[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国道・県道スレッド
1668
:
荷主研究者
:2015/05/16(土) 18:11:21
>>1626
>>1630
>>1647
>>1649
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20150423/CK2015042302000029.html
2015年4月23日 中日新聞
中勢バイパスで逆走頻発 伊勢方面車線に注意看板
://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2015042202100205_size0.jpg
二月に開通した津市野田-高茶屋小森町間の国道23号の中勢バイパス(六キロ)で、対向車線に誤進入して逆走する乗用車が相次いでいる。国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所は二十二〜二十七日、進行方向を示す看板などを設置して、ドライバーに注意を促す。
同事務所によると、逆走する乗用車が確認されたのは伊勢方面に向かう車線で、久居野村交差点から国道165号に合流する高茶屋小森山一交差点までの約一キロの区間。これまでのところ誤進入に伴う事故の報告はない。
この区間は、伊勢方面に向かう車線は上り坂になっており、中勢バイパス本線と国道165号に分岐する道路がドライバーには直前まで視認しにくい。ドライバーによっては、手前にある分岐を示す看板を見て、本線を走っているにもかかわらず分岐線にいると勘違いし、「本線に戻ろう」として反対車線に誤進入するという。
事務所には四月中旬にホームページを通じて誤進入についての通報があった。即日、現場検証した際にも誤進入するトラックを発見。津南署の助言を受けて対策をとることにした。
防止策では、進行方向を示す矢印を上下線の路面に描くほか、誤進入しやすい地点に上下線を区切るポストコーンを設置する。さらに伊勢方面へ走行する運転手向けの看板を三枚設置して、注意を呼びかける。
(畑間香織)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板