したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

4145とはずがたり:2008/08/07(木) 08:45:14
>>4144
こんなこと↓があったんですねぇ。確かに1期目途中に直ぐ辞めて選挙区移動して立候補するのは批判される可能性ありますね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7634

4146とはずがたり:2008/08/07(木) 09:11:14
>>4135
民主党って市民系と労組系と外れ自民からなるんで其れらを除くと誰も居なくなる気も(;´Д`)

>>4132
以下の42選挙区でしょうかねぇ。

青森県4区 山内擁立?
宮城県6区 社民推薦?
福島県2区
茨城県2区
栃木県3区
群馬県4区
群馬県5区
埼玉県11区 小泉の選挙区
神奈川県1区
神奈川県4区
神奈川県11区
東京都8区
東京都11区
東京都12区
東京都25区
新潟県5区 真紀子推薦であろう
富山県2区 社民推薦か
富山県3区 綿貫推薦か
石川県2区
長野県4区
岐阜県4区
京都府1区
京都府5区
大阪府3区
大阪府10区 辻元清美推薦であろう
兵庫県1区
兵庫県8区
奈良県4区
岡山県3区 平沼の選挙区
広島県6区 亀井静香推薦へ
山口県4区
愛媛県1区
高知県2区
福岡県11区 山口はるな推薦へ
長崎県2区
熊本県4区
大分県2区 社民推薦?
宮崎県1区 川村推薦?
宮崎県2区 
宮崎県3区 社民擁立推薦作業中
沖縄県1区 そうぞう推薦であろう
沖縄県2区 3区とも絡むが照屋推薦か?

4147 ◆ESPAyRnbN2:2008/08/07(木) 09:51:47
>>4126
> とありますが、今回の内閣支持率のばらつきは、
> といった聞き方の違いのような気がします。

と書きましたが、しっかり分析してくれた人がいたようです。

ttp://blog.livedoor.jp/sgt/archives/51385328.html

その記事内にもありますが、昨年の安部首相の内閣改造でも同様の設問で、
読売の内閣支持率が急増した記憶があるので、おかしいと思ってました。

4148官兵衛:2008/08/07(木) 09:58:56
>>4146
大阪十区は除きます。来月の第一次公認までに、より多く空白区が減れば良いですね。

4149とはずがたり:2008/08/07(木) 10:13:36
>>4147
おお,矢張り。
この人若手研究者の様ですね。
陰謀と云わずに質問文や日付要因で説明できることが殆どであるから落ち着いて対応せよ的な表現がありますが,こうやって統計的に意味が殆ど無くなる質問文の変更で内閣支持率上昇を捏造している事にもっと苦言を呈するべきである。
なんか自社に望ましい論調の為の輿論調査結果を捻り出すマスコミに迎合するような発言は研究者としては如何か。

>>4148
とすると大阪10区の代わりにどっか1選挙区見逃してますかね,俺。

4150官兵衛:2008/08/07(木) 13:18:40
>>4149
和歌山三区が抜けています。ところで、同区の候補は一体誰になる事でしょうか?(対戦相手は、あの二階俊博ですが)

4151とはずがたり:2008/08/07(木) 17:47:41
おお,抜けてますね,俺。
此処は共産党に民主が擁立しないなら共産党が擁立すると云われてしまうような場所ですからねぇ。。

4153とはずがたり:2008/08/08(金) 02:01:34
>>4152
あざーす。
それぞれ非自民保守スレ・自公保スレの方に投下しておきました。

4155名無しさん:2008/08/08(金) 04:43:53
>>4146
自民から自発的に離党した議員や、日本新党系や長妻議員などがいます。
こういう議員が中心にならないと、自民党以下の政権しかできないでしょう。

4156名無しさん:2008/08/08(金) 08:10:12
>>4155
あなたの市民系の定義がよく分かりませんが、日本新党系や長妻らさきがけ系の多くは、キャッチフレーズが「市民が主役」の旧民主党出身ですよ。

4157名無しさん:2008/08/08(金) 09:59:51
昨日七日あたりの民主幹部あたりの記会見や発言を見れば、解散総選挙は
年内の11月あたりまでに前倒しになりそうだと選挙準備を急ぐ姿勢に変化している。
神奈川での鳩山幹事長の記者会見では お盆前後には空白区の内定と他野党との選挙調整を済ませたい
ようだ。そうはいっても300小選挙区全部決めきれる訳ではないが
少なくとも、比例復活できる小選挙区のところまでは、急いで決めなければ。
神奈川なら 4区 1区 は8月中にきめて。

4158名無しさん:2008/08/08(金) 10:10:15
総選挙前の民主代表選だが、対抗馬が出るとすれば、広報委員長の野田さんと思う。
言うならば、無投票再選への政界スズメやマスメディアの批判攻撃を遮断するため
言うなれば、民主広報戦略の一環として 党広宣伝責任者の広報委員長が自ら買って出るというものだろう。
これで、彼が得票上大敗しても、党PRのため一肌脱いだことになり彼は傷つかないで済むだろう。

4159櫛渕万里:2008/08/08(金) 15:33:41
櫛渕万里
耐震偽装で問題になった小泉友達にかてますかね。

4160政権交代:2008/08/08(金) 15:38:39
地元の友人に聞くところ街頭演説なども、ゆうの恵さんはすばらしいとか。
ぜひに決断してもらいたいとも話してました。

41614158:2008/08/08(金) 15:42:15
4158
そうじゃない形で貢献して戴きたい。

4162名無しさん:2008/08/08(金) 15:43:48
そうじゃない形で貢献して戴きたい。

4163片言丸:2008/08/08(金) 17:10:27
#小選挙区勝つのは無理だけど、単なる捨て候補ではないのを擁立できてよかったんではないんでしょうか。
和ネットの記事もどうぞ→http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=542&sty=1&num=l50

選挙:衆院選・和歌山3区 民主が玉置県議 県連、擁立方針固める /和歌山

 次期衆院選和歌山3区に、民主党県連が玉置公良県議(53)を擁立する方針を固めたことが7日、分かった。玉置氏は「政治家として、ありがたい話。性根を入れ、やっていかないといけない」と話した。関係者によると、党本部側も玉置氏の擁立を支持しているという。

 玉置氏は白浜町出身で、現在4期目。無所属だが、県議会の会派は民主党県議らとつくる「真わかやま」に所属している。県連は5月、3区の候補者を公募することを発表。10人の応募があり、選定を進めていたが、これとは別に玉置氏が浮上した。県連幹部は「戦える候補者を擁立するという観点で、公募にこだわることはない」と説明した。

 和歌山3区は、自民党の二階俊博経済産業相がおり、共産党は民主党が擁立を見送った場合、候補者を立てる方針を示していた。【最上聡】

毎日新聞 2008年8月8日 地方版
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080808ddlk30010333000c.html

4164とはずがたり:2008/08/08(金) 18:16:47
おお,良い感じの人が浮上してきましたねぇ。

2007年和歌山県県議選
◇西牟婁郡 定数2−候補3
_ 得票数 氏 名 齢 党派 新旧 代表的肩書
当 8,451 町田 亘 70 自民 現⑧ 党県副会長
当 8,375 玉置 公良 52 無所属=連合 現④ 市民団体会長=自治労→真わかやま所属
□ 6,459 高田 由一 43 共産 元 党県委員

2003和歌山県県議選
◇西牟婁郡(定数:四−6) →中辺路町, 大塔村が田辺市へ,串本町が東牟婁郡へ。次期県議選は定数2
_ 得票 候補者名 齢 現新 党派
当 9,746 町田 亘 66 現⑦ 自民=保守新 福祉施設理事 自由民主党県議団
当 8,617 玉置 公良 48 現③ 無所属 団体役員 新生わかやま県議団
当 6,721 前川 勝久 57 新① 保守新=自民 県有田振興局長=日置川町・▲開政クラブ→自民党県議団→白浜町長選に出馬(落選)
当 6,202 前芝 雅嗣 54 新① 自民=保守新 造園業=串本町 自由民主党県議団→次回は東牟婁郡から出馬
□ 5,578 高田 由一 39 現 共産 党県委員
□ 3,472 長谷 明 53 新 無所属 会社役員=白浜町

大江は自民党へ逝って貰うしかないなぁ。
>党県連を脱退し、党本部執行部と反目中の地元の大江康弘参議院議員は、地元の各種会合で「二階さんを支援する」と語っている。

衆院選3区に民主が玉置県議の擁立固める
和ネット
2008-8-8 11:40
http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=542&sty=1&num=l50

 民主党は次期衆議院選和歌山3区で、自民の現職二階俊博経済産業大臣の対抗馬として県議4期の玉置公良氏(53)(西牟婁郡選出)を党公認で擁立する方針を固めた。さる6月、玉置氏が都内の財界人に推挙で、党本部で小沢一郎党代表及び党選対幹部と対面し、出馬を勧められた。玉置氏は「政治改革する必要をかねがね感じている」と出馬に意欲を示した。党県連では、3区候補予定者を一般公募しいたが、人選に迷っていた最中の進展で、このほどの幹事会で玉置氏擁立の方針を固めた。近く、玉置氏に申し入れる。この問題について、玉置氏は「党及び党県連から擁立するとの正式な申し入れはないが、意欲はある。まだ後援会関係者にも相談していない段階なので、正式なコメントは控えたい」と述べた。一方、「党県連を脱退し、党本部執行部と反目中の地元の大江康弘参議院議員は、地元の各種会合で「二階さんを支援する」と語っている。玉置氏は県立田辺高卒。元県議会新生わかやま県議団会長、現在真わかやま県議団幹事長。水、森林など環境問題の著書があり、民主党に推挙した財界人とは、環境問題で交流があった。

4165とはずがたり:2008/08/08(金) 18:17:53
>>4160
まだそんなレベルの待望論なんでしょうかねぇ。まぁ1期目だし。。
>地元の友人に聞くところ街頭演説なども、ゆうの恵さんはすばらしいとか。
>ぜひに決断してもらいたいとも話してました。

4166名無しさん:2008/08/08(金) 23:29:37
>>4164
本人は社会党時代に衆院選経験があるので、案外本人も(たとえ二階が相手でも)やる気はそれなりにあったのかも。
ちなみに本人が出馬した時に最後の議席を争ったのも二階

http://www.senkyo.janjan.jp/election/1990/99/001588/00001588_6194.html

4167名無しさん:2008/08/08(金) 23:54:15
>>4166
あと、付け加えておくと、今まで無所属だった山下大輔県議(和歌山市区)が七月初めに民主に入党していた。
これから和歌山でも非自民系の地方議員が民主に収斂するようになるかもしれない。

4168とはずがたり:2008/08/09(土) 01:05:56
>>4166-4267
おお,情報感謝ですヽ(´ー`)/
いやぁ,山下県議の民主入党喜ばしいっす。
政策通の1区の岸本氏には期待してますが,山下氏がもっと早くに決断出来てたら1区候補で勝利も十二分にあり得たのに。。
和歌山市長選落選などを経て無所属が有利な首長を一旦諦めたんでしょうかね。

玉置氏,国政への意志も昔からあったんですねぇ。力を蓄えての再挑戦,応援したいですね。是非比例復活に食いこんで県南に民主の橋頭堡を築いて欲しい。(今は民主の国会議員は誰も居ないしw)

4169名無しさん:2008/08/09(土) 01:45:31
>>4166
それ見て思ったんですが、
玉置公良は、自民党で83/86年当選の玉置和郎と関係あるんでしょうかね。

4170官兵衛:2008/08/09(土) 03:00:32
>>4168
ひょっとして山下県議は、再来年の参院選和歌山選挙区候補を狙っているのではないでしょうか?年齢も若いし、市議、県議と政治経験も豊富で、和歌山市長選にも出馬経験があり、知名度も申し分なし。対戦相手は、あの仁義の欠片も無い無節操な鶴保庸介ですから、比較的可能性もありますからね。

4171名無しさん:2008/08/09(土) 09:47:40
和歌山は次期総選挙後が楽しみですな。

かっては 中西、二階そして鶴保に公明の国会議員と非自民勢力の強い地域として鳴らした。
しかし、自自公分裂、二階は大臣ポストにしがみつき、利益誘導のためには背に腹は代えられずと
自民に戻った。公明が自民と結託したので民主党勢力は壊滅状態になった。
昨年の4月の県議選でやっと公認候補を一人通すのがやっとだったが、現在県議会には
真わかやま会派の議員は9名おり、事実上非自民勢力は極端に虚弱勢力でもなさそう。

次期衆院選では一区岸本、二区阪口は接戦に持ち込めそうなので、比例復活は充分計算が出来そうで
一気に二議席獲得できるだろう。
政権交代なれば、与党ありきの和歌山の地方政界は大揺れして自民及び創価公明は政権与党民主へ日和見するだろう。
二階の政治生命も消えかかるだろうし、子分の大江がどんな端狂いをするか見るのが楽しみである。

大江は次の選挙で二階を応援するそうだから、そうすれば完全な反党行為で除名処分は免れ得ない。
比例議員は離党しても移籍出来ないので、あと4年半以上税金の無駄遣い議員として世にはばかることになる。

次の県議選では昨年の3倍程度の公認候補を擁立し、二桁の当選も夢ではないだろう。

4172片言丸:2008/08/09(土) 17:04:58
>>4169
和歌山で玉置姓ってときどき見かける気がします。
よって、自分の感想としては、関係ない可能性のほうが高そうかなと。

>>4170
私も同様の予想です。

4173名無しさん:2008/08/09(土) 17:26:24
大江が玉置系列なので、玉置系列で擁立なら大江も絡んでないと変だ。

4174名無しさん:2008/08/09(土) 18:19:24
>>4169
どうやら別人のようです
今度出る候補は社会党系の候補みたいです

4175とはずがたり:2008/08/10(日) 11:15:57
>>4170 >>4172
>山下県議は、再来年の参院選和歌山選挙区候補を狙っているのではないでしょうか?
民主入党と民主の空き選挙区考えるとその辺が濃厚でしょうねぇ。

>>4169 >>4172-4174
>玉置公良は、自民党で83/86年当選の玉置和郎と関係あるんでしょうかね。

>和歌山で玉置姓ってときどき見かける気がします。

俺も和郎と関係があるのかと一旦思って,けどあの辺に多い苗字なんかなと思いました。
玉置系なのに二階べったりになってしまったんですねぇ。。

4176とはずがたり:2008/08/11(月) 00:23:20
議員板でみっけ。文堂氏には復活して欲しい面もありますが信憑性は低いですかねぇ。。

215 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/07/23(水) 01:39:52 ID:2LS8t4Gl
北信越比例ブロックで福井のI県議が出馬予定
文堂も日本新党で同じ北信越比例ブロックで福井を拠点に出馬予定

4177とはずがたり:2008/08/12(火) 00:26:14
秋田の全特は野呂田が郵政民営化反対の義理を通した侭後継候補を自民から出したが国民新党や全特の動きはどうなりますかねぇ。

松浦氏の入党を承認、民主党県連 国民新などに選挙協力要請へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3711-3712

 民主党県連(寺田学代表)は11日、秋田市のイヤタカで常任幹事会を開き、民主系の新緑風会メンバーで参院会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」所属の松浦大悟参院議員(本県選挙区)の入党を全会一致で承認した。県内全選挙区で社民党との共闘が決まっている次期衆院選については、国民新党、全国郵便局長会(全特)、郵政政策研究会(郵政研)にも選挙協力を要請することを決めた。

 また、次期衆院選については、国民新党、全特、郵政研と選挙協力するという党本部方針に従い、県連も、秋田1区と3区にそれぞれ立候補予定の寺田代表、京野公子氏への推薦を要請する。社民党県連との具体的な選挙協力の方法も、連合秋田を交えて検討する。

4178秋田2区の名無し:2008/08/12(火) 16:12:29
国民新党支持=自民支持という考えでいいと思います。甘くても一万票くらいが民主側にくれば上等でしょう。

4179名無しさん:2008/08/12(火) 17:27:08
最新支持率情報!

やっぱおかしい支持率調査!
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080811-OYT1T00645.htm

あれからY売新聞はなぜわが社の数値だけ飛びぬけていたのか、社内調査の号令
が上層部からかかったそうな。
そう考えると今回の数字は妥当か?
でも支持政党、投票先の数値をみるとやっぱY売かなって感じ。

そういや週刊朝日の数値はどうだったのだろうか?

4180官兵衛:2008/08/13(水) 07:51:54
>>4179
週刊朝日の次期総選挙の当落予測の予測獲得議席数ですが、自民189(選挙区133比例区56)、公明27(選挙区5比例区22)、民主226(選挙区147比例区79)、共産12(選挙区0比例区12)、社民7(選挙区2比例区5)、国民7(選挙区3比例区4)、日本1(選挙区0比例区1)、大地1(選挙区0比例区1)、無所属10(野党系のみ、与党系は0)となっております。(勿論、多少の誤差はありますが)

4181名無しさん:2008/08/13(水) 10:12:53
週刊朝日の次期総選挙の当落予測は無難な予想数値ですね。
自民 190±20 民主 230±20 というのが予想推計の中心値と変動幅になりそう。

昨年の参院選では自民45±5、民主55±5が予想範囲だったが、結局無所属を含めれば、より自民に厳しい結果になった。

民主サイドからすれば最悪210議席で自民と並ぶこともあり、政権をめぐりぎりぎりの多数派工作が起こる可能性もありうる。
しかし、民主241以上の単独過半数の可能性もありうる。
どちら側に傾くかは、選挙の争点、世論の動向、選挙の風をどちらが掴むか に左右されるが現在のところ、予想推計値の中心値より民主プラス議席の方向の数値が動く確率が高いと思う。

朝日の記事は三〇〇小選挙区毎の星取表になっているのかどうか知らないが、
意外な選挙区があるかどうか、早く見てみたいね。

4182片言丸:2008/08/13(水) 18:56:45
橘前議員が富山3区からの出馬を表明
自民党に公認申請へ
@チューリップテレビ

4183名無しさん:2008/08/14(木) 08:09:59
群馬の情報。1・2・3・4区民主5区社民で棲み分け。
具体的に決まってはいないが、アウトラインはできているようだ。
http://www.raijin.com/news/a/14/news02.htm

4184官兵衛:2008/08/14(木) 08:39:48
>>4182
私は、毎日新聞でこの事を拝見しました。それにしても、同区は、萩山教厳、柴田巧、そして橘康太郎と保守分裂が決定的になりましたな。

4185とはずがたり:2008/08/14(木) 10:43:44
>>4183
あざーす。転載しておきます。民主党幹部が協力を打診と云うのは県連がバラバラであるからでしょうかねぇ。

更新日時: 2008年8月14日(木) AM 07:11
●次期衆院選、社民5区に候補擁立へ
http://www.raijin.com/news/a/14/news02.htm

 次期衆院選に向けて小選挙区での候補者選考を進めている社民党県連合は、擁立作業を衆院群馬5区に絞り、5区内の自治体議員を軸に選考作業を急ぐ方針を固めた。これを受け民主党幹部が十三日までに、5区で候補者を擁立せず、選挙協力する意向を県連合側に打診した。民主は公認内定者のいる他の選挙区で社民に選挙協力を要請する意向で、五議席を独占する自民に対し、非自民非共産勢力を結集し政治決戦に臨む構えだ。

 社民はこれまで「県内で一人は候補者を立てる」との方針で擁立を模索してきた。2、3区で擁立を求める声もあったが、民主がすでに1−3区で現職・新人の公認を内定していることから、競合しない5区での擁立を決めた。労組を支持母体とする5区内の自治体議員を軸に調整している。

 社民党県連合の土屋富久代表は上毛新聞社の取材に対し「民主党と競合するべきではないと判断した。各区から候補者を出したいとの声もあったが、5区に立てるというのが執行部の考え方だ」と述べた。

 民主は前回二〇〇五年の衆院選で初めて5区に公募の新人候補を立てて臨んだが、自民現職の小渕優子氏に敗れた。次期衆院選に向けて民主党本部は、勝てる可能性がある区に勢力を集中する方針で、5区の擁立を見送る可能性が高いと見られていた。

 今回、社民が5区での擁立方針を決めたため、対自民勢力の結束に向けて民主党幹部がいち早く選挙協力を打診した形。今後、民主は新人の公募候補が内定している1区での選挙協力を社民に申し入れる意向だ。社民は前回衆院選で1区にのみ候補者を立てている。

 政権選択選挙となる次期衆院選の群馬1−5区で、自民は現職五人が出馬するのに対し、民主は1−3区のほか福田康夫首相のおひざ元となる4区で新人候補を擁立する方針。共産党は1区で新人候補を決定している。

4186とはずがたり:2008/08/14(木) 10:46:16
>>4089

選挙:衆院選・福岡11区 民主党福岡県連、社民・山口氏を推薦 野党共闘整う
http://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20080810ddp041010013000c.html

 民主党福岡県連は9日の常任幹事会で、次期衆院選の福岡11区で社民党の山口はるな氏(32)を推薦することを正式決定した。近く党本部に申請する。これにより福岡1〜10区の民主党公認候補は社民党から支援を受けることが確定し、政権交代に向けて県内小選挙区で「野党共闘」の枠組みが整った。

 山口氏の擁立は今年7月、民主、社民両県連と連合福岡の3者協議で基本合意していた。民主党県連の助信良平幹事長は同日、「いよいよ選挙が近づいてきた。社民党と実効性のある協力態勢をつくりたい」と語った。

 一方、福岡空港の過密化問題について、助信幹事長は「新設と拡張の2案が出そろったので今後、県や福岡市の議会で一緒に考えていきたい」と話した。【川名壮志】

毎日新聞 2008年8月10日 西部朝刊

4187MJ:2008/08/14(木) 11:28:05
>>4185

群馬5区って山口鶴男の地元ですか?
一応社民も強いんですかね?

4188とはずがたり:2008/08/14(木) 11:46:04
>>4187
そうでしたね>山口鶴男の地元

自治体議員からと書いてありますけど,山口氏の影響力はどの程度あるんでしょうかねぇ。

4189とはずがたり:2008/08/14(木) 11:46:47
>>4182 >>4184
さて中選挙区時代のような混戦乱戦が期待できましょうかねぇ。

次期衆院選:富山3区 自民元職の橘康太郎氏が出馬へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080814k0000m010048000c.html

 次期衆院選富山3区に、自民党の元衆院議員、橘康太郎氏(74)が13日、立候補を表明した。同区には、前回衆院選(05年)で国民新党の綿貫民輔代表に敗れ、比例代表で復活当選した萩山教嚴氏と、柴田巧県議(いずれも自民)が出馬の意向を示している。

 橘氏は県議を経て、93年から衆院議員に連続4期当選。自治政務次官や衆院国土交通常任委員会委員長を歴任した。

毎日新聞 2008年8月13日 19時33分(最終更新 8月13日 19時36分)

4190とはずがたり:2008/08/14(木) 11:56:59
萩山教厳・柴田巧・橘康太郎・綿貫民輔・社民に更に向井や夏野>>3714辺り迄出るんでしょうか?
綿貫は衰えたとはいえ7〜8万は取りましょうし萩山,橘,柴田が各4〜6万程度,向井・夏野が3万,社民が2万って所かなぁ。

富山3区 【定数 : 1 / 立候補者 : 5 】
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2005/99/000001/00000001_553.html
当 120083 綿貫 民輔 78 国民新 前 衆議院議員12期
比 100586 萩山 教厳 73 自民  前 衆議院議員5期
__47735 向井 英二 59 民主  新 県議会議員
__15163 窪田 正人 58 社民  新 元高岡市議会議員
__ 7244 坂本 洋史 35 共産  新 党地区常任委員

(旧)富山2区(定数3)
http://www.senkyo.janjan.jp/election/1993/99/001579/00001579_5416.html
http://www.senkyo.janjan.jp/election/1990/99/001588/00001588_19592.html

第40回衆議院議員選挙
1993年07月04日公示   1993年07月18日投票
当 96567 綿貫民輔 自由民主党 前
当 72458 橘康太郎 自由民主党 新
当 67018 萩山教厳 自由民主党 前
次 55379 木間章  日本社会党 前
__8249 上田俊彦 日本共産党 新

第39回衆議院議員選挙
1990年02月03日公示   1990年02月18日投票
選挙事由:解散(消費税解散)
当 82092 綿貫 民輔 62 自由民主党 前 政党役員
当 77736 萩山 教厳 57 自由民主党 新 会社役員
当 73291 木間 章  59 日本社会党 前 政党役員
次 69999 橘 康太郎 55 自由民主党 新 会社役員
__4968 川崎 伸一 42 日本共産党 新 政党役員

第38回衆議院議員選挙
1986年06月21日公示   1986年07月06日投票
選挙事由:解散(死んだふり解散)
当 75711 綿貫 民輔 59 自由民主党 前 会社役員
当 59448 片岡 清一 74 自由民主党 前 政党役員
当 51479 木間 章  55 日本社会党 前 政党役員
次 42369 萩山 教厳 54 無所属 新 農協理事
_ 38811 吉田 力  38 無所属   新 農業
_ 32582 橘 康太郎 52 無所属   新 伏木海陸運送(株)社長
__4987 川崎 伸一 38 日本共産党 新 団体役員

第37回衆議院議員選挙
1983年12月03日公示   1983年12月18日投票
選挙事由:解散(田中判決解散)
当 71849 綿貫 民輔 56 自由民主党 前 会社役員
当 69298 木間 章  53 日本社会党 前 政党役員
当 65210 片岡 清一 72 自由民主党 前 政党役員
次 52314 萩山 教厳 51 自由民主党 新 団体役員
__6765 川崎 伸一 35 日本共産党 新 政党役員

4191とはずがたり:2008/08/14(木) 14:29:32
>>4104

<民・社で共闘が確定(含む事実上)> 8府県
秋田(2区),山形(3区),大阪(10区のみ?),香川(3区),愛媛(2区),福岡(11区),佐賀(3区),熊本(5区)

<成立が濃厚> 4県
宮城(6区),群馬(5区),大分(2区),宮崎(3区・1区は無所属共同推薦?)

<可能性が残存> 5県(沖縄重複)
茨城,富山(社民擁立は2区or/and3区?),山口,長崎(△),沖縄(2区)

<分裂が濃厚/確定> 10都県(沖縄重複)
青森(1区),岩手(1,4区),新潟(2区,5区),長野,埼玉(13区),東京(6区),神奈川(12区),兵庫(8区:民主の濃厚?),広島,沖縄(3区)

<社民擁立無し/比例単独が濃厚> 21道府県
北海道(※),福島(※),栃木(△),千葉(※),石川,福井,山梨,静岡,愛知(※),岐阜,三重,滋賀,京都,奈良,和歌山,鳥取(※),島根,岡山(保守系無所属候補支援の実績有り),徳島,高知(※),鹿児島(※)

(※)…現段階では擁立が顕在化してないものの擁立実績有り,小選挙区擁立の可能性も (△)…現段階では擁立が顕在化してないものの選挙区棲み分け共闘の実績有り

次期衆議院選挙 社民党公認・予定候補者一覧
http://www5.sdp.or.jp/election/election_repre_08.htm

4192とはずがたり:2008/08/14(木) 14:31:06
>>4146
<民主空白区状況>
青森県4区 山内擁立?
宮城県6区 社民推薦?
福島県2区
茨城県2区
栃木県3区
群馬県4区
群馬県5区 社民擁立・民主協力へ=New!
埼玉県11区 小泉の選挙区
神奈川1区
神奈川4区
神奈川11区
東京都8区
東京都11区
東京都12区
東京都25区
新潟県5区 真紀子推薦であろう
富山県2区 社民推薦か
富山県3区 綿貫推薦か
石川県2区
長野県4区
岐阜県4区
京都府1区
京都府5区
大阪府3区
大阪府10区 辻元清美推薦であろう
兵庫県1区
兵庫県8区
奈良県4区
和歌山3区 玉置県議擁立へ=New!
岡山県3区 平沼の選挙区
広島県6区 亀井静香推薦
山口県4区
愛媛県1区
高知県2区
福岡県11区 山口はるな推薦=New!
長崎県2区
熊本県4区
大分県2区 社民推薦?
宮崎県1区 川村推薦?
宮崎県2区 
宮崎県3区 社民擁立推薦作業中
沖縄県1区 そうぞう推薦であろう
沖縄県2区 3区とも絡むが照屋推薦か?

4193名無しさん:2008/08/14(木) 16:43:03
週刊朝日選挙シミュレーション by福岡教授

         選挙区     比例区        計        (現有議席)     増減
自 民   125-133-141  51-56-61   176-189-202      305      −116
公 明   004-005-008  20-22-23   024-027-031      031      −004
無所属   000-000-001            000-000-001      002      −002

与党系   129-138-150  72-78-83   201-216-233      338      −122

民 主   135-147-159  74-79-84   209-226-243      114      +112
共 産   000-000-001  09-12-13   009-012-014      009      +003
社 民   001-002-003  04-05-06   005-007-009      007        000
国 民   002-003-005  03-04-06   005-007-011      004      +003
日 本   000-000-001  01-01-03   001-001-004      000      +001
大 地   000-000-001  01-01-01   001-001-001      001        000
無所属   006-010-010            006-010-010      007      +003

野党系   150-162-171 97-102-108  247-264-279      142      +122

4194名無しさん:2008/08/14(木) 16:44:22
●福田内閣改造は成功せず
福田首相が内閣改造を1日に行ったが,世論調査を見ても支持率が上がっていない。支持率50%まで
回復させたいとするもくろみは完全に外れた。
与党議員たちは,本音では福田では戦えないと思っており,その場合麻生が「禅譲」を受ける可能性が高い。

●政権の禅譲では麻生人気生きず
しかし,選挙の顔として期待するなら,幹事長就任はマイナスであった。麻生人気は限定的なものであるうえ,
禅譲というのではイメージ・タイミングが悪すぎるからである。

●共産表の行方が接戦の決め手に
前回の参議院議員選挙では,与党計が野党計に勝った選挙区は70だけであり,民主単独で与党計を上回った
選挙区が136もある。
そのうえ,共産党が次の選挙で140あまりの選挙区に候補を立てないことも大きく影響する。

●以上の諸条件を勘案したところ,自公は過半数を大きく割り込み,反対に民主は議席を倍増させると
思われる。その他の政党は現状維持ないし微増にとどまる。

●政権交代の鍵は平沼新党が握る


183 :無党派さん:2008/08/14(木) 01:14:08 ID:UH4wQc+i
【選挙区の流れ(大要)】
北海道
5区,11区,12区はいずれも横一線。場合によっては北海道を民主が独占する可能性も。
青森
1区の自民津島が民主横山に遅れをとっている。また,3区自民国対委員長の大島が民主田名部と横一線。
岩手
2区の民主新人畑が自民鈴木と激しく競る。
秋田
秋田は保守王国であったが,2区3区で民主と並び,自民全滅の可能性も。
福島
1区では民主石原に勝機も。
茨城
1区自民赤城が民主福島と横一線。6区丹羽も逆風を受け民主大泉と互角。
栃木
1区自民船田と民主石森が互角の戦い。
群馬
1区自民尾身が民主宮崎と激しく競る。2区笹川,3区谷津ともに安泰ではなく,互角の戦い。
群馬は自民王国が大きく揺らぐ可能性。
埼玉
多くの選挙区で民主が優位に戦いを進める。自民は数議席を確保するのがせいぜいか。
千葉
自民ではっきりと優位なのは11区12区のみ。埼玉同様数議席の維持がせいぜいか。
東京
1区自民与謝野と民主海江田とが横一線。3区石原は厳しい戦い。5区佐藤も劣勢。10区小池は優位に
戦いを進める。12区公明太田は政治生命を賭けて戦うが民主の候補如何で討ち死にも。

4195名無しさん:2008/08/14(木) 16:46:23
富山・石川
1区互角の戦い。石川3区は自民北村が優位。
福井
1区で民主が優位,2区3区でも互角。民主が保守王国を大きく切り崩す可能性。
長野
1.4区は自民優勢。
岐阜
1区自民野田と民主柴橋が競る。2.4.5区は自民が確保の見込み。3区は横一線。
静岡
大激戦。3区自民柳沢も安泰ではない。7区は三つ巴の戦い。状況によっては,自民の空白県になる可能性。
愛知
民主が全県的に優位。自民9区海部,12区杉浦,13区大村も盤石ではなく競る。
三重
1区及び4区で激しく競る。5区自民三ツ矢は優位。
滋賀
自民空白県の可能性。
京都
1区では自民息吹が抜けたか。4区は民主北神と無所属の田中とが競る。5区谷垣安泰。
大阪
1区自民中馬と民主熊田とが熾烈な争い。2区は民主萩原が優位。3区は民主候補如何によって公明現職を
破る可能性も。5区は横一線。10区辻元は優勢。13区自民西野も優勢ではなく国民白石と競る。
14,15区も激戦の様相。17区は民主辻に勢い。
兵庫
1区2区激戦。ただし自民がはっきりと優勢なのは9区10区のみで,風次第では民主が圧倒も。
8区冬柴は民主候補と熾烈な争うを演じる。
奈良
保守王国だが,1区馬淵優勢,2区滝,3区吉川と議席を奪取する可能性。
和歌山
1区2区デットヒート。二階王国の一角が崩れるかも。
島根
2区選挙協力が進めば亀井に勝機。
広島・山口
広島は自民民主互角の戦い。4区の自民中川も安泰ではない。山口2区は民主優勢。政権を投げ出した
安倍ちゃまも地元では同情論強く盤石。
四国
徳島2区は自民民主互角。香川1.2区は互角で民主が勝利の可能性も。愛媛は自民独占の可能性。
高知1区は橋本元知事が優勢。
九州・沖縄
福岡2区の自民山崎,3区の太田農水相は横一線の戦い。6区自民鳩山優勢。佐賀1区は自民福岡の
ドブ板選挙で民主原口とは横一線。長崎2区は民主の候補次第では波乱も。熊本5区では社民中島が
議席を確保する可能性がある。鹿児島1区の川内は自民保岡と互角。風穴を開けられるか。
沖縄1区は下地,2区は照屋優勢。3区,4区は自民,民主,社民候補が競る。

4196名無しさん:2008/08/14(木) 17:04:56
4193〜4195は2ちゃんねるスレからのコピーです。ご参考まで

福岡教授の予想は現場主義で学生らを使いかなり選挙区情勢の実態を把握しており
大枠で参考になる。
05郵政選挙の予想はメディア扇動の小泉劇場型選挙を解散前に想定できず、ほとんど全ての
評論家が外した。あの時のようなメディア扇動が起こらない限り、8割方彼の予想幅内に収まるだろう。

佐賀1区 民主原口はテレビに良く出ているが、自民福岡は地道にドブ板選挙をやっているようだ。
2区では民主大串の方地道に日常活動に精を出しているからかなり自民に詰め寄っているようだ。
原口もうテレビ知名度は充分だから、ドブ板と言わず地元密着型に精出さねば簡単に小選挙区では勝てないだろう。

4197名無しさん:2008/08/14(木) 18:02:51
>>4192

今月から始まったA日新聞の政治面での特集で見出しは確か・・・
政権交代、地方の現場からとかなんとかというテーマで沖縄1区でていました。

イチローは喜納氏に1区でそうぞうの推薦を願ったが、だめだったとのこと。
先週の新聞ですが、その時点では1区にも擁立予定とのこと。
まあ最終的にはわかりませんが。

このシリーズネットでは読めないんですよね、残念ながら。
結構ロールを知る上ではいいネタ元なのに。
読める環境にある方、機会があればお読みください。

4198とはずがたり:2008/08/14(木) 18:42:06
>>4193-4196
ありがとうございます。
原口はいい加減選挙区を固めて欲しいですよねぇ。1区ですし。

>●政権交代の鍵は平沼新党が握る
ってのは議席ではなく選挙区で保守分裂を促進して民主候補の当選を促進すると云う意味でのみ正しいように思うんですけど。。

なかなか頼もしいですなぁ。
>北海道 5区,11区,12区はいずれも横一線。
>青森 3区自民国対委員長の大島が民主田名部と横一線。
>岩手 2区の民主新人畑が自民鈴木と激しく競る。
>岐阜 1区自民野田と民主柴橋が競る。
>奈良 1区馬淵優勢,2区滝,3区吉川と議席を奪取する可能性。
>和歌山 1区2区デットヒート。

ほんとかなって感じですな。。
>茨城 1区自民赤城が民主福島と横一線。6区丹羽も逆風を受け民主大泉と互角。
>栃木 1区自民船田と民主石森が互角の戦い。
>広島 4区の自民中川も安泰ではない。
>熊本5区では社民中島が議席を確保する可能性がある。

秋田2区は民主が立てたらって事でしょうかね。秋田は保守王国ではなく嘗ては社党も強かったですよねぇ
>秋田 秋田は保守王国であったが,2区3区で民主と並び,自民全滅の可能性も。

1区は取りたいですねぇ。三重5区はこれから詰められるか?各1区を預かる民主候補はいい加減に勝利せよ
>長野 1,4区は自民優勢。
>三重 1区及び4区で激しく競る。5区自民三ツ矢は優位。
>京都 1区では自民息吹が抜けたか。4区は民主北神と無所属の田中とが競る。5区谷垣安泰。
>大阪 1区自民中馬と民主熊田とが熾烈な争い。
>佐賀 自民福岡のドブ板選挙で民主原口とは横一線
>鹿児島 1区の川内は自民保岡と互角。風穴を開けられるか。

>>4197
県議会の別会派結成の件なんかと絡めて政治的な駆け引きの最中って所でしょうかね。

4199片言丸:2008/08/15(金) 16:07:27
伯備線に乗って岡山から米子まで北上したんですが、総社〜高梁で花咲のポスター看板を見ました。見える数は、加藤勝信のほうが多いですけど。
米子市内〜伯耆町あたりは湯原のポスターが多いですね。赤澤と同等にはあるように見えました。

4200名無しさん:2008/08/15(金) 16:33:08
最新支持率情報!
内閣支持は23.6%=2.5ポイント増、改造効果は限定的−時事8月世論調査

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080815-00000123-jij-pol

ほんとうに誰が解散をするのだろうか?

4201元山口者:2008/08/15(金) 19:56:41
議員選挙板でもポスター情報が見られるようになって来ましたね
自分とこは見てもしょうがないので(正月に「成長を実感に」のポスターは見ましたが)
福岡あたりに探りを入れてみようかなと考えています

4202 ◆ESPAyRnbN2:2008/08/15(金) 21:36:48
ポスター情報、いくるか書きますと、

埼玉② 党員宅中心の貼付・新藤は商店街に浸透、新藤4:石田1
埼玉⑭ 党員宅中心の貼付、三ツ林3:中野2
千葉⑤ 麻生と一緒に写る園浦しか見たことない

東京② 数ヶ月ほど前に深谷が自公支持者と商店に一気に貼付、深谷1:中山1
東京③ 数週前からようやく貼付 石原3:松原1
東京⑩ 量はともかく、小池と、とりわけ小林は色褪せが酷い。貼り直せ。小池5:江端2:小林3
東京⑫ 太田のコスプレポスターが圧倒も、目を破られてる福田のポスターにワラタ
東京⑬ 鴨下がちらほら
東京⑭ キムタケが都議時代以来からの商店・中小企業に結婚浸透してる。
     .松島が色褪せして正視に耐えられるようになった。松島3:木村2
東京⑮ 木村が数週前からようやく張り出すも動きが冴えない。木村1:東3
東京⑯ 島村は動き出してないが、晴れて公認されたのだから、色褪せしたポスター貼り直せ、初鹿
東京⑰ 平沢は動き出してない。早川は色褪せしても綺麗。

東京は最近、公明vs共産の都議選向けポスターの方が凄いですな。
ウチの言うこと聞かないと、都議選しか頑張らないぞ、ってポーズかしら。

4203名無しさん:2008/08/16(土) 05:17:27
週刊朝日の福岡予想の変遷〜1〜(上段:08年1月、下段:08年8月) −は互角予想

北海道
●●−■○ ●●■■■ ○○
●●●■− ●●■■■ ――

青森    岩手     .宮城         .秋田   山形   福島
−○○○ ■○■■  −○―□● □  ■□△ −●□ △□■●○
●○−○ ■−■■  ●―――● ○  ■―― −●□ −○■●−

茨城          栃木      群馬       埼玉
−○○□● □×  □●□−□ ○○○□□  ●●●●■ ●●――― ×○○―●
−○−○● ――  −●□●○ ―――□□  ●●●●● ●●――― ×―――●

千葉                   神奈川                          山梨
−○−●− −●●□□ □□−  ○○○―● −●――○ □●○−□ ○□−  ●△―
●●●●− −●●○− ○○●  ――――● ●●−●− □●○−○ −□−  ●――

東京
―――○■ ●●○○○ □□□□― ○□■−− −―○―□
−●●−● ●●○○○ ――○―― ―○■●− ●―――□

新潟         .富山   石川   福井   長野
●――●■ ●  ○□■ −□○ ●○― ○●●○○
●−●●● ●  −○■ −□○ ●―― ○●●○−

岐阜       愛知                      静岡            .三重
○□−□□  ●●●●● ●−●―― ●○―●○  ――○―― ●−―  −■■−○
−○−○○  ●●●●● ●−●―― ●――●−  ●―――― ●−―  −■■−○

滋賀    京都         .大阪
−●●− □■●−□ ●  ○−――● □●−−● ●−○―○ ○−○●
●●●− ○●●−□ ●  −●――― ○●●−● ●●――― ○●○●

兵庫                  奈良    .和歌山
――●―― ●○○○○ ●●  ●―○□ ――□
――●―― ●――○○ ●●  ●――○ ――□

鳥取 .島根 .岡山     広島           山口
○− □− □●×−○ ○―○○― ■−  □●○□
○− ○− ○●×●○ ○―――― ■−  ○●○□

徳島   香川   愛媛    高知
●−○ ―○□ □□○□ ×□○
●−○ ――○ ○□○○ ×○○

福岡                .佐賀   長崎    熊本      大分   宮崎   鹿児島    .沖縄
○―――○ −□□―― △  ●○□ ●――― ●○○□○ ●○− □□□ ○○―○○ ●●――
○―――― ○○□−● △  ――□ ●――― ●○○□− ●○− ○□□ ―――○○ ●●――

以上 2ちゃんねるスレより コピーです。 参考まで

4204名無しさん:2008/08/16(土) 05:45:31
「コネ優先の試験に絶望し、不正の誘いに乗ってしまった」。大分県教委の教頭昇任試験を巡り、15日、贈賄の疑いで書類送検された同県佐伯市立小野市小学校の渡辺洋一教頭(50)は、朝日新聞の取材に悔悟の念を吐露した。「子どもたちを裏切り、傷つけてしまった」と唇をかむ。

 教員生活28年。勤務した小学校は延べ7校。親子2代の教え子もいる。

 「子どもが生き生きと過ごせる学校をつくりたい」。そんな志を抱き、03年から教頭試験を受け始めたが、4年連続で不合格だった。合格者との答え合わせでは自分の方が高得点だったこともあったという。「県教委幹部と親しい人が優先的に合格するのではないか」と疑念が募った。4年目は2次試験にも進めなかった。「コネのない人間がまともにやってもダメだ」

 追い詰められた気持ちで08年度試験に臨んだ。昨年11月の1次終了後、当時佐伯市立小・中学校長だった矢野哲郎容疑者(52)から「勉強会をしよう」と誘われた。かつての勤務校の教頭だった。

 12月、佐伯市内の矢野容疑者宅を訪ねた。歴代県教委幹部と矢野容疑者の写真が並ぶ部屋に通された。そこで出たのが、江藤勝由容疑者(52)の名だった。「江藤さんに口を利いてやる」。昇任試験の実務担当者だ。「お願いします」。思わず答えていた。

 矢野容疑者は5本指を開き「それなりの金がいる」と言ったという。「驚いたが、相場も何も知らない。50万円分の商品券を買った」

 今年4月1日付で教頭になると「おめでとう」と言ってくれる人が多かったが「全然うれしくなかった」。教員採用を巡る汚職事件が明るみに出た6月、事件を説明する全校集会の司会を任された時は「たまらなく憂うつだった」。教員向けの研修もした。「偉そうに説明しながら、自分が不正を隠していることが耐えられなかった」と振り返る。

4205とはずがたり:2008/08/16(土) 09:19:07
>>4199 >>4201 >>4202 >>4203
ポスター&週刊朝日情報あざーっす&またお願いします。
片言丸さんは富山>>4182から米子>>4199へと大移動中っすね〜。
ESPAyRnbN2詳細なレポ感謝っす。ポスターなんかだけでは勿論結果とは直結しませんけどいけ好かない自民候補の東京14区,17区なんかも期待できましょうかねぇ。
>東京は最近、公明vs共産の都議選向けポスターの方が凄いですな。
ってのも興味深いっすねぇ。民主は総選挙にかまけてて都議選がお留守になっていそうである。

4206小説吉田学校読者:2008/08/16(土) 10:03:20
千葉ポスター情報ですが、1区=田嶋チラホラ、臼井もチラホラ、2区=黒田が目立つ、山中チラホラ、といった感じです。
2区ですが、山中→黒田に切り換えた地権者も結構ありまして、2区自民、危ういのではないかと体感しております。

4207名無しさん:2008/08/16(土) 13:29:16
群馬ポスター情報
1区は自民尾身、民主宮崎ともほとんどなし
2区は自民笹川、民主石関 互角かやや石関優勢か。
   伊勢崎地区で石関>笹川、桐生地区で笹川≧石関といった感じ。
  最近は笹川が目立って増えてきた。
3区は自民谷津ほとんどなし、民主柿沼は結構増えた感じ。
  太田地区は市長選の泡沫左翼候補の眠そうなポスターがうざいな。

4208山口者:2008/08/16(土) 13:51:16
まあ〜、地方議会の民主党と国政の民主党ではずいぶん乖離がありますからねえ
菅直人くらいにならないと影響力もないでしょう

4209名無しさん:2008/08/17(日) 14:50:40
他の掲示板スレになかなか良いブログがありましたのでコピーします。

都道府県毎には分かりませんが、ブロック別の数字をみると確率が高い予想と思う。
特に、東京、南関東では自民も底堅い力を評価している。

例の週刊朝日の福岡教授の予想では互角が多いが、ブロック別毎ではあるが、各政党の獲得予想議席を
ハッキリ数字化している。

4210名無しさん:2008/08/17(日) 14:52:13
>>>他の掲示板スレになかなか良いブログがありましたのでコピーします。



http://ime.nu/blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/b0eb80235739684decd7175204e0c8ad

4211とはずがたり:2008/08/18(月) 00:29:22
静岡3区 菊川市旧小笠町地区はポスター余り見ず。選挙の雰囲気は殆ど無し。あんま中心市街地は避けて通らなかったけど。

4212とはずがたり:2008/08/18(月) 00:34:21
>>4209-4210
詳細な分析ですねぇ。投下感謝。
東京は自民健闘の予想ですねぇ。また中国は逆に民国優勢みたいですが無投票当選って誰でしょうかね。安倍ちゃん?

4213MJ:2008/08/18(月) 02:52:03
>>4210

社民が小選挙区で4議席?
大阪10と沖縄2はわかるけど、
あと大分2と四国?四国ってどこ?愛媛?香川?
ちょっと信じられないですなあ…

4214MJ:2008/08/18(月) 02:56:23
>>4212
>無投票当選って誰でしょうかね。安倍ちゃん?

亀井の静ちゃんでは?

4215名無しさん:2008/08/18(月) 06:54:34
社民は愛媛2、香川3で民主と共闘予定だけど、ここらよりはまだ熊本5の方が可能性がありそうだなあ。
現実的に小選挙区勝利の芽があるのは大阪10、大分2、沖縄2、沖縄3あたりでは。

4216とはずがたり:2008/08/18(月) 07:34:29
>>1772

年の瀬の衆院広島6区 調整で揺れる自民県連 世羅の小島県議に白羽の矢
http://0845.boo.jp/times/2007/12/22225120.php
掲載号 07年12月22日号

 亀井静香国民新党代表代行が現職である衆院選広島6区で、小島敏文県会議員(57)に白羽の矢を立てた自民党県連は年内公認決定にむけて調整を急いでいるが、同氏の支持母体は不調和音で難航している。

 小島氏は世羅郡世羅町出身。三原市・世羅郡選挙区選出で7期目。県議会では自民党立志会(3人)に所属し、宮沢喜一系の流れをくむと言われている。

 前回の衆院選(2005年9月)以来、県内唯一の自民空白区になっており同区支部長も参院議員溝手顕正県連会長が兼任している状態である。先月15日に来広した古賀誠選対委員長から「年内に地元の人を決めてほしい」の要望を受けた。

 先の参議院選以来の民主党佐藤公治参議院議員と亀井静香衆議院議員の連携は強固で、地元から対抗馬が出ても選挙戦にならないというのが、依然として大方の見方である。民主党県連は16日、広島市内で定期大会を開き、その際に国民新党現職の亀井静香議員への支援に前向きの姿勢を明確にしている。

 ところで小島県議の擁立が決まったとしても不満は残る。同議員が世羅町出身であるということから、広島6区の主力である瀬戸内沿岸部の尾道市と三原市の支持者の意向が反映されないという不満が噴出せざるをえないからだ。

4217とはずがたり:2008/08/18(月) 07:35:52
>>4216
小島氏は意欲を示しながらも後援会の半数が亀井支持者で有ることなどより断念。

もやもやの次期衆院選6区 自民県連候補者選び難航 国民新党・民主が共闘の構え
http://0845.boo.jp/times/2008/02/02040611.php
掲載号 08年02月02日号

 解散含みの「ねじれ国会」は越年したものの緊張感を持続しながら各政党とも次の衆院選をにらみ活発な動きを展開している。こうした流れの中で自民党広島県連〔溝手顕正会長〕は県内唯一の自民空白区になっている亀井静香国民新党代表代行の牙城、第6選挙区の候補擁立が難航、手詰まり状態。現状のまま推移すれば共産党が「非自民」の共闘を重視、公認候補を擁立しない戦略を打ち出しているので全国でも珍しい無風選挙区になる雲行きが濃くなっている。

旧宮沢派 苦渋の選択

 テロ特措法で揺れる国会解散が浮上していた昨年10月15日、宮沢喜一元首相の地元葬のために訪れた自民党の古賀誠選対委員長は福山市内で、党公認候補の擁立が進んでいない衆院広島6区について「空白区を埋めることが最初の作業になる」と記者団に述べ、年内(昨年)を目標に人選を進めていく考えを示した。

 これを受けて自民県連は亀井系の県議を除き水面下で人選を進め、6区内の世羅町出身で故宮沢元首相秘書を経て県議7期目の小島敏文氏(57)に白羽の矢を立てた。擁立の前提として亀井代議士の離党以来、空席となっている自民党の広島6区支部長に小島氏を充てることを諮る方向で年の瀬も迫る12月21日に選対会議と役員会を東京で開くところまで漕ぎ着けた。

 小島氏はその前日の20日夜、地元後援会の緊急役員会を開き「政権政党でありながら6区から自民党公認候補を出さないわけにはいかない」と転身の理由を説明した。ところが、後授会の半数を占める亀井支持者がいることもあって市町合併による三原市・世羅郡区の県議選で当選したばかり。自・公に対する逆風、亀井―宮沢支持者のしがらみなどを分析した上で反対意見が大勢をしめ断念した。

当て馬選考にしがらみの壁

 このため最終調整に入っていた選対会議と役員会は土壇場に来て急きょ中止。県連幹事長の奥原信也県議は「仕切り直しだ。時間をかけても党本部の要請をふまえ地元選出の方向で候補選考を進めたい」と意欲をにじませるが、県議会の中では「とんだ茶番劇で一から出直し。地方区で落選しても比例上位にランク付けする条件などがなくては出る者がいないよ」と冷ややかだ。

 もともと、中選挙区(3区定数5)でトップ争いをしていた宿敵同士が小選挙区へお国替えになったため自民党の枠組みから6・7区の亀井―宮沢の地盤をバーター、ドッキングして生まれた選挙組織である。両選対は互いに気遣いながら選挙戦を重ねてきた。その結果、6区の市町長・県議の大半は「自民党系亀井支持者」が占め国民新党とのとまどいやひずみはあるものの強固、付け入る隙がない。

 それに加えて昨夏の参院選は民主党の小沢一郎代表と亀井会談で親子二代に渡り争って来た尾道市出身の佐藤公治氏の支接を決め精力的に応援。いまでは各地の新年互礼会場での2ショットに対する違和感も薄れ次期衆院選協力ムードも盛り上がっている。

 こうした現状から亀井代議士の離党で議席を失った自民6区の奪還は旧宮沢支持層の掘り起こしにかけるか、時間をかけて新組織づくりを模索するか難問が横たわっている。
あるパーティ会場で「溝手先生6区の候補者を早くお決めになっては(亀井)」・「亀井先生、自民で出て下さいよ(溝手)」といった会話が伝わって来る昨今。6区人選は一時休戦状態に入った。

民主和田復活で福山7区に異変

 自民党は壁が厚くリスクも大きい6区よりも2・5・7区の補強をーという心配もある。

 前回、約2万票余りの差を付けて当選した宮沢洋一氏だが自民党への逆風が気になる。一方で惜敗した和田隆志氏は岩国市の出直し市長選に伴う選挙で民主党の議席が欠け2005年衆院選中国ブロックの名簿次点だったため繰り上げ当選になる道がひらけ勢いづいてきた。

 民主・共産票に国民新党が加われば自民票とほぼ拮抗する。だが「共産支持者が全部民主に行くとは限らない。棄権票が増えるだけ」と自民県連は受け止める。6区の候補者選定が急がれるものの2・5・7区に力を入れないと勢力図が大きく変わると気をもむ形勢は否めない。

 そうした不調和音を背景に第3の候補者が出馬する可能性も否定できない。

4218とはずがたり:2008/08/18(月) 07:38:54
>>4124
あざーす。>>4216-4217みたいな感じで佐藤@民主と亀井@国民新のタッグの前に自民は擁立難航気味なんですね。
和歌山3区でも民主がだれないなら俺が出すと云ってた共産ですので,此処も無投票なんて事態になったら共産が候補をが急遽出して来る展開には成るんじゃないでしょうかねぇ。。

4219名無しさん:2008/08/18(月) 10:09:20
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/

4220名無しさん:2008/08/18(月) 10:09:32
週刊朝日の福岡教授予想と元日経新聞記者・宮崎さんのブログ予想を比べてみれば面白い。
近畿以東ではほぼ同じ予想だと思う。福岡教授の互角評価を五分五分で計算すれば
宮崎さんの予想数字に近い感じだ。
中国・四国・九州沖縄の西日本では 福岡教授の予想が民主にとって厳しいようだ。
互角予想をかなり勝ち越さねば宮崎予想に近づくのは無理のようだ。
逆に言えば、元日経記者の宮崎さんは互角接戦選挙区で昨年七月の参院選の地殻変動が
衆院選でも引き続き継続して選挙結果に表れると予想しているのだろう。
そうでなければ、四国で民主5議席はできないだろう。

こうしてみてくると、福岡教授と元日経記者・宮崎さんの差は西日本地方に対する情勢分析の差であろう。
僕は 個人的な贔屓目かも知れないが、岡山五区と愛媛三区では互角接戦ではないかと予想しているから
やはり、なんとしても小選挙区で勝ち抜く執念が必要になるだろう。

4221名無しさん:2008/08/18(月) 10:11:24
4219 名前:名無しさん
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/

さすが真実をついてるね。

4222名無しさん:2008/08/18(月) 10:38:36
http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/giin/1205659487#188

4223山口者:2008/08/18(月) 10:50:56
山口4区もさっぱりですねえ
「県知事選より4区候補」と言ってた割には
名前すら挙がらないのはどうしたものか
いよいよとなれば共産が出すんでしょうが

4224政権交代:2008/08/18(月) 11:06:06
4222
四月一日時点でこの予想力すごいですね。

でも現時点ではもっと自公惨敗するんじゃないかな、民主候補もこの間に増えているし。

4225とはずがたり:2008/08/18(月) 16:23:14
>>4222 >>4224
リンクはhttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1205659487/188むしろhttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1205659487/171-208あたりですかね。
和子夫人此処にも時折顔を出して頂けますけど精密な予想ぶり一体何者なんでしょーかねぇ〜。
個人的には森から小泉に代わっただけで国民がころりと自民に靡いた2000年ヵら2001年の過去がありますのであんま強気には成れないです。。

>>4223
山口4区はどうなるんでしょうかねぇ。。

42262007 7:2008/08/18(月) 18:54:17
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/07sanexp.html

4227とはずがたり:2008/08/18(月) 19:20:55
>>4226
おお,懐かしいw
自分で纏めといて忘れてましたw

4228名無しさん:2008/08/18(月) 23:55:41
07年参院選比例代表主要政党別衆議院ブロック別得票(按分票は切り捨て)
     自民     民主    公明    共産    社民    国民   日本
北海道 *723441  1217315  *339749  *230107  103309  *55354  *77834
_東北 1350309  1941528  *465491  *268712  245743  *90725  *84543
北関東 1851274  2408632  *800302  *422337  267983  129142  171544
_東京 1539810  2296555  *718202  *554601  256023  111251  276339
南関東 1930623  2924633  *868931  *530349  302994  113988  225467
北信越 1182845  1539042  *341153  *241542  228280  106293  166623
_東海 1880597  2988845  *864880  *458593  233616  127265  213991
_近畿 2264975  3480692  1498790  1010951  326704  177402  310064
_中国 1188008  1330486  *538776  *209329  129145  137347  *74815
_四国 *588147  *728465  *291065  *131119  *74506  *36598  *40323
_九州 2044727  2400048  1037986  *350288  466406  183839  129158

4229とはずがたり:2008/08/19(火) 04:31:35
>>4228
エクセルに取り込んで色々数字出してみました。
矢張り中国地方が一番の難関か?北海道の自民の弱さは素晴らしいものがある

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/politics/07sanhireibr.xls

4230官兵衛:2008/08/19(火) 08:25:23
朝日、毎日、読売新聞政治面より。国民新党が、沖縄一区で下地幹郎を推薦するとの事です。以前、民主党県連が、下地を推薦する様にと言う、小沢の要請を拒否したという話ですが、果たしてどうなる事でしょうか?

4231山口者:2008/08/19(火) 08:25:47
何かと思えば俺が貼った表ではないか

「意外と簡単どころ」として四国がありますね
ここで第1党になればほぼ3議席は堅い
選挙区の頑張り次第で議席倍増(現有は選挙区1+比例2)も可能ですね

4232とはずがたり:2008/08/19(火) 11:31:48
>>4231
おお,そうでしたか>俺が貼った表

四国は中国・九州・北関東と並んで自民が強い(民主が弱い)印象ですが去年の参院選では選挙区を野党で独占してるし香川は嘗て社会党が高知は共産党が強いし徳島で民主の仙谷が頑張っているのでそれ程自民王国鉄板という感じでも無いのかもしれません。
香川1,徳島1,徳島2と橋本を非自民とカウントするなら高知1辺りは確実に野党で取って更に香川2,愛媛3辺り迄も取れると最高なんですけど。

4233名無しさん:2008/08/19(火) 11:45:17
2007年参議院選挙比例代表の票を衆議院比例代表各ブロックに当てはめた場合の結果

XXXXXX民主−自民−公明−共産−社民−新日 議席計 最下位当選票数 最上位落選票数
北海道−05−−02−01−−00−−00−00−−08−−243463(民) 241147(自)
東北−−07−−05−01−−01−−00−00−−14−−268710(共) 245741(社)
北関東−09−−06−03−−01−−01−00−−20−−266767(公) 264467(自)
南関東−10−−07−03−−01−−01−00−−22−−275803(自) 265875(民)
東京−−08−−05−02−−02−−00−00−−17−−277300(共) 276339(日)
北陸信越06−−04ー01−−00−−00−00−−11−−256506(民) 241541(共)
東海−−11−−06−03−−01−−00−00−−21−−271713(民) 268656(自)
近畿−−12−−07−05−−03−−01−01−−29−−290057(民) 283121(自)
中国−−05−−04−02−−00−−00−00−−11−−266096(民) 237601(自)
四国−−03−−02−01−−00−−00−00−−06−−242821(民) 196048(自)
九州−−09−−07−03−−01−−01−00−−21−−266671(民) 259495(公)
議席計−85−−55−25−−10−−04−01−-180−−242821(四国)283121(近畿)
 
予想では 民主は 79〜81議席が多い。 北海道で大地にやり、国民新へ2、3議席わたす必要があるだろう。
共産が12獲るのは大事。公明から奪う形になるなら最高。小選挙区公認絞り込み戦略成功を印象づけることになる。

四国は比例民主3議席が強いでしょう。
問題は 小選挙区での勝負の帰趨。民主が獲った実績は徳島一区の仙石だけでしょう。
香川1区、2区、徳島2区、3区、愛媛3区は 勝てるチャンスがありそうだが結果は微妙。
愛媛4区も保守分裂次第でチャンスあり。高知は 1区で橋本元知事が人気で圧勝予想が多いが四国以外の者には 本当にそうなのか理解不能で不可解である。
高知2区は よりによって共産が候補出すので他県候補者に比べハンディがあり可哀想だね。
なんとか選挙民が選挙区は民主候補へ、比例は共産候補へと投票してくれないか祈りたいね。

4234名無しさん:2008/08/19(火) 11:55:15
>>>高知2区は よりによって共産が候補出すので他県候補者に比べハンディがあり可哀想だね。

高知3区の間違いでした。 高知2区はいまだ自民現職のみで、共産は誰を出すか発表していますか??

愛媛1区は自民は塩崎だが民主は松山市長の中村をだしたいが無理でしょう。擁立に目途があるのかな??

4235官兵衛:2008/08/20(水) 07:43:23
小沢が、来月の中旬に予定されていた次期総選挙の第一次公認を、代表選と被ると言う理由で、代表選が終わるまで延期するとの事です。

4236名無しさん:2008/08/20(水) 10:02:24
週刊誌【週刊文春】8月28日号(今週号)
⇒本誌恒例企画:政府広報センター・宮川隆義氏監修による「衆院全選挙区大予測」
▼太田誠一農水相「やかましい消費者」で自民轟沈!
▼麻生太郎幹事長でも107議席減
▼与謝野馨経財相、町村信孝官房長官…「当落線上」に大物続々
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm

自民は 198議席程度で、民主は 220議席程度らしい。
自公も民国社も過半数にとどかずとの数字らしいが、そういう話の筋立てで選挙後の政権工作を面白くするために 数字をなめているんだろうね。

週刊朝日の福岡教授、元日経記者、宮川さんの予想は 自民 180〜200議席 民主 220〜240議席の幅に収まる。

やはり、 自民 190議席±20、民主 230議席±20 予想は相当堅そうである。

4237名無しさん:2008/08/20(水) 11:37:51
>>4235
それは野田に着いた奴とその一味については
公認しないぞーという脅しでしょうかね。

4238いなばやま:2008/08/20(水) 12:58:11
>>4236
>自民は 198議席程度で、民主は 220議席程度らしい。
>自公も民国社も過半数にとどかずとの数字らしいが、そういう話の筋立てで選挙後の政権工作を面白くするために 数字をなめているんだろうね。

そのくらいが政界再編含みになるからでしょうなぁ。
独断と偏見ですが

(自民+公明+与党系無所属)
+(平沼一派)
+(国民+大地+そうぞう+大二郎ほか中間派無所属)<240

と見ています。

4239とはずがたり:2008/08/20(水) 20:17:07
>>4233-4234
2区も立てる予定だけど未定って事の様ですね。

共産(高知)県内3区とも擁立 次期衆院選
2007年09月16日08時07分
http://203.139.202.230/?&nwSrl=217868&nwIW=1&nwVt=knd

 共産党県委員会(佐竹峰雄委員長)は十五日、次期衆院選で県内の三小選挙区すべてに候補者を擁立する方針を決めた。年内解散も視野に「可能な限り早く候補者を決めたい」としている。同日の県委員会総会で確認した。

日本共産党衆議院小選挙区予定候補
http://www.jcp.or.jp/giin/senkyo/2008_syuin_syosenkyo.html

4240名無しさん:2008/08/21(木) 15:44:47
>>>週刊誌【週刊文春】8月28日号(今週号)

この宮川さんの予想では 小選挙区で 自民141議席 民主140議席らしい。
例の福岡教授の予想では 小選挙区で 自民133議席 民主147議席だから
およそ7議席勝負が逆になる。
この差は どうやら 東京都の25選挙区と大阪府19選挙区で宮川氏は自民議席の
大幅減を免れると見ていることにあるようだ。

4241とはずがたり:2008/08/21(木) 17:09:23
>>4238
>(自民+公明+与党系無所属)
>+(平沼一派)
>+(国民+大地+そうぞう+大二郎ほか中間派無所属)<240
そん位だと野党というか民主の完全勝利ですね。

自公平地そ橋+社>240とかになっても自社さ再びなんて事はならないでしょうしw

>>4240
東京は大波が来る可能性はあるけど大阪は公明票が底堅いってのはあるでしょうね。。
ただ大阪の自民は全国最弱レベルだったんだけど最近は,更に自民逆風下ではどうなんでしょうかね。

4242名無しさん:2008/08/21(木) 20:36:05
もう一度、こういった情報を読んでみるのもいかがでしょうか?

http://moura.jp/scoop-e/chokugen/special/060324/s02/content02.html

4243これなの?:2008/08/21(木) 21:48:08
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/

4244とはずがたり:2008/08/22(金) 00:35:43
>>4230
これですね。まぁ此処は既定路線で,民主の出方が焦点でしょうなぁ。

選挙:衆院選・沖縄1区 国民新党、推薦候補に下地氏
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080819ddm005010093000c.html

 国民新党は18日、衆院選沖縄1区の推薦候補に、無所属で現職の下地幹郎氏(47)を内定した。下地氏は05年に自民党を離党。現在、国民新党の院内会派に所属している。

毎日新聞 2008年8月19日 東京朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板