したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

2870とはずがたり:2008/03/12(水) 01:46:06
>>2865
ですよねぇ〜>鍋かをりが愛媛から出馬するくらいにありえないと思います。
俺にしてみると横国のエースは宇井先生ですね〜。
議員だと誰ですかね。。

>>2866
おお,レポ感謝。
公認争いの渦中で支持者が精神的に病んでしまったと云う事があったんですな。
これから公認争いの透明性=説得性が必須になりますよね。

>>2867
議員板にもスレが立ってましたよね〜。
本人はなんか出たそうですけど実現するんですかねぇ。有名人のパパは横峯でちょいと味噌つけた感も。。

2872国大OB:2008/03/12(水) 09:13:30
>>2865国大出身の議員
馬淵 澄夫(衆議院)那谷屋 正義、大石尚子(参議院)
江端 貴子、岡本英子(衆議院候補)
奈良に詳しいとはさんから馬渕氏の名前が出てこなかったのはショック。

2873名無しさん:2008/03/12(水) 09:58:44

日銀総裁人事

Weblog / 2008年03月07日 22時46分30秒

 昨日の続きです。日銀総裁人事の件ですが、「財金分離」という言葉の解説をします。財金分離の意味には二つあります。ひとつは、財政と金融を同じ「大蔵省」という役所でやると、たとえば「住専問題に端を発する不良債権問題処理」に失敗した。だから、金融産業の監督や検査は別の組織で担当すべきであるという議論です。国際的には、財政と金融監督を同じ役所でやっている国もあれば、別々の国もあるということです。結果として、日本では財務省と金融庁に分離されました。

 もうひとつは、国債を発行する財務省と、歴史的にその国債を引き受けてきた中央銀行の独立性を確保するべきという話です。この件は、前回の日銀法改正で、日銀の日本政府からの独立が確保されました。

 組織の機能として、日本銀行はいかなる意味でも政府からは独立しています。したがって、日銀総裁が過去に日本政府、たとえば財務省の幹部であったからとの理由で「財金分離」の観点から反対という理屈は120%成り立ちません。

上記は和歌山一区予定候補者の財務官僚出の周平氏のブログのコピーですか、同様に佐賀二区の現職大串仁志議員も 財金分離論を楯に武藤副総裁昇格人事に反対する党執行部の反対に疑義を示しているようです。
やはり、財務官僚出身者には身内意識があるのでしょう。
しかし、政府の銀行としての日銀には金融政策の担い手として時の政府から独立性が求められているのですから、財務省とコネが強い人物が責任者になることは避けるというのが賢明な策と言うべきです。
また、財務官僚のトップが日銀総裁に就くことは究極の天下りを容認することにもなります。

官僚支配の政治の打破を掲げ、無駄遣いオンパレードの天下り慣行を禁止を実行するには 極めて象徴的な案件でしょう。

2874名無しさん:2008/03/12(水) 10:21:41
東京15、16区あたりの候補者選定をめぐる争い状況をみると、前回の候補者が未練たらたらである場合
泥沼になってしまう。党本部が前回立候補者を再度候補者として内定する作業は既に平成16年で終結していると考えるべきである。
地方の都道府県連はあとは新人の候補を選ぶべきだ。 徳島3区のように、県連で再度前回の立候補者を選定する場合には党本部だけでなく
地元選挙民や支援団体等にとっても公正な選考で納得できる手続きが必要ではないか。
一握りの地元党組織の選対責任者で前回候補者をふたたび候補者にするようなことはすべきではない。

2875とはずがたり:2008/03/12(水) 12:02:29
>>2872
おお,結構居ますねぇ〜。
なんと我が奈良の馬淵氏は横国出身でしたか!覚えておきます。
ボディビルで肉体派のイメージだったんですが耐震偽装での活躍は横国工学部出身の知性派の面があってこそだったんですねぇ。

2876名無しさん:2008/03/12(水) 21:05:22
>>2865
>>2872
元議員ははたの君枝(共産)
小林正、戸田邦治(自由)
しかも真鍋は大石や那谷屋と同じ教育学部出身
教育学部は結構有名人が多いので勝機あり

2877官兵衛:2008/03/13(木) 08:13:13
国民新党が東京21区に候補擁立との事です。民主は、長島昭久氏がいるので、野党分裂は必至ですね。

2878名無しさん:2008/03/13(木) 09:06:53
いゃ国会情勢は緊迫してきました。
小泉元総理が古賀選対委員長と会談して総選挙は来年のサミット後などで一致などと
すっとぼけた記事などマスコミは報じていますが現実は政府与党に厳しいんじゃないでしょうか。

まず、日銀総裁人事。 19日まで総裁空白をつくるか回避するかで福田総理の頭はかき乱される。
一方、道路特定財源問題を含む予算案の審議は先に進まない。世論はそれこそダブルスコアーで
ガソリン税の特定財源固定化も暫定税率10年延長など支持していない。
暫定税率期限切れはやむを得ない状況に追い込まれている。政府与党が混乱回避のためにはそれこそ
大幅な妥協譲歩の修正しか残されていない。
さきの安倍前総理のイラク特措法延長に対する国会対策が遅れたために退陣へ追い込まれたように、日銀総裁人事や道路特定財源暫定税率延長法案処理の
国会対策の手抜かりで窮地に追い込まれる。 読売や産経の権力御用マスコミが盛んに民主を批判攻撃しているが、ねじれ国会を軽視して後手後手に終始しているのは
政府与党である。 
ひよっとしたら、サミット前の解散総選挙もあり得るかも知れない。
自民古賀選対委員長の郵政造反組との選挙区調整を今月中にの意向は、解散は来年への発言の裏腹に解散総選挙に追い込まれる不安かもしれない。

2879名無しさん:2008/03/13(木) 12:44:52
>●公認推薦争い他〔党本部調整事項か〕  
【☆宮城2】菊地文博/地元TV局天気キャスター 

この天気キャスターって 斉藤余恭紀とかいう人らしいが 仮にこの人が内定すれば
菊池からすれば自分が本命と思い民主入りした思惑が無視されることになる。
黙って引き下がるだろうか? 無所属でも出るんじゃないか。 分裂選挙になる恐れが強くなるんじゃないか。

2880名無しさん:2008/03/13(木) 20:36:34
>>2877
この候補を25区に回せないだろうか
>>2879
参議院議員選挙か仙台市長、宮城県知事の候補者にまわすという
調整をするのではないか

2881やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/03/13(木) 20:54:07
>>2880
仙台市長=鎌田 宮城県知事=菅間
逆かもしれないが、菊池の盟友が出馬予定とされているので、菊池は国政だね。
宮城県知事に桜井が出て、代わりに参議院という可能性もあることはある。

2882とはずがたり:2008/03/13(木) 21:48:40
>>2877 >>2880
これですね。自民党の公募に漏れたりした候補者のようなのでほっといても良いんじゃないでしょうかねぇ。

真砂太郎
http://www.hinocatv.ne.jp/~tmasago/

国民新:次期衆院選で東京21区に新人擁立
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080312k0000e010091000c.html

 国民新党は12日、次期衆院選・東京21区の公認候補に新人で元会社員の真砂太郎氏(51)を内定した。

毎日新聞 2008年3月12日 16時28分

2883官兵衛:2008/03/14(金) 07:49:00
>>2881
菊地氏を二区、斉藤恭紀氏を六区と言うのは、どうでしょうか?若しくは、斉藤氏を再来年の参院選の比例区候補にするのも如何でしょうか?宮城県内に知名度があるので、悪くない選択肢だと思いますが、どうでしょうか?五年待てば、参院選宮城選挙区候補も有り得ますが、これは難しいでしょうな。(因みに、斉藤氏は千葉出身です)

2884官兵衛:2008/03/14(金) 13:18:38
山口二区補選告示まで、一ヶ月になりましたね。(総選挙が無ければ)来月には和田隆志氏が、次期総選挙を待たずに奇跡的な繰り上げ当選、国政復帰ですね。大分、気が早い話ですが。

2885名無しさん:2008/03/14(金) 16:06:34
今年の山口二区補選は去年の補選と比べてかなりその勝敗の結果が次期総選挙に与える影響が
大きいだろうね。従来なら新総理へのご祝儀もあり低投票率の補選を考えれば自民候補が有利
なはずだが、今度の補選は どうしても次期総選挙を占う意味で与党自民と野党民主の政策へ有権者がどう反応するか
注目の選挙になるだろう。大きい意味で 政権交代是か非か、チャンジ日本是か非か
個々の政策では 消えた5000万件の6割しか解決出来なかった年金制度改革、道路特定財源に象徴される官僚の無駄遣いに対して 有権者がどう審判するか
岩国市長選では僅差ながらも結果的には国の兵糧責めの苦痛から逃避しょうとしたが、今度の補選は与党第一党と野党第一党の政策一騎打ちの様相であるから
極端に都市部でも無し、田舎でもない選挙区で日本の標準的選挙区の縮図と見ても良いだろう。

2886片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/03/15(土) 00:03:31
>>2882
10,000票に達するのは難しいかもしれないですね。
自民党に入れたくないけど長島にも入れたくないニッチな票というのもあるだろうけど既に共産党候補もいますしねぇ。
東京18、19、20、21は非自民が強く、これくらいでは長島の有利は変わりませんね(次回から23が加わるか)。
22はそこそこ名前を売っている伊藤達也がどれだけ粘るかという楽しみがありますが。

2887元山口者:2008/03/15(土) 02:11:08
自民新人vs民主現職というマッチアップがどうなるのかなあというのがあります

2888名無しさん:2008/03/15(土) 11:04:41
 >今国会の大きな争点の一つに、道路特定財源の一般財源化、そして、暫定税率の廃止議論があります。
 今、私たちが納めている自動車関係の税金、自動車取得税や自動車重量税、揮発油税(ガソリン税)、軽油引取税などは、一部使途の拡大解釈はあるものの、基本的には道路整備のためだけに使われています。使い道を限定するために「特定」という名がついているこの税金のそもそもの始まりは、戦後間もない昭和29年、道路整備が国家の緊急課題で、そのための財源をなんとか確保しなければならないという社会の要請によるものでした。
 そして、昭和49年、第一次オイルショック時に、ガソリン価格の引き上げで消費を抑制すること、増加した税収で経済対策(公共事業)を行うことを目的に導入された臨時・暫定的な制度(当初は2年間限りの措置として導入)が「暫定税率」です。
 道路特定財源制度発足時における、国内の乏しい資源を集中的・効率的に投下するとのこの政策判断は、時代の要請を受けた適切なものだったと思います。しかし、それから54年経過した今、少子高齢化の進行による人口構成の急激な変化や、人類が直面する地球温暖化の問題など社会情勢全般が大きく変わる中で、福祉や教育、環境など、当時あまり注目されなかった様々な分野において政策ニーズがより一層高まっています。
 さらに、道路整備だけを特別枠で確保する「聖域化」によって、コストの無駄、道路建設の優先順位付けや使途など、非常に不透明で分かりにくい状況をつくってしまいました。
 私は、決して道路はもう必要ない、と言っているわけではありません。ただ、「暫定」と言いながら34年も議論のないまま機械的に延長されてきた現状と、これだけ財政状況が厳しく、教育や社会保障にかける予算が削減され、環境予算が低水準のまま据え置かれている中で、特別枠として今のまま存続させ続けることが本当に国益にかなうのか、このことをしっかりと考える必要があると思うのです。
 民主党は、国の直轄事業負担金(いわゆる国の事業における地方の裏負担)をなくす法案を提出していますが、山形県の場合、暫定税率廃止による減収額よりもむしろ、負担金廃止により自由に使えるであろうお金のほうが大幅に多くなります。さらには、減税による国民負担の軽減は年間で2.6兆円。一世帯当たりの負担軽減額は山形県で平均7万9千円にもなります。つまり地方の道路予算は、しっかりと確保できるのです。
 横たわる様々な政策課題に対しては、基本的には一般財源の中でその配分が決められています。もはや、道路だけを特別とするべきではありません。一般財源の中で予算の使い道や配分をきちんと議論することが大事であり、そのことが真の地方分権につながっていくのです。

 単に道路整備の在り方やガソリン、軽油の価格が上がる、下がるといったレベルではなく、中央が使い道も優先順位も仕様も決め、地方は国に陳情するという構図をこのまま続けるのか、自分たちのことは自分たちで決めるという、民主主義国家、地域主権国家に転換するのか、今、それが問われています。

上記は 山形県選挙区選出の民主舟山やすえ参議院議員のブログよりのコピーだが
彼女は元農林水産省職員出身だが、さすがにきっちりまとまった論理構成で説得力がある。
民主の若手候補者はこういう文章を充分理解して議論の理論武装をするべきだね。

2889官兵衛:2008/03/16(日) 10:50:45
秋田魁新報より。民主党秋田県連は、来月六日迄、二区候補の公募を行うとの事です。

2890とはずがたり:2008/03/16(日) 16:08:37
常設の選挙対策委を設置へ 社民党県連、国政・地方選に備え
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080316f

 社民党県連(山本喜代宏代表)は15日、秋田市の県連事務所で常任幹事会を開き、国政選挙と地方選挙に備えた常設の選挙対策委員会を設置することを決めた。委員長に佐々木長秀副代表を選んだ。

 常任幹事会終了後、石田寛幹事長は同委員会について「地方選を含めた選挙全般に備え、候補者を選んだり、運動方針を決めたりする組織。県内10総支部の選挙対策担当者と連絡を取り合い、恒常的に選挙全般の対策に取り組むのが目的」と説明した。

 また、次期衆院選秋田1区と3区への候補者擁立については、「1、3区で(擁立に向けた)議論をしており、動きを見守る」と述べた。
(2008/03/16 11:09 更新)

衆院選、4月6日まで候補者公募 民主県2区総支部、幹事会で決定
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080316c

 民主党県2区総支部の第1回常任幹事会が15日、能代市のシャインプラザ平安閣能代で開かれ、次期衆院選秋田2区の候補者選考について、4月6日まで公募を行うことを決定した。2区総支部長を兼ねる寺田学同党県連代表は「公募による選考は、4月いっぱいで結論を出したい」と述べた。

 同総支部は1月に設立された。会議には常任幹事ら25人が出席。寺田代表は「早急に候補者を決定したい。(道路特定財源問題などで)国民の信を問うべきだという声が高まることを期待する。突発的に衆院が解散しても対応できるよう、協力をお願いする」とあいさつ。総支部の役員体制の説明などを行った後、2区の候補者擁立について話し合った。

 会議終了後、寺田代表は「これまでにも数人から(党公認で)立候補の意向を伝えられているが、オープンな形で公募することを決定した」と説明。応募方法は、4月6日を締め切りとして、履歴書と意気込みなどを書いた文書を党県連に送ってもらうこととした。
(2008/03/16 09:58 更新)

2891名無しさん:2008/03/16(日) 19:21:07
秋田2区は勝敗が決まったようなものですね。ただでさえ非自民が弱いのに。
1区も社民が余計なことをするようで・・・

2892名無しさん:2008/03/16(日) 21:10:24
秋田社民は1、3区で立てる準備は全くしてないでしょ
2区の民主自粛を勝ち取るネタとして思わせぶりなことを言ってるだけですね

2893名無しさん:2008/03/17(月) 00:04:54
自民党の保坂武衆院議員(63)=山梨3区=が、地元の山梨県甲斐市長選(10月
2日任期満了)への立候補を検討していることが分かった。複数の県連関係者に出馬の
意向を伝えており、藤巻義麿市長の引退表明を待って正式表明するとみられる。

 3区では次期衆院選の党公認を、05年衆院選の郵政造反復党組・保坂氏と、刺客候
補で比例南関東ブロックで復活当選した小野次郎衆院議員(54)が争っている。保坂
氏の市長選出馬が決まれば、3区の党公認は小野氏で決着する公算が大きくなった。
 保坂氏は毎日新聞の取材に、藤巻市長から後継を打診され、後援会からも市長選出馬
を求める声が強いとしたうえで、「支持者の意見を重く受け止めて対応しなければなら
ない」と述べた。

■ソース(毎日新聞)【宇都宮裕一】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080317k0000m010043000c.html

2894とはずがたり:2008/03/17(月) 00:07:58
此で山梨自民は2区は堀内を一回のみの単独比例優遇,3区は小野で決着しそうですねぇ。

2895官兵衛:2008/03/17(月) 08:07:12
>>2893>>2894
もし、甲斐市長選までに、解散・総選挙が無ければ、山梨三区で補選が行われる訳ですが、(そう言えば保坂武は、初当選は補選でしたな)そうなった場合、民主党は、後藤斎氏が補選に出馬するのでしょうか?(そうなれば、民主党の比例南関東ブロック候補から、三人目の繰り上げ当選が出る訳ですね。因みに、岡島一正氏が当選と言う事になります)更には、自民は、一体どうするのでしょうか?

2896名無しさん:2008/03/17(月) 08:18:56
>>2895
後藤斎は補選から逃げたという前科がありますから…

自民は小野次郎を出すでしょ。

2897官兵衛:2008/03/17(月) 09:14:18
伊勢新聞より。民主党三重県連は、五区候補について、「鋭意交渉中」であり、出来る限り迅速に擁立するとの事です。

2898官兵衛:2008/03/17(月) 09:23:38
>>2897
尾鷲市長選もあるため、少し遅れるのは分かりますが、出来る限り、迅速な候補擁立を望みます。

2899とはずがたり:2008/03/17(月) 11:44:04
>>2897-2898

尾鷲市長選
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7268-7269

2008/3/16(日)
5区擁立「鋭意交渉中」民主党県連
http://www.isenp.co.jp/news/20080316/news04.htm

 民主党県連(高橋千秋代表)は十五日の幹事会終了後、記者会見し、候補者擁立が唯一の空白となっている衆院5区について「鋭意交渉中」とし、引き続き擁立に努力する考えを示した。また県内で十万人を目指し、揮発油税(ガソリン税)の暫定税率廃止を求める署名活動を展開していることを明らかにした。

 会見には岡田克也副代表や中井洽衆院議員ら県内の全国会議員六人が出席。

 5区について、選対委員長の芝博一参院議員は「精力的に取り組んでいるが、タイミング的な問題もある。必ず擁立させたい」と強調。ガソリン税問題などにも絡み、四月解散も取りざたされる中で、「できるだけ早く擁立したい」とした。

 暫定税率廃止の署名活動は党全体で展開しており、県内でも十万人を目標に実施。今月中にも集計が完了する。高橋代表は「署名に賛同してくれる人は多い」と手応えを示している。

 また次期衆院選の組織体制が正式に決まり、高橋選対本部長、芝選対委員長のほか、副本部長に新政みえ代表の三谷哲央県議、千田喜久治連合三重会長、選対副委員長に舘直人県議、浅利武男連合三重副会長が就任した。

2900片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/03/17(月) 12:05:40
>>2895
補選があれば後藤は出るでしょう。
10月までに解散がなければ、10月補選になります。
小野が幾分有利でしょう。

2901官兵衛:2008/03/19(水) 07:59:16
小沢は、早期の解散・総選挙を予期して準備を整えておけと言っておきながら、昨日は、誰一人、次期総選挙の公認内定候補を発表しなかったのは、一体どういう了見なのでしょうか?候補の擁立状況が、思いの外、芳しくないのでしょうか?(たまたま、発表日をずらしただけかも知れませんが)これで、今月、公認内定が下りたのは、斉木氏だけですか・・・。

2902名無しさん:2008/03/19(水) 08:13:51
>>2900
9/16以降に辞めると09年4月補選になってしまう訳ですが、
10/2任期満了の選挙だと微妙ではないですか?

2903片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/03/19(水) 08:50:37
>>2902
確かに投票日が28日になると、補選対象にならない辞職失職を選択することができるようになります。10月補選は必然ではありませんでした。
決定権を持つ人は何を考えて決めるんでしょうか。

2904名無しさん:2008/03/19(水) 10:02:33
管代行のブログ記事より 

財務省の日銀総裁ポストの対する執着はすさまじい。福田総理は財務省の操り人形なのか。民主党は財務省と国交相を相手に官僚内閣制打破の戦いを進めている。

さて次の日銀総裁候補は財務官出身者か?
道路の方は 特定財源と暫定税率を当面、短期間どの程度残せるかが焦点になってきているが
大局的には 自公与党の敗北が濃厚。 これもかれも、すべては昨年の参院選与野党逆転の結果がもたらしたもの。
政治は 最終的には多数決、数の論理てある。
福田総理もそれを分かっているからこそ、大連立やクリンチ作戦を企てたが、民主の政権交代戦略の前に立ち往生するほかない。

2905名無しさん:2008/03/19(水) 10:33:59
:masao:2008/03/17(月) 11:26:07 ID:8s1lsuHA
民主党空白区擁立状況予想(改訂版16) 公認内定推薦238 他党推薦7 残り55

●公認内定有力
・地元合意&常幹待ち 【神奈2】三村和也 【東京16】初鹿明博
・地元合意&本部保留 【☆茨城1】福島伸享 【☆千葉9】奥野総一郎
・本部主導&地元合意待ち 【☆青森4】山内崇
●無所属推薦有力 【新潟5】田中真紀子 【宮崎1】川村秀三郎
●参院鞍替有力 【☆神奈4】浅尾慶一郎 【京都1】福山哲郎
●選挙協力
・確実 【大阪10】社民辻元 【沖縄2】社民照屋
・有力 【富山3】国民綿貫 【広島6】国民亀井 【大分2】社民重野
・優位 【☆宮城6】社民菅野【☆東京8】日本有田【福岡11】社民山口【沖縄1】諸派下地
・検討 【山形3】【富山2】【愛媛2】【長崎2】(候補者未定。民主独自候補擁立も)
●落下傘投入〔地元擁立断念?〕
【群馬4】(中島政希)【群馬5】(山本龍)【岐阜4】(村尾信尚)【奈良4】【和歌3】【山口4】
●擁立見送り有力〔地元不擁立決定〕 【岡山3】(落下傘投入の可能性あり)
●決断待ち 三重5】河上敢二熊野市長【愛媛1】中村時広松山市長
●公認内定優位
【☆宮城2】斉藤恭紀(菊地文博) 【栃木3】蓮実進 【☆兵庫1】加藤修(浜本宏)
●公認内定争い
【秋田2】高松和夫/吉方清彦/社民山本 【☆福島2】吉田公男/本田朋/若手経済人
【☆神奈1】浅川義治/松崎淳/田中肇/太田和美/浅野史郎
【☆東京9】川島智太郎/小川敏夫/小島孝之 【東京11】渡辺浩一郎/土屋敬之
【東京12】小沢一郎/太田和美 【東京15】東祥三/村尾信尚
●調整作業中
【茨城2】(太田和美) 【東京25】(島田久) 【石川2】 【京都5】(玉置一弥)
【大阪3】(渡辺義彦) 【大阪13】 【兵庫8】(石井一/社民植田/白井文/勝谷誠彦)
【高知2】(橋本大二郎/落下傘) 【熊本4】 【宮崎2】(社民福島) 【宮崎3】
●新党日本民主空白区穴埋め出馬 【☆埼玉11】平山誠 【神奈11】河野敏久

2チャンネル掲示板からコピーで失敬しましたが、ほんとうに、この三月には表向き候補者擁立に進展がないですね。
【☆長野4】?(田中康夫) これなど一体どうなんでしょうか? ずうっと前には行政関係者と交渉中みたいな話しがあったが。
官僚出身者などは三月年度末に区切り良く退職した方が何かと都合がよいので、こうした面もあるのかもしれないね。
だが、地元合意&常幹待ち 【神奈2】三村和也 この人の場合は早く公式に内定してやらないと生活や活動面からも困るだろうに。

とにもかくにも、三月末までに道路特定財源アンド暫定税率問題の決着がどうなるかが現下の最大の政治課題だから
次期総選挙の候補者内定など直接関係ある当事者や我々のような興味ある選挙オタク以外どうでもよいような事柄なんでしょうね。

2907とはずがたり:2008/03/19(水) 16:26:46
>>2905

>●決断待ち 【三重5】河上敢二熊野市長【愛媛1】中村時広松山市長
この辺は可能性薄そうな気がしますねぇ。

>●公認争い【☆東京9】川島智太郎/小川敏夫/小島孝之 【東京11】渡辺浩一郎/土屋敬之 【東京15】東祥三/村尾信尚
この辺は東京16区や25区も含め落選組みを一掃して欲しい所ですけど。。村尾信尚なんてのは出てくれるんでしょうかねぇ?

2908官兵衛:2008/03/20(木) 10:59:28
>>2905
2ちゃんねるで知った事ですが、以前、浅尾慶一郎氏の鞍替えを、鳩山氏が後押しする方針であると言う事は書き込みましたが、神奈川新聞によると、党本部は浅尾氏の鞍替えを認めない方針でいるとの事です。(ただ、2ちゃんねるでも、神奈川新聞は情報を全てネットで掲載されていない為、裏付けが非常に困難であるという旨は書き込まれていますが)そうなると、神奈川四区は、別の新人候補の擁立の必要に迫られますが、一体、誰になるのでしょうか?

2909杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/03/20(木) 21:19:30
過去の立候補経験ってことを考えれば長島一由前逗子市長とか酒井文彦元県議ってのはあり得ますけど、果たして御両人にその気があるのか・・・・・・

2910名無しさん:2008/03/20(木) 23:06:52
社民 早期解散に向け準備急ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/03/20/d20080320000007.html

社民党は、日銀総裁人事や道路特定財源をめぐる問題など多くの課題に対し
て、福田内閣は政権運営の行き詰まりを見せ始めており、早期の衆議院解散も
ありうるとして、福島党首が来月から全国遊説を開始するなど、選挙に向けた
準備を急ぐことになりました。

社民党は福田内閣について、日銀の新しい総裁をめぐって、国会に提示した人事案が2
度も参議院で不同意となったうえ、暫定税率の維持を盛り込んだ税制関連法案の年度内
成立の展望も開けず、政権運営が行き詰まりを見せ始めているとしています。そして社民
党は、今後の政局次第では衆議院の解散・総選挙が早期に行われる可能性もあるとし
て、次の衆議院選挙に向けた準備を急ぐことになりました。具体的には、福島党首が公認
候補を擁立する選挙区を中心に、来月から全国遊説を始めるほか、公認候補の数を小
選挙区と比例代表あわせて、現在の17人から前回並みの45人程度に増やすため、全
国の地方組織に対し新たな候補者の擁立を急ぐよう指示を出すことにしています。
---------------------------------------------------------------------------------
社民党の候補擁立は多くても前回並みになりそうですね。
最も、目標に届かない事態も十分ありえそうですが。

2911とはずがたり:2008/03/20(木) 23:39:58
>>2908-2909
出たい優秀で若くて清新な人は幾らでも居るんじゃないでしょうかねぇ。

>>2910
社民の擁立者が目標に届かず,は此迄もデフォだった様な気も致します。
今ん所結局この位でしょうかねぇ。

北海道1 青森1 秋田1 岩手1 山形1 宮城1 福島0 東北北海道合計6
茨城0 栃木0 群馬0 埼玉1 東京2 千葉1 神奈川2 山梨0 首都圏合計6
新潟3 富山1 石川0 福井0 長野1 岐阜0 静岡0 愛知1 三重0 東海北陸6
滋賀0 京都0 大阪1 兵庫1 奈良0 和歌山0 近畿合計2
鳥取0 島根0 岡山1 広島1 山口0 香川1 愛媛1 徳島0 高知0 中四国合計4
福岡1 佐賀1 長崎1 大分1 熊本1 宮崎0 鹿児島0 沖縄2 九州合計7
全国総計31

2912名無しさん:2008/03/21(金) 00:03:08
必死な社民はなんか哀愁が漂うな。。

2913官兵衛:2008/03/21(金) 08:47:30
>>2911
なるほど、確かにそうですね。以前挙げられた金子洋一氏は、結構良い感じでしょうね。(三重五区で、二回戦った経験もあり、良い候補になると思われます)ただ、三区の岡本英子氏が、浅尾氏の鞍替えが認められないからと言って、四区候補になると言う選択肢だけは止めて貰いたいものですな。(幾ら、岡本氏が栄区選出の横浜市議であり、本来の地盤が四区である事実があるからと言って、四区候補になるのは、非常に虫の良過ぎる話と言えます)

2914名無しさん:2008/03/21(金) 10:32:40
【☆神奈1】浅川義治/松崎淳/田中肇/太田和美/浅野史郎
ここの選挙区についてほとんど情報がないですよね。 県連は何考えているんでしょうかね。

金子洋一氏は三重5区に拘っているんですかね。横浜市の縁者であれば三重の田舎の方より可能性があるんじゃないでしょうか。

2915官兵衛:2008/03/21(金) 11:26:45
熊本県知事選で、民主党熊本県連は、四区候補は、なかなか決定しない様ですが、県知事選で霞みがちですが、実は、熊本県議補選が行われており、選挙区は上益城郡で、しかも四区内、その上、保守的な地盤と言える地方で、補選候補の中に、驚いた事に民主党公認候補がいるじゃありませんか。こんな民主が、凄く弱い郡部で民主党公認で出る、その意気や良しと言ったところでしょうか。このような候補を積極的に擁立出来ればと思います。

2916和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2008/03/21(金) 13:01:08
>>2915
ttp://www.oohira-bk.com/kouenkai/
大平雄一(42)目指せ1万票ですな。

2917名無しさん:2008/03/21(金) 18:32:44
>>2916
今回は顔見せで、2011の本選狙いってことなんでしょうな。

2918とはずがたり:2008/03/21(金) 19:07:13
補選顔見せ落選後そのまま4区に横滑りと云う事はないでしょうかねぇ?
補選での得票次第か?

2919MJ:2008/03/21(金) 22:42:45
>>2915

さっそく熊本県の地図を見てきました。選挙事務所自体は熊本市郊外というか周縁部で、熊本市のベッドタウンかな?という気もしました。そんなところでもやはり強固な保守地盤なのでしょうか?でも選挙区には農村部まで含まれることを考えるとやはり保守地盤ですね。一度4区で総選挙に出れば、逆にその後の県議会本選で勝てる可能性も高まるでしょうね。

2920名無しさん:2008/03/22(土) 14:39:23
>>2909
鎌倉市議の久坂くにえと浅尾のポスターを鎌倉市山崎
(三菱電機や湘南鎌倉病院の辺)で見かけた
鎌倉市会議員選挙は来年4月なのに、今頃から浅尾・久坂の
ポスターが貼ってあるのは、次期総選挙に出ることを
予定しているのではないか

2921官兵衛:2008/03/22(土) 18:30:27
>>2920
ただ、久坂氏は、一期目なのがネックですね。それでも良いのなら、逗子市議の君島雄一郎氏も推薦したいと思います。浅尾氏の公設秘書出身の議員です。

2922名無しさん:2008/03/22(土) 23:16:20
サンデー毎日の次回号の予告ですが、

▼「小沢」の神通力が消えた?「ママチャリ候補」が告発

というのがありました。以前話題になってた堺井由貴のことですかね。
週刊誌にまで告発するとは非常に腹立たしい思いです。
以前、猛烈に堺井を擁護していた投稿者もそうですが、この人の周りはどうかしてるのでは?
堺井本人の人格も疑いますよ。

2923とはずがたり:2008/03/23(日) 00:13:51
ちょっと志嘉っぽい所があるんですかねぇ。
大阪の女はこんなの多いんですかねぇ?

2924官兵衛:2008/03/23(日) 07:38:40
川条志嘉も、民主の公募候補に落ちた事が気に入らないから、自民の公募を受けて改革の旗手を気取っていますが、ちゃんちゃら可笑しいですね。(04年の参院選では、民主党候補として戦っておきながら、実にふざけた真似をしてくれますね)

2925名無しさん:2008/03/23(日) 08:29:57
588 :無党派さん:2008/03/22(土) 19:56:26 ID:48k/1vUF
民主の二区の隠し玉さ、元近鉄の石井浩郎だってさ

アナウンサーの次は野球選手かよw
真面目にやれよ民主


589 :無党派さん:2008/03/22(土) 22:06:32 ID:br+8RTe0
知名度それほどでもないし
でも巨人ファンだらけだから意外かも


590 :無党派さん:2008/03/22(土) 22:35:00 ID:ActnQzHZ
もし本当なら金田は勝てないだろ


591 :無党派さん:2008/03/22(土) 22:40:57 ID:C3kmuwtT
民主は選挙に勝つ事以外考えていないな
県民置き去りww


592 :無党派さん:2008/03/23(日) 08:28:10 ID:isnupKUa
野呂田の時でさえ県民に必要なものはあまり作らないで、ハコモノばっか作ってたでしょう。

>>588 これうそでしょうね。秋田スレよりですが。

2926名無しさん:2008/03/23(日) 09:32:47
>2922 以前、猛烈に堺井を擁護していた投稿者もそうですが

これは 我が輩のことでしょうけれども、 大阪二区の川条しかと 堺井の件とは事の本質がちがう。
川条は落下傘で民主から和歌山参院選に出たが落選後大阪に戻っていたが、都合良く郵政選挙の刺客候補になれたというだけ。
推測だが、堺井の言いたいことは、党本部の候補者内定の手続きが公正で透明性に欠けると言うことだろう。
どうみても、大阪府連のやり方、党本部の内定のやり方は間違っているんじゃありませんか。

2927とはずがたり:2008/03/23(日) 11:47:25
ただでさえ支部長の選任は公認,比例復活迄視野に入れると国会議員を決めるのに等しいケースもあるのですし,徳島3区のように公開の討論会を開くとか後に禍根を残さないように公明正大にやるべきでしたよね。

2928とはずがたり:2008/03/23(日) 11:52:43
>>2925
なんと。
地元では人気有るんですかねぇ?>石井浩郎
そもそも出る気あるのでしょうかね??

2929官兵衛:2008/03/23(日) 17:26:48
>>2923
本人は、さほど関係無い事ではありますが、ニュースで拝見しましたが、渡嘉敷奈緒美の政策秘書と自民府議の秘書が、酔っ払って高校生に暴行して逮捕との事です。

2930杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/03/23(日) 19:10:50
>>2929
渡嘉敷衆院議員秘書ら2人、傷害容疑で現行犯逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY200803230096.html
2008年03月23日13時28分

 男子高校生の頭をけるなどして軽傷を負わせたとして、大阪府警吹田署は22日、自民党の渡嘉敷奈緒美衆院議員(大阪7区)の公設秘書大槻正人容疑者(35)=大阪府吹田市山手町4丁目=と、井上哲也府議秘書の家城大心容疑者(42)=同府摂津市別府2丁目=を傷害容疑で現行犯逮捕した。大槻容疑者らは居酒屋で酒を飲んで酔っていたらしく、容疑を認めているという。

 調べでは、大槻容疑者らは22日午後11時ごろ、吹田市朝日町の路上で、府立高校3年の男子生徒(18)の頭や腰を数回けるなどして約1週間のけがを負わせた疑い。

 同署によると、生徒は「友人と話していたら、そばを通り過ぎた2人が見ているので『何をみとるんや』といったら、路上に倒されてけられた」と話しているという。

2931名無しさん:2008/03/23(日) 19:48:05
>>2922
3区か13区から出したらどうか

2932名無しさん:2008/03/23(日) 21:18:57
熊本知事選、予想通り蒲島圧勝でしたね。
これは全く妄想ですが、
民主推薦の鎌倉を衆院熊本2区公認ていうのはどうでしょうかね。
2区鎌倉、4区福嶋がベストな布陣じゃないかなと思います。
福嶋氏は5区→2区→4区とたらい回しになってしまいますが・・・

2933名無しさん:2008/03/23(日) 22:00:04
>>2932
阿蘇市出身なので、出すとしたら3区になるのでは?
ただ、その3区にしてもすでに後藤氏が公認されているわけですが

2934とはずがたり:2008/03/23(日) 22:13:07
>>2931
がたがた文句云ったお陰で却って出しづらいんでじゃないでしょうかねぇ。

>>2932-2933
これ以上候補者を差し替えたりして動かすのはちょっとやりづらいですよねぇ。。

2935いだっち:2008/03/24(月) 00:44:25
こんばんは〜

今日はもう月曜日なので、おとついの土曜日ですが、兵庫1区は朝から加藤修さんの広報カー
が政権交代だ、国会での勢力拡大などと訴えながらガンガン走ってました。何回聞いただろうか?
一瞬、総選挙前提に広報活動行っているのかと思いました。でもよく考えると次期候補に関しての
宣伝かも。みなさまの戦挙区ではこのような広報活動などこの週末みられたでしょうか?

あと、以前お伝えした浜本さんですが、わたしの知る限り1区内では初めに見た
2枚のポスター以外見かけません、加藤さんのがやたらに多いです。

ではでは

2936官兵衛:2008/03/24(月) 07:41:29
>>2935
浜本宏氏は、党本部に公認内定の申請をして、五ヶ月半になります。公認内定が却下された可能性が高いですね。尚、余談ですが、先週書き込んだ尾鷲市長選ですが、新人が、自・公推薦の現職を破り初当選との事です。三重五区は、民主党が取る事が出来る可能性が見えてきましたね。

2937とはずがたり:2008/03/24(月) 12:54:13
>>2936
これっすね。熊野市長が決断するに大きな追い風となる結果ではありましたねぇ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7293

2938名無しさん:2008/03/24(月) 16:50:51
柿沢未途やってくれたね・・・

2939官兵衛:2008/03/24(月) 19:00:00
渡嘉敷に続いて、小泉チルドレンが関係するニュース。平口洋が胸倉を掴まれて振り払った際に、怪我をしたとの事です。

2941官兵衛:2008/03/25(火) 11:01:36
>>2922
本日発売のサンデー毎日の記事ですが、やはり、告発したのは堺井裕貴氏の様ですね。同記事では、堺井氏の事と共に、東京十六区の事も書かれていました。(名指しこそは避けていますが)

2942官兵衛:2008/03/26(水) 09:05:18
山梨三区の自民は、小野次郎で決定の様ですね。これで、後藤斎氏の選挙区勝利は難しくなりましたかな?

2943MJ:2008/03/27(木) 03:48:00
福岡11区民主・社民 山口はるな氏一本化へ 03/26 19:36

http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/009033.html

民主党と連合福岡、社民党は、次の総選挙での福岡11区の公認候補を、社民党公認の山口はるな氏で一本化することで基本合意しました。

連合福岡の下田事務局長と民主党福岡県連の助信幹事長、社民党福岡県連の豊島幹事長は、きょう午後5時から福岡市で、次の総選挙の選挙協力について協議しました。

その結果、民主党は福岡11区には公認候補を擁立せず、社民党がすでに公認候補としている北九州市出身の元看護師・山口はるな氏に一本化することで基本合意しました。

連合福岡はあす再び協議し、山口氏を正式に推薦する方針です。

福岡11区には現在、自民党の現職代議士2人がいて、いずれも次の総選挙への立候補を表明しています。

2944官兵衛:2008/03/27(木) 12:04:31
今月、次期総選挙の公認を内定されたのは斉木武志氏だけですか・・・・。幾ら、早期の解散・総選挙が起こる可能性は低いと言えど、些かのんびりし過ぎやしませんでしょうか?

2945名無しさん:2008/03/27(木) 18:56:47
>>2920
>>2921
神奈川4区もかつての愛知7区同様
擁立候補の名前が何人も出ている
愛知7区の場合は10人くらい名前が出たが
決定したのは女性検事の山尾しおり
(誰もマークしていなかった)
よってここもノーマークの候補が出てくる可能性あり

2946名無しさん:2008/03/27(木) 20:23:49
>>2944
官兵衛さんは、民主党の候補者擁立に、そんなに焦燥感を持たれているなら、党本部に電話なり、手紙なり、メールなりされては如何でしょうか?
>>2901から十日と空かずにおんなじ事を書かれてますが、ここに繰り返しおんなじことを書いても、事態はなんら、変わりませんよ。

2948名無しさん:2008/03/27(木) 23:34:33
同意!うぜ

2949とはずがたり:2008/03/28(金) 01:29:24
>>2948
政局優先のせいかここんところの擁立ペースが落ちてるのも事実ですし,殺伐よりまたーりでお願いしたくおもいます。

2950官兵衛:2008/03/28(金) 07:46:50
>>2946>>2947
確かに、私が、公認内定の遅れを嘆いてみたところで、何も代わりはしないと思います。どうも私が、「いらち」なばかりに、不快な思いをさせている様で、誠に申し訳ありませんでした。(党本部にもメールをさせて頂きます)

2951和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2008/03/28(金) 08:25:21
>>2944
確かに昨年中、今年度中に275人前後全て決まるのがBSETだったとは思います。
が実際問題、240〜250人はこの時期に決まっており、残りはいい勝負ができる
10前後、著名人擁立5前後ぐらいに傾注し、残りの20近くは泡沫でも出すことに
意義があると考えます。
片言さんもご指摘のとおりこれだけ決まっておれば戦えますよ。ペースより質を優先
で重要選挙区公認10〜15は決めていただきたいです。残りの泡沫公認15〜20は極端な話、
解散後でも良いから必ず出すべきで政権担当能力がある党としての義務を果たしてもらいたい。
まあ東京だけに関しては私も下町を中心に擁立を急ぐべきだとは思います。
いいそこ

2952名無しさん:2008/03/28(金) 09:47:01
>報道特番BS11スペシャル 総選挙シミュレーション『政権争奪!』 3/30(日)午後2時〜4時45分放送
テレビ史上初! 300小選挙区の当落をどこよりも早く、大胆予想

支持率急落の福田政権。風雲急を告げる永田町――間近に控える衆院選の結果をどこよりも早く予測する3時間。

政治評論家の森田実氏をはじめ、選挙プランナーの三浦博史氏、明治学院大教授の川上和久氏、そして『INsideOUT』でもおなじみの毎日新聞論説委員・松田喬和氏ら出演者が、300小選挙区すべてをつぶさに分析して、選挙結果やその後の政治の行方を大胆に予測。
次期衆院選の争点や政策解説・各選挙区の裏事情・二大政党制について、多角的に討論します。

選挙予測は、週刊誌などではおなじみの企画ですが、テレビが責任ある取材と分析で番組を企画するのは史上初めてです。有権者の方々へ、貴重な一票の判断基準を提供いたします。

とある掲示板に書き込み情報ありましたので、ご覧になった方がいたら、内容の概要を書き込んでくださいね。
ところで、神奈川4区で現職参院議員からの鞍替えを認めないということは、京都1区の福山も同様と考えて良いでしょうね?

2953名無しさん:2008/03/28(金) 10:21:08
ほとんど一般的情報のない民主及び民主系候補の空白区

北海道ブロック  無し
東北       秋田2区 山形3区(社民) 福島2区 
北関東      茨城2区 栃木3区 群馬4区 5区 埼玉11区
南関東      神奈川1区 神奈川4区 11区
東京       東京9区 11区 12区 15区 16区 25区 8区は日本・有田とみて、
北陸信越     富山2区 石川2区 長野4区 
東海       岐阜4区 三重5区 
近畿       京都1区 5区 大阪3区 13区 兵庫1区 8区 奈良4区
中国       山口4区 
四国       愛媛1区 2区(社民) 高知2区
九州       長崎2区 熊本4区 宮崎2区 3区

ざぁっと 36、7小選挙区ですね。
東京は前回候補者との公認争いが膠着しているのが一因になっているように推測されるが
都連はしっかり選定手続きを踏んで後腐れのないようにすべきだろうね。

2954名無しさん:2008/03/28(金) 11:53:29
2593の追加

近畿ブロックで 自民二階総務会長のところの 和歌山3区を漏らしていますね。

2955MJ@故郷が鎌倉:2008/03/28(金) 18:55:11
昨日、日帰りで鎌倉散策に行ってきたのですが…

大町の裏あたりなんですが、どうしてあんなに「林潤」と「浅尾慶一郎」のポスターが二人仲良く同じ大きさで並んで貼ってある民家が多いんでしょうか?自民党の後援会らしき家にまで…すごく奇妙な光景でした。衆院と参院だから競合しない?でも浅尾氏は鞍替えになれば林氏と小選挙区で一騎打ちになるんでしょう?それとも浅尾氏が神奈川4区で鞍替え当選した暁には自民党へ移るということでしょうか?昔自民推薦で神奈川県知事選に出そうになったという話は聞いたことがありますが…

2956MJ:2008/03/28(金) 20:10:51
>>2952

森田さんとか三浦さんとか川上さんとか、サンデー毎日と同じ顔ぶれですね。

BS11って毎日系なんでしょうか?

2957名無しさん:2008/03/28(金) 20:27:23
>>2956
あの予想をしたお三方か・・・

2958とはずがたり:2008/03/29(土) 00:38:17
>>2955
おお,あの辺でいらっしゃるんですねぇ〜。
なかなか地域の支持基盤を窺うのに興味深いですねぇ。。
>自民党の後援会らしき家にまで…
これは詰まり林潤後援会事務所の看板を立ててる家なのに浅尾のポスターも貼ってると云う事ですかね。
中央はこの浅尾転出の千載一遇のチャンスを止められるのか,止めた時浅尾がどう(自公との協調を含め)動くのか,色んな意味で注目ですなぁ。。

2959片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/03/29(土) 00:40:29
>>2955
貼らしてくれる家というのは貼らしてくれる、という状況なんじゃないでしょうか。

>>2956
毎日系ですね。メンツ的にはスタンスがもう決まっている森田と三浦が入っているせいであまり面白くないですね。企画は面白いとは思うんですが。

2960名無しさん:2008/03/29(土) 00:41:57
>>2952 >>2956
なんとなく結果が見えているような・・・気がしますが、みなさんいかがでしょうか?

2961片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/03/29(土) 00:53:40
三浦さんの価値観では、神様に選ばれるのは自民党というのが先に立ってるかもしれないですね。
ただ昨今の状況を絡めると、五分五分くらいの予想になるかもしれません。

2962とはずがたり:2008/03/29(土) 03:19:58
自民党から見れば適任では?
そもそもなんでこの二人訣別したんでしょうか?

民主・小沢代表の選挙区から元秘書が出馬!?自民党岩手県連が要請
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200803/sha2008032804.html

 自民党岩手県連は27日、小沢一郎民主党代表(65)の選挙区、岩手4区(花巻市など)で、小沢氏の秘書を約20年務めた元衆院議員、高橋嘉信氏(54)に次期衆院選出馬を要請した。

 県連幹部は記者団に「小沢氏を熟知している高橋氏が適任」と説明。ただ高橋氏は「県連と自分の考えに開きがある」と回答を留保し、「小沢氏と戦うと決めたらちゅうちょなく本気で勝ちにいく。その態勢を県連が作れるかだ」と語った。

 昭和55年から小沢氏の秘書を務めた“懐刀”。平成12年の衆院選で自由党(当時)比例東北ブロックで初当選。1期で引退後の15年に民主党を離党し小沢氏と決別した。

 岩手4区は小沢氏の牙城だが、次期衆院選では東京など激戦区でくら替え出馬するのではとの憶測も流れている。

2963とはずがたり:2008/03/29(土) 03:52:21
>>2959
>貼らしてくれる家というのは貼らしてくれる
ポスターに関してはそうでしょうけど後援会事務所等の看板はやはり後援会の支持者ぐらいでないと設置しないものではないでしょうかね。

2964元山口者:2008/03/29(土) 11:42:03
議席予測としては自民220〜240、民主180〜200くらいで落ち着きそう
選挙区の裏事情のほうが面白そう

まあ見れないんですが

2965名無しさん:2008/03/29(土) 12:38:40
>>2953
栃木3は蓮実が立候補表明済(民主に公認申請するみたい)

2966名無しさん:2008/03/29(土) 13:25:59
>2964 議席予測としては自民220〜240、民主180〜200くらいで落ち着きそう

表から見ても、裏から見ても、全く逆だろうね。 
選挙予想のプロも2チャンネルの素人筋も 自民 190, 民主 230議席というのがオソドックスな予想。

2967名無しさん:2008/03/29(土) 14:22:05
>政治評論家の森田実氏をはじめ、選挙プランナーの三浦博史氏

森田氏は 大連立騒動の時から反小沢へ転換しているし、 三浦氏は実質的に自民党のお抱え選挙参謀だから
政権与党側に五分五分以下の評価は出せないね。 少なくとも自公で過半数維持の予想しか出来ない。
さすれば、公明が少なくとも30議席として自民211議席以下の予想は出来ない。
繰り上げで自民220が最低ライン。
と言うことは 自と民主で420議席だから、民主は420−自220イクオール 民主200議席が三浦アンド森田の予想議席。

これでは 政権交代も国会の衆参ねじれ現象の解消もできない。 
森田さん 一体 どうするのか????? !!!!  大連立反対なんだろう。

2968官兵衛:2008/03/29(土) 15:31:14
東京新聞茨城版より。民主党の茨城一区の公認内定候補は、日常活動を見て判断するとの事です。昨日、小沢が茨城に来県して、連合茨城との会合に出席した時に発言した模様です。

2969官兵衛:2008/03/29(土) 16:06:08
岩手日報より。社民党が岩手四区に公認候補を擁立との事です。自民は、小沢の元秘書であった高橋嘉信に出馬を依頼しているし、どうなる事でしょうか?(まぁ、それでも小沢の優位は変わらないのでしょうが)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板