼びかけ 生活の「県連大会までに合流を」 /岩手
毎日新聞 2012年08月28日 地方版
達増拓也知事は27日の定例記者会見で、新党「国民の生活が第一」を結成した小沢一郎代表とたもとを分かち、民主党に残留した階猛衆院議員(岩手1区)に対し、来月3日に予定される生活の「県連結成大会までに合流してほしい」と呼びかけた。
小沢氏と行動を共にする達増知事は民主分裂後、周囲に対し階氏もいずれ同調するとの期待感を語っていたが、民主、生活両党で次期解散総選挙に向けた態勢構築が加速する中、これ以上待つのは困難との認識を示したものとみられる。
階氏は、07年に衆院議員から知事に転身した達増知事の地盤を引き継いだ経緯があり、衆院選での知事の動向が影響を与えるとみられる。ただ、階氏が生活に合流しなかった場合の対応について知事は「仮定の質問には答えられない」と述べるにとどめた。【金寿英】
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20120828ddlk03010150000c.html
1256
:
名無しさん
:2012/08/28(火) 13:23:59
一時期話題になった河上満栄のHPから民主党が消え、「国民の生活が第一」が目立つレイアウトになっている。
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/kawakamimitsue/e/a3726b2b01a077658b5a04e9fe4c39de?fm=rss
を見ると入党した模様
HPの事務所のコンテンツが「工事中」で事務所の場所が不明。
1257
:
名無しさん
:2012/08/28(火) 15:40:48
既成政党をブッ潰せ!「ロスジェネの逆襲」が小沢新党の神風となる
【政治・経済】
2012年8月28日 掲載
安倍・橋下の連携は失望を招くだけ
http://gendai.net/articles/view/syakai/138412
直木賞作家、池井戸潤氏の最新作「ロスジェネの逆襲」がベストセラーとなっているが、政界にも「失われた世代=20代、30代の逆襲」の嵐が吹き荒れそうだ。次の総選挙は若年層の投票率が上昇。民主、自民の2大政党に鉄槌を下すというのが、選挙のプロの見立てだ。解散から逃げ惑う野田政権を尻目に、小沢新党が若者対策を急げば、勝利は確実だ。
「次の選挙で勝負のカギを握るのは若年層です。『失われた世代』の多くは過去十数年の政治停滞のツケが、すべて自分たちに回っていると感じています。まるで前進しない子育て支援、将来の受給のアテもなく、負担を強いられる年金制度の不公平、不安定な雇用形態に就職難など、政治への鬱憤はピークに達しています。失われた世代の怒りを取り込んだ政党が、大躍進するのは間違いありません」
選挙予測に定評のある政治評論家の野上忠興氏はこう言うが、事実、総選挙のたびに若者の投票意欲は高まっている。投票率の低迷は03年の総選挙(20代=35.62%、30代=50.72%)で底を打ち、05年の郵政選挙は20代=46.20%、30代=59.79%。09年の政権交代選挙は20代が49.45%、30代は63.87%で16年ぶりに6割台を回復と、噴火直前のマグマの上昇のようにジワジワと投票率は伸びているのだ。
「失われた世代の投票率上昇が猛威を振るったのが、昨年11月の大阪ダブル選挙でした。特に市長選は平松前市長と橋下市長の直接対決が注目され、前回選挙の投票率を20代で16ポイント、30代で20ポイントも上回った。若年層の票の上乗せが、既成政党の惨敗を招いたのです。失われた世代の既成政党への怒りは凄まじく、民主、自民に加え社民、共産と束になって平松前市長を支援しても敗北を喫したのです」(野上忠興氏=前出)
手ぐすね引いて待ち構える若者たちに恐れをなし、ビビる野田は解散から逃げているのだろう。一方、失われた世代が既成政党をブッ潰す潮流は、小沢一郎率いる「国民の生活が第一」にとっては大チャンスだ。
大マスコミの世論調査と違って、20代、30代が中心のネット支持率だと、「生活」は常にトップ級。ヤフーの政治投票サイト「みんなの政治」では、政党支持率が一時40%を超えた。小沢がこだわる「09年の民主党マニフェスト」も、子ども手当や新年金制度の創設など、子育て・若者世代の支援策が目白押しだ。
前出の野上忠興氏は「自民党の安倍元首相が維新の会との連携を模索していますが、橋下市長が既成政党と手を結べば、確実に失われた世代の失望を招く」と分析する。維新の会が現職議員を取り込もうとするほど、小沢新党が輝きを増す展開である。
はたして、小沢は「怒れるロスジェネ」を味方につけられるのか。来る総選挙の行方は、この一点にかかっている。
1258
:
チバQ
:2012/08/28(火) 18:18:27
>>1257
さすがの日刊ゲンダイ
1259
:
名無しさん
:2012/08/28(火) 19:33:07
49人の地域別内訳
青森:衆2名、参1名、岩手:衆3名、参2名、秋田:衆2名、福島:衆2名、
茨城:衆1名、栃木:衆1名、群馬:衆1名、
埼玉:衆2名、千葉:衆3名、神奈川:衆3名、
東京:衆4名、参1名、
新潟:参1名、富山:参1名、長野:衆1名、
岐阜:衆1名、愛知:衆3名、
大坂:衆4名、奈良:参1名、
岡山:参2名、広島:衆1名、参1名、
愛媛:参1名、
福岡:衆1名、熊本:衆1名、宮崎:参1名、沖縄:衆1名
1260
:
名無しさん
:2012/08/28(火) 19:41:09
新党綱領全文
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071101014
1261
:
名無しさん
:2012/08/28(火) 19:42:45
新党綱領全文
新党「国民の生活が第一」が11日に決めた綱領の全文は次の通り。
わが党は、2009年の政権交代に対して負託された民意に鑑み、改めて「国民の生活が第一」の原則を貫いて日本の政治、行政、経済、社会の仕組みを一新する。そして国民が「自立と共生」の理念の下で安心安全かつ安定した生活を送り、自らの将来に夢と希望を取り戻し、誇り高く暮らせる日々を実現することを目標とする。
わが党は、われわれが携わる国政とは「国民の厳粛なる信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する」(憲法前文)ものであることを真摯(しんし)に受け止め確認する。
われわれは「正当に選挙された国会における代表者」として政治を主導する権限と責任があること、その政策は国民の利益を増進するものでなくてはならないこと、国民との約束は誠実に順守する必要があることは、まさしく日本国憲法が求めているものであって、われわれが「国民の生活が第一」をもって党是とし、国民の生活が第一を党名とするゆえんである。
【三つの前提】
わが党は、自立した個人が自由と公正を規範とするとともに、多様な価値観を持つ他者と互いに認め合う「共生の社会」を目指す。その実践原理である「国民の生活が第一」を追求するに当たっては、三つの前提が確立される必要がある。
1、国民の主権
主権者である国民に対し、情報が開かれていなくてはならない。国も官僚も企業も団体も、もはや公共の福祉の名の下に情報を独占し隠蔽(いんぺい)することは許されない。議会制民主主義の虚構化を回避し、「国民の代表者」による真の政治主導を確立することは、国民主導の政治の実現のための必要条件である。
2、地域主権
日本の各地域には、連綿と続く歴史があり文化があり暮らしがある。地域が地域としての自立性と公平性を維持しつつ、産業と生活の利便が享受できる街づくり、地域づくりが確保されなくてはならない。そのために必要な国と地方との関係については、統治機構の抜本改革の中で協議を先行させる。
3、国家としての主権
いかなる個人もどのような地域も、国家の自立なくして成り立ち得ないのは自明である。同時に、国民の人権が侵され、国土が保全されていないとすれば、国家の威信も守れない。日本が国家としての主権を毀損(きそん)されることがないよう、安全保障のみならず文化・教育・科学技術・経済・金融・外交等々、広範に目配りして真の主権国家を確立する。
わが党は、諸国家、諸民族、諸文化、さらには自然とも共生する理念の下、世界の平和と持続的繁栄のための諸活動に、性別・年齢・分野を問わず積極的に参加することを求める。平和と繁栄という普遍的な目的への人類史的貢献の発信者としての日本を、すべての国民が名誉と思える時代を築くためである。
1262
:
名無しさん
:2012/08/29(水) 08:21:25
国民の生活が第一 あす TPP反対表明へ 8月28日
新党「国民の生活が第一」がTPP=環太平洋経済連携協定に反対する方針を固めたことが、テレビ東京の取材で分かりました。あす、山岡代表代行がJAの政治組織、全国農政連の会合に出席してTPP反対の姿勢を表明します。従来、TPP推進を掲げる大阪維新の会との連携を睨み賛否を曖昧にしてきましたが、維新の会が独自の選挙態勢の動きを見せていることから、方針転換しました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_26021
1263
:
名無しさん
:2012/08/29(水) 09:28:19
新党「生活」県連設立へ 会長に高松氏
新党「国民の生活が第一」衆院議員の京野公子(秋田3区)、高松和夫(比例東北)両氏は28日、国会内で会合を開き、同党の県総支部連合会(県連)立ち上げを決めた。31日までに県選管に政治団体としての設立届け出を済ませ、9月15日前後に秋田市で設立総会を開く。
両氏によると、県連の会長に高松氏、幹事長には京野氏が就く。県連事務所は、同市広面の高松氏の個人事務所に置く。設立総会に向け、支持者らに県連への参加を呼び掛けている。現職地方議員も複数加わる見込みという。
次期衆院選について、京野氏は引き続き秋田3区から出馬する考え。高松氏は「近いうちに秋田1区か2区のどちらかに決めたい」と述べた。
(2012/08/29 08:30 更新)
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20120829b
1264
:
名無しさん
:2012/08/29(水) 09:56:29
三宅雪子 ?@miyake_yukiko35
ご意見の多い小沢代表「有料ブロマガと動画」。K秘書が対処するというので待っていたが遅いので催促の電話をする。
「すぐに同じものを無料で公開すること」「特典をつけ希望する方には同じ内容のものに(有料で)入って頂くこと」これが皆さんから頂いたご意見をもとに考えた軌道修正案です。早く
1265
:
名無しさん
:2012/08/29(水) 10:55:38
解散・総選挙へ態勢固め 衆院議員任期満了まで1年 (08/29)
衆院議員の任期は29日で、あと1年となった。本県でも民主、自民、新党「国民の生活が第一」、共産の各党が複数選挙区で候補擁立を図り、態勢固めに入っている。特に本県全4選挙区の議席を独占していた民主は、消費増税関連法案の採決をめぐり小沢一郎元代表が離党。同党県連、所属議員が完全に分裂した。民主は、分裂で空白となった2区と小沢氏の4区に候補を立てられるかが焦点。民主分裂劇を尻目に前回、議席を失った自民は全4選挙区に候補を立て議席奪還を狙う。小沢氏が立ち上げた新党は民主残留議員の1、3区に対立候補を立てる方針で、全面対決の様相だ。共産も党勢回復を図ろうと3、4区で候補を擁立する。野田佳彦首相の「近いうち」解散発言を受け、県内各党、各陣営は今秋、年内解散を視野に選挙モードに入る。
3区 「生活」の候補擁立焦点
岩手3区はこれまでに、民主党現職黄川田徹氏(58)、自民党新人橋本英教氏(45)、共産党新人菊池幸夫氏(53)の3人が出馬を予定。新党「国民の生活が第一」の候補擁立が大きな焦点だ。
5選を目指す黄川田氏は、一関市上大槻街の前県議会議長佐々木一榮氏事務所に一関事務所を移転。民主党分裂後、同党県連代表に就任した。小沢氏支持者と重なっていた後援会にも出入りがあり、小沢氏系とは対立関係となるが「復興第一に取り組む」(関係者)と実績をアピールする。
橋本氏は2005、09年に続く3度目の挑戦で、一関市中央町に事務所を設置。今回の民主党分裂を「千載一遇の好機」(関係者)と捉え、議席奪取を期す。後援会体制の再構築に努め、自民党の神崎浩之県議の全面的後押しを受けながら今後、一関地方を重点的に活動する方針だ。
菊池氏も00、03、05年に続き4度目の立候補となる。11年の県議選一関選挙区で高田一郎氏が共産党県南初の議席を獲得し、勢いに乗る。陣営は「3年前より党員も増えている。消費増税反対、脱原発、環太平洋連携協定(TPP)交渉の反対を訴える」といい、民主、自民、新党以外の支持層の取り込みを図る。
「国民の生活が第一」の小沢代表は、消費増税法案採決で棄権しながら民主党に残留した黄川田氏を厳しく批判。対立候補擁立が選挙戦の動向を大きく左右しそうだ。
4区 カギ握る民主動向
岩手4区は、「国民の生活が第一」代表を務める現職小沢一郎氏(70)、自民党新人藤原崇氏(29)、共産党新人高橋綱記氏(64)が出馬を予定。社民党も候補擁立を模索する。小沢氏が離党した民主党が対立候補擁立に動くかどうかが、最大の焦点となっている。
次期衆院選で15選を目指す小沢氏は新党結成前後にたびたび本県入り。9月2日には地元の奥州市水沢区を訪れ、自身の後援会拡大役員会に出席する予定で、翌3日は盛岡市で開かれる県連結成大会に臨み、支持基盤の引き締めを図る。
2月末に自民党岩手4区支部長に就任した藤原氏は、後援会事務所を北上市内に移転し、党支持者を中心にあいさつ回りに取り組む。9月中旬には奥州市の後援会組織を固め、事務所も開設する。花巻市や西和賀町でも組織構築を目指す。
7月下旬に共産党県委員会が擁立を決めた元花巻市議の高橋氏は、街頭演説を中心に戸別訪問活動を行うキャラバンを展開し、既に選挙区内を一巡。今後はミニ集会を各地で開催して主張を訴えるなど、支持拡大にさらに力を入れる考え。
社民党は4区を含め、県内4選挙区で候補擁立を検討している。4区について関係者は「重要な選挙区。慎重かつ大胆に進めたい」と検討を急ぐ。
民主党県連は対応を検討中。関係者の中には「政党政治の筋論を通すため、候補擁立に全力を挙げるべき」との意見がある半面、「争いはしたくない」と“全面対決”回避を望む声もある。
1266
:
名無しさん
:2012/08/29(水) 10:56:16
1区
岩手1区は、民主党の現職、自民党の新人候補に加え、小沢一郎代表の「国民の生活が第一」から候補擁立が確実視される。共産党も候補を擁立する意向で、現職を軸に各党候補が絡む展開が予想される。
現職の階猛氏(45)は民主党分裂時、小沢氏と同一歩調を取らず残留した。これに対し、小沢氏は消費増税関連法案の採決で造反しながら同党にとどまった階氏に、対立候補を擁立する考えを明らかにしている。
特に、同区は生活の立候補者が情勢の鍵を握る。小沢新党に賛同する達増拓也知事は衆院議員時代の地盤で、国政への転身もささやかれるが、「知事以外の関わり方は今、頭にない」との姿勢を保つ。むしろ後継としてきた階氏に生活への合流を期限付きで期待する。
自民党新人の高橋比奈子氏(54)は、09年の衆院選に続いて再度挑戦する。前回の得票に、民主党分裂などを踏まえた新たな支持獲得を目指し、あいさつ回りなどで存在感のアピールに力を注いでいる。
共産党は岩手全区で候補を擁立する方針。社民党も検討を重ねている。地域政党いわては候補を立てず、大阪維新の会などの動きを注視する。
2区
岩手2区は、民主党を離党した「国民の生活が第一」の現職畑浩治氏(48)に、議席奪還を目指す自民党の元職鈴木俊一氏(59)、これに空白区となった民主党や、共産党の出方によって選挙図が大きく変わる。
畑氏は、民主離党から生活結党の経緯などを支持者に説明してきた。8日に設立した党県連も9月3日に結成大会を予定し、畑氏ら公認候補の支持拡大に向けて結束を強める。
鈴木氏は前回衆院選で畑氏に敗れたが、当選6回の実績と元環境相という知名度を基礎にしながら、民主党分裂を好機と捉えて議席奪還を狙う。県連会長として9月2日に政経懇談会を開く。
民主党は候補擁立について「党本部としっかり協議する」(黄川田徹県連代表)としている。生活とは党分裂時に、県連資金4500万円の移動が問題化したことで、両党間の溝が一気に深まった。
公明党は小選挙区に候補を立てず、「比例区候補に重点を置く」(小野寺好県本部代表)。共産党は「候補者を擁立したい」(菅原則勝県委員長)と時期をにらむ。社民党は「岩手全区で検討中」(伊澤昌弘県連合代表)としている。
http://www.iwanichi.co.jp/ken/item_30946.html
1267
:
名無しさん
:2012/08/29(水) 15:58:01
生活が資金団体設立
新党「国民の生活が第一」は29日、献金の受け皿となる政治資金団体「国民生活会議」を設立したと総務相に届け出た。団体の代表は佐藤公治党財務委員長。(2012/08/29-15:37)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082900655
1268
:
名無しさん
:2012/08/29(水) 21:42:22
自民・丸山和也参院議員「茶番」と造反
自民党の丸山和也参院議員は29日夜、野田佳彦首相への問責決議採決で、党方針に反して棄権した理由について「消費税増税法に賛成し3党合意もしたのに、これらへの反対を理由とした問責に賛成するのは自己矛盾で、茶番だ」と国会内で記者団に説明した。
同時に「一貫性を通さなければ自民党は駄目になる。問責可決という形だけで野田首相を追い込んでも、国民から愛想を尽かされる」と執行部の対応を批判した。
一方「国民の生活が第一」の中村哲治参院議員は「所用のため」として欠席届を参院に提出した上で本会議を欠席した。
(2012年8月29日21時34分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120829-OHT1T00219.htm
1269
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 09:26:44
2012年8月30日(木)
小沢新党が県連設立 代表に石井氏
新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)は29日、石井章衆院議員を代表に県総支部連合会を設立したと発表した。県連の所在地は取手市片町の石井氏事務所。近く県選管に設立届を提出する。
石井氏は「県民に対し、党の政策や公約を知ってもらえるよう活動に力を入れたい」とコメントした。
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13462496994351
1270
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 11:04:21
小沢氏が「領有権放棄」表明と韓国のテレビが報道 真偽不明
2012.8.30 00:55 [小沢一郎]
韓国紙、東亜日報系のテレビ局「チャンネルA」は29日、島根県・竹島(韓国名・独島)の領有権問題に絡み、2009年12月にソウルを訪問した当時の民主党幹事長、小沢一郎氏(現「国民の生活が第一」代表)が李明博大統領に「自分が総理になれば(竹島の)領有権を放棄する」と述べていたと報じた。真偽は不明。
小沢、李両氏の会談に関与した外交消息筋の話としている。小沢氏は一方で、島根県の漁業者が竹島周辺で操業できるように求めたという。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120830/kor12083000550000-n1.htm
1271
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 11:05:27
小沢氏、竹島放棄を表明?=09年訪問時に−韓国紙
【ソウル時事】30日付の韓国紙・東亜日報は、新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が民主党幹事長だった2009年12月に訪韓し、李明博大統領と会談した際、首相になれば竹島(韓国名・独島)の領有権を放棄するとの発言をしていたと報じた。
会談に関わった外交筋の話として伝えた。同紙によると、小沢氏は「日本が領有権の主張を中断し、韓国の領有権を認めなければならない。首相になればそのようにする」と述べたという。その上で、「日本の領有権主張は漁業と関連している」とし、島根県の漁民が竹島周辺で操業できる保障を求めたとしている。 (2012/08/30-10:32)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083000220
1272
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 11:12:34
【全国農政連3】国民の生活が第一 山岡賢次代表代行:日本は1億総兼業農家制にして自給体制を確立すべきだ。私達自由党が合流して民主党ができたが、それまで民主党には農業政策などなかった。戸別所得補償制度は自由党の考え。私達が農業政策の元締めだという思いでTPP参加を全力で阻止したい
http://twitter.com/ja_tpp/status/240981163785744384
1273
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 11:37:39
小沢氏「韓国人の恨み慰める」 「竹島領有権放棄を李大統領に伝える 韓国紙報道
2012.8.30 11:22
【ソウル=加藤達也】30日付の韓国紙、東亜日報は「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が2009年12月、民主党幹事長として訪韓した際、李明博大統領との会談で、自身が首相となれば竹島(韓国名・独島)の領有権を放棄すると発言していたと報じた。会談に携わった外交筋の話としている。
報道によると小沢氏は李大統領に「日韓関係改善のためには韓国人の恨みを慰めなくてはいけない」として「(そのためには)竹島問題解決が最優先だ」と強調。そのうえで「日本が領有権主張を中断し、韓国の領有権を認めなければならない」との持論を展開。「(自身が)首相になればそうする」と明言したという。小沢氏はまた、日本側の竹島領有権主張の目的について「漁業に関連している」とし、竹島の領有権放棄の代わりに竹島周辺海域での日本漁船の活動の保障を要求したとしている。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120830/kor12083011240003-n1.htm
1274
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 12:16:53
三宅雪子?@miyake_yukiko35
APECでのTPP交渉参加表明阻止に反対する超党派議員・国民集会が終わり会館に到着。これから、新政研。
1275
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 13:33:08
小沢氏、韓国紙の「竹島領有権放棄発言」報道を否定
2012.8.30 12:48 [小沢一郎]
自身が会長を務める超党派勉強会であいさつする「国民の生活が第一」の小沢代表=30日午後、衆院第2議員会館
「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は30日、国会内で開いた自らが主宰する勉強会で、韓国紙が小沢氏が平成21年に訪韓した際、自身が首相となれば竹島の領有権を放棄すると発言していたなどと報じたことについて「私は記者会見などで尖閣諸島と竹島はわが国固有の領土であるということを何度も申し上げている」と述べ、報道内容を否定した。
小沢氏は「ただお互いに感情的にいがみあって喧(けん)嘩(か)状態になる前に、まずきちんと歴史的な交渉から冷静に議論し、合意と理解を得るようにお互いが努めるべきだ」とも語った。
30日付の韓国紙、東亜日報は、小沢氏が平成21年12月、民主党幹事長として訪韓した際、李明博大統領との会談で自身が首相となれば竹島(韓国名・独島)の領有権を放棄すると発言していたと報じた。会談に携わった外交筋の話としている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120830/stt12083012500005-n1.htm
1276
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 13:39:33
国民の生活が第一:県連を設立 /茨城
毎日新聞 2012年08月30日 地方版
民主党の小沢一郎元代表(70)とともに離党届を提出した元取手市議の石井章衆院議員(55)=比例北関東=が28日、小沢氏が代表を務める新党「国民の生活が第一」の県連総支部連合会(取手市片町)を設立した。石井事務所によると、代表は石井議員が務め役員人事などは今後、決定するという。
取手市などが選挙区の茨城3区は次期衆院選に、民主党を離党し、地域政党「減税日本」に合流した現職の小泉俊明氏(55)▽自民元職の葉梨康弘氏(52)▽みんなの党新人の梶岡博樹氏(34)▽共産新人の小林恭子氏(61)の4氏が出馬予定。さらに民主党の川口浩衆院議員(57)=比例北関東=も近く、態度を表明する方針だ。【中野秀喜】
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120830ddlk08010151000c.html
1277
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 13:48:43
小沢氏 「竹島領有権放棄」発言の韓国報道を否定
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は30日、2009年に韓国の李明博大統領とソウルで会談した際に「自分が首相になれば島根県・竹島の領有権を放棄する」と発言したとする韓国テレビ報道を否定した。
「記者会見等で沖縄県・尖閣諸島と竹島は日本固有の領土だと何度も申し上げている」と強調した。
自身が会長を務める勉強会で述べた。訪問当時は民主党幹事長だった。
同時に、領有権をめぐる問題について「感情的にいがみ合ってけんかになる前に、歴史的考証を冷静に行い、合意と理解を得るようお互いが努めるべきだ」と指摘した。
[ 2012年8月30日 13:26 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/08/30/kiji/K20120830004007360.html
1278
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 13:55:23
竹島放棄発言を否定=小沢氏
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は30日、衆院議員会館で開いた自身が主宰する勉強会で、2009年12月に韓国の李明博大統領と会談した際、自らが首相になった場合は竹島の領有権主張を放棄すると語ったとする同日付の一部韓国紙報道を否定した。
小沢氏は「記者会見など、いろいろな席で聞いておられる方はお分かりの通り、尖閣列島と竹島はわが国固有の領土だと何度も申し上げている」と強調した。 (2012/08/30-12:56)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083000408
1279
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 14:01:41
小沢氏、竹島“領有権放棄”を表明?韓国TVが報道
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20120830/frn1208300641000-n1.htm
これはおそらく朝鮮人特有のガセでほぼ間違いないだろうね。
こういう敏感なネタを朝鮮系メディアのせいして小沢が言ったと確証もなく引用する日本のメディアが情けない。
嘘でも朝鮮系メディアが言ったで逃げ切れるんだからタチが悪すぎる。
アンチは小沢の韓国での講演を非難しているが、ちゃんと見ると別に普通の話でしかない。
http://www.youtube.com/watch?v=uX7xFMvCly8
実に卑劣で情けないやり口である。
1280
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 14:59:20
小沢氏、韓国報道を否定 「竹島領有権放棄」発言
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は30日、2009年に韓国の李明博大統領とソウルで会談した際に「自分が首相になれば島根県・竹島の領有権を放棄する」と発言したとする韓国テレビ報道を否定した。「記者会見等で沖縄県・尖閣諸島と竹島は日本固有の領土だと何度も申し上げている」と強調した。
自身が会長を務める勉強会で述べた。訪問当時は民主党幹事長だった。
同時に、領有権をめぐる問題について「感情的にいがみ合ってけんかになる前に、歴史的考証を冷静に行い、合意と理解を得るようお互いが努めるべきだ」と指摘した。
(2012/08/30 14:52)
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0005341190.shtml
1281
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 16:15:27
橋本新党、小沢氏と縁がチョ!会合から排除2012.08.30
「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が、大阪市の橋下徹市長率いる「大阪維新の会(維新)」に排除された。維新は来月9日以降、次期衆院選の公約にあたる「維新八策」への賛否を問う公開の意見交換会を行うが、小沢氏には出席を呼びかけないという。第3極で小沢新党が埋没する可能性が高まってきた。
「2009年の(民主党)マニフェストを原点としており、(小沢氏は)八策とは合わない」
維新幹事長である大阪府の松井一郎知事は29日の定例会見で明言した。
小沢氏は次期衆院選で生き残るため、維新との連携を見据えた「オリーブの木」構想を持ち出し、維新が距離を置く「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)反対」を党の基本政策から外して、すり寄っていた。
維新は「政治とカネ」の問題を抱え、夫人に「放射能から逃げた」と引導を渡された老政治家とは決別したようだ。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120830/plt1208301538007-n1.htm
1282
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 16:50:25
小沢代表 “自民の思考回路分からない”
8月30日 16時43分
国民の生活が第一の小沢代表は、みずからが会長を務める勉強会であいさつし、野田総理大臣に対する問責決議に自民党が賛成したことについて、「大増税の法案に賛成しておきながら成立したあとで騒ぐ、思考回路が分からない」と批判しました。
この中で小沢代表は、「野田総理大臣に対する問責決議が可決されたが、自民党と公明党の対応は、よく理解できなかった。野田内閣が『政治生命を懸ける』と言って提案した大増税の法案に賛成しておきながら、成立したあとで、『問責だ、不信任だ』と騒ぐ、その思考回路がどうなっているのか分からない」と述べ、自民党の対応を批判しました。
また、小沢氏は、「問責決議案が可決した以上は、9月の民主党と自民党の党首選挙のあと、臨時国会の開催を巡り、政治的な動きになる可能性もあると思うので、衆議院の解散・総選挙をきちんと念頭に置きつつやっていこう」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120830/k10014653811000.html
1283
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 18:01:12
首相問責で自民批判=小沢氏
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は30日、自らが主宰する勉強会であいさつし、野田佳彦首相問責決議に賛成した自民党の対応について「大増税の法案に賛成しながら、成立した後、問責だ不信任だと騒いでいる思考方法、思考回路が私には分からない」と述べ、批判した。
また、9月の民主党代表選、自民党総裁選に言及した上で、「臨時国会開催をめぐって政治的動きになる可能性もある。衆院解散・総選挙を念頭に置きつつ、力を合わせて頑張っていきたい」と述べた。(2012/08/30-17:49)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083000739
1285
:
名無しさん
:2012/08/30(木) 22:16:52
宮城2区
秋葉(自)≧斉藤(き)≧中野(た)>菊池(み)≧今野(民)>福島(共)
1286
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 09:58:37
新党「生活」 県連を設立 茨城
2012.8.31 02:22
新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)は取手市片町に県総支部連合会(県連)を設立した。
設立日は28日。県連代表には、消費増税法案に反対し、民主党を離党した石井章氏(衆院・比例北関東)が就任した。県連は石井氏の事務所内に設立。次期衆院選に向け、小選挙区からの候補者擁立を検討している。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120831/ibr12083102220001-n1.htm
1287
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 10:16:18
「国民の生活が第一」が県総支部連合会の設立届、支持基盤拡大目指す/神奈川
2012年8月31日
消費増税に反対し、民主党を離れた議員で構成する「国民の生活が第一」は30日、県総支部連合会の設立届を県選挙管理委員会に提出し、受理された。今後、県内で支持基盤の拡大を目指す活動を強化する。
同党の小沢一郎代表は同日、県内の同党議員も出席した超党派勉強会で「解散・総選挙を念頭に互いに力を合わせて頑張ろう。わたしも候補者擁立など皆さんの支援態勢を含め努力する」と述べ、次期衆院選へ向けた準備を加速する考えを示した。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1208300053/
1288
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 10:25:57
連合愛媛 友近氏を支援せず
2012年08月31日(金)
連合愛媛(木原忠幸会長)は30日、松山市宮田町の勤労会館で執行委員会・地協代表者合同会議を開き、民主党を離党して新党「国民の生活が第一」入りした友近聡朗参院議員(愛媛選挙区)への対応を協議。一連の行動に対する批判が相次ぎ、「支援できない」との方針で一致した。
連合愛媛は2007年参院選に初出馬した友近氏を推薦し、当選後も支援してきた。木原会長によると、出席者から「一線を引くべきだ」などと厳しい意見が出されたという。
木原会長は「3党合意による消費増税法案の審議という大事な時の離党は遺憾で、理解できない行動だ」と述べ、改選期の13年参院選などで応援する可能性を否定した。
会議には民主県連の白石洋一代表が代表就任後初めて出席し、次期衆院選での協力を要請。木原会長は「今解散して一番苦労するのは国民だ」と政策課題を棚上げしたままの解散総選挙に異議を唱えつつ、「準備は準備として意識統一して対応していく」と出席者に呼び掛けた。
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120831/news20120831601.html
1289
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 11:37:36
橋下氏 小沢代表を評価「反対する人がいない政治家の方が役に立たない」
記者団の質問に答える橋下徹大阪市長
Photo By 共同
大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長は31日、「国民の生活が第一」の小沢一郎代表について「統治機構を変えるという、強い思いを持った政治家なのは間違いない」と述べ、政治姿勢を評価する考えを示した。
同時に「自分の思いを突き進めようと思えば、反対する人も山ほど出てくる。反対する人がいない政治家の方が役に立たない」と述べ、「剛腕」と呼ばれた小沢氏の政治手法にも理解を示した。
市役所で記者団の質問に答えた。 [ 2012年8月31日 11:09 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/08/31/kiji/K20120831004013340.html
1290
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 14:28:55
「国民の生活が第一」を支援する市民大集会
(
http://senkyoku.skr.jp
)
期 日:平成24年9月1日(土)
会 場:サンパール荒川
http://www.sunpearl-arakawa.com/
〒116-0002 東京都荒川区荒川1-1-1
Tel. 03-3806-6531 Fax. 03-3801-5160
主 催:「国民の生活が第一」を支援する市民の会
開 場:18時30分
開 演:19時00分(21時30分終演予定)
基調講演 :植草一秀氏
ゲスト講演:孫崎 享氏
参 加 費:無 料
主 催:「国民の生活が第一」を支援する市民の会
<お問い合わせ先>info@senkyoku.skr.jp
協賛団体:日本一新の会(平野貞夫代表)
小沢一郎議員を支援する会
1291
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 15:18:59
小沢一郎 メディアジャック開始
【政治・経済】
2012年8月31日 掲載
まずは大阪のテレビにインタビュー出演
<“醜態” 民 自 シリ目に「選挙準備」着々>
「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が、31日夕方、大阪の朝日放送(テレビ朝日系)のニュース番組「キャスト」にVTR録画の形で出演する。30日、永田町の議員会館の事務室でインタビューを受けた。7月の新党結党後、小沢が大手メディアに登場するのはこれが初めて。あえて大阪のテレビを選んだ。当然、橋下大阪市長や維新の会を意識してのことだ。
「永田町はいまや維新の橋下市長や松井知事の一挙手一投足に振り回されている状況です。新しいニュースは東京ではなく、大阪から発信されている。小沢さんは橋下新党にスリ寄るつもりは一切ないが、もともとローカルメディアを大事にする人ですし、世論の動向に敏感だから、大阪を選んだのでしょう」(小沢周辺)
「国民の生活が第一」は、こんどの総選挙で消費増税の廃案や原発ゼロを訴える。既成政党に嫌気がさした無党派が一番のターゲットだ。インターネットでは、すでに先週、ニコニコ動画で「小沢一郎チャンネル」を開設。有料のブロマガ(記事と動画の同時配信)も始めている。国会議員で有料は珍しい。朝日放送のインタビューを振り出しに、今後、メディアへの露出を高める戦略だという。
民主と自民が橋下新党に翻弄されているのをシリ目に、着々と選挙準備も進めている。28日は日本歯科医師連盟と日本医師連盟、29日は連合へ結党挨拶に出向いた。当然、選挙での支援についても話してきたはずだ。実際、民主党で支援組織とのパイプをつないできたのは、ほかでもない小沢だ。民主党も小沢が連合と接近していることにビクビクしている。
「小沢さんは全国の100選挙区をメドに候補者を擁立しようと考えています。いま党所属議員から個別にヒアリングをして各地域の選挙区状況を分析、どこにどんな候補者を擁立するか、緻密に検討しているところです」(生活の関係者)
小沢は30日、新党大地・真民主の鈴木宗男代表と会談した際、「まずは東日本から地盤固めしたい」と発言したという。来週月曜にはまた岩手入りする予定。これまでメディアと支援組織を巧みに使って選挙で勝ち続けてきた小沢一郎。一気に動きを早めるつもりだ。
http://gendai.net/articles/view/syakai/138471
1292
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 18:52:39
小沢氏発言の報道「誤り」=韓国政府
新党「国民の生活が第一」は31日、小沢一郎代表が2009年12月に韓国の李明博大統領と会談した際、自らが首相になった場合は竹島の領有権主張を放棄すると伝えたとする30日付の韓国紙報道について、在京韓国大使館から「報道は誤りで、事実無根だ。韓国大統領府としても確認した」との連絡を受けたと発表した。 (2012/08/31-18:21)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083100832
1293
:
名無しさん
:2012/08/31(金) 19:54:50
大阪維新との連携に意欲=小沢氏
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は31日の朝日放送の番組で、「大阪維新の会」を率いる橋下徹大阪市長について「統治の機構、日本の行政、国家機構を変えなければいけない。言っていることは私も同感だ」と評価した。その上で「いいリーダーがいれば、どんな形でも協力する」と述べ、次期衆院選での連携に意欲を示した。
大阪維新は「生活」との連携に慎重とされるが、小沢氏は「橋下さんがどういう考えか分からないから。私はどなたであれ協力するし、協力しなければ選挙に勝てない」として、可能性はあると強調した。 (2012/08/31-19:02)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083100886
1294
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 08:11:23
「国民の生活が第一」秋田県連設立届け出
2012.9.1 02:02
民主党を離党した小沢一郎氏が代表を務める新党「国民の生活が第一」の県連が31日、県選管に設立を届け出た。会長は高松和夫衆院議員(東北比例)で、幹事長には京野公子衆院議員(秋田3区)が就いた。15日に秋田市内で設立総会を開く予定。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120901/akt12090102020000-n1.htm
1295
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 08:13:52
新党「国民の生活が第一」千葉県連を設立 「きづなと合流も」
2012.8.31 22:46
民主党から離党し、新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)に参加した岡島一正衆院議員(千葉3区)らは31日、千葉県庁で記者会見し、市原市に同県総支部連合会(千葉県連)を設立したと発表した。県連代表には岡島氏が就任。今後、県連人事や党員募集などを順次進め、県内での活動を本格的にスタートさせる。
設立日は28日。会見には岡島氏のほか、同党の黒田雄(千葉2区)、金子健一(比例南関東)の両衆院議員が出席。同じく民主党から離党した新党「きづな」の中後淳衆院議員(比例南関東)も同席した。岡島氏は「今後は『きづな』との合流も視野に連携を進めたい」とした。
また、次期衆院選で各氏が立候補を予定している千葉2、3区など以外での対応については、「多くの選挙区で候補者を立てるのが原則」とした。ただ、具体的には、「党本部の選挙対策に準じて動く」と話すにとどめた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120831/chb12083122460000-n1.htm
1296
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 09:43:50
「生活」小沢代表、鈴木宗男氏と選挙協力を協議
新党「国民の生活が第一」の小沢代表と、新党大地・真民主の鈴木宗男代表は30日、国会内で次期衆院選での両党の選挙協力を協議した。
小沢氏は比例選出の「生活」の議員を小選挙区にくら替えさせることも念頭に、まず東日本地域で候補擁立を進める意向を示した。
(2012年8月30日21時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120830-OYT1T01177.htm
1297
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 10:07:27
8/31 小沢独占インタビュー 朝日放送(大阪)
http://www.youtube.com/watch?v=xiwVz4ZQSBU
1298
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 10:19:54
衆院選をにらみ県連設立届提出
2012年09月01日
小沢一郎・元民主党代表らが7月に結成した新党「国民の生活が第一」は31日、県総支部連合会(県連)の設立届を県選管に提出した。次期衆院選をにらんだ動きで、高松和夫衆院議員(比例東北)が会長、京野公子衆院議員(秋田3区)が幹事長を務める。
高松氏によると、9月中旬に秋田市で設立総会を開く。現職の県内市町村議も複数合流する見通しだ。
高松氏は衆院選で、民主現職が立候補する空白区の1区か2区からくら替えで立候補することを検討している。
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001209010001
1299
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 11:59:11
国民の生活が第一:県連設立、3衆院議員会見 「きづな」と連携 /千葉
毎日新聞 2012年09月01日 地方版
国民の生活が第一の岡島一正(千葉3区)黒田雄(千葉2区)、次期衆院選で千葉11区に出馬する金子健一(比例南関東ブロック)の県関係の3衆院議員が31日、県庁で記者会見し、県連組織の設立を発表した。会見には千葉12区に出馬する新党きづなの中後淳衆院議員(同)が同席し、衆院選での両党の連携をアピールした。
県連設立は28日付で、所在地は県連代表に就任する岡島議員の市原市内の事務所とした。岡島議員は「県内には入党を希望する地方議員が十数人いる」と説明。中後議員は「党の方針として地域での連携をしっかりとしていく」と強調した。
岡島議員は、2、3、11区以外の県内の衆院小選挙区への候補者擁立について、「我々と志を一つにする人がいれば、擁立することを考えていくが、まずは党本部で全国視野に立って選挙対策を行うので、それに準じたい」と述べるにとどめた。大阪維新の会など「第三極」の勢力については、「既存政党以外の人が生活者の立場で政党を作るのは、大いに歓迎すべきことで当然」とし、連携に期待感を示した。【田中裕之】
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120901ddlk12010265000c.html
1300
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 12:24:36
国民の生活が第一:県連設立、笠原議員が代表に /岐阜
毎日新聞 2012年09月01日 地方版
小沢一郎氏とともに民主党を離党し、「国民の生活が第一」に加わった笠原多見子衆院議員(47)=比例東海=は31日、同党の県連を設立し、県選管に必要書類を提出した。事務所は、笠原氏の事務所(岐阜市長良校文町)に置く。代表は笠原議員が務め、党勢拡大を図る。【加藤沙波】
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20120901ddlk21010025000c.html
1301
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 13:16:53
国民の生活が第一:県連の設立届 /秋田
毎日新聞 2012年09月01日 地方版
新党「国民の生活が第一」は31日、県総支部連合会の設立届を県選挙管理委員会に提出し、受理された。
同県連によると、会長に衆院議員、高松和夫氏(比例)、幹事長に同、京野公子氏(秋田3区)がそれぞれ就任した。事務所は秋田市広面の高松氏の事務所内に設置した。
同県連は15日に同市内で設立総会を開く。高松氏や京野氏らは総会に向け支持者らに県連への参加を呼びかけており、現職地方議員も複数加わる見通しという。
京野氏は現在の秋田3区から立候補する構え。高松氏はこれまでに秋田1区か2区のいずれかから出馬する考えを示している。【坂本太郎】
http://mainichi.jp/area/akita/news/20120901ddlk05010141000c.html
1303
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 14:01:22
9月1日(土)「国民の生活が第一」支援DAY
http://ozawakakumei.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
第一部 新党「国民の生活が第一」支援デモin浅草
浅草 花川戸公園 午後3:30集合
4:00出発
*ustraem中継は当ブログリンク先「中ちゃんレポート!」
http://www.ustream.tv/channel/%E4%B8%AD%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
1304
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 14:09:42
9月1日(土)「国民の生活が第一」支援DAY
http://ozawakakumei.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
第一部 新党「国民の生活が第一」支援デモin浅草
浅草 花川戸公園 午後3:30集合
4:00出発
*ustraem中継は当ブログリンク先「中ちゃんレポート!」
http://www.ustream.tv/channel/%E4%B8%AD%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
1305
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 15:00:33
「生活」が県連立ち上げ 衆院選へ準備本格化
2012年09月01日 14:44
県連の立ち上げを報告した国民の生活が第一の岡島一正衆院議員(左から2人目)=31日午後、県庁
「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)の岡島一正衆院議員(千葉3区)らが31日、千葉市中央区の県庁で会見し、同党県連の立ち上げと自身の県連代表就任を発表した。
会見には、岡島氏のほか、同党の黒田雄衆院議員(千葉2区)、金子健一衆院議員(比例南関東)のほか、国会で生活と統一会派を組む新党きづなの中後淳衆院議員(同)も出席。
岡島氏は「地域で『生活』を知ってもらう活動をしたい。遠からずある解散総選挙への準備も必要」と強調。入党を希望する県内の地方議員は十数人いるといい、次期衆院選に向け地盤固めを急ぐ。民主党時代の支援団体である連合千葉にも協力要請したという。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/98945
1306
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 15:38:06
●市民の会公式ユースト配信を行います
9月1日(土)「国民の生活が第一」を支援する市民大集会を以下の
チャンネルで配信します。
遠方の方や当日会場にお越しいただけない方はぜひユーストをご覧に
なって会場の熱気を共有してください。
http://www.ustream.tv/channel/voice-of-citizen
●9月1日大会概要
7:00 開演 開会宣言・開会の挨拶
●第一部
7:05 ゲスト講演 孫崎 享氏
7:30 基調講演 植草一秀氏
●第二部
7:45 党員・サポーター申込用紙等説明
7:50 出席議員からの挨拶
8:35 生活党支援の具体的方法とその実例
8:45 選挙区での活動を支え、市民の連携をとるSNS構想
8:55 第二部 総括(平野貞夫氏)
9:05 閉会の挨拶
*その後、会場・ホワイエ等で秘書様と市民の交流・名刺交換会
9:30 閉会
*小沢代表からのメッセージ代読もあります。
http://senkyoku.skr.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=25&comment_flag=1&block_id=13
#_13
IWJ配信
2012年9月1日(土)19:00 CH4 「国民の生活が第一」を支援する市民大集会
http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=4
1307
:
名無しさん
:2012/09/01(土) 16:58:36
国民の生活が第一:県連設立 菅川氏を代表に /広島
毎日新聞 2012年09月01日 地方版
民主党に離党届を提出(除名処分)した衆院議員の菅川洋氏(43)=比例中国=は31日、県庁で記者会見し、小沢一郎氏が代表を務める新党「国民の生活が第一」の県総支部連合会を設立したと発表した。民主党を離党した参院議員の佐藤公治氏(53)=広島選挙区=も所属し、菅川氏が県連代表と幹事長を兼任する。
31日、県選管に政治団体の届け出を提出した。菅川氏は「自立と共生の基本理念に基づいて、党の政策についてしっかり説明して歩きたい」と語った。今後、党員やサポーターなどを募集していくという。次期総選挙への対応では、広島1区から出馬を目指す意向を述べた。
菅川氏は民主党が政権交代を果たした09年衆院選に広島1区から立候補し、落選したが比例復活した。佐藤氏は07年の参院選で初当選し、来年改選を迎える。【寺岡俊】
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120901ddlk34010610000c.html
1308
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 08:14:36
「新党が第一」達増知事行脚、解散にらみ全県浸透に汗
定例記者会見に臨む達増知事。小沢新党を後押しする政治活動が目立ってきた=8月27日
小沢一郎氏(衆院岩手4区)が率いる新党「国民の生活が第一」に参加する達増拓也岩手県知事が、同党支援を活発化させている。自身の有力支援団体や支持者を回るとともに、小沢氏の後援会会合などにも顔を出す。衆院の「秋解散」の観測が強まる中、新党への支持拡大を目指し「顔」としての活動を強めている。
8月25日に岩手県北上市内のホテルであった北上地区の小沢後援会合同拡大役員会。来賓の達増氏は「(小沢氏を)応援するというよりも、一緒に行動していかなければいけない」と述べ、県政トップ自ら党勢拡大に努めていく決意を示した。
新党結成直後の7月中旬、県議会本会議で「新党の中で父親のような役割を果たさなければならない」と語った達増氏。同月中には連合岩手の幹部と盛岡市内で会合を持ち、党結成の経緯を説明。8月上旬には奥州市水沢区であった小沢氏の若手支持者でつくる「一友会」の会合に駆け付け、結束を呼び掛けた。
衆院議員時代の地盤である岩手1区でも、お盆期間中に有力支援者らを訪ね歩いた。3日の新党県連結成大会後には、後援会連合会役員会を予定しており、お膝元の引き締めも図る。
1区では民主党に残留した現職の階猛氏に対し、新党が対立候補を擁立する方針。支援団体幹部は「1区には新党の県議も市議もいない。候補者が誰でも、達増氏と後援会が前面に出て戦うしかない」と語る。
達増氏の選挙の強さには定評がある。1996年に新進党から岩手1区で初当選。自由党、民主党を経て危なげなく4選を果たした。
「保守地盤が厚かった1区を切り崩すことができたのは、小沢氏直伝の精力的な運動があればこそ」と支援者も認める。知事選は2度戦ったが、いずれも圧勝した。
新党支持を鮮明にし、全県への浸透を狙う活動を一気に強めた達増氏に、ある県議は「知事がここまで動くとは思わなかった」と驚く。小沢後援会の幹部は「達増知事が岩手を仕切れば、小沢さんの負担が減る。その辺の自覚が芽生えてきたのではないか」と解説する。
達増氏は8月27日の定例記者会見で、新党にどう関わっていくのかを問われて答えた。「政権交代の民意というものをどう再生させていくか、考えながら行動していく」
2012年09月02日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120902t31010.htm
1309
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 11:19:47
衆院選「100人前後擁立」=小沢氏
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は2日のNHK番組で、次期衆院選について「できれば100人前後、わが党だけで擁立できるようにしたい」と述べ、現職の党所属衆院議員37人を大きく上回る規模の候補者を擁立する方針を明らかにした。
また、橋下徹大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」との連携に関しては「力を合わせて国民のために頑張ってくださいよ、というのが素直な国民の声だ」と改めて意欲を示した。 (2012/09/02-11:08)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090200046
1310
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 11:25:32
小沢氏、橋下氏の維新との連携に意欲
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は2日のNHK番組で、橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会との連携に意欲を示した。
維新側は連携に慎重姿勢を示しているが、小沢氏は「どの政党も、単独過半数を取って政権を担うまでいかない。力を合わせて頑張ってほしいというのが国民の声だ。できる限り協力したい」と述べた。(共同)
[2012年9月2日11時9分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120902-1010478.html
1311
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 12:11:56
9月1日(土)「国民の生活が第一」を支援する市民大集会(録画)
●IWJ配信
録画日時 : 2012/09/01 18:59 JST
120901 「国民の生活が第一」を支援する市民大集会
http://www.ustream.tv/recorded/25108445
(長さ: 144:30)
●市民の会公式ユースト配信
録画日時 : 2012/09/01 18:55 JST
20120901「国民の生活が第一」を支援する市民大集会
http://www.ustream.tv/recorded/25108407
(長さ: 28:48)
録画日時 : 2012/09/01 19:29 JST
20120901「国民の生活が第一」を支援する市民大集会
http://www.ustream.tv/recorded/25108838
(長さ: 114:16)
●ぼるじょあ配信
「国民の生活が第一」を支援する市民大集会(1)2012/9/1
http://www.youtube.com/watch?v=aSTvE58VLKE&feature=plcp
(長さ 31:50)
「国民の生活が第一」を支援する市民大集会(2)2012/9/1
http://www.youtube.com/watch?v=Eqp6dPJkQqg&feature=plcp
(長さ 28:05)
「国民の生活が第一」を支援する市民大集会(3)2012/9/1
http://www.youtube.com/watch?v=9iPrd662ZOc&feature=plcp
(長さ 29:40)
「国民の生活が第一」を支援する市民大集会(4)2012/9/1
http://www.youtube.com/watch?v=uG6rkg8m5G4&feature=plcp
(長さ 32:03)
「国民の生活が第一」を支援する市民大集会(5)2012/9/1
http://www.youtube.com/watch?v=iiISJGGi93Q&feature=plcp
(長さ 32:53)
新党「国民の生活が第一」支援デモin浅草
録画日時 : 2012/09/01 15:53 JST
新党「国民の生活が第一」支援デモin浅草
http://www.ustream.tv/recorded/25106342
(長さ: 64:11)
新党「国民の生活が第一」支援デモin浅草2012/9/1
http://www.youtube.com/watch?v=NdBjaPZDZHU&feature
(長さ 27:05)
1312
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 12:45:17
渡辺喜美氏「維新はライバル」
みんなの党の渡辺喜美代表は2日のNHK番組で、橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会との合流交渉が不調に終わったことに関し「お互い譲れないところはある。志を同じにする良きライバル、良き友であれたらいい」と説明した。その上で「交渉は決裂していない。一致できるところがあればいい」と述べ、今後も連携を目指す姿勢を示した。
維新の会側が連携に慎重姿勢を示している新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は「(次期衆院選で)どの政党も、単独過半数を取って政権を担うまでいかない。力を合わせて頑張ってほしいというのが国民の声だ。できる限り協力したい」と協調に意欲をみせた。
自民党の谷垣禎一総裁は、衆院選後の連携の枠組みに関連し「(自民、公明との)3党合意はご破算になっていない」としながらも、「政界再編含みの流動化した状況だ。選挙結果を踏まえなければ分からない」と述べ、維新の会との連携に含みを残した。
公明党の山口那津男代表は「維新の会がどういう形で国政に出るか不透明だ」と慎重に見極める考えを強調。社民党の福島瑞穂党首は「憲法改正や新自由主義的な傾向が拍手を浴びている状況に危機感を持っている」と、警戒感を表明した。(共同)
[2012年9月2日12時23分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120902-1010494.html
1313
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 12:47:30
国民の生活が第一:県連設立 代表に加藤学衆院議員 /長野
毎日新聞 2012年09月02日 地方版
新党「国民の生活が第一」の加藤学衆院議員(5区)は1日、党県連を8月31日に設立し、自ら県連代表に就任したと発表した。党本部から県連設立の指示があり、県選管に同日、政治団体の設立を届け出て受理された。今後、党員やサポーターを募って組織強化を目指す。
記者会見した加藤氏によると、県内の支部は現在のところ県5区総支部だけで、加藤氏の第1、第2秘書が幹事に就任したほかは県連役員は空席。飯田市内にある加藤氏の事務所を県連事務局とした。
また、衆院1〜4区の対応については「立候補したい人が現れればしっかり受けるが、具体的には何も決まっていない」と述べ、地方選についても「公認候補を擁立できる状況にないが、推薦依頼があれば対応していく」という。【石川宏】
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20120902ddlk20010018000c.html
1314
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 14:11:13
'12/9/2
維新はライバル―渡辺氏 小沢氏は「力合わせる」
みんなの党の渡辺喜美代表は2日のNHK番組で、橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会との合流交渉が不調に終わったことに関し「お互い譲れないところはある。志を同じにする良きライバル、良き友であれたらいい」と説明した。その上で「交渉は決裂していない。一致できるところがあればいい」と述べ、今後も連携を目指す姿勢を示した。
維新の会側が連携に慎重姿勢を示している新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は「(次期衆院選で)どの政党も、単独過半数を取って政権を担うまでいかない。力を合わせて頑張ってほしいというのが国民の声だ。できる限り協力したい」と協調に意欲をみせた。
自民党の谷垣禎一総裁は、衆院選後の連携の枠組みに関連し「(自民、公明との)3党合意はご破算になっていない」としながらも、「政界再編含みの流動化した状況だ。選挙結果を踏まえなければ分からない」と述べ、維新の会との連携に含みを残した。
公明党の山口那津男代表は「維新の会がどういう形で国政に出るか不透明だ」と慎重に見極める考えを強調。社民党の福島瑞穂党首は「憲法改正や新自由主義的な傾向が拍手を浴びている状況に危機感を持っている」と、警戒感を表明した。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201209020087.html
1315
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 16:08:28
「国民の生活が第一」が県連設立・代表に加藤学代議士
(01日17時37分)
民主党を離党した議員でつくる新党「国民の生活が第一」の長野県連が発足し、長野5区選出の加藤学議員が代表に就任しました。
「国民の生活が第一」は、消費税増税法案に反対する元民主党議員が、7月に結成したもので、県内では衆議院5区選出の加藤学議員が参加しています。
飯田市高羽町の事務所で、会見した加藤議員は、きのう付けで党の県総支部連合会を設立し、代表に就任したことを明らかにしました。
県連は加藤議員の事務所に併設されますが、地元5区を含めて組織づくりはこれからで、地方の議員などに参加を呼びかけたいとしています。
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20120901&id=0196767&action=details
1316
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 18:12:09
小沢氏「100人前後擁立」…維新連携にも意欲
新党「国民の生活が第一」の小沢代表は2日のNHK番組で、次期衆院選について「できれば100人前後、わが党だけで擁立できるようにしたい」と述べ、党所属衆院議員の37人を大きく上回る候補を擁立する方針を明らかにした。
地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)との連携については「力を合わせて国民のために頑張ってくださいというのが素直な国民の声だ。できる限り協力できるようにしたい」と述べ、意欲を示した。
(2012年9月2日18時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120902-OYT1T00450.htm
1317
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 20:16:34
生活・小沢代表:次期衆院選「100人擁立」
毎日新聞 2012年09月02日 19時56分
「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は2日、岩手県一関市での後援会会合に出席し、次期衆院選について「『近いうち』の解散を考えれば300小選挙区すべてでの擁立はできないが、100人程度は擁立したい」と語った。小沢氏は橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」や河村たかし名古屋市長が率いる「減税日本」などとの連携を探っており、関西や中部地方以外で積極的に候補を擁立する意向とみられる。
http://mainichi.jp/select/news/20120903k0000m010042000c.html
1318
:
名無しさん
:2012/09/02(日) 20:39:07
「小沢王国」揺らぐ足元
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が2日、地元の岩手県奥州市で「数年ぶり」(関係者)に後援会会合に出席、組織引き締めを図った。民主党除名に伴い地元議員団は分裂、東日本大震災の対応でも批判が出ている。無類の選挙強さで知られる小沢氏だが、足元は揺らいでいる。
「政権交代をやり直さないと、いろんな問題に対応できなくなった。真の議会制民主主義を定着させるため、最後の仕事と思って全力で頑張る」
奥州市のホテルで小沢氏は、500人を超える支持者を前に約40分間にわたり熱弁を振るった。新党結成の経緯を初めて説明、理解を求めた。
岩手県は衆参両院の議席を民主党が独占し「小沢王国」と呼ばれていた。だが階猛、黄川田徹両衆院議員、参院議員の平野達男復興相がたもとを分かち民主に残留。民主会派所属の県議23人のうち、小沢氏に同調して新党入りしたのは10人にとどまった。
民主に残った奥州選挙区選出のベテラン県議は「国会議員だけでなく県議も分裂し、後援会の結束がゆるんでいるのは間違いない」と指摘する。
民主に残留した県議を支えるため、一部の幹部が後援会を脱退。長年、選挙で実動部隊となってきた小沢氏の妻和子さんを中心とした女性組織「水和会」は、今年初めに解散方針を決めた。
40年以上にわたる小沢氏の支持者の一人は、今回の地元入りについて「自分でつくった政権を抜け、地元もごたごたしているから危機感があるはずだ」と語る。
和子さんが書いたとされる、東京電力福島第1原発事故後の小沢氏を「放射能が怖くて逃げ出した」と批判する手紙が、後援会幹部に届いたことも影を落としている。
震災で岩手県は甚大な被害を受けたにもかかわらず、小沢氏が沿岸被災地入りしたのは今年1月になってから。その後もほとんど姿を見せないため、被災者の中には「政局を優先させてばかりで、地元を軽視している」との批判もくすぶっている。
小沢氏は3日、大槌町など沿岸被災地を視察、夜には盛岡市で新党の県連結成大会に参加する。(共同)
[2012年9月2日20時12分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120902-1010648.html
1319
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 08:50:41
衆院選へ岩手臨戦態勢 主要各党の動き活発化
新党「国民の生活が第一」を率いる小沢一郎氏(衆院岩手4区)の地元・岩手県で2日、次期衆院選に向けた主要各党の動きが活発化した。県南の2カ所を訪れた小沢氏は、新党への理解と支持を訴えた。自民党は谷垣禎一総裁が来県し、県内議席ゼロの解消を強調。小沢氏とたもとを分かった民主党現職は事実上の決起集会を開き臨戦態勢に入った。
■組織を引き締め
奥州市水沢区であった小沢氏の後援会連合会拡大役員会には、約800人が出席した。
出席者らによると、小沢氏は「3年前のマニフェストでは、消費税増税はなかった。今の民主党は国民をだましている」と新党旗揚げの経緯に理解を求めた。「私は最後の仕事だと思って全力で頑張る」とも述べたという。
小沢氏が地盤の4区の後援会会合に出席するのは「数年ぶり」(関係者)。民主党分裂で県内の国会議員や県議の対応も分かれた上、東日本大震災後の被災地入りが遅れたことへの批判などを踏まえ、組織の引き締めを図ったとみられる。
小沢氏は、新党の第3区総支部の設立準備会も兼ね、一関市千厩町で開かれた会合にも出席した。3日は沿岸被災地の大槌町と山田町を訪れ、夜は盛岡市で開く新党の県連結成大会に参加する。
■「政治リセット」
「民主党の分裂はある意味でチャンスになる」。自民党岩手県連が盛岡市で開いた政経懇談会に出席した谷垣総裁は、解散・総選挙に向けて気勢を上げた。
県議、自治体の首長ら約400人が出席。前回衆院選で、県内で自民党唯一の議席を失ったことを踏まえ、谷垣氏は「自民党が岩手で国会議員を持つことが、復興を成し遂げるためにも必要だ」と訴えた。
県連会長で岩手2区から立候補予定の元環境相鈴木俊一氏は「民主党は政権与党としての体をなしていない。国民の審判をいただき政治をリセットしなければ、ことは前に進まない」と強調。他の3選挙区の公認候補予定者もあいさつし、勝利を誓った。
■仮設から議員を
小沢氏の新党に参加しなかった民主党岩手県連代表の黄川田徹氏(衆院岩手3区)は2日、大船渡市で個人後援会設立総会と国政報告会を開いた。
支持者約300人が集まった。階猛氏(同1区)と復興相の平野達男氏(参院岩手選挙区)も駆け付け、新しい民主党県連の本格的活動の第一歩を踏み出した。
震災で家族らを失い、今も仮設住宅で暮らす黄川田氏。会合で「仮設住宅から国会議員を」と紹介された黄川田氏は「心を一つにして復旧、復興に向けて頑張りたい」とあいさつした。
旧中選挙区時代、大船渡市は小沢氏の選挙区で、今も支持者は多い。階氏は「かつての民主党県連にも、突出した剛腕がいて、頼りすぎたり遠慮しすぎたりする部分があった。団結して力を発揮できなかった」と小沢氏を暗に批判した。
2012年09月03日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120903t31011.htm
1320
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 09:00:00
谷垣、小沢両党首が来県
自民党の谷垣禎一総裁と新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表(衆院岩手4区)が2日、相次いで県内入りした。両氏は、この日で発足から丸1年を迎えた野田政権を批判するとともに、「近いうち」とされる衆院解散・総選挙に向けて支持を呼びかけた。
◇岩手選出の議員 谷垣氏「ほしい」
政経懇談会で演説する谷垣総裁(盛岡グランドホテルで) 谷垣総裁は盛岡市内のホテルで開かれた県連政経懇談会に出席。衆院解散について、遅くとも秋の臨時国会の冒頭にはあるとの見通しを示した上で、「道半ばの復興を行うためにも、岩手から国会議員がほしい」と訴えた。政権復帰した場合の重要政策には、経済再生などを掲げた。
谷垣氏は、野田政権が成立させた消費税増税法案はマニフェスト違反だと指摘。竹島や尖閣諸島など外交問題を巡る政権の対応も批判し、8月下旬に問責決議案に賛成したことに理解を求めた。
一方で、今後の国会運営については、衆院選挙制度改革関連法案を例に「もし本当に各党が合意できるものなら、柔軟に相談に乗る」と述べ、協力の余地を示唆した。
懇談会に出席した県連の鈴木俊一会長は「今の民主党は政権与党の体をなしていない。次期衆院選では、谷垣総裁に先頭に立って頑張ってほしい」とエールを送った。
◇新党結成経緯 小沢氏が説明
役員会後に支持者と笑顔で握手する小沢代表(奥州市で) 小沢代表は一関市千厩町で開かれた支持者の集会に出席。民主党離党から新党結成までの経緯を説明し、新党の政策に支持を求めた。
出席者によると、小沢氏は「民主党は官僚依存から脱却できていない。消費増税を今やるべきではない」と強調。地方分権を推進する必要性を訴えたという。
小沢氏はさらに、奥州市水沢区で行われた自身の後援会連合会拡大役員会にも参加。出席した佐々木順一県議によると、小沢氏は岩手1〜4区すべてに候補者を擁立することなどを説明したが、具体的な候補者名は言及しなかった。
「生活」は3日、盛岡市で県連の結成大会を開く。
◇民主・黄川田氏 大船渡で報告会
民主党の黄川田徹衆院議員(3区)は2日、大船渡市の公民館で国政報告会を開いた。同じく同党に残留した平野復興相、階猛衆院議員(1区)と支持者約400人が参加。黄川田氏は「県政の最大の課題は震災からの復興」と述べた。
この日は黄川田氏の大船渡後援会も設立。同市は、民主党を離党し、「生活」に合流した藤原良信参院議員が地盤としている。
(2012年9月3日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120902-OYT8T01030.htm
1321
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 09:11:20
「秋の陣」本県入り 総選挙へ準備本格化
自民党の谷垣禎一総裁と新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表(衆院岩手4区)は2日、県内で開かれた会合にそれぞれ出席し、衆院解散・総選挙に向けた結束と支持拡大を呼び掛けた。野党2党首が本県で政権奪取を訴える中、民主党県連の黄川田徹代表(衆院岩手3区)は所属国会議員と共に国政報告会を開催。「近いうち」と見込まれる次期衆院選をにらみ、本県で各党の動きが本格化している。
民主、自民、国民の生活が第一の3党を軸に展開している衆院選の前哨戦。他の野党はここに割って入るべく候補者の擁立作業などを加速させている。(2012/09/03)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120903_3
1322
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 11:48:18
選挙:衆院選 残暑熱く「前哨戦」 民主3議員、谷垣総裁、小沢代表が火花 /岩手
毎日新聞 2012年09月03日 地方版
衆院議員の任期が1年を切って初の日曜日となった2日、県内では総選挙に向けて与野党が激しい「前哨戦」を繰り広げた。民主党の衆参国会議員3氏は、3区の大船渡市内に集まり、支持者らに結束を呼びかけた。最大野党の自民党は、谷垣禎一総裁が盛岡市に入り政権奪回を期した。一方、「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は新党結成後初めて、地元4区の奥州市に入り、後援会関係者らとの決起集会に参加。決意を語った。【宮崎隆、安藤いく子、金寿英】
◇復旧復興、地道に
■黄川田議員ら
大船渡市の公民館で開かれた民主党県連の国政報告会には、県選出の黄川田徹衆院議員、平野達男復興相、階猛衆院議員の3氏がそろい、約150人の聴衆を前に総選挙での支持を呼びかけた。
黄川田氏は「被災地に住む者にとっての大きな柱は復旧復興」と地道に復興に取り組む姿勢をアピールした。
また、階氏は「民主党県連には(小沢元代表という)剛腕投手がいたため、(残りの)人が頼り、遠慮してしまい存分に力を発揮できなかった」と、分裂の経緯を説明。自身の決断については「震災で大勢の方が不幸な目に遭っているのに自分たちだけが政治生命がどうとか、選挙がどうとか言って良いのかと考えた」と述べた。
◇チャンス生かす
■谷垣総裁
盛岡市内のホテルでは自民党県連政経懇談会が開かれ、約400人が参加。党本部から谷垣禎一総裁と茂木敏充政調会長が出席し、総選挙への立候補を予定している4人の支部長も勢ぞろいした。
谷垣総裁はあいさつで、「岩手は小沢さんの牙城だが、住民の気持ちを吸い上げていく組織が十分ではないことが復興が進まない一因」と指摘。「岩手県から(自民党の)国会議員を出すことが、道半ばの復興を成し遂げるためにも必要だ」と議席獲得に向け、支持者らに呼びかけた。
懇談会後、取材に対し谷垣総裁は「岩手の国会議員は一人もいないが、前回に比べれば風向きは有利。民主党の分裂もあるので、チャンスを生かしていかなければ」と述べた。
◇最後の仕事全力
■小沢代表
国民の生活が第一の小沢一郎代表は奥州市と一関市で会合を開き、県議や市議、支持者ら計約1000人が詰めかけた。
会合の出席者によると、代表は消費増税など民主党政権のマニフェスト違反や領土問題を巡る外交姿勢を批判し、離党の経緯や新党結成の理由を説明した。そのうえで「もう一度政権交代をやり直さなければならない。真の議会制民主主義を定着させるため最後の仕事と思って全力で頑張る」と語ったという。
また、次期衆院選では県内全選挙区での候補者擁立を改めて明言。奥州市では「ガンバロー」を三唱した後、支持者と握手して会場を後にした。
代表は3日、盛岡市で開かれる県連結成大会に出席する。
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20120903ddlk03010003000c.html
1323
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 11:50:39
強者不在の戦いへ 各党、不安抱え始動
2012年09月03日
後援会会合後、支援者らと握手する小沢一郎氏=奥州市水沢区東町のホテル
黄川田徹衆院議員の後援会設立総会に勢ぞろいした民主の3議員=大船渡市猪川の公民館
谷垣禎一総裁(右)と握手を交わす鈴木俊一氏=盛岡市愛宕下のホテル
2日、県内に民主、自民、生活各党の党首や幹部が一斉に訪れ、総選挙モードに入った。ただし、前回、全選挙区を独占した民主は分裂し、奪回を狙う自民にも決め手を欠く。強者なき戦いの号砲が鳴った。
●小沢氏、まず地盤へ/生活
地元・岩手に戻った生活の小沢一郎氏は、まず衆院3区の一関市千厩町に入った。小沢氏は、袂(たもと)を分かった黄川田徹氏の選挙区の対立候補を、1区とともに擁立すると明言している。
中選挙区時代の選挙区で、支援者約200人が出席した。
ただ、小沢氏は、新党設立や経済情勢の話ばかりで、具体的な選挙の話はしなかった。出席した建設業者は「候補がまだ決まっていないんじゃないか」。
その後、自分の選挙区である4区の奥州市水沢区のホテルで「後援会連合会拡大役員会」を開いた。小沢氏はかつて、選挙期間中でさえ選挙区入りしなかった。同調しない地元県議が続出した事態を、重く見ている表れだ。
小沢氏は集まった800人に、「もう一度政権交代を」「民主に対抗できる受け皿が必要」などの持論を展開。地域政党との連携についても言及した。
だが、参加者の中には、政局的な動きを危ぶむ見方も。小沢氏の父、故佐重喜氏からの支持者という男性(83)は「民主の現職は一生懸命やっている。選挙テクニックがあるからといって、非常に厳しい選挙戦になる」と危機感を持つ。
●空白区擁立見えず/民主
2日、小沢氏が足を踏み入れた直後の衆院3区では、予防線を張るように、5選を目指す民主現職で県連代表の黄川田徹氏の大船渡後援会を新設する総会が開かれた。平野達男復興相、階猛衆院議員も駆けつけ、猪川地区公民館には約430人が集まった。
自身も震災で家族を失った黄川田氏は「復興に全身全霊で取り組みたい」。平野氏は「仮設住宅から国会に通う唯一の政治家。民主に残る決断は間違っていない」と話すと会場から「そうだ」と声が上がった。
階氏も「不幸な目にあった方がいらっしゃる中で、選挙がどうだということばかり言っていていいのだろうか」と小沢氏を痛烈に批判。支援者の男性(73)は「もう小沢さん一辺倒じゃない。復興にどれだけ真剣に取り組んでくれているか、みんな見極めようとしている」と話した。
ただし、他の選挙区を見渡すと、空白となった2、4区は候補者擁立の見込みさえ立たない。党から小沢氏支持者が去り、比例区で県内得票率が5割を超した政権交代時の人気もない。
黄川田氏は、この日も記者団に「候補者を立てるかどうか協議中です」と、言葉少なだった。
●漁夫の利、支持は?/自民
「民主党分裂は、ある意味チャンス。岩手でも国会議員を必ず持つことに全力を傾ける」。2日、盛岡市のホテルで開かれた自民党県連の政経懇談会で谷垣禎一総裁が気勢を上げた。
前回は4選挙区で全敗。今回はすでに2区で県連会長の鈴木俊一元環境相を含む全選挙区で立候補予定者を擁立済みだ。懇談会は、総選挙をにらみ、2カ月前倒しした。「漁夫の利」で一気に奪還ムードを持ち上げたい考えだ。
鈴木氏は父の故・善幸元首相から半世紀以上守った議席を失った。奪回は県連としても最低限の目標だ。先月30日、善幸氏の代から続き、県漁港漁村協会長として要望を聞く「漁港検診」を始めた。31日までに洋野町から沿岸中部まで南下。「被災状況を受け止め、関係方面にお伝えしたい」と、復興への貢献をアピールした。計3日間で14漁港を回る。
とはいえ、有権者にはまだ、支持が浸透しているとは言えない。検診に立ち会ったある漁業関係者(43)は「中央の政治はどこもおかしい」と冷ややか。ある自民県議は、「勝ったような気分でいると、勝てる選挙も勝てない。気を引き締めないと」
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001209030007
1324
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 11:56:01
谷垣、小沢両党首が来県
自民党の谷垣禎一総裁と新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表(衆院岩手4区)が2日、相次いで県内入りした。両氏は、この日で発足から丸1年を迎えた野田政権を批判するとともに、「近いうち」とされる衆院解散・総選挙に向けて支持を呼びかけた。
◇岩手選出の議員 谷垣氏「ほしい」
政経懇談会で演説する谷垣総裁(盛岡グランドホテルで) 谷垣総裁は盛岡市内のホテルで開かれた県連政経懇談会に出席。衆院解散について、遅くとも秋の臨時国会の冒頭にはあるとの見通しを示した上で、「道半ばの復興を行うためにも、岩手から国会議員がほしい」と訴えた。政権復帰した場合の重要政策には、経済再生などを掲げた。
谷垣氏は、野田政権が成立させた消費税増税法案はマニフェスト違反だと指摘。竹島や尖閣諸島など外交問題を巡る政権の対応も批判し、8月下旬に問責決議案に賛成したことに理解を求めた。
一方で、今後の国会運営については、衆院選挙制度改革関連法案を例に「もし本当に各党が合意できるものなら、柔軟に相談に乗る」と述べ、協力の余地を示唆した。
懇談会に出席した県連の鈴木俊一会長は「今の民主党は政権与党の体をなしていない。次期衆院選では、谷垣総裁に先頭に立って頑張ってほしい」とエールを送った。
◇新党結成経緯 小沢氏が説明
役員会後に支持者と笑顔で握手する小沢代表(奥州市で) 小沢代表は一関市千厩町で開かれた支持者の集会に出席。民主党離党から新党結成までの経緯を説明し、新党の政策に支持を求めた。
出席者によると、小沢氏は「民主党は官僚依存から脱却できていない。消費増税を今やるべきではない」と強調。地方分権を推進する必要性を訴えたという。
小沢氏はさらに、奥州市水沢区で行われた自身の後援会連合会拡大役員会にも参加。出席した佐々木順一県議によると、小沢氏は岩手1〜4区すべてに候補者を擁立することなどを説明したが、具体的な候補者名は言及しなかった。
「生活」は3日、盛岡市で県連の結成大会を開く。
◇民主・黄川田氏 大船渡で報告会
民主党の黄川田徹衆院議員(3区)は2日、大船渡市の公民館で国政報告会を開いた。同じく同党に残留した平野復興相、階猛衆院議員(1区)と支持者約400人が参加。黄川田氏は「県政の最大の課題は震災からの復興」と述べた。
この日は黄川田氏の大船渡後援会も設立。同市は、民主党を離党し、「生活」に合流した藤原良信参院議員が地盤としている。
(2012年9月3日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120902-OYT8T01030.htm
1325
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 13:20:47
谷垣総裁 小沢代表来県 次期衆院選へ結束呼びかけ(岩手県)
自民党の谷垣総裁と、国民の生活が第一の小沢代表が2日、相次いで来県し、「近いうち」とされる衆議院の解散と総選挙へ向けて、結束を呼びかけた。自民党の谷垣総裁は、2日夕方、県連が盛岡市で開いた政治資金パーティーに出席し、集まった約400人を前に、「民主党の分裂はチャンス」と表現し、「今岩手は衆議院議員、参議院議員1人も我々は国会議員を持っていない。何とか復興のためにも、この岩手から自民党の国会議員が欲しい」と述べ、次の衆議院選挙で岩手で議席を獲得することに強い意欲を示した。一方、国民の生活が第一の小沢代表はきのう夕方、地元奥州市で行われた自身の後援会の集会に出席し、集まった約800人の支持者を前に、「岩手ではすべての選挙区で候補者を擁立する」と明言し、結束を呼びかけた。小沢代表は、3日夕方盛岡市内で開かれる県連の結成大会に出席する。
[ 9/3 12:40 テレビ岩手]
http://news24.jp/nnn/news8854027.html
1326
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 13:48:19
総選挙へ谷垣・小沢両党首、岩手で支持呼びかけ
自民党の谷垣禎一総裁と新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表(衆院岩手4区)が2日、相次いで岩手県内入りした。
両氏は、この日で発足から丸1年を迎えた野田政権を批判するとともに、「近いうち」とされる衆院解散・総選挙に向けて支持を呼びかけた。
◆岩手選出の議員、谷垣氏「ほしい」
谷垣総裁は盛岡市内のホテルで開かれた県連政経懇談会に出席。衆院解散について、遅くとも秋の臨時国会の冒頭にはあるとの見通しを示した上で、「道半ばの復興を行うためにも、岩手から国会議員がほしい」と訴えた。政権復帰した場合の重要政策には、経済再生などを掲げた。
谷垣氏は、野田政権が成立させた消費税増税法案はマニフェスト違反だと指摘。竹島や尖閣諸島など外交問題を巡る政権の対応も批判し、8月下旬に問責決議案に賛成したことに理解を求めた。
一方で、今後の国会運営については、衆院選挙制度改革関連法案を例に「もし本当に各党が合意できるものなら、柔軟に相談に乗る」と述べ、協力の余地を示唆した。
懇談会に出席した県連の鈴木俊一会長は「今の民主党は政権与党の体をなしていない。次期衆院選では、谷垣総裁に先頭に立って頑張ってほしい」とエールを送った。
◆新党結成経緯、小沢氏が説明
小沢代表は一関市千厩町で開かれた支持者の集会に出席。民主党離党から新党結成までの経緯を説明し、新党の政策に支持を求めた。
出席者によると、小沢氏は「民主党は官僚依存から脱却できていない。消費増税を今やるべきではない」と強調。地方分権を推進する必要性を訴えたという。
小沢氏はさらに、奥州市水沢区で行われた自身の後援会連合会拡大役員会にも参加。出席した佐々木順一県議によると、小沢氏は岩手1〜4区すべてに候補者を擁立することなどを説明したが、具体的な候補者名は言及しなかった。
「生活」は3日、盛岡市で県連の結成大会を開く。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120903-OYT1T00249.htm
1327
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 17:22:50
小沢氏系政治団体を提訴 都内の不動産業者、手数料3290万円未払い
2012.9.3 08:04
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表(70)と関係の深い政治団体「改革国民会議」(東京都千代田区)に対して、同区の不動産業者が、事務所の賃料の手数料が支払われていないなどとして、約3290万円の損害賠償を求める訴訟を起こしていることが2日、関係者の話で分かった。原告側は「手数料を受け取れないのは不当だ」と主張。判決は11日に東京地裁で言い渡される予定となっている。
訴状や原告側の資料などによると、改革国民会議は平成11年2月、同区の5階建てビル3階の事務所について、月額賃料約120万円(共益費、消費税込み)の賃貸借契約をこの不動産業者側と締結した。
同年11月にビルの所有権は不動産業者側から都内の樹脂フィルム等加工業者に移転。それ以降、事務所は不動産業者が樹脂フィルム等加工業者から借り受け、改革国民会議にまた貸しする形態となった。賃料も不動産業者を通じて支払われ、一部が手数料として不動産業者の収入となっていた。
ところが17年2月から、改革国民会議は約120万円の賃料を無断で約80万円に減額。さらに賃料も不動産業者を経由せず法務局に供託した上で、樹脂フィルム等加工業者が直接引き出す形に変更されたという。
不動産業者は改革国民会議から収入を得ることができなくなったため、支払先の変更などが不当であると主張。受け取るべき手数料が未払いなどとして計約3290万円の損害賠償を求める訴訟を起こした。
原告の代理人弁護士は「(不動産業者が手数料として)中間的な利益を得ることは改革国民会議も承諾していた」とコメント。改革国民会議の代理人弁護士は産経新聞の取材に「お話しすることはない」としている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120903/crm12090308060002-n1.htm
1328
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 17:28:39
これまでも“疑惑の舞台”に…小沢氏の「財布」 改革国民会議
2012.9.3 11:15
改革国民会議はこれまで、小沢一郎代表の政治とカネにまつわる疑惑の舞台となってきた。
平成6年に設立後、小沢氏の転身に伴って、新進、自由各党の党の資金を管理する「政治資金団体」となった。現在は一般の政治団体だが、代表は小沢氏側近の平野貞夫元参院議員が務める。問題の事務所に「小沢政治の理念と哲学を直接教育する」とうたう小沢一郎政治塾の事務局も入居している。
15年9月に小沢氏が党首を務めた自由党が民主党との合併に伴って解散した際には、政党交付金を含む党の資金約13億6千万円が寄付という形で移動。国会でも「本来、国庫に返納されるはずのお金が一議員の団体の資産となっている」(近江屋信広・元衆院議員)と厳しく批判された。
西松建設の偽装献金事件では、検察側が献金の受け皿が当初、小沢氏の資金管理団体「陸山会」ではなく、改革国民会議だったと指摘。検察側は冒頭陳述で「随時、小沢議員の関連政治団体へ資金移動がなされており、小沢議員の財布の一つ」とする小沢氏の元私設秘書の供述調書を読み上げている。
22年の政治資金収支報告書によると、改革国民会議には約9億7千万円の繰越金がある。政界関係者は「陸山会の繰越金は約1億3千万円であることから、改革国民会議は依然として小沢氏の大きな財布であることは間違いない」と指摘。「保有資金も豊富にあり、なぜ賃料のトラブルが起きているか分からない」と話している。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120903/crm12090311180004-n1.htm
1329
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 18:12:56
「100人擁立したい」小沢氏“維新”との連携意欲(09/03 01:44)
「国民の生活が第一」の小沢代表は、おひざ元の岩手県で後援会幹部と会談し、「大阪維新の会」との連携も念頭に、「地域政党と力を合わせて政権交代を成し遂げたい」と強調しました。
小沢代表は、新党結成後、初めて自らの選挙区の岩手県奥州市を訪れました。後援会幹部との会合では、次の衆議院選挙の候補者について「300小選挙区すべてで擁立はできないが、100人程度は擁立したい」と述べました。そのうえで、「地域政党の方々と力を合わせて政権交代を成し遂げたい」と述べ、大阪の橋下市長が率いる「維新の会」などと連携したい考えを示したということです。しかし、維新八策に盛り込まれているTPP=環太平洋経済連携協定に強く反対しているほか、具体的な話し合いも進んでいないことから、協力関係を築けるかは不透明です。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220903004.html
1330
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 18:58:12
“橋下&小沢”知られざるホントの関係…政権獲りで連携濃厚2012.09.03
★鈴木哲夫の核心リポート
大阪市の橋下徹市長率いる「大阪維新の会(維新)」は9日以降、次期衆院選の公約である「維新八策」について賛否を問う公開の意見交換会を開き、維新への合流を希望する国会議員や政治家に“踏み絵”を迫る。こうしたなか、橋下氏と永田町をつなぐ地下水脈が注目されている。「国民の生活が第一」の小沢一郎代表との知られざる関係とは。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が核心に迫った。
私はかつて核心リポートで、昨年11月の大阪ダブル選挙直後に、橋下氏の最側近が語った、2つの特徴的な政治手法を紹介した。1つは「広げるだけ広げて、観測気球を打ち上げ、踏み絵を迫って絞っていく」こと。もう1つは「常に反権力側から迫っていく」ことだ。
維新の「政党化」を見据えた意見交換会も、まさにこの手法といえる。
「次期衆院選が近くなり、ハードルの高い『衆議院定数半減』『国会議員歳費、政党交付金の3割カット』などを突きつけて、ふるいにかける気だ」(同側近)
ところで、最近名前が浮上した国会議員や政治家たちが、維新に接触する際の窓口はほとんど、維新幹事長である大阪府の松井一郎知事である。松野頼久元官房副長官ら5人組をはじめ、安倍晋三元首相や菅義偉元総務相も松井ルートだ。
一方、橋下氏自身は「どの国会議員と一緒にやりたい」とか、「水面下で誰と接触している」とは、一切口にしていない。一体、橋下氏と永田町をつなぐ地下水脈はどうなっているのか。
維新ブレーンの1人は「民主党の原口一博元総務相や、元衆院議員である中田宏前横浜市長とはよく会っている。傍から見ていても気持ちが悪いくらい(笑)仲が良く、ウマが合うらしい。ただ、橋下氏の大胆かつ慎重な政治手法を見る限り、それだけとは思えない」と語る。
合流決裂が報じられた「みんなの党」の渡辺喜美代表はどうか。
「渡辺氏を敬遠しているのは松井氏周辺。橋下氏はブレーンが重なる渡辺氏とは信頼関係がある。橋下氏は維新内部に気を使って距離を置いているが、渡辺氏とはメール交換もしている。国政進出となれば連携はあり得る」(別のブレーン)
そして、意外にも小沢氏の名が挙がる。
「維新内部では『小沢氏とは組むべきではない』という意見が多いが、橋下氏は『小沢氏は権力のすごさも怖さも分かっている』と評価している。『反権力側から迫る』という政治手法を考えると、反権力側にいて権力闘争の経験が豊富な小沢氏とは十分組めるはず」(維新議員)
小沢氏サイドはどうなのか。小沢氏はお盆明けから、東北や関東での候補者擁立を進めてきたが、維新旋風が吹き荒れる関西には手を付けず、周囲にも「お前たちは一切動くな。維新は俺がやる」と制してきた。
ところが、8月30日、ついに関西ローカルのテレビ番組に出演して、「いまリーダーが必要。それを支えるのが私の役目」と、橋下氏にメッセージを送ったのだ。
橋下氏も翌日の記者会見でこう応じた。
「小沢先生は『統治機構を変えなくては』という強い思いを持っておられる。日本の政治史で、いろんなことに挑戦してきた。いろいろ(批判も)あるだろうが、突き進めようとすれば反対者も山ほど出てくる。でも、反対者のいない政治家の方が役に立たない。エールはうれしい」
2人のやり取りは、一体何なのか。前出の維新議員はいう。
「小沢氏はテレビを通じて『近々会って話をしよう』とサインを送り、橋下氏は前向きに応じた。橋下氏のレトリックを聞くと、街宣車の上に2人で立って、橋下氏が『悪役? いいじゃないですか。何かをやる本当の政治家は嫌われるんですよ』と一蹴する姿が目に浮かぶ」
私は、次期衆院選がいよいよ迫るタイミングで、橋下・小沢会談が実現すると思う。選挙協力がどこまで実を結ぶかは不透明だが、明らかに政権獲りでの連携が確認されるはずである。
■すずき・てつお 1958年生まれ。早大卒。テレビ西日本報道部、フジテレビ政治部などを経て、現在、日本BS放送報道局長。著書に「政党が操る選挙報道」(集英社新書)、「汚れ役」(講談社)など。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120903/plt1209031811006-n1.htm
1331
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 19:14:22
小沢代表 被災地を視察 (2012年09月03日 19:00 更新)
県連の結成大会出席などのため新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表がきのうから地元岩手入りしています。きょうは大槌町と山田町を訪れ被災地の様々な課題について視察しました。午前中に大槌町の高台を訪れた小沢代表は被災した中心市街地を見下ろしながら碇川豊町長から復興の方針などの説明を受けました。その後、小沢代表は大槌町内の仮設商店街を視察。被災地の現状について小沢代表は「大槌のいわゆる市街がそのままになっていまして国の施策の基本的問題があるんじゃないか、と」と感想を述べました。小沢代表は大槌町の後、山田町を訪れ被災地域にあった住宅の高台移転などについて説明を受けました。小沢代表は現在、盛岡市内のホテルにいて午後6時半から始まる「国民の生活が第一」の県連結成大会を前にさきほど記者会見に臨みました。
http://news.ibc.co.jp/item_17939.html
1332
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 20:25:16
「国民の生活が第一」の小沢一郎代表被災地視察(岩手県)
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が、震災で大きな被害を受けた大槌町と山田町を訪れ、復興状況を視察しました。小沢代表はまず大槌町に入り、大きな被害を受けた町の中心部の様子を高台から見ながら、碇川豊町長から防災集団移転と区画整理、がれきの処理など復興の課題について説明を受けました。このあと、小学校のグラウンド跡に作られ、39店舗が営業している仮設の商店街を視察しました。小沢代表は被災地からの要望や課題を聞き、「役所の縦割りでやっている。こういう緊急の大災害の時にはそういうのを取り払って、霞が関のテーブルではなく地元に任せたほうがいい」と述べました。
[ 9/3 19:47 テレビ岩手]
http://news24.jp/nnn/news8854031.html
1333
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 20:30:43
399 :名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 05:39:52.57 ID:qWg6qQgZ
韓国紙「小沢氏が竹島放棄を表明」…韓国大統領府は報道を否定
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0830&f=national_0830_026.shtml
韓国大統領府が正式に否定したよ
いったい誰がこういう嘘の報道をしてるんだろうね
そこまでして小沢を殺したいんだろうか?
橋下が渡辺との会談でテレビ朝日の報道はすべて捏造だってTwitterで怒ってるよ
1334
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 20:50:22
野田政権「自民より悪い」=小沢氏
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は3日、盛岡市内で開かれた党岩手県連結成大会に出席し、消費増税や竹島、尖閣諸島をめぐる野田政権の対応に触れ、「政権交代したが、今では自民党より悪いと批判を浴びせられるようになってしまった」と語った。 (2012/09/03-20:37)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090300850
1336
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 21:17:57
小沢代表:衆院候補者擁立作業を急ぐ
毎日新聞 2012年09月03日 21時11分
「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は3日、盛岡市で記者会見し、「今週中にも現職が出馬する小選挙区を確定させたい。今月中に新人を中心とした他の候補者も決定したい」と述べ、早期の衆院解散・総選挙をにらみ、候補者擁立作業を急ぐ考えを示した。その上で、河村たかし名古屋市長の「減税日本」など第三極勢力との連携について「まずは我々の候補者を決め、その後に話し合いをしたい」と述べた。
小沢氏は記者会見に先立ち、生活の岩手県連の結成大会であいさつし、「3年前に訴えた大義や理想を掲げて改革を推し進めるため、力を合わせてがんばりたい」と表明した。結束を呼びかけ、足元を固める狙いがある。小沢氏は東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた沿岸部も視察した。【光田宗義】
http://mainichi.jp/select/news/20120904k0000m010073000c.html
1337
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 22:17:07
衆院選100人擁立、「今週中にも」と小沢氏
新党「国民の生活が第一」の小沢代表は3日、盛岡市内で記者会見し、次期衆院選の候補擁立作業を早ければ今月中に終えたいとの意向を示した。
同党は衆院選に100人前後の候補を擁立する方針で、小沢氏は「今週中にも小選挙区の現職の候補者の確定作業を第1陣としてやりたい。できれば今月中に第2陣として、新人を中心とした候補者の決定をしたい」と述べた。選挙協力に関する各党との協議を急ぐ考えも示した。
(2012年9月3日22時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120903-OYT1T00979.htm
1338
:
名無しさん
:2012/09/04(火) 09:33:49
生活、月内にも新人候補を擁立へ 衆院選岩手1、3区
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は3日、盛岡市内のホテルで記者会見し、次期衆院選で空白区となっている岩手1、3区を含む新人候補について、今月中にも擁立する方針を明らかにした。全国で100人前後の候補者を擁立する方向で、衆院の解散時期をにらみながら作業を急ぐ考えを強調した。
小沢氏は岩手1、3区への対応について「候補者を擁立して県民の判断を仰ぐのは政党として当然のこと。候補者は県連で検討しているところだと思うので、なるべく早く結論が出ればいい」と選定作業を加速させる考えを示した。
さらに次期衆院選の対応について「目標として(全国で)100人前後の候補者の擁立を考えている。今週中にも小選挙区の現職の候補者を確定したい」と指摘。「できれば今月中に新人を中心とした他の候補者を決定したい」とも述べ、月内にも新人候補を決める考えを明らかにした。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120904_1
1339
:
名無しさん
:2012/09/04(火) 09:39:57
新党「生活」 月内に2候補
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表(衆院岩手4区)は3日、盛岡市内のホテルで記者会見し、次期衆院選について、民主党にとどまった階猛(同1区)、黄川田徹(同3区)両氏への対立候補を含む新人候補の選定を、今月中に行う考えを表明した。「刺客」合戦に向け、民主、「生活」両党は調整を本格化させたい考えだ。
小沢氏は3日、盛岡市で開かれた「生活」の県連結成大会に出席。大会には、谷亮子参院議員ら同党国会議員や達増知事も招かれた。小沢氏は、満場一致で県連代表と選挙対策委員長に選任された。
小沢氏は大会に先立つ記者会見で、「(民主党とは)大きな問題点への考え方が違う。政党として候補を擁立して判断を仰ぐのは当然だ。候補は県連で検討しており、なるべく早く立てられればいい」と強調した上で、全国で公認候補約100人を月内に選定することを明らかにした。
ただ、県内の擁立作業は難航も予想されている。
党内には、1区に強固な地盤を持ち、小沢氏と歩調をあわせて民主党を離党した達増知事のくら替え出馬を期待する声がある。達増知事は3日の記者会見で、「県民を助けることを自由にしたい」と述べて明言を避けたが、以前は任期途中でのくら替え出馬を否定しており、「出馬に前向きになっているのではないか」との観測も出ている。しかし、復興行政の責任者である知事の辞職には風当たりが強くなるとの指摘もある。
3区では、「生活」に参加した若手県議の名前が一部で浮上したが、支援者の中には「国政進出はまだ早い」(市議)との慎重論が根強く、有力候補を絞り込めていないのが実情だ。
一方、民主党も「生活」の畑浩治氏(同2区)と小沢氏に「刺客」擁立を検討しているが、作業は進んでいない。県連幹部は「2区は、ただでさえ畑氏と自民党候補が競っていたのに、対立候補を立てれば自民党を利するだけ」と頭を抱える。4区では長年、政治行動を共にした小沢氏との全面対決を嫌う空気もある。
◇資金寄付 小沢氏「分からない」
小沢氏は3日の記者会見で、民主党県連が管理していた4500万円が、「生活」に参加した衆院議員らの資金管理団体に寄付されていた問題について、「県連の実務をやっているわけではない。事務的なことは分からない」と述べた。
(2012年9月4日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120903-OYT8T01418.htm
1340
:
名無しさん
:2012/09/04(火) 09:55:12
「生活」岩手県連結成 小沢氏が代表に
新党「国民の生活が第一」岩手県連は3日、盛岡市のホテルで結成大会を開き、党代表の小沢一郎氏(衆院岩手4区)を県連代表に選んだ。県連の結成は全国で初めて。
大会には来賓の達増拓也知事や新党大地・真民主の松木謙公幹事長のほか、県選出の衆参国会議員5人、各地区の役員予定者ら約300人が参加した。
小沢氏はあいさつで「どういう政策を実現すべきかという一点で行動している。東日本大震災からの復旧・復興という非常事態にもかかわらず、中央省庁の縦割り行政が行われている。統治の仕組みを変えなくてはいけない」と語った。
達増氏は「日本の政治を立て直すため、小沢氏に国民宰相になってもらいたい。復興を進めるためにも、既存の枠組みにとらわれていてはいけない」と述べた。
2012年09月04日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120904t31019.htm
1341
:
名無しさん
:2012/09/04(火) 09:57:06
新党「生活」が9日に県連設立へ
新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)が、県内の中核組織となる県総支部連合会(県連)を9日に設立することが3日、分かった。体制を整えることで、次期衆院選に向けた候補者擁立を急ぐ構えだ。
9日に新潟市内で拡大幹事会を開く。早ければ5日にも組織の立ち上げを県選挙管理委員会に届け出る。県連の代表には森裕子参院幹事長が就任する見通し。
新潟日報2012年9月4日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/39616.html
1342
:
名無しさん
:2012/09/04(火) 10:45:51
連合岩手、微妙な距離感
2012年09月04日
「国民の生活が第一」の県連結成大会で「ガンバロー」と気勢を上げる小沢一郎代表ら。左は達増拓也知事=盛岡市盛岡駅前北通のホテル
3日、県連が結成された国民の生活が第一(生活)にとって、小沢一郎代表と蜜月関係にあった連合との関係は維持したい。早くも連合詣でをする議員もいる。連合も、中央では一度「一線を画す」と古賀伸明会長が発言し、民主基軸を変えないが、岩手では距離感の取り方が悩ましい。
●「対立理由なし」生活は支援期待
生活の県連結成大会には、建設業協会や農協政治連盟などの関係者が出席したが、連合岩手は「スケジュール上、都合がつかなかった」と見送った。2日にあった民主現職で県連代表の黄川田徹氏の大船渡後援会設立総会に地元労組のメンバー数十人が駆けつけたのとは対照的だ。
小沢代表は、この日は被災地を視察した。大槌町では民主町議が小沢氏に同調する動きに応えて地盤固めをする狙いだった。そんな実情で、組織票は少しでも集めたい。連合岩手は5万3千人の組合員を抱え、組織力や集票力は弱まったとはいえ、新党になっても手放したくない。
2009年の衆院選で連合岩手の支援を受けて当選した小沢新党の議員にとっては、少なくとも敵に回したくない票だ。
新党結成後、連合岩手のもとには、生活現職で再選を目指す畑浩治氏や生活県連幹部らが訪れた。新党結成に至った経緯を説明し、「これまで通りの付き合いを」と要望した。
生活系県議の一人は「政界再編が起これば、生活と連合の関係もどうなるかわからない。政策で協力できることもあり、生活と連合が対立する理由は何もない」と協力継続に望みを抱く。
●政策実現のため「反小沢」掲げず
連合岩手は、連合本部や民主県連と連絡を取り合い、総選挙への準備を進めている。
砂金文昭会長は、民主現職のいる1区と3区に生活の候補者が立っても「民主候補を全面的に支持する」と断言する。しかし、民主が2区、4区に候補者を擁立するか決まらないため、具体的な戦略を描けないでいる。
生活の県連大会に欠席した砂金会長だが、「私たちは決して、『反小沢』『反生活』ではない」と話す。
小沢氏と連合岩手は、2001年の参院選で「野党協力」として自由党候補者を推薦するなど、付き合いが長い。03年の民由合併後は、小沢氏と強固な協力関係を築き、「民主王国」の一端を担った。
それだけに、生活と民主が対立する今の政局について、砂金会長は「勢力が分裂しては、自民党に足元をすくわれてしまう」と危機感を募らせる。
総選挙後の政界再編もにらみ、小沢氏を突き放すことはできない。「政策実現のために生活に協力を求める場合もある」。連合が求める労働環境改善に向けた政策実現のためには、良好な関係を保っていきたいとしている。
●小沢代表選出/生活の県連結成大会
生活の県連結成大会が3日、盛岡市のホテルであり、約300人が参加した。小沢一郎党代表が県連の代表と選挙対策委員長に選ばれた。
県内の5人の衆参議員、10人の県議のほか、達増拓也知事も来賓として参加した。県トラック協会、農協政治連盟など業界団体の関係者も出席した。
小沢氏はあいさつで、「民主党が選挙で掲げた公約は全力で実行する責任を負う。今回の消費増税は承服することができない」と、民主、自民、公明の3党合意を改めて批判した。
さらに「岩手1区、3区の両議員は、我々の初心に帰ろうという呼びかけに応じてもらえなかった」と、同調しなかった民主議員を批判した。
また、小沢氏はこの日、大槌町と山田町の被災地を視察したことに触れ、「旧来と同じ縦割りの省庁の仕組みの中で予算の執行がなされている」と復興が進まない理由を政府の体質と断じた。
来賓の達増拓也知事は「私は小沢先生に国民宰相になってもらいたい。日本の未来のために、小沢先生に先頭に立ってもらいたい」と賛辞を送った。
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001209040004
1343
:
名無しさん
:2012/09/04(火) 11:17:00
10 :無党派さん:2012/09/04(火) 10:50:49.77 ID:9UkYR0/R
サンケイ・FNN合同世論調査
維新 23・8%
自民 21・7%
民主 17・4%
生活 4・4%
みんな 3・3%
公明 3・3%
昨日はサンケイもFNNも国民の生活が第一の支持率ださなかったね。
上の数字は今朝のフジの特ダネより。
公明・みんなを上回っている。
11 :無党派さん:2012/09/04(火) 11:08:55.79 ID:9UkYR0/R
平野 浩 ?@h_hirano
FNN世論調査で、次の衆院選の比例投票先で大阪維新の会が23・8%を占めたが
国民の生活が第一は自民、公明に次いで4・4%を占め、公明党を10ポイント引き離した。
電話調査でもこのところ生活のシェアはジリジリと向上。
1344
:
名無しさん
:2012/09/04(火) 11:35:32
真の改革推進へ 新党「生活」県総支部連合会結成 (09/04)
新党「国民の生活が第一」の県総支部連合会結成大会は3日夜、盛岡市のホテルで開かれ、県連代表を兼ねる小沢一郎党代表はじめ、県連代表代行、副代表、幹事長ら県連役員を選任し、大会決議の採択などを通して衆院解散・総選挙をにらんで党員拡大から必勝を期した。
結成大会には新党関係者、支持者ら約300人が出席。総則など9章から成る規約案を承認後、県連代表に選任された小沢代表が「ご推挙を頂き、その責任をしっかり果たすのが与えられた役目と県連代表を引き受けた。今回の新党結成によって、国民の生活が第一というわれわれの主張する大義の旗、理想を掲げて真の改革を推し進めるため、力を合わせて頑張っていきたい」とあいさつした。
県連役員の選任では代表代行に菊池長右エ門衆院議員、副代表に主濱了、藤原良信両参院議員、畑浩治衆院議員、伊藤勢至県議の4氏、幹事長に佐々木順一県議、総務会長に及川幸子県議のほか、幹事長代行、副幹事長らを満場の拍手で承認した。
来賓の達増拓也知事は「日本を託すのは国民の生活が第一しかない。小沢代表には国民宰相になってもらいたい」などと祝辞を寄せた。
さらに大会決議では「今後の活動の中で政策に共鳴する人たちを募り、国民の生活が第一という考えを県内に浸透させ、岩手から真の日本の再生と民主主義の確立を目指す」との文案を採択し、全員でガンバローを三唱して締めくくった。
衆院解散・総選挙見据え 週内にも現職公認へ
衆院解散を見据えた選挙体制について語る新党「生活」の小沢代表 新党「生活」の小沢一郎代表は3日、盛岡市内で記者会見し、衆院解散・総選挙を見据えて県内空白区の岩手1、3区に公認候補を擁立する考えを改めて示した。全国では約100人の擁立を目標としており、週内にも現職を第1陣として正式公認する方針。続く第2陣は新人中心に月内の擁立を目指して候補を検討する考えを示した。
1区の階猛氏と3区の黄川田徹氏の民主党残留については、結果的に消費増税を肯定し、環太平洋連携協定(TPP)にも積極的に参加するということになるなどと指摘。「選択は自由だが、自分たちが3年前の選挙で訴えてきたことと逆の行動を私たちは良しとしなかった。後は本人の判断。とやかく言うことではない」と述べた。
その上で「1区、3区(の両氏)については政党が違い、考え方が違う。候補者を擁立して県民の判断を仰ぐのは当然」と強調。具体的な人選は「県連で検討しているところだと思う。なるべく早く決まればいい」とした。
一方、全国の公認候補については「目標として100人前後の擁立を考えていることは変わりない」と説明。時期として「今週中にも第1陣として小選挙区の現職候補者の確定をしたい。それからできれば月内に第2陣として新人を中心とした候補者を決定したい」と体制構築を急ぐ考えを示した。
同日の被災地視察を踏まえた震災からの復興については「少しずつ復興に向かっていることは間違いないが、テンポが非常に緩い。非常事態でも官僚支配の旧来のやり方でやっていることがネック。地方に予算も権限も身の回りのことは任せるべき」とした。
http://www.iwanichi.co.jp/ken/item_31026.html
1345
:
名無しさん
:2012/09/04(火) 12:14:37
生活県連:代表に小沢氏 盛岡で結成大会、知事ら支持者300人出席 /岩手
毎日新聞 2012年09月04日 地方版
新党「国民の生活が第一」は3日、盛岡市内で県連の結成大会を開催し、県連代表に小沢一郎氏を選出した。
市内のホテルで行われた大会には、同党の県選出国会議員の他、小沢氏と共に民主党を離党した達増拓也知事らが出席。会場には約300人の支持者が詰めかけ、党の代表でもある小沢氏は「『国民の生活が第一』という民主党が本来あるべき姿を追求するために新党を結成した」とあいさつした。
大会に先立って行われた記者会見で、小沢氏は衆院1、3選挙区について「(消費税増税など)大きな問題で考え方が違い、政党として候補者を立て国民の審判を仰ぐべきだ」と、改めて民主党に残留した2議員への対抗馬を擁立する考えを表明。候補者決定の時期については「なるべく早く決まるのがよい」と述べるにとどめた。
また同日、被災地の山田、大槌の両町を視察したことに触れ、「平時と同じ官僚支配の中央集権的なやり方が(復興の)ネックになっている」と指摘。「地方に予算も権限も与えるべきだということが、改めて震災復興で分かった」と持論を述べた。【宮崎隆】
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20120904ddlk03010113000c.html
1346
:
名無しさん
:2012/09/04(火) 15:21:43
盛岡タイムス Web News 2012年 9月 4日 (火)
■ 国民の生活が第一 初の県連立ち上げ 総選挙に向け主戦論強める
畑氏(左)の発声でガンバロー三唱する小沢代表(左から2人目)ら
新党「国民の生活が第一」県総支部連合会の結成大会は3日、盛岡市内のホテルで開かれた。党代表の小沢一郎衆院議員の県連代表就任を全会一致で可決。小沢代表は「地元(岩手)の皆さんの支援と熱気が全国に通じる」と述べ、衆院解散総選挙に向けた支援を呼び掛けた。同党地方支部結成は本県が全国のトップを切り、第1号。大会決議が採択され、最後に全員でガンバロー三唱で結束を確認し、党勢拡大を期した。
大会では規約の承認、役員選任が行われた。代表代行には菊池長右エ門衆院議員(比例東北)が小沢代表の指名を受けた。副代表には主浜了、藤原良信両参院議員、畑浩治衆院議員(岩手2区)、伊藤勢至県議の4人が選出された。選対委員長には党本部同様、小沢代表が選出された。幹事長は佐々木順一県議が選ばれた。
小沢代表は新党設立の経緯を説明。中央集権的体質から地域主権の必要性を説き「(政権交代選挙で)3年前に訴えた姿は、今の民主党にはない」と批判するなど、約20分間にわたって熱弁を振るった。
さらに「皆さんには本当にいろいろと公私にわたりご心配をおかけし、ご迷惑をおかけしているが、私はただ一つ、何のために国会に出してもらっているか。皆さんの代表としていったいどういう行動をすべきか、どういう政策を実行すべきか。これからもそのことを常に言い聞かせながら頑張りたい」と決意を示した。
総選挙に向けては「私たちの主張、政策が正しい、自民党の延長線上の政治で本当に国民の生活が守れるか。国内外で激動する状況の中、日本という国の独立をきちんと守っていけるか。国民の判断を仰がないといけない。(民主党残留の岩手)1区と3区の両議員は、われわれの原点・初心に帰ろうという呼び掛けに応じてもらえなかった。それはそれとして、あくまでも私たちの考えを推し進め、県民の皆さんの審判を仰ぎたい」と訴えた。
同日は約300人の支持者が出席。衆院選挙区ごとに座席の範囲が指定されていた。候補不在の1区は約50席、同じく3区は約70席、畑氏の2区と小沢代表の4区はそれぞれ約80席で、いずれもほぼ埋まっていた。
壇上には来賓として達増知事のほか同党の谷亮子参院議員、衆院議員の岡本英子、黒田雄、三宅雪子3氏、小沢代表に近く昨年民主党を除籍された衆院議員の松木謙公新党大地・真民主幹事長が出席。達増知事と松木氏が祝辞を述べた。
http://www.morioka-times.com/news/2012/1209/04/12090401.htm
1347
:
名無しさん
:2012/09/04(火) 15:52:37
「国民の生活が第一」 府連立ち上げ
2012年09月04日
元民主党代表の小沢一郎氏らが結成した「国民の生活が第一」が3日、府総支部連合会(府連)の設立を府選挙管理委員会に届け出て受理された。府連代表には熊谷貞俊衆院議員(比例近畿)が就任。大阪市西区の熊谷氏の事務所を府連事務所にする。
府内からはほかに衆院議員の萩原仁(大阪2区)、村上史好(同6区)、大谷啓(同15区)の3氏が同党に参加している。
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001209040001
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板